2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の内部留保、過去最大313兆円−法人企業統計

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:02:55.59 ID:???0.net
日本企業の内部留保が大幅に増加している。財務省が1日発表した4―6月期の
法人企業統計調査によると、同期末の内部留保を示す利益剰余金(金融機関を除く)は
前年同期比12・0%増の313兆624億円と2ケタ台の高い伸び率。
金額は過去最大を更新した。消費増税に伴う駆け込み需要の
反動減により設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

企業収益や設備投資の回復力に力強さを欠くなか、大きく積み上がったのが内部留保だ。
企業の慎重な投資マインドを反映している。本来なら巨額な内部留保の
一部を設備投資や一段の賃上げに振り向け、「経済の好循環」実現につなげることが求められる。
政府が成長戦略の柱の一つとして法人実効税率を数年内に
20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
 だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:04:39.38 ID:vMj8UTcj0.net
めざせ1,000兆

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:05:03.36 ID:AwKwN8LhI.net
給与にしてよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:05:05.74 ID:G3ru9+a40.net
インフレにするしかないね

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:06:01.84 ID:5sW9ZHWE0.net
え?w
個人の評価は不十分にしてこれなの?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:06:25.47 ID:/ibaZLnR0.net
人件費に回せよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:08:05.23 ID:5sW9ZHWE0.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409727854/
ほんと、あのさぁ・・・って言うレベルなんだけど

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:08:15.15 ID:G3ru9+a40.net
>>6
デフレだから早く溜め込んだ人の勝ち
後から溜めるのは大変

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:08:26.46 ID:PVBRKooc0.net
アベノミクスで設備投資に回るとか言ってたバカでてこい

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:08:28.45 ID:qA4yRU9B0.net
中小企業の赤字企業に対して税徴収するなら

内部留保に対し税徴収しろよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:09:05.10 ID:sspTLrzei.net
最近増税は確定だと主張するニュースが多いだろ?
これはなんでかというと、消費税引き上げの悪影響があまりにも大きくて
首相やその周辺が再度の増税を悩んでいるからなんだぜ
だから牽制のために増税は決定だと発言しているわけ

つまり今、首相は悩んでいる今こそ来年の増税を中止に追い込めるチャンス
徹底して節約しよう、そして民意を首相に伝えよう
そして財務官僚を墓場へ追い込もう!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:10:04.32 ID:Hjw0z0kw0.net
課税しろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:10:18.50 ID:G3ru9+a40.net
>>10
インフレにすればよい
スグタフは永遠につづくことはありえないから

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:10:32.27 ID:Y+ZI3m310.net
給料あげないから大丈夫

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:11:25.06 ID:JV6tVTPD0.net
大企業の賃金上げて中小企業にお仕事くださいって感じ。
そして中小の賃金も上げてくださいお願いします?

で仕事がなくならないように頑張る。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:11:25.72 ID:G3ru9+a40.net
>>11
国民が年金破綻してよいと言えば
増税止まる

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:11:42.66 ID:Kq8s0SGB0.net
赤旗じゃないだと…!?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:11:58.81 ID:tKSfUmUx0.net
設備投資にも人件費にも回さない
そら経済が回らないわ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:12:05.55 ID:ERdQ3ppq0.net
自民党の財布に313兆もあるのか
もうかって羨ましいねえ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:12:48.78 ID:ZT+2JrID0.net
内部留保税を作ればいいけど
まあ無理かw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:13:12.53 ID:G3ru9+a40.net
>>18
デフレ&消費税増税だと投資はしないほうか良い

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:13:17.93 ID:cdsjGy4J0.net
接収しろ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:13:46.96 ID:CoHqcSjU0.net
金はあるのに人件費に回さないっていう

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:13:52.94 ID:/bV6CD+e0.net
ハイパーインフレでリセットしないと理解できないんだろうな
松下幸之助の考えを少しでいいから持ってほしいわ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:14:46.15 ID:igyXUIVY0.net
>>11
馬鹿だろお前。
消費増の10%への増税は野田政権のときにとっくに法律が通ってる。
増税中止するには現在の法律を廃止する新たな法律を通さないといけない。
ヘタレ安倍にそんなマネができるわけがない。
景気がどうあろうとだらだら時間がたって、結局時間切れで10%になる。
安倍には増税廃止法案は通せない。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:14:51.74 ID:ZKDUh/8+0.net
内部留保税でも取りゃいいのに

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:14:56.90 ID:aPDSPjHA0.net
貯めてる金は腐らせろ
税金かけて吐き出させろ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:15:26.43 ID:QBGWA1Z+i.net
法人税減税の意味をなしてないな
国民からさんざんむしりとっておいて
完全に政府の失敗だな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:15:28.38 ID:Bt06rgoX0.net
お前らだって将来が不安だから消費せず貯蓄に回すだろ?
企業も同じで将来が不安だから人件費抑制して内部留保を増やして蓄えに回してるだけ
企業も人口減少社会の日本で市場として成長を見込めないから溜め込んでるだけ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:15:30.97 ID:G3ru9+a40.net
>>27
インフレにすれば良い

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:16:21.45 ID:DWPz3/vr0.net
だからさあ……これを吐き出させないとダメなんだってば

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:17:25.50 ID:G3ru9+a40.net
>>31
その必要はない
インフレにすれば良いだけ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:17:46.83 ID:1cXI52QK0.net
どうして消費者が消費しないかは自分たち企業がどうして内部留保をためこんでるかを考えればすぐにわかることだろう

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:17:57.78 ID:m25DeCPp0.net
四人家族って1200万円も企業に搾取されてんのかよ!w

どこまで大企業を甘やかしてんだよ!売国奴安倍自民党!

さらに法人税減税なんてキチガイ沙汰だ。

法人税なんて控除されまくりで実質16%だっていうじゃねぇか!先進国で実質一番日本が安いわw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:19:05.30 ID:I1Qriath0.net
内部保留がなぜこんな数字になってるのか経緯を考えればまあそりゃそうだわなになる

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:19:29.28 ID:8/bBW+5s0.net
景気対策いくらやっても効果が無いわけだwww
禿鷹が配当を増やせというのも当然だwww

国内の人件費に回せよwww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:19:53.22 ID:3zv6b7Lt0.net
>>28

政府=経団連の成功だろ。だって政府は
国民の事じゃなくて、現ナマくれる経団連のこと
しか考えてないんだもの。そういう意味で大成功。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:19:58.41 ID:Bt06rgoX0.net
消費税を増税したろ?
輸出産業は消費税が上がるほど儲かるんだよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:20:12.95 ID:m25DeCPp0.net
>>25
安倍が本当にデフレ脱却したいなら、
当然、消費増税延期法案つくってたわなw
安倍は2011年に消費税は12%にすべきって発言していた。
安倍が消費増税反対なんていうのは三橋貴明のデマだぜ!www

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:21:48.75 ID:phiE/dWX0.net
いい加減、内部留保に税金かけろ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:21:51.41 ID:Svr5/x7SI.net
結局は法人税減税しても社員の給与UPしない
役員報酬だけ大幅UP

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:23:31.74 ID:6r4bvYeR0.net
外形標準課税でいいだろ

それと消費税とは、輸出企業を太らせるために
存在すると知っておくべき

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:23:43.37 ID:KlW/IqLr0.net
トリクルダウンw
予想通り企業で止まって庶民に落ちてないな
てかトリクルダウンなんてさっぱり聞かなくなったし

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:24:24.78 ID:G3ru9+a40.net
>>41
社員の給料払ったあとの利益に税金がかかる
年金のための株価対策と配当金に使う

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:25:02.93 ID:1bGX38Fc0.net
>>1(続き)
あの有名な反日スレ立て屋【ジーパン刑事★】のスレに【まじめにレスしてしまった人(笑)へw】

=====================================
このスレ、、、あのアンチ安倍/アンチ橋下スレ乱発中【ジーパン刑事★】の【刑事スレ(笑)】で〜すww

【ジーパン刑事★】とは・・・
◎アンチ安倍/アンチ橋下スレ乱発
◎アンチ自民にスレタイ改変し誘導
◎かの有名な反日スレ立て職人【うしうしタイフーン】=(丑、幽斎)と酷似した手法

さてさて【ジーパン刑事★】の正体は・・・www ウッシッシ 丑シッシ うしうし

====【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】===

ウッシッシ 丑シッシ 【ジーパン刑事★】がアンチ安倍

ウッシッシ 丑シッシ 反日スレ屋【ジーパン刑事★】

=============================
あら不思議!?【ジーパン刑事★】がスレ立て始めたら、、、
ほのぼのスレで【幽斎★】(=うしうしタイフーン)がスレ立て開始!!!!

■アンチ安倍■ジーパン刑事■アンチ橋下■ジーパン刑事■アンチ安倍■ジーパン刑事 ■アンチ橋下

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:25:05.87 ID:/bV6CD+e0.net
法の中の動向を無視して通ってるとか片腹痛いわ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:26:17.16 ID:tpaPNkhM0.net
有価証券の評価益じゃないの?

48 :ドクターEX@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:26:20.86 ID:xqWDF1uW0.net
消費税は大企業が儲かるのは事実だよ。
売り上げが大きいところほど儲かる。

消費税は年二回に分けて納税する。
つまり消費税が入金されて最大半年は銀行の普通口座に置かれる。
年0.1%の利率でも半年おけば1兆円の利息は5億円。
年間2兆円の売り上げがある企業だと10億は利息で儲かるわけだ。
これは基本で、普通口座だけでなくいろんな有利な商品に置いておけば
もっと儲かるんだよ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:26:43.68 ID:G3ru9+a40.net
>>43
庶民には年金として還元される

50 :ドクターEX@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:28:29.71 ID:xqWDF1uW0.net
>>48
間違い 売り上げでなく消費税。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:28:35.57 ID:BDLwhofp0.net
こ安G

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:28:36.54 ID:hCPk2Kp/0.net
>>1

流動資産分までの収入には最高税率50%とかすりゃいいんじゃねーの?
そしたら限りなくゼロにしていくだろ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:28:42.46 ID:kPVX/rN90.net
消費税10%を控えて物が売れなくなるから国内ではリスクが大きくて設備投資がしにくいんだよな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:28:45.79 ID:NPeQ2JfJ0.net
いつも思うんだが儲かってるところから取れよ、税金は

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:29:05.10 ID:P0rkUiriO.net
これから好循環になるんだよね??
そうだよね??

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:29:32.74 ID:vByBo/pC0.net
全額没収して国民に分配せよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:29:38.74 ID:htvXdfop0.net
失われた20年のGDPを3%成長にしてお釣りの来る金額w

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:29:40.06 ID:G3ru9+a40.net
>>52
工場や自社ビルを無くしていくのか?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:29:45.97 ID:sSsYB74R0.net
よかったなネトウヨ
これも安倍ちゃんの愛国政策のおかげだぞ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:29:47.46 ID:lVd35S/S0.net
内部留保を労働者に分けろなどと頓珍漢なことは言いませんから、
投資先がないなら配当してください。

内部留保を貯蓄のごとく溜め込めば、いい経営者であるわけではない。
物言う株主は、利益のでる説得力ある展望を期待しているでしょうから。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:30:14.24 ID:0+TGVDIx0.net
いい加減、利益剰余金を内部留保って呼ぶのは止めろw
レイオフをリストラと呼ぶのと同じくらい変

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:30:22.27 ID:zpQuNctm0.net
>>54
阿倍びょんは逆の考えだよ
頑張って儲けてる人は優遇する

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:30:48.23 ID:G3ru9+a40.net
>>59
年金破綻回避政策ですよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:31:16.49 ID:AatnnNFm0.net
経営陣が無能なんだろう

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:32:02.29 ID:Rr7r16pr0.net
韓国は内部留保の弊害に気づいて、内部留保に課税する方向に

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140828/wec14082807000001-n1.htm

賃上げの重要性に気づいても、内部留保に課税しない日本と韓国
軍配はどちらに上がるでしょうか

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:32:29.36 ID:LfTcI1Lf0.net
>>55
つーかさあ、国民もみんな文句ばっか言ってないで
金使わなきゃ経済はまわらねーんだよ。
アホどもが消費税がどうの物価が上がってどうのとか
言ってて、金使わなきゃまた不景気になるだろが。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:32:51.33 ID:G3ru9+a40.net
>>65
企業が死ぬか逃げて終わり

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:34:55.23 ID:WXmfSJbIi.net
これは安部ちゃんGJだね

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:36:42.58 ID:CIJUqvAt0.net
横河電機が約600人の希望退職
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140902/k10014296391000.html


大手計測機器メーカーの「横河電機」は、主力のプラント制御事業で国内市場が縮小すると見込んで、
国内の従業員およそ600人の希望退職を募ると発表しました。

発表によりますと、横河電機は来年1月から、国内におよそ8500人いる従業員のうち、
7%に当たるおよそ600人の希望退職を募るということです。
対象となるのは東京・武蔵野市の本社のほか、山梨県や長野県に生産拠点を持つ子会社などで勤務し、
今年度末で30歳以上59歳以下の正社員と、雇用契約を毎年更新している60歳以上の従業員です。
希望退職を募る理由について会社では、石油精製や化学のプラントの制御や監視を手がける事業で国内市場の縮小が見込まれ、
今後は成長が見込まれる海外事業を強化するためとしています。
国内市場の縮小を理由とする国内の人員削減では、JT=日本たばこ産業も去年10月、1600人の削減を発表しています。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:36:46.04 ID:kyqNCsxo0.net
>>10

赤字企業は内部留保があるから存続出来てる訳で、不用意に手を突っ込めば失業者増やすだけなんだがな…

社会保険料が重過ぎるから安易に給与も雇用も増やせない現状で、消費税率積み増しが停滞に拍車掛けてる様なモノ。
法人・個人の所得税収を確実に上げる政策に3年は注力すべきなんだがな…消費税収も結果的に増加するのだから。

基礎的財政収支の均衡状態なんてものを僅か10年で創り出そうとするから安易な増税という無理が出るんだよ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:37:00.86 ID:q3leltoP0.net
>>66
使う金をまずよこせよw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:37:04.53 ID:G3ru9+a40.net
>>66
すぐ金使う馬鹿に金がまわらなくなってるから不景気

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:37:57.97 ID:tZeo4EgC0.net
何か開発しろよって言いたいわ
貯金してチンタラやってると世界に置いてかれるよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:39:15.86 ID:Oo/Wu9kPO.net
>>66
ないものをどう使うのさ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:39:33.43 ID:Rr7r16pr0.net
>>69
でも株価は10%上げたからな
いい加減、企業の優遇と国民の生活にはあんまり関係ないことを察したほうがいいと思うよ
日本は企業(と国)栄えて国民滅ぶ、だから

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:39:37.21 ID:fBZfYcGS0.net
内部保留は社員のものではありません。

株主のものです。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:39:57.88 ID:CIJUqvAt0.net
横河電機
2014年3月期
売上高 388,463百万円
営業利益 25,893百万円
当期利益 12,341百万円

売上げ3884億円で 営業利益258億円 営業利益率5%超える優良企業でもリストラでっすwww

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:40:18.47 ID:G3ru9+a40.net
>>76
会社赤字にすれば社員のものに

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:41:06.01 ID:Rr7r16pr0.net
>>67
そういう段階じゃなくなってんだよね
どうせグローバル企業wとか言っても日本が死んだら皆アウトなわけで
日本人の衰退がグローバル企業wとかにいい影響を与えるとは思えんよ
貧乏人の国の企業の車なんて買いたくないだろ?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:41:15.98 ID:balMBVl10.net
よし
この保留分は社長と会長と常務の親子一族だけで分けよう
社員?知らん、代わりはいくらでもいる

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:41:27.18 ID:26z6+dyS0.net
会社の規模によって上限金額決めて
それを超える留保には課税するようにすればいいんじゃないかな
個人でも何億円以上の貯蓄は課税対象ってすれば
金回りが良くなると思うんだよね
まぁ金持ちに限って運用せずに銀行に眠らせておくなんてしてないと思うけど

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:41:36.78 ID:ZKDUh/8+0.net
人と水くらいしか資源のない国で
人を大事にしないでどーするよ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:41:45.26 ID:KlW/IqLr0.net
>>66
無い袖は振れないし無理だろ
しかもこれだけ自己責任論が蔓延してりゃ自己防衛するしかない
んで自己防衛はどうするかって言えば消費より預金になる
てか消費の役割は負担を強いられてる庶民より優遇されてる富裕層が担うべきだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:42:33.17 ID:AatnnNFm0.net
内部留保に税金かけることできないのかね?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:42:41.55 ID:/bV6CD+e0.net
>>76
>>77
お前らの言う通り
それが結果自分の身に返ってきてるだけの話
金はまかないけど回収します

そりゃ成長を阻害するわけだから回収する金がなくなるわwww

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:42:57.43 ID:G3ru9+a40.net
>>79
年金の年金による年金の為の政策
いまの段階はこれ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:43:04.46 ID:kaj1MbCJ0.net
>>77
つかえねー奴をリストラするから優良なんだろ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:43:43.00 ID:Rr7r16pr0.net
>>81
韓国の内部留保に対する課税策はこうだね
>対象は資本金500億ウォンを超える大企業で、約4000社が該当する見通しだ。投資や賃上げ、株式配当などが一定額に満たなかった場合、不足分に対して10%の税金がかけられる。

これが内需振興策として提案されてるのも重要

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:44:42.19 ID:AatnnNFm0.net
>>87
つかえねーじゃなくて単に気に入らないだけで人切るからなあ。
優秀さをはかるモノサイが実は無い。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:44:55.72 ID:hCPk2Kp/0.net
>>58

「流動」資産つってるだろがw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:45:25.14 ID:kYkD6thg0.net
Q.何故大企業優遇なのか?

A.政治家に毒饅頭を食わせているから

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:45:38.45 ID:G3ru9+a40.net
>>89
年金破綻防ぐ為です
リストラしてください

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:46:58.49 ID:AatnnNFm0.net
ちょっと調べたが、メリケンがやってる
Accumulated Earnings Taxみたいなのやりゃいいっぽいな。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:46:59.18 ID:Rr7r16pr0.net
>>88
厚労省がクソなのはあいわらずなんだけど、企業も敵対的防衛とかで萎縮し過ぎなんだわな
いくら内部留保貯めても日本円が紙になったら全部外資に買われるっつーの
現金タメタメして大丈夫、とかジジババの発想かよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:47:46.87 ID:A800FBX70.net
内部留保に税金かけようぜ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:48:01.26 ID:G3ru9+a40.net
>>94
デフレ下では日本円最強です

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:48:51.28 ID:y2OUxMBb0.net
この傾向は団塊バブル無能が上にいる内はどうにもならんわな
溜めることだけで使い方知らないんだもの

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:49:49.31 ID:Rr7r16pr0.net
>>96
デフレとか関係ないよ
しかも日本は人口減で投下資本利益率の期待値なんてマイナスだろうし、海外に投資とか日本人に意味ないし

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:50:28.22 ID:G3ru9+a40.net
>>98
インフレなら現金持ってるのは損です

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:51:25.43 ID:u8kLQwa60.net
ネトウヨの希望通り日本経済は安泰やな?w
やっぱり企業が元気じゃないと、衰退するもんな?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:51:52.87 ID:/bV6CD+e0.net
>>99
インフレになったら海外に資産移すだけだろ
それが売国奴のやり方

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:52:03.84 ID:Rr7r16pr0.net
>>99
それも違うスレで書いたけど、投資のリターンが影響してくるんだって
現金で持ってるよりも設備投資したほうが得っていう状況にならんとどうにもならんよ
かといって財テクはバブルで懲りてるし

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:52:37.62 ID:G3ru9+a40.net
>>100
年金破綻防ぐ為に大企業だけ元気な社会になります

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:53:39.99 ID:44Dfh6Ku0.net
>>67
どこへ逃げるかだな
欧米では普通に内部留保金課税されているから、
先進諸国へ逃げることはできないね

まあ逃げるとすれば、インドや中国になってしまうだろうw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:53:48.42 ID:Rr7r16pr0.net
長期的にみれば日本人が死ねば大企業も死んで、税収も年金も破綻なんだけどね

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:54:08.91 ID:G3ru9+a40.net
>>101
それしても円安になるだけで円は減りませんよ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:55:34.76 ID:FextShIj0.net
ケイサンが小渕とか。

日本おわた。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:56:39.93 ID:1MvibqpG0.net
無能にまで給料を増やす云われは無いからな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:56:40.23 ID:sIBK1UYF0.net
内部留保→銀行→国債
となって借金が積み上がって消費税が上がるわけか
負のスパイラルだな

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:57:08.86 ID:/bV6CD+e0.net
>>106
この話の円が増えるとか減るとか景気と全く無関係

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:58:34.74 ID:pFyA8wp90.net
また低脳馬鹿共産党が暴れるのか。

企業の内部留保の使い道を決めたきゃ、共産党が株買って株主になればいいんですよ?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:58:37.57 ID:AD0lrI010.net
でも有利子負債を減らすわけでもない。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:58:53.11 ID:2zxqlEMf0.net
目指せ内部留保
1000兆円

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:59:06.74 ID:GvAspfrVO.net
投資する場所が無いからな。安部はつまらん衆愚政治なんかやらずに、ちゃんと段階を踏んでいくべき。
後々、助かる奴らが騒ぐからと、今から助けていては、円滑な循環は遠のくばかりだ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:59:16.40 ID:3zK5N8yW0.net
デフレだからため込むわなw
当然だわ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:59:50.15 ID:pFyA8wp90.net
>>104 >>109

今日も馬鹿共産党が内部留保の意味を理解せずトンデモ書き込んでますなw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:00:01.81 ID:Rr7r16pr0.net
>>111
だから共産党とかじゃなくて欧米でも韓国でもやってる政策なんだが

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:01:50.24 ID:YZkjg6H8O.net
日本人の税金が最終的にここに集まり、移民に再配布される構図か

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:02:15.91 ID:+0NOp0cW0.net
これがアホノミクス

円安→コスト上昇→消費減少→設備投資減少→内部留保拡大
円安→実質賃金減少→企業利益拡大→内部留保拡大

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:02:19.62 ID:LVlr3Kd2i.net
法人税減税に代わる財源がここにあるじゃん

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:02:21.74 ID:Siv19v3/0.net
法人税でかっぱげ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:03:03.58 ID:4eM/AKbo0.net
まずは内部留保のしんじつを知るところから始めろ
カネなんてどこにもないんだよ・・・

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:03:07.31 ID:8jkSKrL60.net
まーた自民に騙されてるのか
おまえら
内部留保なんてないから
ここでも読め

http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/30345738.html

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:04:49.04 ID:3ruTlhB10.net
給料には回しませんよ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:05:12.77 ID:G3ru9+a40.net
>>119
発車した後に消費税増税でブレーキした

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:06:35.33 ID:pFyA8wp90.net
>>117
会計や税法の知識のない馬鹿が内部留保を語るなw

商業高校の女子高生が爆笑してますよw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:07:06.53 ID:KzVtzb9l0.net
>>10
給料払って税金払ったあとの残りが積あがってるだけなんだが

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:09:20.26 ID:+0NOp0cW0.net
>>125
アホノミクス不況を「消費税増税」でとどめをさしたのが安倍。

アホノミクス不況はアジア通貨危機を超えたんだよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:10:36.21 ID:G3ru9+a40.net
>>128
不況にとどめをさしたら好景気

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:11:02.38 ID:kVj+rF/O0.net
>>25
お前バカだろ
安倍政権はねじれがないので政府立案の法案通過率97.4%
移民法も一回の審議で決まった
消費税なんて止めようと思えばいつでも止められる
止めないのはアメリカの要求が大きいからだろうな

まあ消費税増税は止めない方が良い
社会保障問題を考えたときこれを避けては通れない

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:12:21.47 ID:0hw9uJJ0O.net
もうこの国はデフォルトしか選択肢がないんだってば

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:12:23.45 ID:G3ru9+a40.net
>>130
年金破綻回避するためには
貧乏人量産する必要がある

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:14:12.03 ID:bwA/Ddk70.net
増えすぎワロタw
最大の投資先はお金www

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:15:20.82 ID:lVd35S/S0.net
>>131
ああ、米国の破綻を引き起こすとともに、ドル基軸通貨体制を崩壊させてですか。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:15:36.36 ID:ypdywdV60.net
企業は溜め込む事が目的化してるんじゃないかな。
まあ内部留保=現金預金じゃないけど、それにしてもこの数字は酷い。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:16:43.48 ID:pFyA8wp90.net
>>135 みたいな馬鹿が共産党に入るんだろうなw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:17:55.21 ID:/3qQCAla0.net
これだけ内部保留があると、ふと思う。把握できない流通紙幣=タンス預金ってさ、殆ど裏金なんじゃね?wwwww

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:18:03.13 ID:gVUatl0e0.net
役人やエコノミストからすると、
何やっても皆が貯蓄するじゃ、匙投げたくなるだろうなw

この国は、お互いに支えあうとか、おかげさまなんて気持ちなくしたんだよ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:18:15.71 ID:MBbteutU0.net
>>45
安倍ちゃんと自民党が叩かれてるのに反論出来ないネトサポ哀れw

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:18:34.85 ID:r7W84bXg0.net
内部留保の実体をなにも知らんやつらがこんなにいるとは

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:18:46.10 ID:sIBK1UYF0.net
>>116
何言ってんだこいつ
理論で反論できないバカはお前だwww

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:19:34.17 ID:aoo78Bq90.net
>>10
何ヵ月か前に安部が其れをやると言ったら、反発してたのが2ちゃんネラーw
給料に回せと言っても反発してたのが2ちゃんネラーw
こいつらアホだから反対のための反対しかしないw
民主党と何らかわらんやつらw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:19:56.94 ID:/bV6CD+e0.net
内部留保を給与にまわせと

内部留保せずに設備投資しろ

これを同義に扱って共産とかわめいてるアホってマジモンなの?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:21:04.34 ID:bwA/Ddk70.net
>>10
バカヤロウ!
内部留保は、売上から社員の給料や税金払った後に残った金だ。
それに課税したり、給料にしろっのは筋が違う!
強盗もいいところだ!

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:21:16.64 ID:682LA7zS0.net
一定割合を給与に回さないと内部留保しちゃだめって法律作れないのか?

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:21:33.81 ID:pFyA8wp90.net
>>141
理論以前、おまえは内部留保の定義を知らない。妄想で勘違いしている。

だから議論にすらならない。結論:おまえは馬鹿。ググレカス。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:24:06.08 ID:icfJxYma0.net
【大竹】甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま­す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:24:53.02 ID:9RTjJUqt0.net
外資が日本企業を買収すれば内部留保のおまけが付く
内部留保は株主に還元するべきなんだよ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:24:58.54 ID:G3ru9+a40.net
>>145
人件費少ない会社は
法人税あげればよい

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:25:07.18 ID:/bV6CD+e0.net
>>142
お前の中の「2ちゃんねらー」は同一人物なの?
それとも一つの意思を持った宗教的な集まりなの?

ウヨサヨ、工作員、ステマ、玉石混合だろ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:25:17.42 ID:3UhXUADN0.net
消費税廃止して法人税上げろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:25:35.55 ID:c/eCFVJj0.net
貸し剥がしに法規制しないからこうなる

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:26:04.39 ID:pFyA8wp90.net
>>145
こういう馬鹿が共産党に入っちゃうんだよな。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:26:51.64 ID:682LA7zS0.net
>>149
でも、法人税率下げますって言ってるもんな
会社や国が豊かになっても、国民が豊かにならないのな

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:05.44 ID:3zv6b7Lt0.net
>>123

それ読んでも意味がよくわからないな。
とらえ方の問題だろ。内部留保の言葉の意味合いは
重要じゃない。企業の借金引いて設備投資にも回さない
余剰利益はどこにいくんだって話なんだよ。
話になる。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:19.07 ID:kVj+rF/O0.net
>>123
そんなのは関係ないな
会社の金は株主の金であるとともに社会の金でもある
会社が社会のために金を差し出すのは当たり前
投資でも人件費の名目でもいいがな

今回の法人税減税のように
消費税を財源として国民全体から吸い上げた金ならなおのこと

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:26.58 ID:9KqBSafG0.net
日本企業のROEは低すぎ
日立なんかの一部の企業だけでしょ20%とかは

経営者が無能すぎるんだよ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:36.33 ID:hV5SegNJ0.net
みんな、これからくるサタグフと大災害に備えているんだろうな
誰も安倍のことを信じていないことがよくわかるわなw
何が設備投資だっつの

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:50.82 ID:kV8iNIVu0.net
まだトリクルダウン(シャンパンタワー)理論信じてるバカって居るのか?

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:52.90 ID:3UhXUADN0.net
>>148
早く死ね

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:28:14.27 ID:AZGq+1l/0.net
第一次安倍内閣


 平民を貧乏にして、大企業を儲けさせたら

  給与さがって 内部留保が増えました



第二次安倍内閣

 平民を貧乏にして、大企業を儲けさせたら

  実質給与さがって 内部留保が増えました 



同じww

ただのバカwww

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:28:22.66 ID:yf1Gpo1m0.net
利益余剰金が増えてるのに設備投資が増えてない。
まあ使わない溜め込み金が増えてるってことだろうな。
消費税なんて上げなけりゃ、そこから設備投資に回ったりしただろうにな。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:28:24.03 ID:G3ru9+a40.net
>>154
年金破綻防ぐためです
国民を豊かにしても年金は破綻します

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:29:26.16 ID:EIcQ+ZaO0.net
金借りるとき
お金ないと貸してくれないもん

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:30:14.10 ID:t+2GAr700.net
どこもレバレッジ効かせるのに慎重なんだろうな

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:30:46.17 ID:9KqBSafG0.net
日本企業は自己資本利益率が6%しかない
欧米は20%超が普通で
世界平均も20%台だ

日本企業の経営者は本当にクズの中のクズ揃い
無能の集団だよ
ここまで大量の資金を確保しながら
全くその資本を投資して利益を出すという
ことにつなげられていない。

彼らに資金をもたせるのは世界的な損失なんだよ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:31:00.71 ID:3zK5N8yW0.net
>>145
ばーかw

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:31:56.62 ID:aZJ1nHCL0.net
設備投資した金額のうちの未償却の部分は内部留保の構成要素なんだけどな。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:32:48.33 ID:BYdVEHEj0.net
儲かる企業は減税らしいからさらに積みあがるのか

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:32:55.20 ID:/bV6CD+e0.net
>>166
まさにそれ
国債増やして市場に円をばら撒いても放流しないでため込む
資本が不安ならわかるが法人税数年払ってないトヨタとかが何言ってんだって話

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:33:06.77 ID:pFyA8wp90.net
>>155
商業高校1年の女子高生すら理解できるレベルを
意味が分らないなら313兆円の意味も分らない。

つまり真性の馬鹿。もう口を出すな。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:33:07.06 ID:CPOAxOCn0.net
剰余金で企業が金持ちってか w 企業が死ねば放出だろうけど、そんな新陳代謝は日本に無い。
投資? 今のご時世は、税金で箱物作って維持費で悲鳴上げるのと同じくなる。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:33:07.26 ID:682LA7zS0.net
>>167
いや、経済に疎いのは自覚してるが、何がどうバカなのか
説明して欲しいな

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:33:13.62 ID:pk+zp2XgO.net
全然設備投資してねえし
給料上がってないことが証明されまちた
下痢のミクスはインチキ詐欺政策だと証明されまちた

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:33:18.07 ID:Bt06rgoX0.net
貧乏人「内部留保に課税しろ」

経団連「嫌だよーんw政治献金して政治家を買収するわw」

安倍自民「政治献金ありがえてぇ、ありがてぇ。見返りとして法人税減税と消費税増税するわw」

貧乏人「」

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:33:52.46 ID:DpjYL+Hn0.net
正直「そんなもんしかないのか」って感じ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:34:00.66 ID:AZGq+1l/0.net
安倍 「法人税減税して、 もっと内部留保を増やします!」

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:34:34.29 ID:/bV6CD+e0.net
>>168
みずほとか大和とかのレポート見る限り
普通に預金として累積してる=余剰金だろ
お前さんが言うのも多少あるだろうけどそうじゃないものが大半

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:34:41.89 ID:eoD0d/xRO.net
企業ばかりがボロ儲けで溜め込みまくった結果だろ
カネは天下の回りものなのにこれどうやって放出させるんだよ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:34:56.53 ID:r7W84bXg0.net
企業ってのは銀行借入や社債っていういわゆる借金が山のようにあるのよ
内部留保うんぬん前にそこから考えなさい

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:36:05.40 ID:AZGq+1l/0.net
>>180
>企業ってのは銀行借入や社債っていういわゆる借金が山のようにあるのよ
>内部留保うんぬん前にそこから考えなさい


で、現金で溜め込む理由は?w

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:36:25.16 ID:i+TfbPzK0.net
マイルド・インフレが確定すれば吐き出す
内部留保は損だから
増税なんかで冷水浴びせかけるから慎重になる

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:36:34.46 ID:3UhXUADN0.net
利益余剰金が1年で34兆円も増えるってw
ほんとに法人税上げれば消費税いらねーわw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:37:22.91 ID:r7W84bXg0.net
>>181
自分で企業財務でも勉強したらどうですかね

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:37:53.51 ID:pFyA8wp90.net
>>181
馬鹿は死んでもなおらないという典型だな。
自分の間違い、勘違いしを指摘されても間違ってないと押し通す。まるでネトウヨ。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:37:57.32 ID:xllYwUaA0.net
結局、経営者の質が低下しているんだろうね

「まだ景気が不透明」という逃げ口上で
設備投資はやめて小金を積み上げるだけ

そうやって
見えないビジネスチャンスを逃し続けた結果が
いまの斜陽ニッポン

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:38:17.67 ID:ZlfnSN3a0.net
>>174
まあわかっていたことだけどね。
国内需要を増加させる成長戦略を打ち出せてないし輸出も伸びてないから
国内の設備投資が伸びるわけはない。
むしろ利益は海外の生産拠点の設備投資に向かう。
日本国民を円安による物価だけで苦しめて、利益は海外w

生産が伸びないから雇用も増えない。
東京五輪や復興や公共事業で建設業だけは人手不足だが
雇用のミスマッチで簡単に転職できないから
建設業以外の賃金は上がらない。

企業の内部留保は海外への設備投資と自社株買いに使われる。

消費税増税でデフレ悪化。

アベノミクスは失敗。安倍は辞任すべきだ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:38:34.85 ID:b4XIPYm/0.net
これもドルベースだとマイナスかw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:38:49.47 ID:pCpwmpDqi.net
配当か自社株買い頼むわ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:38:53.89 ID:yf1Gpo1m0.net
国内市場を重視した政策やりゃいいのにな。
国内停滞してるから国内に投資しないってだけ、
消費税とか糞な税制でさらに痛めつけたり政府のやることが糞すぎる。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:39:20.34 ID:3UhXUADN0.net
>>186
儲かんないのに投資なんかするか

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:39:23.01 ID:pFyA8wp90.net
>>183
だからリフレ派は初めからそう言ってるだろう。
量的金融緩和したら増税しなくても税収増えるって。増税したらむしろ税収は減る。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:39:43.48 ID:HAonZLRt0.net
内部留保に税金をかけるしかないな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:40:00.96 ID:NLRHeKrI0.net
社会保障費が減った分だけでもちがうよね
退職金もいらないし
政治を動かしてるだけはあるな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:40:01.46 ID:/bV6CD+e0.net
共産がとか内部留保を知らないとか工作員って奴ですか??

普通に余剰金が増え続けてるのに法人税減税して、消費税あげて未来があると思ってんの?
どう考えても今放出して景気を動かすターンで回収は次のターンだろ

種、肥料をまかないでいつまでも実が回収できるわけないだろ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:40:12.80 ID:AZGq+1l/0.net
>>185
は?

ミンス時代に内部留保のうち現金が288億って報道があったが?w

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:41:16.71 ID:ZlfnSN3a0.net
>>190
本来それが「成長戦略」だったんだが、
安倍は馬鹿だから有効な成長戦略を打ち出せなかった。
ロボットだの薬ネット販売だの女性SHINEだの言ってたがまったく成長に寄与せず。

安倍はもう賞味期限切れ。
内閣改造で誤魔化してるが、とっくにレームダック。
さっさと辞任して次の総理に政策やらせろ。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:41:27.33 ID:hQN+vToi0.net
人件費払わないw
ジタミ党に投票したマヌケw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:41:46.33 ID:F7a4j6HwO.net
会社ってのは個人の欲望を満たすために存在するのだから当然でしょう
無能なやつは投資するより貯め込んだ方が安全
内需に安住できるし
日本人労働者は進んでサビ残するしな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:42:16.90 ID:3UhXUADN0.net
>>192
バカなの?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:42:23.58 ID:pFyA8wp90.net
>>196
馬鹿は死んでもなおらない。その報道がまず嘘なんだよ。
ソースは低脳馬鹿のトンキンマスゴミだろ?w

朝日新聞を信じてた馬鹿?w

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:42:36.94 ID:Bt06rgoX0.net
派遣「派遣禁止すれば正社員になれる!民主党に投票するわ」

民主党「政権交代!派遣禁止する!製造業派遣も禁止法案を提出する!」

人材派遣協会「これはいかん!政治献金して民主議員を買収しまくれ!」

電機連合「製造業派遣を禁止すると国際競争で勝てない。派遣は望んでなってるし多様性ある働き方を!」

民主党「製造業派遣禁止するといったな。やっぱやめるわ」

電機連合「そのとおり。そのとおり。」

派遣「」

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:44:10.59 ID:ZlfnSN3a0.net
ネトサポのエクストリーム擁護が最近つまらない。
関係ないスレで朝日ガーとか連呼してるし頭悪すぎ。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:45:16.64 ID:xG7KfTLS0.net
自社株買いをどんどんやってくれ。
株価も上がるしいいことだらけ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:45:22.10 ID:AZGq+1l/0.net
●第一次安倍内閣

 平民を貧乏にして、大企業を儲けさせたら
  給与さがって 内部留保が増えました

 
●第二次安倍内閣

 平民を貧乏にして、大企業を儲けさせたら
  実質給与さがって 内部留保が増えました 


同じww

ただのバカwww

 アベノミクスは同じ失敗になりました

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:45:41.91 ID:3j6yLJld0.net
米国様に叩かれますな。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:45:42.14 ID:xri/lHTs0.net
>>1

               _ ___
             /  Y   \
            /  /\    ヘ
            |  /    \_   i
            | 丿=-   -= ヽ  !      かかって来いよ、オラ!
            Y ノ ・ )  ・ ヽ V
             {   (。__。)   ノ
           , -- 、 /__ヽ /
       ┌、. /    ヽ .ニ _ /- 、
       ヽ. V、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        },_,-_', -ァ
      /  `ー''"´      ,' c〈〈〈っ<
     /          __,,_ノ ,ノヽー'"ノ
     {          ´   /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
    ∨´    `ヽ、     ノ  ゙ヽ
     ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨      〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
        ヽ    リ    /′  ノ
        /′  , {    /   /
       {     !   ,ノ  ,/′
        !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
        ',  /
        {  }
         ゙Y `ヽ、
          ゙ー--‐'

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:46:27.18 ID:sdhwcPsK0.net
これで法人税下げたらもっと貯まるわなw
設備投資するより使わないで貯めた方がお得だもんな

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:47:09.04 ID:rDY7r4tA0.net
内部留保と経営者の馬鹿みたいな報酬で従業員には雀の涙程度にしか還元されないんだから
家や自動車売上なんか伸びるわけ無いわなw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:47:09.64 ID:KEt83BGG0.net
>>197
安部の後釜がいないんだよなw
安部内閣そのものが保守系フルキャストだし。
おまいらお勧めの民主党に安部を越える奴っているか?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:47:47.14 ID:IfqPm8QK0.net
>>195
企業が1億現金で儲けました(内部留保1億)

その現金で建物買いました 現金1億 →建物1億 (現金は建築屋へ) まだ内部留保1億

課税すべきは純資産勘定の内部留保じゃなくて普通に滞留してる現預金で良い。
業界ごとに最適当座比率違うから一律に決めるのは難しいが。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:48:00.78 ID:i+TfbPzK0.net
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/c/0/c048c7c8.jpg

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:48:06.22 ID:9ouNIwQK0.net
法人減税しても、投資や人件費に使われず、内部留保や株主配当で使われたら
景気対策として全く無意味。

その無意味なことを安倍政権はやろうとしている。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:48:13.15 ID:pk+zp2XgO.net
下痢蔵みたいな馬鹿が二回も総理やれるんだからなあ

本当に日本は議員に優しい国だわ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:48:54.82 ID:clir8YOJ0.net
>>203
安倍の失策があまりにもひどいので、朝日をたたいて現実逃避してんだろ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:49:20.57 ID:AZGq+1l/0.net
>>213
麻生は、投資を促すために投資減税をやるべきと主張したけど、

安倍は「一律な法人税減税! 投資減税なんてダメ!」と押し切ったからなw

ハハw

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:49:29.23 ID:nDD/M3Se0.net
そりゃあ同じ仕事させておいて、安い労働力である派遣を使ってんだからそうなるだろ。
いい加減にしろ。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:52:00.85 ID:KEt83BGG0.net
>>209
内部保留の大半が海外で稼いだ金だからな。
売れない市場の従業員にばら蒔くほど経営者はバカじゃないだろ。
グローバル化していなければ国内従業員に還元して市場維持拡大も狙えるんだが。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:52:15.74 ID:rH6OY3vM0.net
物事は単純
今の会計システムのままでは日本の経済は終わりを迎えるってことだ。
リボたって資産化された物件だったりしたら、どうやって社員に還元するんだ?
売れる時代ならともかくさ。価値があっても使えない。豚に真珠

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:52:38.83 ID:CIJUqvAt0.net
大企業は金あまりなのに減税したって全くしょうがない
アホすぎる
で車も家も買えない非正規だけ激増、少子化に拍車で内需壊滅

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:53:05.14 ID:AZGq+1l/0.net
【経済】企業の内部留保、過去最大313兆円−法人企業統計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409727775/l50


【厚労省】生活保護世帯が過去最多、6月時点で160万4千世帯 [14/09/03]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409713310/l50



アベノミクス (ワライ

トリクルダウン (ワライ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:53:44.65 ID:IkAieAxi0.net
金無い金無い言いながら貯めこんでる老害みたいだなw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:55:18.32 ID:lAp/WlLLO.net
こんだけの内部保留があるんだから、今需要が高まるような政策すれば設備投資もバンバン出来て金回りが凄く高まるんじゃない?
消費税増税で何もかも終わったけど。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:55:50.26 ID:IfqPm8QK0.net
内部留保なんて資産の調達源泉を表すに過ぎない純資産の勘定なのになぁ
他人資本の負債や自己資本仲間の資本金と同じで。
しかし猛烈な勘違いがのさばってるよなぁ。 そもそも資産は借方 純資産は貸方でしょうが。。。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:56:08.70 ID:upgucCQQ0.net
>>189
これを言うと資本家だけが得をするって言う奴出てくるからなあミズポとか共産党とか
結果的に株主軽視され社内留保が積み上がってく

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:56:16.29 ID:OjmYZ/iv0.net
韓国企業の内部留保、政府が活用策を検討
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0FJ09K20140714
韓国政府高官によると、政府は、膨れ上がる企業の内部留保を経済全般に行き渡らせるための策を検討している

韓国政府は、内部留保を過剰にため込んでいる企業に課税を行う一方、
利益を従業員に還元している企業には、税金や財務面での優遇措置を講じることを検討している

韓国では、企業が内部留保を株主や従業員に還元せずため込んでいるとの批判が、政治家などから高まっている

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:56:22.69 ID:G2r60Hst0.net
どんどんインフレにして吐き出させろ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:56:54.70 ID:xri/lHTs0.net
>>222
         ____
       /      \
      /  / ̄ \_ハ
      |  |  ー-  -‐i
      | C| ⌒  \^ |
      | し/   ノ 、_)ノ
      |/ |   ヾ===|       ハハッ わろす
     /\ \___,ノ
    /   \____/\
    \ __\   /   !

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:57:32.69 ID:lAp/WlLLO.net
>>221
ホントだよ。何がトリクルダウンだよ。
企業が潤えば下が潤うんじゃなかったのかよ。
まあアメリカ見てたらトリクルダウン理論が、大企業に都合がいいから言われてただけのとんだ嘘っぱちなのは明白だけどね。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:57:37.57 ID:85pWa9sb0.net
内部留保に課税、ただし国債買えば無税とすればよい

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:58:19.57 ID:3UhXUADN0.net
>>223
内部留保に回る前に法人税増税で取り上げてその分を財政出動。
これが一番金が回る。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:58:36.07 ID:f04Rzs6o0.net
>>143
安倍ちゃんが「企業は給料上げろ。」と言っていたが、
安倍ちゃんも共産党と同じ?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:58:36.32 ID:sIBK1UYF0.net
>>146
馬鹿馬鹿言ってるだけのバカ、小学生並みの知能
使えるのはマンコだけか
おまんこしようぜ?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:59:12.66 ID:ziJiH7030.net
最近思うのは
資本主義の敗北というより
直接金融の失敗だったんじゃないかなあと

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:59:13.46 ID:xQQ0Cn0j0.net
>>20 そうね。非同族会社の留保金課税はおもしろいけど、
法人税率下げる時代に無理だよね。

法人税が低率で所得税が高率だから、中小でも留保金が増えるよね。

同族会社の留保金課税…但し、現行実質停止。今後どうなるかな。

非同族会社は、利益を上げて配当を出したり、役員賞与を出したりすることが、経営者の仕事になります。
そのため、配当や賞与支出時に税金が発生することになります。
それに対して、特定の株主によって支配されている会社(「特定同族会社」という)は、多額の配当を支払うことが、
株主に多大な所得税の負担をもたらすというデメリットがあるため、特定の株主の意思により、
配当の延期が行われる可能性があり、会社に内部留保する額が多いであろうと考えられます。

そのため、法人税法では、利益が生じたにもかかわらず配当をしない、
一定金額以上を内部留保した同族会社に対しては、不当な内部留保額(「課税留保金額」という)に対して、
本来の法人税とは別に特別課税を課すこととしています。

但し、特定同族会社であっても、資本金が1億円未満の中小会社は、留保金課税されません。(適用除外です)

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:00:49.54 ID:lAp/WlLLO.net
>>226
韓国の方がよっぽどまともなことしてるじゃん。
安倍は単にアメリカや内外のグローバル大企業や在日パチンコサラ金の金にまみれた稀代の売国奴。
日本は益々在日特権の蔓延るアメリカみないな格差社会に猛進している。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:00:56.80 ID:G2r60Hst0.net
法人資産課税を導入しろ
毎年資産に課税 ただし投資額と同額分は免除とか

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:04:49.96 ID:IfqPm8QK0.net
じゃあ次の例示

現金1億もうけ(内部留保1億)
職人にその1億払ってロボット作る→現金資産1億→ロボット資産1億に。現金は職人へ(まだ内部留保1億)
ロボットが売れない産廃と判明。ロボット資産を減損処理(ここで初めて内部留保減少)

大体、内部留保大量に吐き出して景気良くなるなら、パナソニックやシャープが
去年死ぬほど吐き出してるし、バブル崩壊後なんか全企業吐き出しまくりだったの。

アホに踊らされてはダメ 絶対。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:05:47.03 ID:3oGI7U870.net
留保金課税の復活と法人税の増税と
減価償却制度の廃止による購入時費用化と
所得税の累進税率を弄って高い人はもっと高く低い人はもっと低くしろ

あと歳入庁さっさと作って
個人の所得と社保関係全部連動させろ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:05:55.08 ID:Ij6zSvURO.net
利率が追いつかないくらいのインフレにしたら、現金で持つ意味が小さくなるから、内部留保も減るのにな
やっぱりデフレよりインフレの方がマシだわ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:06:31.84 ID:3UhXUADN0.net
>>237
共産党っぽい

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:07:00.39 ID:aC4WfAnv0.net
政治経済って深いわ。
非正規を増やし、議員公務員は超豊かな暮らし。
しかし、富の偏在は決して経済は伸びない。
議員や公務員がその収入に見合った消費をすれば
回るんだろうがまるで消費しないんだろう。
そんで社会に溜まった金を行政が子育て支援とか少子化阻止を銘打って
無駄な公共事業や男女共同参画とかit化のためといって
実際は無駄なもんに金をつかう。
一瞬、税金で飯を食ってる実質生活保護の業者は潤うんだろうが
そんなもんは長い目で見たら税金の食いつぶしなんで
地方が、日本が沈む。
ちなみに僕の自治体は毎年、無駄にタイルをひっぺがして工事してる。
呆れて物もいえない。地域経済対策か知らんが
あれはあまりに無駄すぎる。むしろ工事するだけ毎年工事中なので
人の交通に支障が出てる。おそらく予算消化してる公務員すら
あれは無駄だと自覚してるはず。
意義があるとすれば地元土建屋を食わす、その一点のみ。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:07:25.33 ID:/bV6CD+e0.net
問題を限定して話をそらす馬鹿どもはマジで勘弁

少子高齢化
社会保障
歳入・歳出

全部同時に考えないと無意味

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:08:06.35 ID:ZNlzouVu0.net
内部留保無かったら赤字出たら一発で終わりだろ。
先行きどうなるかわからないからみんな貯めこむわ。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:09:06.88 ID:9pgR2KO00.net
配当にまわせ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:09:25.84 ID:clir8YOJ0.net
>>244
アベノミクスがまやかしだって、みんな知ってるもんな。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:09:51.08 ID:/bV6CD+e0.net
>>211
その現金で建物買ってないのが銀行のレポートで上がってんだろ
課税はただの脅迫で使うことに意味があるんだよ

種をまかないと実はならん
市場に還元しないとその企業の買い手そのものが消滅する

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:10:13.55 ID:3UhXUADN0.net
>>245
死ね

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:11:11.69 ID:Kq8s0SGB0.net
内部留保なんて無いぞと言って赤旗を叩いていたのはいったい何だったんだろうな?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:12:27.90 ID:pXbWD5CA0.net
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:13:19.27 ID:IfqPm8QK0.net
>>274
だから下に滞留してる現金預金に課税しろって書いてるじゃん。

ただ、現金預金比率の最適比率は各業界によって違うから規定が難しいんだよ。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:13:30.22 ID:gDMYKCdhO.net
>>244
アベノミクスは信用されてないんだな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:13:57.82 ID:t760NAON0.net
昔みたいに設備投資に使わないと税金取られて損だくらいにしないと
経済上向かない、そのくらい知ってて安部は経団連向けの政治やってるんだよ。
これが売国と言われる所以。

もちろん自民に限らないが。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:15:05.80 ID:ViLuwjsz0.net
現在の経営者は昔と違って腐ってんだから仕方ねえよ
法律変えて労働者至上主義にでもしなければ変わりようが無いわ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:16:12.32 ID:aC4WfAnv0.net
僕は公務員宿舎を覗いているんだが
稼ぎを思えば停まってる車はさほどリッチじゃない。
つまり溜め込んでるってこと。
一見、質素な生活は庶民からの批判はかわせるだろうが
それでは経済が回らない。
日本は自由経済、資本主義の国家なのに
たいした仕事もしてない公務員ごときが高給、高待遇なのが
国を滅ぼす大きな一因になっている。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:16:23.99 ID:G7kvFMDG0.net
これ、全企業だろ、
中小企業も全部含めて。

外形標準課税で万年赤字なのに潰れない実質黒字の合法脱税会社から取ってもらおう。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:16:34.61 ID:H5IZlfsa0.net
そこで労働者革命ですよ

こうですか?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:16:42.68 ID:clir8YOJ0.net
>>252
売り上げのデータを持ってるわけだから、増税後の推移を見て
青ざめたってとこだろう。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:17:34.06 ID:DdAGWe/O0.net
内部留保=現金預金 
じゃないからな

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:06.35 ID:/bV6CD+e0.net
>>251
多分俺にレスしてんだろうけど
課税で税収をあげるのが目的じゃなく経済を回す為に設備投資させることが大事

不安だから貯めこむ、これは大事だよ
でも今は過剰だから政治で動かす
動かなさい事で不安な事態が発生しかけてるわけだから

これだけの話

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:27.52 ID:zEQYh7Pv0.net
現金預金に課税なんてしたら、
必要最低限以外海外送金されて、
それにも課税とかほざいたら国籍を変えられる。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:29.79 ID:KTht0WKH0.net
株主でもないのに内部保留にケチつける馬鹿は死んでも治らない

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:34.83 ID:ziJiH7030.net
そらどーんと上がる消費税も払わないけませんし

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:48.14 ID:0+VIZHZG0.net
法人税()

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:19:23.57 ID:/bV6CD+e0.net
>>262
企業を政治が優遇しないならその理屈は通る

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:19:52.21 ID:MUdHKtBZ0.net
原因は銀行が使い物にならないからだろ。
必要な時には金貸さないし、いらん時は借りてくれって来るし。
土地しか価値判断できないし。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:20:25.35 ID:C7zGw4yf0.net
内部留保を金だと思ってる馬鹿が政治を騙るスレはここですか?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:20:42.76 ID:OjmYZ/iv0.net
米国 2014年6月19日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1901M_Z10C14A6000000/
自社株買いが増えたこともあり、S&P500社のバランスシート上の現金は6四半期連続で過去最高を更新した後、減少に転じている。
自社株買いとM&A(合併・買収)で各社の現金保有額は1兆2330億ドルとなり、前期の1兆3040億ドルから減少した。
もっとも、この水準はなおS&P500社の国内外での純利益90週分にあたり、低金利で高リターンも望めない。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:21:05.54 ID:06odyRft0.net
てか内部留保って工作機械とかの設備費も入ってるでしょ。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:21:20.16 ID:aC4WfAnv0.net
設備投資減税っても
無駄な設備投資だったら長期的にみたら
企業が沈むし国家も沈む。
基本的に今の日本の構造が病んでるんだよ。
すなわち
正社員と非正規の収入待遇の格差があまりに激しすぎる。
すなわち少子化。
老人が多すぎて消費需要に欠陥が出ている。
縮小する社会は投資先として魅力にかけている。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:21:56.83 ID:HE6KgiJ60.net
それバラまけば、あっと言う間に景気回復するのに

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:23:18.43 ID:vOYObvxP0.net
トリクルダウンは起こらないわ
企業は内部留保を吐き出さないわ
踏んだり蹴ったりですな。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:23:37.37 ID:/bV6CD+e0.net
>>269
だから入ってるって
それにまわす金額が少ないから景気が回らんって話

>>267みたいにあたかも内部留保は金じゃないってミスリードする馬鹿は死ねばいい

内部留保の構成の中に預金はあるから

預金だけじゃない←これなら正解

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:23:37.30 ID:OjmYZ/iv0.net
日米株価ギャップ、自社株買い格差も一因
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0JX1GT20131218

日本国内企業(金融関係法人を除く)が保有する現預金残高は2013年6月時点で220兆円にのぼる。
米国の1兆8000億ドルを2割程度上回る水準だ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:24:27.28 ID:28WOoOmm0.net
>>271
工場とか売り払ってどうやって景気良くなるのw

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:24:27.97 ID:Etvbf+0x0.net
コストダウンって人件費も含めるから、正社員取らない、派遣や非正規、契約社員ばかり使う。
そりゃ人件費は押さえられるよ

本音を言えば中国やベトナムみたく、月に人件費3万円くらいにしたいんだろう!
奴隷制度だよな。

非正規や、契約社員は一切メリット無い可哀想な立場なんだから、一切課税するのやめろよ。

ひせいき、契約社員使ってる会社は労働者=国民貢献させられないんだから、一人頭の高額課税しちゃえよ。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:19.85 ID:clir8YOJ0.net
>>270
長寿化と少子化で金が回らないもんな。
昔なら遺産が入ることで家を買ったり車を買い替えたり……ってのが
当たり前にあったけど、今は遺産を受け取る側が定年間際だから
どうしても貯蓄に回してしまう。
さらに少子化で消費自体が伸び悩むというダブルパンチ。

日本は抜本的に改革しないと、詰んでるよ。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:20.43 ID:H5IZlfsa0.net
金が回らない経済は脂肪

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:26.86 ID:C7zGw4yf0.net
>>273
んじゃその金額を出して下さいね

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:29.25 ID:kQGIu4ge0.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、ウィルスが怖いからまた隠れるぞ

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、誰か氷水かぶりに俺を指名してくれよ

安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
てゆうか俺は何で電話で喋ってるんか、誰を相手に喋ってるんだよ、安倍ちょんのペテン師ヤローめが

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』なにこれ、書いたやつ厨ニかよ

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらって俺を呼んでくれ

どうせこんな駄文は誰も読んでないだろうけどもともと書いてた奴って真面目に書いてたのかな
まじでキモいよね。安倍ちょんだとかだわなとか独特の言葉の使い方からして結構な歳だと思う。

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  そもそも小沢のAA使ってる理由がわからん
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| 小沢になにか言わせたつもりになってるんだろうか
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノ工ェェ工>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::まあ俺は放射能が怖くてずっと隠れてたんだけどな

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:39.06 ID:aC4WfAnv0.net
だーかーらー
減価償却の自己金融機能って知ってるが
あれはいかさまもんで
投資した設備が金を生み出さねば想定した
金融効果は発現しないんだよ。
つまり無駄な投資は意味がないどころか害悪。
原価償却の自己金融機能なんて
問題ある概念だとよく言われる由縁である。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:42.32 ID:28WOoOmm0.net
>>273
内部留保が企業が溜め込んでる金みたいな記事書いたバカ旗に言えよw

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:42.50 ID:OjmYZ/iv0.net
日本企業、借金恐怖症拭えず−財務は半世紀で最善
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6ZTS46TTDSV01.html

危機以前の96年度当時に19.9%だった全産業の自己資本比率(同証券調べ)は13年度には39.3%と、ほぼ倍増した。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:54.27 ID:/bV6CD+e0.net
>>279
>>274が出してくれてるみたいですよwww

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:25:54.91 ID:+GOsQlCLI.net
搾取されまくりの末端労働者

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:26:30.56 ID:wklfo6Rwi.net
会社が景気の先行きを疑って溜め込んでるって事か
どうするよ安倍ちゃん

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:26:58.05 ID:OjmYZ/iv0.net
巨額の繰り越し欠損金が法人税収を減らしている

繰越欠損金 80兆
http://diamond.jp/articles/-/38663

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:28:09.20 ID:3UhXUADN0.net
>>269
入ってないだろ。以前法人企業統計見た時は、余剰金の分だけ資産の部で株式保有が増えていた。
つうか、設備投資に回ってりゃGDPが増えるわ。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:28:13.81 ID:/bV6CD+e0.net
>>282
スレ違いも甚だしいだろwww
赤旗とか自民、財務省

それぞれが偏った報道してそれになんの意味があんの?

現実に経済が全くまわってないことが問題なんだろ
赤旗の事は赤旗のスレでやれよ
共産思考とか財務省と同じくらいろんがいだっつーの

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:28:25.17 ID:C7zGw4yf0.net
>>284
株と現金は区別してくださいね

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:29:17.75 ID:/bV6CD+e0.net
>>290
じゃあ今から調べるから逃げんなよ?

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:29:26.60 ID:wDwDxACy0.net
>設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

いや、設備投資進んでも、費用の先送りになるから内部留保は大きくなるよね?
設備投資が進んでるかどうかちゃんと見てるの?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:29:28.76 ID:H5IZlfsa0.net
企業預金220兆円の半分も流動すればなw
するわけないな

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:29:29.85 ID:rvXFpmZ20.net
実質金利(=名目金利−インフレ率)がマイナス
⇒アベノミクスのもくろみ「返済有利だから民間投資が増える!成長する!(キリッ」

⇒現実: とっくに空洞化しているから、今さら実質金利マイナスでも設備投資にたいして効果なし
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01H7O_R00C14A9000000/
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GW1KP20140901?pageNumber=1&amp;amp;virtualBrandChannel=0

               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:30:28.65 ID:2xqgd5ZYO.net
共産党が大企業とかに「内部留保の一部を吐き出せ」と言えば言う程、大企業は内部留保を積み立てる。
この件、共産党と大企業がグルなんじゃないかと思えてきたわ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:30:31.50 ID:OjmYZ/iv0.net
東証1部上場企業 当期総純利益 286000億円 純資産3782000億円
http://www.tse.or.jp/market/data/per-pbr/b7gje600000051p5-att/j_perpbr201408.pdf

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:31:24.80 ID:3UhXUADN0.net
>>294
リフレ派の言うこと信じるなんてw

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:32:02.54 ID:KTht0WKH0.net
文句言ってる奴は人様の資産に手を付けたいのか

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:33:39.88 ID:28WOoOmm0.net
>>289
大多数がバカ晒してるのにスレ違いもなにもw

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:34:21.89 ID:KpCflOue0.net
死んだ金の使い方しかできない商売人ばっかりだな
金庫に入れてたって金は増えんよ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:35:15.59 ID:H5IZlfsa0.net
人様の資産に手を出すのが政府だろうよ?

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:35:44.94 ID:3UhXUADN0.net
>>298
法人税を減税すれば投資が増えるだのw、
法人税を増税すれば企業が海外に逃げるだのとw、

そんな詐欺師どもが築いた財産がなんだって?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:35:48.29 ID:/bV6CD+e0.net
>>290
http://realtime.wsj.com/japan/2013/06/21/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%85%83%E8%B3%87%E9%87%91%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98%E2%80%95%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E8%A1%A8/
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2011/0425/988.html

前年が現金・預金が225兆円だそうだ
で過去最高の前年を超えてきて今年が過去最高だけどどうレスすんの???

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:36:14.54 ID:CPOAxOCn0.net
利益余剰金に課税できんのかな? 税金払った後の利益なんだけど・・・

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:36:31.13 ID:Y3ar+ku60.net
もういい加減
国内企業が銭を回さないから冷え切ってるだけって気が付こうぜ。
景気は回復してんだよ。守銭奴が悪い。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:37:29.90 ID:clir8YOJ0.net
>>305
派遣を推奨してる日本って国もあるらしいけどね。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:38:00.35 ID:/bV6CD+e0.net
>>299
大多数は×じゃなく△なんだけど?
報道されている内部留保の2/3は現金である

これが>>303の資料で証明されてるわけだが?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:38:46.78 ID:pk+zp2XgO.net
下痢のミクスは更に法人税減税だからな
企業は笑い止まらん

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:39:21.32 ID:Tt/KfRQr0.net
トリクルダウン理論とは何だったのか

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:40:37.62 ID:0g7SosAi0.net
国民も溜め込んでるべ、1人平均1400万だっけ?
4人家族で5600万かよ、吐き出せよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:40:56.15 ID:s6eIWPKk0.net
共産党の出番だね

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:41:14.61 ID:H5IZlfsa0.net
労働者にはお国のためだ我慢しろと増税し人様の資産に手をつける政府△
こうですか?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:42:29.89 ID:YXTSZPj3i.net
この内部留保をなんとかせえよ。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:42:43.43 ID:HE6KgiJ60.net
>>276
非正規で一定以下の年収の人は、生活保護的なものを支給していいと思う
それで変な事件が防げるなら安いものだろ
もちろん全員がそうではないけど、生活レベルが一定以下の人が増えれば増えるほど、変な事件が起きる確率は高くなる

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:46:05.10 ID:3ryLp/vZ0.net
これを高齢者対策に回せば若者は消費できるから景気はよくなる

今のままじゃ失われた30年へ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:47:30.15 ID:28WOoOmm0.net
>>303
増収してんだから当たり前じゃんw

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:50:00.72 ID:Px5k5uBy0.net
アベノミクスとは、
「物価下落時代で、物価下落をさらに待つ資産家がいて、買い控えで悪循環が起こっている。
 買い控え悪循環物でほくそ笑む資産家に、価上昇であせらせて物を買わせる政策。」が建前。
邪推なしの建前はこうだ。本音はわからん。

【経済】企業の内部留保、過去最大313兆円−法人企業統計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409727775/
1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/03(水) 16:02:55.59 ID:???0
日本企業の内部留保が大幅に増加している。財務省が1日発表した4―6月期の
法人企業統計調査によると、同期末の内部留保を示す利益剰余金(金融機関を除く)は
前年同期比12・0%増の313兆624億円と2ケタ台の高い伸び率。
金額は過去最大を更新した。消費増税に伴う駆け込み需要の
反動減により設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

企業収益や設備投資の回復力に力強さを欠くなか、大きく積み上がったのが内部留保だ。
企業の慎重な投資マインドを反映している。本来なら巨額な内部留保の
一部を設備投資や一段の賃上げに振り向け、「経済の好循環」実現につなげることが求められる。
政府が成長戦略の柱の一つとして法人実効税率を数年内に
20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
 だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計

お金使わずに貯めちゃった。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:51:22.09 ID:1uCUzHyO0.net
鵜飼みたいに吐き出させろよ
下痢安倍
本当使えねークズだな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:53:02.25 ID:/bV6CD+e0.net
>>316
200兆円越えの現金から逃げられますか?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:53:04.21 ID:jom4EZEA0.net
投資先がないだろうな 
工場建設なんて海外だと安上がりで済むし
贅沢な悩みだな

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:57:26.05 ID:RskXJhDQ0.net
法人税減税と消費税増税は駄目です。
法人税は人件費など経費を控除した残りに課されるので、法人税率が下がるほど企業は経費支出に消極的になります。
消費税は人件費などが控除されずに課されるので、消費税率が上がるほど企業は人件費抑制に積極的になります。

税負担の軽さを求める企業は、外国に更に負担の軽い国ができれば転出するだけなので充てにしなければいいです。
法人税などの減税競争ではなく、治安・インフラ・公的制度・経済規模・資金力の良さなどを生かした方がいいでしょう。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:57:53.90 ID:i+TfbPzK0.net
経常利益は7兆程増えてるけど、人件費は1兆程減ってるのねw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:00:06.33 ID:5EKnAzRa0.net
法律で締め付けなければ、誰も内部留保を吐き出すわけ無いだろ
今の経営者は全員欲豚なんだからそんな糞からやんわりと金を引き出す自体
絶対に出来ないんだよ
欲豚を殺さない限りはな

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:58.44 ID:Y3ar+ku60.net
とにかく給料あげろ。
今は世捨て人以外銭をつかってない。
最初は貯蓄にまわすがしばらくすれば
能天気がカネをつかうようになる。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:59.45 ID:hXbGFw0p0.net
あれだけ内部留保だけは溜まらんように討論してたのに
やっぱりダメか、今度は法人税減税でまた、ためるのかよ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:04:09.32 ID:r60A2GEP0.net
こんなもん単純にインフレしてないからそうなる
金はため込むと価値が落ちるって形になれば使うだろ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:04:25.81 ID:hXbGFw0p0.net
法人税減税しても同じ結果になるんじゃないの?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:07:19.86 ID:k4lLJwGJ0.net
株主経営=利益重視でしょ
引き続き株主様には〜と言って株主や利益しか向いていない企業

金利下げて銀行貸出を増やして、下がった自己資本比率はもう国際会計基準から脱退。
準公務員の銀行に利益経営なんてさせなくていいのでは

株主資本は利益だけで雇用の事なんて考えてないんだから
国と銀行が貸出て投資先も斡旋して、雇用増加、所得増加に介入していかないと駄目。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:08:09.01 ID:r60A2GEP0.net
法人税上げて消費税下げないとだめだろうな
>>321の言うのが概ね正しい
中小企業は人件費割合が高いから結果的に苦しくなるだけ
せめて売上に対する人件費の割合を見て税金決めないとダメだ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:09:15.49 ID:hXbGFw0p0.net
新自由主義でトリクルダウンされない仕組み 非正規&国内空洞化で
円安でも輸出企業がけん引役になれないんだから、これを改めるしかないのに

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:09:26.09 ID:rppR4kiX0.net
企業が利益を上げる。
その利益を、経営陣への報酬、株主への配当、社内での事業再投資(内部留保)に分配する。

だから、企業が利益を上げる以上、内部留保が増え続けるのが当たり前だし、正常だと思うんだが。
100%経営報酬や株主配当に回す企業なんてほとんどないだろうし。

確かに設備投資をすれば、補修費や減価償却等で費用が増えて、利益の圧縮要因になるけど、
利益がなくなるほど設備投資する企業があるはずがない。企業の存在目的は利益を上げることだから。
そんな会社は税務署も株主も認めないだろう。

企業の現預金が増え続けるから問題だ、なら納得するけど
内部留保が増え続けている、その理由が設備投資してないから、てのは全く腑に落ちない言い回し。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:10:08.43 ID:HE6KgiJ60.net
内部留保税を新設すればいい

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:10:37.89 ID:/bV6CD+e0.net
>>316
逃げちゃいます?

316 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/03(水) 18:47:30.15 ID:28WOoOmm0 [4/4]
>>303
増収してんだから(現金で内部留保をため込むのは)当たり前じゃんw

って事ですよね
どこの立場の人なんですかね?www

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:44.09 ID:clir8YOJ0.net
>>332
二重課税してどうすんの。
法人税を下げたから、こういう結果になってるんだよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:13:00.73 ID:JR/nPrJz0.net
バブル崩壊後は、企業の健全性を高めることが重要だって言ってたじゃん
そして、そういう政策してきただろ?

その結果として企業の内部留保がかつて無いほど高まったんじゃん
これで良くGDP横ばいでこれたと感心するよ

世界経済が危機的状況になれば飛躍するのは多分日本企業

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:13:56.53 ID:/0jO0MgE0.net
法人税減税して更に増やそうとしてるんだからアホとしか言いようがない

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:14:41.86 ID:/bV6CD+e0.net
だから課税じゃなく法人税減税の条件に内部留保の掃出しをつけるだけでいいんだよ

給与をあげろとは言わんが最低限設備投資してGDPあげの条件ぐらいは紐付けが必要

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:14:43.24 ID:c2yxge5b0.net
どこでどう間違えたらこんなアホな記事書けるん?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:14:52.02 ID:mbczh/iZ0.net
設備投資しても資産計上されたら「内部留保」は減らないのに、このアホ記者は寝言言ってるの?

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:15:15.46 ID:1jMcR3ef0.net
これは安倍ちゃんGJだね

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:15:22.05 ID:hXbGFw0p0.net
内部留保に税金かけたら今度は海外投資や株主に行ってしまうんじゃないの
なんせかんせトリクルダウンさせない仕組みの非正規や雇用改悪
で今後も進めていこうって考えなんだから無理なんだよ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:16:28.01 ID:NT8kV3j40.net
その金で給料上げろや。
何のための景気対策だ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:18:00.83 ID:/bV6CD+e0.net
>>339
その設備投資が伸び悩み、法人税減税で出る利益も

>だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
>最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

ミスリードするのはダメだよ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:19:42.38 ID:tM06Q8lx0.net
まじめに内部留保課税実施すべき
今のままなら、企業栄えて民滅ぶわ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:20:34.97 ID:0g7SosAi0.net
>>313
業績好調な企業は余剰金を溜め込まない
先行き不安な企業は溜め込む傾向に有る
例えば、
某自動車メーカー、利益余剰金が14兆、有利子負債は16兆、直近5年の純利益は9倍
某製薬メーカー、  利益余剰金が1,9兆 有利子負債は0,8兆 直近5年の純利益は1/3
製薬メーカーさんは1兆1千億円もの余剰金を銀行に眠らせ、
自動車メーカーさんは2兆円もの借金超過状態、景気が良いのはどっち?
企業が300兆も溜め込むって、どういう事?

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:04.54 ID:hXbGFw0p0.net
じゃあ海外に工場作ればいいだけでしょ 

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:23:46.88 ID:5EKnAzRa0.net
内部留保禁止法でも作ればいいじゃん

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:24:25.25 ID:CPOAxOCn0.net
設備投資できる市場を国内に作るという目標が理想なんだろうけど、内需見込み無しで輸出品の開発しかないというのがなんとはや・・・
詰んでるかも?
法人税下げても、ムリに国内市場を作れる能力は今の日本に無い。 直接労働の差配で生きてきた日本だもの・・・

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:24:25.99 ID:HE6KgiJ60.net
>>341
海外投資税も設けよう
あと給料安いなら薄給税
海外に逃げようとしたら海外移転税

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:28:45.34 ID:hXbGFw0p0.net
>>349
じゃあそうやって縛るなら共産党に政権交代しないとダメじゃん

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:28:56.59 ID:Yb4I/vLx0.net
企業の内部留保に税金かけるって韓国の政策、案外いいと思うけど

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:29:03.88 ID:YGgLu3BD0.net
ふざけんなよ
その10%でいいから社会に流せやクソが

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:32:17.28 ID:Bt06rgoX0.net
貧乏人「内部留保に課税しろ」

経団連「嫌だよーんw政治献金して政治家を買収するわw」

安倍自民「政治献金ありがえてぇ、ありがてぇ。見返りとして法人税減税と消費税増税するわw」

貧乏人「」

榊原経団連、政権擦り寄りに専心
6月に発足した榊原経団連が安倍政権に擦り寄り、冷え込んでいた関係修復に専心している。
経団連は5年ぶりに献金再開を決定。安倍政権の選挙戦を下支えする方針を固めた。
年末に向けた税財政や経済対策の議論への関与を狙い、安倍政権を献身的に支援する姿を示す。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140902/270694/?ST=pc

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:33:16.15 ID:Iv+zC8eK0.net
アベノミクスは卵を産まない企業を肥え太らせただけだったな

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:33:53.01 ID:HE6KgiJ60.net
あと中国や韓国との取引のある企業や、中国や韓国に工場や支社のある企業には、中韓税を設けよう

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:34:46.16 ID:T8A5cOp80.net
内部留保批判してるキチガイってリーマンショックのときに内部留保でどれだけ助かったか理解できないんだろうな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:35:22.50 ID:TCsmEW7D0.net
法人税減税すれば、ますます溜め込みだすよなぁ。
今までだったら税金で取られるくらいなら
ボーナス出そうとかありえたけど。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:36:42.86 ID:3UhXUADN0.net
>>349
誰もやったことのない未知の制度にチャレンジしないで、
問題の起こってなかった昔の制度に戻せばいいだけだよ。
法人税率上げれば解決。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:42:02.87 ID:KYWloCSa0.net
消費税増税は正しいよ。単純に、消費税だけでいえば今の倍の税収。
肝は、住民税均等割すらかかってないど底辺からも税を取れること。
底辺は死んでくれ。納税もできない奴に、一体何の意味があるのか教えてくれ。
人間なのか?人間じゃないだろ。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:47:33.66 ID:lVd35S/S0.net
>>359
では、人間ではないと憲法で規定すべきですよ。
私は反対ですよ。そう規定しないと通じない話です。

まあ、事実上の奴隷制で、世界各国から経済制裁を受けますけど。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:48:23.35 ID:WmMeIyja0.net
内部留保とか呼ばれてるものは、その企業の資産の出所の分類であり、
今現在、資産状況がどうなってるかというものではないのだが。

どんくらい入るか分かっておらず、決算で確定したばかりの利益剰余金の使い道、
すぐに決められる訳も無いし。
この記事書いたバカ、自転車操業レベルの企業経営前提にしてんじゃねーか?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:50:08.89 ID:3UhXUADN0.net
>>359
はいはい死んで死んで
お前がね

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:50:50.50 ID:WmMeIyja0.net
利益剰余金自体は、本来株主の取り分であり、
法定準備金分は除いて、株主が企業のビジネスに必要だと思われる分を、
企業に留保してるに過ぎないので、従業員の給与とかに回す筋合いもなければ、
そもそも法人税抜いた後のものなので、これに課税したら基地外レベル。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:52:32.16 ID:TCsmEW7D0.net
>>359
その人間じゃない連中がわらわら居る掲示板で何吼えてんだ?w
別のところに言った方が精神衛生のためにも良かろう。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:54:05.06 ID:k4lLJwGJ0.net
金持つと下が見えなくなるし、
株主経営は(私)だし、社長決定権も持つから社長も人件費を抑えることしかしない。

国と銀行(公)が貸出して、雇用、所得、出生率、GDP、社会保障の調整までしないと駄目。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:57:17.58 ID:UumI9tkb0.net
>>364
キチガイに触るなよ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:58:07.84 ID:zd1ZQqJF0.net
国家予算の実に4倍弱って言うw

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:59:23.76 ID:UbnKnsSv0.net
お金の流れを止められていますね

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:00:06.58 ID:OS9VQgKz0.net
国家が株式会社化する
http://www.youtube.com/watch?v=DENwP2ZNXiM

企業が買えないものはない
 政治も買える。献金という手段で。 お金を出した者勝ち。
 →献金が増えて、その見返りをしないといけない。
 →企業に都合が良いように法律が緩和される。
 企業献金が過熱化
 →もっともっとたくさん献金をもらわないと、選挙に勝てない。
 →企業を儲けさせる為に、せっせと”お返し”をする政治家しか生き残れない。
 →究極的に、政府は企業の言いなりになる。もはや、一般人は太刀打できない。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:01:03.71 ID:rpabYRba0.net
経団連の犬、下痢安倍の糞ノミクスの成果がこれ。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:01:24.53 ID:Cft4zDva0.net
安倍晋三

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:02:10.16 ID:TCsmEW7D0.net
>>366
俺もそうかもと思って必死チェッカーで調べてみたら
他のスレでは真っ当なことを書いてる真人間。
釣りでもないのだろう。
だからこそ心のそこから、ああ思ってると考えざるを得ない。
よそに行ったほうがお互いのためじゃないかと思った。
気に障ったのならすまん。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:05:05.82 ID:3UhXUADN0.net
>>363
剰余金使ってM&Aとかやってるのが実態だろw
寡占化独占化が進むわw
バカなことに使う金は、取り上げるほうが理にかなってるわw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:06:44.61 ID:i0VMFOhl0.net
個人金融純資産1100兆円へ年数%課税すればいいです。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
・過去に蓄積した対外資産は円高要因になって外需でも内需でも国産品の競争力を阻害する。
・日本資本企業が海外で稼いだお金にも日本人株主を介して継続的に年数%課税できる。
・日本の公的債務は対内債務で過去の財政不均衡などで生じたものなので過去に蓄積された資産への課税が適している。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:07:59.10 ID:frALA2010.net
NTTドコモと三井住友銀行を15000万円分保有して
配当生活してる俺にとっては笑いが止まらん

今後も内部留保をどんどん増やして
配当に回してくれ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:08:30.33 ID:HzMzoX5C0.net
株主とか言うなら法人税減税も必要ないし
何かにつけて補助金とかもいらない罠

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:11:26.45 ID:gjIQ+QO40.net
>>363
内部留保(過去に稼いだ所得)への課税も必要でしょう。
・国が金融システムなどを維持するからこそ資金を投資や保全できる。
・過去の財政不均衡などを緩和する効果、需要促進効果があって公共の利益になる。
・過度な内部留保は、信用拡大や他の経済体の経済活動を阻害する。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:11:43.61 ID:bGAAsdQo0.net
共産党は内部留保を取り上げろと言ってるが 日本が昔から共産党政権だったら取り上げる内部留保なぞ無しで北朝鮮の暮らしになってる

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:40.61 ID:qu9IyL8z0.net
内部留保が利益剰余金であり株主から借りた金という認識が経営者にあると思うか?
そもそもこの国の企業に「企業は株主のもの」という認識があると思うか?
株主は企業を応援してくれる存在としか思われていないだろ。
スティール・パートナーズがブルドックソースの株を買い占めたとき溜め込んだ現金を配当として吐きだせという
株主として至極まっとうなことを言ったが散々叩かれた。
挙句経営陣が会社の金を使って自分たちの経営権を保持しようと画策した。それを見て他企業もポイズンピルとかを導入した。
内部留保が利益剰余金であり株主から借りた金だから使えないならこんなことは起こらないはずだ。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:16:57.34 ID:i+TfbPzK0.net
手元流動性比率が高いのは中小企業。大企業は低い

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:21:32.46 ID:XD6EEYeM0.net
なんか根本的にわかってない奴だらけだが、
300兆あってもそのリターンは年5%で15兆円しかないんだぜ。
つまり会社の内部留保の価値はGDPの3%くらいしかないんだよね。
内部留保による株主の利益よりはるかに大きい利益が
従業員を含めた社会に還元されてるんだがな。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:23:02.99 ID:EIcQ+ZaO0.net
内部留保ないと
お金貸してくれないじゃん
そんなこともわからないの?

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:24:15.81 ID:hlpTqV6B0.net
どんだけ金持ってるんだ・・・
デフレのお陰だな

使わなければ、物価高で目減りする一方だがw

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:25:06.11 ID:K5pZJFUX0.net
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、年数%資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:25:20.17 ID:3DIph5+A0.net
>>381
300兆のリターンがごくわずかならば
法人税で徴収しても影響ないよね

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:26:06.78 ID:k4lLJwGJ0.net
株主の方を向いてる限りは、利益を追求して駄目な奴を切るからなあ。
株主とは自己利益追求、公的精神0の国籍不明の集団。

公的精神を持って、だめな奴でも雇い続ける。人件費を削減しない。
それを銀行と国が金融緩和と貸出で支えないと駄目。
人件費の増減は、内需、出生数の増加に直結する。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:36.63 ID:M32bFHo90.net
これで税収伸びてないんなら、もう、日本ダメだな。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:53.81 ID:hlpTqV6B0.net
>>386
増資すれば素直に金出してくれるイイやつらだよ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:18.60 ID:3UhXUADN0.net
>>375
はいはい、こいつの言い分が、
イコール消費税に賛成してるやつらの言い分ですw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:04.36 ID:NrvIa9UM0.net
上場企業以外の内部留保はわかるんだね。
公務員給料は、なんで大企業の平均給与基準なの?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:40.08 ID:gHnT8Dpj0.net
>>382
内部留保がなくても、設備など実物資産、有望な知的財産権、収益力、公的信用保証制度があれば融資するでしょう。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:54.31 ID:xNLXOuGh0.net
タップリ役員賞与に回せて良かったね

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:40.62 ID:hlpTqV6B0.net
>>375
当期配当性向型が多いからな
内部留保で配当は増えません

赤字だ不況だデフレだって散々言われてたのに内部留保が多いのは、そのせいです

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:44.27 ID:r4HisxbK0.net
まあ極度にリスクを恐れる銀行のせいなんですけどね

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:57.97 ID:AIdSt3C/0.net
内部留保とは固定資産の事だよ

いいかげんにしろ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:43:04.09 ID:i+TfbPzK0.net
高橋是清の金融緩和の時は、金融緩和から2年程は手元資金を使って銀行貸出は伸びなかった
3−4年目から銀行貸出が伸びたが、今回も今のところ手元流動性は減ってないな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:54.74 ID:3UhXUADN0.net
>>395
> 内部留保とは固定資産の事だよ
はいそのとおりでございます。

> いいかげんにしろ
何が??????

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:29.83 ID:AIdSt3C/0.net
>>397
内部留保に税金掛けろとか言ってるバカの事だよ
固定資産にゃ税金掛っとるわ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:46.51 ID:HE6KgiJ60.net
>>394
どうせ国が簡単には潰さないんだから、銀行こそ冒険するべきなのにね

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:47.74 ID:XD6EEYeM0.net
>>385
法人税をUPするという意味か?
それとも内部留保課税をするってことか?

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:59:11.75 ID:HE6KgiJ60.net
内部留保に課税するのが文句があるなら、内部留保のある企業狙い撃ちで、何か別に適当な理由で課税すればいい

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:15.63 ID:uulg2Aza0.net
>>395
内部留保は金融資産も含まれるでしょう。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:41.04 ID:RGCSC0Tb0.net
従業員の給料を上げても消費に回らないのに賃金UPしても意味が無い
企業は内部留保にせざるを得ないんだよ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:49.67 ID:RDxjOqXG0.net
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=265428
大企業減税20兆円、庶民増税8兆円 復興税 この不公平
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-04/2014020401_01_1.html
消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026/1
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/148/026/43a53019c9df3449cc71ab032ab1f754.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sana9kawaru/imgs/4/a/4a359a59.jpg

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:05.09 ID:XD6EEYeM0.net
個人的には法人税を廃止して、
純資産の1%を課税すればいいと思うんだがどうだろう?
1%稼げないような会社は淘汰されたほうが社会的に望ましいし、
無駄な税金対策とか一切なくなるし。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:07.83 ID:RaMguoc/0.net
はいアベノミクスが言うほどでない理由これだね
外形標準課税を強化すりゃいいんだよ
貯め込んだら税金っつう

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:42.37 ID:qBRfHstw0.net
でしょうね、ピンハネブラック企業ばかりですから。
安倍はクズ。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:42.39 ID:HzMzoX5C0.net
>>398
だからそれなら税金で補助求めるなよ
見せかけの赤字で法人税免除するのやめろよ(笑)

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:57.31 ID:AIdSt3C/0.net
>>401
内部留保は税金取った後の金額になるんだが、何寝言言ってるんだ

>>402
だから何?金融資産や固定資産を売り払って従業員の給料に充てろとでも?
そんな事すりゃ会社無くなるわ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:06:10.02 ID:RGCSC0Tb0.net
従業員の給料を上げても消費に回らないから内部留保にせざるを得ない
企業の責任ではなくてお前らが悪い

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:52.79 ID:AIdSt3C/0.net
>>408
見せかけの赤字って何だ?固定資産売り払って損失補てんしてたら会社が無くなるわ物理的に

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:15.47 ID:AIdSt3C/0.net
>>410
だから内部留保は現金じゃないっつーの

共産党のデマに騙されるなよ

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:15.94 ID:HzMzoX5C0.net
>>411
トヨタ
なんで法人税払ってないんですか?(笑)

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:18.95 ID:9qF4/zq50.net
>>1
内部留保は現金だけではありませんw

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:32.93 ID:oWPNX45M0.net
>>403
移民や外国人労働者は入れずに労働力減少にしていけばいいですね。
・企業が将来の労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。
・企業が人材育成への投資を活発化する。
・企業が機械化など省力化への投資を活発化する。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:10:02.88 ID:MDrfvLg40.net
アホノミクソ失敗
氏ね能無し

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:33.72 ID:HE6KgiJ60.net
>>409
残ってるならさらに課税しても問題無いだろう
その残ってる金のせいで不況なんだから、税として巻き上げられても自業自得

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:53.26 ID:HzMzoX5C0.net
>>412
×現金ではない
○現金だけではない

卑怯者ですなー
共産党と同じやり方やん

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:23.26 ID:axRnDwFB0.net
>>417
消費税で巻き上げるのはいいけど、大企業は優遇しないとね
天下りたいから

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:50.40 ID:atJ1lK4x0.net
>>208
外形標準課税が導入されるのに、なに馬鹿なこと言ってんの?
お前みたいな脳味噌が足りないアホが政治批判しているのをみると反吐が出る

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:11.43 ID:clTP1Ki40.net
>>409
内部留保に固定資産だけしか含まれないと>>395でミスリードしているから指摘しただけでしょう。
一企業の事業資産を少数で保有する必要はなく、金融を通して多数で共有する事も可能なので、内部留保がなくても存続できます。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:45.82 ID:RGCSC0Tb0.net
現在の経営はスピードが要求されます
銀行の融資をまっていたのでは投資のタイミングを逃してしまう
内部留保を持っているのは即断即決で投資できるようにするため

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:15:38.55 ID:clTP1Ki40.net
>>421の一部訂正
内部留保がなくても → 内部留保が小さくても

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:21.93 ID:clTP1Ki40.net
>>422
直接金融でも資金を調達できます。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:17:32.15 ID:xwdSXSLN0.net
>>420
法人税上げれば貯まるじゃんバカはお前
外形標準課税は赤字でも取られるから中小企業が壊滅するな

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:10.92 ID:HE6KgiJ60.net
>>419
天下り税もいいな

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:40.44 ID:3UhXUADN0.net
>>398
税法上の固定資産と会計上の固定資産は違うから。
会計上はたとえば株式でも長期は固定資産に勘定される。
おまえはそのへん混同してるんんだろうが。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:49.06 ID:WmMeIyja0.net
内部留保は企業の資産が何処由来かの区分。

まず貸借対照表を見てみよう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8

内部留保は狭義では、負債の部(右側)の純資産の部分の利益剰余金、
広義では資本剰余金その他を含むが、とにかく負債の部の、
株主の持分の一部。

で、資産税というのは企業の資産にかけるものだが、
企業の資産がどうなっているかは、左側の資産の部。
左側の資産を企業が保持する為の銭の出所が、右側。
つまり、内部留保課税は、まず資産税ではない。
内部留保という資産が企業に存在している訳ではないのだから。

内部留保がでどころの銭が、今現在企業でどうなってるかなど、誰にも分からない。
右側の様々なでどころの銭が混ざり合って、左側の資産を構成しているので。
当然、出所が内部留保だったかもしれない銭が、
有形固定資産に化けていれば、固定資産税が既に課税されている。

他の出所との区別がほぼ無理な上、既に相当部分が課税されている、
出所の一部でしかない内部留保に課税というのは、まともに考えて無理がある。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:20:18.66 ID:2TEU9hbK0.net
投資するわけでもないのに
なんで従業員に還元しないの?

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:20:53.81 ID:HzMzoX5C0.net
>>428
だからソースありの現金200兆円が上で指摘されてるじゃん
そいつも逃げてるしお前はどうレスするの?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:03.08 ID:WmMeIyja0.net
>>430

428のレスを読んだ上で、そんなレスが出来るお前の思考が理解できない。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:10.33 ID:+gpI8+Ea0.net
>>429
従業員に還元しても、会社にメリットがないからじゃね

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:44.26 ID:HzMzoX5C0.net
>>431
そりゃ工作員には理解できないよね
内部留保が正当なら税制優遇は必要ないだろ苦笑

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:51.36 ID:WmMeIyja0.net
>>429

そもそも株主資本の一部だから、従業員に還元という事自体が有り得ない。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:26:56.15 ID:EKdBukTV0.net
>>428
純資産税は主に個人金融純資産に課すものなので考慮しなくていいでしょう。
例えば、国民健康保険の資産割でも、株を介して企業の有形固定資産を間接的に保有する場合は課税対象にならないけれど、個人が直接に有形固定資産を保有する場合は課税対象になります。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:26:56.99 ID:WmMeIyja0.net
>>433

工作員とか言い出す奴に言うだけ無駄だろうが、
社会常識レベルの会計知識くらい学んでおけ。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:27:01.19 ID:RGCSC0Tb0.net
>>429
海外に投資してますよ
投資額はバブル期をはるかに上回っています

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:27:15.41 ID:HqwuAoFs0.net
>>430
というか、このソースの現金って何?
1万円札の束?
それとも簿記上の現金勘定(当座預金や小切手)?
後者なら当座預金を解約して、小切手は満期前に安く処分すべきってこと?

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:07.78 ID:+gpI8+Ea0.net
>>428
>とにかく負債の部の、株主の持分の一部。
負債の部じゃねーよw

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:47.41 ID:HzMzoX5C0.net
>>436
で税制優遇の必要性は?(笑)
逃げちゃうんですか?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:19.33 ID:KzVtzb9l0.net
>>429
お前は家や土地売ってまで家族に小遣いあげるのか?

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:56.86 ID:HzMzoX5C0.net
>>438
現金預金200兆円のソースあるじゃん?
それでなんで優遇して増税するの?
話題そらしてどうしたいんですか?(笑)

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:07.72 ID:JY+n44ri0.net
消費税で内需をつぶして、
法人税減税して、内部留保をさらに膨らます。
現地生産でJカーブ機能せず。

馬鹿なんですか?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:13.48 ID:HzMzoX5C0.net
内部留保は好きなだけしたらいいんだよ
その自由は誰も止められない
ただその場合税金で補助してもらうのは筋違い

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:55.79 ID:1M7UBJXb0.net
格差拡大 非正規率増加

大企業と公務員がよければそれでいい

暴走安倍のクソミクス

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:34:55.31 ID:KzVtzb9l0.net
内部留保を勘違いしてるやつが大発生

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:38.84 ID:HqwuAoFs0.net
>>442
君、この話題に関してプロなの?

ここでいう現金って何?
万札の束?
それとも小切手を振り出せばいくらでも総量が増える簿記上の「現金勘定」のこと?

前者なら金を貯めこんでいることに鳴る。
後者なら借金の借用書が増えていることに鳴る。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:47.90 ID:HzMzoX5C0.net
>>446
だからその余った儲けが大きいから法人税減税は不必要だなって話な

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:37:13.40 ID:T53W7aW10.net
選ばれたものは種を残せて
下層の日本人を淘汰するのが
アベノミクスの狙いと言っていいな
もう貧乏人は無理に子孫を残すべきじゃない

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:31.89 ID:HzMzoX5C0.net
>>447
前者と後者両方あって前者が多い事がリポートで上がってるやん(笑)
片方に限定するのが典型的な詭弁だっていってんの(笑)

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:48.02 ID:Eiw7p+p00.net
>>10
内部留保が自由に使える金か?と思ったら大間違いだ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:39:24.49 ID:0jnzPAxQ0.net
内部留保とタンス預金で1000兆円オーバーか
国の借金なんか楽勝で返せるな

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:40:05.68 ID:0neq7BY50.net
>>1
まあ労働組合のお墨付きもいただいた事だし存分に溜め込めばいいよ
そうして自らの首を絞めるがいいさ
いまは全然気がついてないだろうけどな

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:03.68 ID:HqwuAoFs0.net
>>450
さすがプロ、即答だね。

>前者と後者両方あって前者が多い事がリポートで上がってるやん(笑)

ということは、各企業の万札の束をどう数えるのだが、どうやって集計しているの?
これは自己申告?

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:32.82 ID:1M7UBJXb0.net
http://www.nikkeibp.co.jp/article/hco/20131213/377041/?P=2
企業の女性管理職は未婚やバツイチの独身者が多い

女性女性って家庭には役割があるんだよ

少子化で日本沈没だ  暴走安倍のクソミクス

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:17.78 ID:8336XScJ0.net
この内部保留を全部を取締役一族で分け合ってトンズラしないの?

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:37.66 ID:KzVtzb9l0.net
>>448
余った儲けが大きいんじゃない
景気悪いからコツコツ貯めて大きくなっただけ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:40.57 ID:i+TfbPzK0.net
マクロ政策としては安定したインフレにして、手元流動性が損と確信させるしかない
内部留保課税とかは論外。欲張りで溜め込んでいるわけではない

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:05.98 ID:HzMzoX5C0.net
200兆円の現金ソースあるんだからそりゃ即答だろ(笑)

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:18.42 ID:HqwuAoFs0.net
>>459
プロなのに鵜呑みにするのか。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:21.68 ID:T53W7aW10.net
内部留保はいっぱいあるけど
今年は赤字を計上したので法人税払わないです
払わないけど法人税減税しろ消費税上げろ
こんな大企業ばっかりが現実

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:32.30 ID:HzMzoX5C0.net
>>457
その間に減税して貯めたんだっつの(笑)

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:47:44.14 ID:HzMzoX5C0.net
>>460
鵜呑みとプロの関係性が全くないね(笑)
正しいものは正しいし間違いは間違いだろ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:03.42 ID:KzVtzb9l0.net
>>462
資本家=悪という思想の人には何を言っても無駄だなぁ
大好きな北朝鮮にでも行けよ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:57.12 ID:xoZ+rmOA0.net
で、特許は無条件に会社のものとかw

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:51:34.23 ID:AnuQwmnb0.net
>>452
そういや、麻生は日本で流通してる額面以上の金がタンスに眠ってると
思いこんでたな。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:11.22 ID:qu9IyL8z0.net
利益剰余金の額は大雑把に言えば利益の額を貯めこんでいったものだ。
「不景気だから、会社が儲かっていないから」とか理由を付けて、
サービス残業等をさせ払うべき賃金を払わずに313兆円貯まったんだ。
それを従業員に返せというのが何故理不尽なのかわからない。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:29.17 ID:iI329dc70.net
まとめブログが世論誘導中

保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/

.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:29.34 ID:zlVfswI/0.net
そら非正規が自分の給料半分くらいお布施したんだから儲かるわな
貯金ガッポガッポ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:27.67 ID:HzMzoX5C0.net
>>464
わけわからんレッテルはりたきゃどうぞ
資本家が社会に還元しないで革命、戦争が起きた歴史から学ばないんだろ(笑)

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:22.01 ID:RaMguoc/0.net
アベノミクスってのは札刷ってばら撒いただけ
企業努力とかゼロ
それなのにその金を溜めこんでる企業は
外形標準課税でぜんぶ回収
これでいいわけです

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:47.36 ID:NfDS0npT0.net
内部留保は株主のものです。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:14.62 ID:tS+Pc2KO0.net
>>9
内部留保することで企業体力が増すと設備投資しやすくなるんだよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:48.15 ID:ODKTo9180.net
自然人は死んで相続税で資産が還流するのに
法人は死なないから永遠に溜め込んだ分を留保できる

資本論なんだが、世界共通で対処しないと自然人は
法人の奴隷でありつづけてしまう

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:56.89 ID:RsF/Hidp0.net
>>467
自分自身に落とし込んで考えろ。お前貯金はするか?
その日暮らし、その月ぐらしで生活してるのならその言い分もわかるが。

今後、リーマンショック以上の中国バブルがあると言われているのに、ノーガード戦法は選択肢としてねーよ。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:06.34 ID:Tf4N3Snf0.net
この数字はつまり企業が「これからの景気が良くなると思えない」っていう不信感の表れだな
ひたすら貯め込んでいつ来るかわからない「危機」に備えてる

良い悪いで言ったら確実に悪なんだが
こうならないように経済を刺激し続ける努力を怠った政府はもっと悪い

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:18.71 ID:HzMzoX5C0.net
>>475
0か100かの話にもっていくなよ
内部留保を否定するやつはバカだよ
そうじゃなくて税制優遇してもらってためた金を社会に還元しないことで
リーマンショックのような社会不安を誘発するなって話だ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:46.74 ID:Vs7IbzzV0.net
>>473
過度な内部留保は信用拡大や他の経済体の経済活動を阻害するので駄目です。日本は貯蓄過剰で投資先不足で困っているのだし。
内部留保が小さくても、設備など実物資産、有望な知的財産権、収益力、公的信用保証制度があれば融資を受けられます。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:51.09 ID:EBp0iOws0.net
内部留保って全部現金だと勘違いしてるやつがいるから、話が通じなく
なっちゃうんだよ。

内部留保で工場を作ってる場合、内部留保を従業員に配れよ、って
言った場合、まず、全員、解雇して工場をつぶして、やっと支払うことができる。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:29.21 ID:3UhXUADN0.net
>>471
> アベノミクスってのは札刷って
はい
> ばら撒いた
いいえ

> 外形標準課税でぜんぶ回収
> これでいいわけで
いいえ。
外形標準課税は赤字企業から取る税です。
溜めこんでる企業から取る税ではありません。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:03:39.84 ID:US4f/viJ0.net
むしろ内部留保として決算乗り切ってるのではという

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:10.90 ID:yf1Gpo1m0.net
内部留保の定義云々いってるのはアスペだろ。
問題の本質は、企業が使わない金ため込んで、設備投資なりで市場に流さないから
経済が停滞してるってこと。
内部留保増えてて、設備投資が停滞してれば溜め込み金ふえてるだろうってなるよな。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:29.26 ID:HzMzoX5C0.net
>>479
だから3分の2の200兆円が現金だってソースがある
これが過剰かどうかの話
そしてその状況で法人税減税が必要かの話

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:07.33 ID:5uXWg+z20.net
無借金経営って内部留保がないとできないぞ。
有利子負債が〜とか、間接金融から直接金融へ〜とか、企業の設備と人の過剰〜とかそういうことをつい最近まで言ってたことが関係している。
そもそも、内部留保が多いということは株主に還元してないってことなんだよ、第一義的には。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:10:22.79 ID:Mvypx84t0.net
>>6
内部留保って全部カネだと思ってる馬鹿かw

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:11:11.55 ID:KzVtzb9l0.net
>>483
その200兆円は会社の次の成長のための投資に使うべき金だ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:15.13 ID:RaMguoc/0.net
設備投資してちゃんと稼働させてるなら、売り上げも利益も上がってるはずだよな?
設備投資したのに変わらず赤字ってのは単に経営が下手すぎるだけだし
現金のまま留保してるクズ企業はこの世に要らんし
ようはアベノミクスで内部留保(おもに現金)が増えてるのはクズ企業

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:19.97 ID:HqwuAoFs0.net
今の時期に、新聞記事を鵜呑みにして分析してもな〜。

また騙されそう。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:11.12 ID:HzMzoX5C0.net
>>486
だから投資しろって話だろ(笑)
投資してたらGDPに反映してるわ

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:31.17 ID:RaMguoc/0.net
そもそも一定の法定準備金以外に現金留保を増やしてる会社の金は
すべて税金で回収していいんだよ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:49.97 ID:AIdSt3C/0.net
剰余金を現金で大量に持ってたら経営者は株主総会で吊るし上げですがな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:12.78 ID:Mvypx84t0.net
>>487
塩漬けにされてる設備等の償却資産なんかもゴロゴロあるのよ
あるメーカーで言うと、内部留保とされてる額と有利子負債が14兆づつ
その内流動性の高い資産なんかは1割どころか5%も無い

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:21.81 ID:RaMguoc/0.net
>>491
四季報でスクリーニングすりゃわかるが、現金貯め込んでる上場企業は死ぬほどある

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:24.46 ID:b7b17iSa0.net
やっぱり金がジャブジャブ企業にたまってる状態かよwwww
こんな糞国家ダメダメだろ
チョンコロ並みだぞ、いい加減これでもかって位の大企業優遇税制はやめてほしいわ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:49.73 ID:5uXWg+z20.net
>>487
思い切って投資したシャープの亀山工場がどうなったかしらんの?
失敗すれば袋叩きにするくせに。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:16:36.45 ID:6nr2iP2UO.net
富の偏在と重税に喘ぐ一般市民
なんかこの国は封建社会みたいになってきたな

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:05.10 ID:RaMguoc/0.net
アベノミクスで物価は上がるが、賃金が上がらないってのは100パーセントこれのせい

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:48.63 ID:RaMguoc/0.net
>>495
「経営が下手」以外にコメント必要か?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:54.80 ID:sViIM8t50.net
>>486
過度な内部留保は信用拡大を阻害するので駄目です。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:57.68 ID:KzVtzb9l0.net
>>489
お前は一言も言ってないだろ
内部留保がけしからんと騒いでるだけじゃねーか
内部留保がたまってんのは経済情勢の結果であって、誰かから奪って溜め込んだ訳じゃない
アホか

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:04.81 ID:1uK3T22j0.net
個人消費は増税前には回復しないです。なぜなら実質賃金は下がっています。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:23.72 ID:6VY6+3AIO.net
増税で冷や水浴びたから投資に困ってるだけかと
売れる見込みが無いのに無駄に設備投資したらそれこそ製品価格上がる

企業のせいにするのはおかしい

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:38.24 ID:cBN03XCQ0.net
新商品の開発など業績を伸ばす能力が完全に欠如している
今の経営者と使用する会社の寄生虫たちには、
内部留保と言う貯金が幾ら残っているかが、安心の種に。

「何か有った時に必要。」と言うが、実際は、
「何か有った時も起こせないバカだから残った。」と。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:03.67 ID:drkcfSkx0.net
政府と中央銀行はなんとかしようとしてるが
民間銀行、企業、国民がケチだから
一向に景気が良くならねーな

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:26.02 ID:yf1Gpo1m0.net
企業のせいというより、国のせいだろう。
企業は自己防衛の合理的な行動とってるだけ。
消費税増税みたいなことやってる限り、展望はない

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:43.81 ID:h237iNKq0.net
取り合えず、マスコミとか統計とかどれでもよ、
内部留保っていう単語使わずに利益剰余金で統一してくれよ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:21.91 ID:1uK3T22j0.net
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level

・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:36.71 ID:AIdSt3C/0.net
>>493
どこに現金貯め込むんだよ?タンス預金か?
そんな事してもただのムダ金だろうが

金融商品に金使うのも立派な投資だぞ。貯蓄じゃないぞ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:58.16 ID:RaMguoc/0.net
まず外形標準課税の強化だわな
これで偽装赤字のクズ企業を倒産に追い込む
それから給料ださないブラック企業の徹底取り締まり
これだけでアベノミクスは成功する

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:30.56 ID:q8BpUmmQ0.net
>>502
需要がないのに無理やり量的緩和しても、実体経済に回らずバブルを招くだけですね。
年数%資産税をすればいですね。
資産税によって貯蓄するよも一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなる。
資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
  ↓
消費が増える。→消費用の資金需要が増える。
  ↓
資産家(企業)が投資を増やす。→投資用の資金需要が増える。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:40.39 ID:2TEU9hbK0.net
>>479
そんなキャッシュフローを産まない工場は
とっくに減損対象で
帳簿上の内部留保もないはず

正しい会計処理をして
会計操作していなければな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:55.48 ID:RaMguoc/0.net
>>508
おまえさ、中卒か?
四季報で「現預金」って調べてみりゃ一発だろうが

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:44.11 ID:6VY6+3AIO.net
>>504
増税ありきの緩和や財政出動ではこうなるのは当然

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:26.86 ID:Mvypx84t0.net
>>493
あのさ、莫大な額の内部留保抱えてるとか言われてるとこが莫大な額の有利子負債抱えてるとか可笑しいと思わないか?w

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:38.07 ID:RsF/Hidp0.net
>>502
全くその通り。
この状況で、さらに消費税も上乗せしてる状況で、設備投資?そんなアホ経営者は博打と変わらんわ。
10%にしないとアベノミクスが失敗したと思われるなんてコメントしてるバカをまず首にすべき。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:01.94 ID:3UhXUADN0.net
>>482
おまえの主張は「セイの法則」そのもの。
ありえない。100年も前の説を持ち出すなやw

おまえの意見は「サプライサイド」なんだよw
「設備投資してモノ作れば全部売れる」wが前提w
「市場に金を流」そうとすれば流れる!
ねえよwwww

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:43.58 ID:RaMguoc/0.net
ようするに、万年赤字企業とか、現預金ふやして内部留保貯まってる企業とか
この世にイランのよ
経済の邪魔
そいつらが潰れるような政策をやるかやらんか
これがアベノミクスの成否につながる

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:52.65 ID:oAUmspz00.net
法人税減税の本当の目的は違うんだがなぁ
これは安倍の責任でもなく政府の責任じゃないわけよ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:32.63 ID:Mvypx84t0.net
>>517
アベノミクスw
ハナから失敗だよ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:37.80 ID:AIdSt3C/0.net
>>512
で、その現預金と内部留保に何の関係があるんだ?イコールじゃないぞ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:18.46 ID:RaMguoc/0.net
>>514
意味わかんねえこと言ってるなよ
企業資産が増えて、その内訳が現預金なら
内部留保は現金でため込んでるだけって当たり前の話だよ
そういう企業が死ぬほどあるって調べりゃわかる

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:42.13 ID:YzZk8u/f0.net
国民に莫大な借金を負わせて官僚と大企業と金持ちを太らせてるだけでしょ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:08.63 ID:JBogu2rM0.net
内部留保税を10パーセントかけろよ毎年、30兆だよあべぴょん

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:27.62 ID:RaMguoc/0.net
>>520
その企業が設備投資してなきゃ、ほぼイコールだろが
いつまでごまかしてんだよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:32.64 ID:Al1jNmK/0.net
内部留保のほとんどが
国内投資ではなく海外投資にいってるから

国民にはリターンなし

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:26.31 ID:tM06Q8lx0.net
死に金だからな
いくら法人税減税しても、
企業はその金を国内に投資しようとせず
抱え込んでいるわけだから
なんの意味もない

企業重視の経済政策は根本から間違っているんだ

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:35.01 ID:1Zn8jTiE0.net
そら金が回らないはずだ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:51.04 ID:AIdSt3C/0.net
>>521
現預金を銀行に預けているならそれはそれで投資の一種だろが
現預金も引っこ抜いた残りカスが株主のための金、内部留保だ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:18.63 ID:TgEvuK5Z0.net
>>525
年数%資産税をすれば、日本資本企業が海外で稼いだお金にも日本人株主を介して継続的に年数%課税できます。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:28.29 ID:RaMguoc/0.net
設備投資が必要ない企業にアベノミクスで金やってもただの無駄カネだから
新企業税でぜんぶ回収すればいいだけ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:54.16 ID:RaMguoc/0.net
>>528
おまえの勝手な定義なんかしらん
国債より金利の低い銀行預金は投資じゃねーから
ただの流動資産の中の現預金

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:33:45.92 ID:Mvypx84t0.net
>>521
カネ借りれば金利負担てもんがあるの
莫大な額の現金預けてても担保も寄越さなければ利息もスズメの涙だ
カネ持ってるのに何で能無しである金貸しに金利奉公しなきゃならないんだw

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:33.19 ID:AIdSt3C/0.net
>>524
だから設備投資しなかった金をどうするんだよ?
貯め込んでたら株主怒るぞ「金余ってるなら配当増やせ」とな

>>525
何で内部留保で海外投資するんだよ
そんな投資金額とかも抜いた金が内部留保だろが

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:56.32 ID:RaMguoc/0.net
>>532
そういう経済システムだから
おまえが銀行とか貸金屋が嫌いだっても
日銀が金融政策する先はそこなんだから
そこを使わない企業には「ペナルティ」を与えてやるのが
国家権力の仕事

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:12.03 ID:gShee0iIO.net
>>525
設備投資の控除も法人税減税の為に一部廃止だしね

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:34.49 ID:h237iNKq0.net
利益剰余金=現金及び現金同等物じゃねぇかんな。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:54.15 ID:RaMguoc/0.net
>>533
中世ジャップの株主はアホだから
というより年金だから、ちゃんと文句言ってこない

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:00.85 ID:wDwDxACy0.net
しかしこの類の記事は何言ってるのか分からんわ
黒字が続けばどんどん利益剰余金は増え続けるわけだが、これを減らしたいってのは赤字にしろって言ってんのか?
まじでアホだろ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:56.47 ID:AIdSt3C/0.net
>>531
俺の定義じゃねーよ
せめてこの程度理解してからレスしろ
ttp://president.jp/articles/-/11742

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:02.62 ID:exd/izy20.net
1980年代後半 バブルで企業は株をたんまり買い込んでいました
2014年 今は逆でキャッシュ相当の流動性資産をたんまりと持っています
さて どうなることでしょうw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:08.16 ID:Mvypx84t0.net
>>533
有事の際の現ナマまで吐き出せとか言う株主いねーよwww
海外拠点なんかに投下されてる計画段階でのカネなんかも含むよ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:20.53 ID:2TEU9hbK0.net
結局国内の富が全て海外に流出するように
ルールを書き換えているようにしか思えれない

竹中みたいなシオニストの手先を使ってな!

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:47.78 ID:5XmCGV1X0.net
タンス預金をもんだいにする奴らが、企業の内部留保を問題にしない不思議w

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:53.53 ID:RaMguoc/0.net
普通に現預金の増加にだけ着目すりゃいいんだわな
それも増えてるだろ
アベノミクスで札を企業にばらまいて
物価が上がってるのに
給料が増えない理由はそこにしかない

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:31.15 ID:AIdSt3C/0.net
>>537
あまりにバカだから何だこいつと思ったらお前チョンモメンじゃねーかw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:39.74 ID:zK3Pdlea0.net
デフレは嘘っぱち。物の価格はサイズも品質も下げて見せかけてるだけ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:50.21 ID:Mvypx84t0.net
>>534
話ならんわあぼーんしとく

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:41.99 ID:RaMguoc/0.net
>>539
おまえ頭が悪すぎてやばい
内部留保、その中の利益剰余金は現預金だけで構成されてないって話が
いつから「すべて設備投資である」になるんだよ
現預金はきっちり増えてますよ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:57.36 ID:6VY6+3AIO.net
>>530
だからマネーフローをショートさせて流れのみ多く見せても経済は縮小していくのみ
フローがある道中で外貨を稼ぐ人間力やインフラを育てられなければ駄目なんですよ
途上国と先進国の違いすら理解してないとは
あなたが目指してるのは途上国のマネーフロー
日本を途上国並みに貶める行為

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:58.95 ID:7axxO0kx0.net
非正規労働者の苦悩の上に成り立つ搾取の仕組み

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:11.59 ID:RaMguoc/0.net
>>549
外貨稼いでも国内に回らねえよ
回らない金は国内経済にとっては死に金
おまえいつドルで買い物したんだよ
頭悪すぎだろ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:36.52 ID:1rib07NB0.net
正社員リストラして非正規、派遣に置き換えて貯めた内部留保、ですね?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:38.68 ID:AIdSt3C/0.net
>>548
だからその現預金は内部留保じゃないっての

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:17.74 ID:TB/nMVR90.net
つまり世間にカネが出回らなくなって企業が貯め込んでるわけか
戦中に米をこんなことしてたな

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:46.14 ID:RaMguoc/0.net
>>553
はあ?
企業が得た利益に現預金が含まれないなら、その金どこに消えたんだよ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:54.46 ID:oS65+kpX0.net
企業の内部留保特に現預金や保有国債や他社の社債に等関しては年度末の保有元本に対して公定歩合+3〜5%程度の内部留保資産課税をやれば良いと思うぞ
これなら投資に対して内部留保金で賄うより銀行なりからの借入で賄う方が有利になる
そういうインセンティブがこれだけ積み上がるなら必要
後は日本にも本格的なアクテビィスト投資家が必要だと思ったよ内部に単に貯めるのは経済の滞留を意味するからね
企業なら金は少なくとも10%程度の利回りで運用しないといけない

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:14.43 ID:6VY6+3AIO.net
>>551
資源の無いこの日本でドル使わず消費できると思ってるんですか?
あなたが今使ってるパソコンや電気
元を辿ればどこから来てると思ってるんだか

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:15.35 ID:yf1Gpo1m0.net
>>516
勘違いしてるみたいだが、企業が設備投資に回さないってのは、現実の現象面に言及しただけの話。
需要もないのに設備投資しろという意味じゃないからな。
その辺のことは>>505読めばわかると思うが。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:08.62 ID:KDVTOvwd0.net
法人税下げたら尚更設備投資なんかしなくなるだろ
馬鹿じゃねーの

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:25.24 ID:fpXFjflz0.net
しかし何の為に金貯めるのかね?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:44.82 ID:cd52tepP0.net
内部留保のが多ければ役員報酬やストックオプションで役員が手にする所得課税を大きくするようにするといいんじゃない?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:03.62 ID:RaMguoc/0.net
>>557
だからおまえはいつ「国内」でドルつかって買い物したんだよ
国内経済の話だよな?アベノミクスで物価がどうだの賃金がどうだのってのは
また中卒か?

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:31.93 ID:Mvypx84t0.net
>>550
そういう類の話じゃない
国内市場が様々な面で飽和してん縮小傾向なのに兎に角金吐き出せとかアホ過ぎるわ
新たな業態やブレイクスルーがあって勝算見込めるにしても乗り出すかどうかは自由意思だろ
大きいとこほど慎重なのも当たり前なんだし

高度経済成長期ってのがいまだ続いてるとでも思ってんのかw

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:51.19 ID:TB/nMVR90.net
>>560
自分さえよけりゃそれでいいからだろ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:27.56 ID:lFG5lgWYO.net
まだ不景気なのに、借金して大量求人したら潰れるでしょ?
ボロい機械も我慢して使うでしょ?
景気が悪いと、内部留保は見た目増えるんだよ。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:08.62 ID:RaMguoc/0.net
>>563
ガキ増やしてもっと贅沢したくなるような、商品サービスを作らない国内企業は
日本に必要ないってことだよ
わかれよ
ドル稼げばいいとかいってるバカがいるが
だったらアメリカに本社移せ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:49.48 ID:W0Gf8v4Y0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:44.89 ID:5uXWg+z20.net
>>560
経営基盤を高めるため、家計が貯金を殖やすのと変わらん。
シャープの亀山工場のように巨額の設備投資をやって経営が傾くのが怖い。
回収できなくなると会社がつぶれる。日本企業は臆病になってる。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:31.20 ID:BvFNmqpH0.net
どう考えても今必要なのは消費税減税、法人税増税だよな。

家計に金無いで、企業にあるんだからよ。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:23.44 ID:RaMguoc/0.net
臆病で現預金増やすだけの日本経済の役に立たない企業には
懲罰税を取るのが
暴力装置としての国家の責務だろ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:43.68 ID:5BJy5Ci80.net
内部留保とは、企業の保有資産 から 借入金 と 資本金 を引いたもの。

内部留保とは、企業誕生から現在までの利益の合計 から 株主配当を引いたもの。
(株主(外部)に配当せず会社(内部)に残したものなので「内部留保」という)

内部留保の内訳は、
現金、土地、建物、機械、株、在庫、備品等。

「内部留保を蓄えることは許さない」という主張は
「企業が利益を出すことは許さない」 or 「企業が得た利益は全て株主に配当として支払うべきだ」
のどちらかを主張しているのと同じ。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:44.56 ID:oWPNX45M0.net
>>565
移民や外国人労働者は入れずに労働力減少にしていけばいいですね。
・企業が将来の労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。
・企業が人材育成への投資を活発化する。
・企業が機械化など省力化への投資を活発化する。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:50.37 ID:6VY6+3AIO.net
>>562
自分の払った円は輸入業者や商社が払ったドルの一部になってるんですよ
日本は資源が無いから消費に対して外部に出て行く金が多い
それだけの話

企業のせいにする馬鹿の頭の悪さがこの顛末招いてると言うことですか

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:39.76 ID:EBp0iOws0.net
>>483
> そしてその状況で法人税減税が必要かの話

法人税減税は、まるっきり関係ないし。
共産党議員なんか、法人税を減税して、消費税をあげると非国民とか
言い出すんだが、法人税なんて、世界の競争なんだよ。

たとえば、阿佐ヶ谷商店街と、高円寺商店街の税金が違ったらどうする?
阿佐ヶ谷の税金が、50%で、高円寺商店街が10%だったら、人気の
あるお店は、どんどん高円寺に移っていくだろ?

で、税金を払わなくていい、利益を出せない、古い店だけ阿佐ヶ谷に
残っちゃうわけよ。
税率の低い高円寺には、あちこちから超人気店が集まって、さらに人が
増えて、売上が増えて、売上が増えるから、税率が低くても、税収は、
どんどん上がっていく。
で、現状の日本は、世界との競争に破れてるんだよ。

企業が海外にどんどん出て行くと、その従業員が通ってた、定食屋も
経営できなくなり、ファミレスもだめ、床屋もだめ、アパートも空室、
キャバクラの消費も減少、スーパーの売上も減少して、それらが、どんどん
海外に、工場と一緒に、流出しちゃうんだよ。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:54:51.22 ID:h237iNKq0.net
>>560
債務超過を防ぐ為だったり、会社の運転資金だったりと思えばいいかと。
特に不況時対策のな。
かつてのバブル崩壊により日本企業が銀行から借りずに保守的になり過ぎた結果か。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:34.49 ID:RaMguoc/0.net
>>573
おまえはまず貿易経済が中卒レベルでわかってないから
話にならん
出ていく金が多いってのは貿易赤字として経済指標になってるが
それがマズいならアメリカもカナダのとっくに潰れてる
日本が経済成長するという根拠と信頼できる金融政策が行われていれば
永久に貿易赤字でも国は潰れない

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:01.96 ID:kD29WSVn0.net
某経済学者が日本の内部留保はアメリカの約5倍だと言ってたぞw

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:03.51 ID:Mvypx84t0.net
>>574
日本の法人税下げたとこで他所からグイグイ首突っ込んでくる市場とかも無いんだけどね

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:03.51 ID:RaMguoc/0.net
トヨタがアメリカでドルをいくら稼いでも
日本の労働者の給料は上がってないだろ
ようはどんだけドル稼いだって企業統治がおかしければ
日本経済の役にはたたない

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:04.05 ID:ar+PmnL80.net
>>571
過剰な内部留保は、信用拡大や他経済体の経済活動を阻害して悪影響が大きいから抑制する為に課税するだけでしょう。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:34.06 ID:tgAChVD30.net
内部留保を非難してる奴ってトヨタの経営が悪いと思ってるワケ?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:56.41 ID:Mvypx84t0.net
>>577
制裁金上等な談合商売が当たり前になってる業種が多いからね
それでも真っ当な事するよりは利益出ると踏んでるアホ企業がいまだ最大手にザラにある

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:57.20 ID:RaMguoc/0.net
>>581
トヨタの日本の期間工の給料は時給1500円だけど、トヨタのアメリカの期間工は時給3900円ってのは良いの?
売国奴じゃなけりゃ良いとは言えんわな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:31.33 ID:5uXWg+z20.net
>>575
そうそう、15年くらい前は日産が1.6兆円の有利子負債があって返済のために潰れそうだとか世間は大騒ぎだった。
そういうことが今言われないのは内部留保が多くなったから。自己資金で賄えるようになった。
それを言葉を代えれば内部留保が大量にあるってことだよね。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:44.91 ID:RaMguoc/0.net
企業が金借り過ぎはバブル
貯めすぎはデフレ

それだけの話
アベノミクスが上手くいかないのは企業が貯めすぎ
それ以外に理由ない

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:39.88 ID:AIdSt3C/0.net
>>583
で、アメリカの期間工は裕福な暮らししてんの?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:49.71 ID:ebulTBHT0.net
>>574
税負担の軽さを求める企業は、外国に更に負担の軽い国ができれば転出するだけなので充てにしなければいいです。
法人税などの減税競争ではなく、治安・インフラ・公的制度・経済規模・資金力の良さなどを生かした方がいいです。
税負担の軽い国は、次々に税負担の軽さを求める企業を呼び込めるので、経営危機になった企業を公的支援で助けず使い捨てにします。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:26.01 ID:2apyytdT0.net
>>13
ID真っ赤にしてスグタフとかってバカじゃねぇの?w

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:27.65 ID:RaMguoc/0.net
>>586
おまえ自給3900もらって貧乏になれると思うわけ?
論破されたらアホになるパターン?

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:37.71 ID:5uXWg+z20.net
>>580
信用拡大って意味わかる?
それと法人税を支払った後の内部留保に税をかけたら二重課税だよ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:19.01 ID:RaMguoc/0.net
時給3900もらえば、ガキもつくれりゃ車も買えれば、持家だって買えるわな
時給1500じゃ、ガキ作った時点でカツカツじゃん
これが日本経済が成長しない理由でしょ
トヨタのせいじゃん

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:33.97 ID:EBp0iOws0.net
>>578
おいおい、アメリカを見てみ。
賃金が高い国でも、製造業が復活したし、ドイツにしても
海外の資本がガンガン入っていく。

日本は無理だってのが、当たり前になってて、なんの改革もやって
ないからだぞ。
法人税が高くて、近隣諸国にも全敗。
労働規制も多すぎて経営の自由がきかない。
規制が多く、インフラも高い。

そういうのが日本ではあたりまえだと思ってるから、世界のGDPが
2倍以上に増えてるときに、日本だけ、まったく増えてない。
日本が低迷してる間に、世界では、GDPが2倍以上になってるんだぞ。

それはしょうがない、だから、法人税も高くていい、労働規制もきつくていい
とか言ってるから、日本だけ世界から取り残されてるだけ。

世界のGDPが2倍になるときに、日本だけ変わらずで、それがあと
何十年続いていいと思ってるのか?

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:20.78 ID:6VY6+3AIO.net
>>576
カナダもアメリカもオーストラリアもイギリスも資源国
それにアメリカなんかは大量に国債買って貰ってる
日本と土壌が違いすぎるんですが

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:49.18 ID:vbyACPdY0.net
>>590
内部t留保が増えると借金ではなく自己資金で投資できる様になるなど信用拡大を阻害します。
内部留保(過去に稼いだ所得)への課税しても二重課税にはならないでしょう。
・国が金融システムや治安を維持するからこそ資産を投資や保全できる。
・過去の財政不均衡などを緩和する効果、需要促進効果があって公共の利益になる。
・過度な内部留保は、信用拡大や他の経済体の経済活動を阻害する。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:50.60 ID:RaMguoc/0.net
バカ出もわかる話だろ
そのバカがトヨタがドル稼ぐおかげで日本経済はーとかほざいてるんですよ
アホいがいの形容詞が思い浮かばんわな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:22.78 ID:AIdSt3C/0.net
>>589
知らんから聞いただけなんだが何ムキになってるんだ?
医療費負担とかアメリカはアメリカで大変そうだなあとかのイメージしか無いもんでなあ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:44.94 ID:RaMguoc/0.net
>>593
だからアメリカ、カナダみたいに永久に貿易赤字垂れ流しじゃ日本はマズイってだけで
なにもかも犠牲にしてドルを稼げば日本は良しなんて
どう転んでもならないんだが
わかりますか?中卒のおまえ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:54.86 ID:HzMzoX5C0.net
>>500
トヨタの法人税(笑)

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:34.66 ID:9Xy+NAC70.net
会計士試験、税理士試験受験生ホイホイスレ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:50.24 ID:5uXWg+z20.net
>>591
それは労働者と労働組合のせいだよ。
アメリカの自動車の労組は強いよ、一般の組合員も声を上げる。
一方日本の労働者は組合に加盟していても賃上げは他人任せ。
これで文句ばかり言ってっても何も良くならないんだよ。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:15.69 ID:RaMguoc/0.net
>>596
アメリカの医療負担がすごいのは「民間医療保険」に入ってない貧困層だからだろ
時給3900円が貧困層なのか?
常識で考えろよ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:43.81 ID:AIdSt3C/0.net
>>594
どうあがいたところで二重課税には間違いない
まあ、ガソリンとか郵便料金とか、普通に二重課税は存在してるけどな

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:45.49 ID:RaMguoc/0.net
日本は逆に時給700円の「貧困層」でも国家が医療保険をだしてるから、医療にカネがかからないが
その医療保険が破たん寸前だなわけだが
経済成長しないと国家が面倒見る保険だって破たんするわな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:48.52 ID:tgAChVD30.net
>>583
お前根本的に誤解してるわ
アメリカの工員の給料が高いのは消費が期待できるから
日本人は貯金して使わないから安い給料しか払えない

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:50.77 ID:XIJrzMn90.net
>>598
トヨタって、法人税を5年間払っていないあのトヨタ自動車ですか?

>法人減税分の使途について最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。
法人税減税www

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:01.94 ID:Mvypx84t0.net
>>600
企業側とズブズブな御用組合双方が悪質過ぎる面もあるんだがな

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:16:56.52 ID:AIdSt3C/0.net
>>601
アメリカの物価なんぞ知るかよ
アメリカの場合、時給3900円で保険に入れるのか?

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:02.53 ID:eWtZa1g/0.net
>>583
それ数年前までじゃん
今は時給3900円も貰ってないよ
給料もかなり安いし
http://recruitment.toyotauk.com/production/salary.jsp

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:26.00 ID:RaMguoc/0.net
>>604
アホすぎて話にならね
貧困層に貯金なんてねえから
財務省の統計でも眺めてみろや
貯金ゼロが3割ですわ
そりゃ時給1500円でガキつくったら貯金する余地ねえわな
常識で考えろよ
トヨタ真理教信者

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:26.29 ID:5uXWg+z20.net
>>606
また他人のせいか。
自分が組合の賃上げでもに参加してやろうって発想はないのな。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:37.38 ID:bBFn+ix20.net
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/04/post-560.html
> 第二は、賃上げをはじめ、大企業の内部留保の一部を活用して、
> 国民の所得を増やす政策で「デフレ不況」を打開する経済改革を実行することです。
> 経済を内需主導で健全な成長の軌道にのせれば、税収も増加します。
> 私たちは、この道こそ、日本が抱える経済・財政の危機を打開する道であると確信しています。
> この二つの改革に踏み出せば、消費税を5%に戻すことは十分に可能です。

>>599
2chやってるような受験生は落ちるんじゃね?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:43.04 ID:qHh8jRxA0.net
>>597
日本は過去に蓄積した対外資産からの収入もあるし、短期的には拘らなくてもいいですね。
使わない外貨を増やしても外国の為にただ働きしているだけだし、過剰に蓄積された外貨は将来の輸入増を意味して将来の国内産業を阻害する要因になります。
仮に経常赤字などで対外資産が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくでしょう。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:13.34 ID:uAR1joBh0.net
インフレさせれば内部留保しているだけまる損だから設備投資を増やすでしょ
どんどん札を刷ってくれ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:20.00 ID:VFQVnfDA0.net
内部留保するなら法人税上げるのが普通だろう
なんで下げるの?
なんで消費税上げたの?

財務省のやりたいことが意味不明。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:35.73 ID:RaMguoc/0.net
>>608
シフト6時間半で1万8000ドルもらえるのが給料安いのか
日本の期間工に知らせてやれよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:43.74 ID:pt72B8HJ0.net
>>1
>法人実効税率を数年内に20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
政府は法人税減税する代わりに設備投資減税・研究開発投資減税縮小検討中でんがな。企業は企業で自社株買いやら配当性向増やしてまんがな。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:43.77 ID:UtpsFAjc0.net
>>614
経団連から賄賂をもらい、大企業を生かして庶民を殺すのが財務省の使命です。
財務省の役人自身は親方日の丸で一生安泰です。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:21.13 ID:H0npzONk0.net
つーかアメリカの期間工と日本の期間工じゃあきらかに日本の期間工のほうが
生産性高いのに、時給はアメリカのほうがメチャクチャ高いってのはどういうカラクリなのかね

よく生産性がーとか言うけど、生産性と賃金の関連性って実はあんまり無いんじゃ?w

アメリカのラインなんて組立らいんでも普通に女も働いてるけど、日本じゃ派遣が死にそうになってやってるぞww

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:21:32.76 ID:qMrYRMZB0.net
>>602
国が金融や治安を維持する受益を受けているし、過度な課税でなければ公共利益の方が勝るので、過去に蓄積された所得に課税しても二重課税にはなりません。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:11.08 ID:RaMguoc/0.net
まあ、内部留保(おもに現預金)が増えて、労働者給与が増えてないっていう
単なる事実に反論してるのは
中卒レベルのアホか、売国奴ってことで
ファイナルアンサー

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:15.12 ID:RdrUw7pR0.net
法人税増税しろよ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:35.47 ID:UtpsFAjc0.net
>>619
別に二重課税と言われたところでどうでもいいんだけど、
経団連とかいう反日団体が絶対に容認しないからどうにもならない。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:43.49 ID:AIdSt3C/0.net
>>609
スマホ持っててパチンコやってる貧困層か
そりゃ貯金する余地はねーわな
すげーなニッポン

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:27.71 ID:Mvypx84t0.net
>>610
それなりな労使交渉とかを企業側が御用組合作り上げて拒んでると言ってるだけ
ストとか存在したのなんて30年以上前の話なんだぜ

俺は雇われ人じゃないから誰のせいだとかそういうの毛頭無い

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:29.03 ID:lVd35S/S0.net
>>614
そこら辺から、財政再建による税収増というよりも、
予算規模の増大による権限拡大という動機が見え隠れするんですよ。

だから、消費増税に一部賛同しても、結局裏切られている感が物凄い。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:32.80 ID:5uXWg+z20.net
>>618
その時給のせいでBIG3がどうなったか考えればわかること。
BIG3は歴史的に労働貴族だから。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:14.99 ID:FrzA3v/o0.net
   安倍事務所「政治に文句あるなら金貯めて選挙出ればいい。総理大臣は国民の代表ではない」
   自民党「支持率が落ちてるのは国民が臆病だから」

      経常赤字過去最大   _|\       |∨|       /|_<-議員報酬421万円UP-公務員増給-公務員ボーナス増額58万円-パチンコ合法化<
        企業倒産数増加  .\\|      | | |     |/ /  <-国の借金1024兆円-就学支援廃止-非正規資格-解雇規制緩和(※公務員は除く)<
    汚染水垂れ流し  _|\   ̄\    Υ    / ̄  /|_ <-75歳まで年金無し-年収関係なく残業代0円(※公務員は除く)<
  非正規労働者急増   \\| ._|.\\   |   //|_ |/ / <-死亡消費税-扶養義務強制-配偶者控除廃止-企業内部保留過去最悪313兆円<
慰安婦補償協議受け入れ   ̄\ \ \| \_|_/ |/ // ̄  <-移民大量受入-外国人永住資格バラ撒き法<
     完全失業率増加   ._|\\  ̄\/ __\/ ̄/ /|_  <-消費税30%-北朝鮮制裁緩和-物価急上昇<
 河野談話踏襲        \\|  \/  ̄愛●國\/  |/ /  <-携帯電話所有税-消費落込み過去ワースト2<
 生活保護増加     __     ̄\/ ̄( ) ̄ ( )~\/ ̄    _<-民間給与総額毎月3%減少-農協解体-一般会計要求総額初の100兆円超え<
   TPP聖域消滅  .>─>―――|  ∴)  (、_)(∴  |―――<─< <-アニメマンガ規制-OECD加盟国中2位の貧困率<
  年金支給減額    ̄ ̄   _/\    -=ニ=-   ./\_     ̄<-GDP-7%(リーマンショック級)-徴兵制復活-共謀罪(治安維持法復活)<
    解雇特区        .//|  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ \ |\\   <-ブラック企業助成金-サラ金グレーゾーン復活法<
公務員給与削減中止      ̄|//    |    |    |     \\| ̄   <-女性国家公務員30%まで増加-女性役員30%に増加<
     女性の雇用促進     _/   l个l  l个l  l个l     \_  <-社会保障削減-日本の豊かさ10位→17位にダウン<
   生活保護減額     .//|     |│|  |│|  |│|       |\\ <-日本だけ生存基準を下回る賃金-靖国参拝中止<
   特定秘密保護       ̄|/      |人|  |人|  |人|     \| ̄ <-初の出生数100万人割れ-反韓デモ規制-<

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:01.36 ID:tgAChVD30.net
>>609
それは結果論でしょ
消費しないから給料減らされてさらに消費しない→ループ
自分で自分の首を締めてるんだよ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:23.46 ID:H0npzONk0.net
>>626
いや、俺が言ってるのはトヨタの話だけど。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:26:22.03 ID:J3iiFJ/H0.net
>>622
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の圧力も抑えやすくなりますね。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:19.01 ID:5uXWg+z20.net
>>624
だからさ、高度成長期の物価が凄く上がってた時期にはそうやってストをやって賃金を労働者があげさせたんだよ。
いまだって、そうやらなきゃ上がんないよ。経営者の善意に期待したって上がるわけがない。
フリーの方には関係ないだろうけど。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:19.28 ID:Mvypx84t0.net
>>628
トヨタとワープアのコピペ思い出したわwww
国内市場好き放題蝕んでる事実はもう隠せないのに

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:29:32.07 ID:RaMguoc/0.net
>>628
20年給料増えてない、非正規時給700円で消費増やせって
おまえアホでしょ
まあ貯金癖がデフレに拍車掛けてるのは事実だろうが
それを給料上げない理由にするってどんだけー
アベノミクスで札刷ってばら撒く→企業が設備投資して給料増やす→給料ふえた労働者がガキ作って消費する
この一連の流れを邪魔する動きは「制裁」するしかねえわな
つまり途中の企業で現金貯め込んでるのは「制裁」するしかねーわけだ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:30:55.14 ID:5uXWg+z20.net
>>629
アメリカは全米自動車労組が自動車産業を代表して賃上げ交渉をするんだよ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:10.81 ID:bBFn+ix20.net
>>618
その生産性ってどういう数字?
全体なら、日本はとにかく経営・管理・営業部門の生産性が低いから足引っ張ってる
技術部門自体は高い

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:24.97 ID:1rib07NB0.net
まず、グループ企業に派遣会社を作ります
次に、正社員をリストラします
そしてその後任として派遣社員を送り込みます
リストラした会社は人件費が浮きます
派遣会社も社員を派遣することで利益を出します

これが内部留保です

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:32:00.16 ID:RaMguoc/0.net
ちなみにトヨタは過去最高益だったわな
日本で一番稼ぐ企業が日本の労働者の給与を増やさない
これ「制裁」せずに済ますわけ?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:32:45.35 ID:eWtZa1g/0.net
>>633
人口減少社会で内需が縮小していく将来は見えてるから企業が設備投資する理由は何処にもない
グローバル化で労働コストの安い国に生産拠点移したし昔のように戻るのは不可
国際競争の激化で製造業の労働者は底辺との競争なんだから
それが嫌なら製造業を辞めて競争に晒されない仕事に就くか新しい産業を築くしかない

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:07.95 ID:oS65+kpX0.net
>>626
横レスで申し訳ないけど米国トヨタが日本より何倍も時給を払っていても撤退しないけど
なら日本でも同じように出来るでしょって話だと思うけど
BIG3は無関係だと思うぞ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:09.57 ID:Mvypx84t0.net
>>631
今の長年存続してる企業てのは優越的地位の濫用が罷り通る事前提にしてるとこも多々在るのよ
そんなとこにはまず籍置く事自体が馬鹿げてるかと

周囲も骨抜きにされて久しい昨今に一から個々が労使交渉するなんてそんな容易い事じゃないでしょ
まあ、間違った事を間違ってると言い、出来る事に言及するのは大事だと思うけどね

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:13.95 ID:5uXWg+z20.net
>>637
トヨタはベアやっただろ。
ベアっていうのは全体の底上げだぞ。さらに定期昇給もきっちりやってる。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:40.35 ID:bBFn+ix20.net
>>637
その最高益って下請け泣かせて確保したものだって、海外投資家にもバレてる

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:34:53.52 ID:H0npzONk0.net
>>635
いや、単純にブルーカラーの生産性だよ。
アメリカの組み立てラインは女性も男にまじってやってるじゃん。

一方日本の組み立てラインは一番の地獄(肉体的にキツイって意味でね)言われてる。

当然時間当たりの生産台数は日本のほうが上なのに、従事してる工員はむこうのほうが高時給なのはなぜって話。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:35:29.12 ID:tgAChVD30.net
>>633
企業が国内に投資するとか本気で思ってるの?
お前いつの時代の人なんだよw

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:35.31 ID:Mvypx84t0.net
>>641
トヨタのベアってカスみたいな額で、その金以上の額を退職時の積立金として強制回収してる
企業がまるっと一時金としてプールしてんだぜ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:39.99 ID:lVd35S/S0.net
なかなか厳しいですね。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:33.14 ID:vYTIplXd0.net
内部留保なかったら赤字になったら即潰れるぞ

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:35.54 ID:AIdSt3C/0.net
>>633
その貯め込んでいる現金を内部留保とは呼ばない

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:38:18.42 ID:RaMguoc/0.net
てめえのことしか考えないクズ人間とクズ企業は
きっちり制裁してやるのが
日本人の務めだ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:38:31.30 ID:eWtZa1g/0.net
>>643
日本は企業別組合でアメリカは産業別組合
オバマの支持基盤は自動車産業でもあるので敵に回すとオバマは当選できない
アメリカの自動車産業のためならトヨタを叩いて大規模リコールで賠償金だって取る

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:40:09.28 ID:dHDocKvF0.net
結局アベノミクスは富裕層、高所得層優遇だったな。
金持ち優遇自民党は小泉のころからなーんにも変わっちゃいない

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:40:16.87 ID:htkOwxvi0.net
>>647 そのような事が無いように、金融緩和でジャブジャブにしてる。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:40:26.04 ID:bBFn+ix20.net
>>643
米国のようなユニオンがないのに新自由主義の部分だけ米国の真似したから
新自由主義も、下請け・派遣の部分だけ真似したから(外国は全員2〜3年の契約社員)

二重の意味で部分的に米国の真似したからアンバランスになり、米国より遥かに過酷な国になってしまった

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:40:37.32 ID:5uXWg+z20.net
>>639
それはテキサス州のように税金が安くて補助金もいっぱい出すところがあるからだよ。
アメリカ全体がそういうわけじゃなくって企業競争力に秀でた州とそうじゃない州がある。
連邦国家だからできることだね。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:41:26.22 ID:Mvypx84t0.net
>>650
あれはトヨタが墓穴掘り過ぎて自滅しただけ
欠陥の存在知りつつ改修を故意に遅らせた挙句、
政治的なゴリ押しの幕引きしても最期には結局欠陥まで暴露されてるし

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:41:35.88 ID:OA+5V+zP0.net
アベが悪いって言ってるのがいるが
結局、社員に金ケチってる会社が悪いんだよ
労組作るしかないなこりゃ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:41:41.34 ID:6VY6+3AIO.net
>>597
資源の需要は常にある
日本から技術力無くなったら何で稼ぐ気?

>>612
金を国内に撒いて経常赤字
なら対外債務の流入以上に使いすぎてる
円安になって内需でも外需でもバランスが取れてるとか
それなんて途上国なんだよ

企業を叩いてる奴等が今の惨事を招いた事だけは解りましたわ
馬鹿過ぎて話にならない

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:27.00 ID:oS65+kpX0.net
言いたいのは庶民の担税力がほぼ限界で結婚や子育てが不可能になっていて更に消費税上げて大企業は内部留保積み上げて
結局はいずれ経済自体がクラッシュして国債の償還も不可能になり預金や資産も灰塵に帰すんじゃないのって話
なら金を使いたい労働者に配分するなり株式配当金を増やすなり社会に金を吐き出せばいずれ景気が良くなり更に儲けが増えるでしょって
こんなのT型フォードを作った当時の社長がやって今の米国の礎を作ったのだから誰でも知ってるでしょ
少しでも下請けへの支払を緩くしてあげるとか何でもやり方はあるだろうに
目先しか考えられない愚鈍な経営者ばかりに思えるわ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:42:58.63 ID:htkOwxvi0.net
生活保護世帯が過去最多、6月時点で160万4千世帯

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:43:43.29 ID:5uXWg+z20.net
>>645
働いたことが無いからベアの2700円って意味が分からないんだろうな。
全従業員の基本給が定年まで一律2700円底上げされるんだぞ。どこがカスみたいな金額なんだよ。
しかも、それに加えて定期昇給も加算されてる。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:29.06 ID:rkB030PF0.net
資本主義が進んだ国ではトリクルダウンは起きずに
ダムの容積が広げられるだけというのがよく分かるな

トリクルダウンが起きるのは、小さい後進国だけだよ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:51.04 ID:9ouNIwQK0.net
法人減税しても結局内部留保にまわるのなら景気対策としては意味がない。

同じ法人減税でも投資減税や雇用減税に限定すべき。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:32.76 ID:rkB030PF0.net
トヨタはベアした分下請け工賃を減らしてるだけだよ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:37.27 ID:tgAChVD30.net
トヨタは院卒入社10年で大台乗るからね
こんないい会社は世界中探しても無いよ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:53.11 ID:bBFn+ix20.net
>>656
安倍っていうか自民の長年の政策だけど
派遣法ってのは言わば労組の解体が目的だったわけで
完全に自民のせい

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:45:53.01 ID:gL91rlXz0.net
結局何に使えばいいのかわからねーんだよなぁ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:21.68 ID:h5/1AvGO0.net
リーマンなんて事があったので
そりゃ身長になってんだろ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:37.23 ID:Mvypx84t0.net
>>660
幼稚な透視癖は治した方が良い
過去最高益で、過去最高益でも無い同業他社より元になる額高いのに率低いんだしカスだろ
挙句その後の行動にも問題ありだ

直近の手取りが増えないんじゃ消費には繋げられないだろw

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:55.29 ID:5uXWg+z20.net
>>655
トヨタがシェアを奪おうとした米国を韓国の自動車メーカーの攻撃だったんだけどな。
韓国系米国人が集団訴訟をやって、お蔭で起亜や現代がトヨタのシェアを奪ったが韓国メーカーのぼろのほうがひどくてすぐダメになった。
アメリカの報告書はトヨタのミスではなく、運転者に問題があったと結論が出てるよ。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:51:35.45 ID:78hTqsi+O.net
(・∀・;)数年前に体力がなくなりかけたから

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:51:53.74 ID:fqSdbUpr0.net
トヨタは規模がデカいからな
慎重に成らざるを得ない
そしてそういう方針にイエスマンな従業員の割合も大きいとみる

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:54:07.15 ID:5uXWg+z20.net
>>668
元々の金額が他より高いんだから、上昇率の割合自体はどうしたって低くなるだろ。
それは数学の問題だ。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:57:51.68 ID:9CoaXmZ00.net
仮に1人1億配ったら
どんな感じに日本はなるか

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:58:59.77 ID:H0npzONk0.net
まあトヨタの上の方はもらい過ぎとは思わないけどな。

技術系とかもあり得ないぐらいこき使われるしw

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:02:31.44 ID:BPWscRXn0.net
消費税増税で消費が冷え込んでいるので、企業も投資できないんだよ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:16.01 ID:3Uda3BEL0.net
>>666 経済成長たって何が成長するのか分からないから金を溜めこんだるだけ。
分からないんだったら個人に金を渡して、個人が金を使ったものが成長するんだよ。
企業が金を持ってても何も出来ない。その上に法人税減税して消費税増税する馬鹿。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:04:41.96 ID:z9mRG6PG0.net
そんなに内部留保が積み上がるなら法人税減税なんて全く必要ないのでは
むしろ増税すべきだろう
赤字企業にはどちらも関係ない話しだし

678 :大日本☆忠君報士@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:05:15.09 ID:mE7g/mUQ0.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:05:56.39 ID:Pvez2Puj0.net
こういう企業ヒステリーって嫌だな
倒産を免れる為なら悪魔にも魂を売る勢い
もっと根本的なところで意識改革しなきゃ
ジリ貧の共倒れだろう

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:03.73 ID:3Uda3BEL0.net
何で日本が経済成長しないかって、個人から金を取って企業に持たせてるからさ。
企業から何か新しいものが出て来るか。何も出て来ないだろ。
個人が自由に金を使うことから新しいものが生まれる。
それがホントの自由主義。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:57.68 ID:RknkBZ9g0.net
内部留保の批判って共産党がよくするけど、
BSの右側をそのまま現金で持ってるとでも思ってるのかね?

バカを晒してるだけなんだが。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:02.48 ID:GJgQhAT30.net
麻生も内部留保をいかに引き出すか言及していたのに
あっと言うまに貯めてしまって、これで法人税減税って意味あるのかって
また共産党に攻められるな

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:10:19.81 ID:7eXPA1Gd0.net
竹中の、金持ちがより金持ちになれば、
その下のヤツらにまで金が回ってみんなで
幸せになれる・・・って理論は、破綻してるよな。

金持ちが金を溜め込んで金を回さない現実があるのだからさ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:10:35.74 ID:GJgQhAT30.net
>>680
いいこと言うねー

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:11:24.36 ID:EHsd8cGc0.net
既存のものを売るしか能がないから新しいビジョンが持てない。
だから投資できない。日本はやはりダメかもしれんね。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:11:30.29 ID:3u8f+6yS0.net
これって日本人の性格だからしょうがないんだよ。
・投資するにはリスクが伴う。
・日本人はリスクを好まない。
・従って日本人は投資をしない。

証明完了。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:12:59.09 ID:UYmXvyaW0.net
物価上昇
企業利益内部留保
実質賃金下落

買わない
売れない
使わない

デフレ再加速

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:03.41 ID:TaPSXyRnO.net
m(>_<;)
机でなく地べたにパソコン置いて、パソコン倭王貧(ワープ)してたら、
右脚つった!

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:16:46.40 ID:8uIEkrcP0.net
次のリーマン・ショック並みの不況に備えてるんだろ
俺はそう思うぞ
次と言うと中国の粉飾しまくりバブルなんだけどな
リーマン以上だぞ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:38.75 ID:X4JfnIDQ0.net
なぜ利益が賃金に変わらないかと言えば
株主が反対するからだよ
昭和の時代とくらべて、あまりにも株主が強くなりすぎた

それまでの日本は株を持ち合う形が多かったので
株主はあまり経営に干渉しなかった

しかし売国小泉政権が外資参入を促進したので
どんどん外資が経営に文句をつけるようになった

外資株主は賃金なんか絶対に上げない
そんなカネがあったら全部配当として回すように経営者を脅すからね
拒否した経営者は交代させられるだけ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:04.85 ID:fTAIJwQ40.net
金がないから、一生、車を買う事はない

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:25.85 ID:z9mRG6PG0.net
利益出しても投資、配当、給与増に使う額が少ないから企業の保有現金預金が過去最大で膨らんでるんでしょ
税金払った後の利益だからどうしようと勝手だろっなんてのは古典的な自由主義かぶれ
企業も社会と国にしっかり還元するような形になるよう税制・法整備するのが政治の仕事

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:21:57.17 ID:kyV1nFbY0.net
安倍や黒田が言ってた事が絵に描いたもちだということがよくわかる数字ではある

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:26:23.54 ID:3cqiT0I70.net
日本人が貯蓄好きなら
日本企業が貯め込み好きなのは当たり前

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:27:39.54 ID:BHkTi6ar0.net
使わない奴から金を取り上げて
よく使う奴に金を渡す
これが景気回復のための基本

いまの政治家は景気回復させるつもりがない

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:31:32.96 ID:O4lwhA4P0.net
内部留保するのは良いが額が多すぎ。
下請けとかにも払ってやれよ。
今だに値引きの強要とかしてんだろ。

政府は内部留保制限するような政策を打って、下請けにも
金を回すようにするべき。

女の社会進出とかその後いいから。

経団連とか解体するべき。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:18.69 ID:YUUL+4EJO.net
ここの企業のせいにする馬鹿どもが今の状態をもたらした
こいつらの全財産国庫に入れて一生タダ働きさせればいい

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:43:58.15 ID:3J4IG3AH0.net
景気回復というウソを隠しきれなくなってきたから今度は企業のせいにして誤魔化そうとしてるわけねw

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:45:41.58 ID:3mYpzfqE0.net
投資先が無いんだよ
投資しても生産過剰で自滅するだけ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:46:41.26 ID:YUUL+4EJO.net
一番いいのはここでインチキ経済語って公金貪ってるるリフレキチガイから
泥棒幇助の罪で全財産を奪って一生タダ働きさせる事

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:21.51 ID:44xRDue80.net
確かに金額が大きすぎるな。 経営安定資金と嘘ぶくには大きすぎる。
今の半分まで、積極的に吐き出すべき。 やるとしても、海外進出や海外拡張投資に吐き出しだろうが、そこをどう国内に回させるかだな。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:30.02 ID:ZZKFVHhu0.net
まあでかい企業はこけた時の額も半端ないから
しょうがない気もする
任天堂とか確か内部保留金すごかったと思うが今苦戦してるよね

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:56.64 ID:YUUL+4EJO.net
>>699
激同
ここで過剰な設備投資はシャープ堺の二の舞

資源の無い日本でマネーフローを国内で回すだけで経済発展するとか
キチガイが沸いてる限り間違い続ける

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:41.28 ID:PIBGXrgL0.net
最後は国がケツを拭くのだから内部留保など吐き出させても問題は無い

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:56:50.33 ID:7eXPA1Gd0.net
>>702
任天堂は、赤字になったら即つぶれるタイプの会社だからな。
そう言うタイプの会社が内部留保を溜めたがるのは理解できる。

が、トヨタとか赤字になっても社会的な理由で簡単につぶれない、
いや、つぶさせられない会社が内部留保を溜めたがることは理解できん。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:12:38.41 ID:YUUL+4EJO.net
内需主導型の国民預貯金浪費政策事態が間違いとしない限り日本は凋落するのみ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:32.84 ID:L2q2XuRa0.net
ケツを拭くための金は国民の借金だし

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:10:35.65 ID:77dlyOJ20.net
大企業は余裕があっていいんじゃないだろうか?

ただ、その大企業がまだ今のような規模ではなかった30年前の方が
人々が楽しく暮らせたのはなぜなんだろうか・・

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:25:35.88 ID:RTv0Ciq3O.net
例えば今年、ソニーが本社ビルを手放した。
それを見て、内部留保するな、売却代なんて使ってしまえと言えるだろうか?

調子が良ければ、大バクチをしても大丈夫だから、内部留保は減る。
潰れそうだから、内部留保は増える。
ただそれだけ。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:13:05.29 ID:kIvsSgaD0.net
>>708
独禁法

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:43:53.92 ID:mlUTEfBk0.net
>>1
アメリカが狙っています。
んで、その手法に学んだ中国も狙っています。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:17:00.88 ID:Emse29E/0.net
>>163
遅かれ早かれ年金なんて破綻するんだから
延命策やってないでとっとと年金破綻させればいいのに

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:20:03.63 ID:Emse29E/0.net
>>708
だよね
30年前は景気良かったしな
街行く人々の顔が今と比べて明るかったな
それにひきかえ今の人達の顔は無表情でしけた景気の悪い暗い顔ばっかしてる
クルム伊達がため息ばっかつくな!って怒る理由もわかるわ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:29:04.12 ID:XAT8+7I60.net
内部留保を貯めまくって残りの金は海外に流しまくる
更に法人税減税でしわ寄せは国民に
日本の景気が良くなる訳が無い

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:36:13.42 ID:76DyH8vP0.net
>>712
定年70歳 年金支給額を70歳にすれば、まず破綻はしない
健康寿命が70歳ぐらいだから殆ど生きているうちは働くようになるだろうけどな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:41:40.05 ID:T7iXnjIv0.net
自民信者「内部留保が少ないと会社が危なくなったら潰れる。だから給料上げないのは当然」

言ってただろw

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:46:48.65 ID:M5QII9+nO.net
>>712
破綻するか現状のまま存続するかの二択じゃないからなぁ
支給を75歳からにして、金額も2割くらい減額すれば破綻しない。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:50:46.32 ID:IgImdF0X0.net
バブル崩壊のトラウマだから
バブル崩壊の時とんでもない不良債権を抱えて返済していたので
不良債権を抱えないように必死に借金せずに貯金している

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:02:21.67 ID:g6+BYDxb0.net
>>452
鈍いやつだな
民間が溜め込んた死に金の穴埋めに
国が借金して経済を支えたことに気づけ
つまり国の借金1000兆は民間貯蓄1000兆の代償なんだよ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:03:25.37 ID:g6+BYDxb0.net
>>451
現金だけで200兆円とあるが

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:20:24.46 ID:XrSBDYcZ0.net
ようするにもう銀行なんていらんってことだね

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:24:39.29 ID:avqhdlR80.net
経団連の企業が儲かってるだけじゃん。庶民の生活は悪化する一方。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:31:07.31 ID:Dps7NpHOO.net
減価償却分減りはするけど、短期視点での設備投資の有無と内部留保は
あんま関係ないんじゃないの。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:32:37.92 ID:i8aM/U5U0.net
回ってる金も帳簿上は内部留保だからな。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:35:11.57 ID:ETRSCdsd0.net
景気が悪い→将来が不安、国が信用できないから自己責任→貯蓄
→さらに景気が悪い→・・・→貯蓄・・・負の連鎖、悪循環

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:36:49.73 ID:pdNnTKCu0.net
>>144
二重課税になるからな

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:41:36.16 ID:PhnuNxEI0.net
>>144
しかし稼いだ金を使わないで溜め込まれては、新たな消費が生まれず経済が縮小する。
何か需要を生み出し、投資を起こす政策が必要だ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:41:36.30 ID:5TbgK/9W0.net
役員が持ち逃げして終了ってところだろw
役員はいかに法にひっかからずに横領できるか頭を悩ましている段階。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:41:54.90 ID:P+Pzq+rU0.net
トリクルダウンwww

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:42:41.42 ID:gnZIlDQRO.net
殆どが外貨建てだろ
円安基調とは言え円貨に替えたら、円安吹っ飛ぶぞ
1弗160円くらいにならいと利益出ないだろうし

マスコミはカンタンに円に替えて表現してるけどさ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:43:49.95 ID:5TbgK/9W0.net
トリクルダウンとかいうのはトリプルダウンで試合終了だね。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:44:16.34 ID:WomFS7N90.net
>>641
税金で年がら年中優遇されてる企業がえらそうに
下請けにちゃんと波及させろ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:46:23.98 ID:McnwnuHm0.net
>>1
一時的なドーピングの結果
そして社員にはほとんど還元されない
日本の病理ここに極まれり
ドーピングは結局ドーピング

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:47:52.01 ID:4SasemdVO.net
トリクルダウンは妄想だったな。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:51:23.13 ID:gnZIlDQRO.net
中国で稼いだ中国元を直接日本に持ち込めないから
中国元で中国製品買って
それを日本で売り捌いて円に替えてた


デフレの原因


これを止めるには中国元での内部保留のままにさせとくしかない

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:52:31.29 ID:SyWQB9ti0.net
内部留保って企業の経営が悪化したときや赤字になったときでも税金払うとか給与支払いに充てるため
みたいに思ってたんだけど実際なんのために留保してんの?

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:57:44.42 ID:9E7ffI5O0.net
景気が悪いと使っても取り返せる見込みが少ないからさらに使わなくなっちゃうのよね

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:58:42.87 ID:lhGYFoIa0.net
>>736
いざというときのためだよ。
順調だった企業でも当たり前に赤字転落なんてこともあるんだから
すべて内部留保を吐きだせということこそ雇用が不安定化するわ。
あと設備投資だろうな。投資しても利益の出るものがないんだろう。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:58:54.89 ID:As9vWMvJ0.net
株主に還元しろよ。
ふざけてんだよ日本の企業って。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:59:44.54 ID:6dTs5Ywa0.net
円高でデフレになるのか・・・

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:00:11.28 ID:A/EDv+Uf0.net
最近は名目賃金も若干上向いて来てはいるが国も賃金上げると法人税減らすみたいな
うまい制度はないものか

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:00:14.42 ID:McnwnuHm0.net
これだからな

http://www.j-cast.com/images/2013/news175666_pho01.jpg


お前らもよく考えろ
これがどういうことか
これを批判しないようならお前らは奴隷だ>>1

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:00:56.82 ID:pXHo8rjZO.net
多くはは中小等の株式に形を変えた個人の現金預金だな。

これに対する相続税の課税を強化すれば他の増税をいくらか緩和できるだろう。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:03:24.92 ID:5TbgK/9W0.net
法人税減税を安倍にそそのかしたのは経団連。無限に私服を肥す悪の組織。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:03:28.31 ID:GIns2sMi0.net
バブル崩壊時に銀行の信用がなくなって、それがまだ残ってるからね。
新事業や設備投資で融資渋られたり断られた際に、ある程度自社で進められるようにしてる。

だからどんだけ貯めてもまだ足りないってなる。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:04:22.35 ID:Dps7NpHOO.net
>>736
何のためにって、例えば君が車を買うために金ためてたとして、
全部使って車を買ったら、預貯金という形で内部留保していたものが、
車という別の資産で内部留保することになる。
土地や家や家具、家電、美術品、金融資産等への投資も一緒。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:08:16.08 ID:gnZIlDQRO.net
あと銀行は企業が下手に土地や建物を、持ってると金貸してくれない

代わりに金融資産があると喜んで貸す

この状況変えないと
外貨建てだろうが円貨建てだろうが
内部保留は増える

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:16:27.99 ID:vqoAup7H0.net
内部留保が現金じゃないから分配できないといっているやつは以下が理解できるか?
1億円(資本金)持っている人がいます。銀行から2千万(負債)借りて1億2千万の不動産を買いました。
購入した不動産は貸し出し、賃料として800万手に入れました。
不動産の管理、修繕費など費用が300万かかりました。
不動産は値上がりして1億3千万になりました。
この3千万は現金ではありませんが売却すれば現金が手に入るし、不動産を担保として金を借りることもできます。
さてこの場合、内部留保はいくらでしょう?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:40:50.68 ID:vqoAup7H0.net
>>748
答えは3千500万だ。500万は現金だ。さてこの不動産を借りている人が修繕が十分ではないから修繕費用をもう少し出してくれといった場合、
「現金収入は500万あるんですがこれは私が生活費として使用するので余分な金は無いんですよ。それに私は借金もしているから貧乏です。」
と言われたらどうする?俺が言いたいことはそれがどんな名目(修繕費用、給料)であっても払うべき金は十分払われるべきだということだ。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:18:33.66 ID:PgJd3Yr50.net
なんで200兆円超えの現金ってソースから離れて極論に走るんだろうか?

内部留保が正義か?いいえ
では内部留保は悪か?いいえ

では内部留保とはなんなのか?

企業が健全に経営していくために必要なものである
ただし、政治に税制等優遇の便宜を図ってもらい
行き過ぎた内部留保は社会の重荷になっている

ありかなしかじゃなく適正値かどうかの問題だっつーの

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:48:07.87 ID:V4C6j4Fk0.net
その内部留保で実際危機を乗り切ったんだからそりゃするに決まってるさ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:53:26.40 ID:PgJd3Yr50.net
>>751
前年が過去最高でそれを超えてきてるのが行き過ぎじゃなく
法人税減税で加速させようとしてるのに問題ないと?

だから内部留保はするべきって話と内部留保するなって極論とか無意味すぎるだろ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:02:34.25 ID:PW2dogyY0.net
>>752
そりゃそうだけど
それが企業の方針なら仕方ないし違法じゃないからなぁ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:08:07.01 ID:44xRDue80.net
んだ。 利益余剰金は社格を持つ会社のサイフ中身。
他人が使途にあれこれ言える話では無い。 共産国家だけが口を出せる。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:15:36.17 ID:qvrdxrOj0.net
過大な内部留保を批判するのはわかるが、企業の自己防衛策としてはやむを得ない面もある。
企業活動の国際化に伴い、国内とは違うリスクがあるわけで。アメリカでタバコ会社が個人に
対して1兆円以上の損害賠償金を払えという判決が出たが、こういう明らかにバカげたことが
外国では起こり得るので、企業も過剰防衛に走ることになる。自分自身に責任のあることでも
マクドナルドやベネッセのように100億円単位で損害が発生するわけで。
企業が安心して事業を営むことができれば過大な内部留保も必要なくなるんだけどね。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:18:36.81 ID:PgJd3Yr50.net
>>753
>>754
もう一回書いてあげるけど

法人税減税とか優遇なしならおまえさん達は正しいよ
企業努力なら当たり前

そうじゃないから
法人税だけじゃなく誘致の補助金とかも税金だぜ?
それを使って雇用にまわさず非正規、子会社派遣とかで貯めた余剰金だ

見直しの声が共産的って言うならただの言論封殺だわ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:21:14.74 ID:z2svakl8O.net
こりゃ、景気良くなる訳ねーわな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:30:24.99 ID:2QRQ9bEF0.net
幕末であれば富豪富農の貯めこんだカネ(内部留保)が
「御用金」、「献上金」の名目で藩へ強制没収w

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:46:06.47 ID:44xRDue80.net
>>756
法人税は政府のツールであって、減税を企業に恩着せがましく言えるしろものではない。
間接に補助等々を使って企業の誘致や税収確保の為にやっている事で、基本は企業努力で動いている。
何を勘違いしてる?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:48:16.53 ID:PgJd3Yr50.net
>>759
企業献金(苦笑

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:51:42.48 ID:o0NpCT4G0.net
「誰も知らないでしょ、36(サブロク)協定なんてね」
「社員の代表の名前を労基に届けないといけないの。各店。でもさ、みんな各店うやむやだよ」

従業員に残業や休日出勤などの時間外労働をさせる場合、労働基準法36条はあらかじめ労使間で書面の協定を結ぶことを義務付けている。
通称「36協定」と呼ばれるものだが、高野代表はこれを軽視している、と解される発言をしている。

「うちは残業代といって改めて払わないけれども、頑張れば頑張った分というのがあるじゃん。そうやって払っているわけだよ」

従業員に時間外労働を行わせた場合には、割増賃金を加えた時間外手当を支払わなければならないのも、労働基準法37条で定められたとおりだが、これも守っていないらしい。
さらに落ち着いた声で、その行為をこう正当化している。

「労働基準法にぴったり沿ったら絶対成り立たない。潰れるよ、うち。それで困らない?」
「この状況でこんだけ赤字が出ているのに。そういうふうにみんなに暴き出したりなんかして、会社を潰してもいい?」

残業代を支払ったら会社は潰れ、一番困るのは従業員だというわけだが、これはネットで「典型的なブラック企業経営者の言い訳」とされているものだ。
他の従業員に「組合に入った?正直に言って?入ってない?」と確認する場面もあった。




その後、高野社長が各店舗に送ったFAXを女性店長が読み上げた。やや芝居がかった読み方で、
「会社を誹謗することは、自分のこれまで頑張ってきた道を汚すことだと私は思います」
「私を好いて、私を信じて、ついてきてください」と忠誠を求めている。

高野社長による詰問は2時間半にも及び、女性は精神的なショックを受けて出社できなくなってしまった。この手紙については、ネットで「社長からのお手紙が感謝系居酒屋と同じかほり」「女ワタミ」などと揶揄されている。

また、高野社長の「労基法に沿っていたら会社が潰れる」という発言に厳しい疑問を投げかける声も大きい。違法行為が問題なのは当然だが、それによって高野社長が大きな利益を得ていた可能性が高いというのだ。

2008年に刊行された講談社のムック「セオリー」Vol.5は「リアルリッチの世界3」という特集を組んでいるが、
高野代表は富裕層のひとりとして登場。見出しには「ハワイに3軒目の別荘を10億円で購入しました」という言葉が踊っている。

文中で「宝石も不動産もすべてキャッシュで買ってます」と豪語しているが、それが事実とすると、この豪華別荘も現金で購入したことになる。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:54:39.13 ID:Ck6+tlja0.net
君らネウヨ諸君が必死になって守った役員様がたのナイブリューホですよ?
君らの功績だ。もっと喜びたまえ!^^^

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:59:50.05 ID:8souyCyv0.net
増税すれば年金が助かると思ってるバカがいるんだなw
年金の破綻を加速するだけ。
そもそも年金はインフレを想定して運用されてる。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:32:01.57 ID:JBISvnkQ0.net
相当額が経団連の役員さんたちの会社でしょ
税金もかなり免除されてるし
ナマポの不正受給と大して変わんないわね
トヨタ=ナマポ
三菱=ナマポ
丸紅=ナマポ
‥なんかおそろしいことになりそうw

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:39:39.12 ID:kIvsSgaD0.net
大企業公務員議員社会主義国家として日本はやり直します。
公務員の生活が苦しくなればとりあえず満州の富を奪えばそれで良い。
大東亜共栄圏の幕開けだ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:54:33.81 ID:nVDvajNP0.net
>>758
今は富豪富農が裏から手を回してるのかね

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:02:36.43 ID:vqoAup7H0.net
>>756
公共事業、金融緩和、為替介入、公的資金による資金注入、派遣法改正、法人税減税
これらはすべて国の金を企業にばらまいていたり企業が有利になるように法改正をしているのだが、
これらのバラマキは資本主義だからしょうかないと言い、
もし最低賃金の底上げ、消費税減税、社会保障の拡充、雇用助成、ナマポ等は
共産主義だからだめという。同じ金を配るのにどうして差をつけたがるんだ。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:07:32.96 ID:NBLHjQu70.net
法人税が高い、とブーブー抜かしてる状態でここまで貯められたんだ。
減税したら給与には回らず、内部留保に向かうな
目の前に沢山食べ物があって飢えている状態が社員wwwwwwwww
確かに会社のものだから仕方ないが、これはとても滑稽な状況だ
飢餓輸出ならぬ飢餓労働wwwwwwwwwwwwww



・・・・・・・・経団連のクソども死ねよ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:14:21.74 ID:m8vZ1f6ji.net
.
214 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/04(木) 08:28:34.31 ID:jQ7avfQ90
.
自然が破壊されれば今の政治は終わる
簡単なこと




.

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:29:35.35 ID:vU8ssRgE0.net
やっとのおもいで人件費下げたんだ、今更上げるわけないだろ
儲かった分は株主配当&内部留保だよ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:30:36.74 ID:m8vZ1f6ji.net
.
236 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/09/04(木) 01:04:02.90 ID:9dKFDEOJO
.
「電気代値上げは中小企業にダメージを与える。だから原発再稼働しよう」とドヤ顔する奴らは、
アベノミクスの影響で仕入値が上がって中小企業が既に虫の息だという事実をどう考えているのか。


.

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:30:51.94 ID:2hBe0pwm0.net
やっぱねw
小泉・竹中改革で非正規開放してから企業は内部留保たまりまくってる言われてた
民主党政権で最低賃金上げろとかって減ったが自民党政権に戻って又貯まり出した
さすがです経団連・財務省の犬自由民主党w

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:33:54.36 ID:uXqV433C0.net
>>10
経団連の手先の政府がそんなことする理由ない。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:34.21 ID:e1QSloF40.net
このまま放置したら
プロジェクト4見たいな組織が出来るぞ
国の力より企業連合体の力が強くなったら悪魔の時代が来る。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:36:59.17 ID:e1QSloF40.net
>>10
国の力より企業の力が強くなったら
悪い事しか起きないから
国はどんどん課税したほうが良いと思う

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:25:49.56 ID:BFqXuePz0.net
777

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:02:01.90 ID:5TbgK/9W0.net
まあ役員報酬に還元する方法を全身全霊で模索してんだろうなw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:47:57.95 ID:PgJd3Yr50.net
>>777
役員報酬ならまだマシなんだよ
動かさないことが一番の問題なんだよ
使い方は立場の話で当然変わるけどそのレベルじゃない

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:49:43.70 ID:Mha4zIl40.net
溜め込むばかりで、それを使わないのはどうして?

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:53:02.71 ID:A2L8RicB0.net
企業の勝手でしょ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:56:31.50 ID:hGbco7Lh0.net
金持ちが儲かるとなぜか他人に金が回る
企業が儲かるとなぜか賃金が上がる

この二つは基本的に同一

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:43:37.20 ID:lKazKQYv0.net
>>779
この先死滅するのが分かりきってるからちょびちょび食い繋いで延命しようとする措置

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:56:55.28 ID:20V1obz70.net
法人税をいくら減税しても景気には何の効果もないんだよ

使わないから

使う奴に増税してカネ使わない企業に減税する

消費税増税・法人税減税は自爆にしかならない

消費者が死ぬんだから結局リストラしかないんだよ

法人税は減税するほど不況になる

80年代は消費税なし経費使いまくりで日本はウルトラ絶好調だったよ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:59:25.33 ID:VoUOCwRB0.net
>>394
違う、資金需要自体が弱い

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:59:53.96 ID:Cg0cfuEh0.net
無能な経営者どもに、権限を持たせるな。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:01:40.58 ID:zkPpwoCL0.net
奴隷どもの血と汗と無償サビ残の賜物

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:03:25.65 ID:VoUOCwRB0.net
>>741
逆に賃金上げると法人税が増える税制改革が進行中だよ
外形標準課税でググれ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:04:53.17 ID:zkPpwoCL0.net
ブラック推奨

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:08:20.38 ID:wb6HuzyS0.net
どおりで忙しくなり続けるわけだは

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:17:37.88 ID:ds4BUQ6C0.net
政府の説明では企業の収益が内部留保から投資や賃金に回るようになると言っていたが
真っ赤な嘘でしたw

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:22:20.87 ID:NBLHjQu70.net
>>790
みんな知ってる。そんなわけねーだろと
政府の説明を今時信じるのはNHKの報道を鵜呑みにするようなもんだ
年寄りでも今時そんなことしない

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:22:37.06 ID:SOhVEYsg0.net
.
ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
.
1 : ときめきメモリアル(イラク)@転載は禁止:2014/09/02(火) 23:29:48.01 ID:T21GKSFe0● ?2BP(11000)

ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/



.

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:02:04.88 ID:juY74i6K0.net
>>485
現金預金だけで200兆円あると報道があった

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:16:59.90 ID:F1oiSqhU0.net
>>10
インチキ赤字企業多すぎだから外形標準の方が平等です

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:53:26.12 ID:gnZIlDQRO.net
金融資産がないと銀行は企業に金貸さないからだよ

下手に不動産とかもってたら
絶対に貸さないよ

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:56:14.40 ID:YUUL+4EJO.net
景気が悪いのに無茶な設備投資を煽るとか日本企業潰したいのかと

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:04:39.94 ID:tno7MuUV0.net
>>779
物価が上がらないと見越していたから
すなわち持っているだけで価値が上がっていく

物価状況局面だと持っているだけだと価値が下がるので
嫌でも使わざるを得なくなる(じゃないと最悪株主に訴えられる)
それくらいなら給料にでも回した方がまだましと思わせないと駄目
だからこそ、物価は上がり続けないといけない(じわじわ上がるのが理想的)

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:19:22.59 ID:CKVYff8B0.net
インフレさせたら吐き出すよ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:07.93 ID:kPc6bu920.net
アベノミクスの結果。もっと言えば、小泉路線の当然の帰結。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:45.09 ID:BnWYmu0Z0.net
過去レス読んでないけど
どうせこのスレは内部留保をあぶく銭と勘違いしてる
大量のアホがわめき散らしてるだけなんだろ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:32:08.61 ID:PSLSha530.net
>>1
この統計での「内部留保」は会計上の「利益剰余金」だから、
設備投資の額は内部留保には関係ないし、「内部留保を賃上げに
振り向ける」というのも間違いで、「賃上げをした結果、内部留保の
積み増しが減少する」というのご正しい。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:16.04 ID:kPc6bu920.net
トリクルダウンとか信じてた奴は何処へいった? 痛みに耐えかねてとっくに死んでるか。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:00:26.51 ID:gnZIlDQRO.net
金持ってないと金貸さない不良債権恐怖症の銀行屋に文句言えよ

なんで設備や社員の多さを
企業の資産として勘案せず
寧ろブラックリストに載せるのかってさ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:03:13.72 ID:vqoAup7H0.net
>>797
お前が経営者だったらインフレになったら投資をするか?
投資をするのは需要増加が見込めるときだろ。

インフレなら円の価値が減価していくから人々が金を使うはずだというのは思い込みは間違いだ。
人は老後のためには貯蓄はしなければならない。物価が上がっていくのならば将来の物価高に対応するために更に貯蓄が必要になる。
結果人々は必要な物しか買わなくなるだろう。外貨で持つかもしれない。
どちらにしろ国内消費は減少するわけだ。

インフレが給料の増加が原因で起こるディマンドプル型のインフレだったら話が違う。
増給が見込まれるのだったら、余分に消費するようになる。結果、消費が増え、景気が良いからこそインフレが起こる。
まず増給が先で次にインフレであって、インフレが先で増給が後ではない。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:24.91 ID:s4kqS8690.net
残りの700兆円はどこ行ったのか?



黒字倒産が出てくるな。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:17:22.30 ID:QiER896j0.net
>>793
それは資産である現金預金勘定。
資本である内部留保の増減とは直接的に何の関係もない。

資本である内部留保を減らせということはリストラをしろということ。

失業者が増えたほうが支持層が増える共産党が言いそうなことだ。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:21:33.84 ID:0ji/mQrv0.net
次はなんで日本に税金払わなきゃならないんだ?って感じで本社の海外移転だろうな。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:28:23.70 ID:sDPALTHX0.net
内部留保は会社の安定性にも直結するからあってもらわなくちゃ困る
これは日本のいい所だ
いつも綱渡りみたいな経営されたら営業の自分にかかるプレッシャーが半端ないわ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:29:21.77 ID:vqoAup7H0.net
>>806
何故資本の増減がリストラと関係があるんだ?
資本の増減が雇用者数に関係するのならば
増資、原資によっても増減するとでもいうのか?

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:33:44.17 ID:QiER896j0.net
>>809
早く簿記の本を買ってくるんだw

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:36:46.76 ID:YUUL+4EJO.net
増税して景気の腰砕かれたなか
無駄に金使って設備投資して製品単価上げようとか

無茶すぎる

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:44:29.92 ID:L5khJtzo0.net
>>781
賃金は企業の収益よりも雇用需給の影響を受けやすいので、移民や外国人労働者は入れずに労働力減少にして内部留保を還元されやすくすればいです。
・企業が将来の労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。
・企業が人材育成への投資を活発化する。
・企業が機械化など省力化への投資を活発化する。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:50:38.66 ID:e/Y4pYH10.net
>>808
過度な内部留保は信用拡大や他経済体の経済活動を阻害してしまうので課税して抑制すればいいです。
課税しても負担が少し増えるだけで内部留保ができなくなるわけではないです。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:55:52.52 ID:V9geReG50.net
もう資本金や従業員数多い大企業は内部留保に課税しろや。

物価インフレだけ進んで
賃金に全く反映されてねーじゃねーか

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:04:01.91 ID:sdkQfKaV0.net
>>801
既に蓄積された内部留保を賃上げなどで吐き出せという記事でしょう。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:11:40.33 ID:sdkQfKaV0.net
>>812の一部訂正です。
移民や外国人労働者は入れずに労働力減少にして内部留保を還元されやすくすればいです。
       ↓
移民や外国人労働者を入れずに労働力減少させ、内部留保が多くの国民に還元されやすくすればいです。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:12:49.00 ID:ZaMEUJLB0.net
内部留保を吐き出させるように資産税強化しろよ
法人税減税しても、内側に溜め込むなら意味ねーし

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:15:51.56 ID:8+x2fBHy0.net
使えよハゲ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:19:32.13 ID:sDPALTHX0.net
>>813
その過度ってのがどこからか、会社の規模や職種によってバラバラだから課税なんて無理だろ
大抵は会計士がいて経営状況や景気状況などから判断していくらボーナス、決算手当として吐き出すか決めてるんだから外野があーだこーだ言って恐慌を乗り切れずに倒産でもしたら責任取れないだろ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:20:07.50 ID:PSLSha530.net
>>815
だから、その理解がおかしいの。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:22:19.65 ID:7Q/Girde0.net
まずは投資家に還元すべきようにも思うが、
心情的にはやはり頑張ってる人に還元して欲しい。
だから、役員賞与を支給するのがいいと思う。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:28:18.99 ID:z7cUYqkw0.net
社員の給料に回せよ
せっかく消費税増税でインフレになっても
内に貯めてたらスタグフになるだけだろ
アホかよ

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:29:41.85 ID:SVn4Wsz50.net
これ銀行が悪いんだよね

バーゼル条約で貸しはがしなんかするから・・・

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:33:33.06 ID:DsfX5AmC0.net
日本人ってすぐに過去を忘れてしまう。

03年の日経平均が7000円くらいのときを覚えてないのかな。
企業は、大赤字を食らって、業界のトップ企業ですら、経営の危機に
陥り、決算書に、この会社は存続できるかどうか分からないという意味の
疑義という言葉がのきなみ注記された。
たとえば、ステンレスの一流企業は、当時の株価が40円だよ。
もう、潰れる寸前。それが景気が回復して、その後1700円。
丸紅なんかの景気株も財政悪化で70円だよ。
そういう時代から1200円まで上がった。
10年前まで日本ってそういう状況だったんだよ。

その後のリーマンショック後の一流企業も同じだよ。
日本トップの銀行の三菱UFJまでが、資本が不足しまくって、1兆円の
公募をやった。
野村証券も4000億円以上、日立も日本郵船も、業界を代表する
大企業がのきなみ大規模公募。
公募っていうのは、既存の大株主に大損させるから、めちゃくちゃ株主から
嫌われる。
それでもお金を集めないと経営の危機だったって状況だったんだよ。
これってたった5−6年前のことだぞ。

それからだよ。予期しない円高により景気悪化や世界の経済危機が
あっても生き残れるように、内部留保をどんどん厚くしたのは。
内部留保を貯めこんでなかった企業なんかリーマンショックみたいな
世界の景気低迷が来たらひとたまりもないんだよ。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:37:29.64 ID:O4lwhA4P0.net
法人税減税すれば更に内部留保するだけ。
社員の給与を上げるのはもちろんの事、下請けにも還元しないと意味なし。

経団連とか大企業の経営者で構成するのではなく、中小零細企業の経営者
をいれた新しい団体を設立すべき。経団連は解体すべき。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:38:36.74 ID:wbaM8Jk60.net
>>820
内部の積み増しを減らして賃上げなどで、還元しろという記事でしょう。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:42:24.13 ID:6aFcXAdX0.net
勘違いしてる奴が多そうだが、国の企業全体の内部留保が増えるのは国として健全なんだぞ
増えたことそれ自体にたいして批判するのはおかしい

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:44:04.09 ID:qvrdxrOj0.net
内部留保=利益剰余金が大きければ優良企業ということで株価が上がり、その会社の
株式を保有する投資家が「資産効果」で消費を活発化させるはずなんだが。これから
その資産効果が現れてくるのか、それとも不発に終わるのか。株価さえ上がればいい
というものではないが、内部留保に課税するよりはマトモだと思うけどね。とにかく、
経済が国際化したため、事業のリスクが過去よりも数倍高まっているわけで、内部留保
が過大なのはダメだと一概に言えるものではないと思う。      
  

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:46:31.56 ID:Hw4T0c430.net
>>819
純資産への課税だし低率なのだから、純資産の大小に依らず課税しても大丈夫でしょう。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:46:54.88 ID:dRDzoPtD0.net
資産税とか税制改革で吐き出させるより、派遣禁止と最低賃金を上げた方が早いと思うわ
底辺の給料をあげれば一気に景気回復だろ

格差維持のまま景気回復なんて無理だよ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:50:47.87 ID:sDPALTHX0.net
>>824
ほんとこれ
内部留保があるってことはそこで働く社員の生活の安定性にも繋がってるってのになぜ進んで切り崩そうとするのかわからん

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:55:48.85 ID:Ck6+tlja0.net
>>831
内部留保守ってボーナスカットの挙句にリストラですか?
ただのテロリストじゃねーかw

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:58:23.82 ID:dRDzoPtD0.net
>>831
その企業が派遣も使わず、下請けに丸投げもしてないなら認めるが、そんなわけがない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:00:09.46 ID:9rJLVdV80.net
>>827
仮に外国との交易がないとすれば、誰かの資産=誰かの負債なので民間企業全体の資産が増えるという事は個人や公的機関の資産が減る(債務が増える)という事です。
外国と交易がある場合でも、蓄積された外貨は将来の輸入増を意味して将来の国内産業を阻害する要因になるので、経常黒字によって過剰に対外資産を増やすのも駄目でしょう。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:04:02.13 ID:7tOWIVE00.net
ようするに賃金カットの成果が内部留保だろ。
賃金増えずにどうやって需要を伸ばせというのか。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:04:55.40 ID:9rJLVdV80.net
>>831
企業は幾ら儲かっても、仕事もないのに余計な雇用はしないし、労働需給に見合わない賃金は払わないです。

移民や外国人労働者を入れずに労働力減少させ、内部留保が多くの国民に還元されやすくすればいです。
・企業が将来の労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。
・企業が人材育成への投資を活発化する。
・企業が機械化など省力化への投資を活発化する。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:11:46.92 ID:V2Hvt7Ow0.net
まあ、共産党は現金預金勘定がこんなに多くなくても大丈夫なんじゃないの?と言いたいんだろうが、
リーマンショックや東日本大震災を経験した企業にしてみれば、無茶な話しだね。もう少し好業績が
続けば還元しようと思うかも知れんが。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:13:11.86 ID:pGpjAhIV0.net
>>824
なかなか現状認識のバランスに優れていらっしゃるようですが何屋さん?教えて欲しいなあ

あなたのような人から頓珍漢なお子様まで同一条件で発言出来ちゃうのが
ネットの面白いところでありますが。

ところで、内部留保の急増は単に株などの金融資産の含み益が増えたこと
がバックボーンにありますよね?まして自社株だったり。
>>742
は個人資産の例ですが企業でも同じことでしょう
一時的に含み益が膨らんでも次の局面には霧消してしまいうることは
経営の現場から遠い人、学の浅い人には皮膚感として実感出来ないのでしょうねえ

金持ちは沢山溜め込んでる!許せねえ!って。違うんだよなあ。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:16:22.20 ID:sRSwpYLA0.net
>>824
まあいいんだけどさ。

その内部留保志向のおかげで実質賃金はだだ下がり。
消費も低迷して結局、大企業が自分の首を締めていることになんで気づかないのかね?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:21:17.07 ID:3DK0jdS50.net
>>837
資産課税することで全体のフローを増やし好業績にすればいいです。
過度な内部留保は信用拡大や他経済体の経済活動を阻害してしまうので課税して抑制すればいいです。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:23:18.54 ID:sDPALTHX0.net
>>833
なぜ派遣や下請け使っちゃいけないのか全くわからん
なんか理由があるん?

>>832
内部留保厚く出来るとこはいくらかでもボーナス出してるだろ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:26:48.95 ID:6aFcXAdX0.net
>>834
おまえその理論間違ってるぞ
おまえの話が正しいとすると、国の資産イコール負債の総額は決まっていることになる。
誰かの資産イコール誰かの負債ではあるが、毎年生産によって資産も負債も増えていくわけ
だから、企業の純資産が増えたからといって、家計や政府の純資産が減るという理屈はおかしい

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:30:01.92 ID:xldjWD/h0.net
>>838
資産税をすれば、高騰した資産には重課され、低落した資産には軽課されるので、過度な変動を防ぎやすくなります。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:30:02.88 ID:dRDzoPtD0.net
>>841
派遣や請負という「ドーピング」によって金をたくわえて「社員の生活の安定ガー」とか冗談でしょw
政治の無策につけこんで汚い金だよ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:30:25.56 ID:6aFcXAdX0.net
>>831
一般人には馴染みが薄いので、なんとなくかね貯めてるイコール許せんという感情論がはたらくのと、
共産党はそもそも資本主義を認めてないので、企業が利益を蓄積すること自体を
否定したいのでしょう

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:33:16.75 ID:VuTWlpyb0.net
民主党政権の時は内部留保が増えたというスレが経つと100%「企業ふざけんな」で埋められてたが
自民政権になってからは「企業の内部留保は理解できる」というレスが目立つようになったな
何故だろうねえ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:34:52.48 ID:kPc6bu920.net
>>821
どんな心配だよw
内部留保だろうがなんだろうが、企業の上位数パーセントの人間と株主で独占して下に遍く垂れることはないから安心しろ。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:36:28.47 ID:pGpjAhIV0.net
>>843
上でも誰かが書いていましたが留保された資産に課税するのは二重課税になりませんか?

僕は同族会社の経営者なので現行の中小企業に対する留保金課税も腹立たしいものがあります。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:42:40.10 ID:sDPALTHX0.net
>>844
何が冗談?
別に汚くもなんともないが

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:47:44.73 ID:Gxuk6PEQ0.net
>>843
生産の為に支払った部品代や給与が負債になり、出来た生産物が資産になるでしょう。
販売額と生産コストの差分だけ純資産が増えるという指摘なら、出来た生産物を将来的に購入する個人・政府の純資産が減るでしょう。
民間企業全体の純資産が増えるという事は個人や政府の純資産が減るという事です。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:50:45.96 ID:Ck6+tlja0.net
>>848
内部留保課税ってのは鳩山あたりが言い出した実態のないもので、
世界的な潮流としては資産が一定以上の企業や個人に対する外形標準課税が中心。
俗に言う富裕税ってやつ。オバマ政権や共産党が主張してるやつね。

税制ってのは本来社会的責任を果たすために設定するもんで、個人的に得をするから損をするからどーたらってのは関係ないの。
安倍政権が進めてる中小課税強化は、これらの理論を一部拝借して、何故か中小をタゲったもの。
だからおかしな話になる訳。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:50:46.41 ID:PSLSha530.net
>>848
同族の中小企業なんて、会社の財布と一族の財布を
ごっちゃにしていい加減なことやって脱税してるん
だから、ガンガン課税すればいいんだよ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:51:32.69 ID:xldjWD/h0.net
>>848
年数%資産税なら二重課税にはならないでしょう。
・得た所得を蓄積せずにその年に消費や経費支出した分へは資産税が課されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:52:22.78 ID:6aFcXAdX0.net
>>850
俺へのレスだと思うが、あんたGDPのこと全然わかってないだろ。
資産の総額と負債の総額が去年も今年も来年もずっと一定ならその話も成り立つが、生産によって増えるんだから、まったく的外れの指摘

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:59:18.38 ID:6aFcXAdX0.net
わかりやすいように数字で説明してやるぞ
例えば、家計500、企業400、政府100の資産と負債をもっていたとする
おまえの話だと、企業の資産が50増えたら、家計や政府の資産が50減るということだな
合計が1000なんだから

だがこれは間違い
毎年生産によってパイ自体が増える
去年合計1000だったのが、今年は1100になるわけ
例えば、家計550、企業440、政府110とかになるわけ
だから、企業が40増えたからといって、他が減るわけではない
パイ自体が大きくなってるんだから

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:01:22.83 ID:k+i8k5R80.net
そんなに留保が魅力ならとっくに外資が仕掛けに来てるっての

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:06:15.25 ID:vdRkS6V/0.net
>>855
おいおいそれでは現在の少子化と非正規化を説明できんぞwwww

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:12:43.33 ID:QTREtazS0.net
>>857
それとは全く関係ない話だろ。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:13:50.78 ID:QTREtazS0.net
>>857
少子化や非正規化は、企業と家計とのGDPの分配が適切か不適切かの話。
>>855は、そもそもGDPのパイが増えるという話。
全く関係ない。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:14:26.24 ID:7J+28OkQ0.net
>>854
生産物が個人・政府に売れるという仮定なら、利潤分(販売予定額と生産コストの差分)だけ企業の純資産が増え、利潤分だけ将来的に購入する個人・政府の純資産が減るでしょう。
生産物が個人・政府に売れないという仮定なら、生産コスト分だけ企業の純資産が減り、生産コスト分だけ個人・政府の純資産が増えるでしょう。
民間企業全体の純資産が増えるという事は個人や政府の純資産が減るという事です。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:14:51.61 ID:QTREtazS0.net
間違えたw
GDPのパイが増えるというのは意味不明だなw
GDPの増加によって、資産総額が増えるということだ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:18:17.92 ID:vdRkS6V/0.net
>>858
パイの中身のが変わっている。早い話賃金が長期間下がり続け、内部留保は増え続けた。
これが実態だ。これでパイが増えるとか抜かすなら、それは実態を無視した議論だ。

パイ一人頭の可処分所得は非正規化と増税の影響で縮小し、
肝心のパイそのものは非正規化と賃金切り下げ圧力の結果、過去最大規模の少子化が進行中。
これで無関係と抜かすなら、そもそもお前はこの議論に向いていない。あまりに無知であり無教養だ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:21:05.07 ID:QTREtazS0.net
>>862
あのね、俺が言っているのは、GDPのパイの話ではなくて、資産・負債、つまりストックの部分の大きさのことだよ。
早とちりしないでよ。
GDPの分配の中身が変わってることくらい知ってるよ。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:22:39.33 ID:QTREtazS0.net
GDPによって、資産が増える(年々資産のパイが大きくなる)のに、資産の大きさが変わらない前提で話をしているやつがいるから突っ込んでるだけ。
GDPがどう分配されているかなんて話はしていない。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:23:27.96 ID:qNRUaO1n0.net
>>862
いつまで馬鹿レス続けるの?w
商業高校1年で習うレベルですよ?w

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:28:07.05 ID:BrkRo9PX0.net
>>852
中小の経営者は会社の連帯保証をさせられて飛べば個人の家まで取られて樹海行き、
もちろん労働基準法も適用外で給料取りと違って365日24時間経営のストレスからは逃れられず、
今の日本のルールではハイリスクローリターンの罰ゲームみたいな人生ですよ。
それでも順調に稼げてるってことは相当優秀な人材と思っていい。
才覚があるから社長やって稼げているの。僕なんかと違って。

濡れ手に粟の成功や乱雑な経営をして利を得ている(架空の)人間を想定してしたり顔は恥ずかしいですよ。
もうちょっと色々知るか、わからないなら黙っていた方が。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:38:08.02 ID:zQJp2V0P0.net
倒産が怖いから、溜めこんですーって
アホかっ
てめえの好き勝手で世の中動かねえんだよ
金回して景気つくるためにアベノミクスやってんだから
回さない企業の金はすべて取り上げる
これが暴力装置としての国家の役割

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:33:44.10 ID:uSj3MiSI0.net
企業資産税を創設しろ

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:57:31.96 ID:fVNZ1Q5W0.net
よかったなおまいら、埋蔵金が見つかったぞ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:58:11.54 ID:uSj3MiSI0.net
と、アメリカ政府が申しております

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:19:01.81 ID:06gCVntE0.net
こんだけ溜め込んでるとTPP参加以降は
6300億吹っ掛けられた武田みたいに
懲罰的賠償金ぶんどり放題になるんでね?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:00:09.94 ID:NCHr4uUD0.net
>>866
んー。そういう経営者もいることは知ってるが、それなら起業すべきじゃなかったのでは?
勝手に自分で挑戦しておいて苦しいのは日本のルールのせいみたいなのは見苦しい。
俺も従業員50人程度の小さな会社経営者してるけど、付き合い程度に借りてる法人の借金なんていつでも現金で返せるし、それも保証協会無しのプロパーで無担保だよ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:26:13.39 ID:c46psdxO0.net
>>810
お前が買うべきだろ
設備投資で設備に変換がGDPに繋がって経済が回るって話だろ
内部留保自体を咎めてるわけじゃない
その形の問題なのにリストラって頭大丈夫か?

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:30:50.87 ID:dZk6cvl+0.net
インフレ目標やっても消費税増税で一発ぶち壊しってことじゃねーかよ。
糞財務省いい加減にしろ。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:32:11.33 ID:Bx8z+xVs0.net
韓国も竹中が大統領政策顧問の時に企業の内部保留過去最高が一気に拡大した

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:34:18.43 ID:AUJ01z240.net
アフィリエイターに還元して。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:01:18.68 ID:lAkM98Ez0.net
給与にしてよ

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:03:34.63 ID:ZwyE6n7a0.net
大企業が溜め込むから下々に回ってこないんだよ(´・ω・`)

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:04:55.01 ID:tAhNN8xW0.net
内部留保=利益剰余金の場合、問題になるのは過小資本だろ

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:17:42.83 ID:r1D49hp90.net
これ接収すれば、国の赤字は解消する?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:21:12.86 ID:dyM6XzLD0.net
>>806
内部留保が意味ないのなら株価を上げる意味もないということになるんだがな

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:22:09.77 ID:IiKRGZxI0.net
法人税下げた甲斐があったな

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:25:20.83 ID:eUh/ibbY0.net
内部留保は、資本から資本金資本準備金を引いたもの

内部留保に見合うだけの現金売り掛けをもっている企業もあるし、そうでないとこもある

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:27:05.16 ID:F3NfAHFjI.net
減税優遇

法人富裕

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:28:47.49 ID:zQJp2V0P0.net
企業がアベノミクスでの儲けを現金で貯めこんでるのは単なる事実
で、どうするんですかと

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:30:08.73 ID:dyM6XzLD0.net
>>1
デフレ脱却の段階、企業は内部留保資金の積極活用を=麻生財務相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GY0B920140903

麻生太郎財務相は3日、臨時閣議後の記者会見で、「デフレから脱却したとは言える段階には来た」と強調し、
企業が内部留保している資金を設備投資や株の配当に回すべきだとの見解をあらためて示した。


麻生も内部留保で止まってる金は問題だといってる
設備投資には社員への還元も含まれる

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:36:36.72 ID:C8ECP9aT0.net
アベノミクス以前からこういう体質だからなぁ
根深い構造問題がある

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:37:41.52 ID:+Zc8Y46J0.net
内部保留と言っている馬鹿が多すぎてワロスwwwww
内部留保なwwwww

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:47:57.09 ID:zQJp2V0P0.net
やはり外形標準課税の強化だろうな
赤字だろうがなんだろうが、アベノミクスで儲けられないクズ経営者の企業は日本に必要ないと

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:21:55.57 ID:c46psdxO0.net
企業が利益上げてるって話だろ、配当性向上げて還元しろよ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:25:41.77 ID:eEtObeMs0.net
デフレだから内部留保が増えたと言われてるから全然デフレ脱却なんかしてないんだな

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:46:47.77 ID:c46psdxO0.net
>>886
内部留保をどうやって社員に還元するのか?
賃金あげて経常利益減らした分を社員に還元したと注記でもするのか?
配当に回して株価を押し上げたほうが景気回復につながるでしょ。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:23.52 ID:ViFLoBap0.net
>>889
> 外形標準課税
貯めこんでない企業から取るなアホ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:47:03.02 ID:qNRUaO1n0.net
>>873
おれは採点をする側。

>>748-749 この馬鹿レスをどう仕分けしたら、内部留保が3500万になるんだ?
決算手続きもしてないのに。 ID:vqoAup7H0 は一度も会計の勉強などしていない。
複式簿記を全く理解してないのだ。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:48:27.86 ID:qNRUaO1n0.net
>>886
経営者でもあり、財務大臣がここまで財務音痴で経済音痴だとどうしようもないな。

本人は全く分ってないけど適当に言ってみたって感じだな。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:50:46.92 ID:RN47j72w0.net
>>893
意図的に赤字にして法人税をブッチしてんだから、取られてもしようがないw

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:51:38.86 ID:DCwi36Up0.net
>>896
アホか?
儲からないから普通に赤字なんだわ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:02.70 ID:NvBuCB/s0.net
仮に2パーセントのインフレになったとしても、消費税10パーセントだから金を使わなければ8パーセント儲かる。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:34.52 ID:RN47j72w0.net
>>897
市場から退場して楽になったら?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:00:20.50 ID:ahPEtZdS0.net
ゆるキャラ「くろよん」を設定して
周知徹底を図る政府

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:52:22.93 ID:XoMVAlql0.net
これで法人税下げて
実質賃金下がりまくってる国民から税金とれだぜ

ふざけんなよ!!! 
支持してるバカも氏んでくれ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:54:35.51 ID:zQJp2V0P0.net
現金貯めこんでる企業から金を取り上げる
それを散財してる公務員、外郭団体職員の給料を劇的に削減する
これで財政再建オッケーですわ

あとは誰がやんのって話
自民党じゃ100万年待ってもやらねーからな

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:59.51 ID:RIjJ1c/R0.net
>>902

この単細胞馬鹿、中卒?
頭悪くてほんと嗤えるwwwww

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:39:27.17 ID:BSBDaF7m0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:56:01.87 ID:zD+vNKM80.net
大企業が潤わないと景気は上がらないからな
時代の変化についていけないところは業界ごと沈んでいくんだよ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:29:43.97 ID:VRPMFGQ30.net
同族企業には内部留保に課税されるんだよね。

大企業に適用できればいいんだけど、まあ無理だわな。
連中は企業の味方だから。


でも7割が支持して、スマホを夢中で弄りながら
10%の消費税を嬉々として支払うんだからもうどうしようもないわな。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:54:35.15 ID:7+j6YYFy0.net
>>906
また馬鹿が現れた。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:48:53.35 ID:iT8+Wxae0.net
消費税を増税しても、その金は日本企業の株を買い占めているハゲタカファンドに回るだけ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:58:31.46 ID:xQWeXAA50.net
村上ファンドがハゲタカの露払いだったわけよ
財務省と自民党と竹中と村上のつながり
調べたら面白いものが出て来るかな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:06:22.66 ID:KyyGyZqu0.net
竹中の言いなりの安倍
ダメだな

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:28:50.08 ID:GgGUf6EbO.net
>>905
トリなんとかかな

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:30:55.90 ID:7qtAqS/S0.net
>>4
その通り
でもそれを日本人が理解することは永遠にないかもしれない

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:34:59.25 ID:AlVe92br0.net
>>1
内部留保って別に現金が余ってるわけじゃねえぞ
設備投資に備えた備蓄とか、配当に充てる原資とかそういうの

法人税減税で企業の内部留保を増やして景気を良くするのが政府の使命
叩いてる奴は共産主義者か?
自由主義では自分のカネは自分のものという絶対のルールがある

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:11:52.26 ID:vUsXatUH0.net
そうだな。おれも退職後の家計を見てびっくりした。毎月の生活費が年金額より少ない。

金融資産が1億以上あるのに減らないどころか増えている。でも持病があって出かけることもないし、ほしいものもないんだよな。なんて人生なんだ。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:22:05.34 ID:GgGUf6EbO.net
>>913
景気よくするのが使命なら消費税あげなきゃいいのに

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:50:53.03 ID:YQhByszB0.net
>>621は誤爆です。申し訳ありません。

>>623
税負担の軽さを求める企業は、外国に更に負担の軽い国ができれば転出するだけなので充てにしなければいいです。
法人税などの減税競争ではなく、治安・インフラ・公的制度・経済規模・資金力の良さなどを生かした方がいいです。
税負担の軽い国は、次々に税負担の軽さを求める企業を呼び込めるので、経営危機になった企業を公的支援で助けず使い捨てにします。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:53:19.52 ID:rv1uxY4hO.net
海外から敵対的買収とか竹中が色々解禁しちゃったからな
自己防衛しないと

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:10:23.57 ID:FFEH5LUR0.net
人件費に回せよ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:14:02.97 ID:mjE8ZC800.net
消費税撤廃すればいいよ
内部留保のほとんどが消費税還付金だろ
法人税も払わず消費税で儲けて貯め込む会社は出て行って貰えばいい

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:52:14.73 ID:pTMUUxoP0.net
流動性の罠 そのものだな

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:28:29.61 ID:FFEH5LUR0.net
インフレにするしかないね

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:43:42.29 ID:Awp6jmaz0.net
>>16
増税繰り返しても年金なんて破綻するよ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:57:21.16 ID:bPJXxZGE0.net
消費税下げて法人税あげりゃいいじゃん

総レス数 923
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200