2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気候】8月豪雨は「異常気象」 30年に1回、専門家会合分析

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:27.27 ID:???0.net
 気象庁の異常気象分析検討会は3日、臨時会を開き、
西日本を中心とする8月の豪雨や日照時間が少なかった気象状況について、
30年に1回以下の割合で起こると定義する「異常気象」だったとの見解をまとめた。

 会長の木本昌秀・東京大大気海洋研究所教授は会合後に記者会見し、
「降水量や日照時間は記録的だったが、大気の流れは見たこともない状況ではなかった。こうした現象はまた起こってもおかしくない」と述べた。

 気象庁によると、8月の西日本(近畿、中四国、九州)は、
降水量が平年の2・7倍となり統計史上最多だった。
一方で、日照時間は平年の半分で史上最少だった。

http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090301001770.html
8月豪雨は「異常気象」 30年に1回、専門家会合分析

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:01.60 ID:MKPdge/u0.net
ほぼ毎年異常気象だな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:21.31 ID:j3KWXpXK0.net
気象庁の予報が外れたのも仕方ない

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:23.82 ID:64ClOP0s0.net


5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:16.85 ID:FtNl10bs0.net
40年に一度との違いは?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:45.03 ID:BSeVKinT0.net
>>1
化石燃料燃やしすぎ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:56.76 ID:tTb3IQiA0.net
一昨年は異常な高温続きで昨年は異常な残暑で今年は異常な豪雨ですか
来年は何だろう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:57:00.80 ID:qYydRI4h0.net
またボージョレヌーボーの出来具合のようなコメントを…

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:57:39.43 ID:kYkD6thg0.net
異常気象って言ってれば、当日30分前に変更して、
それでも間違う事も許されるんだからいい商売だな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:58:58.66 ID:iA1N1jau0.net
今までが異常だったんじゃないの

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:12.42 ID:nejLdeb00.net
300 2014/05/04 20:21 発毛たけし◆ayiO.z1dnU @ 転載禁止

今年は水の事故に気を付けろ

簡単に説明すると日本の水の神様、瀬織津姫が色 々と 伝えてきてる

豪雨や海で溺れる 川に流される

とにかく 水に気を付けろ

俺が言えるのはここまでだ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:28.67 ID:SbhIu4/s0.net
今年の夏は過ごしやすかった
節電もないし。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:33.93 ID:aoo78Bq90.net
10年とか30年とかさ、、、高校野球なんかの何十ん年に一人の逸材!
みたいに信用されなくなっちゃうよ?
だったらどうすればいいかわからないけどさ
避難しない奴は死んでも自業自得だろ、って開き直ったほうが
楽になると思うよ。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:58.64 ID:pJ4ic4st0.net
異常気象?

偏西風は蛇行するってのが常態化してるような

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:04.29 ID:/RdSzOt80.net
専門家…

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:37.23 ID:zpQuNctm0.net
天罰

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:45.35 ID:tWtxkwcd0.net
21年前は米不足になるくらい冷夏だったというのに

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:17.49 ID:wT40JZIG0.net
予想外れの言い訳

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:06.89 ID:cjrczHhr0.net
広島のは災害としてのインパクトはあったな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:52.74 ID:OlIg74oU0.net
妙なコメントを語るから『しかし、その時に起る患難』と言われるんだよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:38.60 ID:2ftJ7kJm0.net
結局エルニーニョでしたって言わないかな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:05.47 ID:Tnmaiyv00.net
30年に1回とか
1000年に1人とか

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:15:49.67 ID:tWtxkwcd0.net
>>19
長崎大水害が32年前だから、30年に1度かも

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:27.19 ID:tWtxkwcd0.net
>>21
気象庁は今年6月にエルニーニョと言っていたはず、
しかし、7月に暑い日続いたこともあり、エルニーニョであることは忘れられていた

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:19:44.77 ID:flS/0Lbwi.net
日本の湿気はムカつくんだよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:38.68 ID:/W0kEOjn0.net
今年の米は大丈夫かのぅ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:51.94 ID:TkvegnQt0.net
気象庁は長期予報で
東日本は冷夏で西日本は酷暑と予想出していたんだぜ
ところが西日本は冷夏で東日本は普通の夏
思いっきり外れた責任はどうするんだよ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:44.20 ID:p1CBlDZg0.net
>>5
40年に1度は120年だと3度来る頻度だけど、30年に1度は120年の間に4度も来る頻度だ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:26:17.34 ID:JHn7Eps00.net
>>6
燃料燃やしたら水出るしな、地表の水がかなり増えてるんでしょう

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:39.70 ID:inGO30dz0.net
去年も起きてたよね?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:32:30.31 ID:t09PVLqz0.net
> 30年に1回以下の割合で起こると定義する「異常気象」だったとの見解をまとめた。
なーんか、100年に一回の大災害が毎年起こってねえか?
直ちに命を守る行動をとか、何をしろって言うんよ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:35:07.16 ID:KcFY96N30.net
毎年毎年、、豪雨、数日の猛暑、平年以上の積雪のたびに
Twitterやブログやfacebookでは「異常気象!!」って書かれてる

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:39:05.46 ID:tWtxkwcd0.net
>>31
100年に1度の冷夏、100年に1度の猛暑、100年に1度の大雨、100年に1度の大雪、
100年に1度の台風、100年に1度の降雹、100年に1度の落雷、100年に1度の竜巻、
100年に1度の長雨、100年に1度の日照、100年に1度の暖冬、100年に1度の遅霜、
...と言うことか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:42.61 ID:hXbGFw0p0.net
中国のCO2で毎年に決まってるだろ 甘いわ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:48.25 ID:j+o01lK50.net
去年は山口県の集落で起きた殺人事件の後の山口・島根の豪雨
一昨年は九州北部豪雨
2009年に中国・九州北部豪雨

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:06.80 ID:hXbGFw0p0.net
1000年に一度の大地震とか言ったり
数年後には南海トラフ大地震とか言ったり 何を信用すればいいんだよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:53.51 ID:SbhIu4/s0.net
>>26
西日本は知らないけどうちの周りの米は例年通りだから大丈夫!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:56.95 ID:j+o01lK50.net
>>26
中国米を国産米と偽装してた業者もいたし、きっと足りてる

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:01.84 ID:7+s9S9fr0.net
オボカタの200回成功発言があったから、
50とか100とか、キリの良い数字は避けるようになったのなw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:05.55 ID:Mi73P/KM0.net
広島市民土砂で死んだな責任取れよ気象庁。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:56.44 ID:zBsKkwox0.net
異常気象でもなんでも無いんだがね

言える事は 地球温暖化が物凄い勢いで進んでるってこと

恐竜が絶滅した時よりも速くね


このまま何百年後には地球上の生物は絶滅してる

生き残るのは チョウセンヒトモドキ だけ

42 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 22:28:08.56 ID:NRD1r6hZ1
普通7月下旬から8月までは北海道を除き普通雨が降らないのに雨が降ったことはありえなかった。
夏の午後の雨は嫌いだった。
二度と夏の午後に雨は降ってほしくない。
降るなら午前だけ。
遠出先や旅行先で午後雨が降るのは嫌い。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:39.99 ID:iUL4r/3I0.net
別に言い訳いらないと思うんだよな。
間違えましたーで。
だれも完全に当たると思ってないんだし。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:25.72 ID:EnuejwXU0.net
30年に1度なら異常気象なんだ
勝手に決めた定義に意味は無い
何とハードルの低い異常気象だ

30年に1度の異常気象さえ予測出来ないのなら辞めてしまえ
30年に1度の異常気象の予測が出来ず、100年後の予測などお笑い仕様なのか

真摯に気象に立ち向かえないのなら、気象庁の存在価値など無い
野中到と千代子の尊い精神など、もはや気象庁には無いのだ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:54:41.63 ID:ME2mO8xR0.net
>>7
来年は異常な蚊

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:07:38.36 ID:0Aufqm1E0.net
予想が外れたら異常気象ってwwww
自分たちの能力がないだけなのに
30年に1回なんて普通杉る

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:23:44.91 ID:WVxigkYI0.net
>>44
お前にとって憲法や法律、諸制度
度量衡など「勝手に決めた」事になるんだろw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:34:37.64 ID:3N3dyDBK0.net
>>1
> 降水量が平年の2・7倍となり統計史上最多だった。
> 一方で、日照時間は平年の半分で史上最少だった。
define 「統計史上」「史上」

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:35:42.48 ID:kTEtlEsq0.net
九州住みだが八月の天候はマジ異常だった
八月初めに再び梅雨に入り九月になった今も続いている状況
まともに晴れた日は数日だけだった

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:44:07.84 ID:Mg7IyyUT0.net
東京も猛暑言ってたけど結果、平年並みだしな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:55:44.71 ID:PFHejX6Y0.net
30年に一回が15年に一回、7年に一回・・・
になるんだろ
進んでしまった大気汚染が良くなる事なんて無いんだから
これから毎年異常気象になっていくだろうよ

総レス数 51
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200