2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:45.43 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409709483/

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:17.53 ID:JZ2egHBW0.net
先進国での会社員の発明がどういう扱いかによるな。
てか国際基準はどうなんだ。それ次第によっては頭脳流出は
十分ありえるな。日本独特なのか先進国も同じなのかには
よく分からないけど。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:22.49 ID:KYhn2zR70.net
>>39
それも会社の利益になるから研究させてるんだろ?
だったら企業がそういう物に金なり払うのは当たり前だろ
何も企業の研究者は自分のやりたい研究をしてるんじゃなくて
会社の利益になるような研究をやってるんだ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:24.54 ID:NCbCIcih0.net
>>39
だからさ
研究の閃きがあった時点で別の会社に移籍してそこで研究して特許成立させるんだっての
ブレイクスルーを改善できる閃きがあるならその会社にとどまるメリットが無い
特許を認めてくれる会社で挑戦するだろ
なんたってその会社で閃きを話しても文字通り一円にもならないんだからw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:40.72 ID:sGjInCEg0.net
無慈悲なジャイアニズム

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:45.52 ID:ZaWA//BO0.net
最初からサムスンに就職しておけば,発明の対価がもらえますよ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:48.47 ID:7mtOYku/0.net
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:49.17 ID:zgrzE+Kc0.net
【マスコミ】テレ朝動画サイト騒動、フジも投稿者に損害賠償責任を要求?テレビ局の責任逃れ体質
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409548324/
視聴者の投稿ビデオの権利は自分のもの、責任は視聴者のものとか言ったところあるよね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:50.28 ID:6l3/G5KB0.net
■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 価値ある特許が出せなければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨て
 にされる可能性はあります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を
 書いて会社に貢献すれば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障され
 るのが普通ですし、特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、
 普通の企業なら、それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と
 考える韓国人は祖国に帰りましょう!

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:51.23 ID:0FT19qrj0.net
良い仕事したやつに報酬もやらないのかい、嫌な世の中だねぇ

80 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:55.66 ID:sSsYB74R0.net
発明者の権利を認める国に移住して完成させる

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:59.08 ID:tM06Q8lx0.net
起業家と発明家は資質が違うからな。
たまにどっちもある奴がいるが極めて非効率。

「自分で起業すればいい(震え声)」

ネトサポ、いくら擁護したいって言ったってその言い分は無理がある。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:00.48 ID:tBUQOlFt0.net
>>53
勝手に改変するなや。人間のクズ

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:04.63 ID:tgnllY0P0.net
>>36
主要各国のルールが「無条件に会社のもの」という共同歩調ならわかるが
日本だけが会社の権利が強いとなると、有能な奴から流出する。

日本は解雇ルールが厳しいから安心!という無能な奴ほど居座る。

これが国家としてみて正しい政策か?
こんなのを後押しした経済団体の連中はそもそも「発明の一つ」もしなかった
連中ばかりだろう。人の間を渡る才能だけに長けた。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:13.31 ID:hrEfCUZ80.net
優秀な技術者の海外流失が加速し、日本の競争力は著しく低下する
日本の弱体化が目的なんだろうな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:14.03 ID:ZerYNurN0.net
>>2
会社に報告するより先にサムスンに連絡取る奴が出るだろうね

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:15.73 ID:2zxqlEMf0.net
滅私奉公は美しき日本の精神
否定する奴らは反日国賊売国奴

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:21.05 ID:uc/fTAXN0.net
>>44
思いついてたって関係ないよw
職務として要求された成果を満たしてさえいれば、何を思いついても報告しなくていい

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:22.00 ID:rmZxkNaC0.net
日本人社畜が愛国心や愛社精神に溢れていれば問題なし

と、安倍ちゃんも言っている

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:23.18 ID:9aU+u2PQ0.net
どうせお前らはなにも発明しないのにな

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:33.57 ID:W2La9Np3O.net
これじゃ小保方研究員みたいに
研究を先伸ばしにするよな
結果を出したら損しかしないなら、研究を慢性化させるわ

91 :140@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:35.31 ID:z6R6qhHS0.net
理系研究者は海外か外資に行くと思う。
銭ゲバ連中は、創造性がタダだと思ったかw
これだから編集者な組み合わせ応用力程度しかない経営者に、革新性を騙らせるのがまずいんだ。

2chで文系ものつくりがタダ働きしてるのに、隠された意図が無いとでも思うか?
人類削減計画じゃなきゃ、三国売人に毒まんじゅうとしてアイデアを送りつけるのも有るんだがなw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:59.70 ID:S4F6OfaR0.net
改正の趣旨:強い日本の創出のためには個人の権利は制限されるべき

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:02.89 ID:tBUQOlFt0.net
>>78
勝手に改変するなや。人間のクズ

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:06.51 ID:5vQxvBVZ0.net
莫大な金になる特許なら、会社を辞めて特許をとっちまえば、技術者のものじゃない?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:19.77 ID:+3nEGvCK0.net
優秀な理系が逃げる言うけど優秀な経営者もアメリカ行ってるからな
あっちのほうが経営者も高給

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:20.57 ID:dQJvaCRB0.net
ひどいひどい

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:22.08 ID:jAMRJ52W0.net
ただでさえ技術者を大切にしないからモノ作りできなくなってるのにね。
もうあきらめたか。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:40.87 ID:tM06Q8lx0.net
SHINE!

いや、他意はない。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:41.08 ID:WMVALkeF0.net
正式な報告書を出さずに自分でコソッとやればいいだけ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:57.23 ID:1ANlezpiO.net
まあ、発明に成功したら、会社には報告せずに海外の買い取ってくれる企業を探すわな、普通に。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:59.05 ID:Y6csptCJO.net
だれも開発しませんね。
完成しそうになったら辞めますね。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:59.70 ID:XgrD1TyVi.net
>>50
残念だったな
安部ちゃんは正社員制度も経団連の以降で変えます

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:00.74 ID:AhdU5ozs0.net
ただ単に、何の契約もしてない場合のデフォルトの設定を定めてるだけでしょ。
文句があるなら有利な条件の会社に移籍すればいいんじゃないかと。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:02.00 ID:Rx1kXbMd0.net
発明に対して企業が好条件を出せば
有能な人材が集まるよ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:04.92 ID:NCbCIcih0.net
対価すら一円も支払われないのだからそもそも頑張る必要が無いんやでw

>>94
特許取れるまで個人で研究できるならな
転職して外資で完成させた方が早い
そして報酬もらいつつ元の会社を叩き潰せるわけだ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:05.15 ID:tBUQOlFt0.net
>>94
不正競争防止法違反。刑事罰もある
日本の研究者詰んだ

韓国へ渡るしかない

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:10.80 ID:6l3/G5KB0.net
>>82
おまえほど屑ではないつもりだ。

■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 価値ある特許が出せなければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨て
 にされる可能性はあります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を
 書いて会社に貢献すれば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障され
 るのが普通ですし、特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、
 普通の企業なら、それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と
 考える韓国人は祖国に帰りましょう!

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:11.79 ID:5sW9ZHWE0.net
何もできない役立たずが居座って有能な開発者が他社に出て行く状況が安易に思いつく
企業はもちろん引き止めない、その人物が有能かどうか判断できないから

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:20.34 ID:7ndCLmQf0.net
まーたこれで人材や技術が流出するな 阿保だろ経団連は
なんで出来る奴が安月給でこき使われなきゃならねーんだよ
丁稚奉公に暖簾分けの時代と勘違いしてるのと違うか

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:25.76 ID:6VENCFEr0.net
>>63
ネトウヨは全員これに怒ってると思うよ
誰がどう見ても『売国』だもんこれ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:29.59 ID:Ml9SYTCz0.net
>>1
中核技術は特許を出さない方向になるな。
書きたがらない。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:32.34 ID:ppN8M7ow0.net
>>56
自民党は昔からそうだろ(笑)

売国政党の民主党より自民党を選んだのが民意。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:33.41 ID:7eucfxAy0.net
>>54
ほんとに頭大丈夫?
まともな企業なら自社内の特許の管理は知財管理の部署つくってしっかり権利の譲渡契約も行っているよ
そういうことをまともにやってない企業が不明確云々いってるのは単にその企業が悪いだけ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:47.41 ID:zCUi86eB0.net
会社の持ち物にするのを法で定めるなら
得た利益を個人に還元する法も会社側に科さなきゃおかしいだろ。

また国に還元する法も。


企業だけいいとこ取りはおかしい。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:55.90 ID:9RTjJUqt0.net
企業は株主のものだからな
経営者も社員より株主の利益を考えるんだろう
その方が株主にとって有能な経営者ということ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:58.05 ID:dFdOYoLa0.net
あー研究費用は日本企業持ちで
特許申請前に引き抜いて権利・利益は外国企業て寸法か…
托卵が捗るな…

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:58.14 ID:SydH3E2Q0.net
盲導犬を虐待したのは、地元の在日朝鮮人のグループであることが捜査機関の調べで判明。

朝鮮人は犬肉を主食としていることから、盲導犬の虐待は日常的に行っていることがこれまでに明らかになっている。

視覚障害者の周辺をうろつく朝鮮人を見かけたら、ただちに警察に通報するよう、関係機関が呼びかけを行っている。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:01.21 ID:Q0mGzZwI0.net
逆STAPが主流になる。

社員が会社へ報告「STAP細胞はできませんでした」
社員が外国へ売り込み「STAP細胞できたんだけどいくらで買ってくれる?、ああ、名義は妻でよろぴく」

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:09.21 ID:1ul06OB+0.net
>>1
つーか、これって将来的には資金に余裕のないベンチャーや中小企業が死ぬんじゃね?
研究者が搾取されるとかもだが、そっちの方も国内産業的に問題だと思うよ?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:23.83 ID:74ZvsgBh0.net
ところで、これって弁理士は得するの?

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:27.99 ID:UkDomicc0.net
俺クラスが1兆円以上の利益出る発明しても給料30万であとは会社の利益なら起業するわ
バカでもわかる
もしくは売り上げの10%を報酬にするって契約書作ってもらわないと割に合わねーだろ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:32.95 ID:W2La9Np3O.net
FAQを貼ってる奴はバカなのか?

韓国に特許を取られないためには日本も韓国みたいになろうって話じゃんかよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:46.53 ID:KYhn2zR70.net
>>83
実はアメリカも会社の権利が強い
研究職の契約で会社に入っていたら、ほぼ無条件で特許は会社のもの
一般職の契約の人だったらまた話は別だけどね
特許の報酬に関しても形だけ、1ドルとかは結構ザラ
でも入ったばかりのペーペーであっても給与はいいし成果を上げてたら翌年から更に給与が上がる

かなり安定して生活出来て、成果が上がれば翌年から更にお給料も良くなる、っていうので頑張れる
日本の場合はアメリカの特許関連だけ真似して、研究者を高待遇で迎える所なんかは真似しないよね

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:54.55 ID:dTvWzPfJ0.net
ソフトウェアは自動的に会社の著作物になるし
特許も揃えたいうことかな

>>75
どうなんかな ソウル大閥っぽいし
かなり受験エリートで 大陸人なので英語バリバリ
勉強できんけど 設計超得意みたいな よくある日本の技術系と 文化が随分違う

サムソンの窓際社員は技術バリバリで優秀いう話を聞くけど

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:08.17 ID:Bzgm5Brc0.net
 
 
  ジャップランドは奴隷とご主人様の島

  ご主人様に非ずものは皆奴隷

  奴隷のものはご主人様のもの、ご主人様のものはご主人様のもの

  国連勧告があろうがそんなの知らねえ、そんなの知らねえ

  ジャップランドはご主人様のために働く島

  韓国呆れ、中国に蔑まれる国

 

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:09.86 ID:ZaWA//BO0.net
良い発明をしたときの対応

1 会社に報告しない。実験結果が失敗であったような記録を残す。
2 転職する
3 新しい外国企業で発明をしたように記録を残す。
4 発明の対価をもらってウマー
5 前の会社が弁護士に欺されて訴訟。けど前の会社で発明した記録がない。前の会社敗訴。

これで日本の将来は約束されたね。悪い方に。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:10.72 ID:+yBuoR4z0.net
>>1、内閣魔改造でチョン政権じゃねえか!!

また転覆するわwww

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:10.91 ID:z6R6qhHS0.net
>>86
この場合は滅私奉公先が反日国賊売国奴だろw

谷垣二階の二役と、小渕経産相になった途端に、日本人搾取にかかってきやがったw
国籍法A級戦犯塩崎の厚労相とまきぞえ都知事のおかげで、デングどころかエボラ来るかも。

まあ朝日だから、捏造なんじゃないか。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:15.68 ID:NCbCIcih0.net
というか重要な成果があがっても会社にはできるだけ隠すだろ
だれでもそうするよ
だって一円の得にもならないんだしw

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:20.92 ID:pvpd9Jm80.net
>>119
中小もベンチャーも研究に関する契約はしっかりしろってことだろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:23.87 ID:6l3/G5KB0.net
>>113
社内規則で、会社への譲渡を義務化しても法律が優先されてしまうので、
本人がゴネるとややこしいことになる。法律が実態に即していない。
会社への帰属が正しい道だ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:29.69 ID:Rx1kXbMd0.net
発明に対して企業が好条件を出せば
有能な人材が集まるよ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:32.97 ID:x3qu1a7h0.net
本当に実力があって海外に渡るつもりならアメリカだよ。
きちんとしたプレゼンできるならパトロンもつくこともあるし、
起業考えてる奴と契約書作って組めば良い。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:33.71 ID:Ve5K8GgU0.net
政治献金の方がが大事ですね

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:44.46 ID:tM06Q8lx0.net
どこの政党選んだって同じだよどこにもアレがばらまかれているんだから。
政党同士の対立煽って話題そらししてるが
根本的な問題は選挙制度。
選挙制度そのものを変えなくては絶対に変らない。
異常な財産のあるやつかバックに異常な思想のある団体が応援してくれる、
異常な奴らに極めて有利になっている。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:54.13 ID:rNBhfRh60.net
研究員全体が編み出した技術を個人が流出させないようにしないといけない
どうせ捏造か妄想か曲解かでこの記事書いてるんだろうこの朝日を自由にさせてどれだけ日本が被害を受けたか
それに通ずるものがある

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:05.00 ID:NeBuCUqp0.net
権利は会社に帰属する
ただし、特許権から得られる利益について
報酬規定を定めなければならない

これではいかんの?

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:05.81 ID:5Wyl4/BT0.net
STAP細胞の件は研究者個人でなく理研の責任ということですね

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:06.28 ID:mCPTh0Rn0.net
外国では成果出さない無名のピンの内から技術者と成果報酬契約するのか?
しないだろう?それなら日本と同じ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:08.17 ID:VvZY2WG90.net
>>17
これからは確実にそういうことをしたほうが賢いですよ、と言うのが今回の決まり。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:11.73 ID:AGF/jATn0.net
東大のロボットベンチャー企業とかすでにグーグルに買収されてたりするし
頭の良い人ほど日本を見捨てて行くという…

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:19.38 ID:0JqidevW0.net
会社と絡んでるのに個人帰属を主張するなら
1 会社と雇用契約を結ばない 個人事業主として自分の才能を売りこむ
2 経費は自腹 当然設備使用料を払う。 会社からの福利厚生無
3 自らの研究成果による収入のみを売上とする。当然自分で営業
4 毎年の申告処理も自分でやる

これくらいでやっと個人帰属で当然といえるレベル

自ら会社と契約し毎月給料をもらい、設備使い、経費を使い、営業部に売ってきてもらい
経理部に計算してもらいそれでいて「特許の権利」は自分だと主張するのがおかしいとなぜ判らない?

会社に帰属してその貢献度で昇給する 納得いかなければやめる。 
残業代が未払いなら請求は当然だが、それ以外は別途評価として考えるべきで
権利や一時金で貰うのが当然ってのはおかしい

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:20.99 ID:VyhWnhWo0.net
会社関係ない。
これでベンチャーに融資する組織が現れたら

日本現在企業が崩壊する

特にSONYとかNECは危ない。
重工業も中国とかに既に同規模の会社があるからして

意外といいアイデア。

馬鹿な株屋が首吊るだろう。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:39.53 ID:ZaWA//BO0.net
>>102
もうこうなったらどんどん日本を壊して欲しい
ただ正社員制度を額面通り維持できているのは,増税すれば済む公務員と下請けに転嫁すれば済む大企業だけだな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:45.10 ID:W7YKu94v0.net
ということは新発見をしたら日本の会社をやめて
その発明を手に海外の会社に売り込みに行ったほうがお得ってことだな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:46.28 ID:Jt5l3PEB0.net
こ安G
開発者のやる気削いで
ものづくりは止めましょうってことだな
また国力衰退に一役買ったねさすがは安倍ぴょん

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:58.65 ID:oENE6yUy0.net
でもさ、会社の施設と会社の金を湯水のように使ってあげた研究成果だとしたら
個人の特許にするのってなんか違う気がするんだよな
まず会社が無ければ研究出来なかった訳じゃん
大学ならともかく

つまり研究やって特許欲しい奴は企業に就職せずに大学教授になれってことだな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:02.47 ID:9+4jLUj90.net
こうやてどんどん優秀な技術者が海外に持っていかれるんですね
アメリカが言った日本は技術流出センターって言いえて妙ですな
わざと追い出しにかかっている

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:07.69 ID:/UbXmWAci.net
日本の優秀な開発者を海外へ拡散しようという魂胆
これならの日本には不要なんだろ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:10.53 ID:0FT19qrj0.net
成果に関わらず年収1億で65歳まで雇ってくれるならいいけどね

151 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 12:38:36.86 ID:jgIfnowCp
>>93みたいなこと書いてるのって、
特許法の職務発明の規定の立て付け、一般的な職務発明規程も知らないんだろうね

法的な分野ってのは素人が簡単に手を出せそうな気がするけども、
生兵法でやると火傷するからね
特許法なんて民法の基本的な考え方知らないと訳わかんないんだから尚更

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:17.14 ID:ZqP6RMiy0.net
それでもおまいらは
『ミンスよりまし』
『売国アカピーよりまし』

なんだろ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:24.59 ID:JBxCnRiN0.net
「日本の司法は腐ってる!」と言った有名な技術者は日本を去った。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:25.54 ID:nQ9jr9ey0.net
もっと企業が強くならないと日本はダメだ
自分の利益にしたい売国研究者はアメリカでも中国でも行けばいい

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:38.39 ID:44R3QT990.net
>>123
留学先の大学もいきなり
知財は大学に帰属だからなと
サインさせられるし。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:38.91 ID:rfBIrnm0I.net
A.発明家や開発者がなぜ頑張るのか。
それは、結果=有益な利益と思うからであり、名声や充分な結果利益を与えないなら発明家や開発者も頑張る意味のない者ばかりになる。
では、会社側は、頑張らない者は、解雇する。
代わりに優秀な移民を安く雇用する。
こんな感じになってくる。

解雇された優秀な発明家開発者は、同志を募り、会社を作りAと同じ事を繰り返す。

新自由主義は、金持ちだけが権利を持つ不思議な世界ですね。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:39.44 ID:7eucfxAy0.net
>>131
だから頭大丈夫って聞いてるんだけど。
「本人がゴネると」←まともな企業ならまずこういうことが起きないからw
なんできっちり譲渡とロイヤリティの契約できるのにゴネる必要性があるの?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:41.61 ID:CDFv+r3k0.net
派遣制度の3年撤廃とか見てりゃこれだって資本家のための制度と分かるのに
工作員がもっともらしい言い訳してるのが見苦しい

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:43.39 ID:NCbCIcih0.net
>>137
それも一切なくしましょう
発明者には一円も渡しません

というのがこの法律

>>145
正確には新発見できるかもしれないアイデアを書き留めてその会社では実行しないこと
でそのアイデアをもって外資に転職すればいい

160 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:49.76 ID:sSsYB74R0.net
勿論いく

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:55.93 ID:2Be5jF83O.net
>>1
世も末wwwwどんだけ財界にペコペコしてんだかwwww
さあそのうち中国様も攻めてくるから移住移住

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:15.59 ID:WIpfcpcp0.net
>>103
法律で対価は払わなくていい、発明は企業のものって書かれてるのに
企業が対価契約とかするのかね?って思うわ
その場合普通開発者の方が契約にもってくれって要求になるだろうけど
日本の企業でそんな強弁使う奴を雇う大企業あるのかな?
中小ならあるかもしれないけど開発者や研究者がそんな小さな企業目指す?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:21.59 ID:ZaWA//BO0.net
技術者を韓国に送る経団連の陰謀だな

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:22.85 ID:JiwZAoaw0.net
これからは日本企業で働くだけで負け組
優秀なエンジニアは海外を目指せ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:23.29 ID:KB4VuCMW0.net
経済界の傀儡政権だな
働く側の意見なんか少しも顧みない

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:30.58 ID:tBUQOlFt0.net
>>107
捏造するな人間のクズ

勝手に改変するなや。人間のクズ

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:37.03 ID:5sW9ZHWE0.net
だから誰も個人の特許にしろって言ってないのになぁ
バカはなんでそんな発想になるんだ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:59.16 ID:hEZgbk920.net
>>152
民主党の方がマシだわ
あまりにもふざけてる

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:03.37 ID:FXn7WPYn0.net
韓国企業につごうのわるい法律ですねw

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:07.55 ID:z6R6qhHS0.net
朝日新聞デジタルだぞ、ソースとして信用しないほうがいい。

本当にやったら小保方みたいなのばっかになりそうw
経団連や日弁連みたいな売国反日文系が、理系に口を出すとこんな感じになる。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:18.94 ID:ge4dx4l20.net
どうだろ、そうすんなり通るかな。国民受けは悪い法案だぜ、これ。

総レス数 1010
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200