2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の内部留保、過去最大313兆円−法人企業統計

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:02:55.59 ID:???0.net
日本企業の内部留保が大幅に増加している。財務省が1日発表した4―6月期の
法人企業統計調査によると、同期末の内部留保を示す利益剰余金(金融機関を除く)は
前年同期比12・0%増の313兆624億円と2ケタ台の高い伸び率。
金額は過去最大を更新した。消費増税に伴う駆け込み需要の
反動減により設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

企業収益や設備投資の回復力に力強さを欠くなか、大きく積み上がったのが内部留保だ。
企業の慎重な投資マインドを反映している。本来なら巨額な内部留保の
一部を設備投資や一段の賃上げに振り向け、「経済の好循環」実現につなげることが求められる。
政府が成長戦略の柱の一つとして法人実効税率を数年内に
20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
 だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:05.98 ID:HzMzoX5C0.net
200兆円の現金ソースあるんだからそりゃ即答だろ(笑)

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:18.42 ID:HqwuAoFs0.net
>>459
プロなのに鵜呑みにするのか。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:21.68 ID:T53W7aW10.net
内部留保はいっぱいあるけど
今年は赤字を計上したので法人税払わないです
払わないけど法人税減税しろ消費税上げろ
こんな大企業ばっかりが現実

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:32.30 ID:HzMzoX5C0.net
>>457
その間に減税して貯めたんだっつの(笑)

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:47:44.14 ID:HzMzoX5C0.net
>>460
鵜呑みとプロの関係性が全くないね(笑)
正しいものは正しいし間違いは間違いだろ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:03.42 ID:KzVtzb9l0.net
>>462
資本家=悪という思想の人には何を言っても無駄だなぁ
大好きな北朝鮮にでも行けよ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:57.12 ID:xoZ+rmOA0.net
で、特許は無条件に会社のものとかw

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:51:34.23 ID:AnuQwmnb0.net
>>452
そういや、麻生は日本で流通してる額面以上の金がタンスに眠ってると
思いこんでたな。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:11.22 ID:qu9IyL8z0.net
利益剰余金の額は大雑把に言えば利益の額を貯めこんでいったものだ。
「不景気だから、会社が儲かっていないから」とか理由を付けて、
サービス残業等をさせ払うべき賃金を払わずに313兆円貯まったんだ。
それを従業員に返せというのが何故理不尽なのかわからない。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:29.17 ID:iI329dc70.net
まとめブログが世論誘導中

保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/

.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:29.34 ID:zlVfswI/0.net
そら非正規が自分の給料半分くらいお布施したんだから儲かるわな
貯金ガッポガッポ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:27.67 ID:HzMzoX5C0.net
>>464
わけわからんレッテルはりたきゃどうぞ
資本家が社会に還元しないで革命、戦争が起きた歴史から学ばないんだろ(笑)

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:22.01 ID:RaMguoc/0.net
アベノミクスってのは札刷ってばら撒いただけ
企業努力とかゼロ
それなのにその金を溜めこんでる企業は
外形標準課税でぜんぶ回収
これでいいわけです

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:47.36 ID:NfDS0npT0.net
内部留保は株主のものです。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:14.62 ID:tS+Pc2KO0.net
>>9
内部留保することで企業体力が増すと設備投資しやすくなるんだよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:48.15 ID:ODKTo9180.net
自然人は死んで相続税で資産が還流するのに
法人は死なないから永遠に溜め込んだ分を留保できる

資本論なんだが、世界共通で対処しないと自然人は
法人の奴隷でありつづけてしまう

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:56.89 ID:RsF/Hidp0.net
>>467
自分自身に落とし込んで考えろ。お前貯金はするか?
その日暮らし、その月ぐらしで生活してるのならその言い分もわかるが。

今後、リーマンショック以上の中国バブルがあると言われているのに、ノーガード戦法は選択肢としてねーよ。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:06.34 ID:Tf4N3Snf0.net
この数字はつまり企業が「これからの景気が良くなると思えない」っていう不信感の表れだな
ひたすら貯め込んでいつ来るかわからない「危機」に備えてる

良い悪いで言ったら確実に悪なんだが
こうならないように経済を刺激し続ける努力を怠った政府はもっと悪い

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:18.71 ID:HzMzoX5C0.net
>>475
0か100かの話にもっていくなよ
内部留保を否定するやつはバカだよ
そうじゃなくて税制優遇してもらってためた金を社会に還元しないことで
リーマンショックのような社会不安を誘発するなって話だ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:46.74 ID:Vs7IbzzV0.net
>>473
過度な内部留保は信用拡大や他の経済体の経済活動を阻害するので駄目です。日本は貯蓄過剰で投資先不足で困っているのだし。
内部留保が小さくても、設備など実物資産、有望な知的財産権、収益力、公的信用保証制度があれば融資を受けられます。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:51.09 ID:EBp0iOws0.net
内部留保って全部現金だと勘違いしてるやつがいるから、話が通じなく
なっちゃうんだよ。

内部留保で工場を作ってる場合、内部留保を従業員に配れよ、って
言った場合、まず、全員、解雇して工場をつぶして、やっと支払うことができる。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:29.21 ID:3UhXUADN0.net
>>471
> アベノミクスってのは札刷って
はい
> ばら撒いた
いいえ

> 外形標準課税でぜんぶ回収
> これでいいわけで
いいえ。
外形標準課税は赤字企業から取る税です。
溜めこんでる企業から取る税ではありません。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:39.84 ID:US4f/viJ0.net
むしろ内部留保として決算乗り切ってるのではという

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:10.90 ID:yf1Gpo1m0.net
内部留保の定義云々いってるのはアスペだろ。
問題の本質は、企業が使わない金ため込んで、設備投資なりで市場に流さないから
経済が停滞してるってこと。
内部留保増えてて、設備投資が停滞してれば溜め込み金ふえてるだろうってなるよな。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:29.26 ID:HzMzoX5C0.net
>>479
だから3分の2の200兆円が現金だってソースがある
これが過剰かどうかの話
そしてその状況で法人税減税が必要かの話

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:07.33 ID:5uXWg+z20.net
無借金経営って内部留保がないとできないぞ。
有利子負債が〜とか、間接金融から直接金融へ〜とか、企業の設備と人の過剰〜とかそういうことをつい最近まで言ってたことが関係している。
そもそも、内部留保が多いということは株主に還元してないってことなんだよ、第一義的には。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:10:22.79 ID:Mvypx84t0.net
>>6
内部留保って全部カネだと思ってる馬鹿かw

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:11:11.55 ID:KzVtzb9l0.net
>>483
その200兆円は会社の次の成長のための投資に使うべき金だ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:15.13 ID:RaMguoc/0.net
設備投資してちゃんと稼働させてるなら、売り上げも利益も上がってるはずだよな?
設備投資したのに変わらず赤字ってのは単に経営が下手すぎるだけだし
現金のまま留保してるクズ企業はこの世に要らんし
ようはアベノミクスで内部留保(おもに現金)が増えてるのはクズ企業

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:19.97 ID:HqwuAoFs0.net
今の時期に、新聞記事を鵜呑みにして分析してもな〜。

また騙されそう。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:11.12 ID:HzMzoX5C0.net
>>486
だから投資しろって話だろ(笑)
投資してたらGDPに反映してるわ

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:31.17 ID:RaMguoc/0.net
そもそも一定の法定準備金以外に現金留保を増やしてる会社の金は
すべて税金で回収していいんだよ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:49.97 ID:AIdSt3C/0.net
剰余金を現金で大量に持ってたら経営者は株主総会で吊るし上げですがな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:12.78 ID:Mvypx84t0.net
>>487
塩漬けにされてる設備等の償却資産なんかもゴロゴロあるのよ
あるメーカーで言うと、内部留保とされてる額と有利子負債が14兆づつ
その内流動性の高い資産なんかは1割どころか5%も無い

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:21.81 ID:RaMguoc/0.net
>>491
四季報でスクリーニングすりゃわかるが、現金貯め込んでる上場企業は死ぬほどある

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:24.46 ID:b7b17iSa0.net
やっぱり金がジャブジャブ企業にたまってる状態かよwwww
こんな糞国家ダメダメだろ
チョンコロ並みだぞ、いい加減これでもかって位の大企業優遇税制はやめてほしいわ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:49.73 ID:5uXWg+z20.net
>>487
思い切って投資したシャープの亀山工場がどうなったかしらんの?
失敗すれば袋叩きにするくせに。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:16:36.45 ID:6nr2iP2UO.net
富の偏在と重税に喘ぐ一般市民
なんかこの国は封建社会みたいになってきたな

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:05.10 ID:RaMguoc/0.net
アベノミクスで物価は上がるが、賃金が上がらないってのは100パーセントこれのせい

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:48.63 ID:RaMguoc/0.net
>>495
「経営が下手」以外にコメント必要か?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:54.80 ID:sViIM8t50.net
>>486
過度な内部留保は信用拡大を阻害するので駄目です。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:57.68 ID:KzVtzb9l0.net
>>489
お前は一言も言ってないだろ
内部留保がけしからんと騒いでるだけじゃねーか
内部留保がたまってんのは経済情勢の結果であって、誰かから奪って溜め込んだ訳じゃない
アホか

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:04.81 ID:1uK3T22j0.net
個人消費は増税前には回復しないです。なぜなら実質賃金は下がっています。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:23.72 ID:6VY6+3AIO.net
増税で冷や水浴びたから投資に困ってるだけかと
売れる見込みが無いのに無駄に設備投資したらそれこそ製品価格上がる

企業のせいにするのはおかしい

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:38.24 ID:cBN03XCQ0.net
新商品の開発など業績を伸ばす能力が完全に欠如している
今の経営者と使用する会社の寄生虫たちには、
内部留保と言う貯金が幾ら残っているかが、安心の種に。

「何か有った時に必要。」と言うが、実際は、
「何か有った時も起こせないバカだから残った。」と。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:03.67 ID:drkcfSkx0.net
政府と中央銀行はなんとかしようとしてるが
民間銀行、企業、国民がケチだから
一向に景気が良くならねーな

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:26.02 ID:yf1Gpo1m0.net
企業のせいというより、国のせいだろう。
企業は自己防衛の合理的な行動とってるだけ。
消費税増税みたいなことやってる限り、展望はない

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:43.81 ID:h237iNKq0.net
取り合えず、マスコミとか統計とかどれでもよ、
内部留保っていう単語使わずに利益剰余金で統一してくれよ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:21.91 ID:1uK3T22j0.net
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level

・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:36.71 ID:AIdSt3C/0.net
>>493
どこに現金貯め込むんだよ?タンス預金か?
そんな事してもただのムダ金だろうが

金融商品に金使うのも立派な投資だぞ。貯蓄じゃないぞ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:58.16 ID:RaMguoc/0.net
まず外形標準課税の強化だわな
これで偽装赤字のクズ企業を倒産に追い込む
それから給料ださないブラック企業の徹底取り締まり
これだけでアベノミクスは成功する

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:30.56 ID:q8BpUmmQ0.net
>>502
需要がないのに無理やり量的緩和しても、実体経済に回らずバブルを招くだけですね。
年数%資産税をすればいですね。
資産税によって貯蓄するよも一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなる。
資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
  ↓
消費が増える。→消費用の資金需要が増える。
  ↓
資産家(企業)が投資を増やす。→投資用の資金需要が増える。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:40.39 ID:2TEU9hbK0.net
>>479
そんなキャッシュフローを産まない工場は
とっくに減損対象で
帳簿上の内部留保もないはず

正しい会計処理をして
会計操作していなければな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:55.48 ID:RaMguoc/0.net
>>508
おまえさ、中卒か?
四季報で「現預金」って調べてみりゃ一発だろうが

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:44.11 ID:6VY6+3AIO.net
>>504
増税ありきの緩和や財政出動ではこうなるのは当然

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:26.86 ID:Mvypx84t0.net
>>493
あのさ、莫大な額の内部留保抱えてるとか言われてるとこが莫大な額の有利子負債抱えてるとか可笑しいと思わないか?w

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:38.07 ID:RsF/Hidp0.net
>>502
全くその通り。
この状況で、さらに消費税も上乗せしてる状況で、設備投資?そんなアホ経営者は博打と変わらんわ。
10%にしないとアベノミクスが失敗したと思われるなんてコメントしてるバカをまず首にすべき。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:01.94 ID:3UhXUADN0.net
>>482
おまえの主張は「セイの法則」そのもの。
ありえない。100年も前の説を持ち出すなやw

おまえの意見は「サプライサイド」なんだよw
「設備投資してモノ作れば全部売れる」wが前提w
「市場に金を流」そうとすれば流れる!
ねえよwwww

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:43.58 ID:RaMguoc/0.net
ようするに、万年赤字企業とか、現預金ふやして内部留保貯まってる企業とか
この世にイランのよ
経済の邪魔
そいつらが潰れるような政策をやるかやらんか
これがアベノミクスの成否につながる

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:52.65 ID:oAUmspz00.net
法人税減税の本当の目的は違うんだがなぁ
これは安倍の責任でもなく政府の責任じゃないわけよ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:32.63 ID:Mvypx84t0.net
>>517
アベノミクスw
ハナから失敗だよ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:37.80 ID:AIdSt3C/0.net
>>512
で、その現預金と内部留保に何の関係があるんだ?イコールじゃないぞ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:18.46 ID:RaMguoc/0.net
>>514
意味わかんねえこと言ってるなよ
企業資産が増えて、その内訳が現預金なら
内部留保は現金でため込んでるだけって当たり前の話だよ
そういう企業が死ぬほどあるって調べりゃわかる

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:42.13 ID:YzZk8u/f0.net
国民に莫大な借金を負わせて官僚と大企業と金持ちを太らせてるだけでしょ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:08.63 ID:JBogu2rM0.net
内部留保税を10パーセントかけろよ毎年、30兆だよあべぴょん

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:27.62 ID:RaMguoc/0.net
>>520
その企業が設備投資してなきゃ、ほぼイコールだろが
いつまでごまかしてんだよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:32.64 ID:Al1jNmK/0.net
内部留保のほとんどが
国内投資ではなく海外投資にいってるから

国民にはリターンなし

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:26.31 ID:tM06Q8lx0.net
死に金だからな
いくら法人税減税しても、
企業はその金を国内に投資しようとせず
抱え込んでいるわけだから
なんの意味もない

企業重視の経済政策は根本から間違っているんだ

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:35.01 ID:1Zn8jTiE0.net
そら金が回らないはずだ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:51.04 ID:AIdSt3C/0.net
>>521
現預金を銀行に預けているならそれはそれで投資の一種だろが
現預金も引っこ抜いた残りカスが株主のための金、内部留保だ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:18.63 ID:TgEvuK5Z0.net
>>525
年数%資産税をすれば、日本資本企業が海外で稼いだお金にも日本人株主を介して継続的に年数%課税できます。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:28.29 ID:RaMguoc/0.net
設備投資が必要ない企業にアベノミクスで金やってもただの無駄カネだから
新企業税でぜんぶ回収すればいいだけ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:54.16 ID:RaMguoc/0.net
>>528
おまえの勝手な定義なんかしらん
国債より金利の低い銀行預金は投資じゃねーから
ただの流動資産の中の現預金

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:33:45.92 ID:Mvypx84t0.net
>>521
カネ借りれば金利負担てもんがあるの
莫大な額の現金預けてても担保も寄越さなければ利息もスズメの涙だ
カネ持ってるのに何で能無しである金貸しに金利奉公しなきゃならないんだw

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:33.19 ID:AIdSt3C/0.net
>>524
だから設備投資しなかった金をどうするんだよ?
貯め込んでたら株主怒るぞ「金余ってるなら配当増やせ」とな

>>525
何で内部留保で海外投資するんだよ
そんな投資金額とかも抜いた金が内部留保だろが

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:56.32 ID:RaMguoc/0.net
>>532
そういう経済システムだから
おまえが銀行とか貸金屋が嫌いだっても
日銀が金融政策する先はそこなんだから
そこを使わない企業には「ペナルティ」を与えてやるのが
国家権力の仕事

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:12.03 ID:gShee0iIO.net
>>525
設備投資の控除も法人税減税の為に一部廃止だしね

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:34.49 ID:h237iNKq0.net
利益剰余金=現金及び現金同等物じゃねぇかんな。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:54.15 ID:RaMguoc/0.net
>>533
中世ジャップの株主はアホだから
というより年金だから、ちゃんと文句言ってこない

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:00.85 ID:wDwDxACy0.net
しかしこの類の記事は何言ってるのか分からんわ
黒字が続けばどんどん利益剰余金は増え続けるわけだが、これを減らしたいってのは赤字にしろって言ってんのか?
まじでアホだろ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:56.47 ID:AIdSt3C/0.net
>>531
俺の定義じゃねーよ
せめてこの程度理解してからレスしろ
ttp://president.jp/articles/-/11742

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:02.62 ID:exd/izy20.net
1980年代後半 バブルで企業は株をたんまり買い込んでいました
2014年 今は逆でキャッシュ相当の流動性資産をたんまりと持っています
さて どうなることでしょうw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:08.16 ID:Mvypx84t0.net
>>533
有事の際の現ナマまで吐き出せとか言う株主いねーよwww
海外拠点なんかに投下されてる計画段階でのカネなんかも含むよ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:20.53 ID:2TEU9hbK0.net
結局国内の富が全て海外に流出するように
ルールを書き換えているようにしか思えれない

竹中みたいなシオニストの手先を使ってな!

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:47.78 ID:5XmCGV1X0.net
タンス預金をもんだいにする奴らが、企業の内部留保を問題にしない不思議w

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:53.53 ID:RaMguoc/0.net
普通に現預金の増加にだけ着目すりゃいいんだわな
それも増えてるだろ
アベノミクスで札を企業にばらまいて
物価が上がってるのに
給料が増えない理由はそこにしかない

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:31.15 ID:AIdSt3C/0.net
>>537
あまりにバカだから何だこいつと思ったらお前チョンモメンじゃねーかw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:39.74 ID:zK3Pdlea0.net
デフレは嘘っぱち。物の価格はサイズも品質も下げて見せかけてるだけ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:50.21 ID:Mvypx84t0.net
>>534
話ならんわあぼーんしとく

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:41.99 ID:RaMguoc/0.net
>>539
おまえ頭が悪すぎてやばい
内部留保、その中の利益剰余金は現預金だけで構成されてないって話が
いつから「すべて設備投資である」になるんだよ
現預金はきっちり増えてますよ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:57.36 ID:6VY6+3AIO.net
>>530
だからマネーフローをショートさせて流れのみ多く見せても経済は縮小していくのみ
フローがある道中で外貨を稼ぐ人間力やインフラを育てられなければ駄目なんですよ
途上国と先進国の違いすら理解してないとは
あなたが目指してるのは途上国のマネーフロー
日本を途上国並みに貶める行為

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:58.95 ID:7axxO0kx0.net
非正規労働者の苦悩の上に成り立つ搾取の仕組み

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:11.59 ID:RaMguoc/0.net
>>549
外貨稼いでも国内に回らねえよ
回らない金は国内経済にとっては死に金
おまえいつドルで買い物したんだよ
頭悪すぎだろ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:36.52 ID:1rib07NB0.net
正社員リストラして非正規、派遣に置き換えて貯めた内部留保、ですね?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:38.68 ID:AIdSt3C/0.net
>>548
だからその現預金は内部留保じゃないっての

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:17.74 ID:TB/nMVR90.net
つまり世間にカネが出回らなくなって企業が貯め込んでるわけか
戦中に米をこんなことしてたな

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:46.14 ID:RaMguoc/0.net
>>553
はあ?
企業が得た利益に現預金が含まれないなら、その金どこに消えたんだよ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:54.46 ID:oS65+kpX0.net
企業の内部留保特に現預金や保有国債や他社の社債に等関しては年度末の保有元本に対して公定歩合+3〜5%程度の内部留保資産課税をやれば良いと思うぞ
これなら投資に対して内部留保金で賄うより銀行なりからの借入で賄う方が有利になる
そういうインセンティブがこれだけ積み上がるなら必要
後は日本にも本格的なアクテビィスト投資家が必要だと思ったよ内部に単に貯めるのは経済の滞留を意味するからね
企業なら金は少なくとも10%程度の利回りで運用しないといけない

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:14.43 ID:6VY6+3AIO.net
>>551
資源の無いこの日本でドル使わず消費できると思ってるんですか?
あなたが今使ってるパソコンや電気
元を辿ればどこから来てると思ってるんだか

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:15.35 ID:yf1Gpo1m0.net
>>516
勘違いしてるみたいだが、企業が設備投資に回さないってのは、現実の現象面に言及しただけの話。
需要もないのに設備投資しろという意味じゃないからな。
その辺のことは>>505読めばわかると思うが。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:08.62 ID:KDVTOvwd0.net
法人税下げたら尚更設備投資なんかしなくなるだろ
馬鹿じゃねーの

総レス数 923
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200