2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高時速5,800km!超高速度魚雷の実現に向け大きな一歩 中国

1 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:04.97 ID:???0.net
中国は超高速度魚雷を可能とする水中技術のブレークスルーを達成しました。

先月末に発表されたレポートによれば、
ハルビン工業大学の研究チームは水中に気泡が形成される「スーパーキャビテーション現象」を利用した、
最高時速5,800kmとされる超高速度魚雷の開発の道筋が付いたと言います。
実現すれば大陸間をわずか100分で航行可能となります。

同様の魚雷はロシアのシュクバルがすでに存在しています。
中国はこの技術を応用したものとみられています。

研究チームは軍事だけではなく、
例えば流体機器や水中輸送艦、ウォータースポーツの分野にも利益をもたらすとしています。

http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20140903000031&cid=1101

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:48:55.13 ID:A36+wGBj0.net
運用は普通に魚雷じゃないのかな?
完全に弾丸としての運用が自然な気がする
誘導なんかしないのでは?したとしても初動のブースター使用時だけじゃないかな?
数十キロ程度の射程で撃たれたら避ける暇はないし
1500m/s以上で航行する魚雷に炸薬は不要だと思う
下手すりゃ空母も一発で大穴開けて沈むわ
海底に射出型機雷として置かれても嫌だな

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:03:48.36 ID:Rkk4EgxU0.net
この前は潜水艦だって言ってなかった?誤報?pgrされまくったんで
こっそり魚雷ってことにしちゃった?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:12:02.31 ID:ogrdE3C40.net
>>532
>電波誘導もGPSもソナーも使えないから
そんなことはない。
例えば、バーアンテナを魚雷内部に設置して、そこだけ金属ではなく絶縁物で覆って、水面近くを移動させれば、VLFの電波が受信できる。
日本のJJY(40kHz、60kHz)をはじめ、各国(まだ数は少ないが)にVLFの標準電波局がある。
たとえ周波数が同じでも、バーアンテナを複数設置(直角に配置して、位相をずらしながら合成)することで、各標準電波局を選んで受信できる(かも?)。
各標準電波局には、通常識別コードと時刻のコードが乗っているから、これをデコードすれば、到達時間の差から自分の位置を正確に把握できる。
(問題は、本体の移動速度が速すぎて、数秒の間の移動距離だけ誤差が出ること・・・・・予測計算させればいいが。)
アンテナが水中なので、いわゆる方探という手が使えるかどうかはわからん。
また、これ専用に大電力のいくつかのVLV送信所を作れば、位置探知がやりやすくなるほか、本国から攻撃座標を指定することもできる。

自分の向いている方向の把握は、光ファイバーを使た電子式のジャイロメーターが実用になっているから、全く問題ない。

移動物体に対しては不利だが、馬鹿でかい固定目標(あらかじめ座標入力)なら、十分いける。

536 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:12:28.75 ID:aon6fwas0.net
おう、がんばれよ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:14:09.92 ID:tVCj7VXo0.net
早く真空チューブトレーンを作れよ
時速マッハ2ぐらいなら中国の技術なら楽勝だろ




壮絶な事故が楽しみにしてるだから

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:15:09.81 ID:OkCugXXD0.net
1 遠距離から発射、推定目標付近で通常航行に切り替えてホーミング
2 中短距離から発射、目標付近で泡吹いてキャビテーションモードに移行

チャイナはどういう運用を考えてるんだろう

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:15:19.78 ID:YsGdZD4L0.net
>>532
核弾頭なら多少狂っても結果は一緒、誘導はジャイロくらいでも良いんじゃね。
問題は水中音速超えて来る事が問題、ソナーでも見つけられない。ロケットの航跡なんて水面に来た時にはもう手遅れ、着弾してる。
そうゆうスピード。
水中をすっ飛んで来て東京湾の手前で空中にジャンプ、衝撃波ですら後から来る、そこでドカン。止められないよ。
最悪のミサイル。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:18:27.94 ID:OkCugXXD0.net
そっか
水深20~30mあたりを走らせて長波帯で誘導する手もあるな

541 :535@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:21:45.19 ID:ogrdE3C40.net
>>535追記。
移動速度が速いため、ドップラー効果による周波数変動も、位置測定に使えるかも。
(最高速度付近で、40kHzでは大体最大0.2Hzだが。)
ただし、短い時間に制御指示まで含めてたくさんの計算を一気にやらないと誤差が大きくなるため、性能がそれなりによく省電力で小型のコンピューターが必要。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:31:35.13 ID:QKrvhoBh0.net
>>539
空中に出すときはやっぱり減速するの?
減速の仕方も疑問だけど

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:33:02.10 ID:OkCugXXD0.net
よくわかるキャビテーション

風呂で水面近くでゆっくり手のひらを上げ下げしよう
水の抵抗を強く感じるね?

では今度は激しくバシャバシャしてみよう
あれ?なんだかずいぶん少ない力で軽く動くぞ?

これがキャビテーション

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:11:59.05 ID:dYzRVjPV0.net
巡航ミサイルで、何の問題もないはず、なぜ物理を無視する。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:13:12.53 ID:dYzRVjPV0.net
>>543

一方向に動いていないでしょ、バシャバシャは往復しているんですけど。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:21:29.46 ID:ZpFP6EZH0.net
>>543
何言ってるか分からん
ゆっくり動かすのとはげしくバシャバシャじゃ力の加減も違うだろ
力が少ないかどうかなんて客観的に感知できるのか?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:44:50.73 ID:YsGdZD4L0.net
>>542
イメージの問題だけど、水中から出たとたん空気摩擦の発熱で減速するが、潜水艦のサイズの鉄の塊が5,800Kmだからほとんどロシアに落ちた隕石みたいなスピードで都会に突っ込んで来る。弾頭が無くてもそこそこ壊滅。
潜水艦サイズは実はミサイルの大きさ、横断が出来る誘導技術、その誘導方法を考えついたと自慢してる中国。
そうゆう意味でバカ。このミサイルで脅されたら従うしかない。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:51:51.00 ID:puvhvBxI0.net
ちょっと大きい魚に当ったら先端部分が変形し一気にコントロール不能・爆発になるだろうな。
先端部分が尋常でないレベルの超圧力に耐えて完全な形のキャビテーションを発生させている、とするだけでも
未来の超技術なのに、海水よりはるかに重く固い固形物に当っても耐えれるとするならば
最高速度は更に何十倍って事になるだろう。

まぁ普通に無理。長距離とすればなおさら無理。核弾頭を摘むなら尚更超ハイリスク。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:59:14.09 ID:Svqgjm+iO.net
どう考えてもICBMやSLBMより射程無い
空中を誘導する方が簡単だし
撃沈されるリスクを増やしてまで敵国沿岸まで近付く意味がない
MARVで十分

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:58:06.47 ID:P/3lDjgz0.net
アホみたいな雷速で真っ直ぐ進ませるだけでもアレなのに
軌道変更して空中飛ばすとかw

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:23:10.45 ID:nojsLyep0.net
ってか、盛大に泡撒き散らして、波まきあげて潜水する意味って何かあるのだろか

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:44:26.59 ID:rGIhonyy0.net
>>493
海はプールじゃねぇんだから、海流もあれば岩礁もあるし火山すらある
常に前が水とは限らないから、米国にこんなもんが到達する心配は皆無だよ

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:51:33.21 ID:ogrdE3C40.net
>>548
キャビテーションは、中に水が詰まっていない泡。
したがって、その中に魚が入ると、水中のように粘り強い反発力(抗力)は無くなって空中にいるような感じに近くなり、抵抗を受けにくくなる(と推測する)。
(水中から大量のガスが一気に噴出すると、水面にある船が浮力を失って沈没するのと似たような原理。)

なお、ボディーを覆うほどの全面キャビテーション自体は、強力な超音波を出せば十分可能になる。
この場合、泡の中は低圧の飽和水蒸気となり、泡がはじける際に1気圧の差を楽勝で超えるほどの衝撃波を発生する。
したがって、こうやった場合、魚雷の近隣ではありとあらゆる生物が死滅する可能性がある。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:52:23.39 ID:Yt8TvYyfI.net
大気中じゃ減圧トンネルなんか作れないから、速度が出せない
水中でのみ可能な高速性能を浅い水深で発揮させることに意味がある
深く潜らせる必要はまったく無い

555 :553@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:54:43.00 ID:ogrdE3C40.net
>>553間違えたw
> この場合、泡の中は低圧の飽和水蒸気となり、泡がはじける際に1気圧の差を楽勝で超えるほどの衝撃波を発生する。
泡がはじける際ではなく、超音波の音圧自体が負圧にまで振れるため、耐えきれなくなった水が泡を生成する…が正解。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:09.22 ID:SpbehKI9O.net
>>555
時速1000kmを超える速度で進んでいるのに、超音波如きで全面に泡を作り続けれると思うの?
発生が間に合わないだろ。
ドラえもん並みの超技術がいるぞ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:03:13.05 ID:mfkpacVm0.net
>>556
超音波といっても、周波数は様々。
移動速度が速ければ、周波数を上げればよい。
(ちなみに、通常の洗浄機に使われる奴は、磁歪型で大体数十kHz。
しかし、電歪型の振動子では、10MHzを超えるものもある。
大出力を扱えるかどうかは、これからの研究による。)

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:17:29.17 ID:ednAQBsnO.net
キャビテーション云々
必死に語るも中国には実現不可

終わり

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:49:34.08 ID:NIgOw9r20.net
>>556
もっと簡単に
推進剤の燃焼ガスをパイプで導いて
先端のノズルから噴射
推力>先端噴射なら加速する

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:58:31.69 ID:JgxTuvsL0.net
何か意味有るんか?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:38:09.22 ID:NIgOw9r20.net
>>552
ヒント 慣性誘導+海図

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:55:31.51 ID:pEProgNy0.net
時速5800qとか…もうね

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:54:21.19 ID:AoYnQcex0.net
小・保方(しょう・ぼくほう):「音速魚雷は、あります」

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:46:40.77 ID:uvLAyFPt0.net
こんだけ早ければ砲弾は爆発物でなくても凄まじい破壊力だよね。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:23:27.68 ID:8MPPgguQ0.net
発射から最高速度に到達するのに100時間くらいかかるんだよ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:28:45.91 ID:rMY64osN0.net
時速5,800kmも出るのならもう魚雷じゃなくてもいいと思うの!

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:29:16.46 ID:ZFWSLd7O0.net
ピンが返ってきたときには当たってるわけだから
地上での光の速さに匹敵する

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:36:40.62 ID:vK2BhwoN0.net
マッハゴーゴーの音楽が流れて、ちゅどーんって発射される可愛い魚雷が見えた。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:52:31.67 ID:3vKkA9nP0.net
秒速2kmで地球外に飛び出す。
秒速2km=分速120km=時速7200km

時速5800kmってコントロール難し過ぎるだろ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:31:15.24 ID:sA2ILhRn0.net
水中巡行大陸間核ミサイルだしなぁ。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:37:34.03 ID:KyCs6JQY0.net
発射したら超高速で分解爆発する魚雷か

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:44:36.25 ID:p+T4gQ0X0.net
>>566
これ水中ミサイルだし

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:45:56.30 ID:p+T4gQ0X0.net
>>556
だから、理論上の最高速度が
水中での音速になってる

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:03:30.31 ID:Y6nnF+ZE0.net
振動と水の抵抗で発射直後に爆発に1票。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:54:15.43 ID:3lPWE4T7i.net
その場で爆発

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:22.80 ID:/ebfqsty0.net
>>569
えーと、地球圏脱出速度は11km/sな
時速にして、えーっと、、、、、桁数多すぎてわかんない(><)

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:27.02 ID:ednAQBsnO.net
>その場で爆発

ある意味完璧な防御
何者も近付けない

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:46:42.85 ID:5LI4+bWD0.net
当たらないよ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:55:09.01 ID:wxe9IeVy0.net
慣性航法と長波帯による位置情報提供で目標直近まで誘導
その後は泡道から出て光学およびソナーによる自立誘導、
60kt程度で目標突入

問題は泡道を出るとき水の抵抗でバラバラになりかねないこと、
いかに短い減速ゾーンで通常航行まで減速させるか(被探知距離を
短くするか)ということ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:58:19.34 ID:IJnR81md0.net
機雷なら使えるな底に配置して上を通るやつにドン

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:39:33.15 ID:ktTwGAUK0.net
>16
思ったw 500m の間違いだがな

魚雷じゃねぇwww

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:25:06.88 ID:M/8fE0gK0.net
中国の人間魚雷wwwww

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:05:13.22 ID:fGYoNIhl0.net
発射管から出る圧力で爆発に一票

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:07:32.16 ID:VMHDbSfwi.net
本中華スゲー

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:09:22.30 ID:C1uJ47UY0.net
中華って文字見たら腹減ってきた
ラーメンでも喰ってくるか

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:25:05.84 ID:VZmdAs8u0.net
>>579
 高速性を魚雷弾頭の「運搬」に使用するという発想は、おれも考えたが、
 細かな問題が1個、本質的な問題が1個ある。

問題1 最初の誘導の部分で、超長波にこだわる理由は?
    超長波では、受信できない時間が生じる可能性がないか?
    わずか8秒の航走時間では、数秒、信号が受信できなければ、数キロ航走してしまう。
    → 有線誘導でよいのでは?

問題2 これが本質的な問題だが、高速で魚雷弾頭を運ぶ手段としては、空中を飛翔させたほうが、
    相手に発射母体の位置を探知されにくい。
    → シーランスミサイル のほうが、良いのでは?
      = 発射後、空中をロケットブースターで高速飛行し、目標付近で着水する魚雷のこと。
        すでに、1986年、アメリカ海軍が開発している。
 

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:26:28.24 ID:l2xNGZDd0.net
>>207
宇宙空間にはその空気もない

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:31:28.98 ID:okrec2od0.net
しかし、水中で100km以上で進む魚雷とかマジこええな

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:34:51.91 ID:SgX6F6fW0.net
どう考えても一瞬で燃料が尽きるだろ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:36:16.45 ID:960kyTog0.net
たとえ実現してもどんなけ燃料使うんだよ、H2Aの10倍ぐらいの
サイズになるな。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:38:03.33 ID:okrec2od0.net
この魚雷は危険だな。


船同士が近づく件が最近多すぎるけど、ちょっと軽率だよね。

撃沈されてからじゃ遅いだろ。海自は自分らの装備がゴミクズになる可能性に怯えろよ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:39:02.75 ID:960kyTog0.net
常に噴射してないとすぐに失速するだろ、空気の800倍の抵抗を減らすには
ミクロン単位のペラペラな魚雷にしないといけないな。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:41:03.40 ID:GxrL2IoW0.net
泡の発生が間に合わないで自滅するだろう

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:42:27.12 ID:960kyTog0.net
まずこんな兵器はありえんが、真面目に対抗策を考えると
主力艦の側面に随行する小型艦を同行させて金網みたいなのを引かせて
いけば、金網に当たって爆破する。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:43:16.97 ID:SmjdP9cQ0.net
理論は知っている

よつばと!レベルだな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:46:57.99 ID:hIQiPMai0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのぎょらい(笑)

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:47:58.74 ID:960kyTog0.net
>>594
を図で書いてみたわ
http://fast-uploader.com/file/6965736019487/

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:48:30.50 ID:uHihHD6h0.net
どうせ目標を通り過ぎてから爆発するんだろ。
外見だけ真似しても無駄なんだよ中国w

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:48:57.77 ID:VZmdAs8u0.net
>>594
第2次大戦の防潜網、防魚雷網か?

 流線型にする等、ノイズが発生しない形状のものを開発してくれ。
 
 遠距離から、ソーナーで探知されるのがオチにならないように。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:49:57.88 ID:B9Vl0xvc0.net
キャビテーション知らないやつ結構いるな

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:54:30.99 ID:SYj6a0rJ0.net
安心のメイドインチャイナです

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:02:37.76 ID:U6THLzO10.net
方向が1度ずれただけで、とんでもない所に向かいそうだw

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:11:01.94 ID:VZmdAs8u0.net
>>594 597
 現実的には、

 防魚雷網を曳航する形式は、
 @ ノイズが発生するので、遠距離から相手のソーナー探知される危険性が大きい。
 A 水上艦艇の運動性能が低下する。
 という問題が生じる。

 もし、そのアイデアを現実的な兵器の形で考えたいなら、
 @ 127mm砲以上の中口径砲以上の弾頭にコンティ二アスロッドのような形で組み込む。
   → 魚雷接近をソーナー探知した場合、その付近海面に主砲で撃ちこみ展張させる。
 A アスロックの弾頭に組み込み、魚雷接近の場合、その付近海面に着水させ、展張させる。
 B 緊急時のみ、クレーンのようなもので、曳航展張させる。
 という方式が現実的だろう。

 @とAの場合には、
 1 弾頭が巨大化する。
 2 展張させる技術開発がが難しい。
 3 時速100Km程度で突入してくる魚雷を適切な位置、深度で迎撃するのが難しい。
   毎分100発くらいの大量発射で対抗する方式は考えられるが。

 Bの場合には、
 1 運動性能が低下するはずで、特に一定の深度まで展張させると水上艦が旋回すると
   スクリューにからまる危険性があるので、旋回する形式の運動が制約される。
 2 相手が、この装置の存在に気がついた場合、最初にサブハープーンのように潜水艦発射
   対艦ミサイルを撃ちこみ、艦橋構造物を破壊した後に魚雷でとどめを刺す戦術を取る可能性が大きい。

総レス数 603
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200