2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福井】クマ出没200件超 秋も増加懸念[9/3]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:24:07.67 ID:???0.net
県内のクマの出没が急増するなか、冬眠を前に餌を求めて活動が活発化する時期を迎えた。出没件数は
今年度に入ってすでに209件(1日現在)となり、前年度1年間の173件を上回って23年度以降最多に。
県は、今月中旬まで出没の目安となる木の実(堅果類)の調査を行っているが、秋になってもクマの出没が落ち着く気配がないことから、
木の実の出来がよくないと見ており、さらなるクマの出没増加を懸念している。

 県は各市町に早めの対策を求めるとともに、11日には市町担当者を集めた出没対策連絡会で状況を示す。

 県自然環境課によると、クマの出没(目撃・痕跡・捕獲)件数は4月から209件で、23年度以降では
年間の出没件数を上回っている。同課は、ここ3年ほどはドングリなどの木の実が良好だったため繁殖。
このため、里山にも現われ、目撃される頭数が増えたのではないかとみている。

 捕獲数は32頭と23年度以降で最も多く、うち捕殺が29頭となっているが、幸い人への被害は出ていない。

 だが、過去5年間で年間841件と最多だった22年度は4〜8月が116件で、冬眠前の9〜12月が
721件と激増しており、今秋、激増する恐れがある。

 同課は、これまでの木の実調査では出来がよくないとみており、山際の集落では生ごみを放置しないなど早めの対策が必要という。

 大野市では出没件数が26件あり、4頭を捕獲。人里に近づいて危険なクマ1頭を捕殺、残りを放獣している。
木の実については「全般的に悪い」とみている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140903/fki14090302050001-n1.htm

依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409476969/482

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:03.68 ID:OUj6E+0+0.net
それはクマった

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:18.11 ID:gXe7jW1y0.net
熊に襲われる人間

http://www.liveleak.com/view?i=9e4_1259058639
http://www.liveleak.com/view?i=fd495e4adf
http://www.liveleak.com/view?i=a31_1315672934
http://www.liveleak.com/view?i=201_1306417280
http://www.liveleak.com/view?i=35c_1374531570

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:26:23.14 ID:t6kO2ZuI0.net
食欲の秋

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:26:50.93 ID:Q22duvWq0.net
森山まり子を餌として山中に投棄

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:46:35.32 ID:uf7wcy7D0.net
ちょっと待て福井ってどこよ?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:47:20.65 ID:XKfiVJoB0.net
何でこれほどまで熊を敵対視するのか
くまのぷーさん見てても、のろまでのほほんとして
愛嬌があって可愛いじゃないか

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:54:23.68 ID:e/FzgA1A0.net
福井県ってどこだ?!

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:55:49.64 ID:uf7wcy7D0.net
熊が人間(の食べ物)の味を覚えてしまったからなあ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:55:58.22 ID:cBO30Brh0.net
クマに対するヘイトスピーチ反対 公費で裁判だ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:58:01.11 ID:Rpm109sqO.net
>>6
石川の隣だよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:59:31.85 ID:uf7wcy7D0.net
>>11
い、石川?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:50.49 ID:7Ao0xSBS0.net
>>3
ホッキョクグマって素早いんだな、犬みたいな速さで驚いた

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:03:27.78 ID:PKDvHlBQ0.net
くまくま━━━━━━ヽ( ・(ェ)・ )ノ━━━━━━ !!!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:04:33.25 ID:xSTEQwDeO.net
頃すなよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:06:57.11 ID:7ypJd+Lg0.net
山の入り口みたいなキワのところでの目撃はこれまでも度々あったけど、最近は街中だからな
※一般的な街中と、福井の街中のイメージには乖離があります

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:59.07 ID:cBO30Brh0.net
福井県は市街地のクマすら制御出来ないくせに
原発や高速増殖炉制御できると思ってるのか 

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:21:18.76 ID:WkuGopP40.net
ヒグマでなければ別にいいよ。
北海道はマジやばい 

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:48.83 ID:A29oRfwN0.net
福井は土地も海も豊か過ぎ
優良県のイメージ
どこにあるか判然としないけど

20 :名無しさん@13周年:2014/09/04(木) 01:31:41.34 ID:KFu9xGj2T
敦賀、織田、今立、今庄、 平地の田畑でも熊が出るよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:49.04 ID:BQKVcX7H0.net
家畜化して熊牧場。餌は野シカ…

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:07:06.43 ID:7zS+SVQY0.net
熊と出くわしたらほぼ諦める他無い
背中を向けて逃げたら一撃でアウト
逃げるモノを追い掛ける習性があるので、後退りする様に距離を置くべきだが、熊はしつこく追い掛けて来るので逃げ切るのは困難

何か食べ物を持っているなら鞄の中に入れて放り投げ、そちらに注意を向けさせその隙に逃げるしか無い

基本的には熊除けスプレーを持参しとくのをが賢明

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:55:32.60 ID:lxulmQE6i.net
シカが増えまくって山にクマの食べ物がなくなっているらしいからな
これからどんどん増えるだろう

夏の里にツキノワグマ 滋賀で目撃多発
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20140726000018
>ツキノワグマの目撃が滋賀県北部を中心に6月以降、例年に比べ大幅に増えている。本来は冬眠前の9〜11月に
>人里近くで出没が増えるが、県自然環境保全課は「山に餌が少ない上、6月はササ類を食べるシカと競合し、
>人里に現れるのではないか」と推測。住宅地近くで目撃されるケースもあり、各自治体はチラシや看板などで
>注意を呼び掛けている。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:29:58.59 ID:H24U3t4P0.net
どうせ人口減少で熊の生息区域は広がるわけだからほっとけばいい

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:56:00.79 ID:Rx3i9v7G0.net
200件は凄いな。耳にタコができそうだ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:30:55.40 ID:PO72mI0y0.net
銀河の赤カブト砦が出来る予定なんですよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:12:43.47 ID:TaD0Ah4B0.net
シカを食べなさい

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:52:37.34 ID:7zS+SVQY0.net
ホント、なんで鹿を食べないんだよ!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:59:13.89 ID:WdT7qFZy0.net
>>22
岩井基樹「熊の事は熊に訊け」P264

ヒグマという野生動物は「遭ってしまったら人生の終わり」という不運・不幸の動物でもない。
ヒグマの危険性というのは、
山で滑落したり、川に流されたり、河原で転んで怪我する危険性と何ら変わらない。
危険度という点では、むしろ低いだろう。

スティーブン・ヘレロ著「ベアアタックスT」P54
第二章 グリズリーと出くわす
グリズリーに突然出会ったら間違いなく人身事故になるという印象を、
読者にはもってほしくない。実状とは異なるからだ。
まず、ほとんどのグリズリーは人間に対して寛容である。
ほとんどのグリズリーは攻撃的な行動は見せずに逃げ去る。

「ベアアタックスU」P485
クマが人を襲うことがあるということよりも、
これほどまでに人を襲わないことの方を驚くべき。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:00:13.16 ID:HJuTUoKy0.net
クマ牧場に

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:00:00.07 ID:hAPIUWvM0.net
(´(ェ)`)クマー

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:09:45.05 ID:7qZtGeyN0.net
くまった

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:11:01.22 ID:99+jvaWb0.net
>>14
かわいいww

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200