2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【内閣改造】高市総務相「在宅勤務推進に力を入れる」 [9/3]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:18.35 ID:???0.net
高市総務相「在宅勤務推進に力を入れる」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK03H2V_T00C14A9000000/
日本経済新聞 2014/9/3 21:23


 高市早苗総務相は3日、首相官邸での記者会見で、「子育て中の女性や障害
者が働きやすくなるようにテレワーク(在宅勤務)の推進に力を入れたい」と
語った。所管する情報通信分野の技術を活用する。法人実効税率の引き下げに
関しては、地方自治体の財政運営に支障が生じないようにしたいと強調した。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:13.11 ID:Bv1Eqsf00.net
ニートは?

3 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:14.77 ID:VH6Lx49Y0.net
すべてが空虚。

こんなものの番記者をやっている記者諸君には同情を禁じ得ない。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:25.09 ID:KGq1a0a30.net
↓以下、自宅警備員からのレスが続きます

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:41.12 ID:HakZ5xEa0.net
どうしよもないな コイツ・・・・・

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:43.42 ID:+1886D+F0.net
ニートは既に自宅でババア殴って金を脅し取るお仕事に励んでるな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:56.36 ID:y2MCYWLz0.net
何にも分かってないわこいつ
日本人は寝るとき以外家に帰らないからこんなに豊かになったのに

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:24.62 ID:IGtHuATi0.net
在宅ワークはめちゃめちゃ大事だけど、絶対にこいつでは広がらない

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:30.38 ID:ZlfnSN3a0.net
テレワークw
さっそく高市のバカさ加減がわかる発言だな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:31.25 ID:PDFOmDoN0.net
ならばまず政府関係機関から、在宅勤務可能にしよう。
そして首都機能分散!

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:58.90 ID:UISAhjSW0.net
ついにニート卒業できる?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:59.76 ID:Kwum/UDJ0.net
ついでに、珪酸があのお方だw

日本マジで沈むかも

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:46.91 ID:g/9wOwui0.net
役人からやれ何ていうなよ

あいつ等、本当に何もしなくなるぞ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:48.51 ID:G4KC+njn0.net
どうせパソコン持って帰ってるから

個人努力を義務にしてるようなもん

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:50.55 ID:qrGJmkrs0.net
>>1
自民党、ネトサポ増やすのかw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:07.31 ID:1RKGvtUO0.net
在宅ワークと言えば詐欺の温床

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:16.50 ID:W0Gf8v4Y0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:58.66 ID:O4Y4yNo/0.net
>>13
今でさえサビ残で日付かわるまでやってるんだ

自宅でなんて無理無理

個人情報の関係からしても無理だし、今激務の霞ヶ関は不可能

もちろん県庁や市役所ですら今はサビ残地獄だから無理だろうな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:42.70 ID:ouN+acG00.net
必死で在宅勤務するよりも短時間パートにいったほうが儲かるから
主婦のみなさんはパートに行くわけで

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:54:22.96 ID:GsEG75dO0.net
実際に仕事を創出してから言ってね

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:01.04 ID:NVoAMrKN0.net
高市は男性の育児参加とは言わんだろうなw子供は女が家に閉じこもってでも責任もって面倒見ろって立場だからなwww

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:27.48 ID:qrGJmkrs0.net
>>21
その割には夫の姓を名乗らない夫婦別姓だけどw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:34.06 ID:ouN+acG00.net
もしかして今回の女性大臣
みんな夫の姓を名乗らない旧姓ばかりなのか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:18.65 ID:/W/KlmbJ0.net
いやいや、これはなかなか苦肉の策だぞ。
もう、政府もエボラ上陸は不可避と認識してるのかも。
在宅勤務でエボラ被害者を少なくさせることができるよ。

エボラ脳ですが、ヨロシク!

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:52.68 ID:TI2NPX2s0.net
てことは、在宅勤務に女性が集中して、男はその職に就きづらくなるわけですね

それって差別になるかも

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:33.41 ID:kUrATUxy0.net
推進しなくてもおまえら在宅だからwww

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:57.84 ID:b7b17iSa0.net
出だしたなwwww
バカ丸出しのゆとり脳

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:33.22 ID:Ms2lJ3590.net
自宅警備に給料払ってくれるのか?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:49.65 ID:NK8Fg4Rs0.net
必要な奴はやってる
いつの話だよ、それでも特別な場合で置き換えじゃない
手抜きサクサクやれないとこんなの成立しねえぞ、
ロスニューヨークじゃねえわww

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:08.46 ID:28vMwmD60.net
在宅勤務が増えると景気悪くなるよ。家からでなくなるから。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:16.08 ID:IrvdPZ/Q0.net
親の介護しないといけなくなった関係で
一回在宅勤務したことあるけど、
モチベーション維持できなくて無理だったわ
結局やめた

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:32.12 ID:fu9V1ZSR0.net
.





稲田大臣、高市早苗ら与党国会議員がネオナチ団体代表と議員会館で会談・記念撮影
https://twitter.com/hatebu/status/506951240425545728


稲田朋美内閣府特命担当大臣、高市早苗政調会長、西田昌司参議院議員が2011年に、
議員会館で国家社会主義日本労働者党(NSJAP)の代表者と会談し、記念撮影を行って
いたことが分かった。NSJAPは1952年に発足、反ユダヤ主義や外国人労働者の排
斥を訴えているネオナチ団体






.

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:52.81 ID:t9x4Aqgl0.net
セキュリティの問題があるよな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:37.39 ID:cwAeEZJr0.net
なんか昔はもっと主婦の内職が流行ってたな
そう考えると何も進歩してねーな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:04.85 ID:IG87hy3M0.net
高市の入閣は森の推薦だからな
いれないわけにもいかないし

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:16.14 ID:h0tGyYA+0.net
ひきこもりの人の労働力をネットを通じて総動員する計画か?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:50.50 ID:5jvoPX3h0.net
いまどきはセキュリティとかあるから難しいんじゃないの

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:17.87 ID:NMtPZGDc0.net
在宅でできる仕事ってなんだ?
文字入力とかか?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:22.56 ID:w9zRlyvW0.net
タカのふりしてるけど、請け狙いの本性は単なる日和見政治家
しょうもなさナンバーワン

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:16.93 ID:2apyytdT0.net
自民党のHPにF5アタックを仕掛けるお仕事か?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:29:48.63 ID:NK8Fg4Rs0.net
いろいろ他のことも可能な状態

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:32:38.81 ID:x1qKlZo20.net
>>子育て中の女性や障害者が

子育て中の男性は外で働けって、
男女の雇用格差是正や男性の育児参加を
真っ向から否定するような言い方だな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:35:15.06 ID:iA1N1jau0.net
>>13
安心しろ
やるって言ってたぞ

全管理職、週1在宅勤務に 消費者庁7月から試行 「霞が関から手本を」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140620/biz14062013230011-n1.htm

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:04.40 ID:w9zRlyvW0.net
>>43
役所が手本を示すのは都合のいいことばかりだから。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:45.30 ID:Sl/WoWtw0.net
>>38
アエラなどの雑誌記者。記事の質が落ちたので最近は読まなくなったが、
電話やメールでできるお手軽取材、働くママである自分自身の不平不満を
家族社会学っぽく仕立て上げた凡庸な記事。在宅でできるお仕事。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:47.28 ID:qfBvPgGR0.net
コイツはパソナとズブスブで入閣は無いと週刊誌に
書かれてたようだがそんな情報は捻り潰す自信が
あるのだろうな。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:22.07 ID:/W/KlmbJ0.net
在宅ワークは、生産性は間違いなく落ちるよ。
在宅でもパソコンのカメラで相互に監視してないとねw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:34.94 ID:ygr/ofR/0.net
在宅勤務すると(レッサー)パンダあげる

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:47:16.52 ID:NK8Fg4Rs0.net
環境で内容変わっちゃうのはここでいう在宅勤務になってない
変えちゃってるので可能という表現しない

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:36.61 ID:10A+brR20.net
NHK改革やってよ( ・ω・)y─┛〜〜

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:48.33 ID:s+9Usf0jI.net
これ、どうなんだろう?
高市さんの発想なのかな?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:54:14.64 ID:2apyytdT0.net
高市早苗のワーキンググループにヒカキンwが参加いたしました!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:13.35 ID:tTLZxoB80.net
自宅で休みなく夜中まで働かされる


それがテレワーク

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:20.58 ID:apqS0DQF0.net
>>47
アメリカのヤフーは在宅勤務を禁止したのもそれ。
現実的には、在宅勤務の場合には給料を下げたり
昇進を遅らせるなどの対応が考えられる。
それにしても働くママを優遇しすぎる一連の政策は、
一時的な支持率向上になるんだろうけど、いずれ
日本の産業や社会をガタガタにするおそれがある。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:29:47.70 ID:46Pmdf+70.net
10年ほど前からまともな会社員はみんな首からカードキーぶら下げてるんだが、
理由判ってるのかねw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:32:27.79 ID:PMys0IIv0.net
既にテレワークしてるが、
自己管理できるのがテレワークの利点なのに、
余計な手を入れたら強制テレワークみたいなのが蔓延るだろ
ほっといてくれ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:37:25.30 ID:+ePSWpcO0.net
定着すると思えん(`・ω・´)

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:40:45.00 ID:/NpFvxFc0.net
会社の都合にまかせればいいのにwww

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:43:35.04 ID:kJclVfLT0.net
通勤原理主義信仰がすごいからなあ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:06.85 ID:TS9eWvjE0.net
自民党が税金でネトサポ増やすって事じゃないか?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:35:25.63 ID:oc0ddxCK0.net
旧ソ連が国家資本主義なら、日本は(大)企業資本主義。
これらの国では個人が国家や企業に監視され、そこに適応することが
至上命令になっている。

ここから落ちこぼれたら貧困層に転落するか、精神病院や矯正収容所行きが
運命づけられている仕組みががちっと揺るぎなく出来上がっている社会。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:47:02.33 ID:InHjHtNf0.net
以前内職斡旋会社に電話したことがあったが、
フルタイムで作業して月3万円程度と言われて諦めた

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:49:55.32 ID:4zbBBmGE0.net
徴税能力を上げる。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:58:05.26 ID:4jEVjCHZ0.net
もの凄く頼もしい存在です 御入閣おめでとうございます!!

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:05:28.02 ID:xwiCUiv90.net
子供が小さいときに時短勤務と在宅勤務させてもらったけどかなり助かったな
子供を見ながら仕事するのはかなり大変だったがw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:52:43.59 ID:AQuvf1SQ0.net
残業させないって事につながる話

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:53:46.58 ID:4GR2fYp60.net
けど自宅警備は在宅勤務と違うのでお前ら誤解すんなよw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:01:49.29 ID:dzR4W8jM0.net
在宅でプログラム作成していたけど
納期がきつくて食事しながら仕事してたわ大変だった
分からなくてもすぐに質問も出来ないし
仕事がない月は収入0だし
外に働きに行く方が楽だぞ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:21:17.70 ID:4KtJPHx80.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97
>高市 早苗
>奈良県奈良市生まれ。奈良県立畝傍高等学校、神戸大学経営学部経営学科卒業。
>神戸大では経営数学を専攻した。大学卒業後、松下政経塾に入塾(第5期生)。

>松下政経塾
あっ(察し)

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:44:00.99 ID:PT5PfaS50.net
世界最高の無職を目指そふ w

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:47:35.32 ID:wZJAYWJ20.net
いいと思います
うちも自営業で家でできる仕事してると、羨ましいという知り合いが多い

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:53:25.73 ID:XVbQRujx0.net
>>69
ホモガキ語なんて使ってる方が、あっ(察し)と俺は思うけどw

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:49:40.64 ID:QX7IRDmwO.net
在宅閣僚によるテレビ会議

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:20:42.17 ID:utl3QEPTO.net
高市早苗って能年玲奈に似てるよね

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:53:06.71 ID:CahfASzo0.net
>>74
そういうアハ体験のアプリを作るスキルを持てば
自宅就労出来るぞ?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:46:46.13 ID:CUoVOZbf0.net
>>68
同じ業界だけど良く解ります。
自分個人で例えばiアプリとか作るなら在宅がいいが、
客先やチームメンバーとの調整が多い仕事は、
却って在宅はストレスが大きいと思う。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:40.16 ID:8A2KCKHQ0.net
雇用関係があいまいになって雇う側は安上がりになるな

総レス数 77
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200