2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★6

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:16.12 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409727854/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:28:10.06 ID:ey2hhzH80.net
全ての元凶は中村修二

中村の青色LED量産への貢献度など大したことないのに
利益の多くを要求するクズっぷり

p型化などの量産に必須の特許の多くは中村以外の社員によるものだし
広報・生産現場・会社の知見などなど、様々な仕事の積み重ねが利益を生んでいる

そもそも、量産に使われていない1特許だけで貢献度数十%主張するなんて狂気の沙汰


研究者は「俺たちの権利をアピールしてくれた素晴らしい人」などと中村を持ち上げるべきではない

むしろ、余りにも過度な要求をして法律の改悪を促した極悪人だ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:16.51 ID:miliek+i0.net
政府が方針変えたからって、そんな簡単にかわらんだろ
会社と社員間での契約ってのもあるんだから

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:45.70 ID:nudiA7wG0.net
本当のところは、株主のための改訂だろ?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:56.36 ID:RLSa2nZi0.net
【悲報】 アベノミクスで実質賃金が下がり、失業率が悪化 [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409707353/l50


4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/03(水) 10:30:24.22 ID:gtDO0Xyd0
■優秀な人材を海外に流出させることを加速させる反日安倍ちょん

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409705346/

政府「社員が発明した特許は無条件で会社のモノとする」 経済界の強い要望を受けて  [275723402]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409692331/

◎欧米先進国
 特許は発明した個人のもの

◎韓国
 会社と共有(契約による相当な対価)

◎中国
 国又は会社と共有(対価は人治主義的裁定)

◎北朝鮮
 特許国又は会社のものだが、発明した個人が使うのは自由

●日本(安倍ちょんによる改正後) 
 特許権はすべて会社のもの
 発明した個人の実施も違法
 また、転職後に類似研究をしたら不正競争防止法違反

韓国はもちろん中国どころか北朝鮮の足元にも及ばない。
これが安倍ちょんの目指す「美しい国」()であり頑張った人が報われる社会()。


※統一教会の教典では日本は韓国より優れていてはいけないとされています。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:30:33.78 ID:pSA976Vl0.net
これで社畜化に拍車かかる訳だ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:07.53 ID:xeGbUSqm0.net
いや、おかしいだろコレ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:19.98 ID:QtsZ8vlx0.net
>>1

韓国は大統領が自ら、慰安婦を強制連行し性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が何を言うか!

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:40.78 ID:YuXvX9MW0.net
>>2
他人に向かって、べき/べきではないと言う奴は例外なくクソだ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:42.28 ID:ihRIKzjV0.net
朝日新聞(笑)

踊れ、踊れー

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:44.57 ID:k9PmOEi00.net
すごい発明をしても、
会社に言わずになるのじゃね?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:03.14 ID:ta7e/l7I0.net
日本の研究者は、日本企業では働かないでしょう

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:18.85 ID:RLSa2nZi0.net
■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:20.07 ID:pSA976Vl0.net
てか発明してもムダだから研究開発しなくていいよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:29.92 ID:A3D4I6zhO.net
これ朝日新聞の捏造報道やん
特許庁のページみると検討中にすぎないやん

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:30.99 ID:xeGbUSqm0.net
この規定がまかり通るようになったら
社員が会社のために開発とかしなくなるんだろな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:33:29.88 ID:/0Dku8EQ0.net
>>5
酷いなこれw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:33:42.62 ID:pSA976Vl0.net
>>16
そうだろうな。
してもムダだからな。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:02.30 ID:RDzzm7NQ0.net
【経済】"アベノミクス"は物価が上がっただけ 7月の「実質賃金」は13カ月連続で減少★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409683109/

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:06.22 ID:q74TAodZ0.net
企業は一時的には金の節約になるけど、長い目で見たら
国力を弱めるので、結局損じゃないの?
なぜこういう話が通るわけ?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:08.45 ID:MqzGETu40.net
>>5
大嘘書くなw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:15.60 ID:t2AhoseL0.net
経団連って悪い事しかしてないイメージ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:18.02 ID:A3D4I6zhO.net
これ朝日新聞の捏造報道やん
特許庁のページみると検討中にすぎないやん
嫌いな経団連やら安倍さん書いてあると朝日すら信じるバカ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:38.67 ID:/0Dku8EQ0.net
>>20
新閣僚たちの学歴をみたらわかる。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:40.04 ID:rodaJEZP0.net
司法に丸投げだな
発明の対価に不満あったら提訴して裁判所に決めてもらいなさいってこと
ビジネス裁判所創設したのもこういうことと考えれば納得が行く

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:00.20 ID:SuabDbba0.net
>>3
既にあるだろ。
「開発したアイディアなどについては会社に帰属する」って
これが理由で長期間社員を拘束できるブラック企業が出来た。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:33.54 ID:ey2hhzH80.net
>>5
>◎欧米先進国
> 特許は発明した個人のもの

しょっぱなから間違ってますが

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:42.12 ID:t6P/seoB0.net
欧米標準の 研究開発は外人がする

これが自民党の本音だろ
+民よ ありがとうよ 涙が出てくるわ
そして地獄に落ちろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:59.88 ID:j4h/P6g20.net
>>2
アホか?数じゃないんだよ技術は。コアとなる部分が重要それ以外はぶっちゃけどうでもいい
そこの革新性がずば抜けてる世界的注目を浴びるようなのだったら周辺技術なんて脇役以下よ
技術を差別するなとでも言うか?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:36:04.07 ID:Fwbuked00.net
>>5
北朝鮮の方がマシなことに驚き

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:36:32.89 ID:K+ZayblT0.net
この制度の是非はともかく、研究者、技術者のモチベーションが下がるのは間違いないな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:36:58.62 ID:nEuOGH3J0.net
>>1
ソース 朝日w


捏造と自民たたきが社是の朝日



■朝日の捏造の数々

・「従軍慰安婦」を捏造 
・「南京大虐殺」を捏造
・「百人斬り」を捏造
・「731部隊」の生体実験を捏造
・「靖国参拝」の政治問題化推進

その他 捏造の数々

サンゴ落書きを捏造(他 etc・・・etc


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 捏造の朝日で、スレ立てとかバカですかw
 (    )  \______________
 | | |
 (__)_)

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:37:22.78 ID:0KKfNrlK0.net
経済界の言いなりだな自民

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:00.59 ID:NqB3p+lyi.net
>>30
北朝鮮は全てが金一族が発明した事になるんじゃね?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:15.10 ID:ey2hhzH80.net
>>29
p型化はコアとなる重要な部分ですが?

というか技術を正当に差別したら
中村のツーフローMOCVD法なんて脇役以下ですが?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:34.17 ID:c/3w/eLo0.net
まとめ

現行特許法
1 従業員が職務上した発明に対し、企業は実施権を持つ
2 従業員がした発明は「それが従業員の職務に関連する限り」、その特許権等
を企業に属するものとする契約や職務規定を設けてよい
(従業員がした発明であつても、それが職務と関係ないならば上の契約等は無効)
3 1,2において、企業は相応な対価を従業員に払うこと
4 3で相応とは、社会的に不合理ではないということである

改正特許法
1 従業員がした発明の特許権は、問答無用で企業のものである
2 従業員がした発明に対し、相当の対価を払えという現行特許法の規定を削除する

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:34.26 ID:nEuOGH3J0.net
  
>>1 ソースが朝日ww


    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 民団の諸君!! 朝日ソースでスレ立てたニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 民主党の方が       パチンコは               ネトウヨ氏ねwwww
   マシだったよな!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       糞アベガー!
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:02.49 ID:A3D4I6zhO.net
これ朝日新聞の捏造報道やん
特許庁のページみる反対意見の検討中
嫌いな経団連やら安倍政権叩きたいから朝日すら信じるバカが多いな〜

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:08.60 ID:xNLXOuGh0.net
やりたい放題だなw
安倍の功績リストに追加しとけよw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:12.62 ID:27o84sMn0.net
まあでも投資もリスク引き受けも会社がやってるわけで
従業員である以上は仕方ないよね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:22.07 ID:ZbczEWe+O.net
これが実現したら日本で研究開発する意味なくなるな
あとで揉めないようにほんの少し研究開発が形になりそうになったらすぐ退社して海外に行くに決まってる
海外の競合企業のために日本が育成費用を負担するだけだ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:22.35 ID:K+ZayblT0.net
>>30
実際には、北朝鮮で発明者が自分で事業起こして商売するなんて無理な話だから、
「お前の発明はお前が自由に使っていいよ」と言われても実質的になにもできん。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:25.56 ID:b+x5Xer90.net
研究者がよりいっそう海外に逃げるで

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:34.77 ID:w96FY9nw0.net
どうなの?
研究者って研究できるなら外国でも構わないって人多そうなイメージだが

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:40:23.24 ID:MqzGETu40.net
>>36
なんで現行法はマジメに書いておいて改正法はウソ八百にするかなぁw

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:41:09.71 ID:SuabDbba0.net
朝日の記事とかいうのは関係ねーよ。

昔から人材を拘束するにあたって
アイディアや特許が人材に還元されるのであれば企業はアルバイトのような雇用ルールに仕立て上げ

会社に帰属されるのであれば会社の目的を果たすために家庭に戻さないよう
長時間残業させて拘束させたあげく自殺の結果を生む。

これが問題になってる。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:41:35.43 ID:j4h/P6g20.net
>>35
最初に青色のLEDを実現した。これが全てだよ。
手順は後になれば改良されるのは当たり前

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:42:09.70 ID:LB9+rQaW0.net
そんな事しってっから真面目な人はアメリカの大学や企業へ行き、金に困った奴らは韓国・中国の企業に技術を売りに行くんだろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:42:39.54 ID:YjwA6DtF0.net
みんな朝日新聞の落書きに踊らされてるなー
楽しそうで何よりだ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:43:07.15 ID:PFZ68msO0.net
あの手この手で日本を滅亡に追いやろうとしてるな自民はw
何かを発明しそうな段階で日本では完成させずに海外に技術が流出しまくりになるな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:43:09.34 ID:ey2hhzH80.net
>>47
>最初に青色のLEDを実現した

LED作るのにp型化は必須だけど?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:43:21.08 ID:hY4gvR2f0.net
アイデアが泉のように湧いてくるトップレベル技術者は、さっさと会社を
辞めて独立すればいいだけ。かえって新陳代謝が良くなるのでは。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:43:26.27 ID:A3D4I6zhO.net
これ朝日新聞の捏造報道やん朝日しか報道しとらん安倍さん叩きの捏造な
特許庁のページみる反対意見の検討中
嫌いな経団連やら安倍政権叩きたいから朝日すら信じるバカが多いな〜

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:43:54.68 ID:cjrczHhr0.net
日本では頑張るだけ無駄。報われない
発明で金持ちになりたいなら海外に行くしかない

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:29.09 ID:gYoSacG40.net
>>47
「不可能では無い」を証明したのはデカいな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:31.52 ID:/0Dku8EQ0.net
A3D4I6zhO

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:42.90 ID:7KvPVq5xi.net
やる気と能力のあるやつは要らないから、どこか他の会社で活躍してくれってことね

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:53.16 ID:SuabDbba0.net
問題は経団連だよ。
人材を奴隷のように扱い、苦しめたあげくに自殺したら遺族から訴訟起こされる
それを押さえるためだろ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:57.56 ID:MAennCMD0.net
@会社の設備やノウハウを用いなければ達成出来ない発明であること
A発明者以外の社員でも達成可能な発明であること

以上2点を企業が証明出来れば、権利は企業に帰属するという事でいいんじゃねーの?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:46:09.52 ID:2XalRqlI0.net
これで優秀な技術者は益々韓国や中国に取られるわけだ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:46:19.36 ID:A3D4I6zhO.net
朝日新聞は政権叩きのために捏造
その捏造ネタを信じるネット民たち
朝日記者はウハウハたろ?今

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:46:56.99 ID:B5EuOqoL0.net
>>2
で、裁判所でその理屈は認められたの?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:47:26.37 ID:hM7URGDU0.net
そんな対した発明してるのなんて
10%もいないんだろ?大半は穀潰しなんだから我慢しろよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:47:36.55 ID:1TLvlF+Q0.net
https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/046.html
経団連様のご見解

面倒な人は最後の一行だけ読みましよう
「対価請求権のない法人帰属化」

あたかも引用のように書いてますが、
これが経団連の望みの全て

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:01.08 ID:PAHbiFLR0.net
>>47
そうそう。>>35は本質が見えてない単なる愚鈍。

1)青色LED出来たよ〜<-世界中の皆が作れると思っていなかった。初めてゴールを見付けてくれた。文字通りパイオニア。
2)もっと簡単に作れるよ〜<-単なる後追い。パイオニアがゴールを見付けてくれたから、やる気もお金も簡単に引き出せた。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:02.60 ID:nEuOGH3J0.net
>無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
>経済界の強い要望を踏まえ
>経団連などが、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
>方針転換は、こうした企業側の意見に配慮


朝日ww
もう、自民叩きたくて叩きたくて必死で書いた作文の臭いがプンプンww

  

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:03.25 ID:tS+Pc2KO0.net
>>23
>特許庁のページみると検討中にすぎないやん

「検討」してるくらいだから そこへもっていく気満々なわけだろ
何「ありえないこと」みたいな印象操作してんだよ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:22.27 ID:A3D4I6zhO.net
朝日新聞の捏造報道やん
特許庁のページみる反対意見の検討中
嫌いな経団連やら安倍政権叩きたい朝日新聞
そして思惑通りに信じるバカが安倍さんを叩く(  ̄▽ ̄)

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:32.01 ID:m45LVI5c0.net
どうして社員のやる気を無くすような政策ばかり行うんでしょうね?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:42.40 ID:s+UNXMz30.net
つーか、理科系の優秀な人間は学生のうちから欧米を中心に外国に出て行くだろう。
二流はともかく、一流の研究者は日本の企業には入らない。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:45.41 ID:mfpjxrfF0.net
967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 20:09:31.17 ID:9LXnKwE10技術者が流出しないように、技術者に愛国教育を施すことが必要だと思う。靖国参拝を義務付けるとかさ
愛国心が芽生えれば他の企業に技術を売ったりなんてしなくなるだろ


意外にいいアイデアかもしれん
理系とはいえ信仰心を完全には無視できないもんだ
信仰心で押さえつければ売国しようなんて思わなくなるだろうw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:50:01.33 ID:SuabDbba0.net
>>60
ところが韓国や中国に流出した人材は、会社として組織的な運用まで
出来ないから日本の下請けになってしまうのが現実。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:50:17.29 ID:nEuOGH3J0.net
・特許庁のページ >検討中

・朝日の記事 >無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
 

相変わらずの捏造バリバリw

  

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:50:23.02 ID:t6P/seoB0.net
>>68
氏ね ボケ

http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/newtokkyo_shiryou008/02.pdf
をよめ 屑野郎が

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:01.33 ID:l8ApBmAP0.net
>>60
中国や韓国だけでなく、世界中に散るだろうな。
英語の文献を読んだりしてるから英語のハードルも一般的な日本人よりずっと低いし。
日本メーカーは、ブランドを切り売りするしか生き残れなくなるかも。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:04.03 ID:s+UNXMz30.net
少なくとも、技術を金で買ってくれる韓国企業の方がマシだな。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:24.37 ID:ey2hhzH80.net
>>65
>青色LED出来たよ〜
>もっと簡単に作れるよ〜

どちらも中村修二の仕事じゃないのだが

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:29.77 ID:WoHaLklj0.net
革新的な特許を考えることができる能力を持った研究職は海外に行くべき
だよ。
前例の流用や工夫程度の特許を日本の会社でしこしこ作っておけばいい。
そういうものは、参入障壁として全く役に立たないことが家電業界で分か
っているんだけどね。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:29.97 ID:jEY0kWgW0.net
>>2
また新手の日亜擁護かw
中村氏は渡米して新たな研究成果を挙げる一方、その後の日亜は何も開発できなかった時点で真相はバレバレなのにね。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:04.45 ID:ILJbzTZLi.net
優秀な科学者、技術者は海外へ逃亡
韓国にすら引き抜かれてる始末

日本の政治家はボンクラ集団で何も知らない
ショウヒゼイガーとかしか言えない

みんな選挙行こうよ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:08.08 ID:aOMDhHa5i.net
優秀な人はみな海外に出て行く。
愚策極まりない。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:31.47 ID:lUS89PmT0.net
日本の技術死んだな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:37.49 ID:9GYLaR6R0.net
経団連の為の政府。
大企業のための安倍内閣。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:39.04 ID:JhNUGsG40.net
特許とっても一円にもならない日本企業よりポイ捨てされても報酬もらえる中韓の方がいいだろうな
技術者研究者って自分の専門分野が生きてる内に稼ぎきる商売だし

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:49.47 ID:KCTG8tjPO.net
まだ検討中だろうが。


さすが朝日。


とはいえ、安倍ちゃん大企業優遇もほどほどにな。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:58.36 ID:3QDh/b670.net
ろくな政権じゃないな
研究開発職の夢も希望もない

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:53:26.65 ID:icfJxYma0.net
【大竹】福島甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま&shy;す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:53:41.36 ID:ey2hhzH80.net
>>79
>新たな研究成果

って何? まさか緑色LED出す出す詐欺のこと?

あと、
日亜が何も開発できなかったことと、
p型化やら量産法やら蛍光体技術やらの重要な特許が中村以外の社員の発明であることとは
何も矛盾しないが?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:03.17 ID:PFZ68msO0.net
必死に擁護してるのがいるが
こんなのが検討されてる自体異常なんだと気付け

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:07.48 ID:6t0serUt0.net
おぼちゃん効果だな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:28.93 ID:xSXCbaeH0.net
そんなに安倍は日本を三等国にしたいのか。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:47.15 ID:SuabDbba0.net
おまえの頭脳は俺のモノ。
 ってジャイアンだろ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:49.38 ID:A3D4I6zhO.net
>>67
特許庁のページみてこい!

反対の意見を検討中や
だいたい検討中なのに方針決めたとかおかしいと思わんか?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:15.00 ID:hM7URGDU0.net
自分で資金集めて研究すりゃいいじゃん
雇われ研究者の夢や希望って

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:21.27 ID:hIt2u1hj0.net
代わりに技術者が愛国心を持つよう、愛国教育をしっかりと施すべきだ
愛国心がないからよその国に技術を売るなんていう売国行為をするんだ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:25.37 ID:18Zb44/M0.net
社員が総取りするなら企業は開発費を出すことはなくなるけどね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:32.53 ID:nEuOGH3J0.net
>>1
ソース 朝日w


捏造と自民たたきが社是の朝日



■朝日の捏造の数々

・「 従軍慰安婦 」捏造 
・「 南京大虐殺 」捏造
・「 百人斬り 」捏造
・「 731部隊 」生体実験を捏造
・「 靖国参拝 」政治問題化推進

その他 捏造の数々

サンゴ落書きを捏造(他 etc・・・etc


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 捏造の朝日でスレ立て、 チョンの工作スレ乙w
 (    )  \______________
 | | |
 (__)_)

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:59:31.20 ID:A3D4I6zhO.net
>>74
そりゃ経団連の要望だろうがバカ!

政府の方針のソースだせバカ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:59:33.52 ID:JqDNWp2O0.net
>>95
いくら国を愛するよう仕向けても
国が愛に報いないどころかこんな仕打ちをするようではね

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:06.28 ID:SC4nSxta0.net
>>79
中村さん、新しい成果出してたんだ…
先々月の地方新聞で読んだけど、米ではあんまり評価されなくて、
日本で愛媛大学だったかな?共同で研究するという記事だったから
気にはなってたんだよね。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:10.93 ID:mRClBuJl0.net
会社から給料もらいながら、会社の金で研究して、その成果を会社の金で特許申請してるのに、
社員は権利ばかり主張しやがって、身の程わきまえろってことだろ?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:31.20 ID:+7Ck7nwS0.net
日本に技術開発の停滞をひきおこしたいのだろうか。
ってか、そうしたいんだろうな。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:32.47 ID:UY6L0SJd0.net
お前のモノは俺のモノ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:06.15 ID:ns2Mj35q0.net
>>96
ていうか「現行法では社員が総取り」というのが既に嘘

だって現行の法律でも、企業はその特許の実施権を自動的に取得するし、
(従って従業員は企業を特許権侵害ということはできない)

「予めそう契約さえしておけば、そう勤務規則に書いとけば、特許権を企業のものとしてよい」
と書いているんだから

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:07.60 ID:WAtpzoCy0.net
ブラック国家

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:20.37 ID:sBJF26Kc0.net
これは正直、当たり前だと思う。

全部自分のものにしたければ、社員が自前で研究すれば良い。

会社の金で研究しといて、成果は自分が欲しいってのは間違いだろう。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:42.36 ID:nEuOGH3J0.net
>>1
ソースが朝日w

朝日とは?
 
【朝日】 「安倍の葬式はうちで出す」
http://webnhrpelibrary.blogspot.jp/2013/09/blog-post_2.html

 三宅「朝日は安倍というといたずらに叩(たた)くけど、いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか」
 若宮「できません」

 三宅「何故(なぜ)だ」   若宮「社是だからです」


特定の政治家を叩き、おとしめることが社是である新聞社とはどんな存在だろうか。
それは、むしろ政治的意図をあらわにしたプロパガンダ機関というべきだが、
社論を決定する地位にある人物がこう述べたというから驚く。


  ∧_∧
 ( ・∀・) プロパガンダ機関の記事に信頼性など無いわなw
   
  

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:10.98 ID:t6P/seoB0.net
>>98
だから 読めよ
閣議決定された事に対する声明だよ

もう閣議決定されたの わかった?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:15.78 ID:cBN03XCQ0.net
日本の政治業者も企業経営橙武者も、

文系の人達だから、技術の価値など理解出来ないw

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:16.98 ID:FZ2Bn0mA0.net
やけっぱちのモラル低下でスパイに情報を売ったりスパイが大もうけできる世の中になる心配は?
中国はこういう情報には惜しみなくお金を出しそうだし

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:39.46 ID:s+UNXMz30.net
>>106
×自前で研究
○外国企業で研究

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:52.72 ID:A3D4I6zhO.net
>>89
こんな意見を経団連が要望しとるから検討中になってるんや

つぶす検討もしたらあかんのか?

特許庁のページだと反対意見が圧倒しとる

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:03:03.05 ID:N1cQfxK00.net
愛国心w
馬鹿には付き合いきれねー

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:03:24.05 ID:dHDocKvF0.net
大きな成果は隠しといて、転職のときにこっそり売り込んじゃえ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:03:31.88 ID:G42ZO7gb0.net
虎の穴ですら、稼いだファイトマネーの半分はレスラーの取り分に
なるというのにw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:16.27 ID:SuabDbba0.net
>>106
成果を会社が判断し、ゴミに捨て「遊んでいた研究員」と
名指しされて闇に葬られるのは屈辱だろ。
逆に社員であれオープンにする方がよい。但し引き抜かれる可能性はあるがな

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:17.92 ID:K+ZayblT0.net
>>109
技術の価値はわかってるよ。

「発明なんて技術者を鞭で叩けば出てくる。飴なんて必要ねえ。」と思ってるだけだよ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:42.04 ID:A3D4I6zhO.net
朝日新聞の捏造報道
特許庁のページみる反対意見の検討中
嫌いな経団連やら安倍政権叩きたい朝日
信じるバカが多いと朝日記者はウハウハ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:21.12 ID:hXbGFw0p0.net
これじゃあ会社起こせないじゃん 大企業だけしか育たない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:06:47.51 ID:sBJF26Kc0.net
>>111
逃げたいなら、逃げて外国で研究すればいいじゃん。


それじゃ、優秀な研究員が逃げ出す、としたら、企業はそれでも逃げないだけの
給金、賞与を出すだけの話でしょ。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:06:50.61 ID:VFQVnfDA0.net
アベになってから経済ボロボロだな
財務省の傀儡だからいかんのか

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:07.40 ID:bnRDBopF0.net
優秀な技術者やプログラマーさんたちが
大企業の「兵隊」となる事案だな。
ちょっとこの政権怖い。

大企業を傘にした共産圏見たいだな。。。。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:22.23 ID:G64o2aN50.net
>>119
おまえの頭がおかしいから興せない

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:29.63 ID:nEuOGH3J0.net
>>1
ソース 朝日w

捏造と自民たたきが社是の朝日


■朝日の捏造の数々

・「 従軍慰安婦 」捏造 
・「 南京大虐殺 」捏造
・「 百人斬り 」捏造
・「 731部隊 」生体実験を捏造
・「 靖国参拝 」政治問題化推進

その他 捏造の数々

サンゴ落書きを捏造(他 etc・・・etc


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 捏造の朝日でスレ立て、 レスしてるやつも大バカだぞw
 (    )  \______________
 | | |
 (__)_)

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:20.41 ID:A3D4I6zhO.net
>>108
閣議決定されたのは職務発明制度を見直すことであって
見直す内容じゃない
バカだろお前?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:52.50 ID:7KvPVq5xi.net
イノベーションや人材は出来合いを金で買えばいいというのが世界の趨勢だけど、相応の対価が望めないんじゃ誰も来ないだろうね

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:10:12.35 ID:G64o2aN50.net
労働契約に対する対価を払っているんだから不満なら辞めればいい
プロ野球やプロサッカーで大きな成果を上げても契約更新時に移籍を決めれば所属チームはほとんど選手に金払わないことになるのと一緒
なんだこんだで給料は過去の実績で決まるもんであって働いている瞬間の対価ではない

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:10:49.42 ID:CPlqQ9u50.net
会社の仕事として、会社の金と設備と人員を使って研究した成果が会社のものになるってのがそんなにおかしいか?
自分のものにしたければ自分の金で研究したらいいじゃない。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:10:51.60 ID:s+UNXMz30.net
>>120
まあ実際には学生のうちから向こうだろうね。高校大学までは日本だと
しても。実際、韓国企業は引き抜きで技術を得たし、そうした流れが
大々的に起こると思うよ。無論、他人や会社のデータを盗み出すとかは
論外だが。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:09.68 ID:r60A2GEP0.net
これでも判断微妙過ぎなんだよ
個人のものです!とかやると企業は社員に金と機材とかけて
会社のために開発させたのに出来た時点で社員が持ち逃げ可能となってしまうから
企業サイドからしたらそこまで発明したいなら個人で勝手にやれ、とかなっちゃう
と言うか個人が発明し、成功したものだけを買い取る方が楽になる
お金をかけて成功するかどうか分からないモノに投資として突っ込むなんて
アホのやることになってしまうわけだから難しくないか?
何せ失敗して開発費用が無駄になっても個人に対して請求出来ないわけでしょ?

どうするのがいいのかなぁ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:29.49 ID:dgKUrrRu0.net
工場の工員も成果は自分のモノにすべき
大工もがんばって家建てたんだから自分で住むべき

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:04.18 ID:RwzGB7o10.net
トランプの大富豪で革命の芽をつんでいくのが
安倍政権。
真剣に上を目指すのがバカらしい。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:09.39 ID:14o3e93n0.net
>>122

この考えを進めて

「日本国民がした発明の特許権は日本国が有する」

とすれば、それが一番安倍ちゃん支持ネトウヨ集団の
理想の世界っぽいな、そう言えばwwww

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:49.90 ID:p8RJOu440.net
日本の有能な研究者は国外に出るだろうな。
日本最大の資源である技術までも捨てるような馬鹿な事だ。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:08.57 ID:r60A2GEP0.net
つか韓国がやってんのこれじゃねーの?
日本で研究者の育成、研究、開発して完成した時点で出来上がりの研究者を
ヘッドハントして引き抜き、さぁうちで作りなさい、と
これをさせない法案なんじゃねえの?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:22.42 ID:2R5mMvGi0.net
これでガンガン頭脳流出が始まるな、中国韓国がジャンジャン引きぬくよ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:23.51 ID:3QDh/b670.net
>>130
・出世させる
・正規で雇う
・名誉を守る
出すもん出せばほとんどのひとは文句言わない
あと派遣や下請けにありがちなのが、実際に発明をした人の名前が出ないこともしばしば
そういうのが最悪

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:37.04 ID:A3D4I6zhO.net
>>132
安倍さん憎しで朝日新聞の捏造信じるようなお前に上に行く価値はないから

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:43.04 ID:sBJF26Kc0.net
>>129
それは仕方ないな。


勘違いしてるやつがいるようだが、権利が会社にいく=研究者に金が行かない、じゃない。
必要なら権利関係の契約を入社前に決めればいいだけの話なわけ。

契約時に取り決めた成果報酬を払っても引き抜かれるというなら、それはやむをえない。
その会社より多くの金を出すところがあればそいつは引き抜かれるだろうからな。

よほどのトップ企業でなければどのみち引抜を止めようもないよ。
ただ、成果を勝手に転売するようなやつは、前にチョン企業に売ったやつみたいに逮捕されりゃいい。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:15:06.64 ID:2gsKgwHY0.net
俺の会社の弁理士の先生が近いうちにこうなるって言ってたぞ
だから、早いうちに色々発明して出願しておけと

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:27.10 ID:cjrczHhr0.net
もう研究してる振りしてればいいんじゃね
報われないから結果出すこともないよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:41.70 ID:RwzGB7o10.net
>安倍さん憎しで朝日新聞の捏造信じるようなお前

すげえレッテル貼り。
へたくそ、飛躍しすぎで言葉もねえ。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:37.61 ID:bnRDBopF0.net
ソフトウェアの時代に無条件で会社のものがどれだけ
危険かわかってないやつ多すぎだわww

休日に頭の中で設計してコード書いても会社のものかよww
日本終わるぞ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:37.75 ID:r60A2GEP0.net
>>137
それはもちろん大事なことだけど失敗の責任も同じだけ背負わせる事出来るわけ?
成功したら褒美はしっかり寄越せ、失敗したらその被害は会社が勝手に受けてろ、
と言うのも研究開発に尻込みさせてしまいかねないかと

頭脳流出がーって意見でてるけど生まれたときから頭脳が完成してりゃそれも分かるんだが
そのためには育成や機器含めた機材環境も必要で
それを個人が完全に自前でやるのは難しくないか?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:59.99 ID:vNkjz7kZ0.net
給料もらって会社の設備を使って出した成果だから権利は全て会社側にあるのは当然だろ
褒賞金程度はあってもいいだろうけど

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:19:23.82 ID:sBJF26Kc0.net
>>141
いっておくが、他の会社にいけば、成果が出なかった場合の給金が低くなるよ。


この話が実現すれば、日本の研究職の基本給与は上がる。

成果を出せなかった場合の首切り率は高くなりそうだけどな。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:19:40.34 ID:CPlqQ9u50.net
>>141
月給が出てるだけで十分報われてるだろ。
研究成果を一人で出せると思ってるの?
研究成果が出るまでだれが研究者を支えてくれてると思ってるの?
研究成果が出ない研究者を支えてる人達は報われなくてもいいの?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:20:05.36 ID:1oaUvwpc0.net
キチガイ安倍

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:21:12.93 ID:r60A2GEP0.net
>>145
成功に対する対価報酬は当然なんだけど問題はその金額によるよね
例えば10億かけて作った新技術を使って15億の利益出したとして
技術者が15億儲かったなら10億寄越せよと言われてもそれ出したら
結果5億赤字になってしまう

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:01.47 ID:MBmFpLjg0.net
これは当たり前だと思うが。
営業が営業利益寄越せって言うくらい図々しい。ってかあつかましい。

嫌なら初めから個人で研究するべき。組織に属して給料を貰っておいてこれはない。
まあ、利益があまりに莫大なら報償金が相当額欲しい気持ちも分からんではないが、普通の会社なら出世という形で報いるだろ?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:12.25 ID:A3D4I6zhO.net
>>142
ソースが朝日新聞しかないんだが?

特許庁のページ行けば事実がわかるんだが?

それすらせずに政府の方針だと盲目的に信じるようなお前でどう?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:23:11.18 ID:16/CMpOb0.net
安倍チョン自民党の党是の日本壊滅が順調に進んでるな
自民党に投票したヴァカは何か言うことある?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:23:19.36 ID:ieEcKG300.net
>>143
ソフトウェア大国アメリカの職務上特許について調べてみてはどうだろう

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:23:37.11 ID:pEWT3pmh0.net
勘違いしてる奴が多いけど、会社での研究成果が利益を生むには非常に多くの社員の働きが必要だし、
それなくして研究成果が社会の役に立つことはないんだから、会社での研究成果が会社に帰属するのは当たり前だよ。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:40.99 ID:npvHeDkC0.net
【社会】非正規社員57%「自活できず」 40歳未満、家族が頼り★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409743980/

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:43.50 ID:1oaUvwpc0.net
第8回特許制度小委員会を開催
2014年9月3日

9月3日、特許庁は、「産業構造審議会知的財産分科会第8回特許制度小委員会」を開催しました。
本委員会では、研究者の研究開発活動に対するインセンティブの確保と、
企業の国際競争力の強化・イノベーションの促進の観点から、職務発明の制度の見直しについて審議がなされています。
http://www.jpo.go.jp/shoukai/soshiki/photo_gallery2014090303.htm


日本終了のお知らせ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:16.09 ID:2jEUht390.net
発明したい奴は退社してからやれば良し

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:43.47 ID:N1cQfxK00.net
金になりそうな特許は日本の会社には絶対に渡してはならない
日本の会社に渡すぐらいなら墓の中まで持っていくべき

159 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:57.00 ID:JrRbw//i0.net
>>154
帰属するのは当たり前だと思うが 帰属して富を生むソフトを提供する
自社所属員にたいしての対処 報酬があんまりじゃねーのってのが
あると思う

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:26:08.93 ID:rpxn2nKE0.net
>>154

勘違いしてる奴が多いけど、既に現在の法律でも
「そういう勤務規則を定めていたなら、特許権等を企業のものとしてよい」
んだよwwwww

でもなぜか安倍ちゃんと経団連はそれじゃあ不満なんですと

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:26:57.74 ID:AleAcmQD0.net
開発のめぼしがついたら、退社して自分の会社を立ち上げれば良い。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:27:58.07 ID:x3qu1a7h0.net
近視眼的な見方すれば今居る研究者達は海外へ。
ちょっと未来のこと考えれば、研究者は儲からないので子供達は文系を目指す人が増える。

当たれば一財産なり名声なりが得られないなら志望者減って技術力が落ちていくよ。
まー、経営者的には日本の将来よりも会社の利益が大事だろうけど。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:09.91 ID:1oaUvwpc0.net
終わりの始まり

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:38.23 ID:vjxsadw/0.net
個人的には反対だが、2ちゃんでも反対が多いことに驚いた。

新自由主義だの、成果主義だの、格差拡大だの、非正規雇用増加だの、お前らが敵視するのは弱肉強食的な世界だろ?

頑張って活躍した人間が稼ぐ世界を否定しておいて、なぜこの政府方針に反対なんだ?

頑張らない奴、活躍しない奴も金をもらえて雇用が安定するのを望んでるのに、その金は誰が払うのか?それは活躍してる奴だよな?

まさか、成果主義を否定するのは馬鹿な怠け者が首になるのを防ぐためで、でも奇跡的に活躍しちゃった場合には金よこせって?www

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:53.94 ID:sBJF26Kc0.net
>>160
そこらへんの規定が曖昧なまま研究させて、成果に関して訴訟になってる例が多いから、
ちゃんと明確にするってだけだろ?


研究者に成果の権利を一部渡るようにしたければ、そこらへんの契約をしっかりして入社させればいいだけ。

今まで曖昧だった部分のスタンスを明確にするだけなら、何も悪いことじゃない。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:04.17 ID:VEDw/ZCC0.net
社員のねつ造も会社の所有権かね

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:23.36 ID:s+UNXMz30.net
>>139
いや、だから特許成立前、実現性のあるアイデアとか試験の段階で海外企業に
駆け込まれたら困るだろ。だいたい、革新的な発明というのはハプニングや
アクシデントが思わぬ結果となって成ることも少なくないのだから。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:30:07.58 ID:BKRSgpen0.net
優秀な社員は外国企業に行くしかないなあ

一番喜ぶのは中韓企業だろう。
数千万〜数億円を出せば、高度技術を手に入れる

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:30:12.74 ID:MZ1J+Y/h0.net
>>156
制度見直しの審議がどうして「無条件で会社のもの」って話になるの?
そもそもインセンティブの確保って視点も入ってるんでしょ?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:09.81 ID:1oaUvwpc0.net
売国奴が安倍を支持する訳だな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:25.60 ID:3DWudco60.net
今更だけど経営者と個人との信頼関係がちゃんとしていれば
何の問題も起こらない筈なんだが

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:37.64 ID:7KvPVq5xi.net
>>160
田中耕一さんもノーベル賞獲ってなかったら一塊のサラリーマンで終わったかもね

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:53.01 ID:BfyZuKFPO.net
>>145
その褒賞金を「無くていいよね」という事なのが無条件という事だが

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:32:05.90 ID:sBJF26Kc0.net
>>167
それは研究成果の持ち逃げになるんじゃないの?w


研究者個人が会社にばれない範囲で新たな構想やアイデアを得て、
それをもってより条件のいいところに駆け込むというなら、それもやむをえないだろ。

世界一いい給金を出す契約してない限り、どのみち、そいつを止めようがないよw
そういうことが起こらない契約をちゃんと決めておくしかない。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:13.35 ID:v4wbXyjq0.net
>>169

現行法で「対価」を払うべきと書いてあるから

それを改正したい

つまりそういうこと
改正後も法的な義務として対価を払うべきだというなら、
そもそもじゃあ改正自体不要じゃん?となってくる

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:15.58 ID:bPyO/FAX0.net
何しろ将来的に日本企業は外国人しか雇わなくなるから。
その時に備えて外国人の手から日本企業を守るために安倍は予め手を打っているわけだ。国を売っているわけじゃないわけだ。
ま、外国人は何か発明しそうであれば母国に戻るから空振りに終わる可能性も高いが仕方ないね。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:35.23 ID:vBKvRoot0.net
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv    「お前の発明したものは無条件で俺の物、有難く思え。」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:46.56 ID:r60A2GEP0.net
>>172
田中耕一さんも個人で勝手にやってたらノーベル賞取れなかったんじゃないかな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:34:06.17 ID:hk7cTM2f0.net
買収する株主が日本人とは限らないのに何やってんだこれ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:34:55.54 ID:U0/zY61F0.net
>>169
十分な報奨金を条件にしていたのにその条件を外したんだよ。

181 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:35:03.52 ID:FJVpxfK20.net
会社のものにするのはわかるが


>これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
>こうした条件もなくす。


なんだよこれw
キムチ大好き安倍ちゃんは人財を韓国に流出させたいんだな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:35:16.46 ID:bGAAsdQo0.net
これでSTAP細胞は理研のものになるわけだ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:35:24.77 ID:nEuOGH3J0.net
>>1
ソース 朝日w

捏造と自民たたきが社是の朝日


■朝日の捏造の数々

・「 従軍慰安婦 」捏造 
・「 南京大虐殺 」捏造
・「 百人斬り 」捏造
・「 731部隊 」生体実験を捏造
・「 靖国参拝 」政治問題化推進

その他 捏造の数々

サンゴ落書きを捏造(他 etc・・・etc


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 捏造の朝日でチョン工作員がスレ立て、 レスしてるやつは同類だぞw
 (    )  \______________
 | | |
 (__)_)

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:35:50.69 ID:r60A2GEP0.net
>>177
ジャイアンは発明に必要な機材も時間もその間の給料も全部スネ夫に出してくれるのか?
太っ腹なジャイアンだな

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:19.98 ID:MqzGETu40.net
>>180
それを朝日の記事以外で根拠持ってこれる?

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:44.21 ID:U0/zY61F0.net
>>154
勘違いしているみたいだけど、無条件なのが問題なんだよ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:37:20.11 ID:v2w4xnaP0.net
>>162
実際、賢い工学部出は子供も文系や医者にしてるわ

188 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:37:31.52 ID:FJVpxfK20.net
>>183
捏造なら特許庁が朝日を訴えるべき

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:37:51.70 ID:bnRDBopF0.net
一般的に働いてないと飯は食えない
会社に勤める。会社に勤めると、会社とは関係ない個人的研究は
どうなるのか?その分野の専門だからその会社に勤めていて
個人的研究と被る場合どうするのか
じゃあ退職してやれとなると無職では一般的に飯は食えない
研究がはかどらない。研究停止となるかも

こんな難しい問題を無条件です

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:37:51.77 ID:r60A2GEP0.net
>>180
条件外せといったワケじゃなく条件を細かく定義しろって話になったら
めんどくさくなって、それなら条件なしで、となっただけ
十分な報酬が発明者の言い値になったら会社潰れる要求すら出来てしまう

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:39.36 ID:BKRSgpen0.net
これで中韓企業の日本人技術者引抜き攻勢がさらに加速するだろ

安倍政権は中韓に手を貸すことに余念がないなあ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:53.87 ID:Jq6dCGH60.net
朝日の記事だから捏造

と言っているやつは、これが本当に閣議決定されたら
「安倍さんの決めたことに逆らうな」
と100%言い出すwwwww

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:54.55 ID:p1ZMDT5/0.net
これは研究意欲削ぐだろ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:39:07.86 ID:nEuOGH3J0.net
・特許庁のページ >検討中

・朝日の記事 >無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
 

相変わらずの捏造バリバリw


・朝日が捏造ネタで記事

・在日チョンが「アベガー」「ジミンガー」w

(慰安婦捏造から繰り返されてる手口)



(´・ω・`)まさか騙されてる人は居ないよね?
  

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:39:23.67 ID:ieEcKG300.net
>>162
海外へと気楽に言うが、先進諸外国でも「ある目的と期待を持って」
雇用された研究者の発明は雇用者側が自動的かつ自由に使用できる
もちろん期待される業務と無関係な発明はその限りではない
従業員と企業の争いは「期待されていた成果」かどうかなんだ

自由発明で…利益を総取りしたいなら独立するなりサムスンやハイアールにでも駆け込めば良い
ただし、業務中に研究したことが元企業側に立証可能なら
訴訟に発展するリスクはあるよ
話題になりにくいだけで既に多くの例がある

いずれにせよ朝日の記者がバカか悪意の塊の記事

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:39:55.22 ID:fD/2BJF30.net
社員の発明は誰のもの?特許は? 「企業のもの」に法改正する動き
http://www.j-cast.com/2014/08/09212240.html

社員が発明した特許は「会社のもの」!? 政府の「知財戦略方針」にひそむ重大な問題
http://www.bengo4.com/topics/580/

       +  +   *
       *    _,...... --──--、  *
     +     ((((  ( ((  彡`i
           ノl``````(``∬、彡| +        
         *    |'゙゙`'= =''"´` r'、| 安倍晋三を熱烈支持したネトウヨ・バカウヨの皆さーん!       
          + |(小),(林)-‐' 6|  * まだ騙されたって、気づいてないんですか?         
     *         l.  l_、    じ'          
        _.,-‐''´ヽl、 、--,+   /`‐--、._ +
       /l~ 小、.   l\` '  / ,ノ丶ヽ(`  )
      l' |`ヘ___,^l`ll. l. `-‐'  ./ヽ 、J´   (
      /| |  ノ |i'.ノ|Uゝ(('))ノ《 `'      l、
     l´| ゙lノ´ノ | ※|(i) l l l l l|※ ソノ    |
    ( l、 ノ /| ※| l l l l| |※ノ‐-、_    )
 ̄ ̄ ̄`‐--‐'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ⌒`‐、 `ソ´ ̄ ̄ ̄

197 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:40:06.20 ID:FJVpxfK20.net
>>191
中韓から移民を大量に入れて日本を献上するつもりなんだろうな
キムチ大好き安倍ちゃんは

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:40:20.42 ID:r60A2GEP0.net
>>181
すでに現状思いっきり流出しとるがな
会社で研究開発しなくていいからな
した人材が技術持って出てきてくれればそいつごと貰い受ければいいんだから
韓国が自前で研究開発なんかしないのは頷ける話だ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:40:44.08 ID:wcwbWOAz0.net
コリア安倍ちょんGJだね
円安誘導で安く外国企業に日本企業を売れるようにしないとグローバル社会についていけないよ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:24.17 ID:t09PVLqz0.net
安倍の政策って、今まで見るに、常に日本国或いは大企業の利益のために、一国民は犠牲になれって政策ばっかりだよな。
良いか悪いかは別として、安倍は絶対に個々の国民の利益の代弁者じゃなくて、国民の犠牲の上に、
何らかのことをしようって、そういう人物だよな。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:31.78 ID:U0/zY61F0.net
>>185
スレタイが朝日の報道をソースにしてるんだが。頭大丈夫か?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:45.47 ID:r60A2GEP0.net
>>197
その移民が会社から技術持ち逃げさせないためだろ
今は持ち逃げし放題だぞ

203 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:42:15.85 ID:FJVpxfK20.net
>>194
朝日なら捏造は当たり前だが
本当に「特許庁が検討」しているのかよ
可能性はあるんだな(潰さんと)

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:42:17.15 ID:+5bh7Gre0.net
もう誰も本気で頑張らなくなるな

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:42:49.22 ID:vngXuGhV0.net
他人様の金と設備使わせてもらってやってるんだから、ある意味当たり前の話
今までが研究者に甘すぎた

嫌なら自分の金と設備で研究すればいいだけでしょ
安部総理はグローバルスタンダードに合わせただけ

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:09.97 ID:dJ0OaHqx0.net
>>154
お前こそ、勘違いしているぞ。
幾ら大勢いたって研究成果は生まれないぞ、優れて個人の資質に依存しているわ。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:10.81 ID:f1WPrzTY0.net
知的財産政策に関する基本方針 平成25年6月7日 閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2013/__icsFiles/afieldfile/2013/06/20/20130607-02.pdf
> 現在発明者帰属となっている職務発明制度について抜本的な見直しを
> 図り、例えば、法人帰属又は使用者と従業者との契約に委ねるなど、
> 産業競争力強化に資する措置を講ずることとする。

さっき閣議決定云々ってあったからググってみたけど
「無条件で」とかいうのは見つからんな

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:22.98 ID:OBUX3QlK0.net
日亜が中村特許を放棄したら、こんなことにはならなかった。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:28.81 ID:sBJF26Kc0.net
つーか、そもそも、研究職が研究成果を金に変えるために海外に出るというなら、
今でもそうだろ?w


アメリカの報酬なんて、日本の比較にならん。
あちらは訴訟大国で、権利関係でうん十億という金が余裕で動く。

どのみち今の日本でも話にならんわw 

210 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:21.02 ID:FJVpxfK20.net
>>202
移民で特許どころか「国ごと」中韓にプレゼントするつもりなんだろ
キムチ大好き安倍ちゃんは

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:24.41 ID:sGjInCEg0.net
労働者の意欲が低下するだけだろ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:53.99 ID:nEuOGH3J0.net
>>1
ソース 朝日w

 
「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120901


従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造! 記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/

>記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が慰安婦訴訟団体の会長「梁順任」



在日朝鮮人が日本と貶める為に記事を書く朝日という亡国機関

そんな朝日のスレで、在日の工作員が「アベガー」w


(´・ω・`)もうこの手口飽き飽きなんですけど
  

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:05.59 ID:6rindWLC0.net
        三晋三晋晋晋ミ  ねぇねぇ、美しい国日本で
       .晋三 洗脳済 晋晋 個人の特許権がなくなることに,..-─''''''''''─、
       晋晋      三晋 なると思うけど       ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、 お前らは
       I晋 ◆/)||(\◆晋  今どんな気持ち?    .' ノ       .  i  | 大企業と俺らのために
       I◆∠●I I ●ゝ◆ソ                 ', .| _/'  '\_:::| i 搾取され続けてれば
    ♪  I.|    | |´   | ハッ   __ _,, -ー ,,   ハッ   i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i いいんだよ!
       |   .ノ(__)ヽ  .| ハッ  (/   "つ`..,: ハッ || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ 社畜奴隷wwww
       I   /  \  I     :/        :::::i:.   `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`' 
 ___   i   トェェェイ  /    :i 社員   ─::!,,     '.  'トェエエェイヾ /____
 ヽ___ \ /`ーー'ヽ.ノ`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● /.  '. ( ヽェェェソ.ノ /___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\      丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒ _)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:16.58 ID:G/Zr1gXL0.net
これ特許のアイディアあれば海外や外資に転職するだけじゃね?

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:34.00 ID:t+/qy1680.net
>>207
また、朝日の捏造てこと?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:51.90 ID:vngXuGhV0.net
>>200
日本には昔から「滅私奉公」「七生報国」って言葉があるんだけどなあ
今の日本人は国のことを考えなさすぎ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:55.66 ID:7KvPVq5xi.net
>>178
結局、今後は日本の企業からイノベーションが生まれなくなるってことだね

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:33.52 ID:r60A2GEP0.net
>>206
その個人の資質は金かけて育成して、環境整えて開発して、
営業や事務が努力して売り初めて成果となるんだよ
それを全部個人がやるんなら自分で勉強して環境整えて行商したらいい

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:36.52 ID:jWm5sC0IO.net
大学や研究機関も研究者の特許を没収することになるのだろうか?

220 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:37.02 ID:FJVpxfK20.net
>>216
それ惨敗時のスローガン

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:47:16.89 ID:vOBj3uwl0.net
>経済界の強い要望

金の亡者に支持された金の亡者が政治やってんだから仕方ないわな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:47:38.29 ID:vkUmAC7Q0.net
ショップライトを認めるっつーことを適当にねじ曲げた得意の煽り記事だろ。あほくせぇ。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:47:48.86 ID:InxWkEg30.net
>>216
お前みたいな低脳には関係ないよな

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:48:21.41 ID:r60A2GEP0.net
>>217
生まれるための投資を企業にさせるために会社に帰属させる仕組みにするんだろ
個人個人が勝手に研究開発しようとしたら莫大な投資が個人で出来る金持ちだけしか出来なくなる

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:09.17 ID:t+/qy1680.net
>>216
それが、世界のグローバルスタンダードなんか?

226 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:16.07 ID:FJVpxfK20.net
>>207
「個別で勝手にやれ、国は助けない」ってことかね?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:18.25 ID:AnuQwmnb0.net
>>216
狂った一時期の時代だけの風潮ですな。
御恩と奉公で、御恩で実益が確定されない限り奉公なんてしないよ、日本人は。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:38.77 ID:vngXuGhV0.net
>>220
日本人なら、自分のことより祖国のことを第一に考えるのは当たり前
国が栄えるなら個人の権利など主張しない奥ゆかしさがあるはずなんだけどなあ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:47.73 ID:t09PVLqz0.net
まあ、要するにいいネタがあったら、会社に公表せずに、
高く買ってくれる外資系企業に転職と共に売り込んだ方が得だってことですね。
滅私奉公?七生報国?馬鹿言ってんじゃねえよ。
そんなんじゃ他人の懐を肥やすだけで、自分や家族の腹は膨れないだろ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:53.59 ID:Jq6dCGH60.net
>>207

今の法律で既に「従業者と使用者の合意があれば、従業者の職務発明の特許権等を、企業に属するとしてよい」

なのに「改正後は例えば使用者と従業者の合意で」
云々書いているのは変。もっというとわざと話をぼかしてるwwww

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:15.76 ID:MqzGETu40.net
>>201
そうやってずっと詭弁で通すの?

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:18.01 ID:naxFGouu0.net
>>9
べき、しろ
って書き込んでる奴は、結局は他人任せか
さして記事に興味もないのに、ただ気に入らないだけで
感情のまま反応してるだけだよね

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:28.14 ID:zLW64v970.net
夏休み自由研究 5年4組 吉田 「自由と夢のない世界」 

バブルと言われる・・・(中略)・・・それが新自由主義である。

昭和から平成にかけての自民党隆盛時代に、原子力発電所の運営について官僚・東京電力(※1)・政治家、この3すくみでいわば「談合」と呼ぶべき会議が幾度となく開かれていた。

原発管理の甘さや脆さに関係なく、誰が政権についても、国民が誰であっても「原発は安全だ」と思い込ませる理論武装、圧力、取り込み方の手法を確立するための談合である。

手法が確立されるにつれ、それは外部に対する組織全体の隠ぺい体質に繋がり、当時政治家よりも立場が上であった中央官僚(保安院など)が主にその手法の運営に当たった。

また原発は保守勢力にとって資源・経済だけでなく軍備に向けての重要事項であり、加えて組織の安泰と保身のために悪い情報は出来るだけ内々に処理される傾向にもあった。

・・この時代、日米安保条約(※2)下の日本は諸外国が絡む紛争などに右往左往することのない比較的平和な成長期であり、国民は政治の怠慢や矛盾に関心を持ちにくかった。

よって原発の「安全神話」(※3)はやすやすと多くの国民に受け入れられ、また長く政権から遠ざかる野党の政治家達も官僚や東電の怠慢を中々見抜けない事態となっていた。

こうして自官東(※4)の3すくみが数十年間ずさんな原発管理を維持する中、劇的に民主党へと政権交代が成された平成中期、東日本大震災による原発事故(※5)が起きてしまう。

安全神話の崩壊に直面した3すくみは、当時首相であった民主党・菅直人一人の責任にしてしまうことで、失った安全神話を取り戻せると画策し、大プロパガンダ網(※6)を張った。

さらに、当時電力会社が第一位の出資元であった各テレビ局も大いにそれに賛同し、毎日のように「菅バッシング」(※7)が放映され安全神話復活への巻き返しを進めていく。

官僚・東電の怠慢を目の当たりにし、事の重大さに気づく菅は、浜岡原子力発電所(※8)の稼働を止め、加えて全国の原発に「ストレステスト」(※9)を課す事で3すくみに対抗し、

原発への問題提起を内外に意図的に示した。しかしこの時点で菅周辺は、一枚岩ではない身内の民主党内でも孤立(※10)した形となり徐々に追い詰められていく。

また、一方の国民もテレビ局やインターネットを含めた圧倒的な政治宣伝に流される形で、直後に開かれた選挙(※11)により再び自民党一党独裁への道を開いてしまう。

事故を巧妙に政治宣伝に利用する形で政権を取り戻した自民党は、政治基盤を固めるために庶民への規制を強め、自由と夢のない閉塞感漂う社会の構築にひた走ることになる。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:40.08 ID:SbgHiLS30.net
打って応援!

.アベノミスク物語  原子力物語   竹島物語   消費税物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(    )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )


もともと、安倍家とパチンコ業界との関係は深かった。「安倍総理こそパチンコ議員の典型」という声さえあるほどだ。前出・永田町のベテラン秘書が言う。
「安倍首相が父・晋太郎氏から相続した下関市内の自宅の土地は、もともとTという地元の大手パチンコ店のものだった。
それを父・晋太郎氏が買い取り、安倍首相が相続した。もちろんこのパチンコ店は2代にわたって安倍家の有力な後援者でもあります」
パチンコ・パチスロ大手セガサミーの里見氏と安倍首相が結びつく素地があったのである。
http://news.livedoor.com/article/detail/8111524/

安倍とパチンコ業界の「蜜月」 カジノ実現は「利益誘導」
http://www.sentaku.co.jp/category/politics/post-2992.php

パチンコと安倍晋三 下関事務所は元在日韓国人のパチンコ富豪の関係
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2622.html


どうせいつもの在日が安倍を擁護してるのだろうな

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:49.42 ID:ed+wR9PHO.net
プロとして個人事業主の仕組みを作ればいいのに
下々は困るから別個にして

236 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:55.25 ID:FJVpxfK20.net
>>228
祖国?
一部の金持ちの間違いだろw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:51:22.76 ID:RwzGB7o10.net
>>205
グローバルスタンダード。
ケケ中が良く使う言葉。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:51:25.70 ID:8hPQ16cF0.net
これで日本は
資本家と経営者が搾取しまくる
暴虐国家だとよく分かる。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:12.21 ID:6lK7smUx0.net
     |\ |                   |/|
      | \|                    |
   |\ |                      /
   |  \|                     /
   |        / ̄ ̄\   / ̄ ̄\  /
  _\      |     \/     |  /
  \ ̄       \  U         | /       |
  _\       /         U  |/       | 地  ほ  こ
  \ ̄       |    .,,,=≡, ,≡=、、|        | 獄  ん れ
   \     | ̄|   /・\,!./・\  |        | だ  と  か
    \___| 6| U :⌒ノ/.. i\:⌒ /       <  ・  う  ら
   _____\|    ,ィ____.i i   / _____ |  ・  の  が
   \| | | | | ̄| U   /  l  .i / ̄| | | | |/ \・
   /\| | | |  \ ノ `トェェェイヽ/  | | | |/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   \| | |   \  `ー'´/   | | |/  |
/      \| |      ̄ ̄ ̄ ̄     | |/    |

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:23.23 ID:bPyO/FAX0.net
日本の上層部の子息が一技術者になんかに落ち着くわけもないし、保護しなくたって困らないだろう。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:23.40 ID:s+UNXMz30.net
>>224
取り上げられると分かっている技術を、どうして研究者が努力して開発すると
思うんだ?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:36.11 ID:kUrATUxy0.net
ソースが朝日となると真偽がわからんな

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:39.69 ID:ySR07lhpO.net
営業マンに販売した歩合が有る会社有るけど、技術者が特許採って売り上げた、アイデア歩合有った方が、やる気出るな。
売り上げないと付かないが。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:48.50 ID:U0/zY61F0.net
>>231
頭大丈夫か?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:28.65 ID:qzf++9xN0.net
なんだ、捏造新聞か。

解散

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:36.06 ID:04iXUQLW0.net
 
研究者より、『経済界』の方が
裏金とかいろいろ落してくれるもんね
そっちに付くのは当然か

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:44.69 ID:XlStIdUp0.net
>>15
決まる前に記事にしてくれて良かったじゃねーか

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:00.85 ID:vngXuGhV0.net
在日が増えてるせいか、自分の権利ばかり主張したがる人ばかりだね
御国に報いるという日本人の根底精神があるはずなんだけどなあ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:11.38 ID:WLGbVoAq0.net
>>221
これは莫大な研究設備が生む利益が0になる方針だ
金の亡者なら絶対にやらない

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:23.08 ID:+DHEjDm00.net
これってある程度研究の成果が期待できる段階で研究者が皆海外の
企業に逃亡するっていう負の連鎖なんじゃ、、、、

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:25.97 ID:JBogu2rM0.net
この状態で発明しようと言う人間がどれだけいるのか・・

そもそも違法じゃないのかこういうのって、裁判起こされたら負けるだろ普通に

技術立国崩壊、まさに自民地獄

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:51.10 ID:sBJF26Kc0.net
>>241
じゃあ何の成果も出さずクビになればいいじゃん。


成果が出そうになったら他にいく、とか、今でもアメリカでの報酬とかには敵わんから変わらん。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:44.01 ID:U0/zY61F0.net
>>218
最初からそういう条件で優秀な研究者が集まると思うならそうすれば?

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:56:43.41 ID:iXTGpbRxO.net
法律ではこうだけどウチは懸賞がつきますよ!っていうところに人材が集まるだけじゃないの?

255 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:09.14 ID:JrRbw//i0.net
>>238
暴虐ってかほったらかすとそりゃ搾取側権力側がより多く取ろうってするのは自明な気がするけど
それへのカウンターは大事だと同時に思うが行動せなあかんで

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:10.25 ID:mGP5KdpW0.net
で、これが本当だったら安倍を擁護してるクズはどーするの?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:54.32 ID:iI329dc70.net
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:55.44 ID:EqbjypWx0.net
本当政治家は頭でっかちで現場も知らないアホばっかやなー

259 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:30.14 ID:FJVpxfK20.net
>>256
キムチ大好き安倍ちゃんの信者は中韓の味方に決まっているだろ
キムチ大好き安倍ちゃんの移民政策に賛成なんだろうから

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:37.46 ID:t09PVLqz0.net
まあ、そういう信頼関係は終身雇用制の崩壊や、成果主義wの導入で、とっくの昔に崩壊してるんだし、
信頼関係を崩したのは、経営者や政府の側だろうね。
研究開発員であっても、今じゃお手軽にリストラされるってのが現状。
個々人が個々人の最大利益と生き残りのために、利己的に行動するのは止むをえないだろう。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:49.48 ID:3DWudco60.net
でも海外に行こうってすぐ考える発想にも違和感感じるな
本当にろくでもない待遇や裏切りを経験したならそうなるかも知れないけど

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:06.93 ID:v2w4xnaP0.net
>>256
そんな連中は研究スキルないから問題ない
技術を売る売国奴死ねとか喚くだけだし

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:22.24 ID:tO3hJa930.net
大きな発明、発見をした人ほど損だな
日本企業に籍をおいて真面目にやる人はいなくなるだろう

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:30.50 ID:s+UNXMz30.net
>>252
まあ、下積み・修行・練習の場として日本企業が使われるだけだろうね。
ソコソコ実績つんでそれを踏み台にして外国へって流れだろう。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:35.32 ID:x4hF7xKC0.net
ああ、漸く分かったわ

「そもそも従業者の発明にかんする利益の全てを、発明者たる従業員に独占させろ」

なんて誰も言ってないし、そもそも今の法律もそうじゃないのに
その前提で「発明者だけが利益を独占なんて許さん。だから改正しろ」
って滅茶苦茶なロジックで改正を支持したいのかwww

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:39.40 ID:Xf2bXJSO0.net
                   ,ィZ三三二ニ== 、、
                 ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
                ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミ
               /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミ
              ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三ミヽ ヾミミ
              jlリイ彡! :,ィ彡"´ :.  :. .:'   `゙'ヾミミ
              i::::::::l゛  .,/・\,!. /・\   l:::::::!
              |lilifリハ .: '、 _,.ノ,'  ,. }、‐-ゝ   tf{i,|
              Wリ小! .:   ,ゝ^ ::  ヽ    `!)vl
    ,,,,,,,______ ゞ干ミ} :  /  _J_ 丶    }''/ _ _ < 非常に愉快
  / f:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  '、Yヾ :. l  /ィ三三シ'^    /| (_久ケ に二0
  ',.__!ノ               ヾ.f'、:.:.  '´ '"~"'    / .|V/ /| ̄ |
                   ヽ._):.:.、      ,. '  /  /┘  |
                     ヾ:.. 、  _,. - '  /   ./.\_ノ
                       <>     /    \
                       \     /       >
                         \      _ノ⌒ ヽ
                          \__∠(x)___)
                           }(( [   ]  )){|
                           \ ̄ ̄TT ̄ ̄   }
                             \  V    _,ノ
                              \/  _ノ ┐_
                                  |___)_/ }
                               r─' └ノ}┌' ノ
                               ̄ ̄ ̄ ̄

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:41.09 ID:U0/zY61F0.net
>>256
宗教は理屈じゃないからね。
何があろうとアクロバティックに教祖様を擁護するよ。
信者たる所以。

268 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:58.64 ID:FJVpxfK20.net
>>262
確かに捨て駒LVの人材ばかりだろうしな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:00.62 ID:UpE5+xRE0.net
個人を認めたいのは山々だけど過去に遡って全部裁判になるし
発明したいなら個人でやればいい

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:18.31 ID:X71L+/8B0.net
技術は沸いて出てくると思ってる連中の発想だな

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:24.43 ID:bPyO/FAX0.net
当たり前の話。勉強のできる中流の家庭は努力だけさせて細々と生かしときゃいい。
上流の家庭において勉強はできなくても議員職を引き継いだり、株の恩恵によって労せずとも豊かさが維持できれば十分なのだから。
そうした国家こそが今後は発展していく。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:32.94 ID:aPvsiRfB0.net
>>1
これはホント馬鹿だと思うわ。死んでいいレベル。日本終わった。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:42.43 ID:16/CMpOb0.net
>>154
実に文系だなw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:43.08 ID:nEuOGH3J0.net
・特許庁のページ >検討中

・朝日の記事 >無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
 

相変わらずの捏造バリバリw


・朝日が捏造ネタで記事

・在日チョンが「アベガー」「ジミンガー」w

(慰安婦捏造から繰り返されてる手口)



(´・ω・`)まさか騙されてる人は居ないよね?
  

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:50.47 ID:jfMxQrlc0.net
利益だけ吸い取ろうとする団塊経営者の強欲が招いた国難になるぞコレ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:00.67 ID:dJ0OaHqx0.net
>>205
研究者が居なければ無駄な投資なんだが・・・

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:22.39 ID:v2w4xnaP0.net
>>270
研究能力ゼロな連中が議員や大臣、総理なんだし

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:25.18 ID:3QDh/b670.net
どうしても利益を会社だけのものにしたい奴がいるみたいだな
変なの

279 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:34.60 ID:FJVpxfK20.net
>>274
朝日新聞が信用できないのは確かだが
移民政策推進のキムチ大好き安倍ちゃんを信用できないのも確かだ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:26.61 ID:zLW64v970.net
>>279
移民政策は 自民党 の10年来の野望ですが



何か?

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:46.12 ID:HqNzF1CA0.net
別に良いんじゃね? やり方が固定されてより楽になる。

(1)どうせ発明なんてしませーん! 会社に割り当てられた実験だけします。
   定年まで年収1000万超えなら別に良いから給料プリーズ。(泥棒)

(2)でかい発見にもインセンティブ出ないのか。
   大きな発見の芽が見えた時、それは胸のなかにしまっておこう。
   インセンティブもらえる会社に行くか、退職して起業するまでは我慢我慢。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:46.93 ID:pEWT3pmh0.net
>>160
気が遠くなるほどバカだな

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:50.84 ID:U0/zY61F0.net
>>265
そういうこと。
さらに、一介のサラリーマンがある日突然大金持ちになるのが許せないという庶民の妬みもあるだろうね。

これでも政府は頑張った人が報われる社会を目指しているつもりらしいw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:52.90 ID:A10bsaDy0.net
これはまずいって、政府は経団連の犬かい
って思ったけどソースが朝日新聞だしな。
朝日新聞は今後取材源をオープンにした報道にしないと信じられないぞ。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:39.06 ID:+vbw6d5e0.net
安倍さんよく働くなあ。
頑張ってサラリーマンを絶滅してくれ。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:44.72 ID:/Vu0vWj30.net
従業員(この場合は研究者)の権利を削れば削るほど
活発で独創的な人から先にいなくなるよ、従順なのしか残らない

てか、ルールを決める奴は、自分が相手だっただどうするか考えてみろよ
すぐわかるだろうに

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:51.28 ID:4/ipAnIC0.net
昔、タイで初の金メダルを大臣が見せびらかして非難されたよな。
会社がアレをやると。

それに、結果的に株主だけが儲かる社会に拍車がかかるだけだな。

288 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:22.64 ID:FJVpxfK20.net
>>280
「移民党」もしくは「ジタミ」と呼ぼうぜ!

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:29.26 ID:bPyO/FAX0.net
別に日本に技術者なんていらないのよ。
日本の企業は法人税減税と過労薄給で溜め込んだ金で外国の技術を買っていけば体裁を保てるし余裕だわ。
日本の技術者はタダ働きする覚悟が必要。研究が好きなら捨て駒として使ってやるから、勝手にやっていればということ。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:36.68 ID:Xf2bXJSO0.net
第8回特許制度小委員会を開催
2014年9月3日

9月3日、特許庁は、「産業構造審議会知的財産分科会第8回特許制度小委員会」を開催しました。
本委員会では、研究者の研究開発活動に対するインセンティブの確保と、
企業の国際競争力の強化・イノベーションの促進の観点から、職務発明の制度の見直しについて審議がなされています。
http://www.jpo.go.jp/shoukai/soshiki/photo_gallery2014090303.htm

そのうち議事録が公開されるよ
バカには理解できないかもしれんがw

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:55.60 ID:Fx62ucs3O.net
>>274
たとえ政権公約でも、法案を出すまでは役所は「検討中」と書く。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:06:10.13 ID:Eqdg5yoa0.net
日本は太いものに巻かれろ的な発想で太いものを優遇する
それにすがって生かされてるんだから盲目的にそれに従えという考え

国にしても企業にしても

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:06:26.48 ID:HqNzF1CA0.net
まあ、平たく言えば研究員の社畜化だよね。
会社の命令に従って実験してろって話し。

会社が良いアイディア出さない限り発見は出て来ない。
トップの力量がより重要になってくる。そして、末端はむしろ楽になる。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:07:02.00 ID:6nr2iP2UO.net
経団連みたいな金のことしか頭にない財界の連中をどうにかしないとこの国は終わる
いや、もう手遅れか

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:07:39.66 ID:/Vu0vWj30.net
>>281
日本に残るのは(1)のタイプが多くなるな
というか、既にそうなってるから衰退してるのかもしれん

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:07:39.90 ID:r60A2GEP0.net
技術権利は会社のもの→優秀な研究者は会社に所属しなくなるぞ、海外に流出するぞ

技術権利は個人のもの→企業が開発研究に金を投じなくなるぞ、出来上がった技術者引き抜きだけしてればよくなるぞ

どうせいっちゅーねん

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:14.25 ID:MJNRhar60.net
>>33
経団連政治部

ちなみに読売新聞は
経団連広報部

経団連は、政治に頼らないと何も出来ない無能団塊経営者集団。
最近、同友会も堕ちて来てるしな。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:14.39 ID:9Rc4ADg20.net
           :;
        ;  ノ)
       ∫ /(
      ;: ノし:::::::ヾ:;
     ((イ::::   :::ノノ
      ゝ::::   ::从
       :ヽ::::  :::丿;
        ゝ人ソ
         ‖
   ..∧_,,∧ ‖ アヒャヒャヒャヒャ
   (-@∀@)つ
   (つ   /    間違っても煽(あお)る側には回るまいと思う
    |   (⌒)             天声人語 2012年9月30日
    し⌒  ̄

299 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:17.86 ID:FJVpxfK20.net
>>290
わざと一般国民が興味を持たなくなるようなまだろっこしい書き方をするから?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:18.97 ID:ybBMR69A0.net
特許使用料の取り分、何割とかって決めるんじゃダメなん?
報奨もなしなら発明しない方が社員としては楽だよな

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:59.24 ID:cr+pW5NE0.net
             /⌒Y⌒~\
            / /⌒⌒\ \    オ、オ、オワターオワオワオワター♪
           / /   ヽ  ヽ   \    日本オオオオワターオワオオワオワタ/
          /  |        |  ヽ
          |  /━    ━━|   |♪\(^o^) ♪
  、i`ヽ      |  |/・\  /・\|   |  ,r‐'ァ
   `ヽ::    |  | ゚⌒  .  ⌒ |   |   ::´
     ヽ ヽ   |  |  ノ(__)ヽ  |   |  / /
      ヽ \ |  | / ̄ ̄\  |  ノ_ / / ┌────────────
       ヽ  ヽ)人 ____ ノ__//  , ' < せやから言うたやろ!アホノミクスとwwww
        ヽ  ` ー 、_ /) (\__ - '   r'   └────────────
          ` 、_ /::: `山':::::    /
           ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
            〉::::::::|::紫BA/
           /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
          /;;;;;;;/:::::::::::《
          <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   )) クイクイ キュッキュ♪
        /   ヽI,r''"""^~ヽ
       /   ,/ ヽ    ヽ
          _____
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:09:22.01 ID:z0AfDqwu0.net
一応研究者だけど、正直こんなんどっちでもいい
譲渡プロセスが一つ省略されるだけのことじゃん
技術者のモチベーション?
お前らの方が技術者のモチベーションに関心があるとでもいうのかよw
モチベーション高めたいなら何か方法考えればいいだけのことだ

そもそも発明のすべてに特許とるとでも思ってんの?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:09:23.89 ID:uVSU9+Qd0.net
>>1
まじで、何から何まで経団連のため
ごみくず政治家か
もう、うんざり

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:09:47.97 ID:ATCe6lf20.net
これは当然
たかり技術者はさっさとアメリカにでも行け

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:10:59.08 ID:r60A2GEP0.net
問題は育成面の方だろうよ
優秀な研究者も技術者も自前の資産で勉強し個人で環境整備を行い
出来上がった製品を商流に載せるってのは現実的には難しい、というか無理だ
そうなると組織での研究開発となるわけだが組織は作らせたものが
持ち逃げ可能だと金を投じて持ち逃げされて潰れる畑になってしまう

ちょうどいい中間策みたいなもんないもんかなぁ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:11:04.11 ID:2b8gxBOD0.net
ますます衰退していく日本

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:11:12.87 ID:Rn65HTzk0.net
優秀なのが海外いったり独立したりするなら、いいことじゃないか

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:11:32.97 ID:Fx62ucs3O.net
>>263
真面目にやる人はむしろ増える。
ルール破りなせいで不真面目にも見える有能な人材が流出するから、そのぶん真面目だけが取り柄の層が増える。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:04.40 ID:pEWT3pmh0.net
>>253
普通に集まるでしょ。一攫千金より安定を求める層は多いと思うけど。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:06.84 ID:lAp/WlLLO.net
まーたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた安倍の売国政策か。
消費税増税、新自由主義推進民間人の推進、TPP、ヘイトスピーチ規制、
外資系企業の献金合法化、朝鮮サラ金の利息上限引き上げ、
舛添ワタミ公認、クネに朝鮮語挨拶、アメリカ国債大量買い、
何倍役満だよこれ。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:25.87 ID:U0/zY61F0.net
Aを条件にBを認めることを検討する。
後でこっそり条件Aを削除。

いつもの自民のやり方なんだがバカは何回でも騙されるwww

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:39.47 ID:aPvsiRfB0.net
何から何まで日本を滅ぼす政策しかしないカス安倍政権。ま、それが狙いなんだけど。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:14.12 ID:joUhsyJg0.net
阿部チョン政府はとことん企業の味方貫くのか

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:21.03 ID:/Vu0vWj30.net
>>296
その両極の間に解があるんじゃないかな

今は、会社が従業員を捨て駒扱いにする風潮があるし
従業員も帰属意識をもてないから、解を見つけにくくなってると思う

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:23.04 ID:by8b4tA40.net
発明した瞬間にライバル社へ持ち込むのが増えそうだな

316 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:26.27 ID:JrRbw//i0.net
>>302
個々別の心象もわかるけど スレの内容どおりにやってると国の発明 開発能力が
落ちるんじゃね?って不安もあるんだとおもう

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:26.47 ID:Kij2/ajd0.net
>>302に同意

ただ、技術流出へだんまりな経団連が偉そうに言うなとは思う

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:27.37 ID:7yojCovf0.net
経団連の犬安倍チョンさすがやで〜

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:42.62 ID:RpM6hQNo0.net
金出してるのは会社だもんな
嫌なら普通に働いて給料から自宅で研究すればいい

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:45.61 ID:16/CMpOb0.net
>>309
功労者を普通にリストラしまくってる企業を信頼しちゃうとかww

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:08.85 ID:lAp/WlLLO.net
>>297
一番悪いのは、経団連のいいなりの安倍であり、自民党。
商人の言うことを聞いちゃいけないのは昔から言われている政治の基本。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:15.82 ID:fi5+xazG0.net
頭がいい奴ならアメリカで研究する
日本で研究する理由がなに一つない

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:23.84 ID:hM7URGDU0.net
外国に逃げ出すとかw
引き抜き返せばいいだけww
そもそも日本の社内で培った技術
持ち逃げ引き抜かれだから
こんな話してるんだろwww
海外企業が育ててくれるとか幻想wwww

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:30.89 ID:ayRzkLHU0.net
うーむ、愛国心のない技術者を締め出すんですね。
安倍さんグッジョブ。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:31.48 ID:HqNzF1CA0.net
基本的に発明なんてアイディアだけでいけるから、
本当にすごい発明だと思ったら、自費で特許取れば良い。
結構金かかるから個人でやらないだけで、会社からインセンティブでないの確定なら、
一番ごっつい特許を自分で取れば良い。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:16:13.01 ID:U0/zY61F0.net
>>309
単なる普通の人材確保と勘違いしてる?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:16:35.21 ID:16/CMpOb0.net
>>323
シナチョンに引き抜かれた奴を引き抜き返せたっけ?ww

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:03.89 ID:3DWudco60.net
中間策があるとしたら人としての
お互いの繋がりを強くしていくことじゃないかね
本当はそんなの当たり前だと思うけど

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:07.87 ID:MqzGETu40.net
>>315
刑事、民事両面で処罰の対象だよん。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:20.39 ID:hM7URGDU0.net
>>327
いや、別に日本人にこだわる必要すらないじゃん

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:21.29 ID:LFApwIXy0.net
>>319
なら,会社は人を雇わなければいい。
金だけで発明ができるなら,欲のある研究者なんざ雇わなければいいさ。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:40.07 ID:r60A2GEP0.net
田中耕一さんの話が出ることは多いけど田中耕一さんがノーベル賞を受賞した時は島津製作所で
20年ほど勤めたサラリーマン時代なわけだ
結果的に田中さんの20年の研究は実を結んだわけだがその20年間、給料を払い設備を整え
それを田中さんに与え続けたのは島津じゃないのか?

それが今はもう持ち逃げしても構わんよってなったら企業は20年も人を養わないし
個人が20年研究開発を自前でするのはいくらなんでもムリだろう

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:52.88 ID:wY2w6lfr0.net
特許実務に携わる人間からすればベターだとは思うけどね。

職務発明のグレーゾーンを明確にするには2択しかないわけで、それならば現状から考えて、特許の権利化と利用を適切に出来る企業に与える方がよりベターな選択肢だということなんだと思うけど。

現状ほとんどの企業が職務規定で特許を受ける権利を譲渡してるんだし、特許を受ける権利の帰属と対価を切り離すのは、より強い権利をって言う意味では重要かと。

特許実務に関わる人からすれば、賛成の人の方が多数派だと思う。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:22.53 ID:ayRzkLHU0.net
まあ、終身雇用なんて崩壊してるからバランスはとれるかな。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:33.79 ID:fi5+xazG0.net
一流はアメリカに二流は中国に三流はエラ国に流れ出す仕組み

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:57.79 ID:dVoz/rJq0.net
個人に特許帰した場合、中国、韓国はその個人と特許を一緒に引き抜くに決まってる。
実際、そうしたダメージを日本企業は受けてきた。
報奨金は出すべきだし、その特許から派生した利益の還元は有っていいと思う。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:03.04 ID:W+bJiMfm0.net
海外に行く人が増えるだろうな

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:03.76 ID:MJrFs1Sh0.net
企業の発明はたいていは企業が連綿と発展させてきた技術の上に成り立ってるからな

それを最先端を開発した一個人が根こそぎ国外に売り飛ばすのがおかしい

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:05.34 ID:Rq9Ph4t10.net
せめて折半だよね。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:44.63 ID:Eqdg5yoa0.net
余程洗脳されてる愛社精神のある者(社畜)でないと、会社のためにしかならない発明なんてしなくなるだろうな
結果、優れた人材は海外に流れ、日本企業は大した製品を生み出せず海外勢に追い抜かれる

まあ、そうなっても対価を払う姿勢を見せない日本企業の自業自得だけど

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:45.62 ID:hM7URGDU0.net
企業だろうが投資家だろうが
リターンがなければ投資はしないだろ
本来ならこんなの全部なしで
個人個人で契約すればって話なんだけど
そっちの方が大半は条件下がるんじゃないかな

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:47.91 ID:r60A2GEP0.net
>>331
その結果が今の状況で人の育成が全く進まない世の中になったよ
目新しい研究開発もしないで海外で発明されたもんを真似るぐらいしかやってない
なにせ企業が人を育てないし雇わないから就職難にもなるし
日本でそもそも作らないといけない理由もないなってなって海外の工場移転が盛んだ
これが望んだ状況なんだろ?

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:56.75 ID:XlStIdUp0.net
子供には英語だけは必死に勉強させよう。成果を出した人間が報われない国は必ず沈む。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:36.96 ID:RpM6hQNo0.net
研究費やら損害出たときは会社ケツもつんだろうから
しょうがないわな

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:37.76 ID:pEWT3pmh0.net
>>333
研究者の立場からも同意。反対派って企業で研究開発とか関わったことない人じゃね。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:48.99 ID:zfr0QuFs0.net
                  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
                  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
                  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
                  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
                .  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
                  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
      r''‐,  ,,..,,        '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ        r'''''i ,ィ´゙',
   r‐‐,. ト、_,).ヘ  i  .      ヾ.f'、:.:.    \ェェェェ/     /l'´        .(__ノl ゝ、,イ .,r‐、
    i、  i, i  Li 'i''゙          ヽ._):.:.、           ,. '            l ゙U゙ ィ_/i. /
    f‐'゙ `    l ))          トi、ヾ:.. 、      _,. イ            .l      `i´   ))
(( r''''´ ,   ___ ', _,,,,,,,_           ヾ!、丶 ` ¨""´  |        r -、_ ノ      ´``',
  ノ )‐'     `゙'´   )))                            ゝ_,,,_  ゙   ゙',  `゙'i、 
 ゝ‐'゙'、   {    / ̄.         これが俺からの贈り物だよ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:22:23.25 ID:ayRzkLHU0.net
出て行きたいお反日技術者さまは出て行ってどうぞ。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:22:30.88 ID:HqNzF1CA0.net
仕事上発明したものは会社のもので良いが、仕事上気付いた発見の芽は個人のもの。
それを上手く汲み上げて会社のもんにするためのインセンティブなのに、
出さんと決めたら研究員から新しいアイディアなんて出て来ない。
全部、文系出身のトップが考えて、理系研究員に試させるしか無いねw

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:22:48.14 ID:cBN03XCQ0.net
「持ち逃げされるのが嫌だから、金を掛けたくない。」
「だから、ヘッドハンティングで、技術者を。」

何処も同じ事しか思いつかないバカ経営者たちの一例

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:22:59.66 ID:hqE9wma50.net
シネヨ安倍ちゃん

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:08.38 ID:16/CMpOb0.net
特許を個人の物としてた時代ですら数万円で済ませようとしてたんだぜ
無条件で会社の物となったらどうなることやらw

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:20.60 ID:MqzGETu40.net
>>336
職務発明が(厳密には職務発明も)原始的には発明者に帰属するってだけで、
職務発明が特許を取った時点で個人に帰属してるなんて現在でも皆無だけど。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:47.18 ID:1ZQ2fyVpO.net
損得で動く人って“そもそも誰のお陰なのか”を考える事するのかな

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:50.75 ID:O84Z07/K0.net
安倍は、経団連企業からのワイロがそんなに欲しいのか!!!

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:12.07 ID:r60A2GEP0.net
>>349
それをやってんのが韓国じゃん
そしてそれをやられて技術が駄々漏れになって刈り取り畑状態なのが日本
そうさせないための案がこれなんじゃないの?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:28.06 ID:Al1jNmK/0.net
企業経営者の話ばかり聞いてても、
日本は変われないんだよね。
(創業者ならともかく、サラリーマン社長は特に) 
 
人事の海外流出が加速するだけでしょ。。。
 

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:06.60 ID:Hp4XLLCI0.net
>>355
全然ちげーよ、何言ってんの?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:08.64 ID:DZUgE//k0.net
中韓がこの方針転換をしたら、大喜びで叩くよな、ネトウヨは。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:14.28 ID:hM7URGDU0.net
もう研究者は全部請負でいいんじゃね?
固定給とインセンティブの割合は勝手に契約しなよ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:24.29 ID:r60A2GEP0.net
結局んところは縛り付ける仕組みにするか中韓に駄々漏れ焼き畑になるか選べって話だろ
>>1の案は前者なだけで後者がいいって人も世の中にはいるだろうよ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:08.19 ID:qqnQKBKh0.net
朝日が書かなかったら、俺らこんな審議が行われてたことさえ知らなかったよな
しかも審議にかけるというのは「通したい」という前提を含んでるよな

朝日叩いてるやつは、知らないうちに通してしまいたかったんだろう

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:08.51 ID:MqzGETu40.net
>>355
まったく関係ない。
発明は出願すれば1.5年で公開される。
つまり帰属がどちらだろうが、誰でも見ることができる。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:21.13 ID:SmLj8jEUO.net
社員が会社の業務として研究して開発した特許なら、その特許が会社に属するのは当たり前
労働の成果が社員に属するのなら、組み立てた社員のモノに自動車やテレビがなるのか
自分のモノと言い張る研究者の頭の方を調べるべき。給料の二重取りを認めるのかよ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:32.84 ID:O84Z07/K0.net
小保方晴子みたいな奴がのさばるわけだ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:40.74 ID:326vVYg50.net
>>296

だから現行法がわりとそういう意味で、バランス取れてると思うが

1 従業員がした発明のうち、特に従業者の職務に関連するものを職務発明という
2 例えば従業者が勤務時間外にした、業務となんの関係もない発明は職務発明ではない
3 従業者が行った職務発明について、企業(使用者)は実施権を持つ
4 従って、従業者はこの場合、企業が特許権侵害している旨の訴訟を起こすことはできない
5 職務発明について、勤務規則等の取り決めがあったならば、その発明の特許権は企業に属するとしてよい
6 この場合、相当の対価を企業は従業員に支払え

これが今の特許法
そんなに「従業者寄り」とは想定思えないけど
現に「改正派」も上の何が気に入らないのか、自分でも不明だと思う

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:53.35 ID:zfr0QuFs0.net
>>355
バカワロタw

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:06.81 ID:70tUcCoDi.net
会社から給料受け取って特許の研究してるんだから

特許の権利が欲しければ給料返上しろよって話かな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:20.99 ID:N1cQfxK00.net
日本の会社で開発業務に当たる
週末にサムスンの横浜研究所に進捗状況を報告して日給50万
ってのが妥当なとこか

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:33.92 ID:qEaz2lsO0.net
終身雇用的なとこはこれでいいだろな

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:34.57 ID:U0/zY61F0.net
>>353
損得で動かずに企業が太っ腹になって、権利もお金も全部発明者にあげてしまうのがいいだろうってこと?

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:35.34 ID:a8ZVleec0.net
企業が研究者を手厚く保護して、研究に没頭できる仕事場を
結果を出せない研究者にも与えるのなら納得できる。
結果を出せない研究者を冷遇しながら、たまたま結果を出した
研究者の儲けを

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:52.20 ID:LyfetqBu0.net
嫌なら独立しろって話だよな

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:07.20 ID:bPyO/FAX0.net
これからの日本の技術者はもう研究一筋では生き残れないということだ。
企業と交渉するためにロースクールで学ぶなど、研究以外のことに力を注いでもらいたいというのがこの施策の狙い。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:14.29 ID:r60A2GEP0.net
>>362
見れるかどうかじゃなくて使ってイイ権利がどこにあるかの問題
個人に帰属すればその個人、もしくはそいつを抱えた奴のモノになるわけで
そりゃヘッドハントも横行するようになるわな
研究開発も育成も必要ない
完成したモノだけを引き抜いてくるだけでいいんだから

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:18.15 ID:w9l07P+l0.net
>>1
研究なんてテキトーにやっていればいいってこと。
どうせ一生懸命やったって企業にかすめ盗られるんだから。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:20.89 ID:lzVIM5Dp0.net
これ経団連とか大企業のトップ連中が考えて政府にやらせたんならそいつら頭足りなさすぎだろ
そりゃ中韓の企業にボロ負けするわ国でも企業でも結局重要なのは人材でしょう
それを海外に行くように誘導しておいてグローバル化がどうたらこうたらって笑わせる
あんたらがやってるのはただの人材流出であってイノベーションとか国際的な競争力をつけるとかとは真逆
ルイ14世のナント勅令廃止やナチスのユダヤ人迫害並の人材流出効果が期待できそう

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:53.67 ID:LANfnnb+0.net
これからヘッドハンティングで海外に渡る人が増えるよ
日本いても金にならないし

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:41.21 ID:atbicWVa0.net
増税だの女性活躍だの>>1だのこいつは本当にやらなくていいことばかりやってるな。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:33:31.31 ID:zDY1TeN/0.net
これはひどい
経団連との癒着がひどすぎる
もう技術者はやる気なくすわ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:33:52.29 ID:MqzGETu40.net
>>374
「原始的に発明者に帰属」というのを「特許権が個人に帰属」していると勘違いしているうちは、
ずっと話噛み合わないと思うよ。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:15.02 ID:H8k9n9IA0.net
>>354
欲しい!
とっても欲しい!

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:25.43 ID:Al1jNmK/0.net
コリアン安倍チョンGJニダww

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:42.09 ID:r60A2GEP0.net
>>377
ヘッドハンティングってのはまだ何一つ成果を出していない学生に対してやるのか?
能力がいくらある人でも機材や環境を用意して長年の育成を経てやっと使える人材になるのではないのか?
問題はそれを企業がやる価値を見いだせる状態でないといかんって話では?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:53.63 ID:Lb2c4uv00.net
日本みたいに終身雇用の国で余程のことがなければ首にならないのに、
成果を上げた時だけ手柄をよこせというのは厚かましいってのはあるよね

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:03.96 ID:1066uRMsO.net
>>361
朝日の飛ばし・捏造と思わないの?
まーだ学習しないんだねw

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:37.50 ID:Hp4XLLCI0.net
>>367
会社が稼げる研究成果を出せる可能性のある人物をリーマンの待遇で雇えると思ってんの?
そんな人物はほとんどいない中で必死に集めるんだよ。

大企業の研究職は確かに1000万プレーヤーがゴロゴロしてるし、
たくさんの特許を取ってるけどほぼすべてが利益を出せないゴミだよ。
そんな人材しかおらんのにさらにその傾向を進めてどーすんの。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:57.29 ID:HqNzF1CA0.net
>>384
クビにはならんけど、研究から司書とか、草むしり担当とか、便所掃除とかに転属あるんやで・・・

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:04.84 ID:esNcpGRO0.net
【IT】米グーグルgoogle、超高速の量子コンピューターチップ開発に着手 人間のように思考する機械開発目指す

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:29.83 ID:a8ZVleec0.net
でも、凄い儲けにつながる発明が無条件に会社のものになるのなら、
誰もまともに発明しようとしないよね。

なんでマイナス方向の法律改正しかしないんだろ?
どっかの経済団体の操り人形なの?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:12.29 ID:hM7URGDU0.net
ようするに著作財産権は
基本的に企業のものって話なんだろ?
別に報奨金の明文化だけしとけば済む話じゃん

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:38.01 ID:G4KC+njn0.net
そこでWCEですよね!
基本特許ノルマ化でマイナス査定らんぱつ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:09.93 ID:5tEGwbQX0.net
中世の滅私奉公だって家と家族の保証が大前提だからな。
雇用を不安定にして賃金も抑えて責任と義務だけ要求するのが今の経団連だけど間違ってるよ。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:18.45 ID:tFnzbCCL0.net
>>389
その理屈だと企業に所属してる人間は誰もまともに働かないことになるな。
営業なんか何億円売ってもちょっとボーナスが増える程度だし
そもそも直接の利益を上げない部門とか誰も働かないな。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:31.66 ID:cofY3R1t0.net
 
全然、問題ないだろ。
会社の制度のなかで、決定すりゃいいこと。
会社で発明したのに、個人のものだというほうがおかしい。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:51.44 ID:pTt4vtzm0.net
企業知財部の俺参上
マジな所、ここで言われてるように発明持ち逃げして、それを自身の利益にできるなんて国内に今現在一人いればいい方だと思うな

外国企業に売る?
高々一個人の知識量なんざ3年でポイされるって話題だろ
今の職捨てる程の重要度か、それ?

個人で特許取って売る?
一製品に使われる特許数十〜100件の特許、全部取る気か?
取得までの費用だけで五千万かかるがおk?
そもそもお前、そんな売り込みの営業スキルあんの?

一件で市場を変えられるような特許なんて都合の良いもんは薬学かノーベル賞レベルにしかないんだよ
んで、そのレベルなら持ち逃げしたって会社に研究履歴残っててアウトな

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:59.63 ID:bPyO/FAX0.net
日本企業は技術者に与える金が惜しいので少しでもケチりたい。
で、大成果を上げたら技術者と利益を折半する、代わりに大成果がなければ企業が払う報酬ゼロで済ませる選択。
それか、大成果は企業の総取りにする、代わりに雀の涙ほどの報酬で技術者の面倒をみていく選択。
どちらがいいか熟慮した結果、より企業が技術者に温情を与えるように見える後者で運営することに決めた。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:01.58 ID:2kQZ16ym0.net
技術者が海外へ渡り、自らの首を絞める結果になったのに
いまだ懲りてないんか

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:10.52 ID:16/CMpOb0.net
>>384
君は何十年前から脳みその更新を怠ってるの?w

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:19.47 ID:tlme3VET0.net
自分だけに有利なルールが自分の利得を最大にすとは限らない。
相手がゲームに乗ってこなかったり、ゲームを降りたら何も得られないのだから。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:23.23 ID:TpCAnkdk0.net
>>365
その6の『相当な』が厄介なんだよ。
企業側と発明者側で一致しないことがある。
これをいちいち裁判所まで上げられると、企業側にとってリスクでしかない。
大企業だろうと中小だろうと関係ない。
だから企業と従業員で納得できる契約をしておいてくれってこと。
いくら双方が納得して契約したとしても、後から従業員側が『相当』じゃないと思ったら、現状では訴訟できちゃうんだよ。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:29.27 ID:2+ehuP8o0.net
海外出るしか無いとかwww

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:55.84 ID:qqnQKBKh0.net
>>385
この内容が今日の小委員会にかかったんだろ?
議論する場だとでも思ってるの?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:40:39.61 ID:2gsKgwHY0.net
研究で会社が莫大な金払ってるならともかく、業種によってはちょっとしたアイデアも有効な特許とかになるからな
研究して発明されるもんばかりでもないんよ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:40:41.37 ID:cofY3R1t0.net
>>389
そう思うような人は、すごい開発はしないから大丈夫。w

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:40:48.96 ID:Lb2c4uv00.net
日本ほど技術者に甘い国は無いよ
だっていまだに小保方が首になってないじゃないかw

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:01.51 ID:wY2w6lfr0.net
現状と何が変わるかといったら、変わりうるのは職務規定が定められていないような企業における特許を受ける権利の帰属くらいだけどね。。。そんな企業が現状どれくらいあるのやら...

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:05.24 ID:SmLj8jEUO.net
>>396
企業に属する研究者の開発したモノは、だだの労働の成果なんだけどね

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:09.30 ID:U0/zY61F0.net
>>365
問題になるのは権利の帰属じゃなくて相当の対価についてでしょ。
対価の額に不満があればこれまでどおり裁判で争えばいい。俺も現行制度で問題無いと思うんだが、企業側は対価をいくら払うかを一方的に決める権利が欲しいのだろう。
法的には払う必要無いんだが君も頑張ったから特別に報奨金出すよ、はい10万円ね。
これで優秀な人材を確保できるのか甚だ疑問だわ。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:09.81 ID:pTt4vtzm0.net
>>400
例えば労働組合みたいな、従業員を適切に代表する人間と経営側で協議して決めれば問題ないな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:22.08 ID:ayRzkLHU0.net
まあ自民党以外に政権運営できるところがないから、なんでもらやれるよな。
50年間はこの政権みたい。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:30.97 ID:4/ipAnIC0.net
研究者を抱えるために待遇の改善くらいはする筈。
でなければ、知識・能力に見合った報酬がなければ辞めればいいよ。

成果を上に知らせない研究者が続出したりしてな。
そのまま辞めて、他企業への手土産に。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:08.04 ID:AH613NFx0.net
自民は売国政党だからな

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:27.61 ID:pLgmIX6N0.net
日本企業の内部留保が大幅に増加している。財務省が1日発表した4―6月期の
法人企業統計調査によると、同期末の内部留保を示す利益剰余金(金融機関を除く)は
前年同期比12・0%増の313兆624億円と2ケタ台の高い伸び率。
金額は過去最大を更新した。消費増税に伴う駆け込み需要の
反動減により設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

企業収益や設備投資の回復力に力強さを欠くなか、大きく積み上がったのが内部留保だ。
企業の慎重な投資マインドを反映している。本来なら巨額な内部留保の
一部を設備投資や一段の賃上げに振り向け、「経済の好循環」実現につなげることが求められる。
政府が成長戦略の柱の一つとして法人実効税率を数年内に
20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
 だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:46.44 ID:lzVIM5Dp0.net
高技能外国人、3年で永住権=改正入管法成立
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014061100058

中国人留学生の獲得に動く日本
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0814.html

こういう動きと平行して今回の判断
中国から優秀な人材招いて日本人流出って頭おかしくないですか?
中国人なんかしたたかだからエリート層は知識と技術だけ盗んで
まずこんな研究者軽視の国なんかの企業に来ないと思いますよ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:00.13 ID:gt2Onpys0.net
あーあ、これで日本の競争力は大きくそがれるな。報酬の無い努力を誰がする?
共産主義をみろよ。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:00.61 ID:OMQVqlZM0.net
>>400

じゃあ、それをなくせば
「100億円の利益を生み出した特許に対する褒賞は50円」
と「会社が決めれば」OKになっちゃうじゃん

相応とはいくらかなんて
法律に書いてない。書いてないから裁判になる
「だから対価規定そのものを特許法から削除しろ」

これは完全に「詭弁」
具体的でない義務規定なんて、他にいくらでもあるよ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:00.80 ID:l/glJCJx0.net
さすがにこれはないわ
本気か?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:07.36 ID:Al1jNmK/0.net
マジレスすと、この法案ぷらす

技術者派遣制度で、研究開発者が非正規だらけになる予感w

大学とかの研究機関は別としてなw

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:19.41 ID:hM7URGDU0.net
しかし研究者の割に
発言があまり合理的でないというスレ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:29.41 ID:Hj2oblml0.net
日本人研究者がいなくなって
外人の研究者ばかりになる

これで日本式は通用しなくなる
当然研究成果は 韓国・中国に持って逃げる
やったじゃん おまいらの悲願だぞ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:34.05 ID:RbsyK1rQ0.net
これは当然だよな。
会社から給料もらって研究開発したなら、それは会社の特許だよ。
それが嫌なら請負で開発するなり、自社株のストックオプションでも貰えよ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:54.99 ID:lq+/btMS0.net
素晴らしい

青色LEDの人が可哀想過ぎた

世紀の大発見なのに

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:12.98 ID:IhdCngRa0.net
日本からエンジニアが消える
何が残るのかな?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:17.39 ID:HqNzF1CA0.net
まあ、ちょっと良いこと思いついたときに、
(1)年収1000万x40年終身雇用=4億なら、まあ報告するか。
(2)年収500万ベンチャー、年度契約更新なら、他ともっと良い契約してからだな。
って感じでしょ。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:27.07 ID:Hp4XLLCI0.net
>>393
お前は理解していない。
どんなに素晴らしい営業でも素晴らしい発明には足元にも及ばない。

プレイステーションが生み出した利益を、アイフォンが生み出した利益を
ウィンドウズが生み出した利益がどれほどのものかわかるか?
日本人で裁判で争った青色発光ダイオードなんて1000億以上だぞ。
だから企業はこの分野の人材発掘にはカネを惜しまないんだよ。
日本では研究職が不遇すぎるのに希望まで奪って日本の将来には悲観しかない。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:58.20 ID:hM7URGDU0.net
報告しないのに研究予算なんて付けてくれんの?

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:59.90 ID:0htMahgn0.net
>>421
ストックオプションが貰えるなら文句は無いわ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:08.04 ID:MqzGETu40.net
>>408
>対価の額に不満があればこれまでどおり裁判で争えばいい。俺も現行制度で問題無いと思うんだが、

 確かにそれはその通りだが、対価請求権が強行規定とされているのがな。
 不満があればその時点で争うのが筋なのに、現状そうではないケースが圧倒的だし。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:10.59 ID:jLAMeV3e0.net
この法案を通せば研究者になりたがる優秀な学生が激減するからな
オボちゃんみたいな研究者だらけになって、漏れる技術も無くなって一件落着

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:19.60 ID:fXH5wtiZ0.net
技術者は海外に出ていけ! ってメッセージなのかな

海外の企業で研究開発したほうが得じゃんね、これじゃ。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:22.97 ID:qhfqjGOq0.net
自民てやることなすこと本当にクソだな
次は必ず落としてやるからな

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:41.14 ID:SuQNr2Dk0.net
これじゃ優秀な技術者がサムスンにLGに逃げるわな

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:45.74 ID:a8ZVleec0.net
>>393

理系の発明の恩恵は会社だけに留まらず、世の中に多大な貢献をするんだよ。
営業で何億売上った所で、その会社にしか還元できてないだろ?
その発明者に対する社会からの感謝の還元を、たまたまその研究者を有して
いた会社のみが貪られるのはおかしいだろ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:59.80 ID:SnXix5st0.net
100%発明しなくなると思うのだが

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:25.09 ID:bTOzX4Dr0.net
>>421
請負の開発成果は一般的には
請負元のものになる契約

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:27.10 ID:tFnzbCCL0.net
>>425,433
そんなに素晴らしいなら一人で作って一人で売ってくればいい。
企業に所属する必要なんてないぞ。世界は広い。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:30.42 ID:ljjPSZBm0.net
研究者の日本離れがますます進むね
特に韓国へ行くんだよな?やっぱり安部自民はチョンじゃねーか

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:49.91 ID:Hj2oblml0.net
>>429
いいんじゃないの 外人研究者に政府は期待しているんだから
外人ばかりになれば 文系の首なんてバンバン飛ぶし 
研究者を粗末に扱えばストライキ起こされる

やっぱ こうじゃないと改革にならないよ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:01.54 ID:0htMahgn0.net
まあ特許は適当にノルマをこなしつつ、会社に寄生する生き方が合理的なようだ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:04.26 ID:aoZc6RN50.net
日本のメーカーが落ちぶれたのは完全に自業自得だわ
馬鹿な文系共が優秀な理系を搾取しすぎ

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:08.84 ID:npvHeDkC0.net
日本を破壊したがってるとしか思えない自民党

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:11.96 ID:TpCAnkdk0.net
>>409
そうそう。
だからこれから各社、組合と協議するだろうし、アンケートでは7割が現状の規定のままと回答している。
気に入らなければより待遇の良い会社に行けば良い。
多大な影響を受けるほど報奨金貰ってるような人は、こんな制度なくても引く手数多だから何の心配もいらん。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:34.31 ID:ed+wR9PHO.net
プロ化を望む人が多いんだな

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:39.66 ID:fXH5wtiZ0.net
>>438
こんな不利な条件で優秀な外国人研究者がなぜ日本で働くと思うの?

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:01.57 ID:Al1jNmK/0.net
>>433


特許制度って独占排他権だから
その会社だけ恩恵を受けるんだがw

他の人間が受けるのは特許を持つ企業活動の結果だろw

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:05.64 ID:HqNzF1CA0.net
ちょっと勘違いしているかもしれないが、
会社の仕事上で取った特許は、現行でも会社のもんだからな。

新しい特許につながるかもしれないアイデアを、
インセンティブで釣り上げた方が会社は得じゃないか、って話し。

研究員は、ますます社畜化すれば良いだけなので、新案の方が楽。
発明とか考えず、淡々と上の指示に従って実験してれば良いだけ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:06.47 ID:bTOzX4Dr0.net
>>432
某東大電気の奴によると、そんなゴミカスでなく
レーダー屋がロッキードマーチンとかレイセオンに行ってるそうだ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:15.73 ID:kD29WSVn0.net
【経済】企業の内部留保、過去最大313兆円−法人企業統計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409727775/

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:21.24 ID:Lb2c4uv00.net
ジャップのどこに優秀な理系がいるんだ?
優秀だったら原発事故なんて起こさないだろ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:29.17 ID:ayRzkLHU0.net
>>444
愛国心

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:03.56 ID:yrQrO3aW0.net
>>1
新発見しそうになったら会社辞めて資料を隠して別の会社やどこか他国に行くのを禁止しないでね
それぐらい自由にしないと不公平だと思う

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:35.26 ID:Hj2oblml0.net
>>444
ああ そうだな その通りです
じゃあ 研究者を求めて 本社を海外移転するしかねーな
こんな国 さっさと滅べと思うわ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:15.19 ID:vWcoOj4E0.net
>>450
愛国心はならずものが最後にすがるものだよ
お前みたいな低脳のな

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:18.87 ID:TpCAnkdk0.net
>>416
OKになるよ。
嫌なら辞めたらいいんだよ。
条件良いとこ行けばいいんだよ。
そうなるから各社それなりの条件を提示するよ。
だから結局今の社内規定と変わらないよ。
優秀なの欲しい企業は、好条件つけて人材集めれば良いし、対価目当てならそれを基準に就職先を選べば良いじゃないか。

455 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:27.39 ID:JrRbw//i0.net
>>449
優秀な人は「ガチで問題に対応したら面倒くさいw」と思うから

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:30.03 ID:0htMahgn0.net
>>446
だな
研究員のサラリーマン化がさらに進行するだけ
間違ってもイノベーティブな成果なんて期待しないように!

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:37.03 ID:ayRzkLHU0.net
反日レスおいしいれす

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:44.57 ID:nEuOGH3J0.net
>>1 ソースが朝日w


朝日新聞の捏造・不祥事年表

1959-1985 北朝鮮礼賛キャンペーン
1970.10.21 広岡知男社長が新聞協会主催研究会で「中国の意向に沿わない記事は書かない」と明言
1971.8.26- 本多勝一が【 百人斬り 】「万人抗」等、日本軍の残虐振りを印象付ける捏造コラム「中国の旅」を31回連載
1971.12.02 「祖国選んだ九万人 一切保障された職と生活」と北朝鮮を讃える捏造記事
1972.01.09 朝日ジャーナル編集部記者、川本三郎(27)、「赤衛軍」による自衛官刺殺事件の証拠隠滅で逮捕
1984.08.04 【 南京大虐殺 】を捏造
1984.10.31 毒ガス作戦を捏造
1985.08.07 加藤千洋が靖国参拝ご注進報道。これがきっかけで中国が初めて靖国参拝を抗議
1986.11.25 「スパイ防止法反対キャンペーン」により法案を廃案に追い込む→ 【多くの日本人が拉致される】
1989.04.20 朝日サンゴ事件。沖縄のサンゴに自ら「KY」と傷をつけ写真を撮り、モラルの低下・環境保護を訴える
1991.08.11 【 従軍慰安婦 】捏造報道
1994.02.19 社会部記者の山川幸生容疑者(30)、女子中学生を強姦・ビデオ撮影し逮捕
1994.07.05 捏造「チマチョゴリ切り裂き事件」を日本人が犯人のように積極的に報道。朝鮮総連発表の偽被害届数も報道。
2004.08.11 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
2005.01.12 NHK番組改変問題を捏造。【安倍晋三・中川昭一両議員の失脚を図る】
2005.03.27 若宮啓文論説主幹(57)がコラムで「竹島を韓国に譲歩して友情の島にしよう」と売国提案
2005.06.20 「天声人語」が、吉田満著「戦艦大和の最期」の捏造箇所"手首斬り"を史実のように転載
2005.11.18 靖国参拝に関する10月21日の暴行事件で、暴力をふるった社員(43)が傷害容疑で書類送検される
2006.07.18 「ジャガイモは韓国起源」と捏造
2007.01.14 「沖縄県民の民意は本州からの独立を望んでいる」かのように捏造
2007.04.24 週刊朝日で、安倍首相が長崎市長射殺事件の射殺犯と関係があるかのように捏造
2007.08.28 朝日新聞社AERAが「中国の『毒』は日本から」というタイトルの記事を掲載
2008.06.08 秋葉原通り魔事件で、警官が無抵抗の犯人に拳銃を向けたかのように捏造
2009.03.31 朝日新聞社から「2ちゃんねる」へ荒らし行為…記事の書き込みに規制
  

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:13.54 ID:mZZxsi/nO.net
無条件で「会社のもの」という表現は朝日のミスリードじゃないか?

【アメリカの場合】
特許権の移転:契約自由の原則による。勤務規則あれば移転できる。
移転の対価:契約自由の原則による。勤務規則に従って対価が決まる。

【これまでの日本】
特許権の移転:職務発明の特許権は契約(勤務規則)による(特許法35条2項)。勤務規則あれば移転できる。
移転の対価:契約自由の原則に制限あり(特許法35条3項)。会社は契約によっても「相当」の対価支払いを無くせない。

【朝日記事の政府方針】
特許権の移転:職務発明の特許権は、従業員に帰属せず、無条件で会社に帰属。
特許権の対価:???
↑朝日の記事には、政府方針のうち肝心の「特許権の対価」についての記載が無い
特許権の移転が無条件なことと、対価が無くなることと、は全然違うぞ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:20.11 ID:U0/zY61F0.net
>>425
そうそう。
一介のサラリーマンが自分のアイデアを頼りに大金持ちになる。
夢があっていいじゃないかと思うんだがね。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:23.19 ID:MqzGETu40.net
>>451
発見ならば誰もその行動を止めないと思うよ。
発見と発明は全くの別物だから。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:32.43 ID:16/CMpOb0.net
>>449
上にいるのは文系だけだからw

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:50.52 ID:bTOzX4Dr0.net
>>450
じわじわ来るな

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:56.38 ID:Al1jNmK/0.net
>>446

特許権ではなく、実施権だろ

勘違いしてるのはどっちだよw

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:54:56.37 ID:Lb2c4uv00.net
グダグダ言う自称優秀な研究者(笑)は最初からアメリカの企業に就職すればいいじゃん
なんで日本で就職しようと思うの?

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:14.20 ID:ayRzkLHU0.net
>>465
あ、言っちゃったw

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:31.69 ID:bTOzX4Dr0.net
>>453
外国人の愛国心という引っ掛け問題だよ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:53.70 ID:1roItp9I0.net
昔は、発明というと天才にしかできない大発明を想像してたけど、
今の発明は既存技術に毛の生えたようなもんが多く、それは
会社が指示して研究進めれば当然出て来るようなヤツだろ、という程度ばっかし。

だから、発明の譲渡補償や実施補償も、通常の人事評価の中で処理すればいい、
というだけ。

大した技術成果でもないのに給料の二重取りする気かと、現行制度に批判的な人も多い。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:56.70 ID:TpCAnkdk0.net
>>459
移転の条件が『相当な対価』の支払いだったんだよ。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:56:05.94 ID:Ev0XksHq0.net
朝日が暴走始めた

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:56:08.66 ID:qqnQKBKh0.net
とにかく今の経団連はクズ
「損して得取れ」とか「長い目で見て」という視点が全くない

目先の利益ばかりを追い求めてるから「貧すれば窮す」になるだろうな

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:56:18.54 ID:Hp4XLLCI0.net
オレも含めて文句言ってるのは研究職じゃないだろ。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:56:41.14 ID:NlcLbEuTO.net
愚かな倭猿w
優秀な人材は大韓帝国が頂くwケケケ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:56:53.11 ID:f1WPrzTY0.net
>>361
会議が始まったときには各紙報道してたと思う

>>402
資料を見る限りでは今日は>>1にあるような「無条件で」という内容のものは出てきていない
議事要旨:http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/newtokkyo_giji8.htm
配付資料:http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/newtokkyo_shiryou8.htm

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:06.72 ID:a8ZVleec0.net
>>436>>435

お前らの愛社精神は理解したが、お前らの主張は
優秀な研究者が海外に流出する方向性なんだぞ。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:14.18 ID:Lb2c4uv00.net
これからインドの優秀な研究者を安く仕入れるから、日本の金食い虫の研究者なんていらないってことだよ
言わせるな馬鹿

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:14.38 ID:Hj2oblml0.net
>>465
頭悪いの?

化学・製薬の多くはは自民党様の有難い失政のおかげで
買収されて 欧米会社の傘下だよ
だから 最初からアメリカ巨大企業のグループに就職しているよ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:36.11 ID:Al1jNmK/0.net
>>470

暴走してんのは安倍政権だろw

朝日に特許権を改正する力はねーよw

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:40.84 ID:16/CMpOb0.net
>>468
あー、上がこんなじゃアイフォンもウィンドウズも出るわけねーわw

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:47.27 ID:bPyO/FAX0.net
日本の技術者

画期的な研究をする
成功時 企業の裁量で少しだけ褒められる
失敗時 左遷

無難な研究をする
画期的な研究をする技術者の成功時に近い待遇が常に約束される

481 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:52.75 ID:JrRbw//i0.net
>>471
実際の経団連はわからんが もしそうなら馬鹿だと思う 思うけどしょうがないとも思う
だってえらいさんの老い先短いんだから直近でどう益がでるかが問題になるのは当然

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:55.32 ID:SmLj8jEUO.net
>>451
そのなの、何処へ行っても認められませんけどね
裁判して、丸ごと取り上げられるだけ
民事だけじゃなく、産業スパイとして刑務所にぶち込まれるのがおち

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:34.61 ID:WjeGegKP0.net
>>446

そうだな

「発明の届け出を年x件すること」みたいな企業だったら
「ノルマだけこなしとけ(それが実際に特許になるかとか知ったこっちやありません」
となる

発明がノルマでない企業の従業員は「じゃあ出願なんてしねー、仕事増えるだけ」
となる

「特許の取得件数」をノルマにしたら、研究者や開発者は全員死ぬ。
従ってみんな辞めて行く
となる

結局「リーマンは発明とかすんな」って改正案だな

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:41.49 ID:M1nRSdZr0.net
>>459
朝日の記者がそんなこまいこと知ってるわけないやん
要はアメリカ化するてことだな
むしろエンジニアは喜ぶべきなんじゃないのかこれ

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:51.49 ID:hM7URGDU0.net
iPhoneもWindowsもGoogleもダイソンも
企業に研究させてもらったわけじゃないという

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:20.02 ID:7/Y6QA7s0.net
朝日と自民でなにが違うの?
国民貶めてやりたいことやって

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:27.19 ID:ODM+wldF0.net
研究者でもない奴が騒ぎすぎだよ
2年の期限で成果出なかったから解雇なのが外国だろ

部外者が雇用を不安定にさせるなよw

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:27.71 ID:/XCKg11J0.net
お前の物は俺の物
俺の物は俺の物

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:56.95 ID:YZsbS2mS0.net
殆どの会社で個人と入社の条件にこういう契約結ぶとしても、国で決める問題じゃない

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:44.79 ID:MqzGETu40.net
>>474
議事もそうだし、報道他社からも追認記事が全く出てこない。
本当だったら朝日の大スクープだが、
STAPじゃないが現状朝日以外ではどこも再現できてないw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:46.20 ID:EOrodbO90.net
>>483
つーか、報奨金とかあるはずの現在ですら
「仕事増えるだけ」の認識の奴が多すぎてマジ困ってる

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:01.69 ID:nEuOGH3J0.net
文春もいいけど、新潮スゲーw

352 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/03(水) 20:46:22.91 ID:09ZYSpag0 [2/2] (PC)
で、新潮と文春の広告は載るのかね?

週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20140904.jpg

週刊文春
http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/-/img_f1b52675a7e6f9ee8e980db0ebb5e1a0705380.jpg

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:44.10 ID:3aZg9prA0.net
朝日の飛ばし確定か

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:47.50 ID:YZsbS2mS0.net
クールジャパン企画、外国企業を誘致して日本技術者の特許を奪え!

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:07.74 ID:ZbmRErTZ0.net
別に関係ないと思うぞ・・・。
社内特許については労働組合交えて協議すべき問題

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:38.93 ID:raUtrJwWi.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:42.54 ID:ODM+wldF0.net
>>494
だから部外者は黙ってろよ
どうせ理解してないんだろ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:52.99 ID:XlStIdUp0.net
>>465
優秀な研究者が日本から逃げ出すと困るパンピーが国の衰退を懸念しているのでは

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:12.14 ID:fXH5wtiZ0.net
>>491
実用新案レベルの大したことないアイデアでも「発明」と称して特許出願させられるわけで
そりゃめんどくさいわ。

ホンモノのスゲー発明なら張り切って出願書類作りますけどね

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:04:34.26 ID:a8ZVleec0.net
>>476

研究結果を会社にかすめ取られるような国に
インドの優秀な研究者がくるわけがないだろ。
インド人と優秀な研究者を二重に馬鹿にしとるんかわれ。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:04:57.64 ID:/XCKg11J0.net
いや、まて。
この機にイチロー並みの成果を上げた技術者にイチロー並みの
報酬を約束する企業が現れたら、優秀な技術者総取りでがっぽり儲かるぞ。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:08.64 ID:lEq59kKN0.net
日本人のやる気をとことん削ぐ政策ばっかり

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:23.66 ID:U0/zY61F0.net
>>428
それは企業側がケチるのが一番の原因だと思うぞ。
契約の時点では企業側の立場が強いのが通常であって、対等な契約とは言えない。
今はどんどん裁判を起こせばいい。やがて相場が出来上がる。
もしくはプロ野球選手みたいにエージェントを立てるのが当たり前になったりな。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:47.53 ID:EOrodbO90.net
>>499
出願書類すら作ってこねーじゃないか
ほとんど俺の発明じゃね?ってレベルまで知財部で作りこんでも
俺には報奨金は一銭も入りませーん

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:56.75 ID:7l/M13Fh0.net
>>385
これに関してはまったく思わんな
公開してる情報を伝えてるだけじゃん

死ねクソゲリ公

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:01.51 ID:kiJXOlHq0.net
優秀な奴は海外脱出だな。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:15.59 ID:nEuOGH3J0.net
・特許庁のページ >検討中

・朝日の記事 >無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
 

相変わらずの捏造バリバリw


・朝日が捏造ネタで記事

・在日チョンが「アベガー」「ジミンガー」w

(慰安婦捏造から繰り返されてる手口)



(´・ω・`)まさか騙されてる人は居ないよね?

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:24.25 ID:ODM+wldF0.net
>>500
そもそも現時点で米にいけなかった奴が日本に来てるんだわ
他に日本に来る理由あると思ってんのか?

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:43.25 ID:fXH5wtiZ0.net
>>504
おまえらのノルマのために、アホみたいな小ネタを特許扱いされるのはたまらんわ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:45.15 ID:qb1RMCzT0.net
とにかく安易に技術流出させない様にする法律を作れ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:49.12 ID:MISsL7Ux0.net
参考資料1 職務発明の法人帰属化に向けた声明(経団連)(PDF:80KB)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/newtokkyo_shiryou008/02.pdf

これは酷いw

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:54.56 ID:YZsbS2mS0.net
 韓国財閥LGの子会社が、日本の中小企業と個人事業主を相手に特許侵害訴訟を起こし、
昨年、東京高等裁判所でLG側の全面敗訴とする判決が下った。

この事件の中で垣間見えた、日本企業では考えられない韓国財閥の異様な対応を紹介したい。

 判決文や証拠書類などによると、この事件の発端は2003年1月にさかのぼる。
当時、愛知県で金型や自動車部品等を製造販売する中小企業・大林精工の大林孝司社長は、
液晶テレビの部品にジクザク加工を施す技術を開発して特許を取得後、日立製作所とライセンス契約を結んでいた。
そのような中で大林社長は、LGグループの中核企業であるLG電子の液晶パネル事業を譲り受けた
LGフィリップスLCD(その後、LGディスプレイに改編。以下、LGD)が製造販売している液晶ディスプレイの部品に、
自社の技術が無断で使われていることに気付いた。
そこでLGDに対して、特許侵害であることを指摘した上でライセンス契約を結ぶよう要求し、
回答がない場合は損害賠償を求める訴訟を起こすと警告した。
 しかしLGDから回答がないため、同年2、5、7月にも同様の連絡をしたが無反応だった。

 すると同年9月に突然、LGD代理人から大林社長に連絡があり、「大林精工が保有する液晶
パネルに関する特許権は、もともとLGが発明した技術を出願したものであり、LGDに譲渡することを求める。
もし応じなければ損害賠償を請求する」と通告された。

また犯罪集団の統一協会に支援されてる自民党が韓国の言いなりになってる

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:03.19 ID:Lb2c4uv00.net
>>500
インドの底辺技術者でもジャップに比べれば優秀だろw

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:43.02 ID:a8ZVleec0.net
>>508

だから>>476は頭悪いよね

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:52.08 ID:2uAjZIWV0.net
>>501
すばらしい発明と発案した企業が利益が出るかはまったく別のことやで
あくまで利益が出るかは、金が入る仕組みを作るかどうかだから

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:10.68 ID:w/IdaZi00.net
最近、東大の理系の友人が何人か
シンガポール国立大とか香港科技大の院に
進学するような話を聞いて、はぁ?なんで?
と思っていたが、
こういう技術者軽視の日本の現状を見ると、
今では納得できるような気もする

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:46.09 ID:ODM+wldF0.net
>>514
ジャップとか言ってるやつは頭おかしいからな

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:06.26 ID:q/AxODzA0.net
発明が完了する直前に退職して特許取るだろ普通

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:25.97 ID:fXH5wtiZ0.net
>>515
発明そのものがなければ、なにをどうやっても儲けることは不可能だよ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:33.08 ID:Bv1Eqsf00.net
内緒にして独立されるだけじゃね。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:33.72 ID:/XCKg11J0.net
日本からGoogleやAppleが現れない理由が未だにわかってない
安部と経団連。モノづくり三流大国をひた走る。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:34.38 ID:Lb2c4uv00.net
だから早く出て行けって自称優秀な研究者さんw

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:06.37 ID:EOrodbO90.net
>>518
不正競争防止法の営業秘密漏洩で実刑くらう可能性が高いですそれ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:15.94 ID:rymih+VC0.net
国際基準に合わせないと共同研究とかに支障が出るだろう。
ドメスティックな議論は良い加減にしてくれ。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:25.54 ID:2+QDq3Tf0.net
要するにためになる研究をしたければ海外へ行け…と

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:30.88 ID:LnwFEqn70.net
会社を辞めて起業したらいいよ。
クラウドファンドなら投資家に商品を送ればいいだけなのですぐ資金が集まり
出資者も市場に出回ってない製品を安く早く買うことができる。

泣くのは中間搾取業者と金貸しだけ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:42.27 ID:fXH5wtiZ0.net
>>523
なんで?
そんなことにはならないよ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:15.39 ID:/XCKg11J0.net
>>822
既に大勢出て行ってますが何か?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:29.58 ID:U9A0h1cdI.net
また経団連の安倍潰しか

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:30.74 ID:etCKr0hX0.net
これじゃアメリカやシナに情報売られてもしょうがないな
金になるし。日本は馬鹿すぎる。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:18.93 ID:Hj2oblml0.net
発明しない方が 日本が良くなるんじゃね?
発明しても 恩恵があるのは周辺の人達だし

発明しないで 研究頑張っていますフリ をして
給料泥棒するのが最高やん

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:28.10 ID:EJpIPu+C0.net
特許うんたらは、文系には与る縁がないから
こういう法律が通っちゃうんだろうな。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:32.29 ID:fXH5wtiZ0.net
つまり政府と経団連は労働者をゴミとみなしている。人間扱いしてない。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:35.54 ID:YZsbS2mS0.net
●アメリカで恫喝的訴訟提起
 LGDの主張は、「当時LGが雇用していた木村大吾朗氏(仮名)が、LGの技術を盗んで親交のある大林氏に教えた」との言い分だった。
 その木村氏がLGに雇われていたのは1991〜98年までで、LGは「お雇い外国人」として、液晶パネルの最新技術を持つソニーの技術者
だった木村氏に対し、生産ラインの立ち上げに当たって技術指導を求めた。当時木村氏は、業界の最新動向を把握するため、
日本にいる大林社長などと連絡を取り、日本から入手した技術情報を善意でLGに報告していた。この木村氏の行為についてLGDは
「雇用契約にある業務の範疇から外れており契約違反だった」とし、さらに「木村氏は特許技術を盗んだ」と主張した。

 さらにLGDは、大林社長が取得した液晶ディスプレイの特許権についても譲渡するよう要求してきたが、
木村氏と大林社長はLGDの要求を無視した。するとLGDは翌04年1月、LGDの特許技術を盗んだとしてアメリカで大林精工を提訴した。

 その後、LGDは木村氏に対し、特許権を譲り渡すことを記した合意書にサインをするよう執拗に要求した。
同年3月中旬、木村氏は体調を崩し歩くことも困難になった(のちに深部静脈血栓症と診断)。
木村氏はLGDの執拗な要求によって心身が弱り、争いを終わらせるため合意書にサインして大林社長にファックスした。

 大林社長は、木村氏がいなければ争いを継続することは難しいと判断した。加えて、大林社長に対して
LGD側の交渉担当者のパク氏(仮名、男性)が、「合意書にサインすればアメリカの訴訟を取り下げてもいい」
と打診してきたこともあり、同年4月3日、合意書に木村氏と連署するかたちでサインしてパク氏に送った。
その合意書に添付した文面には、次のような趣旨が書かれていた。

「貴殿の合意案を受け入れたいと思います。ただし、ご存じのとおり、我々は日立製作所および日立
ディスプレイとの間で契約を結んでおり、貴殿の申し入れをすべて受け入れれば日立と対立することになります。
そのような状況を回避するため、貴殿が主張している大林精工の保有する発明19件のうち、00年以前に取得した
5件についての特許権を貴殿に譲渡します」

 LGD側は、この合意書を受け取ると、今度は「日立に関する部分については承服できない。補償金を出すので
残りの特許権も譲るよう要求する」と迫ってきた。ただし、この日を境にパク氏の言動は、それまでの恫喝的な
態度から温和に変化したという。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:38.83 ID:Bv1Eqsf00.net
最近の経営者って目先の欲にとらわれすぎなんだよな。
損して得取れぐらい覚えておけよ。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:41.79 ID:/XCKg11J0.net
>>522
既に大勢出て行ってますが何か?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:59.29 ID:5tEGwbQX0.net
日本を衰退させたいとしか思えないな。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:04.02 ID:LnwFEqn70.net
今は3Dプリンターで安く作ることができるから起業しやすいよ
部品はアキバで安く手に入れることができるしw
金集めはクラウドファンド。
株じゃないから会社の経営をとやかく言われないし出資者は中間搾取業者を通さないから安く買えるし良いことづくめ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:05.26 ID:dclZ5Dz90.net
>>486
自ら国民貶めてるという朝日の情報に誘導されての批判ってなんかまぬけ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:31.06 ID:Lb2c4uv00.net
>>521
Googleやアップルってあんなに儲けてるのにポンコツ技術者を次から次に首にしてるよw
技術者に甘いんじゃなくて技術者を甘やかしてないから、企業として強くなるんだよw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:35.04 ID:fXH5wtiZ0.net
ものづくり大国日本www

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:42.31 ID:4/weVNfo0.net
いくらなんでも無条件は無いだろう
そんな事したら技術系社員やめるだろ
そしたら製造会社はなりたたないだろ
結局、朝日の飛ばし記事だろう

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:48.40 ID:2uAjZIWV0.net
>>519
なんで???
大半の企業は一切のオリジナリティーや発明なしで利益を出してるよ
ビジネスモデルなんてマネすりゃいいわけだし、
発明をマージン払って利益を出すこともできるわけでさ
そもそも最先端=利益っていう法則は間違いだぞ
それだけ開発コストがかかってるわけだから、
利益を出す仕組むなんて時代遅れの技術でも可能だし、マージン払っても可能だぞ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:12.92 ID:a8ZVleec0.net
>>517

なんで帰らないんだろうね?
こんなスレにまで出現して日本人に迷惑をかけて。
気持ち悪いを通り越して、日本語で表現できないレベルにまで昇華してる。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:23.88 ID:7l/M13Fh0.net
死ねクソゲリ公
外国に日本の財貨を売り渡して自分の立場の保全を図ってる
本物の売国奴

こいつに比べたら朝日とか民主とか可愛いもんだ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:30.48 ID:4NsptKEK0.net
当たり前だ。その環境を作ったのも開発資金を出したのも企業。企業とは
公的や社長のもんとかはあっても社員一匹のものではない。
あくまで社内的に褒章をやる事はあってしかるべきだが、個人の利益を主張し過ぎの馬鹿が増えた。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:06.15 ID:NuBu0gfk0.net
独力で開発する自信があるなら、設備も自分で揃えて、自分で売ればいいんじゃね。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:06.34 ID:ODM+wldF0.net
>>537
そういうのいいからお前自信が頑張れよ

部外者が騒ぎすぎ
院すら出てない雑魚が他人の心配してる場合じゃねーだろ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:20.16 ID:LnwFEqn70.net
>>543
今はダイソンのパクリしかできないから会社の規模が縮小してるの

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:30.19 ID:fXH5wtiZ0.net
>>543
他社の発明にマージンは払うのに
自社の発明者にはマージン払わないのか

言ってることがめちゃくちゃだな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:16:27.07 ID:vAFr6PaE0.net
酷いなぁ。ノルマで年に3件は課されていた。もうその会社辞めたけど、まだ特許でお金
貰っているがそれも無しかよ。自分に何も利が無いなら誰が特許出すかよ。
ふざけんな。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:16:33.76 ID:YZsbS2mS0.net
日本にある企業は日本人技術者の特許が自動的に貰えて、外国では個人の特許が許されるってこと?
国が決める問題じゃないよね
殆どがそうでも会社と個人が前もって契約すればいいわけだから

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:16:35.05 ID:1066uRMsO.net
>>191
一度シナチョンの会社に入った奴は入国禁止
日本に残した家族は投獄
これで防げる

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:16:41.04 ID:aV8c/O5m0.net
そりゃ日本の企業で働く研究者が減りますわ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:14.76 ID:NuBu0gfk0.net
何の成果も出ない。→無論、成果がでなくても会社は給料を払わないといけない。

成果が出た。→おいらの成果だからおいらの特許ねwww

ありえないだろwww

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:34.61 ID:Lb2c4uv00.net
>>554
減っていいよ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:18:18.83 ID:2uAjZIWV0.net
>>549
会社の規模を維持するために
発明品を作り続けなきゃいけないビジネスモデルが破綻してるとは思わないのかね
>>550
開発コスト=人件費・設備
開発コストっていう莫大なマージン払ってるじゃん

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:18:21.08 ID:zwsp1KeX0.net
なんで★6なんだよ?

お前ら2ちゃんねるは低能のヒキニートばっかりだから
特許はおろか社員という身分にも無関係なのに

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:18:55.41 ID:h4x4Hshl0.net
職務発明に関する各国の制度・運用から見た. 研究者・技術者等の人材流出に関する. 調査研究報告書
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/zaisanken_kouhyou/h25_report_07.pdf

低脳とはまったく話が噛みあってないのが笑えるな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:27.52 ID:AicwTdrX0.net
日本は技術立国とか言われてんのに
技術者や研究者をないがしろにするとかわけわからんな。
日本のモノ作りが終わるぞ。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:35.81 ID:a8ZVleec0.net
>>555

儲けが出た→給料変わらない

儲けが出なかった→社内整理でリストラ

ありえないだろwww

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:41.73 ID:LnwFEqn70.net
開発者でも投資家でも同じだけど
冷遇したら国内外からそっぽ向かれちゃうんだよね。
そういう流れができてしまう。
結果として衰退する。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:43.90 ID:4NsptKEK0.net
まともな国家観があれば研究者が減るなんてばかばかしいが、理不尽な事は否めない。
国が企業に出来ない事を保障すれば解決なんだが、ここが弱いやねこの国w

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:04.78 ID:1066uRMsO.net
>>550
当たり前だ
なんのために入社させると思ってんだ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:20.41 ID:fXH5wtiZ0.net
>>555
成果を売ってるんじゃなくて、拘束時間に対して給料を貰ってる。
成果が出たら、その分よけいに金をよこせ。あたりまえだろ。

成功報酬をケチるのは文系脳の特徴だな

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:46.51 ID:mZZxsi/nO.net
>>469
朝日記事では
>これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だった
とあるのでそう読めてしまう。でも、それは正しくないので朝日のミスリードだと思う

これまでの特許法でも、相当の対価の支払いの履行は、特許権の移転の条件になってない(特許法35条2項)。
メーカーでは、発明者は出願前に会社が用意した紙に署名して、特許権(出願権)の移転が完了する。
それで、普通、その時には発明の価値は未知数だから、その時に大金支払うことはありえない
その後市場で製品化されていく過程で価値が決まってくる(良い技術なら自社も他社も実施する)
そうして価値が明らかになったら、その時に相当の対価の報奨金を支払うことになるのだが、
そもそも特許権(出願権)の移転は、出願前に完了してる

なので、法的にも実務でも、相当の対価の支払いの履行は、これまでも特許権の移転条件になってないのだよ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:52.39 ID:3rlYIxSo0.net
企業なんかよりも、人材を守るべきなんだよ。
人材こそ国力の基礎なんだからさ。
奴隷しかいない企業を大事にしてどうやって国力上げるんだよ。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:20.79 ID:LnwFEqn70.net
タクシードライバーの賃金問題では初乗り運賃を値上げさせるくせに
開発者には冷遇の法案って・・・何がしたいんだろうね

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:29.14 ID:fXH5wtiZ0.net
>>564
社員を奴隷としか思ってないんだよな

成果が出なければクビだ
成果が出ても何もやらん

誰がおまえの会社で働くの?w

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:36.27 ID:l8ApBmAP0.net
企業がここまでコストを出すのを嫌がるようになれば、日本には
人売りピンハネ屋と金融ピンハネ屋しか無くなるな。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:36.98 ID:TpCAnkdk0.net
プレステとかiphoneの例があったけどさ、
『プレイステーション』とか『iphone』って特許がある訳じゃないんだよ。
何十、何百という特許が絡んでる訳。
誰も使わないような機能にだって特許がある可能性がある。
自分がその1機能の発明をしたからと言って相当な対価が幾らか分かるか?
その機能がどれだけ売り上げに貢献したか分かるか?
実際には、そんな機能があることを知りもしないで買ってる人ばっかりだぞ。
企業側は社内規定で支払い基準を決めるから、『相当な対価』とか条文に書いて欲しくないんだよ。
発明者の感覚次第で訴訟になるから。

流出流出言ってけど、対価無くせばそうなることは分かってるから、ちゃんと今まで通り規定で支払うことになるよ。
気に入らなければ社内で交渉だよ。

みんなどれだけ大発明家になるつもりなんだ。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:59.61 ID:pTt4vtzm0.net
>>550
他社の発明にマージン払う=出来上がった、明らかな成果をすぐ使える
自社の発明者にマージン払う=まだモノになるかわからない投資

この違いが解らないのか

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:05.94 ID:Lb2c4uv00.net
日本が技術立国というのは終わったんです
スマホ一つ世界のスタンダードを作れない

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:11.73 ID:0OJBG90H0.net
これに賛成するのは、3流技術者か無能研究者だけ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:12.48 ID:NVoAMrKN0.net
自民原人www

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:29.26 ID:9ouNIwQK0.net
これまで俺が働いてきた会社の雇用契約書には「成果物は会社に帰属する」と
ちゃんと書いてある。

それが当たり前だと思ってた。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:39.34 ID:LnwFEqn70.net
>>567
企業じゃなくて、何もできない天下り官僚の連中と経営陣の収入を守るって意味ね

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:51.16 ID:1066uRMsO.net
>>569
飯が食えるんならそれで十分だろ
嫌なら起業するなり海外行くなりればいいだけ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:54.58 ID:pTt4vtzm0.net
>>536
で、出ていった優秀な技術者ってのは向こうでどんな成果を挙げて稼いでるのかね?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:56.83 ID:1Pgq/Aw10.net
俺の物は俺の物、お前の物も俺の物

ジャイアン理論を法律にするとかwww
どんな国家やねんww

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:05.64 ID:srn6WpmE0.net
日本終わったな
あと20年もしないうちにどこからも相手にされない国になるだろう

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:09.08 ID:fXH5wtiZ0.net
>>572
じゃあ自社の発明で会社が儲かったらマージンは払うのけ?

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:09.23 ID:2uAjZIWV0.net
>>569
奴隷とは思ってないが
人に使われてて俺のことを奴隷としか思ってないのか!って怒る奴は馬鹿だと思う

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:11.42 ID:qqnQKBKh0.net
ここは経団連とは逆に発明者の権利を最大限保障するくらいで良いのに
そうしたら世界中から研究者が一旗揚げようと集まってくるぞ

実施権は現状でも所属企業の物だしな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:27.91 ID:LnwFEqn70.net
クラウドファンドがいいよ
金がすぐに集まるから起業が簡単に始められる
投資家へは出来上がった商品を送るだけ

会社に奪われて使い捨てにされるより賢い選択

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:06.24 ID:Jdlba7zgi.net
優秀な奴は海外へ行っちゃうよな
ドンドン外国と差がつくな 安倍は阿呆だろ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:12.03 ID:vAFr6PaE0.net
特許を出した個人を尊重しなくてどうするんだ。カネ転がししか興味が無い奴らは
これだから困る。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:20.52 ID:SmLj8jEUO.net
>>560
技術立国といっても、技術者は大した働きはしてないからな
文系の人間が絵を書いて、それに合うピースを技術者は作っただけ
機械の方が文句を言わないだけマシなくらいだ
今の時代、技術者が消えても文系の人間だけでどうにかなるんだよ。その逆は無いけど

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:38.57 ID:HtZkPhqb0.net
努力なんて無駄
兎に角、長い時間会社に居ればいい
うすのろ、バカ、まぬけほど高収入

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:57.65 ID:LnwFEqn70.net
>>579

アメリカ人の友達から「韓国のソフトは面白い」と言われたから
「それ作ったの日本から出て行った開発者」と教えてあげたよ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:26:13.12 ID:fXH5wtiZ0.net
>>588
文系は技術とかまったくわかってないのに
よくもまあそんな大言壮語を吐けるなw

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:01.79 ID:LnwFEqn70.net
>>591
それが文系の生き残るすべだから

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:04.87 ID:pTt4vtzm0.net
>>582
業績評価として昇給するなり出世するなりの影響はあるだろ
それすらないなら、それは特許制度うんぬん以前の問題だ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:16.85 ID:a8ZVleec0.net
>>563

まともな国家観が無いんだよ。
グローバル企業が儲ける事が一番。その他の国民はその付属品。
なんの資源もない日本で研究職を冷遇すれば、そりゃ国家は衰退する。
残業代0円法案とかグローバル企業だけが栄える政策を取ろうとしてんだから、
ちょっと考えないとね。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:22.58 ID:7l/M13Fh0.net
>>588
文系って何ができるん?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:23.93 ID:NlAoXOl30.net
>>558
ツッコミ待ち

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:03.29 ID:3DWudco60.net
>>546
その通りだと思うけど企業の方ももっと構ってやんなきゃいけないのかもな
何かにのめり込むタイプは純粋な奴多いし

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:20.40 ID:Lb2c4uv00.net
技術者を冷遇するなーとか言ってるアホはアメリカに幻想持ちすぎだろう
アップルが産み出したiPhoneだって社員のアイデアが詰まっているのに、スティーブジョブズという社長一人の手柄になってるわけでw

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:41.24 ID:87+/vE8O0.net
要するに優秀な奴は起業しろってことだよ。会社で開発しても会社の金も部下もこき使って開発するんだから自分の特許にはならないよ。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:46.11 ID:1066uRMsO.net
>>595
政治・外交・法律

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:49.55 ID:fXH5wtiZ0.net
>>588
技術者を追い出し、彼らがどんどん海外に流出していって
日本のものづくり企業の業績が軒並み苦しくなっていく今の現状を作り上げた
文系脳は素晴らしいですな。現状認識すら間違っているとはwww 妄想の国の住人ですかね・・・

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:58.11 ID:4NsptKEK0.net
会社の研究費でアイデアを得て、こっそり辞めて独立する気概あるかん。無いくせに。
それにな、そんな奴が売りこんだ瞬間にコイツはクズだって判断されて誰からも信用されなくなるんだよ。
韓国に売って小銭稼げば良いじゃんwまあクズなんて技術売った後に捨てられるんだけどなw

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:29:06.58 ID:YZsbS2mS0.net
TPPの奴隷化?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:29:25.82 ID:G6nNteO/O.net
成蹊なんかもう総理大臣にするな

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:30:07.14 ID:A8TolBm80.net
お前の物はオレの物。オレの物はやっぱりオレの物。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:30:26.91 ID:mprPklop0.net
ノーベル賞は、功績のあった個人が死亡したら与えられないんだよね。
功績が会社ってことになると、
個人が死亡しても会社が存続するかぎりノーベル賞受賞の可能性が残るってこと?

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:07.22 ID:3rlYIxSo0.net
>>577
だろうな。官僚OBが自ら国力を衰退させている

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:09.04 ID:OxzA9vd30.net
特許出す気無くすわ。なんなん、技術者だってただの会社員。給料だって全然良くない。それでも頑張って開発して特許取ってって夢があるのに。それさえもなくすわけ?阿部は何がしたいんだよ。日本の科学技術を下げたいのかよ。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:24.82 ID:fXH5wtiZ0.net
>>602
文句は立派だけど

社員の優れた発明アイデアに対して業績に応じて相応の対価を支払おう!って気概も無い会社が吠えてもな・・・

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:54.32 ID:NuBu0gfk0.net
>>561
給料変わらないって普通にその金額で契約してるから当たり前じゃね?

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:10.95 ID:SmLj8jEUO.net
>>591
製品なんて作れば売れるってものじゃないけどな
技術者に任せていたら、電機コンセントの形状さえ各社バラバラだったろうよ
アダプターを作ってる会社が大もうけするくらいか

特別な能力も、素晴らしい閃きも世界を変えたりしないんだよ
担いで売り歩いた人間が世界を変えて来たのを認めたくないのかな

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:26.33 ID:fXH5wtiZ0.net
>>610
ガチの終身雇用ならその理屈も通るかもしれないけどな

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:30.78 ID:37QNbe5O0.net
コレで伝説的社員不在になる
まともに会社で奉公した事ない国会議員が
経団連の偉いさんの要望に応える
プラスに転じて競争力アップ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:57.52 ID:zwsp1KeX0.net
>>596
あ、ありがとー(^_^;)

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:32.40 ID:4NsptKEK0.net
>>609
転職するしかないだろう。それを発明させた会社に感謝する事もできないなら
そうすべきだよ。なぜしないのか。その会社をよりどころとしている事を自分が認めているからだよ。
だから会社を変えてけばいいしそれが出来ないと言うなら自分の非力さを恨むしかないんだよ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:36.40 ID:2uAjZIWV0.net
>>608
給料よくないないのに何故勤め続けてるんだ?
金がほしいなら起業でもなんでもしてくれ
技術者やめて商売人になれば金なんていくらでも儲かる
あと夢を勝手に会社に持ち込むな
そんなもんプライベートでやってくれ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:42.36 ID:YZsbS2mS0.net
職務発明は原始的に従業員に帰属し、規則・契約
の規定で使用者に特許またはその出願権利が移転
する国
@ 日本:特許法35条3・4項で、支払金は承継の「対
価」となっている。
A 韓国
●特許法40条:従業員は職務発明に対して特許を受けること
ができる権利、または職務発明に対する特許権を契約または
職務規程により、使用者等をして承継させ、(中略)または専用
実施権を設定した場合は正当な補償を受ける権利を有する。

B ドイツ:職務発明に関しては、従業員発明法に補
償金を含めて規定されているが、支払金について
は“verg&uuml;ten”、つまり英語の“compensation”、日
本語の「補償」に相当する用語が使われている。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:50.51 ID:16/CMpOb0.net
>>612
共産主義者なんだろw

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:55.82 ID:8HtCY8U20.net
>>2
会社立ち上げて自分で作って出せばいいのに
図々しいよな小作人の分際で

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:58.99 ID:NuBu0gfk0.net
>>565
その理屈だったら拘束時間に対して金払ってるんだから、
成果に対して金なんて払う必要ないって理屈も成り立つ訳だが。

>>612
意味が解らん。雇用契約に終身雇用しますなんて文言が書いてあるならともかくとして。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:35:41.65 ID:yrQrO3aW0.net
>>1
研究費等を引いた後の会社と個人の半々で利益を分けるのが望ましいとか報酬に反映させるとかそういうのじゃダメなの?
研究費や経費人件費とかかかるから発明特許後の利益をその分引いた後の利益を30%個人の報酬にするとかさ
無条件はさすがに酷い待遇だと感じるんだけど

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:35:58.40 ID:2DcwvgQ40.net
特許権と特許を出願する権利はちがうのん。特許権は出願が特許査定されるまで発生しない。
出願前に署名するの出願する権利の譲渡。この譲渡を受け、会社は出願を実施できるんだよん。
この時点では会社は予約継承をゆるされている一般使用権しかないよん。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:07.35 ID:6hx8x4N70.net
https://twitter.com/tamai1961/status/507163126626668544

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:21.29 ID:+ciCNOFB0.net
安倍ピョンって隠れ統一教会かよ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:40.35 ID:TpCAnkdk0.net
そもそも技術者の流出は多額の年俸を提示されて持ってかれるんだよ。
対価うんぬんより、年俸のほうがよっぽど安心だろ。
これに反対してるのは、対価で小遣い稼ぎしてる人達か、当事者じゃないでしょ。

とんでもない発明したら、とんでもない給料で引き抜きがくるから安心していい。
引き抜きが来たら、こんな額提示されましたと交渉したらいい。
折り合いつかなければ転職したらいい。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:45.43 ID:fXH5wtiZ0.net
>>611
明らかに優れた商品なのに、営業や宣伝がクソなせいでぜんぜん売れなかったてケースもよくあるね

無能な営業はほんと困るね。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:22.11 ID:WqnzeBQT0.net
政府の中の人の話だけど
これって誤報だから

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:38:08.52 ID:l8ApBmAP0.net
>>600
日本がダメダメなものばかりw

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:38:37.66 ID:16/CMpOb0.net
>>625
発明は会社のものになっちゃってるけど

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:38:43.12 ID:a8ZVleec0.net
文系はアホばかりじゃ無いと思うが、このスレの文系はアホだな。
天然資源の無い日本で、国が売れる資源って理系の知的財産だけだろ?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:39:37.48 ID:YZsbS2mS0.net
雇われる側の権利だけの問題じゃなく、うちは個人の自由にさせたいっていう企業の
自由も許さないのっておかしい

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:39:47.46 ID:fXH5wtiZ0.net
>>620
成果が出た = 待遇変わりません (発明も給与のうち!)
成果が出なかった = 待遇変わりません (終身雇用)
 ↑
これなら公平

成果が出た = 待遇良くなる
成果が出なかった = リストラでクビ
 ↑
これも公平
 
成果が出た = 待遇変わりません
成果が出なかった = リストラでクビ
 ↑
これはおかしい

文系は論理が苦手だから、いまいち理解できないかもしれないがな・・・

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:40:28.92 ID:TpCAnkdk0.net
>>629
それは今だってそう。
発明が会社の物になることに変わりはない。
条件である『相当な対価を支払わなければならない』を消そうとしているだけ。
『相当な』が曖昧だから。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:40:48.32 ID:2uAjZIWV0.net
>>631
そんなこと誰が言ったんだ?
労使で契約結ぶのは何時も自由だぞ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:41:07.00 ID:s+52pQUO0.net
>>632
会社を選択する自由もあるぞ?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:41:18.21 ID:Awq9rS7x0.net
どちらかと言うと、企業に投資させておいて、特許取った途端に
ろくに回収もさせずに、持ち逃げした奴が多くなったって事なんじゃないのかな

そんなに個人の物にしたければ、エンジェル募って自分でやれってよと
いう感じだろうか

自分の事しか考えなかった先人を恨むしか無いだろうな

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:04.27 ID:j4h/P6g20.net
>>608
会社に勤めながら「うまく当たれば一攫千金」なんて夢見ながら特許書いているんかな?
まぁ、夢があるのは悪いことじゃないと思うが。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:13.20 ID:bTOzX4Dr0.net
>>541
安物づくり大国に過ぎなかったわな

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:19.67 ID:fXH5wtiZ0.net
>>635
そだよ

だから発明者に報酬はずまない企業は、つまり技術者に「出て行け」と言ってるも同然。

経団連の主張も同じ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:33.49 ID:NuBu0gfk0.net
>>632
何故おかしいのかわからん。雇用契約に成果がでなくてもリストラしません。なんて書いてあるの?

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:43:10.90 ID:16/CMpOb0.net
>>633
あいまいだから只でよこせってのもすごいよなw

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:43:28.91 ID:qusKBM9j0.net
発明をするなら日本国以外で

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:43:29.59 ID:fXH5wtiZ0.net
>>640
ほらな

文系脳は論理が理解出来ない。打つ手無しだな。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:00.45 ID:s+52pQUO0.net
>>639
そうだな。つまり研究投資は大企業にさせておいしいところだけ持ってくのが一番いいという話になるわなw

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:09.26 ID:2uAjZIWV0.net
>>641
それを言い出したら、会社タダで入れるのもおかしいだろ
商売やるには最初に投資が必要なところをタダだぞ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:21.35 ID:NuBu0gfk0.net
>>643
雇用契約に書かれている事をお互い順守している状態がおかしいって論理はよくわからんわw

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:27.93 ID:a8ZVleec0.net
>>643

文系でも賢いのはいる。このスレに出没する文系の主張がアホなだけ。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:56.84 ID:TpCAnkdk0.net
>>641
実際只でよこせなんてことにはならないよ。
そうしたら流出するのは明らかでしょ。
ただ曖昧で訴訟のリスクを伴うから消そうとしてるんだよ。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:08.03 ID:2DcwvgQ40.net
う〜ん 法的に権原が消滅している状態のものに関して社員に金銭を支払うとすると贈与行為になるのかな。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:47:00.98 ID:fXH5wtiZ0.net
>>646
雇用契約にワンオペって書いてあれば、すき家のワンオペはおかしくないのか?

その雇用契約がおかしいって指摘なのに、なにを言っているんだおまえは?

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:47:06.86 ID:16/CMpOb0.net
>>645
金払って企業に雇ってもらえって?wすげーなおいww

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:48:11.02 ID:h4x4Hshl0.net
文系脳というより高卒か中卒レベルだろ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:48:25.58 ID:MraLxAYq0.net
社員の著作物も無条件で会社のものだと思う
勝手に書いた小説や漫画や脚本であっても

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:48:45.71 ID:vAFr6PaE0.net
経営側はこの報酬を無駄なコストと判断している訳だな。
明らかに技術者を蔑ろにしている。カネ転がし屋の考え方。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:49:03.84 ID:16/CMpOb0.net
>>648
青色ダイオード数万円で済まそうとした日本企業を舐めすぎだろw

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:49:46.48 ID:NuBu0gfk0.net
>>650
実際に雇用契約にワンオペって書いてあるの?
実際にワンオペって書かれて従業員が納得していれば問題ないと思うけど。
ワンオペで時給2500円だったら俺やるわw

657 :大日本☆忠君報士@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:16.95 ID:aZwVGtN80.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:28.57 ID:U4HuSdN30.net
全く異論なし。開発者だからって自分だけいい目見ようなんて思ってんじゃねえぞ!

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:58.66 ID:TpCAnkdk0.net
>>653
いや、著作権に関してはもっと条件が厳しい。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:51:05.97 ID:zLW64v970.net
既得権だけが得をする社会

自民党

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:51:12.12 ID:SmLj8jEUO.net
>>626
売れない商品が、それを製造した企業にとっての良い商品なハズが無いだろう
そんな簡単な理屈も理解出来ませんか?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:51:18.07 ID:fXH5wtiZ0.net
>>656
ワンオペで時給1100円だよ

おかしいだろwww 

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:10.44 ID:6hx8x4N70.net
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/newtokkyo_shiryou8.htm

見て分かる
朝日が言ってるようなこと別に何も言ってない

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:32.28 ID:2uAjZIWV0.net
>>651
タダで会社に入れるってことに恩恵は感じないの?って話だが?
当然の権利だと思う奴って絶対起業しないよな
それってタダって恩恵をわかっててあえて無視してるよなw

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:45.65 ID:wYs9JEzO0.net
発想が コミュニタリアニズムだな。 「会社のもの」とは、経営側のものということだ。
社会主義、共産主義が、人民を騙って国家を盗んだ所業に似る。

これで日本も発明発見の活力が失われた国になる。 社会主義の轍を踏む政策だね。
尤も安倍の目指す「美しい国ニッポンは、自由主義の仮面を被った全体主義の国家社会主義だからね。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:48.49 ID:WcPdjdr20.net
この記事だけだと、会社にしかメリット内容な書き方だが、
開発した社員に報酬出さないという話と違うからそこは勘違いしないように

社員を辞めさせない、ノウハウを逃がさないためには、それなりの見返りを
出すと考えたほうがいい。それは、これをきっかけに、社内規定で決められて
ゆくことになるだろう。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:55.92 ID:TpCAnkdk0.net
>>655
だから数万円で済まそうとするような企業にいる必要はない。
しっかりした規定のある企業で働けば良い。
そうなるから流出させないように各社かなり細かな規定を用意することになる。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:58.87 ID:NuBu0gfk0.net
>>662
そりゃワンオペって雇用契約書に書いてないんでしょ?
書いてあって自分の望む待遇じゃないのなら辞退すればいい話。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:54:53.26 ID:2uAjZIWV0.net
>>665
サラリーマンやってて社会主義も何もねえよwwww

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:55:38.74 ID:MraLxAYq0.net
退職者や、一時的雇用の人も対象にするべき

労働がきっかけで発明を思いついたと証明出来れば、その発明はその企業の物だと思う

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:55:49.63 ID:DpdBcPJy0.net
こんなことしたら、美味しい特許のアイデア持っている奴は
ライバル会社に内証で提示、巨額の裏金をもらって転職するだろwww

こんな法律改正考えている奴はそんなこともわからん屑だらけ。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:55:59.40 ID:WcPdjdr20.net
>>667

この朝日の記事のかきかたが、誤解生む書き方なんだよ。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:57:09.67 ID:F2wN27l90.net
会社の金で研究しているのだから、成果も会社のものだと思う。
それだけの成果を出す人なら、転職だの社内優遇だのでそれなりの金は手に入るだろう。
ただ、成果が出そうになったら知識・技術を持って待遇の良い会社に移るとかする人が増えそうな気もするw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:57:13.37 ID:16/CMpOb0.net
>>667
分厚い保険の約款みたいなの出されて、さあ今すぐ読んで契約してねってなるんだろ
落とし穴だらけになってるのが目に浮かぶわww

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:57:41.40 ID:XoeNZmJqI.net
会社の人物金を使って発明するんだからってのは分かるけどさ。
あべ竹中ラインの国民総下流化計画の中では、労働者いじめの一環としか思えないな。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:57:56.00 ID:WcPdjdr20.net
>>671
そうならないように
それなりの報奨金だすんだろ。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:58:31.38 ID:TpCAnkdk0.net
>>672
その通り。
あの図表をみんな見て欲しい。
分かり易く悪者と描かれてる登場人物がいる。
そして案の定、日本批判の流れだ。
朝日の思い通りすぎる。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:58:46.56 ID:/uSahgAl0.net
【注】
政府や政治家に給料を払っている雇い主は国民です。国民をないがしろにしたり
まともな仕事をしない従業員には泣き寝入りせず毅然とした態度でしっかり
問題を指摘したり解雇させましょう。

首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

なお、経団連を養ってるあげてるのも私達消費者です。
経団連は私達を雇用しますが、その関係は支配関係ではなく依存関係です。
支配関係だと勘違いするとブラック企業をのさばらせたり経団連をのさばらせ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:58:47.59 ID:3rlYIxSo0.net
日本企業は基本、「右ならえ」だからな
優秀な人は外資と天秤にかけた方がいい

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:11.53 ID:2DcwvgQ40.net
製品が複数の特許発明を利用している場合、それぞれの発明の貢献割合の評価って難しいよね。
また、他社の競合製品との利益の差に関しての発明の貢献割合の評価も難しいよね。
まあ、普通はこれらが混ざった状態なんだけども。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:18.13 ID:2uAjZIWV0.net
>>675
発明してる労働者なんて全体の1%もねえよwwwwwww
1000万円貰ってるサラリーマンの方が多いわwwwwww

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:18.81 ID:fXH5wtiZ0.net
会社が金を出す。
社員は知恵を出す。

そこから莫大な利益が出たら、成果は全部会社のもの!

アホかとw

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:24.70 ID:SI6M6aKD0.net
大正デモクラシーの時よりも中世化しているのか。
北朝鮮まっしぐらだな。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:25.71 ID:XlStIdUp0.net
現状、日本の典型的な企業は年功序列で有能無能問わず勤続年数に換算した給料を支払う。そんな体制の中で苦汁を舐めた親世代の入れ知恵もあり、理系の有能な若手は医者になって老人を大量生産し国力の衰退に貢献するか、オサラバして外資系で働いている。実に嘆かわしい。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:28.81 ID:kG0KoXxD0.net
会社に寄生して会社の設備や金を使って、発明したから金をよこせ  あつかましいんだよ
あつかましいんだよ

自分一人じゃ 何も出来ないくせに

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:39.81 ID:qjgBulqM0.net
アメリカでも特許は企業のものなんじゃないの?
契約社会だから契約内容にもよるだろうけどね。
日本でも技術者に出て行ってほしくなければ優遇するだろうし。
そうじゃなきゃそれまでの奴ってことじゃね?

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:54.09 ID:KfNRtrLL0.net
元々から著作権法特許法では会社のものじゃなかった?

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:06.29 ID:gbkTnd1LO.net
低レベルな倭猿は自らの首を絞めてる事に気付かないw
やはり大韓帝国の軛がないとなにもできないんだなwケケケ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:29.76 ID:vLkPF+ij0.net
>>674
だったらゆっくり読んでから契約しろw
それくらい自分の事なんだから自分でやってくれ。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:00:50.30 ID:bJX8KD3Z0.net
>>668
いつまで例え話に脱線してんの?
本筋には反論できないから、わざと?

アスペルガーテストの引っかけレスで釣れて、結果は陽性なんだけど

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:01:26.63 ID:W+Yo0Lm30.net
>>682
お前の中で金を出すって行為が異常に軽いんだがそれはなんなの?
じゃあ俺に金貸してくれよ
金貸すって行為は軽いんだからいいだろ?
別に俺じゃなくても友達でもいいよ
友達が起業したいって言ったら金出してやれよ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:00.27 ID:2Wj1PDob0.net
>>632

>成果が出た = 待遇変わりません
>成果が出なかった = リストラでクビ

なに勝手に想像してんだ
こんかいのこの案は、そういうことを言ってるんじゃないぞ
成果が出たら当然、待遇は変わる
ただし、その決め方は、会社によって変わってくるだけだ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:03.72 ID:fPM9RTja0.net
>>674
そんな規約もまともに読めねー馬鹿が特許がどーのこーの言わないだろ。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:05.73 ID:c3khe2qC0.net
これは安倍ちゃんGJだね!

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:46.17 ID:Zpolx8zK0.net
>>690
>>650から自分から脱線しておいて反論できなくなったら
本筋に反論できないとか意味解らんw

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:03:02.77 ID:fjBINkq/0.net
金が欲しいなら 実力主義の外国企業を選べよ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:03:21.39 ID:bJX8KD3Z0.net
>>695
例え話のほうに異常に食いついたのはおまえだろw

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:03:37.57 ID:N+cCGU6a0.net
>>689
研究能力の前に、法律屋が随所に仕込んだ巧妙な落とし穴を見破る能力が必要になるのか
大変だねえww

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:03:40.78 ID:BfN8xk+n0.net
研究なんか100%成果が保障されるもんじゃないのに
嫌なら辞めて自分でしろとか、他の企業に転職しろとか、
非現実的な事ばかり言ってて、文系脳は本当に頭が悪い。
そもそも文系vs理系じゃなく、優秀な研究者を冷遇する
方向性の政策を経済連にねじ込まれた政府の是非を問うスレだろ。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:02.67 ID:vLkPF+ij0.net
>>687
そうだよ。
著作権は少し条件が厳しいけど。
もともと会社の物になるのは変更ない。
条件である相当な対価の支払いを無くしたいだけ。
『相当な』の額で訴訟になるから。
会社で金額は決めるから、いちいち条文で『相当な』とか書かないでくれってこと。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:22.60 ID:7eXPA1Gd0.net
給料を下回る貢献しかしてなかったらクビを切るのに、
給料を上回る貢献をしても何もくれないってことだな。

フェアじゃないのじゃね?
どんなに無能でサボってても、無断欠勤しようが
クビを切らない、ってなら公平な話だけどな。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:55.50 ID:bJX8KD3Z0.net
>>691
知恵を貸す行為だって軽くないよ。

よい知恵者に知恵を借りるには相応の対価が必要だよ。


会社は金があるけど知恵がない
社員は知恵はあるけど金はない

足りないところをお互いに補って、大ヒット商品を作り出し
その利益は会社が独り占めwww

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:05:26.01 ID:7WGobZ41i.net
>>696
実際にそうなってるわな
本当に出来るヤツは諸外国の企業に高値でヘッドハンティングされている

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:05:55.03 ID:Zpolx8zK0.net
>>697
自分から例え話しておいて異常に食いついた!!とか意味解らんw
じゃあ、例え話なんてしないで本筋に基づいた反論すればw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:06:11.63 ID:Pw2RrA/o0.net
>>691
問題なのは人材流出で、論点にすべきは海外企業との比較じゃないか?
あんたの書いている理屈は正しいとは思うが。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:06:29.18 ID:bJX8KD3Z0.net
>>701
そのとおり
しかしその指摘に対し、文系が必死で反論してるのがこのスレ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:06:38.68 ID:qRRXqVwD0.net
特許法の意味ねーんじゃねえの。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:06:56.07 ID:s35kYAnx0.net
待遇なり報酬なりを企業が決めるのはわかるが、
国が保証しないでは不安になるのも当たり前だわな。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:07:15.50 ID:ID2BmE3e0.net
>>1

こいつらアイディアが只だとでも思っているのか?

技術立国日本は終わりだな

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:07:43.39 ID:2Wj1PDob0.net
>>679
海外企業だと個人にのこるとおもってるの?
米国などの海外企業は、日本以上に、企業・大学にするのが基本だよ。
層じゃないようにするには、それこを自分で力をもって引き抜かれて
会社とそういう契約しない限りできない。

みんな大きな勘違いしてるぞ。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:03.86 ID:Zpolx8zK0.net
>>703
そしてサムスンに就職した技術者は3年で出涸らしにされ放りだされるwww

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:07.13 ID:W+Yo0Lm30.net
>>702
労働者に本当に知恵があるんなら、起業するはずなんだがなあ
知恵はあるけど起業はしないってどういう理屈なんだ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:08.59 ID:fPM9RTja0.net
>>699
優秀な研究者は冷遇なんかされないよ。
優秀なら他の企業ってのも非現実的じゃないよ
実際そんな人はたくさんいる。
それに海外の方が実力主義なんで結果が出なけりゃ契約終了だろ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:11.19 ID:RuCac9tg0.net
>>671
アイデアを高い金出して買ってくれる企業があったら本当にラッキーだな。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:26.26 ID:bJX8KD3Z0.net
>>704
おまえが例え話のほうにしか反応しないから話が進まないんだろ?
なんでワンオペの話のほうを進めようとすんの?

おれの言ってたことは、>>701と同じだよ。こっちのほうがきれいにまとまっている。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:36.51 ID:JLcjMeMzI.net
>>681
その発明してる人達も国民総下流化計画で、竹中の奴隷にされてしまうんだな。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:21.28 ID:WHPJFe1VO.net
どうせ理系を目指す若者が激減して、若者の理系離れが加速とかで後で大慌てになるのが見える


目先にことばっかで、後から大騒ぎの繰り返し

政府とすき家は何ら違いはないね

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:31.50 ID:bJX8KD3Z0.net
>>712
金が無いからな

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:45.64 ID:Amecntd70.net
開発者が良い結果だしても悪い結果だしても金を出すのが会社だろ
良い結果出したときだけ権利よこせってムシ良すぎじゃね?

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:10:30.32 ID:Zpolx8zK0.net
>>715
例え話しかしないんだから例え話にしか反応できないだろw

文句があるなら、あんたが例え話はじめる前のレスに反論すればあ?

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:11:13.70 ID:bJX8KD3Z0.net
>>719
権利よこせなんて誰も言ってない
給料分以上の大貢献をしたから、その分だけ金よこせって言ってる
なんか問題でも?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:11:54.52 ID:DIiz2lbl0.net
>>700
ちょっと誤解を生む気がする。

特許は基本的には日本では個人でしか申請できない権利。そこが商標などとは違う権利。
で、個人の権利を会社が対価を支払ってその権利を譲渡する形になっている。

なので今まではもともと特許は個人の権利。それを対価の支払いで会社に譲渡するところまで
今も法案で整備されている。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:06.60 ID:fPM9RTja0.net
>>701
優秀だったら給料や待遇が良くなるし
営業がすごい営業成績あげたからって、売り上げの何%もらうって事はない。
そういう契約の会社ならあるだろうけどな。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:32.71 ID:bJX8KD3Z0.net
>>646
その雇用契約がおかしいって指摘なのに、なにを言っているんだおまえは?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:39.28 ID:W+Yo0Lm30.net
>>705
その技術者が海外企業で通用して、
対価も漏れ無く十分に支払われるという根拠は特にないけどね
そもそもその技術者は金がほしいんなら、
技術者やめてその知恵を商売の方面で活かしたほうが
海外に行くよりずっとてっとり早いはずなんだがなあ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:41.53 ID:U5xX984K0.net
>>719
悪い結果しか残せなくても、その間の給料は貰えるんだから
虫がいいことにはならない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:13:14.96 ID:c3khe2qC0.net
良い発明したら会社辞めちゃうな

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:13:41.92 ID:RuCac9tg0.net
>>674
今がまさにそんな感じだな。
特許出したら譲渡手続きやらなにやら、一昔前より面倒くさくなった。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:13:50.66 ID:fjBINkq/0.net
ここ10年で 中国や韓国に身売りして後悔してる日本人技術者 多いらしいじゃん
所詮 海外は使い捨て  日本企業の機密と一緒に海を渡ったあとは ポイッ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:10.61 ID:Zpolx8zK0.net
>>724
雇用契約の何がおかしいの?おかしい若しくは納得できないなら契約しなければいいじゃん。
その雇用契約に虚偽があったり法律に反してるというなら大問題だが。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:30.65 ID:fPM9RTja0.net
>>705
海外でもこんなもんだって聞いたけど?
契約社会だから、契約によって違うんじゃない?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:37.38 ID:2Wj1PDob0.net
>>721
それと、今回の法案は関係ないよね。
今回の法案は、別にそれを否定するものじゃない。
逆に、権利は会社に置くけど、報酬でそういう方向に持っていきましょうと
はっきりすることが目的だと思うよ。


ともかく、この朝日新聞の記事が誤解を生むもと
まるで、誘導だよこの記事。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:38.31 ID:GX6jzwj10.net
安倍内閣は公務員給与の引き上げに続いて経済界の要求を丸呑みして、国民の生活は無視。

  つぶれろ、安倍内閣。

これでは研究職がヤル気をなくす。

日本の発明分野が世界に遅れることが見えている。

結局は企業が外国の特許を買うのに高額な特許料を払うことになるのだ。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:47.60 ID:W+Yo0Lm30.net
>>718
そんなの貯めればいいだけだろ
嘘つくなよ
金がないんじゃなく、金を出したくないんだろ
人が金を出すのは当然と思ってて、
自分は金を出したくない、
それはあまりにひどいと言ってるのよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:18.06 ID:vLkPF+ij0.net
>>721
給料上がれば良いじゃないか。
出世したら良いじゃないか。
『対価』である必要があるか?

そもそも給料以上の貢献をしたかどうかなんて何故分かる?

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:28.03 ID:bJX8KD3Z0.net
>>723
給料分以下の貢献度 = 減給またはクビ
給料分100%の貢献度 = 昇給・昇進
給料分以上の貢献度 = 特別ボーナス

これがフェアな人事考課だと思われる。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:16:26.62 ID:U5xX984K0.net
成果に対して給料以外のボーナスがほしいなら、最初から契約に盛り込んでおくのが普通

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:24.67 ID:xwLTTPqr0.net
どうせお前ら発明に関わる様な職種じゃないし
そもそもそういうのに関わる奴らをブルーカラーとかいって蔑んでるんだし
関係ないじゃん

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:44.60 ID:Amecntd70.net
>>721
それなら権利は無条件で会社のものでいいじゃん
皆怒ってるの怒ってるのそこじゃねえの?
会社が背負うリスクって結構でかいぞ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:58.49 ID:7eXPA1Gd0.net
俺、転職を繰り返すダメ人間だけど、
どこの会社でも最初に入社するとき、
会社でやったことの特許・著作権は全て会社に属する
って感じのことが書かれた誓約書みたいなのに
署名させられるぞ。

別に法律を変えなくても、現状でも会社のものなんじゃね?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:02.65 ID:6XHRBdyh0.net
簡単に起業とか言うけど、成功するのは1/1500が現実なんだよね。
1499人は失敗している。担保主義の日本で資金を得るのは簡単では無い。
カネ貸しが大きな顔をしている。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:14.23 ID:fPM9RTja0.net
>>671
経済界がそんな損するような事考えるかよ。
>>721
問題だね。それなら個人契約しろってことになる。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:22.19 ID:uauoVUxg0.net
どうせ 日本人の研究者は居なくなるんだから どうでもいいや
おまいら 外人研究者から不要と言われないような頑張れよ
不要とレッテル貼られたら事務職・営業は解雇だからな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:23.29 ID:OR44X4zd0.net
当たり前だろ
会社の設備使って
会社の人員使って

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:18:46.14 ID:i1r4rxRk0.net
特許権と特許を出願する権利はちがうのん。特許権は自然人でも法人でもオケ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:19:04.11 ID:U5xX984K0.net
>>738
そうだよな、ハイソな奴らがどうだろうといいや
逆に会社に還元されたほうが、下々の社員にも恩恵があるってもんだ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:19:08.73 ID:WHPJFe1VO.net
人間て思ってる以上に逃げ足は早いからな

すき家擁護する奴も身内を働かせようとは思わんだろ
ワタミの大将も自分の子供には朝から晩まで休まず働けなんて言わねえよ

これから理系は小保方みたいなこすっからいのしか居なくなる

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:19:40.66 ID:LCrfAL+40.net
この件について朝日以外のソースが欲しいな
来年の通常国会で云々が事実なら年内に正式発表があると思うけど

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:20:16.00 ID:Pw2RrA/o0.net
>>725
金儲けよりパソコンいじりの方が好きな奴もいるからね。だからといって、そういう奴らが待遇の悪いほうの企業を選ぶ訳ないだろ。
Googleに入れる人材が日本のソフトウェアベンダーに就職すると思うか?

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:20:30.35 ID:fPM9RTja0.net
>>736
その人を引き止めたかったら特別ボーナスくらい出すだろうね。
給料分の貢献度じゃ横ばいで昇給しないんじゃない?

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:23.98 ID:+Zj7zVx/0.net
>>1 海外に頭脳流出させるつもりかよ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:03.66 ID:bJX8KD3Z0.net
>>739
おまえは会社で特許出願したことないの?


いままでは条件付きで権利を会社に譲渡していた。みんな不満は無かった。

これからは無条件で権利を会社に譲渡することになる。お金が貰えなくなるのでみんな不満に思う。


って話だぞ。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:10.41 ID:DIiz2lbl0.net
>>735
今回の改正はそういう趣旨だな。
しかし、今までは発明者は相当の対価という形で他よりも優遇されていた。
(またそれは古くからの権利なので、他の国でも優遇される形が多かった。)

それを日本だけその優遇を止めますと、はっきり宣言するのはどうなのという話でしょ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:57.00 ID:WoNB2zaj0.net
何にしても大企業のエゴをよしとする自民党は氏ね。
リサイクル法もそのせいで日本の国土はゴミだらけに成った。
最初に金をとっておけば問題なく処理できたのに。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:59.68 ID:+Zj7zVx/0.net
>>742 経済界がそんな損するような事考えるかよ。

日本の「経済界」(←一枚岩では無いはずだが)は短期的にはそうだが、長期的なことが考えられるかは疑問。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:23:04.10 ID:4tUFmD3+0.net
でもなあ、見合ったものを本当に与えようとしない経営者なんて
そんなにいないんじゃないか?与える余裕がないってのならまだしもさ
そこまでセンスない人が経営者やってたらその会社近い将来潰れるよね

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:23:34.82 ID:vVVn8vk40.net
法的に守られた半永久的利益
と考えると権利は会社にあげたとしても評価ボーナスはとんでもない額になって当然だよね。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:23:44.01 ID:W+Yo0Lm30.net
>>749
その理屈なら、やっぱり、それこそ本当に自分の脳力を使ってより大金稼ぎたいって奴が
起業せずに就職すると思うか?って話になっちゃうし

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:24:02.70 ID:bJX8KD3Z0.net
>>750
管理職として人事考課とかしたことないのかな。

業務実施度100%なら超優秀で、ふつう昇給・昇進対象だろ。
つぎはひとつ上のクラスで働いてもらうことになる。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:24:28.82 ID:fPM9RTja0.net
>>738
研究開発関係をブルーカラーっては言わないよ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:03.48 ID:WHPJFe1VO.net
だいたい経団連をよくまぁ、そんなに信じられますよね
中国や韓国に大判振舞いしたのはコイツらじゃんかよ
新幹線とかただ同然で技術供与したのは誰よ

中国に取られた〜

とかギャグかなんかか?

どこら辺に先見の明があんのよ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:09.67 ID:9sPefw9D0.net
会社の金で研究して特許が取れたら自分のものってのは無理がありすぎ
会社の金でアニメを作ってヒットしたら著作権は自分のものってのと同じ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:12.67 ID:bJX8KD3Z0.net
>>756
問題はそれを言い出してるのが経団連ってことなんだよな。

つまり経団連には有能かつ人徳溢れた経営者はいないってことになる。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:23.21 ID:vPCuitKI0.net
特許法に書いてある「相応の対価」の意味が分からないので、削除すれば
各社勝手に「相応にふさわしい額を決めるはず」

そしてそれは確かに「対価としてふさわしい額、発明保護に十分な額になっている」「はず」
法律には書いてないけど、各社とも従業員発明の権利保護に勤める「はず」

経団連の言い分は要するにこうか?
こんなお茶目な言い分を信じるのはアホだけ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:25.19 ID:Amecntd70.net
>>752
それが嫌なら会社立ち上げればいいじゃない
その会社は困るしお前らは大儲けいいことづくしじゃないか

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:28.10 ID:BfN8xk+n0.net
権利は会社側に置くけど、報酬は会社側の裁量で成果をあげた研究者に上げますって法案か

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:25:44.65 ID:X9mJfXwq0.net
会社も利益が出なくて大変なんだよ。
利益が出なくても役員や文系・間接部門の給料は上げ続けないといけない。
当然理系に皺寄せが来る。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:27:06.86 ID:s35kYAnx0.net
企業に相応の待遇を期待するよりも、
国に「相応の対価」を保証してもらう方がどう考えても安心だろ?
企業(経営者)の公平性にも温情にも信用が置けない時勢なんだしさ。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:27:25.51 ID:uauoVUxg0.net
>>756
潰れそうだから 法人税下げろ 解雇できるようにしろ 補助金寄こせ
と国家に要求しているやん

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:27:42.79 ID:bJX8KD3Z0.net
>>765
その立ち上げた会社もおなじく会社だからな

結局、会社に無条件で権利を譲渡することになる。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:28:37.71 ID:qP7QTv/k0.net
>無条件で「会社のもの」
>十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、こうした条件もなくす。


ネトウヨ 「コリァ安倍チョンGJ!だね。社員のものは会社のもので、競争力のある企業で景気回復!」

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:28:41.87 ID:rNLR1+s7O.net
誰も努力しなくなる

上から目線の経営者が調子こきすぎたら、逆に損する法案だろ
もらう金一緒ならそりゃそうなるよ
一方的な目線からしか見れないバカが多い事
せめて一年目の利益の2割とかにした方が成功する企業が出てくるだろ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:28:51.21 ID:2Wj1PDob0.net
>>766

そうですよ。
日本の場合、今までがあいまいだから。

海外企業なら、最初の契約で、はっきりと会社の帰属がきていされてるからね。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:28:54.10 ID:fPM9RTja0.net
>>759
個人自営なんでした事ないけど、
査定ってそんな単純な会社なの?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:29:22.77 ID:sVpNR4JK0.net
もう経団連は完全にダメだな。目先しか見ないで右往左往する愚か者でしかない。
支那進出、移民、それに特許、すべて国益を損なうことばかり。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:20.38 ID:Pw2RrA/o0.net
>>758
それは飛躍し過ぎ
起業なんかはリスクがでかいから有能でもやらない奴はたくさんいる。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:33.99 ID:bJX8KD3Z0.net
>>774
かいつまんで1行で説明しただけだよ
べつに単純ではないぞ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:44.44 ID:JLcjMeMzI.net
この件だけじゃなく、竹中派のやろうとしている労働政策全体を見る必要がある。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:53.11 ID:uauoVUxg0.net
財界・政治が 一度でも日本の為になる事をして事があるのかと・・・・

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:58.55 ID:X4reyhXH0.net
こんだけ発明のメリットを削られると、日本の創造力は韓国並に下落しそうだな
安倍チョンぐっじょぶ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:31:24.77 ID:vLkPF+ij0.net
>>764
そうだよ。
そして皆には経団連所属の企業で働く義務なんてない。
自由に選ぶことができる。
選ぶ基準を対価にするか基本給にするかどうかは自由だし。
企業側が優秀な技術者を雇うためにどんな条件を出すかも自由だ。
対価ゼロにしたけりゃしたら良い。
ただ基本給が他社より10万高かったらどうする?

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:31:43.80 ID:7f0jwSdr0.net
現状でも個人が報われてるとは言い難いからな
こんなん施行されたらどうなるんだ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:32:25.10 ID:UUDLMcfw0.net
>>627
これ朝日の誤報だってねw
今日の審議会では全然違う案が出てたって。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:32:43.07 ID:DIiz2lbl0.net
>>773
あいまいではないよ。全て特許は会社に譲渡されているよ。そうでなければ会社は権利行使ができない。

でたらめを書かないように。

その権利の譲渡を対価を支払うという形で保障されていたものを、権利なくしますという話だ。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:33:08.31 ID:fPM9RTja0.net
>>755
疑問は解るが、技術者確保もちゃんと考えてるんじゃない?
それが日本人かどうかはわからないけどね。
まあ優秀なら困る事なんてないよ。優秀なら。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:33:28.32 ID:BfN8xk+n0.net
>>784

酷い話だ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:01.33 ID:bJX8KD3Z0.net
サラリーマンの権利が削られるって話だからみんな憤慨してるのに

ニートや自営の奴らは「ざまぁwww」ぐらいにしか思わないんだろうな

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:05.54 ID:uTqtc2Im0.net
また朝日の飛ばし記事か

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:06.37 ID:wzqz6Q/B0.net
>>2
国賊経済団体の言い分そのものだな

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:28.85 ID:Amecntd70.net
>>770
搾取されるのが嫌なんだろ?
権利は会社にあってもおkって言ってたじゃないか支離滅裂だぞ
報酬は経営者の裁量だろ
だから今すぐに立ち上げろ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:30.81 ID:XRjHh58C0.net
無条件に会社ってのもどうかと思うが会社に帰属するのはいいよ
その代わり十分な報奨はあって然るべきでそこを整備しないとダメだろ
例えば(その発明によって発生した売上) - (その発明を生み出すまでに使った経費(売るための広告宣伝や営業事務経費含む全て)
=その発明で得た利益
その発明で得た利益の2割はボーナスとして発明者に払い出す

みたいな仕組みをルールで定めてしまえば良い

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:40.30 ID:2Wj1PDob0.net
>>783
誤報かどうかはしらないけど
大いに誤解を読む記事になってる。

あたかも、特許開発者が損をするような
間違った記事だ。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:52.67 ID:rNLR1+s7O.net
>>782
オレなら発明成功しても寝かせておく

いざって時に会社に発表する
その方が得

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:35:24.39 ID:bJX8KD3Z0.net
>>785
どんなに優秀なやつでも、インセンティブのあるなしで、成果に違いが出てくるだろうな。
インセンティブないとやる気低下する。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:35:29.58 ID:GX6jzwj10.net
安倍内閣は公務員給与の引き上げに続いて経済界の要求を丸呑みして、国民の生活は無視。

  つぶれろ、安倍内閣。

これでは研究職がヤル気をなくす。

日本の発明分野が世界に遅れることが見えている。

結局は企業が外国の特許を買うのに高額な特許料を払うことになるのだ。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:35:53.61 ID:i3vDJbHA0.net
>>773

へえ、それで「法律には書いてないけど、社則には書いてある(はず)」
だから曖昧なことはなくなると
法律上の義務がないのに、各社勝手に職務発明の規定を明文化する「はず」と
んでそれは「発明保護に値する十分な報酬になっている」「はず」

ここまで日本の経営陣を信じられる人の頭は素晴らしい。
素晴らしすぎて、狂っているとさえ言える

っていうか、このスレの異常擁護者のおかげて漸く分かったが
これって「新自由主義」そのものね

竹何とかさん主導なんだろうな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:36:20.39 ID:Mg5BG9Pz0.net
労組がちゃんと仕事して使用者と闘争してもらえばいいんだが
お前らもメーデーとかでシュプレヒコール挙げろよ

会社に現行どおりの報奨金を求めるか、
発明に対して成果主義で査定に反映させるか

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:36:41.31 ID:3Arz2BFu0.net
ところで、会社組織が解散とかして承継するところがなかったら
権利どこに行く規定にすんだろ。

中小企業とかだと結構ありそうだ。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:37:01.94 ID:fPM9RTja0.net
>>776
だったらちゃんと契約するなりしないとね。
>>784
その対価が曖昧だって話だよ。
海外企業のようにはっきり契約しろってこと

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:37:31.98 ID:DIiz2lbl0.net
>>787
まあ、サラリーマンではなく(サラリーマンの中の一部でしかない)特許の発明者の権利を
なくしますという話なのよね。

会社の利益には特許の発明者以外の人間も当然貢献しているので、何故発明者だけが
法律で権利を保障されて優遇されなければいけないのかという議論があるのは事実。

なんだけど、今まである権利を無くされたり、海外では保障される権利が日本でな無くされたり
するという話は反発があって当然。


ま、朝日の書いてあることが事実であればね。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:37:38.33 ID:BfN8xk+n0.net
>>785

研究なんか開花するのは運だから、グローバル企業は国家観無視して
IQが高い海外の研究者を集めればいいと思っていると思うよ。
まあ、それは自由だが政府の方針にまで口出ししてくるのはいかがなものかね?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:38:00.44 ID:uAreDpJf0.net
じゃあ退職してから特許申請しようってなるじゃん
開発力だだ下がりじゃん
アホゴミカス経団連のクソ老人どものせいで

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:38:26.52 ID:g6R/+ulXO.net
これで社員が発明をすると思ってる知恵遅れ政府(笑)馬鹿すぎて開いた口が塞がらねーよ(笑)

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:38:27.76 ID:XRjHh58C0.net
>>793
難しいのはその発明を会社という組織に属して研究している場合は
その発明を完成させるまでは会社は金を払うだけの投資家って形になる
よって投資家からいつになったら完成するのか突き上げはあるんじゃないのか?
タダ飯喰らいをずっと続けるのは無理だと思うし
もし飯食いに行って食券買って席について待ってたら料理人が今世界一うまい料理を考えてるから
ちょっと待っててね、いつになるか分かんないけどとか言われたら俺なら切れる

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:38:50.51 ID:WHPJFe1VO.net
新幹線を中国に上げた時の空気感だな
こっちがいくら心配しても当事者が「ガハハ」だもんな

こんな失敗を今まで繰り返しといて
日本は技術立国とは、とんだ笑い種だわ

日本の経営者は牟田口みたいな連中ばっか
東電とかさ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:34.27 ID:sVpNR4JK0.net
民主政権が国を亡ぼしかねない狂人の政権だったので
それとの対比でよく見えるけど安倍ちゃんは冷静に見るとかなり問題あるんだよな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:39.70 ID:bJX8KD3Z0.net
>>790
話を見失ってるぞおまえ。

権利が会社に帰属することに関しては誰も文句言ってない。いままでだってそうだったから。
お金が貰えなくなるから文句を言っている。


↓もともとのレスはこうな。ちゃんと良く読んで、意味の通じる反論をするんだぞ
------

おまえは会社で特許出願したことないの?


いままでは条件付きで権利を会社に譲渡していた。みんな不満は無かった。

これからは無条件で権利を会社に譲渡することになる。お金が貰えなくなるのでみんな不満に思う。


って話だぞ。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:52.40 ID:fPM9RTja0.net
>>794
やる気無い奴は首に出来るようになるから良いんじゃね?
企業も大事な人材だったら金だしても引き止めるよ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:40:04.72 ID:Yt/8dj6a0.net
>>798

消滅する

たまに弁理士試験で出るわ
「民法一般上は承継するものがいない時は、国庫に帰属する
しかしながら発明の権利たる特許権を国庫に帰属させるのは妥当でない」

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:40:27.08 ID:DIiz2lbl0.net
>>799
ちゃうちゃう、今も日本の企業は特許関係は海外の企業と同じでちゃんと相当の対価に関して
きちんと契約されているよ。

朝日のいうことがただしいなら、その対価を今後は払わなくていい形にするということ。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:41:06.85 ID:XRjHh58C0.net
>>803
政府が促したいのは開発に対する企業サイドの投資じゃね?
今の企業は先行投資をやらない
うまくいくかどうか分からない研究のために研究者の育成をして
機材を揃えて給料払って研究させるという博打を打つぐらいなら
ヨソの会社の何か発明した人を引っこ抜いてきた方が早くて安上がりで失敗がない

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:41:10.49 ID:bJX8KD3Z0.net
>>800
いや、それが「特許」だろう。会社の知的財産を創出したやつが優遇されるのは当然。

間接部門だって「特許」とればいいじゃん。いまはビジネスモデルだって特許になる時代なんだしな。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:41:52.24 ID:vVVn8vk40.net
>>808
会社に勤めたこと無いの?

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:02.64 ID:fPM9RTja0.net
>>800
だから海外でも無いってみんな言ってるけど?
海外で保証されてるのかい?

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:12.30 ID:sVpNR4JK0.net
>>811
なんか朝鮮人みたいな考え方だね

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:18.36 ID:rNLR1+s7O.net
一年目、一年間のその商品の利益中の2割契約とかの方が開発に熱心になる
2年目はすべて会社に
3億利益出たら6000万が個人のボーナス
利益は税務署に申告あるからハッキリした数値がわかる

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:26.90 ID:bJX8KD3Z0.net
>>808
べつにやる気が無いって話じゃないよ。馬はにんじんが無くても走るが、にんじんがあると必死で走る。
って話だよ。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:43:19.36 ID:3Arz2BFu0.net
>>809
じゃ今も譲渡時に、保持したまま会社つぶれたら返すとかいう契約しとかないと
ちょっとまずいのか

まあ個人で維持すんのは大変だから、よほどのものじゃないとどっかに
売り込むんだろうけど。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:43:48.19 ID:Amecntd70.net
>>807
お前の言い分は報酬をよこせだろ?
そこからはじまってるんだが
まじで支離滅裂だぞ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:45:13.66 ID:vLkPF+ij0.net
>>810
曖昧なのは条文における『相当な対価』の額なんだよ。

実質、対価について契約しなくても良いことにはなるけど、そんな馬鹿なことどこの企業もやるつもりはないよ。

条文に書いてあって、しかも曖昧だから、それが元に訴訟になっちゃうから消そうとしているだけ。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:45:20.69 ID:fPM9RTja0.net
>>807
企業側からすりゃそれがおかしかったから変えようって話だろ?
不満なら起業でも転職でもして下さいって事じゃない?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:46:22.85 ID:bJX8KD3Z0.net
>>819
おれの言い分は

おまえは会社で特許出願したことないの?


いままでは条件付きで権利を会社に譲渡していた。みんな不満は無かった。

これからは無条件で権利を会社に譲渡することになる。お金が貰えなくなるのでみんな不満に思う。


です。とりあえずおまえは特許出願したことあるの?ないの?どっちなの?それすらも答えられないの?

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:46:49.26 ID:XRjHh58C0.net
>>815
実際毎年韓国の会社に日本の会社から技術流出してんじゃん
どんだけじっくり育成してもそうやって技術者ごと抜き出されてしまえば
育成する意味ねーじゃんって考えてしまっても仕方ないんじゃないか?
企業体力が落ちてきてて今はそこに投資出来る体力がないってところもある

そもそも研究開発のためにかかる金って莫大でそこで体力使って必死で育てて
作り上げてきた時点で体力はかなり消耗されてるわけでその後繋ぎ止めるために
さらなる金をばらまく体力が残ってないところをサッと何も使ってない体力のある会社、
まぁサムスンみたいなところが小金ちらつかせて抜き出しておしまいって感じ
広島牧場巨人就職みたいな昔の仕組みを思い出すな

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:04.56 ID:bJX8KD3Z0.net
>>821
「特許」を取得出来るほどの多大な発明貢献をした社員に特別に報酬を支払うことの
どこがおかしいの?

ちょっと説明してみて

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:12.63 ID:fPM9RTja0.net
>>813
あるよ。
>>817
それは起業の裁量だね。
そもそも研究開発をないがしろにするような起業なら衰退しても良いんじゃないの?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:50.46 ID:g6R/+ulXO.net
>>811【ヨソの会社の何か発明した人を引っこ抜いてきた方が早くて安上がりで失敗がない】これからは一切そんな奴は現れません(笑)こんなんで発明をしようと思う奴は誰もいねーよ(笑)

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:49:16.34 ID:sVpNR4JK0.net
>>823
朝鮮人のやり口を見習えってことですか・・・

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:50:04.37 ID:bJX8KD3Z0.net
>>825
おれは「やる気が低下する」と書いただけであって
それを勝手に「やる気が無い」と読み替えてレスしてきたお前のことを、トンチンカンな奴だと思ってるよ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:50:20.19 ID:XRjHh58C0.net
>>822
言いたいことはよくわかるし条件付きで権利譲渡も正しいとは思う
だけど社員が研究開発をするのにもお金は必要でそのために金を使ってるし
成功しないリスクも背負ってるわけでしょ?会社は
なのに得られる段階になってさらに金を使えって言い分もしんどいんじゃないか?
と言うのもその企業が使わないといけない金ってのは研究開発に金を投じていない
ヘッドハントしようとする会社と同じ以上でないと抜かれてしまうわけじゃん?

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:50:32.14 ID:Mg5BG9Pz0.net
>>820
1件につき大盤振る舞いで1000万あげても
「相当の」対価じゃねー!って裁判起こされて1億にするかどうかで訴訟費用がかさんで・・・
ってのが経営者側はすごくいや。

「対価は払わなきゃいけないけど、額に法の定めはない」状態がいいんだろうけど
それだと対価100円とかやらかす場合もあるし・・・

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:51:25.74 ID:Qow90F730.net
朝日新聞の捏造ソースで6スレまで議論できるお前らってホントすげえよ。

今回の朝日の捏造はいったい何を目的としてるんだろうな。
自民さえたたければ捏造の方向性はどうでもいいんだろうか。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:10.74 ID:vLkPF+ij0.net
>>824
おかしくない。

何の貢献もしてない『特許』にまで報酬を支払うのはおかしくないか?
それが今の状況だぞ。
明文化されちゃってるから。
それに『特許』に対する対価ではないからな。
『特許を受ける権利の譲渡』に対する対価だからな。
譲渡されても特許になるかどうか分からんぞ。
それでも譲渡された時点で支払い義務が生じてるからな。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:12.43 ID:2Wj1PDob0.net
>>922

>これからは無条件で権利を会社に譲渡することになる。お金が貰えなくなるのでみんな不満に思う。
もらえなくなるってどこに書いてあるんだ。勝手に想像するな。
そんなものは、名目が変わるだけでもらえるに決まってんだろ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:25.37 ID:DIiz2lbl0.net
>>820
>実質、対価について契約しなくても良いことにはなるけど、そんな馬鹿なことどこの企業もやるつもりはないよ。

逆に支払わなくいいものを支払うのは企業としては馬鹿な話だよ。
今までは権利として保障されていたから支払っていた。

>条文に書いてあって、しかも曖昧だから、それが元に訴訟になっちゃうから消そうとしているだけ。

これはそのとおりだが、そのために、今は相当の対価に関して判例なり、会社側の契約なりも
整備されてきている。(その結果、相当の対価が昔に比して上がっている。)

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:46.46 ID:XRjHh58C0.net
>>827
少なくとも会社側にメリットがないならば企業としては研究開発をしない
朝鮮人のやり口を見習いたくないから会社にメリットを持たせて研究開発を促したいんじゃないの?
育成ってそんな簡単な事じゃないからどうせ自分のところに帰属しないってんならやりたくねえよ、
という会社の言い分もある程度は見てやらんと韓国式しかなくなるよね

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:49.27 ID:5wf6lFPT0.net
良い発明が出来そうになったら、そのネタを持って他社へ行けばよろしい。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:53:00.72 ID:Yt/8dj6a0.net
「法律上の規定をなくせば、各社自由競争で妥当な水準になるに違いない」

だからこれは「新自由主義者の新自由主義そのものの発想」なんだよ
安倍ちゃん支持者からすると、その見解は受け入れられないというだけでwww

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:53:11.48 ID:X7AI1xwZ0.net
これ、「優秀な研究者は日本で就職せずに海外に進出してくださいねー」ってことだな。
目先の金勘定だけ考えている矮小狭窄な経済界のせいで、日本、終わりだわ。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:53:16.62 ID:WHPJFe1VO.net
技術流失のほとんどが経営者側の判断だろ
今までずっとそうしてたろ

共同開発だの共同研究だのさ

何を惚けてるんだよ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:53:40.99 ID:fPM9RTja0.net
>>824
特許が会社のものって事は普通だし。
報酬は会社が決めるってことだろ?
報奨金になるのか出世して昇給するのか解らんけどね。
出なかったらやめれば?

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:54:45.26 ID:c3khe2qC0.net
研究費用分を会社が取ってそれ以外は研究者で良いんじゃないの?

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:54:58.59 ID:XRjHh58C0.net
まぁようするに「相応の対価」が会社にとっても研究開発者にとっても納得のできる
中間点を法的に定めないとこの着地点は見つからんと思う

ただそれだけの事だよ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:55:02.65 ID:GX6jzwj10.net
安倍内閣は公務員給与の引き上げに続いて経済界の要求を丸呑みして、国民の生活は無視。

  つぶれろ、安倍内閣。

これでは研究職がヤル気をなくす。

日本の発明分野が世界に遅れることが見えている。

結局は企業が外国の特許を買うのに高額な特許料を払うことになるのだ。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:55:30.82 ID:TKY8xiu20.net
事実だったらいよいよ日本はお先真っ暗だなw
出世さえできないようなら自殺者の増加待ったなし

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:12.91 ID:2Wj1PDob0.net
>>841
それだと、会社の儲けは0じゃん

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:19.46 ID:p1k0ZLEP0.net
富士通元人事としては社員の発明に金は出したくない
http://jyoshige.livedoor.biz/img/blogos_mm.jpg

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:24.12 ID:g6R/+ulXO.net
これからは日本から新しい発明は一切出て来ません(笑)責任は全て知恵遅れキチガイ馬鹿丸出し政府と役人の責任だから(笑)

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:24.48 ID:XVOdB/PK0.net
>>841
自社開発の利益がなくなったら他社から買ったほうが安いだろ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:47.19 ID:uykt0sZ80.net
権力に逆らうなってことだ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:04.88 ID:fPM9RTja0.net
>>828
うん思ってて良いよ。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:10.62 ID:XRjHh58C0.net
>>841
そしたら会社はプラマイ0になる
もしそれをやるなら研究費用がマイナスならマイナス分も全部研究者負担になってしまう

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:27.40 ID:vLkPF+ij0.net
>>834
じゃあ支払い止めますといった会社に優秀な人が残るかな?
残らないだろうし、結局その社内規定を維持するだけだと思うんだけど。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:27.42 ID:COxgx3G90.net
結局、日本企業の成果主義なんて賃下げ・リストラの体の良い口実だったってことだろ。
成果上げた人間からは、成果だけ取り上げて褒章もなしなんだからよ。
生産性が上がらないのだって、結局こおいことが原因だと思うぞ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:30.09 ID:bJX8KD3Z0.net
>>840
つまり

「特許」を取得出来るほどの多大な発明貢献をした社員に特別に報酬を支払う

行為は別におかしくもなんともない。って意見ですかねそれ。確認ですが。
で、待遇がよくなるわけでも特別報酬が支払われるわけでもないおかしな会社があれば辞めれば?
って意見なんですよね。

ようするに、会社が特別報酬を支払わないほうがおかしい。ってことでいいですかね。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:33.53 ID:b2xRMc3K0.net
終身雇用のなくなった今、会社組織に対する忠誠心なんてあまりないわなー
経団連が効率的経営を目指すのわわからなくもないけど、あまりに大手企業が貢献度の高い人材に連れなくなりすぎたんかな

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:34.31 ID:V/h6kA2L0.net
>>846
会社の業績が悪いのは社員が働かないからだし

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:38.61 ID:c3khe2qC0.net
>>845
ん?
製品を発売すりゃ良いじゃん。

売り上げ全部支払う訳じゃないぞ。
特許料を支払うだけだ。勘違いすごいなw

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:47.69 ID:2Wj1PDob0.net
>>846
経営者としては出したいよ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:59:04.17 ID:rNLR1+s7O.net
>>836
そう
そう言うのを防ぐための利益契約なんだよな

ああだこうだ考え過ぎて答えが出せなくなってる奴がここにいるね

開発チームに一割や2割で良くないか?
会社にも貢献できるし意欲も出るし
青色ダイオード田中さんが良い例だ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:59:38.27 ID:XVOdB/PK0.net
>>857
それなら他社が開発した特許買ったほうが安いよな
開発費って成功した研究以外にもかかってるんだぞ・・

頭わいてのかw

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:59:42.02 ID:XRjHh58C0.net
>>857
ん?
特許料ってのは使われて初めてお金に化けるものだろ?
製品を発売する事が前提じゃないの?
もうひとつ言えばその技術を他の誰かが使わない事が前提にもなる

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:59:59.05 ID:Oeo/Ar/M0.net
口でグローバル化言いつつ
なぜか部分部分でガラパゴスをかたくなに守る政府

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:00:14.14 ID:zhpAc2xj0.net
つまり安倍と竹中と経団連は同種の人間と認めたくない「安倍支持者」が、
必死に「各企業が自発的にー」とか発狂してるわけ

「相応の対価を払え」という規定をなくせば
「各社自発的に法で規制しなくとも、相応の対価について、十分な額を従業員に与えるはずである」

改正支持者にとっては上の発想が絶対
「法で規定していないんだったら、経営のやりたい放題」
という発想は「許されない」

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:00:35.39 ID:r2NlwVHY0.net
流石、社会主義国日本
もう日本人は何かを生み出す必要は無いな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:01:31.18 ID:w58fh3Yn0.net
>>2
まぁあれには賛成できなかったな。
要求もどんどん釣り上げてたし、自分一人の手柄だと言わんばかりだったからな。
技術とか貢献度とか分前以前に、ああいうやり方をする人間は評価できない。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:13.36 ID:WHPJFe1VO.net
医者が多いと減らす施策を取って
今は医者が足らないと大騒ぎ

こんなチグハグなことばっか

すき家と大差ねえよほんと

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:18.96 ID:DIiz2lbl0.net
>>852
で、その相応の対価をいままでどおり払うなら、なんで法律を改正して
払わなくいいとするの?

ということ。現状是認なら、手間掛けて法律改正をしないほうがいいでしょ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:21.54 ID:qgoO4ZPV0.net
***************


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アベノミクス 第五の矢 →→除鮮 チョンの駆除
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



1・ 日本国内における韓国人犯罪者比率比較

凶悪犯(殺人、強盗、放火、強姦) 287%→ (日本人の3倍)

粗暴犯(暴行、傷害、脅迫、恐喝) 443%→ (日本人の4.5倍)

窃盗犯              195%→ (日本人の2倍)

※仏像盗難など未解決事件が数多く、韓国人による窃盗数はさらに多いとみられる

警察庁の外国人犯罪統計を基にして算出
(Irregular Expression : Update on March 11.2006)



2. 在日者の 生活保護受給率が 異常に高率→ (日本人の3倍)



日本国民が汗して働いて納めた税金で、ゴキブリ、ダニ賤人は、タダ飯を食い、
犯罪者と売春婦が日本の治安を乱し、日本にとっては害虫以外の何物でもない。

日本にとって全くメリットのない賤人は、さらにあろうことか
自らの存在、行為になんら恥じることなく、外国人参政権を声高に叫んで運動している。




在日韓国朝鮮人は、ありもしない差別を叫び、
日本国民が汗して働いて納めた税金である生活保護でタダ飯を食い、
反日を唯一の生きがいとしながら、日本を食い物にしている。


結論: 
一刻も早く寄生害虫、ゴキブリ犯罪賤人を日本から駆除、除鮮しなければなりません。
一刻の猶予もありません。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:28.94 ID:2Wj1PDob0.net
>>857

文章上支離滅裂の話になってるぞ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:58.84 ID:bJX8KD3Z0.net
>>863
よくわからんけど

「相応の対価を払え」という規定を無くしたら、なんで「相応の対価が支払われる」ようになんの?

意味がわからない・・・

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:03:40.82 ID:c3khe2qC0.net
>>869
どこが文章的に支離滅裂になってますか?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:04:02.15 ID:XRjHh58C0.net
あと難しいなぁと思うのは特許は一人(1社)が持ってしまうことに対する問題
例えば発明者が発明するのはたった一人が何もかもを発明するって話じゃなくて
そのために色んな人が協力しているわけじゃん?
その人たちと分割しなくていいのか?って話もあるよね

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:05:34.91 ID:vLkPF+ij0.net
>>861
特許権は技術を公開する代わりに独占して実施することができる権利。
自社で使う分には特許による収入は発生しない。
他社に実施する権利を上げる代わりお金を貰える。これが特許による収入。
独占で他社を排除していることに対する評価は金額でだすのは難しい。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:05:59.84 ID:2Wj1PDob0.net
>>867

>払わなくいいとするの?
払わなくっていいなんて、そんな話はどこにもない。
今までも、払わないといけないという法律もない。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:06:06.35 ID:zhpAc2xj0.net
>>870

だからそれが「新自由主義」
法律に書いてないことは「市場原理が働く」「であろう」

従って発明の対価支払い規定を特許法から削除すれば「適切な水準になる」「はずだ」

これが大前提

「そんな前提がそもそもおかしい」って意見は
竹中と経団連と安倍的には「許されない発想」なんだよ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:06:13.86 ID:XRjHh58C0.net
>>870
ちょっと違う
相応の対価を払えという規定をなくしたんじゃなく払えと言われてじゃあ具体的にどのぐらいが
相応となるのか定義付けしてくんろーって言ったらちょっとそれ分かんないからもう0含めて
お前ら勝手に決めればいいよ、となっただけ
規定したいならする側が具体的に比率なり何なりを定義しないといかんでしょ?って話じゃないのか?

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:06:39.43 ID:XVOdB/PK0.net
米のように報酬をあげろというなら
米のように成果だせなければ即解雇できるシステムじゃないと成立しないんだよね

美味しいとこだけ要求ってのは無理があるんだわ

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:06:47.64 ID:bJX8KD3Z0.net
>>872
特許申請の発明者はべつにたった一人に限らないよ。

発明に貢献した従業員全員を、特許の発明者として記載すればいいだけ。
発明による報酬は貢献度で割ればいい。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:07:36.91 ID:fPM9RTja0.net
>>854
そうですよ。
特別報酬なのか昇給なのかは知りませんがね。
払わない会社は廃れるんじゃない?って何度も言ってますけど。
今回の事も金を払わないとかどこにも書いてませんけどね。
相応の対価の基準が曖昧だから無条件でって事だし。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:08:37.68 ID:g6R/+ulXO.net
これから日本で新商品が作られる事は一切ありません(笑)全て海外からの特許を買って新商品を作ります(笑)まるで韓国だな(笑)

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:09:06.46 ID:XRjHh58C0.net
>>873
そりゃ分かる
つまるところは自社に対して特許を使わせることに対する対価は
発明者に支払われるべきだよねって話も理解は出来る
その金額評価が難しいってのも理解が出来る

問題はその対価算出の比率なり仕組みなりがない現状の方だろうとは思う

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:09:11.83 ID:OkhuxT2z0.net
対価貰えないなら特許書かなくていいや。かなり面倒くせえから、雑用扱いにしよ。
業務命令降りてきても、どうせ他に仕事山積みだから後で書きますって言って逃げてればいいよ。他に真似されようが知ったこっちゃない。
特許出したかったら、これまで登録したデータを弁理士に渡して勝手に書いてな。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:09:19.22 ID:bJX8KD3Z0.net
>>876
「相応の対価を払え。相応とは各社で自由に規定しろ。」って条文にすればいいやんけ。

なんで「対価を払え」って一文まるごと削ろうとするんや。なんかやましいことあるんじゃねえの?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:09:36.47 ID:xk5xxFap0.net
研究職は条件のいいところに自由に動けるからな。
一般労働者みたいに保護する必要がない。
政府の方針は最低限の基準みたいなもので、
実際はそれ以上の高待遇で雇われるんだから、関係ない。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:11:17.54 ID:vLkPF+ij0.net
>>867
現状維持では、発明者が足りないと思えばそれを理由に訴訟できるからだよ。
相応な対価の算出式なんて明文化できない。
業界や製品によって違うからね。
会社がしっかり規定で決めて、規定通りに支払っていても、後から発明者が足りないといえば訴訟になるんだよ。
経営者視点だとリスクでしかないでしょ?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:11:23.82 ID:XRjHh58C0.net
>>878
その貢献度の判断が難しいよねって思うわけよ
発明者がコレコレ持ってこいって言って持ってきた程度の貢献ならどれぐらい?
とかこれの検証だけしといて、って言って作業員的に検証を指動かしてしただけなら
どれぐらい?とかを数値化しにくいじゃん

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:11:47.70 ID:bJX8KD3Z0.net
>>876
>>881
経団連のような大企業様が、特許による個人貢献率すら独自には定められず
お国の基準が必要です! って泣き言いってるわけですか?

この国は自由経済の資本主義国じゃなかったのけ?w 私企業が特許貢献度の計算すら
お国に決めて貰わないといけないんじゃ、共産主義でええなw

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:12:03.84 ID:DIiz2lbl0.net
>>874
>今までも、払わないといけないという法律もない。

従業者等は、契約、勤務規則その他の定めにより、職務発明について使用者等に特許を受ける権利若しくは
特許権を承継させ、又は使用者等のため専用実施権を設定したときは、相当の対価の支払を受ける権利を有する。

厳密にいうと、支払いを受ける権利だな。その権利が法律で保障されている。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:12:41.89 ID:IZ4u6e5E0.net
「契約自由の原則」とは、個人の契約関係は、契約当事者の自由な意思に基づいて決定されるべきであり、国家は干渉してはならない、という原則のこと。
「契約自由の原則」は、契約関係を結ぶ相手方選択の自由、契約内容に関する内容の自由、契約方式の自由の3つで構成される。
特許のライセンス契約においても、「契約自由の原則」に基づき、当事者間で合意を得ながら契約事項を決定していく。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:05.84 ID:vLkPF+ij0.net
>>883
だったらゼロでもいいんだから、無くてもいいでしょ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:09.89 ID:c3khe2qC0.net
会社側が優先して独占契約できるとかならまだしも、会社の権利になるのはわけわからん。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:38.98 ID:V/h6kA2L0.net
>>887
政府の景気判断がないと経営判断もできないないバカの集まりだろ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:41.60 ID:XRjHh58C0.net
>>883
だから対価を払わなくていいと記載したわけじゃないって事
文言の読み取り方だけの話なら書いてないんだから払わなくていいとも取れるが
払ってはいけないと取るのもおかしかろうよ
と言うか自由に規定しろって書いたらどうせお前ら結局払わないじゃんと騒ぐから
書き方なんてそうしたって一緒だと思うがw

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:14:23.49 ID:bJX8KD3Z0.net
>>886
そら難しいよ。でもそれを決めるのも企業の業務だろ。

貢献度を算出するのが難しいから、じゃあ払わないことにすれば大解決! ってわけにいくかよwww

なに誤魔化そうとしてんだよww

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:14:27.12 ID:3v4XeZs80.net
技術立国 終わりましたw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:14:41.96 ID:6XpSawWb0.net
あらかた修練したら抜けるのが一番だな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:15:04.05 ID:ZNiaEsNOi.net
>>1
バッカじゃねえの?

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:15:09.75 ID:DIiz2lbl0.net
>>885
民事だったら訴訟はなんでも起こせるさ。そして、相当の対価に関しては、判例および法文改正で
整備されつつある。

訴訟リスクがあるから権利そのものをなくせというのは強引だとも思わない?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:15:31.03 ID:bJX8KD3Z0.net
>>890
「対価を払え」と定めてあるのに、ゼロはありえないな。ゼロ円払ったから対価を払ったことになります!

とんちで解決かよwww

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:15:58.79 ID:XRjHh58C0.net
>>887
今現状でもすでに貢献度は適当に決めてるよ
そしたらそれじゃ足りねえ、いやこれで十分でしょ、と訴訟になってるわけじゃん
独自に定められず、じゃないよ
独自に定めようとすると貰う方と出す方の意見がかみ合わないだけ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:11.37 ID:2Wj1PDob0.net
*** 読売からも出たよ ***

社員が会社の仕事を通して得た特許権を、一定の条件を満たせば、
企業が所有できるようになる見通しだ。
十分な報酬や人事面での厚遇を企業が社員に保証することが、条件になる方向だ。

だって。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:45.97 ID:XVOdB/PK0.net
>>901
何の問題も無いな

難癖つけてる馬鹿どもは反省しろw

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:49.52 ID:bHvIzd8L0.net
1は誤報だってよ!


玉井克哉(Katsuya TAMAI) &amp;amp;#8207;@tamai1961 &amp;amp;middot; 4 時間
あちゃちゃ、ダメですか。仕切り直しの方がいいかも。
@junpatent: 朝日の職務発明に関する今朝の報道は誤報!

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:52.48 ID:bJX8KD3Z0.net
>>885
経営者はそういうリスクを負うものですよ。楽しようとするなよ。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:55.06 ID:8iaZM3gM0.net
個人の功績は評価するべきだろうけど,
会社が蓄積した「知識と設備」があってのものなんでしょ?

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:56.71 ID:iFoqNL+10.net
自民って悪魔かよ。
民主が潰れてから、もう戦前レベルの黒い時代に
匹敵するレベルで、どす黒い法案、改案出しまくりだろう。
次の選挙は、自民以外ならどこでもOKだろうな。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:17:16.36 ID:IHg6+Md/0.net
ま、日本の実力は理系の実力で支えられてる。
しかし、無能低能低学歴の蚊系dqnがのさばり、足を引っ張るのがジャップランド。
理系はジャップランドを見捨てるか日本に変え、蚊系ジャップランドを滅ぼすべきだろ。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:17:22.84 ID:fPM9RTja0.net
>>887
自由経済だからだろ。
国の基準はいらないって話だろ?
契約社会になって良いじゃん。
会社と契約して報酬決めればいいだけだろ。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:17:32.93 ID:rgn2FRAw0.net
>>290のいう議事録ではないが配布資料はもう上がってる
以下ビジネス+に書き込んだコピペ


>>1は正確な記事なのかな?
捏造・誤報の朝日新聞なんでしょ?

第8回特許制度小委員会 配付資料
資料1 職務発明制度の見直しに係る具体的な制度案の検討上の論点(PDF:82KB)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/newtokkyo_shiryou008/01.pdf
によると、
>研究者の研究開発活動に対するインセンティブの確保と企業の国際競争力・イノ
>ベーションの強化を共に実現するべく、職務発明制度の見直し自体が必要と考え
>られるのではないか。
という意見が最初にあるね。
意見が多様すぎて未だどうなるかわからない状況

改正があるとしたら、
「職務発明が成立する場合(「従業員がした発明は無条件に」ではない)は、
特許を受ける権利は使用者(会社)に属する。」
としたうえで、従業員には事前のインセンティブを与えるというのが有力な方向かな?

経団連の言い分はこうだ。
>今後、法改正により法人帰属となっても、従業員の発明に対するモチベーシ
>ョンの維持・向上のため、企業は、今後とも発明者の貢献に対する評価と処遇
>を、各社の規則に基づき適切に講じていく。
もちろん、額面通りに受け取るわけにはいかんが

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:17:33.63 ID:vLkPF+ij0.net
>>899
それが『対価』という形で支払われる必要もないだろ?
昇給でもボーナスでも良いじゃないか。
どこに組み込むかも社内規定でやれば良いんだよ。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:17:57.28 ID:bJX8KD3Z0.net
>>901
>>902
読売もおかしいな。それだと、今までとなにも変わらないことになる。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:06.00 ID:2Wj1PDob0.net
要は、またまた朝日新聞の、一方を悪者に思わせるような
誘導記事だよ。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:13.79 ID:XRjHh58C0.net
>>894
企業の業務として今まではじゃあこんぐらいねーって決めてきたら
いや足りねえもっと寄越せって訴訟になってきたから基準を定めないといかんでしょ
って話になったんじゃないのか?
だけど基準を決めてくれって言っても決めるのめんどくせえからもう完全に企業に帰属でいいわ、
ってやっちゃってんでしょ
このやり方が正しいとは全く思わんけど決める側の怠慢をどこにぶつけるかって話になる

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:36.75 ID:6dTs5Ywai.net
>>901
十分な報酬が法律で約束されるかどうかが焦点だな
法律で保護されなきゃ日本は終わり

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:50.98 ID:WcU9WVO00.net
個人事業主になれ。で請負で仕事やればいい。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:18:56.23 ID:XVOdB/PK0.net
>>911
いままではあやふやだったんだろ

お前は捏造記事に踊らされたんだよ
もう諦めろw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:19:13.85 ID:bJX8KD3Z0.net
>>908
>>876によれば、国に基準を求めた。って話のようだが。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:20:04.58 ID:fPM9RTja0.net
>>891
会社とスポンサー契約して個人で研究してるのなら解るが
社員としてやってるなら会社の権利になるだろ。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:20:08.08 ID:ZDdYfHQ50.net
>>893

強行規定と裁量規定を曖昧にするんですね

「AはBしなければならない」
という規定をなくしても
「AはBしてはいけない」わけではないから
「AはきっとBするだろう」

この改正について「賛成論者」の意見は上の全てです

Aが従業員の発明
Bがその対価について企業が払う報酬とその妥当さ

そう考えると全て「納得」します
これは「新自由主義、つまり竹中の発想そのもの」

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:21:57.02 ID:XVOdB/PK0.net
捏造信じて踊らされた馬鹿共は寝ろ

解散

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:22:30.61 ID:vLkPF+ij0.net
>>911
人事面の厚遇なんて明文化されてなかったぞ。
金の代わりにそうゆう形の報酬でも良いことになるんだよ。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:22:44.40 ID:fPM9RTja0.net
>>894
なぜみんな払わないって前提になってるの?
払わない企業からは技術者がいなくなって。
払ってくれるところに流れるだけだろ。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:23:24.42 ID:bJX8KD3Z0.net
>>913
訴訟で争えばいいじゃない。そしたら完全に決着つくわけだし。
訴訟を回避したいなら充分な対価を支払えばいいだけ。

対価はちょっとしか支払いたくない
訴訟もしたくない

もっと企業を楽にさせろ!従業員はなまいきだ!って言ってるだけに聞こえる

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:23:36.95 ID:XRjHh58C0.net
>>919
いやだから強行規定でもいいんだよ
問題は強行するなら詳細も詰めないとって話でしょ
結局は「相応の対価」が明示的にならんので揉めてるだけだと思う

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:01.71 ID:GCC+qaGz0.net
これへたすると、会社になんも関係ない発明品でも会社に所属しているがゆえに強制搾取されてしまう可能性があるぞ
個人で申請したものであってもだ

こんな法律が制定されるようなら、もう政府打ちこわししかあんめぇ

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:59.46 ID:2Wj1PDob0.net
>>911
だから、待遇の問題じゃなくて
特許の申請手続き上などの法律的問題が中心じゃないかな
たとえば、個人に帰属だと、その個人がっ訴訟対象になるとかあるよね。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:08.49 ID:IgoUUa/0O.net
アメリカか欧州に逃げろー!!!

ってこと?

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:42.56 ID:YUyThXr30.net
>>915
個人事業主だが、発注元の案件で開発したものの権利は
受注時の契約で殆どが発注元に権利は帰属。

自分で思いついて、自分で資金を調達して、自分で開発したものなら、
自分の有する権利だけど、そんなことする暇も資金もない。
それが売れて報酬になる可能性も低いしな。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:47.90 ID:bJX8KD3Z0.net
そもそも発明に対する貢献度算出は、発明者従業員込みでお互いに納得するまで話し合いで決めて
文書化しておけばいいだけ。そうすれば訴訟リスクは回避できる。

企業はそれをしたくないだけ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:26:15.46 ID:vLkPF+ij0.net
>>923
訴訟にならないだけの対価を払ってるつもりでも、訴えてくる奴がいるんだよ。
発明者の感覚次第なんだよ。
発明者が見当違いなこと言ってても、現状だと訴訟案件になるからな。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:26:45.66 ID:7zS+SVQY0.net
日本のキチガイ政府はもう駄目です
野放図にさせすぎてしまいました。
一度解体させないと駄目です

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:26:54.30 ID:fPM9RTja0.net
>>917
基準が曖昧だから経済界から無条件にって話だったと思うけどね。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:11.13 ID:cmmCMT+Y0.net
アイディアのある奴は会社を辞めて
自費で研究するか それともスポンサーを募るしかないな

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:19.28 ID:2Wj1PDob0.net
>>927
向こうは、会社で作ったら会社の物が基本だよ。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:50.12 ID:XRjHh58C0.net
>>923
それはごもっとも
そんで多分企業も訴訟まで視野に入れて研究開発するのに疲れちゃったんじゃないか?
金と時間使って機材揃えて人材育成してやっと完成したら後はそれを使うためには
訴訟かーってなるわけでしょ
充分な対価って言うけどそれって発明者の言い値に従えって話で会社が傾くほどの要求を言われたら
訴訟しかなくなるじゃん
当事者からすれば金むしり取れれば会社が潰れようが知ったことじゃない、
貰った金で左うちわで生きていけるとしか思わんしな

という一連の流れで結局研究開発意欲がどんどんなくなってしまうんじゃないかね
それでもいいとは思うけどさ
研究者は海外に育成なしでチャレンジチャレンジだよ今後は
抜けた才能があれば機材も育成もなくても天才だからやってける

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:28:12.52 ID:vLkPF+ij0.net
>>929
だからそうしようとしてるんだよ。
現状だと訴訟になれば、社内規定関係なく裁判所が決めるからな。
そのほうが得するかもしれないし、損するかもしれない。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:15.76 ID:Bk3YVIav0.net
>>924

断言してもいいが「明示的になったらなったで経営者の皆さんは反対します」
じゃあ「実施料の3%は最低で支払わなければならない」となったら?

経団連の皆さんは「確実に反対」ですな
「1%以下にしろ」と絶対に言ってきます

じゃあ経営の皆さんが「妥当な対価」を明示するんですか?と
それを法律にしていいですか?と

ぜーーーーーつたいにそんなの応じません

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:15.93 ID:W6WPRT200.net
会社から研究費全部出して貰って、データや機材、人も使えて
給料や社会保障費まででてるのなら、特許は会社に属するが普通じゃねの。

人材流出やモチベーションを心配するなら、研究員は管理職肩書きにして労組抜きの
報償のローカルルールを決めればいんじゃね?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:16.34 ID:DIiz2lbl0.net
>>930
でも、それが裁判所が認めなければ負けるわけだから問題ないでしょう。
民事なんだから、なんだって裁判になるリスクはあるよ。

で、そのリスクがあるからって、じゃあ権利そのものをなくしてしまえという法律改正は
横暴でしょうという議論をしていると思うが。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:23.27 ID:bJX8KD3Z0.net
ここで告白するが

俺が会社にいたときに発明して特許も取得したとある製品が日本とアメリカで大ヒットして
100億円単位の多大な売上げをあげた。

おれは報奨金で3万円もらった。

なおその製品は、半年もたたないうちにアメリカでPL法訴訟にあい、全製品を自主回収することになった。


まあ、こんなこともある。なんの製品かは秘密だ。特許公報漁ると個人名まで特定されるからなww

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:39.69 ID:oLV1X8Z20.net
経団連は悪団連に名を変え経済支配は止めるべき
暴力団のように義で支配せよ
社員ではなく社弟して支配する
逆らう奴は容赦なく切り刻む 非人道的にこの上なく無慈悲に粛清する

幹部は完全武闘派として戦闘力で統治
東電に原爆を作らせ政府には核ミサイルで脅しをかける
当然政府が素直でない場合は殺害、原爆投下など国に対しても武力で物を言う

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:43.53 ID:6dTs5Ywai.net
あれこんなクソ法案を絶賛してるアホがいる
法で技術者の権利が剥奪されれば日本は10年で技術立国じゃなくなるよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:48.84 ID:uLIsoFvo0.net
辞めれば良いじゃんw
まあ凡人なんぞ辞めたら発明出来ないよな。
後から入った奴が会社の資金と環境の中でやっぱり発明する。公共的な力なんだよ。
個人の能力と勘違いしてる馬鹿が多過ぎ。
アインシュタインなんて銀行マンとかやりながら相対性理論を趣味で考えたんだぞw

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:50.72 ID:YUyThXr30.net
>>926
細かいことだが、特許の場合は「出願」だと思うが。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:30:18.39 ID:Cjmp9bOt0.net
朝日憎しで賛成してる奴
安倍憎しで批判してる奴

どっちも同レベルなんだよな

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:30:21.82 ID:JtDkiwKt0.net
逆転の発想で国と経団連が主導して優秀な若者を大量に産業スパイに育て上げて
世界中にバラ撒けば良くね

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:30:39.27 ID:rgn2FRAw0.net
>>920
そうだね。
>>909に貼った特許制度小委員会の配布資料にあった意見を要約するとこんな感じ。

・現行の職務発明制度では、従業員に妥当なインセンティブを与えなくてはいけない。
可能な限り、企業の自由裁量に委ねるべきだ。

・しかし、企業の自由裁量に委ねた結果、必ずしも従業員に相応のインセンティブが与えられているとは言い難い。

・仮に特許法上の従業員のインセンティブの規定を撤廃すると、
民法の一般条項によって規制されることとなる。
これは従業員に支払うべきインセンティブの予見性を悪化させ、かえって企業に不利益をもたらすのではないか。

・現行は事後規制だが、それだと訴訟を招きやすいので事前規制にしますか

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:10.77 ID:XRjHh58C0.net
>>937
反対でも賛成でもいいんじゃない?
決め事ってみんなが納得する丁度いいポイントが必ず存在するなんて事はないんだし
それがあるなら今頃日韓問題なんて解決してるだろうよ

ようはそういう決め事を自分(会社側でも開発者側でもいいけど)に都合のいいように
決めてもらえる政治家を選ぶのが選挙って仕組みだろうし

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:40.45 ID:LCrfAL+40.net
社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/
> これまで経団連は「発明の奨励に法的な介入はなじまず、会社側が自由に
> 設定すべきだ」と主張してきた。発明の報酬は各企業が決めればいいとの
> 考えだったが、産業界は発明者への報酬について法規定する考え方を容認
> する姿勢に転じた。
(中略)
> 今後は報酬額をどう定めるかが焦点になる。従業員が報酬を求める権利を
> なくして企業が特許を持つ制度にすると、「何らかの損害賠償請求が
> おきる可能性もある」

まさかと思うが、朝日の報道で反発が大きかったから折れたのか?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:56.17 ID:OqY4VUk30.net
優秀な社員は会社なんて辞めて、アメリカで会社設立しようぜ。有望な発明なら100%投資がつく。
莫大な利益になるよ。そもそも技術者の給料は遥かに高いし。
人材流出の頭が無いバカ経営者とバカ企業は潰れた方がいい。もう日本に拘るな!ってサインかも
しれんが。w

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:32:27.94 ID:bJX8KD3Z0.net
おれが基準を決めてやるよ。

利益のn%を発明者に支払うこととする。n%は消費税率を採用する。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:32:32.34 ID:2Wj1PDob0.net
>>944
法律用語としては、確かにないね。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:33:06.67 ID:26vkgecF0.net
>>950
アメリカの場合、博士号持ってないと、研究者として認めてくれないけどなぁ・・・

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:33:32.06 ID:DIiz2lbl0.net
>>947
誤報かどうかは、「無条件」かどうかだね。

ま、それは今後の展開しだいで、判明するね。
それは現在の報道ではわからんな〜。読売の記事とやらはとりあえず見つからなかった。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:01.07 ID:JtDkiwKt0.net
ストックオプション制度もロクに整備されてないこの国で、所詮海外準拠にあわせたところで
「その上でたくさん金出す事を惜しまない」海外に優秀な人材が流れていくのは仕方が無い事なのだ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:04.83 ID:3Arz2BFu0.net
現行法のままでも訴訟の前に対価を調停する仕組みをちゃんと作れば
やっていけると思うんだけどな

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:20.01 ID:dq3PY+/t0.net
>>948

みんなが納得するポイントがないんだったら
「相応の対価」という現行の規定はしょうがない
むしろ、そう書くのが自然ってことですよね

もういい加減に本音をいいましよう
「奴隷従業員ごときに、発明の対価とか渡せるか、奴隷は奴隷らしく政府と経団連の言いなりになれ」と

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:34.27 ID:50axwqLN0.net
その会社がなくなったらどうなるの?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:35:32.92 ID:2Wj1PDob0.net
>>949
>まさかと思うが、朝日の報道で反発が大きかったから折れたのか?

なあほな、朝日が勝手に誤報しただけ。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:35:36.58 ID:c3khe2qC0.net
>>918
社員は社員計約を結ぶだけで、特許に関しては何もないぞ?

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:10.29 ID:rgn2FRAw0.net
>>954
調べる気があるなら特許庁の資料読んでくるといい。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/newtokkyo_shiryou8.htm
「無条件」の可能性はまずない。
少なくとも>>1から得られる印象とは全く違う方向の議論だよ。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:11.61 ID:Y8FuH1iP0.net
またこれちゃんと説明しないと国民のモチベーションを下げる記事だな
そういうの最近多いな 上がるほうはめったにないけど

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:44.64 ID:6dTs5Ywai.net
経団連の要望書読んだら確かに発明に対する対価は廃止しろって書かれてるわ
給料とボーナス払ってるのになんで他に金払わなきゃいけねーんだって
まあ日本捨てて韓国行くやつが続出してるのもわかるわ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:53.04 ID:Cjmp9bOt0.net
最近の経営者でコストカット以外に能がある奴っているの?

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:05.97 ID:bJX8KD3Z0.net
>>962
国民のモチベーションが上がる法改正ってないよね

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:06.11 ID:gFwkj/sA0.net
アベチャマの功績
残業代払わなくていいようにするよ
発明は無条件で会社のものにするよ
日本をトリモロス!


自分いいすか?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:13.49 ID:YUyThXr30.net
>>950
米国に幻想抱き過ぎw
投資した分、成果には非常に厳しい。
投資を受ける際の審査ももの凄く綿密な資料やリサーチを要求されて厳しい。
(日本の)総務省や経産省の新規事業資金の方が遥かに緩い。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:19.60 ID:aeUIJ/5u0.net
技術者諸君。待ってるニダよ< `∀´>

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:31.06 ID:2Wj1PDob0.net
>>954

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140619-OYT8T50022.html

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:56.37 ID:zOFGyab90.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:38:33.07 ID:55rYg/jE0.net
偉大な仮説が流出するww
小保方www
それを証明するための研究予算だろうに
誰が金出してるかの意識が低すぎるから
理研とかあんなんなんだろうな、研究者は人間としての基本が

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:38:49.32 ID:2Wj1PDob0.net
>>969

ごめん、記事が古かった

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:39:10.39 ID:bhleUjZx0.net
【家電】日本に仕掛ける「焦土作戦」 サムスン電子 [10/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269435661/
> 「隣国に技術が盗み放題の国(日本)がある限り、我々がいくら技術情報を防衛したところで意味はない」(サムスン関係者)

【社会】 シャープ・元副社長 「サムスンが技術を盗むから、逆に『感謝してくれるはず』と思って技術を教えた。すると提訴してきた」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362904237/


【社会】中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595917/
中国・韓国に「買われた」日本人技術者たち 給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て その哀れな末路パナソニック・ソニー・シャープの場合
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34391

『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
【話題】『週刊ダイヤモンド』が「サムスンに貢献した日本人技術者ランキング」を発表しネットで議論に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384246306/
グラフ:サムスンに貢献した日本人技術者ランキング
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/600/img_79a82155b9c67380da2dc9d9f455ed48204182.jpg

【日韓】サムスンが日本人技術者を買収、300万円で内部資料が流出…日本企業は情報管理が緩過ぎる★2[11/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384139017/
週刊ダイヤモンド 2013年11月11日
http://diamond.jp/articles/-/44210


サムスンが水事業に参入 東レ/日東/旭化成等を潰す為に日本人技術者を引き抜き韓国政府が2400億円投入
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347877230/
【経済】韓国サムスン、水処理ビジネス参入 日本の「東レ」「旭化成」「三菱レイヨン」などと競争へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348070635/
東レに迫る 「技術流出」の危機 韓国に奪われる虎の子「炭素繊維」
http://www.sentaku.co.jp/pick-up/post-3290.php

【経済】最新!サムスンが呑み込んだ日本技術ランキング[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409145313/

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:39:24.99 ID:AigNaIY90.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:39:56.01 ID:fPM9RTja0.net
>>960
何もないんだったら無条件でってことだろうね。
特許にも契約結べばいいんじゃない?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:38.61 ID:vLkPF+ij0.net
>>939
問題大有りだよ、いちいち相手しなきゃいけないんだから。
社員の労力を無駄にしたくないよ。

でも横暴だと思うのも理解できる。

でも行間に『各社の規定で決めてくれ』が入ってることを理解して欲しい。
何故書かないかは、実質は書かなくても同じだから。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:50.36 ID:2Wj1PDob0.net
>>969

日経の最新記事の方がいいね

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:41:02.75 ID:XRjHh58C0.net
>>957
そんなに欲強く発明は俺のモノって言いたいなら企業なんかに所属せず
自らの資産と力と時間を持って独自に開発すればいいでしょ、が本音じゃね
大丈夫、天才なんだからそれでいけるいける

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:41:14.92 ID:uLIsoFvo0.net
アメリカへ投資をすれば〜なんて話半分で良い。
具体的な実例を事細かに知るまでは特にな。
普通の事とは程遠い特別な事例だろうよ。たぶんその辺は日本と差は無い。
国家の人材流出が金で繋ぎとめられるなんて考えてる所はまさにアチラさんらしいやねw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:41:34.23 ID:bJX8KD3Z0.net
>>976
なんで行間に書くの?

ふつうに明記しろよ。なんで明記できないんだ。後ろめたいことでもあるのか?

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:42:14.95 ID:wpSTgKKA0.net
>>975

だから「そう契約してるんだったら、従業員の職務発明の特許権を企業のものとしてよい」
と「現行法が既にそうなってる」んですが

あなたも「現行法ままで問題なし」派ですね

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:43:15.98 ID:CwU3qamN0.net
少なくとも、外国人研究者は日本では働かない。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:44:27.02 ID:2Wj1PDob0.net
日経の記事を読むと、朝日とだいぶ違うね。
いままで、なあなあで保障されていなかったが
変更を経団連は拒んでいた。
ところが、産業界からの圧力で、経団連もちゃんとその制度を法律的に整える
という話になってきた

という感じ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:45:17.86 ID:55rYg/jE0.net
国立の機関での研究も同条件で宜しく

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:45:28.93 ID:teYspkjB0.net
まあ発明失敗しても会社負担だからな
これは当然だよ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:45:43.87 ID:vLkPF+ij0.net
>>980
法律っていうのは書かなくて良いことは極力書かないんだよ。
実質同じだったら書かない。

社内規定で決めろと書いたら、
社内規定で対価無しと決めても良いと解釈できる。
だったら書かない。

社内規定で相応な対価を支払うように決めろと書いたら
今まで通り『相応な』で訴訟になる。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:45:56.49 ID:DIiz2lbl0.net
>>961
THX。しかし微妙だなら。これだけをみると
(対価の支払いの権利 → 対価を支払ったほうがいいと法定(=支払わなくてもいい))
という改正の方向性にもみえる。

そして、原始使用者帰属制度に改正する際には、これまでの小委員会での議論を踏まえ、
使用者等は、一定の手続きを経て策定した契約、勤務規則等に基づき発明者に報奨する旨を
法定することが、使用者等と従業者の双方にとって有意義であると考えます。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:46:28.95 ID:wpSTgKKA0.net
>>978
だから「俺のモノ」じゃないんですー

現行法ですでに「従業員の職務発明を、企業は実施しても何の問題もない」
ってなってるんですよw?

特許権と実施権の違いは難しいかな?
さらに特許権と「特許を受ける権利」も違うから

んで現行法において「誰が何の権利をもつか」
それこそ「朝日の記事に惑わされず」理解しなさい

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:46:54.01 ID:55rYg/jE0.net
ちなみにネツゾウした場合の
損害賠償も整備しないとね〜
権利を明記するならね〜

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:46:55.70 ID:6dTs5Ywai.net
>>977
社内規定で訴訟封じられたら技術者は十分な対価は得られないな
日本終わったわ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:46:55.88 ID:8bT9vT2h0.net
中国人や韓国人、在日には何やっても無駄
すべてコピーされるよw
すべてなwww

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:48:19.62 ID:c3khe2qC0.net
>>975
契約結べば良いと思うよ。
権利は発明者だけど

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:48:29.12 ID:bJX8KD3Z0.net
>>986
訴訟になるということは労働者側の権利が認められてるということだ
労働者の権利を奪うことで、訴訟リスクを回避しよう!ってのが今回の話なんだね

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:48:29.76 ID:qN0du/bA0.net
>>20
大企業からの「袖の下」を受け取っちゃったんでしょw
ますます支那化が進むな、 この国は

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:48:37.58 ID:rgn2FRAw0.net
不毛なレスがあるようなので、現行の特許法の職務発明の条文置いとくね

(職務発明)
第三十五条  使用者、法人、国又は地方公共団体(以下「使用者等」という。)は、従業者、法人の役員、国家公務員又は地方公務員(以下「従業者等」という。)がその性質上当該使用者等の業務範囲に属し、
かつ、その発明をするに至つた行為がその使用者等における従業者等の現在又は過去の職務に属する発明(以下「職務発明」という。)について特許を受けたとき、
又は職務発明について特許を受ける権利を承継した者がその発明について特許を受けたときは、その特許権について通常実施権を有する。
2  従業者等がした発明については、その発明が職務発明である場合を除き、
あらかじめ使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ又は使用者等のため仮専用実施権若しくは専用実施権を設定することを定めた契約、勤務規則その他の定めの条項は、無効とする。
3  従業者等は、契約、勤務規則その他の定めにより職務発明について使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ、若しくは使用者等のため専用実施権を設定したとき、
又は契約、勤務規則その他の定めにより職務発明について使用者等のため仮専用実施権を設定した場合において、第三十四条の二第二項の規定により専用実施権が設定されたものとみなされたときは、
相当の対価の支払を受ける権利を有する。
4  契約、勤務規則その他の定めにおいて前項の対価について定める場合には、対価を決定するための基準の策定に際して使用者等と従業者等との間で行われる協議の状況、策定された当該基準の開示の状況、
対価の額の算定について行われる従業者等からの意見の聴取の状況等を考慮して、その定めたところにより対価を支払うことが不合理と認められるものであつてはならない。
5  前項の対価についての定めがない場合又はその定めたところにより対価を支払うことが同項の規定により不合理と認められる場合には、第三項の対価の額は、その発明により使用者等が受けるべき利益の額、
その発明に関連して使用者等が行う負担、貢献及び従業者等の処遇その他の事情を考慮して定めなければならない。

一番最近の改正は、企業は従業員にしっかりインセンティブ払えっていう趣旨ね

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:51:31.13 ID:uLIsoFvo0.net
>>995
そのインセンティブが適正かどうかを決めるのが課題なわけで。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:51:49.58 ID:fPM9RTja0.net
>>981
現行法では基本社員のもだったのを今度は会社のものにするんだろ?
俺はそれが当たり前だと思うが、
契約して報奨金なんかを個別に契約しなきゃねって事。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:52:32.57 ID:eZCkzbGG0.net
>>997
チョン乙


そうやって日本の頭脳流出を計画してるんですね^^

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:52:39.52 ID:55rYg/jE0.net
しかし特許に至るまでの
投資額に関するものや
虚偽の研究に関するものをどうするかね〜

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:54:02.62 ID:fPM9RTja0.net
>>992
会社がそれで契約してくれりゃね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200