2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出版】新潮文庫、ライトノベル(ラノベ)進出へ 創刊100年を機に [9/3]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:02.13 ID:???0.net
新潮文庫、ラノベ進出へ 創刊100年を機に、復刻版も
http://www.asahi.com/articles/ASG8N5FJ6G8NUCVL01J.html
朝日新聞 板垣麻衣子 2014年9月3日18時15分


 新潮文庫が今年、創刊100年を迎えた。新潮社は創刊本の復刻版セットを
刊行するとともに、ライトノベルにも参入。記念の年に盛り上げをはかる。

 1914年9月、東京朝日新聞で創刊を告知した。27年創刊の岩波文庫よ
りも13年早く、現在も刊行を続ける文庫ブランドとしては最も古い。戦時中
などに刊行を中断しながらも、1万点を超える国内外の名作を世に送り出して
きた。部数の1位は700万部超の夏目漱石『こころ』だ。

※無料部分ここまで

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140829004077_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140829004082_comm.jpg
画像:新潮文庫創刊100年を記念して発売された創刊本の復刻版5冊セット

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:35:02.47 ID:lT9edayC0.net
>>183
それ外したらラノベじゃないからなw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:37:47.29 ID:nmR7aJ6+0.net
>>177
富士見ミステリー文庫…

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:34:37.91 ID:1LTcaczK0.net
>>183
15年以上前のラノベ嫁

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:38:25.06 ID:RCTNOVN5O.net
剣客商売とか中高年のラノベって聞いた

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:41:37.42 ID:7MwV9deW0.net
吸血鬼ハンターDはラノベなのかなぁ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:44:34.49 ID:GSG9d5VVi.net
>>187
気楽に読める大衆小説で主人公がチートだからな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:10.68 ID:D2+HknmU0.net
>>187
佐伯泰英の「密命」シリーズとか
風野真知雄「妻は、くの一」「姫は、三十一」なんかは思い切りその通りなんだよな

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:59:21.93 ID:woUi2Ao/0.net
まーた認定馬鹿が認定しだしたw
レーベル以外を基準に持ってくるアホは古典から何から何までラノベラノベ言い出すからなぁ
アルスラーンはファンタジー小説
吸血鬼ハンターDは伝奇小説
剣客商売は老人が少女を手篭めにしてイチャイチャする小説

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:58.20 ID:InVy7CjY0.net
ラノベ風のものでも面白ければ別にいいけど
ヤレヤレ系で無気力だがいざとなると頭の切れる主人公(モテモテ)
みたいなのばっかりはやめて欲しい

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:03:55.21 ID:iqaPoKM/0.net
ぼくは生きてる作家の小説は読まないんだ
死んだ作家のなら、たいていのことは許せるからね

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:08.88 ID:YTaIufAk0.net
作家を擁護する意図は1ミリもないが、ラノベを以て作家のレベルを論じるなら
その背後にいる出版社の編集者とか下読みをやってる連中のレベルを
見逃してはいけないと思う

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:11:07.02 ID:OL7jx3dT0.net
ある意味フリーダムだったラノベに
バイアスかかった出版社が乗り込んできて
何か出来ると思ってんのかな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:31:52.25 ID:D2+HknmU0.net
雑誌展開と映像化まで
上手にやらないとダメだよ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:32:48.47 ID:hL0DtA3J0.net
最近のラノベは萌え萌え媚び媚び過ぎじゃね

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:34:31.89 ID:jEAwRA9L0.net
>>179

京極の場合ルーガ=ルーみたいなことになるだけかと

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:38:34.41 ID:Q+dn7Eg40.net
ライトノベルとは:
漫画を描くレベルに達してない絵描きの実験場。

某出版社からのリークなので割りとマジw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:03:13.19 ID:RVpz5amm0.net
>>191
朝日ソノラマはラノベの走りじゃね

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:05:26.81 ID:0t3wY14L0.net
「星虫」って、新潮じゃなかったっけ?

既にレーベル持ってたと思ってた。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:01.15 ID:GtoiOhPkO.net
パンプキン文庫復活復刊して欲しい

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:16:44.19 ID:NtKVu4/I0.net
>>11
ロードスは文章力が低すぎて無理

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:25:10.67 ID:0t3wY14L0.net
>>11
普通に、銀英伝あたり。
左巻き教師も反対しないだろう。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:29:52.39 ID:q2UM30/ri.net
>>19
出版社がライトノベルレーベルと言って出したらラノベだ。
同じタイトルを一般書レーベルで出したら小説だ。

内容は関係ない。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:33:29.54 ID:q2UM30/ri.net
つーか、この記事の新レーベルって、
新潮社自身はラノベじゃねえ、って言ってたが。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:38.78 ID:LuWeaJWC0.net
ゲーム・アニメ雑誌の類が陰に供給源になってると思うが
新潮にそういうのあんのか

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:10.19 ID:ZHXgW0N20.net
>>201
白い背表紙の新潮文庫ファンタジーノベルシリーズは2年で絶版になったが、
小野不由美の「魔性の子」だけは絶版にならず今も好評発売中。
恩田陸の「六番目の小夜子」も2001年に復刊して好評発売中。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:50:29.73 ID:OGmF7jpK0.net
酒見賢一も
鈴木光司も
佐藤亜紀も
佐藤哲也も
池上永一も
宇月原晴明も
森見登美彦も
新潮のファンタジーノベル大賞の受賞者。

これだけの面々を輩出しておきながらその成果をシナジー的にアピールできてなかったのが
新潮の編集部。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:45.29 ID:Mt9stfSL0.net
昔は海外の冒険、スパイ小説の面白い奴出してたけど最近はイマイチ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:24:25.19 ID:Cshr3CXI0.net
ライトノベルの定義が分からん
東野圭吾とか宮部みゆきとかもラノベっぽいけど違うの?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:30:40.98 ID:dtZlMa2e0.net
ライトノベルレーベルがら上梓された物がラノベ
他の定義を持ってくるヤツはただのアホ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:31:05.08 ID:iy955+IT0.net
文章が軽くて読みやすいとラノベだと思ってたけど違うんだな

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:43:11.75 ID:EClCk+9L0.net
障子破りチンコマンは今出てたらラノベ扱いになるんだろうか?w

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:31:13.30 ID:E5BsXR8q0.net
>>214
フランス書院行きじゃね?w

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:05:52.74 ID:Tot5UyySO.net
ラノベは衰退するよ。

あまりにエンタメとしてニッチ過ぎる。
キャラの人格もセリフもおかしい。

昔は面白いの多かったのにな。
エロゲが衰退してラノベと合流してから変になったかもね。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:29:32.05 ID:Mk3ucUX20.net
>>216
ラノベ単独での人気は無い
すべてはアニメとのコラボ次第
ラノベのアニメ化が続く限りは衰退はしないだろ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:29:35.66 ID:wch1XsQS0.net
>>202
それって犬作文庫?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:13:27.24 ID:/NoDiKtw0.net
エロゲシナリオライターから転向して来たのがもう頭打ちになってきたし
新人はコピペ設定で女の子ふやすしか能がないし
終わりに突き進んでる感はあるな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:49:07.28 ID:V/rqRh6n0.net
>>219
次に才能の受け皿になるのはどこだ?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:23:23.08 ID:z29O3qXx0.net
>>205
桜庭一樹先生のGOSICKは、
最初富士見ミステリー文庫(ラノベレーベル)で出て、
富士ミスが廃刊になった後は
角川ビーンズ文庫(ラノベレーベル)と角川文庫(一般)の両方で
刊行されてる。
この場合は、この作品はラノベなのかどうなのか…?

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:51.89 ID:omHedNb00.net
>>212
じゃあ、講談社文庫と講談社ホワイトハート文庫の両方から出てた十二国記は
どういう扱いになるの?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:17:59.57 ID:bPutHPC/0.net
>>222
ホワイトハート版がラノベ、でいいんじゃないの。
>>212も言っているように、ラノベかどうかは
内用で決まるものじゃないし。


十二国記といい、流血女神伝といい、
女性向けは、ラノベ→一般レーベルになる作品が多いのかな。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:30:16.11 ID:elzysjum0.net
八頭大と太宰ゆき、バンパイハンターD。
中二の頃、むさぼるように読んでたなぁ。

あ、あと岬兄悟も。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:31:58.42 ID:omHedNb00.net
>>223
まあ、十二国記は今は新潮に移ったからなんだけど

>ラノベ→一般レーベルになる作品

記憶が確かならほぼ同時に出てたと思うの

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:40:33.34 ID:1/g9abGF0.net
いけてない高校生が美人と純愛セクロスするようなキラキラした初々しいライトノベルが読みたいのだが。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:44:19.39 ID:QjnkiDcc0.net
>>225
もともとWHレーベルで出版されていたが、
作者が、途中からWHレーベルでの出版を嫌がったため、
黄昏〜からは、WHが講談社文庫の出版に1ヶ月先駆けて販売するという
出版計画になった経緯が。

もともと、魔性の子は新潮で出していたし、
作者の我が儘っぷりが垣間見える。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:49:44.43 ID:RuJncLqJ0.net
>>151
そりゃ「グランジって何?」「J−POPって何?」みたいなもんで
明確な定義はないなぁ

例外は常にあるからな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:54:00.11 ID:RuJncLqJ0.net
黎明期はでも、作家なのになんで普通の漫画家のつくる話より面白くねーんだよ、
って小説いっぱいあったけど
最近は売れてる小説ならマンガくらいには面白くなったな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:56:05.95 ID:cWnilGbq0.net
E.G.Fマダー!?
ドラゴンバスター3巻マダー!?

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:56:43.46 ID:q2UM30/ri.net
>>221
昔ラノベ扱いで今一般小説扱いされてる一般小説。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:56:45.40 ID:omHedNb00.net
>>227
いやまあ十二国記はWHで出てることがなんかの間違いだとは思ったりはするw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:57:05.14 ID:5LpHwmcQ0.net
いまさらかよ
もうラノベも下火じゃん

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:59:08.26 ID:RuJncLqJ0.net
>>221
それはラノベとして書かれたが
作品としてはラノベの枠に収まらなかったということだな

作家では乙一とかそうじゃないの
ラノベでデビューしたけど
ラノベから舞台が移った感じ

西尾維新なんかはミステリからデビューしたけど
ラノベの領域に近づいて行った
でも明確なラノベレーベルから本を出してないよな

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:02:54.22 ID:QjnkiDcc0.net
赤川次郎も、
80年代の学園ものは、
当時のラノベみたいなもんだったんだよな。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:03:16.54 ID:RuJncLqJ0.net
色々批判も多いけど
結局競争が激しい分野ってのは
質が高くなるんだよね

日本の小説が先細りになってる現状
ラノベってのは興隆していってるわけだからな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:15.88 ID:8nKnHmkO0.net
2ちゃんねるでは単純に
「自分の気に入らない小説=ラノベ」

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:08:57.90 ID:cqSWNUKSO.net
内容が軽いならラノベ
それだけ自分で決めておけばいい

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:11:02.77 ID:DJA/4N1N0.net
今はもうスタンダードな冒険ファンタジー物ってないのか?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:11:07.68 ID:Nz3RsfOV0.net
え、昔出してたじゃん
星虫とか

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:12:47.90 ID:b1jnl9dx0.net
ラノベって厨二病のイメージがあるな

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:30.29 ID:/2hqjo4m0.net
岩波がラノベ出すとか言い出したら一大事だけど、それ以外の出版社なら特に驚かない。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:35.08 ID:clK14SAa0.net
これは予想がついていたというか、音楽業界の完全な二の舞状態だよね。
良質な曲を生産せずに商業主義に走った結果、質の低いものしか生まれず、
従来の顧客が離脱、最後に残るのは低品質なものでも読んでくれる層だけ、という。
AKBが歌ではなく付加価値で売ってるように、イラスト抜きで売るのが非常に難しくなっている。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:07:57.52 ID:cXlmU6FQ0.net
新潮文庫のマークを集めて応募するとグッズがもらえる、というキャンペーンは無くなったみたいね。
昔、マグカップをもらって、まだ使っている。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:09:14.56 ID:q2UM30/ri.net
>>235
赤川次郎、未だにコバルト文庫で
吸血鬼探偵シリーズの新作を定期的に出してるぜ。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:21:04.21 ID:5LpHwmcQ0.net
いまはハヤカワSFとかも表紙がアニメ風の増えたよね

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:24:06.21 ID:lFLIhfQD0.net
これは「新潮」でやるべきではないな。
もっと慎重にやれよ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:29:22.79 ID:kUa9sNSu0.net
吸血鬼ハンターDはラノベ扱いなの?
銀英伝はラノベだと思うけど

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:47:11.67 ID:dtZlMa2e0.net
銀河英雄伝説 トクマノベル版 SF小説
銀河英雄伝説 徳間文庫版 SF小説
銀河英雄伝説 徳間デュエル文庫版 ライトノベル
銀河英雄伝説 創元SF文庫版 SF小説

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:15:21.34 ID:PBsU2wjm0.net
新潮文庫は表紙(カバー?)がいい感じの軟らかさで読みやすいから好き
あと、しおりの紐も付いてるし
本屋で適当に小説を選んで買う時はいつも最初に新潮文庫の棚に行く

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:00.82 ID:GAM+qv8r0.net
今のラノベはエロ漫画をただ小説にしただけのようなのばかりだな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:03.14 ID:JWilgRMR0.net
引っ越しのドタバタで高千穂遥氏のサイン色紙無くした・・・

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:56.52 ID:lf1PHiQq0.net
一時期、とりあえずヒロインが脱ぐのが裸ノベのテンプレだった気がする。軽い文章と個性によるキャラの書き分け、それによる会話劇重視に健全お色気サービスって感じ。

お色気ゼロの封仙娘々追放録とか好きだしあれもラノベだけど。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:29.86 ID:Qj8MbzFd0.net
>>251
お前昔のラノベ知ってるの

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:29:49.93 ID:eMvGVTJ+0.net
俺がはじめて読んだラノベはガンダム
その後アルスラーン戦記かな
両方ともいまだに未完とか最近のラノベは息が短いね

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:29:34.98 ID:rKqrTRrR0.net
「今の○○は〜」と言い出したら老害。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:09:52.67 ID:SWpWa8mO0.net
>>255
アルスラーンは角川文庫上梓だからラノベではないし
ガンダムもスニーカー版でなければラノベではない

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:25:34.64 ID:rBixSNLf0.net
>>252
高千穂遥はダーティペアはラノベ
美獣はファンタジー

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:41:46.27 ID:CYsygtzi0.net
ラノベとエロゲの違いがわからん

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:58:39.26 ID:6uCjavWo0.net
筒井の「タイムトラベラー」も平井の「超革命的中学生集団」も
小松の「青い宇宙の冒険」もラノベだと思うんだが

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:11:38.24 ID:RNPcYnmk0.net
>>260
ラノベ以前には「ジュブナイル」という分類もあったんだけどな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:32:09.26 ID:OVXpJiq80.net
そういう事も知らないアホの子だからやたらラノベ認定したがるんだよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:33:44.34 ID:rwIjGzw40.net
 レッドサンブラッククロスの新刊を話はそれからだ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:46:33.07 ID:wI4H8TE70.net
アカっぽさ全開でこそばゆいとこも多いが銀英伝くらいだろう、一般人にも読ませられそうなの
今の教師とかなら読んでた世代じゃね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:51:16.67 ID:jl0TQwQ+0.net
>>10
古くさい言い回しもあるが歴史に淘汰された文章が味わい深い俺の妹が東大入試に出るな。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:04:44.92 ID:6hMdiU9j0.net
日本は右傾化している

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:06:16.93 ID:k61qMY1D0.net
飽和してるとこに今さら突っ込んでどうすんだ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:13:58.49 ID:OVXpJiq80.net
>>267
新潮は常にそうだよ?

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:16:56.40 ID:QD+rUAk40.net
>>242
すでに少年文庫があるだろw
俺はラノベっていうことばは肯定的に使ってるよ
翻訳文体で日本語が形成されたのは事実だしね
でも情報を読み取ったり考えて遊んだりするには
難解な翻訳文体よりも平易な文章が適しているように思う
もちろんその平易な文章を読むことを思考の足掛かりとして
難解な文章を読み解くという目的を失ってしまうと意味もないが

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:19:08.78 ID:QD+rUAk40.net
言いたいことの一行ぬけたw
寝ようw

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:48:59.11 ID:+WzJj5Go0.net
>>235
「吸血鬼はお年頃」なんていまみるとラノベだよね

272 : 【中部電 64.0 %】 @\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:12:01.33 ID:d7SwlV6c0.net
昔の作品だと、海野十三の少年向けSf小説もラノベに入れていいのかのぅ、、、
(´〜`)?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:24:35.09 ID:Dtp4TRMn0.net
一時期ファンタジー大賞だかのラノベ出してたけど
すぐ止めちゃった気がするが

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:01:25.77 ID:qUE/KUF70.net
どこでもいいから早くHyper Hybrid Organizationの続き出せよ
あと無責任艦長タイラースーパー・デラックス版の続きも出せ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:16:40.67 ID:jZpDwnfH0.net
今本が売れないからね。
あらゆる分野で紙の文章を購入する人間が少なくなったし。
すると売れないから、文才ある人間も作家にならなくなる、
するとコンテンツも安直でつまらないものばかり揃うようになる、
すると、益々読者が減って出版社も成り立たなくなる

でも、作家からすれば、少なくとも紙媒体が一番収益を上げるのには
確実だろうね

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:22:04.69 ID:v8hGWXkA0.net
>>8
そうなんだけど、ラノベレーベルで出すことによる、主に中高生のラノベ購読層への
訴求力はかなり違うと思う。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:05:10.80 ID:p2hT/8oy0.net
2ちゃんねるのスレッドを見ているような小説をだれか出してくれ
せきららな感じでいろんな考え方が溢れていて
それでいてギャグが効いていて
それでも場面展開が時系列に沿ってすすんでいく
そんな小説だ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:38:29.21 ID:TZXRbK+LO.net
>>277
電車男があるじゃないか

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:49:44.41 ID:thO2+f8l0.net
>>269
難解な文章を書く(=平易な文章を書けない)奴はバカ。
難解な文章は根絶すべき。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:22:06.69 ID:epLPM1q10.net
>>279
わかりやすく親しみやすい文章の書き方は、学べば身につく技術だよ。
学んだ経験の有無であって、オツムの出来はあまし関係ない。

例えば、音読みの言葉は避けて、なるたけ訓読みの言葉を使う。
「理解しやすい」を「わかりやすい」に変えると、ずっと親しみやすくなる。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:02:21.41 ID:rhAvTg4x0.net
>>242
講座 美少女系 第2回配本とか楽しそうじゃね?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:15:45.03 ID:GVdvOggq0.net
>>116
大御所が別ペンネームでこっそりやるのは昔からちょいちょいあったけどそれじゃ意味ないか

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:17:02.96 ID:GVdvOggq0.net
>>128
むしろ赤川次郎自体がライトノベルの先駆けみたいなもんだからなぁ

総レス数 374
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200