2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出版】新潮文庫、ライトノベル(ラノベ)進出へ 創刊100年を機に [9/3]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:02.13 ID:???0.net
新潮文庫、ラノベ進出へ 創刊100年を機に、復刻版も
http://www.asahi.com/articles/ASG8N5FJ6G8NUCVL01J.html
朝日新聞 板垣麻衣子 2014年9月3日18時15分


 新潮文庫が今年、創刊100年を迎えた。新潮社は創刊本の復刻版セットを
刊行するとともに、ライトノベルにも参入。記念の年に盛り上げをはかる。

 1914年9月、東京朝日新聞で創刊を告知した。27年創刊の岩波文庫よ
りも13年早く、現在も刊行を続ける文庫ブランドとしては最も古い。戦時中
などに刊行を中断しながらも、1万点を超える国内外の名作を世に送り出して
きた。部数の1位は700万部超の夏目漱石『こころ』だ。

※無料部分ここまで

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140829004077_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140829004082_comm.jpg
画像:新潮文庫創刊100年を記念して発売された創刊本の復刻版5冊セット

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:45.42 ID:Vba82b4I0.net
泣かすのかお前3年生を!
パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!

浜松日体高のキチガイ傷害狂師が2get

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:48:40.91 ID:eM2yDnrM0.net
作家ごとに背表紙の色を変えてるのが味
三島は鮮やかなオレンジ色以外のイメージはありえない
だからたまにキャンペーンでやる違う色の背表紙は嫌い

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:29.44 ID:/MGEOsUa0.net
悪いことはいわんから
新潮とはわからないような別レーベルにしとけって
つーかよ、新書の質悪いぞ、何やってんの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:51:58.94 ID:FgW2jUCt0.net
しおり紐が付いてるのって新潮文庫だっけ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:25.92 ID:eUs3GBZt0.net
>>1
アマゾンから「購入」したKindleの電子書籍はアマゾンによって遠隔から消去される
http://wired.jp/2012/10/25/amazons-remote-wipe-of-customers-kindle-highlights-perils-of-drm/

ノルウェーに住むリン・ナイガードというITコンサルタントによると、
彼女がアマゾンから「購入」したKindleの電子書籍が遠隔から消去され、
彼女のアカウントも閉鎖されたという。具体的な理由は明らかでないが、
ノルウェーに居住するナイガード氏が英国内のユーザー向けに
ライセンスされているコンテンツを利用していたことが、
アマゾンの規約に触れたという可能性は考えられる。

こういうケースでは、アマゾンは顧客が購入したライセンスを無効にできることになっている。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:35.43 ID:LAD+J3X60.net
ラノベに参入するのはいいが、早く参入するために
へったくそなやつばっかり集めるのはやめてくれ・・・。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:03.43 ID:PWm6irmY0.net
わざわざ参入とか言わなくても最近のなんてほとんどラノベみたいなモン
道尾秀介とか高校生が書いたみたいな感じだったぞ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:45.07 ID:skGNKWN90.net
秋元文庫復刻で

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:48.99 ID:2TEU9hbK0.net
100年くらいしたらラノベが国語の教科書に載ってるかもな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:46.63 ID:X2E6hbF/0.net
>>10
それはほぼ間違いない。問題は何が載るかだ、ロードス島は硬いとしてスレイヤーズとかか。カイルロッドで道徳の授業とかうけてみたいな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:14.13 ID:/MGEOsUa0.net
>8
山田悠介とかモナー

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:18.20 ID:IfE3mlZV0.net
猫の地球儀でも読むと良い

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:55.91 ID:ufFc37PXO.net
>>11
完結してりゃ十二国記も濃厚だろうになぁ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:09.12 ID:Rn/0VaK80.net
まどかは神とかそんなタイトルで便乗した奴って新潮じゃなかったっけ

16 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 22:05:26.49 ID:g70SDzHCR
>>11
ハルヒは載りそう

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:51.63 ID:hao6xah40.net
「J-文学」も>>8が言うようにラノベ化してるし、女性作家はメンヘラ風セクロス小説ばかりだし

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:17.72 ID:/wDJA64B0.net
ありうるな。
『好色一代男』なんて、まんまポルノだし。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:04.73 ID:V5Hgh39z0.net
ライトノベルってのはケータイ小説のようなものなのか?
それならば印刷するまでもあるまい。
何がどうライトなの?右寄りなのか。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:45.39 ID:eUs3GBZt0.net
>>19
ライトノベルの定義
ライトノベルの定義に関しては様々な考え方があり(後述)、現在においても出版業界で
完全に明確な基準が確立されているというものではない。ただし、日経BP社『ライトノベル
完全読本』においては「表紙や挿絵にアニメ調のイラスト(≒萌え絵)を多用している若年層
向けの小説」とするものもある。また、榎本秋は自身の著書における定義として「中学生?
高校生という主なターゲットにおいて読みやすく書かれた娯楽小説」としている。あるいは
「青年期の読者を対象とし、作中人物をマンガやアニメーションを想起させる『キャラクター』
として構築したうえで、それに合わせたイラストを添えて刊行される小説群」とするものもある。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:38.93 ID:61qsPJnz0.net
元来は中高生を主体とした層向けに書かれた
平易な文体のノンジャンル小説群だった筈なのに
すっかり蔑称になっちゃったな、ラノベ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:05.13 ID:L27ZWTJW0.net
1990年ぐらいに、新潮文庫はラノベやってただろ。
小学生同士でセックスする「マザー」とか

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:06.39 ID:SE9mpK75O.net
>>10
グイン・サーガと銀英伝はのってそう

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:07.97 ID:Gz6L569w0.net
創刊100周年記念にラノベ参入ってのは老舗出版社としては面白い決断だな。
まあ今までの作品も表紙絵をラノベ絵師に書かせればそのまま行けそうなのも結構ある気がするけど。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:54.63 ID:xCqNQFkw0.net
少年誌御三家の小学館集英社講談社もラノベ出してるけどあんまりで
電撃やMFや富士見など角川系が一番強いんです アニメ化の本数も凄いし

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:32.59 ID:032PnK180.net
ライトノベルなんか文章じゃねえ!くらいの勢いだったのに
プライドないのかよ

初音ミクなんか音楽じゃyねえと言っていた作曲家も
いまじゃミクで釣ってるし、口だけでプライドない奴多すぎ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:52.26 ID:TUDAy5he0.net
>>25
ガガガ好きだけどなあ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:36.98 ID:CgSBSbr20.net
>>25
明らかに角川系列の方が作品の質がいいからな。
編集の実力差なのか、新人拾う上手さの差なのか分からんけど。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:29.00 ID:/MGEOsUa0.net
小学館は、海外作家は時々いいの買ってくるから油断ならん
その分、国内作家の扱いは糞
千里眼松岡とか逃げ出したわな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:29.33 ID:UZOxhrey0.net
ライトノベルってなに?
右傾化小説?・・・・時流だね・・(^ω^)

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:46.14 ID:PyPkDq/Z0.net
ゴクドー君シリーズ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:58.34 ID:Kga5gjNB0.net
アマゾンで評判がいいというだけの理由で砂糖菓子の何とかって本読んだら、
なんかもうひどい小説だった

ラノベ読者って、あの程度を素晴らしいとかって有難がってるんだな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:03.05 ID:eUs3GBZt0.net
>>32
アマゾンは販売手数料とかでランキングを恣意的に操作してることが明らかになった
アマゾンの評判の価値は信用ならない

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:06.04 ID:TkvegnQt0.net
十二国記の新作は
新潮文庫で出るんだろう

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:47.12 ID:x8Gc1MNr0.net
以前ラノベをバカにしてたけど評判のいいものをいくつか読んで
あらたな才能が育ってるなあとは思う。老舗も座視できなくなったかな。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:20.57 ID:yD0AxSC10.net
>>11
ロードスやスレイヤーズのような聡明期に人気を博した作品は勿論だが魔法科高校の劣等生は絶対外せないだろう
今までのラノベとは遥かに格が違いラノベを純文学と同じ位置にまで一足飛びで引き上げた天才的作品
ロードスが北条早雲なら劣等生は織田信長+豊臣秀吉+徳川家康

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:17.31 ID:/4BXwsCa0.net
ラノベ言ってもゲーム系でも、漫画系でもないって
どこ向いて商売するんだろ。
そこが気になるな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:09.76 ID:boT7IurE0.net
>>36
アレ8巻くらいまで読んだが設定についていけなくなると絶望的。
あとさすおに

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:22.10 ID:NPeQ2JfJ0.net
>>36
魔法科もいいけど『 』も悪くないぞ
そういえばどっちもシスコン、ブラコンだな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:47.97 ID:mcwBueJu0.net
あまりにも角川傘下のレーベルばかりで不健全だからいいと思う

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:11.80 ID:CgSBSbr20.net
>>37
漫画化アニメ化に力入れてなかった頃の電撃みたいな感じになるんじゃないか。
新刊リスト見るとそんな感じがした。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:25.80 ID:uJvoUN7N0.net
>>36
オフレコで頼む

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:00.19 ID:KiBfV34o0.net
>>11
All you need is kill 辺りか?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:01.87 ID:xaTyFtNU0.net
基本、十代二十代向けだけどおっさん・おばさんも読むので
少子化の現在、幅広い読者層が望めるのかもね。
新たに出来るレーベルがどうかはわからないが。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:50.18 ID:OP4oF3W90.net
黎明期なら宇宙皇子とバンパイアハンターを忘れてもらっては困る

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:18:15.86 ID:iL0eMr8S0.net
ラノベ業界は電撃一強体制をなんとかしろよ。
それ以前に、オッサンばっかじゃなくて、10代の読者を獲得しろよ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:35.57 ID:Gz6L569w0.net
宇宙皇子ナツイ。中学校の図書室で呼んだなあ。
まあ何にせよ好きな出版社だからこれからも頑張っていって欲しいもんだ。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:31.28 ID:iL0eMr8S0.net
>>32
あー、自分で職業を自己紹介しちゃう内閣調査室の調査官な。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:08.74 ID:iL0eMr8S0.net
ラノベは玉石混淆すぎて、面白い作品を発掘するのが大変で困るわ。
箸にも棒にもかからんようなゴミがうじゃうじゃしててウンザリ。

まー、ラノベに限った話じゃねーか。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:24.50 ID:C1kzB0O80.net
ラノベ大好き勢としてはものすごく気になる話題だ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:47.82 ID:C1kzB0O80.net
これ調べたらもう売ってるやつじゃん
ラノベコーナーじゃないところにおいてあるやつじゃん
新潮文庫のラノベということなら買ってみようかな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:29.47 ID:K0x0lByU0.net
黎明期の作家たちが好きだった。
神坂一、あかほりさとる、水野良、火浦功、竹河聖、笠木忍、中村うさぎ、庄司卓、秋田禎信、深田美潮、安田均…。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:00.38 ID:N0xZZ+p5O.net
角川スニーカー文庫とか講談社ティーンズハート文庫が勃興したころ新潮文庫もヤングアダルトのレーベルを設けなかったっけ。
すぐに廃止になったので絶版になってしまい、後年に(作者が)再評価されたけど稀覯本になってしまった作品が存在したはず。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:26.43 ID:aHkHYvGC0.net
>>49
スタージョンの法則だね。

ある程度の数を読むと、選球眼も養われるよ。
でもやっぱり、地雷は踏むんだよなあw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:24.55 ID:9bL3Osg10.net
>>11
ロードスは硬いが、スレイヤーズよりはハルヒが載りそうな気がする。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:48:09.81 ID:NPeQ2JfJ0.net
>>52
スレイヤーズ、ロードス島、ガルディーン、オーフェン、、、懐かしすぎ
フォーチュンはまだやってるっぽいけど途中で断念した
グイン、バンパイヤーハンター、クラッシャージョーとかはその前の頃だっけ
昔過ぎて記憶が混乱してる

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:04.48 ID:7vxjMQ6M0.net
新潮文庫100周年 新シリーズ「nex」 表紙も一新、まず6点
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140903/bks14090309300002-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140903/bks14090309300002-p1.jpg

キャラの立つ「文学」めざす

 今年創刊100周年を迎える新潮文庫に、8月末から新シリーズ「新潮文庫nex(ネックス)」が加わった。「キャラクター性と物語性の両立」をテーマに掲げ、漫画やライトノベルと一般文芸作品の橋渡しとなるようなエンターテインメント小説をそろえる。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:56:06.48 ID:bwyt42+f0.net
ゲラゲラww
100周年でやる事がラノベって!
もうお高く文学とか言うんじゃねえぞ!

ラノベに完全敗北www

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:40.21 ID:10A+brR20.net
恩田陸のデビュー作も新潮文庫のラノベじゃなかったっけ?数冊だしていたよな(´・ω・`)

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:37.37 ID:gYVovh410.net
http://shinchobunko-nex.jp

凄いな、Webサイト、装丁デザインは間違いなくトップクラスだわ。
萌えに逃げないで直球で来てるな

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:01.64 ID:71tuRi3U0.net
「坊ちゃん」を中学生の時よんだけど、なにが面白いのか分からなかった。

「こころ」は面白いのか?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:38.42 ID:gYVovh410.net
今古典扱いされてる文芸だって、刊行当時は下世話な大衆文学と揶揄されてたんだろう

文学系って編集も作家側も奢りが凄くて関わりたくないもんな。
揶揄する人も居るだろうが、ラノベ、何でも有りで面白いぞ。
「完成度の高いものを読みたい」人には合わんだろうが
人間の発想力の限界を楽しみたい人には結構楽しいぞ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:03:54.75 ID:zOFGyab90.net
新潮ラノベ、この部屋で、君と のアンソロジーは面白かった
二人ほど場の空気を読んでないのがいたけど

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:46.66 ID:KoxzgYv00.net
新潮文庫の100冊
もう半分ぐらいはラノベに変わってただろ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:05:21.99 ID:9sRBnyPK0.net
>>61
大人になって読んだけどかったるかったって印象しか残ってない
江戸川乱歩の人間椅子とかは面白かったな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:37.15 ID:ipH/5m2o0.net
「こころ」は王道物が好きなら面白いと感じると思う。ストーリーは現代においてはありがちだからね。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:16.63 ID:gYVovh410.net
「All you need is kill」ハリウッド映画化されたけど原作はラノベ。
設定、前提の自由度が高過ぎるからメディアミックスの題材として面白いのが多い。

「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」この種の話って舞台や映像だと、
キャスティングが五月蝿すぎて原作の味とかほぼムダになる事が殆んど。
クセの有る作家のちょっと病んだ世界観が楽しめるのはラノベならでは

「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」タイトルママ。俺は好きだ

唐突にあまり読書しない俺が知人の勧めで読んで面白かった作品一覧。
後はAVばりにタイトルが長い文章のヤツから興味有るの漁ると、たまに凄いのに当たる

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:03.92 ID:D7Fx0Vpb0.net
>>28
大手出版社だと、若者向けのストーリー書ける人は、ラノベ書かせるよりも漫画原作者にしちゃうから。
角川系はアニメは多いけれど、TVドラマ化される作品が少ないのはなぜなんだろう・・・

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:09.42 ID:5Kwb15Di0.net
新潮社って業界のブームから3周くらい遅れで参入するんだよなw

少年ジャンプが爆発的に売れたときにはなにもせず、
数年後にジャンプが衰退し始めたときに一部のジャンプ作家をつれて
コミックバンチを創刊するし、
今度は涼宮ハルヒ以降何もかけなくなった谷川流をつれて
ラノベ文庫創刊かよw

なんでつぶれないのか不思議な出版社の筆頭だわw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:38:57.20 ID:9qAPkM780.net
>>11
無責任艦長とフォーチュンクエストも捨てがたい

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:44.22 ID:4YlWqi950.net
朝日ソノラマなんかはラノベの元祖みたいな存在だったけど、そうそうに倒産しちゃったしな(´・ω・`)

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:57.17 ID:9sRBnyPK0.net
>>70
タイラーかw
確かにあのノリはいいな

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:10:44.69 ID:As3lppM50.net
面接したとき、趣味は読書って言うから詳しく聞いたら
ラノベで吹いたことあるw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:12:23.68 ID:IdFDIRjn0.net
ブラックロッドとかブギーポップは笑わないみたいな感じのラノベをもっと頼む
今は下手したら一般書籍として出てそうだけど

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:44.26 ID:dngKgQEaO.net
>>61
月が綺麗ですね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:58.17 ID:woUi2Ao/0.net
レーベル以外にラノベの定義を求めるヤツはアホ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:34.85 ID:hCmHgiOb0.net
>>71
ソノラマ良かったよなぁ。
アドナ妖戦記とかARIELとか。
秋山完はどこへ逝ったやら。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:30:06.30 ID:BcljVKfi0.net
邪道だね・・・
むしろガッツリと文豪系だとか、国語教科書や入試教材に耐えられるレベルの新進気鋭作家に
特化したらいいのに

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:03.47 ID:b4dk6SLi0.net
>>70
フォーチュン・クエストって未だ続いてたんだな・・・

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:32:43.25 ID:6XpSawWb0.net
パニックものは災害やらの発生前後は嫌でも惹き込まれるから1話2話にぶつけるのオススメ。
その後は腕次第。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:54:31.58 ID:lrhLeu/k0.net
銀英伝はラノベかどうかの判断なんだが

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:07:20.19 ID:TV6HDKCA0.net
「ある日突然・・・」
「平凡な高校生の俺・・・」
「空から美少女が降ってきた・・・」
「親のいない家で同級生と同棲・・・」
「魔法関連の高校で悪と立ち向かう・・・」
「異世界の住人が舞い降りた・・・」
「用意された廃部寸前の部活・・・」
「共学なのに男子は主人公だけで女子生徒しかいない教室・・・」
「やたら権限のある生徒会」

こんな設定ばかりだろwww
やめとけ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:26:15.27 ID:kc38WgGD0.net
たしか新潮文庫で昔、惑星カレスの魔女というライトノベルを見たような気がするのだが。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:29:26.50 ID:ImgL5DQOi.net
ライトノベルって随分軽蔑的なニュアンスを感じるんだけど
作者/読者は抵抗を感じないのかな
軽音楽、イージーリスニングって言われて気持ちいい音楽家はいないだろ

昔、人に勧められて宇宙皇子を読んだ時に「絵のない漫画」だと思ったけど
これがライトノベルなのか?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:30:48.00 ID:ZsOQXUED0.net
ラノベの定義はいろいろだろうが、いま一般的なのは表紙でいかに女の子を可愛く描くかを競い合っていると言う認識だと思う
それが新潮にできるとは思えない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:36:28.24 ID:8EuRlsbS0.net
ラノベ市場縮小し始めてるのに今更参入しても遅すぎるだろ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:04:04.89 ID:fEzxmCPe0.net
十二国記が新潮文庫になったけど、講談社のラノベのが一番字が大きくて読みやすいわ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:05:48.11 ID:fbri8XMrO.net
秋元文庫の版権買って復刻してくれ。頼む

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:23:12.60 ID:4Esunok90.net
銀河英雄伝は読んだことあるんだけどあれはライトノベルなの?
ライトノベルっていうとイマイチ完成度低い小説ってイメージなんだけどこれはそんなことなかったよね?ある程度ご都合主義なところはあったけどさ
夢枕獏の餓狼伝は?
歴史if物もライトノベルなのかな?
その辺の境界線が全く理解できない



西尾維新とかあの辺はライトノベルだと理解できる


個人的には完成度低いプラス(その中に含まれると認識もできるけど)文章がしっかりしてない小説って感じ
道尾とか山田(リアル鬼ごっこの人)あたりなんかはライトノベルの範疇に入ってるかな
2冊目には手出す気が起きない

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:34:12.13 ID:3s3yZ1Xr0.net
増えすぎて本屋さんに並んでる量も半端無いから表紙でお!って思わせないと
内容がどんなによくても読まれることすらない
ラノベの売り上げは絵師が全てって言われるのも分かる気がする

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:38:53.98 ID:CAfVjxRW0.net
全てのラノベはノルウェイの森に行き着く

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:42:06.85 ID:gXe7jW1y0.net
エリアルは後の星間文明交流の為にも是非教科書に載せるべき

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:44:56.09 ID:GJL/ZvoV0.net
ラノベって、気楽に読み流せる小説のことかと思っていた。そんなもの、どうせ内容はスカスカ
だろうと読まずにいたが、意外や意外、超専門的な知識を持ったやつが書いているものもある。
だが、スカスカのもある。どれが重厚でどれがスカスカなのかわからないから選びにくいのが問題だ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:50:04.06 ID:rfMQy/2H0.net
ラノベって作家自らが2ちゃんで自画自賛したりライバル叩いたりするようなのが書いてるからな
内容なんて大半はゴミだよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:54:56.58 ID:3s3yZ1Xr0.net
さいころで1の目が出るのは出ると出ないの二分の一の確率であるとか
言うような作家が書いてるのがラノベよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:59:49.63 ID:Qow90F73O.net
>>94
それは電撃だけ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:01:47.86 ID:Qow90F73O.net
>>82
古いたとえだな(笑)

98 :ランプロファイア岩脈 ◆Lucky/K03A @\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:07:54.45 ID:ibjBVMpiO.net
最近はラノベコーナーがえらい拡大して我が物顔でのさばってやがる。
昔はエロ本コーナーみたいにヒッソリ隅の方にあったのに。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:09:32.85 ID:FiKK2H8L0.net
新潮よ、お前もかw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:10:37.58 ID:KM5XCaBR0.net
ラノベは売れるという事だな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:17:35.29 ID:hfzPKr0H0.net
画像の復刻版かわいいな。小口塗りしてんのかな

ラノベはまぁ頑張れ
面白そうだったら読んでみるよ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:21:46.48 ID:RurI2Cn30.net
いよいよ硬派は岩波文庫だけになってしまうのか

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:27:11.05 ID:eKjW+C3q0.net
新潮のもってる著作権を使っていいなら過去のカタブツ文庫からいくらでもネタひっぱってきてパロでいいわw
吾輩が猫である件.でいいだろ?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:28:39.46 ID:8HGY9uTq0.net
出版不況でとにかく金になれば何でも良い感じか。通常の文庫本よりは売れるけどさ
グッズ販売とかのノウハウも無いんじゃね的な

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:02:23.56 ID:aoJLXw4H0.net
ラノベ文化も行き着くところまで来たなあ。
コバルト文庫から朝日ソノラマ、早川書房で始まった我がラノベ人生。
結局、絵師と最初の設定が大事なだけなんじゃないかと。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:59:44.04 ID:vwC8Bnez0.net
一巻で終わらなくて10巻とか普通に出るよな
ちゃんと一巻で終わらせるべき

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:34:05.50 ID:k0/c0MUv0.net
ライトノベルって商売としては美味しいのかね?
アニメ化しても当たりだすのって念に3、4本くらいじゃないの

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:49:57.64 ID:/a9X9yRGi.net
>>68
春樹と路線変えたからでないか
一昔前は角川文庫と言えば映画とアイドルで原作本売るイメージだった
薬師丸ひろ子、原田知世

アニメは80年代半ばの角川アニメ映画から88年のNEWTYPE創刊の流れがあって
今じゃ徳間と並ぶ2大アニメ雑誌社だから続くんだろう

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:50:35.90 ID:zOFGyab90.net
>>107
インスタント作家使い捨て、同じネタを使いまわし、もう出涸らし状態。
角川が最近、ラノベの垣根をなくして一般書籍と混ぜてくるから迷惑。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:56:23.33 ID:r0G53oBo0.net
ステマ大戦争が始まるなw

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:58:18.08 ID:/a9X9yRGi.net
>>102
中公は?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:14:04.05 ID:t6C0AUMsi.net
>>111
ただの読売新聞の外局

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:20:53.74 ID:AQnhRm1u0.net
>>57
一新というかコバルト文庫のころの戻ったような

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:23:38.12 ID:/a9X9yRGi.net
>>84
文章のマンガだよ
地の文で情景を思い浮かばせる部分はほとんどなくて
登場するキャラクターのセリフのやりとりだけで話が進んでいく系
キャラクターも記号的でそのあたりもマンガぽい
人物の心情や情景を思い浮かばせる労力を必要としない分だけ
軽く読めるからライトノベル
宇宙皇子は今だったらライトノベルに分類されるだろうね

>>60
その表紙本屋で面だしで陳列してあるの見たけど
てっきりハヤカワNVの新刊だとばかり

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:23:51.85 ID:VUtrlMsx0.net
人形の家だけ
単品売りしてくれんかなぁ
古風で格好いい

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:28:11.88 ID:xcUxtc/Ei.net
>>7
むしろ大御所にラノベ書かせるとか無茶やって欲しい

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:28:17.90 ID:JRSbYTEI0.net
紐は付いてるのかな

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:30:01.32 ID:7YRBCcc60.net
表紙がハヤカワ似だな。売れないだろうコレw もっと萌えへ寄せないと

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:30:03.70 ID:2EEz6Mxh0.net
北方謙三のラノベが読みたい

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:30:46.02 ID:zOFGyab90.net
>>117
ラノベの方ならついていないよ
新潮らしからぬ綺麗な製本w

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:44:43.74 ID:FDubDI7B0.net
講談社ですらラノベレーベルは地雷原と化しているのに

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:45:48.46 ID:gP5yctHD0.net
>>116
筒井康隆のは若年向けエロ小説だったw

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:49:36.60 ID:jr+CNVql0.net
>>52
冴木忍な。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:51:34.61 ID:zOFGyab90.net
>>52
AV女優混じってますやん

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:17:42.99 ID:GYP2Lsrw0.net
十二国記をラノベ枠に移してそれっぽい絵で再販しろ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:19:44.59 ID:AuAanjPo0.net
もう下火だし

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:25:22.82 ID:gfy2a00W0.net
最近じゃラノベと普通の小説の垣根が低くなってる気がする。有川浩とか桜庭一樹とかラノベ出身だし
Anotherやシャングリ・ラ、新世界よりあたりは下手なラノベよりよっぽどラノベだし

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:26:45.05 ID:VCQA5bT00.net
>>116
赤川次郎なら大昔からコバルトで本出してるけど・・・
まぁあの人は特殊だからなぁ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:29:44.39 ID:9nhhkSaW0.net
もういっそ古い小説も新しい小説も全部絵付けたらいいんじゃね〜の?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:04:26.92 ID:dnaFPAob0.net
ラノベって漫画にたいする同人誌みたいなもんなのか?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:23:03.88 ID:9nhhkSaW0.net
>>130
いや二次創作ではないでしょう…。個人じゃなくて企業がISO取ってやってるわけだし。
それにラノベの同人もあるしね

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:28:08.00 ID:InHjHtNf0.net
>>129
表紙だけなら、既にそういう試みは為されている
Amazon.co.jp: 走れメロス・おしゃれ童子 (集英社文庫): 太宰 治: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4087520528
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/4087520528.09-.MAIN._V20140904091634-PE2HO-goo-gl-R8MyJ_SY6000_SCRMZZZZZZ_.jpg
Amazon.co.jp: 人間失格 (集英社文庫): 太宰 治: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4087520013
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/4087520013.09-.MAIN._V20140904091908-PE2HO-goo-gl-R8MyJ_SY500__SCLZZZZZZZ_.jpg

Amazon.co.jp: 地獄変 (集英社文庫): 芥川 龍之介: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4087520110
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/4087520110.09-.MAIN._V20140904091932-PE2HO-goo-gl-R8MyJ_SY500__SCLZZZZZZZ_.jpg

Amazon.co.jp: 伊豆の踊子 (集英社文庫): 川端 康成: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4087500012
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/4087500012.09-.MAIN._V20140904091958-PE2HO-goo-gl-R8MyJ_SY500__SCLZZZZZZZ_.jpg

Amazon.co.jp: 汚れつちまつた悲しみに…―中原中也詩集 (集英社文庫): 中原 中也: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4087520064
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/4087520064.09-.MAIN._V20140904092405-PE2HO-goo-gl-R8MyJ_SY500__SCLZZZZZZZ_.jpg

Amazon.co.jp: 銀河鉄道の夜: 宮沢 賢治: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/408752003X
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/408752003X.09-.MAIN._V20140904092504-PE2HO-goo-gl-R8MyJ_SY500__SCLZZZZZZZ_.jpg

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51x0TXjbOfL.jpg

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:29:41.52 ID:ZbDP5kjp0.net
>>89
あなたがライトノベルだと思う物がライトノベルです
漫画的なイラストがついてりゃラノベって言うなら、表紙を漫画家に書かせて
話題になった人間失格もラノベになるし

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:37:02.69 ID:ZbDP5kjp0.net
>>133
出版側からすれば「中高生向けの、娯楽性の強い小説」というのが定義だろう
だが、小説そのものが娯楽のための商品であり、中高生だって多様な本を読み
楽しむのだから、内容や質の限定は難しいのよ
中高生は学ぶのを楽しむ世代でもあるのだから、専門的な内容を含んだ物語も
十分に楽しむしな
それに、中高生だけが読んでる訳でもない

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:38:56.78 ID:9nhhkSaW0.net
>>132
そういうのが増えてけばラノベ全体に対する偏見は覆りそうだと思ったけど。
一度下された評価が簡単に覆らない好例なのかもね

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:01:58.14 ID:ml9YdeZY0.net
>>135
70年代あたりは「SFなんて子供の読み物」みたく蔑視されたし、
80年代ごろは「SFってラベルを貼ると売れない」と嫌われてた。

でも今は円城塔が芥川賞を取ったり、
「イーガンとか頭よさげ」みたく持ち上げられたり、
ライトノベルでも小道具としてロボットが出てきたりする。

なんであれ、年寄りが好むモノは高尚っぽく思われるし、
若者が好むモノは軽薄と言われる、単にそれだけって気がする。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:14:17.49 ID:2O5fzdEM0.net
ブギーポップとか僕血あたりまでだな
それ以降は中2臭がいよいよ強くなってきたのと、あからさまにヲタに媚びた萌え要素が入ってきて読むに耐えん

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:26:11.49 ID:2O5fzdEM0.net
>>52
その辺は黄金期じゃない?
黎明期ってコバルト、ティーンズハート、早川ソノラマあたりかと。菊地秀行とか。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:36:48.64 ID:BtzsI0950.net
日本SFは娯楽SFとかスペオペとかをアニメやライトノベルに切り離して、
高尚っぽく振舞ったかわりに、一部の好事家以外に読まない純文学以下の市場になっちゃったって感じがする。
海外でのSFは今でもエンタメ市場を包括した大衆ジャンルでもあるんじゃないのかねえ。
イーガンもSFオールタイムベスト投票やると日本だと無双だけど、海外だと全然入ってこないんだよな。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:44:35.91 ID:KF6vbQAc0.net
「質ラノベ」について語ろう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1378370242/546

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:49:55.94 ID:D2+HknmU0.net
>>139

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:53:19.08 ID:WYYXj0JQO.net
沢山の絶版文庫を復刻して欲しいな。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:54:38.19 ID:6dfISUtf0.net
100年は口実
建前って寒いねー

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:54:47.26 ID:y33sQd2M0.net
>>20
ジュブナイルとも違うん?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:59:30.85 ID:1x3SVTUK0.net
宮沢賢治、堀辰夫、梶井基次郎、島崎藤村、大岡昇平、井上靖、吉村昭辺りかね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:04:26.45 ID:+edeYxZC0.net
>>32
桜庭一樹だっけ?ラノベデビューから短期間で一般向けでブレイク。葉桜家の一族は面白かった。
今や売れっ子の有川浩もデビュー作はラノベ。塩の街は酷かったわ。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:06:10.84 ID:HmS7sNWr0.net
「氷菓」(古典部シリーズ)ってラノベじゃないよな。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:09:31.78 ID:YQgYhlm+0.net
古典部は作者がミステリ業界でブレイクしたからラノベレーベルから一般に移籍したシリーズ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:32:44.74 ID:D2+HknmU0.net
>>139
> 日本SFは娯楽SFとかスペオペとかをアニメやライトノベルに切り離して、
> 高尚っぽく振舞ったかわりに、一部の好事家以外に読まない純文学以下の市場になっちゃったって感じがする。

早川のSFマガジンとSFファンダムを中心とした、
読者のハードコア志向ってのがあるんだよね。なんというか、ムラっぽい。
筒井康隆とか(半村良とか眉村卓とか)の位置づけがねじれてて評価が遅かったのもそのせいとか思ってる。

> 海外でのSFは今でもエンタメ市場を包括した大衆ジャンルでもあるんじゃないのかねえ。

いやあ、SFはすごく小さなセグメントだよやっぱり。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:33:38.30 ID:SIQreFkd0.net
http://www.4tosu.com/

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:36:08.28 ID:PIr7yCT30.net
ラノベって、どう定義づけされてんの?
簡単に読めるってこと? だとしたら、赤川次郎や山村美紗もラノベで良い?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:39:25.50 ID:xVaiLS650.net
軽説

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:40:31.63 ID:k0/c0MUv0.net
>>151
アニメ絵の表紙と挿絵。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:50:10.68 ID:t6C0AUMsi.net
>>151
言ったもん勝ち。
演歌の定義が、当人が演歌だと言えば演歌だと言うレギュレーションしかないのと同じ。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:50:24.99 ID:pUC8xe1z0.net
ナルシストばかりのラノベ界

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:59:09.27 ID:xnRC2zGO0.net
ビアンカ・オーバースタディみたいな珍作を出して終わりそうなイメージ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:48:57.11 ID:/a9X9yRGi.net
>>144
ジュブナイルだと何かしら主人公たちの成長要素入るイメージ
ラノベは終始ドタバタでも構わない

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:22:24.23 ID:IG6P4xZ90.net
過去の名作をラノベ本のテンプレートで作り直せばいいんじゃないの
売れ筋のイラストレーターさえ用意できれば売れるだろ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:31:45.56 ID:84IVYbxw0.net
ラノベって要するに、ビジュアル要素を強めた小説ってことか

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:14.76 ID:MysBlfal0.net
>>158
これを思い出した

5 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/09/24(水) 19:56:25id:HXJaWvOrO
アタシ

名前?
まだなぃ ょ
まぁ普通にねこ
飼い主?
まぁ
当たり前に
いる
てか
いない訳ないじゃん
みたいな
生まれ?
ゎかんない。全然しらなぃし
チョー暗いとこ?で
ニャー☆ミニャー☆ミ泣いてたワラ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:00.18 ID:woUi2Ao/0.net
>>151
ライトノベルレーベルで上梓されてるものだけがラノベ
他の定義を持ち込んだり、内容や作家名あげてラノベだのどうのというヤツらはアホ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:17:54.69 ID:84IVYbxw0.net
>>161
それって消費者び視点でしかないでしょうに
出版社は、どういう基準で決めているのよ?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:23:20.22 ID:hfzPKr0H0.net
>>162
身も蓋もないこと言えば、各出版社に訊けばいい

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:38:15.04 ID:4jbSyc3F0.net
>>162
具体的な定義はない。
ただ、基本的には、主としたターゲットをジュニアおよびマンガを
読む層に合わせて出したのがラノベと言われている。
そのラノベも基本2種類に分かれる。
簡単に言うと、角川スニーカーの創刊前からあるラノベとそれ
以降のラノベ。スニーカー創刊前は、ラノベ=ジュニア向け小説
とだいたい同じ。スニーカーがマンガを読む層向けに出した後、
この傾向の作品がラノベの主流になっていった。

傾向としては、マンガと小説の違いとほぼ似ている。
むろん、最近はどんどん境界線があいまいになっているが。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:38:35.57 ID:6LH05BUs0.net
「俺が絶対に恐怖の大魔王の妹のわけがない」
みたいなオタク好みのキーワード付けた長いタイトル継ぎはぎして、絵描きに
エロイ絵を書かせれば大抵売れるよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:42:09.54 ID:/w8nRI910.net
ラノベまで行くと文章に癖が強すぎて読みにくいのが多々ある
一歩手前で踏みとどまって読みやすい文章を心がけてくれたらいいのにと思う

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:46:42.88 ID:5WCS3kJE0.net
「朝日がモテないのはどう考えても記事が悪い」

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:04:46.24 ID:5x1+CMHo0.net
漫画小説とか呼ばれてた頃は面白いのあったけど、ラノベブームで乱発、更に携帯小説からの流入があってもう今は中身スカスカだよな
商業的には成功してるから数年は持つだろうけど、ユーザーも馬鹿ばかりじゃ無いし近いうちに見限られる

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:09:05.81 ID:8UgfhGZr0.net
タイトル変えて表紙をアニメっぽくして挿絵何枚か突っ込んだら
既存の小説でも立派にラノベやで

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:22:52.33 ID:1ObPycCO0.net
新潮社なら三島に萌え絵つけて売ってみて欲しい

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:24:29.98 ID:t6C0AUMsi.net
>>162
出版社なり作者なりが「これはラノベです」と言えばラノベ。
音楽でもそうだよね。演歌かどうかの基準なんてレコ社なり作家なりが演歌だと認めたかどうかでしかないからね。
例えば「あじさい橋」って曲があるけど、作家の秋元康とかが演歌だと言ってるから演歌。
それだけの話。
もし秋元康がこの曲を城之内早苗でなく工藤静香に書き下ろしで、
秋元康が「これは演歌です」と言わなければJ-POP。

話を戻すと、どんなのがラノベなのかなんてどうでもいい。
誰がラノベだと認定したのか?ってこと。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:37:47.25 ID:woUi2Ao/0.net
>>161
ライトノベルレーベルで上梓されてる時点で出版社がラノベとして選んでいるわけだが?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:38:03.68 ID:HvXwkzSvO.net
キノの旅のソフトな短編なら2〜3年後に教科書に載ってても不思議じゃないな。
星新一のショートショートあたりと何ら変わらんだろ。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:41:42.13 ID:wIIAtmZz0.net
ハルヒとか生徒会の一存はすでに児童文庫のレーベルで売られてるからなぁ、
最近は児童書すらアニメ絵になっている。
表紙でパンチラする日も近いな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:42:43.32 ID:wys1LWRA0.net
>>109
>角川が最近、ラノベの垣根をなくして一般書籍と混ぜてくるから迷惑。
俺は好印象
活字離れに歯止めをかけてる出版社は角川だとさえ思う
確保された読者は勝手に育つだろうし
なんちゃって自己啓発本より遥かにマシでもある
糞だけを見下ろしてるとリアルから乖離してまうよ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:44:54.51 ID:t6C0AUMsi.net
>>175
なお、カドカワには傘下に自己啓発本専門の中経出版を抱えている模様。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:52:31.91 ID:oZFbTmoT0.net
>>116
昔は、推理小説が大ブームのときに司馬遼太郎に無理やり推理小説を書かせるとか
出版社もいろいろ無茶をやったらしい。
大御所にラノベを書かせるというのはおもしろそうだ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:54:20.35 ID:VCQA5bT00.net
今ラノベ買いてもいけそうな大御所っているかね?

東野圭吾は器用にこなしそうだし、宮部みゆきはゲーム好きで抵抗なさそうだが・・・

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:02:10.63 ID:HvXwkzSvO.net
京極夏彦は…あの厚さはとてもライトなノベルじゃないな。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:32:08.13 ID:VCQA5bT00.net
ホライゾンシリーズとゆーのがあってだな・・・

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:33:12.78 ID:kz54X/4R0.net
80年代の角川なんて宇宙皇子とかルナ・ヴァルガーとか魔群惑星とか聖エルザとか
角川文庫レーベルでそのままラノベ出してたよな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:58:01.11 ID:HJZhxQ8b0.net
先生、アルスラーン戦記はラノベに入りますか?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:05:19.83 ID:sxa/VjJB0.net
主人公が学生以外で且つハーレム物以外でよろしく

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:35:02.47 ID:lT9edayC0.net
>>183
それ外したらラノベじゃないからなw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:37:47.29 ID:nmR7aJ6+0.net
>>177
富士見ミステリー文庫…

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:34:37.91 ID:1LTcaczK0.net
>>183
15年以上前のラノベ嫁

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:38:25.06 ID:RCTNOVN5O.net
剣客商売とか中高年のラノベって聞いた

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:41:37.42 ID:7MwV9deW0.net
吸血鬼ハンターDはラノベなのかなぁ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:44:34.49 ID:GSG9d5VVi.net
>>187
気楽に読める大衆小説で主人公がチートだからな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:10.68 ID:D2+HknmU0.net
>>187
佐伯泰英の「密命」シリーズとか
風野真知雄「妻は、くの一」「姫は、三十一」なんかは思い切りその通りなんだよな

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:59:21.93 ID:woUi2Ao/0.net
まーた認定馬鹿が認定しだしたw
レーベル以外を基準に持ってくるアホは古典から何から何までラノベラノベ言い出すからなぁ
アルスラーンはファンタジー小説
吸血鬼ハンターDは伝奇小説
剣客商売は老人が少女を手篭めにしてイチャイチャする小説

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:58.20 ID:InVy7CjY0.net
ラノベ風のものでも面白ければ別にいいけど
ヤレヤレ系で無気力だがいざとなると頭の切れる主人公(モテモテ)
みたいなのばっかりはやめて欲しい

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:03:55.21 ID:iqaPoKM/0.net
ぼくは生きてる作家の小説は読まないんだ
死んだ作家のなら、たいていのことは許せるからね

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:08.88 ID:YTaIufAk0.net
作家を擁護する意図は1ミリもないが、ラノベを以て作家のレベルを論じるなら
その背後にいる出版社の編集者とか下読みをやってる連中のレベルを
見逃してはいけないと思う

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:11:07.02 ID:OL7jx3dT0.net
ある意味フリーダムだったラノベに
バイアスかかった出版社が乗り込んできて
何か出来ると思ってんのかな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:31:52.25 ID:D2+HknmU0.net
雑誌展開と映像化まで
上手にやらないとダメだよ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:32:48.47 ID:hL0DtA3J0.net
最近のラノベは萌え萌え媚び媚び過ぎじゃね

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:34:31.89 ID:jEAwRA9L0.net
>>179

京極の場合ルーガ=ルーみたいなことになるだけかと

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:38:34.41 ID:Q+dn7Eg40.net
ライトノベルとは:
漫画を描くレベルに達してない絵描きの実験場。

某出版社からのリークなので割りとマジw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:03:13.19 ID:RVpz5amm0.net
>>191
朝日ソノラマはラノベの走りじゃね

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:05:26.81 ID:0t3wY14L0.net
「星虫」って、新潮じゃなかったっけ?

既にレーベル持ってたと思ってた。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:01.15 ID:GtoiOhPkO.net
パンプキン文庫復活復刊して欲しい

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:16:44.19 ID:NtKVu4/I0.net
>>11
ロードスは文章力が低すぎて無理

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:25:10.67 ID:0t3wY14L0.net
>>11
普通に、銀英伝あたり。
左巻き教師も反対しないだろう。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:29:52.39 ID:q2UM30/ri.net
>>19
出版社がライトノベルレーベルと言って出したらラノベだ。
同じタイトルを一般書レーベルで出したら小説だ。

内容は関係ない。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:33:29.54 ID:q2UM30/ri.net
つーか、この記事の新レーベルって、
新潮社自身はラノベじゃねえ、って言ってたが。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:38.78 ID:LuWeaJWC0.net
ゲーム・アニメ雑誌の類が陰に供給源になってると思うが
新潮にそういうのあんのか

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:10.19 ID:ZHXgW0N20.net
>>201
白い背表紙の新潮文庫ファンタジーノベルシリーズは2年で絶版になったが、
小野不由美の「魔性の子」だけは絶版にならず今も好評発売中。
恩田陸の「六番目の小夜子」も2001年に復刊して好評発売中。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:50:29.73 ID:OGmF7jpK0.net
酒見賢一も
鈴木光司も
佐藤亜紀も
佐藤哲也も
池上永一も
宇月原晴明も
森見登美彦も
新潮のファンタジーノベル大賞の受賞者。

これだけの面々を輩出しておきながらその成果をシナジー的にアピールできてなかったのが
新潮の編集部。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:45.29 ID:Mt9stfSL0.net
昔は海外の冒険、スパイ小説の面白い奴出してたけど最近はイマイチ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:24:25.19 ID:Cshr3CXI0.net
ライトノベルの定義が分からん
東野圭吾とか宮部みゆきとかもラノベっぽいけど違うの?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:30:40.98 ID:dtZlMa2e0.net
ライトノベルレーベルがら上梓された物がラノベ
他の定義を持ってくるヤツはただのアホ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:31:05.08 ID:iy955+IT0.net
文章が軽くて読みやすいとラノベだと思ってたけど違うんだな

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:43:11.75 ID:EClCk+9L0.net
障子破りチンコマンは今出てたらラノベ扱いになるんだろうか?w

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:31:13.30 ID:E5BsXR8q0.net
>>214
フランス書院行きじゃね?w

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:05:52.74 ID:Tot5UyySO.net
ラノベは衰退するよ。

あまりにエンタメとしてニッチ過ぎる。
キャラの人格もセリフもおかしい。

昔は面白いの多かったのにな。
エロゲが衰退してラノベと合流してから変になったかもね。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:29:32.05 ID:Mk3ucUX20.net
>>216
ラノベ単独での人気は無い
すべてはアニメとのコラボ次第
ラノベのアニメ化が続く限りは衰退はしないだろ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:29:35.66 ID:wch1XsQS0.net
>>202
それって犬作文庫?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:13:27.24 ID:/NoDiKtw0.net
エロゲシナリオライターから転向して来たのがもう頭打ちになってきたし
新人はコピペ設定で女の子ふやすしか能がないし
終わりに突き進んでる感はあるな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:49:07.28 ID:V/rqRh6n0.net
>>219
次に才能の受け皿になるのはどこだ?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:23:23.08 ID:z29O3qXx0.net
>>205
桜庭一樹先生のGOSICKは、
最初富士見ミステリー文庫(ラノベレーベル)で出て、
富士ミスが廃刊になった後は
角川ビーンズ文庫(ラノベレーベル)と角川文庫(一般)の両方で
刊行されてる。
この場合は、この作品はラノベなのかどうなのか…?

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:51.89 ID:omHedNb00.net
>>212
じゃあ、講談社文庫と講談社ホワイトハート文庫の両方から出てた十二国記は
どういう扱いになるの?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:17:59.57 ID:bPutHPC/0.net
>>222
ホワイトハート版がラノベ、でいいんじゃないの。
>>212も言っているように、ラノベかどうかは
内用で決まるものじゃないし。


十二国記といい、流血女神伝といい、
女性向けは、ラノベ→一般レーベルになる作品が多いのかな。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:30:16.11 ID:elzysjum0.net
八頭大と太宰ゆき、バンパイハンターD。
中二の頃、むさぼるように読んでたなぁ。

あ、あと岬兄悟も。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:31:58.42 ID:omHedNb00.net
>>223
まあ、十二国記は今は新潮に移ったからなんだけど

>ラノベ→一般レーベルになる作品

記憶が確かならほぼ同時に出てたと思うの

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:40:33.34 ID:1/g9abGF0.net
いけてない高校生が美人と純愛セクロスするようなキラキラした初々しいライトノベルが読みたいのだが。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:44:19.39 ID:QjnkiDcc0.net
>>225
もともとWHレーベルで出版されていたが、
作者が、途中からWHレーベルでの出版を嫌がったため、
黄昏〜からは、WHが講談社文庫の出版に1ヶ月先駆けて販売するという
出版計画になった経緯が。

もともと、魔性の子は新潮で出していたし、
作者の我が儘っぷりが垣間見える。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:49:44.43 ID:RuJncLqJ0.net
>>151
そりゃ「グランジって何?」「J−POPって何?」みたいなもんで
明確な定義はないなぁ

例外は常にあるからな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:54:00.11 ID:RuJncLqJ0.net
黎明期はでも、作家なのになんで普通の漫画家のつくる話より面白くねーんだよ、
って小説いっぱいあったけど
最近は売れてる小説ならマンガくらいには面白くなったな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:56:05.95 ID:cWnilGbq0.net
E.G.Fマダー!?
ドラゴンバスター3巻マダー!?

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:56:43.46 ID:q2UM30/ri.net
>>221
昔ラノベ扱いで今一般小説扱いされてる一般小説。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:56:45.40 ID:omHedNb00.net
>>227
いやまあ十二国記はWHで出てることがなんかの間違いだとは思ったりはするw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:57:05.14 ID:5LpHwmcQ0.net
いまさらかよ
もうラノベも下火じゃん

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:59:08.26 ID:RuJncLqJ0.net
>>221
それはラノベとして書かれたが
作品としてはラノベの枠に収まらなかったということだな

作家では乙一とかそうじゃないの
ラノベでデビューしたけど
ラノベから舞台が移った感じ

西尾維新なんかはミステリからデビューしたけど
ラノベの領域に近づいて行った
でも明確なラノベレーベルから本を出してないよな

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:02:54.22 ID:QjnkiDcc0.net
赤川次郎も、
80年代の学園ものは、
当時のラノベみたいなもんだったんだよな。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:03:16.54 ID:RuJncLqJ0.net
色々批判も多いけど
結局競争が激しい分野ってのは
質が高くなるんだよね

日本の小説が先細りになってる現状
ラノベってのは興隆していってるわけだからな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:15.88 ID:8nKnHmkO0.net
2ちゃんねるでは単純に
「自分の気に入らない小説=ラノベ」

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:08:57.90 ID:cqSWNUKSO.net
内容が軽いならラノベ
それだけ自分で決めておけばいい

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:11:02.77 ID:DJA/4N1N0.net
今はもうスタンダードな冒険ファンタジー物ってないのか?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:11:07.68 ID:Nz3RsfOV0.net
え、昔出してたじゃん
星虫とか

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:12:47.90 ID:b1jnl9dx0.net
ラノベって厨二病のイメージがあるな

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:30.29 ID:/2hqjo4m0.net
岩波がラノベ出すとか言い出したら一大事だけど、それ以外の出版社なら特に驚かない。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:35.08 ID:clK14SAa0.net
これは予想がついていたというか、音楽業界の完全な二の舞状態だよね。
良質な曲を生産せずに商業主義に走った結果、質の低いものしか生まれず、
従来の顧客が離脱、最後に残るのは低品質なものでも読んでくれる層だけ、という。
AKBが歌ではなく付加価値で売ってるように、イラスト抜きで売るのが非常に難しくなっている。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:07:57.52 ID:cXlmU6FQ0.net
新潮文庫のマークを集めて応募するとグッズがもらえる、というキャンペーンは無くなったみたいね。
昔、マグカップをもらって、まだ使っている。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:09:14.56 ID:q2UM30/ri.net
>>235
赤川次郎、未だにコバルト文庫で
吸血鬼探偵シリーズの新作を定期的に出してるぜ。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:21:04.21 ID:5LpHwmcQ0.net
いまはハヤカワSFとかも表紙がアニメ風の増えたよね

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:24:06.21 ID:lFLIhfQD0.net
これは「新潮」でやるべきではないな。
もっと慎重にやれよ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:29:22.79 ID:kUa9sNSu0.net
吸血鬼ハンターDはラノベ扱いなの?
銀英伝はラノベだと思うけど

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:47:11.67 ID:dtZlMa2e0.net
銀河英雄伝説 トクマノベル版 SF小説
銀河英雄伝説 徳間文庫版 SF小説
銀河英雄伝説 徳間デュエル文庫版 ライトノベル
銀河英雄伝説 創元SF文庫版 SF小説

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:15:21.34 ID:PBsU2wjm0.net
新潮文庫は表紙(カバー?)がいい感じの軟らかさで読みやすいから好き
あと、しおりの紐も付いてるし
本屋で適当に小説を選んで買う時はいつも最初に新潮文庫の棚に行く

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:00.82 ID:GAM+qv8r0.net
今のラノベはエロ漫画をただ小説にしただけのようなのばかりだな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:03.14 ID:JWilgRMR0.net
引っ越しのドタバタで高千穂遥氏のサイン色紙無くした・・・

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:56.52 ID:lf1PHiQq0.net
一時期、とりあえずヒロインが脱ぐのが裸ノベのテンプレだった気がする。軽い文章と個性によるキャラの書き分け、それによる会話劇重視に健全お色気サービスって感じ。

お色気ゼロの封仙娘々追放録とか好きだしあれもラノベだけど。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:29.86 ID:Qj8MbzFd0.net
>>251
お前昔のラノベ知ってるの

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:29:49.93 ID:eMvGVTJ+0.net
俺がはじめて読んだラノベはガンダム
その後アルスラーン戦記かな
両方ともいまだに未完とか最近のラノベは息が短いね

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:29:34.98 ID:rKqrTRrR0.net
「今の○○は〜」と言い出したら老害。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:09:52.67 ID:SWpWa8mO0.net
>>255
アルスラーンは角川文庫上梓だからラノベではないし
ガンダムもスニーカー版でなければラノベではない

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:25:34.64 ID:rBixSNLf0.net
>>252
高千穂遥はダーティペアはラノベ
美獣はファンタジー

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:41:46.27 ID:CYsygtzi0.net
ラノベとエロゲの違いがわからん

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:58:39.26 ID:6uCjavWo0.net
筒井の「タイムトラベラー」も平井の「超革命的中学生集団」も
小松の「青い宇宙の冒険」もラノベだと思うんだが

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:11:38.24 ID:RNPcYnmk0.net
>>260
ラノベ以前には「ジュブナイル」という分類もあったんだけどな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:32:09.26 ID:OVXpJiq80.net
そういう事も知らないアホの子だからやたらラノベ認定したがるんだよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:33:44.34 ID:rwIjGzw40.net
 レッドサンブラッククロスの新刊を話はそれからだ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:46:33.07 ID:wI4H8TE70.net
アカっぽさ全開でこそばゆいとこも多いが銀英伝くらいだろう、一般人にも読ませられそうなの
今の教師とかなら読んでた世代じゃね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:51:16.67 ID:jl0TQwQ+0.net
>>10
古くさい言い回しもあるが歴史に淘汰された文章が味わい深い俺の妹が東大入試に出るな。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:04:44.92 ID:6hMdiU9j0.net
日本は右傾化している

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:06:16.93 ID:k61qMY1D0.net
飽和してるとこに今さら突っ込んでどうすんだ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:13:58.49 ID:OVXpJiq80.net
>>267
新潮は常にそうだよ?

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:16:56.40 ID:QD+rUAk40.net
>>242
すでに少年文庫があるだろw
俺はラノベっていうことばは肯定的に使ってるよ
翻訳文体で日本語が形成されたのは事実だしね
でも情報を読み取ったり考えて遊んだりするには
難解な翻訳文体よりも平易な文章が適しているように思う
もちろんその平易な文章を読むことを思考の足掛かりとして
難解な文章を読み解くという目的を失ってしまうと意味もないが

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:19:08.78 ID:QD+rUAk40.net
言いたいことの一行ぬけたw
寝ようw

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:48:59.11 ID:+WzJj5Go0.net
>>235
「吸血鬼はお年頃」なんていまみるとラノベだよね

272 : 【中部電 64.0 %】 @\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:12:01.33 ID:d7SwlV6c0.net
昔の作品だと、海野十三の少年向けSf小説もラノベに入れていいのかのぅ、、、
(´〜`)?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:24:35.09 ID:Dtp4TRMn0.net
一時期ファンタジー大賞だかのラノベ出してたけど
すぐ止めちゃった気がするが

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:01:25.77 ID:qUE/KUF70.net
どこでもいいから早くHyper Hybrid Organizationの続き出せよ
あと無責任艦長タイラースーパー・デラックス版の続きも出せ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:16:40.67 ID:jZpDwnfH0.net
今本が売れないからね。
あらゆる分野で紙の文章を購入する人間が少なくなったし。
すると売れないから、文才ある人間も作家にならなくなる、
するとコンテンツも安直でつまらないものばかり揃うようになる、
すると、益々読者が減って出版社も成り立たなくなる

でも、作家からすれば、少なくとも紙媒体が一番収益を上げるのには
確実だろうね

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:22:04.69 ID:v8hGWXkA0.net
>>8
そうなんだけど、ラノベレーベルで出すことによる、主に中高生のラノベ購読層への
訴求力はかなり違うと思う。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:05:10.80 ID:p2hT/8oy0.net
2ちゃんねるのスレッドを見ているような小説をだれか出してくれ
せきららな感じでいろんな考え方が溢れていて
それでいてギャグが効いていて
それでも場面展開が時系列に沿ってすすんでいく
そんな小説だ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:38:29.21 ID:TZXRbK+LO.net
>>277
電車男があるじゃないか

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:49:44.41 ID:thO2+f8l0.net
>>269
難解な文章を書く(=平易な文章を書けない)奴はバカ。
難解な文章は根絶すべき。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:22:06.69 ID:epLPM1q10.net
>>279
わかりやすく親しみやすい文章の書き方は、学べば身につく技術だよ。
学んだ経験の有無であって、オツムの出来はあまし関係ない。

例えば、音読みの言葉は避けて、なるたけ訓読みの言葉を使う。
「理解しやすい」を「わかりやすい」に変えると、ずっと親しみやすくなる。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:02:21.41 ID:rhAvTg4x0.net
>>242
講座 美少女系 第2回配本とか楽しそうじゃね?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:15:45.03 ID:GVdvOggq0.net
>>116
大御所が別ペンネームでこっそりやるのは昔からちょいちょいあったけどそれじゃ意味ないか

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:17:02.96 ID:GVdvOggq0.net
>>128
むしろ赤川次郎自体がライトノベルの先駆けみたいなもんだからなぁ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:11:41.81 ID:ZRtN0mdN0.net
倒産フラグ立ったか

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:32:50.25 ID:MuSwnZot0.net
侮蔑語としてのライトノベルの先駆けはあかほりさとる

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:54:43.67 ID:OVXpJiq80.net
そらまぁ文庫本の4分の3がメモ帖になるんだから侮辱されるわな

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:57:21.65 ID:rm/OsNQG0.net
ファンタジーノベルシリーズはなかったことに

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:00:27.43 ID:wL3i+JUT0.net
表紙やタイトルがアレなのはラノベの特徴だけど、中身についてはそこまで差別化するようなもんでもない
文章だけで言えば、宮部みゆきだってラノベみたいなもんだと思う

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:21:20.16 ID:tJ2RjkLQ0.net
だからレーベル以外の基準や内容で語るヤツはアホ扱いでいいと思うよ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:26:29.03 ID:JE1QC0cV0.net
ラノベは数冊読んでみたけど文章めちゃくちゃだな
読みづらいったらありゃしない

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:28:48.84 ID:LZolFhZs0.net
「やれやれ」と僕は思った。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:15:52.78 ID:UCv3cNV30.net
新潮がラノベ進出なら、どこの出版社を買収するかな?

今更1から開拓ってのはあり得んだろうし・・・・

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:20:22.84 ID:vN3hfft50.net
今更遅いよな

ラノベも乱立で1冊当たりじゃ全然儲からん
500円の本が初版1万部からだものねえ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:25:07.90 ID:NPhv0omB0.net
ライトノベルで採算性うpしてディケンズの廃家やジョイスのユリシーズを文庫化してくれ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:13:39.76 ID:eZiZOq4I0.net
80年代の「気まぐれオレンジロード」をあらためて、ラノベ化やアニメ化して欲しい。
ヒロインはミニスカ、ニーハイになるかもしれんが。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:23:31.23 ID:tJ2RjkLQ0.net
当時だってそこまで人気あったわけでもないのに今更メディア化してどうなるんだ?
つかたしかノベライズにもなってたけど、殆ど売れてなかっただろオレンジロード

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:40:03.77 ID:KfUUwxbhO.net
>>209
平野のパクリを見抜けず、佐藤亜紀をほっぽり出した新潮(笑)

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:51:17.18 ID:5PteHwZI0.net
編集育てろよ
火浦功に書かせられるような

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:53:18.67 ID:jjD6oNai0.net
30年も前に角川がいち早く乗り換えたの指くわえてみてて今更
新興が乱立して足場がっちり固めてるから今頃参入しても遅いぞ
ちゅうか2軍はネット系が抑えてるし

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:59:04.61 ID:wOSY2bnj0.net
ラノベなんて文章糞でも表紙絵さえ良ければ売れるからな
そりゃどこも手を出すわ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:00:54.67 ID:GLB03M8X0.net
石原慎太郎は当時のラノベだろう。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:02:56.68 ID:RGjMU82pO.net
何でもかんでも漫画調装丁にしないで欲しい
あと小説ランキングに混ぜないで欲しい

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:04:37.82 ID:ROK0zodX0.net
つーか新潮とか元々ラノベだろww

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:05:33.16 ID:F6cGyAraO.net
>>299
ラノベのエース格であるSAOもAWも劣等生も元はネット系だけど二軍?

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:08:27.56 ID:jjD6oNai0.net
>>304
二軍ってのは一軍にあがる候補を選考し鍛えるもの
ようするにストック

修羅の国で勝手に切磋琢磨淘汰させて生き残ったのを引き上げる

ファンタジー賞とかやると選考委員に報酬はらないといけないし大賞受賞者にも100万200万渡さないといけない

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:12:35.78 ID:kp1BPB+y0.net
国防 石破 新潮文庫 栞紐

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:14:48.79 ID:kp1BPB+y0.net
まあ、片岡義男はラノベの先駆者ともいえるな。
反論は金輪際認めない。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:18:41.93 ID:1vANKPOf0.net
スピンついてたらいいなあ、あの古臭い感じが好きなんだ
もう新潮しかついてないから

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:19:34.87 ID:jjD6oNai0.net
>>307
眉村卓&筒井康隆 僕たちこともたまには思い出してあげてくださいね(6年早い1934年生まれ)

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:38:14.13 ID:eTbxIzO70.net
新潮社は
ファンタジーノベル大賞を復活させろ

今となっては結構な大物を輩出したんだなあと感じるわ
後の直木賞作家が何人もいる

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:38:35.69 ID:kp1BPB+y0.net
>>309
反論を認めました。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:50:31.58 ID:gL1gfXis0.net
ラノベってとりあえず学園ファンタジーで生徒会とか魔王とか出してりゃいいんだろ?
ラノベ作家のために生徒会について活動内容とか解説した本が売ってあってワロタ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:55:21.77 ID:kp1BPB+y0.net
>>312
1ページに付利仮名が20箇所以上あるのが、ラノベだと思っていました。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:56:44.80 ID:9oTY/yji0.net
>>309
眉村先生、俺が学生の頃は大変そうだったなあ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:57:30.76 ID:h3zNQ/zL0.net
自費出版詐欺に参入したりラノベに手を出したり
経営が苦しいのかな?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:58:12.22 ID:MvBBIrHI0.net
ラノベって俺がガキの頃読んでた平井和正とか新井素子みたいな感じなんだろ?

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:00:16.17 ID:OJoD6F220.net
文庫の上辺ってなんでページ毎にバラバラでギザギザなの?
ホコリたまって拭き取りづらいんだが

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:00:35.30 ID:AhzC8iSu0.net
浅田次郎の初期作品(「プリズンホテル」とか「きんぴか」)って、どことなく
ポップでラノベっぽくない?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:01:03.83 ID:9oTY/yji0.net
>>316
俺はその二人の小説を読んでないから知らないけど、多分昔のラノベが好きな人は今の商品を見たら落書きに見えるみたいよ
売れてるのは大体会話文が主体で小説なのか台本なのか分からないようなものもあるらしいし

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:03:13.66 ID:jjD6oNai0.net
ラノベの元祖は立川文庫
100年の歴史あるよ
時代もの特に忍者もの、来年の大河とかもそうだが一休さんや水戸黄門も立川文庫

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:09:07.22 ID:NPhv0omB0.net
真田幸村、猿飛佐助なんかもその類かね

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:23:16.51 ID:T4tz5VPy0.net
ところで、携帯小説書いてみたから読んでくれ

ハマのサテンでナオンと待ち合わせたオイラは、10分程遅れて到着した。
窓ガラスから店の中を覗くと、ナオンは既に椅子に坐って待っていた。
「ヒュー」
思わず口笛を吹いた。相変わらずマブイ。
カランコロンカラン、コロンカランコロン。
「レスカ、ガム抜きでな」
マスターにそう声を掛けて、オイラは席についた。
「オマエ、何頼んだの?」
「レイコー」
ぶっきらぼうに答える。
「アイスコーヒーとガムシロ抜きのレモンスカッシュです」
ウェイトレスが苦い空気に割って入った。
「ほら、生きてるぜ」
クシャクシャになったストローの袋に水を掛けながら言った。巷で流行ってる遊びだ。
「タカシが死んだよ」
ヨーコが言った。
「峠で事故ってさ、即死だって」
「・・・」
「アイツの走りって、まるで死に急ぐような
命を削ってる走りだった。だからアタシは
ずっと止めさせようと思ってたのに、
そうする前にいってしまった」
ヨーコがタバコに火をつけた。
ホープ。ナオンの癖にキツイタバコだ。
ホープ。希望。嫌な言葉だ。希望なんてのはどん底の奴が持つものだ。
希望の無い奴だけが希望を持てる。ヨーコの吐き出す紫煙を吸って、オイラも
タバコに火をつけた。
わかば。安くて旨いタバコだ。俺達はまだ若い。それは希望なのか?オイラにはわからない。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:28:16.36 ID:AhzC8iSu0.net
>>317
恨むなら紐しおりを恨むんだな。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:59:11.57 ID:O5w/+d2R0.net
>>313
スニーカー文庫は常用外ルビでやってるから結構正しい区別の仕方

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:24:40.75 ID:jjD6oNai0.net
ページが平均50%以上白いのと
文字のうちセリフが50%以上なのと
ずどーんとうの擬音多様してるのがラノベ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:27:37.35 ID:K20ejyqK0.net
>>1
人間失格みたいに、イラストだけそれっぽくすれば売れるんじゃね?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:11:30.12 ID:sxl8JgyU0.net
>>323
紐しおりつけると化粧裁ちできないの?
どういう手順で製本するんだろう

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:16:04.36 ID:k5e3Zz2C0.net
とりあえず魔王がファストフード店やコンビニでバイトする話でも作っときゃ売れそうだ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:30:48.11 ID:+JiBjauj0.net
「角川と講談社には絶対勝てないよ」僕はキメ顔でそう言った。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 16:17:35.23 ID:9lTEiObv0.net
新潮社は毎年、売り上げが3分の1になってるから、あと3年で潰れるって、プライムニュースに出た役員が言ってたから、必死なんでしょ。
講談社とか集英社みたいに大衆向けの通俗書がメインのところはいいだろうけど、
新潮社みたいな文芸出版社は厳しいだろうな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 16:42:32.41 ID:u6gz72oh0.net
>>328

勇者を目指している奴もな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 16:49:48.73 ID:bBpmW7YN0.net
とりあえずトラックに轢かれて生まれ変わり

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:17:37.17 ID:aWoTCFUi0.net
>>291
それは村上春樹だろ
今だにティーンの間ではやれやれ系男子がかっこいいみたいだね
無気力でお洒落を好み、努力とかお金至上主義と反対の存在

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:19:57.93 ID:INBp/2I+0.net
千反田えるは美人

異論は認める

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:21:21.94 ID:8ceiGWDl0.net
時代と共にやり方を変えないとな。

今、小説家になろう作品が流行ってるからな。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:35:41.96 ID:4Ydx1r0B0.net
>>328
ファーストフードでバイトしてる魔王の話なら既に電撃にある

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:39:33.37 ID:/kk4Mv0n0.net
>>336
映像化されてたな
電子番組表でタイトルみかけただけだが

338 :青@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:08:51.20 ID:8tB4UWNd0.net
カイルロッド全巻アニメ化しないかな。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:17:51.19 ID:j0t8bjI60.net
>>319
>売れてるのは大体会話文が主体で小説なのか台本なのか分からないようなものもあるらしいし

へー、まるで二十年前のラノベみたいだな。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:19:16.88 ID:Kgrjex3A0.net
10年遅いだろ
もう衰退期にはいるべ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:22:03.98 ID:1CsR/6180.net
そういや、携帯小説、見事に散ったなw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:23:51.14 ID:7NVjMyUV0.net
小説とは昔のライトノベルである

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:24:24.06 ID:ywaENMIYO.net
>>318
浅田次郎は漫画ディスってたのに、ラノベレベルだったんだ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:25:02.73 ID:mArS+tqb0.net
ポッポ屋はつまらんかった

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:25:28.88 ID:X7IKsEC30.net
>>290
阿智太郎を読んでみろ。すげー読みやすいから。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:26:23.34 ID:0G8fou6E0.net
>>23
グインをラノベ呼ばわりしたら温帯が化けて出そうだ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:27:21.83 ID:1CsR/6180.net
>>331
勇者をあきらめて、しぶしぶ就職する勇者の話なんてどうだ?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:28:05.74 ID:LRhIwZ950.net
文庫版「ソロモンの偽証」買ったら、紐しおりが黄色に変わっていた
これからずっと黄色なのかな?
茶色の方が品がよくてすきなのに

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:29:04.66 ID:Yalr4++k0.net
>>347
勇者で食っていけんのかよ?

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:29:39.39 ID:YpnZES2a0.net
ポカ、バキ、ビシ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:30:14.55 ID:ktExKX4nO.net
一位が「こころ」とか日本人に自殺が多いのも頷けるな

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:30:31.52 ID:pMS44cpu0.net
今更だろやめとけ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:31:10.87 ID:EwOzCfAw0.net
ちょっと前は漫画に進出してたが、今度はラノベかあ。名門出版社とはいえ
安閑とはしてらんないね。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:31:43.46 ID:DPG5/+6S0.net
んなことよりyonda?クラブ再開させろよ
終了したの知らなくて50枚近く残ってんだよ…

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:33:36.67 ID:X7IKsEC30.net
ここまでフルメタルパニックなし、なぜだw

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:37:28.51 ID:vm4Ro3sZ0.net
ここは一つ、吉岡平に復活してもらいたい

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:38:18.75 ID:f4bLQld+0.net
大人気!滝沢馬琴先生渾身の『南総里見八犬伝』最新刊、イラストはもちろん柳川重信先生です!

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:40:14.80 ID:IMKXM3d60.net
僕と妹がどうたらこうたら、とか
そういう恥ずかしいタイトルの小説を
新潮が出しちゃうんですか?
落ちましたなあw

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:40:52.44 ID:mqM212Tc0.net
文庫本もアニメ絵の表紙にだいぶ侵食されちゃっててなぁ
みんな恥ずかしくないのかねぇ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:42:57.70 ID:IMKXM3d60.net
まあ、新潮じゃないけど
「伊豆の踊子」のあの表紙絵は
今でもネ申だと思うw

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:43:55.47 ID:f4bLQld+0.net
>>360
表紙でいうなら、角川の『ドグラ・マグラ』はあれしかないという感じ。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:44:31.41 ID:X7IKsEC30.net
蓬莱学園の初恋を読み返したくなってきた。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:53:04.86 ID:ktExKX4nO.net
表紙なら森博嗣のスカイクロラシリーズは良かった
新潮は大江や太宰の表紙をどうにかしたらいいと思うよ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:54:35.39 ID:3Hkj4hzj0.net
ラノベだと思ったらラノベなんじゃね?今更わざわざ自称するのはなぁ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:00:58.01 ID:Y1PqCJQT0.net
市場が完全に飽和状態だし、いまさらお試し参戦してもがっちりヤケドして撤退の憂き目みるだけかと。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:09:36.94 ID:+1Agcn1s0.net
>>363
人間失格。
デスノートの人がカバーイラストを描いて、
えらく売り上げ伸ばしたらしいけど。

367 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI @\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:10:43.11 ID:akr1CaaZ0.net
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよね

このタイトルで衝撃を覚えたw

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:12:19.09 ID:9Jy77zqq0.net
魔性の子(新潮文庫)はラノベじゃないですか、そうですか

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:13:57.71 ID:qFz4P59e0.net
日本ファンタジーノベル大賞を去年で止めたのに、ラノベに手を出す?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:26:22.00 ID:GI8H+dfK0.net
>>14
丕緒の鳥とか普通に教科書に載ってそうな作品だぞ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:28:08.91 ID:O5w/+d2R0.net
>>346
温帯健在の昔からグインスレはラノベ板だし

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:31:24.66 ID:pM/7koDI0.net
聖エルザクルセイダーズだけは何故かいまだに捨てられない

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:36:11.67 ID:h8PoOfOrO.net
>>362
〜革命!の続き読みたいよなあ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:38:55.69 ID:j0t8bjI60.net
>>370
えっ、あれのどこが???
説教臭いところが???

総レス数 374
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200