2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】生徒減で府立2高を削減 大阪府教委が生徒募集停止 30年度までに計7校を[9/3]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:48:02.18 ID:???0.net
平成29年度末(2017年3月)で閉校することになった大阪府立咲洲(さきしま)高校(大阪市住之江区)。府立住之江高校を継承し平成15(2003)年に開校したばかりだった
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140903/wlf14090312540008-p1.jpg

次どの高校…定員3年連続割れれば退場

 大阪府教委は3日、平成28年度入試から府立池田北高校(同府池田市)と府立咲洲(さきしま)高校(大阪市住之江区)の
生徒募集を停止し、29年度末で閉校する方針を決めた。11月の教育委員会議で最終決定する。
少子化による今後の生徒数減少などを視野に、府教委の再編整備計画では、29年春の大阪都構想実現を見込んで
府立・大阪市立高校のうち計7校を30年度までに段階的に募集を停止する方針。

 府立高の募集停止は、21年度に学校統合のため4校で実施して以来7年ぶり。2校が募集停止すれば、
28年度入試を行う府・市立高は計153校となる。

 池田北高は府内初の音楽専門コース設置校として昭和59(1984)年に、咲洲高は住之江高として
52年に開校したが、近年はともに4年連続で定員割れしていた。

 府教委は府内の公立中卒業生が平成33(2021)年まで毎年千〜2千人程度減少すると推計し、
校数削減を念頭に置いた再編整備計画を策定。府立・市立高から削減対象を検討した。

 24年施行の府立学校条例では、3年連続で定員割れした高校は再編対象になると規定しているが、
同条例は25年度以降の募集状況を対象にしているため、今回の2校は対象外という。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140903/wlf14090312540008-n1.htm

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:49:02.61 ID:/K8Vky/i0.net
少子化が予想以上だな。
日本人が減りまくり。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:49:13.99 ID:PQKd8cSj0.net
在日が次々帰国し始めてるせいか(´・ω・`)

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:06.76 ID:PNEqfCZh0.net
なのに増える大学
地方の山の中とかに新キャンパスがポコポコ建ってる

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:47.86 ID:hvc1dG1V0.net
咲洲(旧住之江)はDQN高校の代名詞だから多分廃校になってもスルーされるだろうけど
池北は府立高校唯一の音楽コースがあることや、能勢町・豊能町からは一番近い学校だから揉めそう

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:51:02.58 ID:+gye0zJc0.net
俺がガキの頃は新設中学校は老人ホームに転用できるように
してたみたいだけど今は結局どうなってんだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:14.84 ID:1NNMH5C40.net
無償化した人の責任だろ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:38.40 ID:ZNlzouVu0.net
市立があるのに府立は二重行政だもんな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:47.46 ID:G4KC+njn0.net
少子!

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:53:01.06 ID:BoQCOMpm0.net
池北とか山の上だからな。たいしたレベルじゃないし、後発の学校
そりゃ仕方がない

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:57:36.99 ID:L6PlUV4I0.net
>>4
団塊ジュニア世代の教員が沢山いるのと吸収しきれない失業者が沢山いるからあと5年くらいは作り続けるよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:09.73 ID:gkg2WRlF0.net
橋下不況で人がいない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:14.89 ID:0rXXAdNF0.net
>1
小中高は、減っても
大学がいまだに増えている不思議

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:54.73 ID:NJ6ecNjq0.net
>>5
住之江高校かよwww
あそこなら潰してOKwww
ていうか、勉強する気の無い連中のために税金を使う必要は無えよwww
松井知事GJ!!!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:01:59.87 ID:iiZ5Ckw00.net
どうせ私立の授業料無償化なんて近い将来に頓挫すると思うんだけど
その時に公立が足りないなんてことにならんかな、これ。
まあ普通の行政ならその辺りの計画はしっかりと練り上げてるから杞憂なんだろうけど
ただ、いきあたりばったり感が強い大阪だけにな。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:11.72 ID:8pIEhCHx0.net
こうゆう場合、だいたい田舎の学校が閉校するな。

都市部の方が跡地利用がしやすいのに。

旧8学区の場合、三国丘と泉陽が、近くにありどちらも進学校の普通科なので、

合併して一つにすればいいのに。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:54.35 ID:2Rf2OWuU0.net
咲洲はいっとき不登校率がすごかった
最近は知らんが

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:10:49.17 ID:BcljVKfi0.net
>>16
歴史の古い学校や進学校だとOBの力が妙に強くて、
役所や地元企業の有力者にもOBが多いから、そういう学校は潰せないんだよなあ
そういう統廃合の犠牲になるのはどの地域でもだいたい新設校なんだよな

扇町(市立では一番古い高等女学校由来の高校)や
天王寺商業(一番古い商業高校)・市岡商業(二番目に古い商業高校)を
余裕で潰して新高校に衣替えさせた大阪市は例外すぎるw

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:11:48.34 ID:mR6t09sZ0.net
でも大学と特亜留学生と言う名の工作員と天下る文科省官僚は増え続ける

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:52.09 ID:boo/jl+y0.net
>>8
市立の高校は数えるほどしかなかった気が

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:13:04.49 ID:gy9zEP4Q0.net
>>5
能勢から一番近い高校は能勢高校

そもそも池田北高校は駅から遠いから、能勢からも豊能からも池田市内ですら通うのは不便
だから定員割れしてる

音楽コースがあるとか言っても、夕陽丘の音楽家に比べりゃ話にならないレベルだしな
無理に残す必要はないんじゃないの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:13:44.10 ID:J/uAaOrL0.net
>>5
能勢高校「・・・」

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:07.54 ID:WTBWDrZ70.net
偏差値30の松井が



24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:12.70 ID:UNoxhpQx0.net
私、長年高校教師やっとりますが、野崎高校もイラナイ。
つうか20年前の関関同立入学難易度を今の関関同立くらべたら
今の関関同立ってはっきりいって20年前の神戸学院や大工大レベルだと思う。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:34.56 ID:A2XEfOla0.net
定員割れしてまで勉強できない馬鹿いれる必要なし

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:23.33 ID:gy9zEP4Q0.net
>>16


新大阪駅から5分の立地で、高い価格で売れるのが確実な東淀川高校を廃校して売ればいいんだ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:23.96 ID:lwP0s3G00.net
>>1
前から思ってたんだが廃校した所の卒業生って学歴詐称簡単にやれそう

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:57.47 ID:pLx2OdZG0.net
いなのかわ〜せ〜の〜みず〜す〜み〜て〜♪

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:07.78 ID:KYsq0pSE0.net
私立高無償化、見直し対象に 大阪府行革推進プラン素案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000124-san-soci

これを潰す為にやってるようにしか見えないな。
私学無償化を廃止すると、生徒の受け入れ先がなくなるぞと。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:16.62 ID:UNoxhpQx0.net
同志社香里の偏差値が50になるとは、一体20年前に誰が予想したことでしょう。
20年前だと関関同立入学者って公立TOP高や偏差値70未満の私立高校からの入学者が
圧倒的だったけど。いまじゃ、主流が公立3番手高校が中心だし。
ちなみに入学者ね。合格者じゃないよ。
今じゃ公立TOP高からは関関同立なんて入学するやついなくなってる。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:20:02.58 ID:LlP3jKqM0.net
>>24
他は知らんけど立命は完全に内部と外部のレベルが逆転
内部生賢すぎ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:10.11 ID:gy9zEP4Q0.net
>>18

そもそも市立の高校って存在が意味不明なんだよな
府立にない商業高校だけつくってるならまだしも
枚方に大阪市立高校があるとか、お前らは何がしたいんだよと思う
そりゃ橋下も二重行政解消に動くわ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:47.00 ID:wQgtz4zW0.net
通学範囲が狭いから、廃校の話が直ぐに出るし
私立高校の経営圧迫にもなるからな

私立高校も無償化が継続されるなら良いと思うけど。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:25.22 ID:lwP0s3G00.net
>>30
同志社香里は私立でも上の方だったと記憶してるが落ちぶれたんやなあ
今の大阪私立トップはやはり星光かね

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:36:33.73 ID:yjWQ2NcJ0.net
日教組ざまーwww

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:55:10.73 ID:7w+pjRbB0.net
池田北(SS37)、咲洲(SS36)名前さえ書けば合格できる。
大阪府にはこの様な公立高校がまだ30校以上ある。
黒田知事の時代に仰山作ったのが大きな間違いだった。
教育委員会の連中が分かっていて放置したのも二次原因だ。
大阪府下の中学生のレベル下げている大きな原因がこの糞高校だ。
遊んでいても必ず合格できる公立高校があるから、幾らエアコン
入れて夏休みを1週間以上短くしても全国学力テスト3年連続
45位だわ。一人59万円の私立助成金も止めな。そうすれば、
一気に平均近くまで上がる。勉強しない奴は学費の高い私立に
行かなければならなくなるからな。橋下もっと頭を使えよ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:13.87 ID:EA6H/CuJ0.net
>>36
橋下がその辺気を使うわけないし、大阪市を良くしようっておもってないよ
目立てばいい
市を分割してなくそうとしてるのに、考える必要性がない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:59.89 ID:sVpNR4JK0.net
俺が工房だった昔も住之江は西成と並ぶ最底辺DQN校だったからな
DQNの受け皿が2つも必要なのかって思ってたわ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:08:32.74 ID:HN7BIC570.net
ゆとり世代のDQNは
遊び方が中学生で止まったまま
三十路を迎えると予想

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:01.25 ID:NRBlhD+D0.net
むかし、池北とバスケの練習試合をしたが、試合中何回もケツの割れ目をヒザでゴリゴリやられた
審判はホームチームの池北の一年生だったので、当然のように笛はふかれず
ついには我慢できず「やめろや低偏差値」とひどい暴言を吐いてしまった

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:30:17.11 ID:0CblDD0T0.net
定員割れすると本来到底入学できないようなバカも
入学させざる得ないのでさらに評判が悪くなり
ますます落ちていく
一クラス二クラス減らすぐらいの気持ちでレベルの維持をはからにゃいかんのに

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:43:08.02 ID:0CblDD0T0.net
もう10校ほど減らしてもよいと思う
とても高校生とは言い難い公立高校が多すぎる
バカは私立に行くべき

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:07:11.11 ID:yjWQ2NcJ0.net
公務員教師ざまーwww

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:18:23.28 ID:hsdcdo7l0.net
そこにナマポを住まわせろ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:23:18.76 ID:4WDmEkM70.net
youtube学校つくれ。将来、学校全滅すんぞ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:25:52.41 ID:mifxGRoS0.net
まあ、大阪は空いた土地マルハンに払い下げて韓流テーマパークだかパチ屋だか作るのがオチ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:46:02.59 ID:Ehzx4+FPI.net
成績の良い子は最近は自分の偏差値よりも「行きたい学校」を
選ぶ傾向にある。
偏差値が高いのに、校風や制服、場所が気に入らないからと
入学を希望せず、自由な校風、制服がオシャレ、通学に便利
などの理由で偏差値がかなり下の公立校を選ぶ子が多いのだ。
子供の希望を仕方なく聞き入れてしまう親は多い
人気がある学校は受験の倍率も半端ない
偏差値ギリギリで受ける子は落ちて、定員割れの私立に行く事になる


48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:48:57.96 ID:SF0aZ0JR0.net
住之江高校の校門にはお迎えの捜査車両がよく停まっていた

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:51:56.37 ID:CdPoKpGU0.net
旧住之江高校は、ビーバップハイスクールの戸塚水産の事実上のモデル高校だったからな

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:52:09.89 ID:SzM1OSIw0.net
関関同立は、関西学院と同志社が別格で関西大と立命館はかなり
ランクが低かったのに一緒くたにされて前者二つは迷惑だっただろうに。

中央大や明大がマーチで迷惑を被るのと同じ。まあ中央大は花形の法学部が
凋落した。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:55:11.05 ID:n9ak9ehY0.net
公立で100%の生徒数をカバーできるまでは潰すなよ
私学助成なんかもいつ止めるのか分からないのに
止めたときの受け皿なくなるだろ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:57:49.30 ID:SzM1OSIw0.net
地域エリアで辺鄙な所はある。学生が少なくても片道2時間とか通わせる
わけがいかないからな。
大阪の場合はそういうのはなさそうだな。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:04:18.93 ID:amWJqiaL0.net
名前書くだけで合格できる高校なんか私立に任せたらええねん
公立減らすのは学力アップに非常に効果的

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:21:26.28 ID:12G1PKJc0.net
>>53
見かけの学力アップだな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:24:54.36 ID:j9Nq8nDP0.net
元アホ高が進学校になった私立も多いのでは?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:40:05.97 ID:wWla5/b50.net
豊能からだと川西北陵や川西緑台の方が近くて通いやすいのだろうけど
大阪府から兵庫県には通えないんだよな
そうなると、能勢高行くか箕面あたりに行くかになるのか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:59:16.30 ID:gyvArCZZ0.net
定員割れしてても、基準に達してないのは不合格にできるようにしたらええのに。
そしたら評判よくなって復活できるかもしれん。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:01:54.00 ID:jo4Q8S9z0.net
他の学校で充足できればいいけど若いもんを押し込めとく場所は必要だよ。
私立無償化がなくなったら金を出せない家庭の無駄なエネルギーを持った子が
行き場なくして街をウロウロすることになるだろうね。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:07:55.58 ID:JcoueOuz0.net
こんな中でも、B絡みは残るよ
布施ぺやら野崎やら

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:22:33.10 ID:Ag/PbaXV0.net
池北より落ちる箕東は住宅地にあって良かったなぁw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:51:09.27 ID:7HmHlKFF0.net
>>50
明大なんて立教青学より下のアホなイメージしかないんだが

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:54:48.42 ID:VzNgAprt0.net
大阪の公立は学区制度が無くなったからね

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:22:56.16 ID:GN+AKtJG0.net
北海道なんてどんなに定員割れしてても廃校に出来ないぜ。
半径30km圏内にその高校1つしかない、なんて場所がいくらでもあるから…

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:29:57.87 ID:NPv8mLqp0.net
>>55
極端な例をもちだしても、何の益も無いと知れよ。無様だよ。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:31:33.88 ID:jo4Q8S9z0.net
そういや府立高が定員割れによる廃校を逃れるために定員自体を減らす
→府立高の入学定員が減り受験生があぶれる
→その子たちの受け入れ先として私立高の定員増を府教委がお願いってことがあったな。
まったくなにやってんだって感じだけど。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:55:11.59 ID:tP2YQmQgO.net
>>29
私学無償化で、維新にキックバックがあるんだろうね。
利権漁りだけは素早い。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:36:47.14 ID:JBISvnkQ0.net
府高教の左翼さまたちは騒がないの?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:37:51.60 ID:nzEb4ChB0.net
>>32
そういうレベルの話で二重行政なんぞと言い出すから、都構想じゃないと解消出来ない
二重行政はないって言われるわけで。
市立高校がダメなら、府立に移管すればいいだけだからな。
元々府立だったのを市に移管したとこだってあったわけだから、元に戻せばいい。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:58:00.00 ID:okDjfVeV0.net
>>56
>>62
西豊野からなら、能勢高校へは遅刻さえしなければ通学はスムーズ、時間はかかるけれど。
能勢高校が無くなれば、渋谷高校、桜塚高校、豊中高校、北野高校へ行くのが選択肢になるはず。

東豊野から能勢高校へは野間峠の壁が大きすぎる。
おまけに国道423号と国道477と府道10号災害通行止めも記憶に新しい。

東豊野からは、
1.余野→箕面森町→ときわ台→池田→(以下略)
2.余野→箕面森町→千里中央→循環器センター前→北千里高校
が精一杯だな。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:50:36.61 ID:Tf9czp5F0.net
>>36
バカは親の負担なんて気にしてないからな
バカの受け皿は高校レベルだと一定数は必要

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:20:13.08 ID:AmPw27bm0.net
>>64
横スレだけど普通に多いだろ
別にここを進学校にする意味ないけど

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:27:26.42 ID:ULFeqhxo0.net
咲洲高校は、入学生の半分が中退してしまっていた超底辺校の住之江高校の
名前を変えただけの高校だから、まともな人は行かなくて当然。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:53:16.08 ID:lwP0s3G00.net
DQN校の本命は岬だろ
まずあそこ潰せよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:42:48.96 ID:CUoVOZbf0.net
>>47
自由な校風、制服がオシャレ、女の子が多い、学研都市線ださいって理由で、
学級トップの成績ながら、あえて学区2番手の寝屋川高校に行った俺は
今の子に考えが似てたんだなw

通学は便利なところに名門校なかったから、
不便なの無視して、結果体壊したけど。
ココらへん重視するなら、今の子は賢いな。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:28:05.50 ID:HK3nD3DW0.net
団塊ジュニアのやっかみが酷いな。
20年前の関関同立はどこそこと同レベルとかw

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:28:27.70 ID:Yc6CH0fV0.net
住之江高校向上化委員会は衝撃的だったな
HP閉鎖されてたわ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:21:10.57 ID:gy9zEP4Q0.net
>>68
市立を府立にすりゃあいいってのはそのとおりだ
すんなりいけば揉めないけど、橋下以外の市長にそんな発送はなかったわな
だけど、握った権益を市が離さないから二重行政になっちまうんだよ
もともと都構想を言いだしたのも、市と府が方針対立して、橋下が切れたのが根っこだろ
頭が二つで競争して無駄なエネルギー使ってんだから、スッキリさせるに越したことはない

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:53:44.56 ID:bgeK+KJF0.net
>>77
>そもそも市立の高校って存在が意味不明なんだよな

お前の主張が意味不明だわ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:55:46.94 ID:Ag/PbaXV0.net
>>77
一時期有名になった桜宮高校も市立なのに大阪府全域募集なんだよなぁ。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:04:20.95 ID:EJDADEk40.net
>>79
それを考えると、880万で大都市経営(高校管轄含む)、
50万でコミュニティー運営(小中学校管轄含む)って役割分担を
明確にするのが自然で効率の良いやり方と思う。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:02.00 ID:u2vdyH7Y0.net
>>56
能勢高校に掃除に行ったことがあるけど
廊下ガムだらけ、1年生の定期試験は中1レベル

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:51:33.67 ID:hW1D1oc60.net
>>81
能勢高の近くまでは行ったことあるけど、やっぱ不便だな能勢は
今あるか分からないけど紳●邸から割に近いよね
あっこは車ないと何もできない

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:18:30.29 ID:lI34Ujhd0.net
>>82
能勢高校が町中心付近に設置しなかったのが痛すぎるわ。
せめて森上や宿野付近で、山辺口以南に設置すればまだマシだったのに。
(以北は雪や凍結で道路通行止めがかかることが有るのでNG)

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:58:41.64 ID:82sGK4wz0.net
>>77
市が離さないんじゃなく、政令市だから権限が移管されたんだろうに。
別に市立で運営上も問題ないなら市立で構わんしな。あえて府に移管しなければならない
理由もなかったんだろ。

このレベルで二重行政だ、一元化すべきだってのは、単なる政令市全否定なだけ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:50:13.18 ID:Fyrj9f92O.net
15年で廃校ワロタ 西成区は有名だけど実は住之江区もスゴいの?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:56:11.77 ID:z6HuxYAo0.net
税金でDQN高校の生徒を丸抱えするぐらいなら、上位私立を補助した方が安上がりで有意義。
駅弁大学も然り。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:03:49.16 ID:YCO2MjWm0.net
>>84
市立なら大阪市の税金で運営だよ
でも生徒は大阪府内から来てる
大阪市が他の市民の面倒をもうみれる状態じゃないし
市民にとっては不公平

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:09:55.47 ID:gpGF2tFU0.net
競艇場より咲きに消滅か住之江高校!

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:11:06.85 ID:qj0wn7RE0.net
生徒数が減って廃校にするのは構わないけど
本来使う予定だった予算をとこう草の削減効果額に含める詐欺は止めれ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:16:11.80 ID:rUG3Jso10.net
高い税金で建てといて建築屋にもうけさせただけやん

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:44:46.30 ID:FAckafhP0.net
池田北より先に潰すべきは泉鳥取だろ・・・
旧住之江レベルの凶悪校を何で放置するのか分からん

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:46:34.18 ID:GzqDoUNA0.net
既得権益の甘え蜜にあずかれやがれねえから新規権益を作ろうとして
やがるだけだろ結局は

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:07:41.27 ID:D1BQPahu0.net
>>87
市外の生徒の受け入れを決めたのは市だろうに。市立なんだから。
入学者数を確保するために、市外もOKにしたんじゃないのか。
生徒がいなければ存在価値に関わるからな。
存続させるためには、生徒数の確保が必要だしな。

不公平と言うなら、市内からだけにすりゃいいだけだな。
そういうこともしなかったんだから、不公平であることよりも生徒数確保を
優先したんだろ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:22:38.51 ID:snodTHaY0.net
>>84
明治時代に中等教育について、普通教育は大阪府で、実業教育は大阪市で分担する取り決めをした

その後旧制中学・高等女学校の進学希望者が増えたから市立の旧制中学・高女もできたけど
基本は旧制中学・高女は府立、実業学校(特に商業学校)は市立の分担になってた

それが戦後の学制改革で新制高校に昇格して、
普通科系高校は府立中心、実業系高校は市立中心という状況になった

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:59:25.93 ID:NUV3VD410.net
>>30
同志社香里は同志社系中高でも一番下のレベル
大学推薦を受けるにはベネッセの模試で一定の成績などが必要

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:16:10.02 ID:BsmP+EfQ0.net
>>82
いわゆるシンスケ邸はとっくの昔に5000万円で
極道に利益供与譲渡されています

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:20:36.67 ID:0WjIwUzu0.net
Zランクなの?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:29:36.74 ID:07LRcjbp0.net
>>30
関関同立では同志社と関関立の差がどんどん開いてる
だいぶ前なら関学、最近なら立命館が2番手だったがその2番手がだいぶ落ちた

同志社だけはまだそこそこの難易度はキープしてるかと

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:06:41.76 ID:H2eGv2GX0.net
良いね自分の母校が無くなるなんて

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:14:58.71 ID:uvERcD860.net
>>74
自由な校風はわかるが、制服がおしゃれなんて初耳だなあ(笑)

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:02:11.51 ID:SEOOrWUV0.net
おまいら、住之江の実態知ってる?
まじ戸塚水産だぞ
酒タバコは黙認、校内暴力と先公への暴力は日常茶飯事だぞ。
通学のモノレールは、まさにあいつらのやりたい放題で、一般人は乗り込まず、わざわざバス使ってたんだぞ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:07:31.75 ID:FLx8hL3Y0.net
もう数校は廃校にすべきだと思うが

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:17:32.72 ID:FLx8hL3Y0.net
さらに廃校にすべき高校名ここに書き出して
橋下知事に伝えるべきだと思う

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:21:34.97 ID:jI7wYyMn0.net
池田北なくなったら、能勢電鉄沿線の一学区は能勢高除いて川西能勢口(兵庫県)経由になるんだね。
山越えの徒歩は長いけど、池田北なら電車一本でいけたのに。
箕面森町経由の千里中央周辺を考えて、二学区も選択させてやれよ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:31:54.03 ID:IgmvYktpO.net
>>69
希望ヶ丘からバスで(泉原経由)千里中央行きで出れば、箕面東や豊島へは歩いていける。
豊島高校は豊中と言っても、箕面船場の近くだからな。

千里中央からなら、追手門や関大大倉他のスクールバスも出てる。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:45:08.03 ID:MxXp5PwlI.net
会社の近くに住之江高校があったんだけど
ここは底辺中の底辺高校
女は茶髪でミニスカ、どこのホステスだよ
と言ったレベル。男は亀田3兄弟とか菊リン
クラスがワンサカ居た。
学校と言うか893の事務所レベル
廃校して当然だ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:47:16.40 ID:kWukK/AjO.net
>>1
本格的少子化だなオイ
何十年か経過して老人死んだらどうなるやら

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:15:47.14 ID:uYAhn8gOO.net
生徒減にバカ高潰して対応もいいけど進学校数校で1クラス分増やしてやってもいいんじゃない?
泣く泣くレベルダウンさせるより第一志望受ける方がガキにもいいと思うんだが

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:31:08.17 ID:wlkvFiBw0.net
>>108
それって東大入りたいから、定員100万人にしろというのとどこが違うの?
入りたいなら勉強すればいいし、馬鹿なら希望が通らないのは、もういい年なんだから身をもって知るべき

だから大阪民は民度が低いなんて言われるんだよ

東京民は、第一志望 開成、第二志望 麻布 第三志望 筑駒 以下巣鴨・・・
と自分の学力に応じて最善をつくそうと考えるよw

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:22:31.84 ID:CxUmZgev0.net
>>94
ってことなら、二重行政には当てはまらないわな。

総レス数 110
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200