2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城】ふるさと納税、半日で106件160万円集まる - 石巻市 [14/09/03]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:34:10.75 ID:???0.net
ふるさと納税、半日で160万円集まった市
【読売新聞】 2014/09/03 13:14

応援したい自治体を選んで寄付し、税金の控除が受けられる「ふるさと納税」で、宮城県石巻市が寄付者への
特典送付を1日に再開したところ、12時間で106件、計160万5000円が寄せられた。

昨年度の寄付額(2552万円)の23日分を半日で集めた計算で、インターネットで寄付する際に特典を選べる
仕組みにした効果とみられる。担当者は「これほど反響が多いとは」と驚いている。

市は民間業者のサイト「ふるさとチョイス」(http://www.furusato-tax.jp/)を活用し、県内の自治体で
初めて、クレジットカード決済で寄付を申し込むと同時に産品を選べるシステムを導入した。5000円以上の
寄付で地元の海産物や石巻焼きそばなどが贈られ、10万円以上の寄付者には牛肉などが用意されている。

半分は関東地方からの寄付だったといい、市復興政策課は「復興を応援する方が多かったのに加え、地元産品の
魅力も大きかったのでは」と分析している。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20140903-OYT1T50063.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:35:47.40 ID:UUXMGI5+0.net
>>2ならお前ら全員エボラ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:38:54.09 ID:KNmRnlhn0.net
舛添が嫌いだから東京都に税金を納めたくない、だからふるさと納税するってバカが多いな
ただ余計に地方にカネを払うだけなのに
税金は東京に納めるしかないのに

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:43:21.79 ID:VDInh6fk0.net
納税という名の通販

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:43:25.29 ID:MaTfHGSBO.net
>>4なら>>2だけがエボラ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:44:23.79 ID:sspTLrzei.net
最近増税は確定だと主張するニュースが多いだろ?
これはなんでかというと、消費税引き上げの悪影響があまりにも大きくて
首相やその周辺が再度の増税を悩んでいるからなんだぜ
だから牽制のために増税は決定だと発言しているわけ

つまり今、首相は悩んでいる今こそ来年の増税を中止に追い込めるチャンス
徹底して節約しよう、そして民意を首相に伝えよう
そして財務官僚を墓場へ追い込もう!

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:44:41.48 ID:QC8+b0NJ0.net
>>1
無駄金

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:49:48.66 ID:jaxD6W9y0.net
> 昨年度の寄付額(2552万円)の23日分を半日で集めた計算

なんだこのわかりにくくてアテにならない計算w
そのペースで今後も寄付が続くわけじゃあるまいに。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:53:43.14 ID:Fyon8kUW0.net
そりゃあ故郷に愛着がある人も多いさ
申請のしやすさが鍵だね・・・

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:57:19.95 ID:ENo13ZHy0.net
一定額まで税控除されるからな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:00:43.72 ID:C5YJfbtq0.net
>>3
住民税の10パーセントの範囲内なら、控除される。
1

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:08:20.26 ID:BM6ZqCHV0.net
節税なんて思想がそもそもの問題
全員が確実に必要な税金納めてたら十分足りる筈。
ちゃんと納めない奴が多いから、増税してでもかき集めなきゃならなくなる。
90%以上の納税率を出せれば税金は今の半分くらいになるだろうさ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:30:07.51 ID:neGy3rDn0.net
>>3
ネズミ男が出たーw

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:41:22.37 ID:PLc3Xg/J0.net
>>11
みんながふるさと納税する
住民税収が十%へる
住民税を十%以上増税する

東京と民はふるさと納税もさせられて増税もされて負担激増になって住みにくくなる
まあそうなりゃ都民が都カラ出て行って一極集中が解消されるかもしれんが

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:44:27.50 ID:OQAEjBBK0.net
>>14
所得税・住民税を納めたことないだろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:46:39.51 ID:PLc3Xg/J0.net
じゃあ控除額を倍にしてもだいじょうぶだね
どこまで増やせるかやれるだけやってみよう

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:13:26.57 ID:MWmplrw70.net
よくわかんねえ出稼ぎ先の都会の自治体に納めてもなにもしてくれないからな
一人暮らしだとなおさら行政サービスなんて受けられないし
俺も変えようかな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:36:38.41 ID:5gY2xaG80.net
どうもこの制度は好きになれんな
生活拠点に納めるべき税金を故郷に回すってことは、
その拠点の行政サービスにかかる他の人の費用負担が大きくなるわけで
それをするってことは程度の差こそあれ在日的メンタリティに思える

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:56:14.22 ID:Gmuo9uCF0.net
>>17
出稼ぎって住民票を移してやるものなの?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:57:41.14 ID:ENo13ZHy0.net
まあ東京都に限って言えば、下痢のミクスで事業税収入が好調
10%位の住民税が減ってもどーって事は無いから
遠慮なくふるさとへ寄付して控除を受けましょう
舛添のふるさとへ余分に持って行かれる事は無い

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:03:25.77 ID:bDMVVVCI0.net
税金崩壊システム

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200