2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:45.43 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409709483/

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:34.76 ID:ta1WXCsH0.net
>>2
会社帰属にしたって韓国に漏れるだろ、
日本企業に韓国企業と戦う気がなければ。

むしろ逆に社員は会社に対する忠誠心がなくなるからもっと技術は漏れるだろう。

このニュース朝日新聞の報道だから嘘の可能性があるのが注意。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:49.94 ID:FO+ig00O0.net
それなりの報酬払わないと日本で開発する技術者が海外企業に流出するんじゃなかろうか

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:50.34 ID:iOtX3LdB0.net
安倍内閣は公務員給与の引き上げに続いて経済界の要求を丸呑みして、国民の生活は無視。

  つぶれろ、安倍内閣。

これでは研究職がヤル気をなくす。

日本の発明分野が世界に遅れることが見えている。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:53.68 ID:5YZZrZfC0.net
ちょっとまて、これ、なんで朝日新聞しか報じてないの??

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:53.87 ID:tBUQOlFt0.net
>>700
ほんとこれ
上が無能だと国がここまで落ちる、っていう典型例
しかも、組閣の日にw



■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:57.13 ID:wcSkxui20.net
>>677
各大学にも規定がある
学内ベンチャー制度もある

大概うまくいってないけど

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:00.29 ID:+YBMNqn00.net
技術者たちの努力がお国の役に立つならそれでいいじゃないか
特許とられるのが嫌だとか心が狭いぞ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:01.51 ID:mZZxsi/nO.net
特許法35条2項  従業者等がした発明については、その発明が職務発明である場合を除き、
あらかじめ使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ又は使用者等のため
仮専用実施権若しくは専用実施権を設定することを定めた契約、勤務規則その他の定めの条項は、無効とする。
特許法35条3項  従業者等は、契約、勤務規則その他の定めにより職務発明について
使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ、若しくは使用者等のため専用実施権を設定したとき、
又は契約、勤務規則その他の定めにより職務発明について使用者等のため仮専用実施権を設定した場合において、
第三十四条の二第二項の規定により専用実施権が設定されたものとみなされたときは、相当の対価の支払を受ける権利を有する。


〉これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だった

朝日の記事は不正確。
これまでも、社員が仕事で発明した特許権を会社が取得するには、勤務規則があれば良かった。
社員は対価請求権を有するが、それは特許権の帰属とは別問題。
朝日の記事だと、これまでは対価支払が特許権取得の条件だったことになる。

今時、開発を業務内容にしていて、勤務規則に特許権(特許を受ける権利)譲渡条項が無い企業はほぼ無いといってよく、
社員の発明した特許権が「会社のもの」になることについては、これまでと大きな違いは無い。
(根拠が勤務規則によるか、法律によるか、の違いに過ぎない)

朝日新聞は、どうしてこう、事実を刺激的な方向に曲げるのだろう

それとも、政府は対価請求権も無くす方向であるってこと?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:04.15 ID:V4jr6SFB0.net
>>443
お前みたいな馬鹿は、人の上にたつなよ。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:07.71 ID:9O2XudLt0.net
なんか思いついても金にならないからだまっとこうぜってなるにきまってるじゃん

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:25.63 ID:wQO9KeSZ0.net
国に帰属して報酬を会社、発案者に配分すればいい
1:1:8ぐらいの割合で無税なら納得するんじゃね?
そうしないと、ヘッドハンティングや会社乗っ取りで技術が逃げていく危険がある

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:37.74 ID:/6hHozFm0.net
開発した人にはちゃんと報いてやれよってこと
大手ゲーム会社の人材流出なんか会社のバカさが招いてるぽいしな

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:46.50 ID:g3agvzsC0.net
企業によってはギャンブルのようなものだ
会社の豊潤な資金と施設を使い放題という最高に優れた状況を社員に与える、
これを維持するには相当な相当な費用が必要で長く続けるほど会社が傾く
たいした発明がないまま倒産するケースも非常に多い

そんななか美味いこと発明品で大儲け出来たところで恩も知らずの社員から訴えられたらたまったもんじゃないしな

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:54.37 ID:ta1WXCsH0.net
こんな馬鹿なことするかな?
朝日新聞だから嘘かもしれないよ。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:54.52 ID:U3vG0gCt0.net
今度は研究者を日本から追い出す政策かー

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:57.87 ID:3GLERsC80.net
うーん、これはどうなんだろうね。
優秀な人材の流出を加速させる結果になれば、大きな損失だが。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:02.58 ID:osDQaH2n0.net
こんなことやったら条件の良い海外の企業に引き抜かれるだけだろ。
だいたい日本は技術者を冷遇しすぎ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:04.33 ID:Zk1bL1KK0.net
地主制とは、
田畑など農地の所有者である地主が、小作人と呼ばれる農民に土地を貸し出して耕作させ
成果物である米や麦などの農作物を小作料として徴収する制度である。

終戦後、GHQの最高司令官ダグラス・マッカーサーは、
日本政府に「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた制度を打破する」ことを指示し
農地改革によって、日本の地主制は解体された。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:05.16 ID:Nvufl48ni.net
報酬はちゃんとやれよ。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:06.20 ID:/Vu0vWj30.net
>>616
そうだね、企業を買収していけば特許も独占できる
個人個人が特許を持ってるとそうはできない

自ら創造する能力は無いけど金だけはあるという連中にとっては
パラダイス

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:09.44 ID:RKoRRlXm0.net
>>667
日本では、奉仕とは目下の人間が格上の人間に対してやるもの、という考えだからそれはない。
ユニクロやトヨタは奉仕を求める側であってする側じゃない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:18.10 ID:tBUQOlFt0.net
>>709
成長戦略に書いてあるからな
ある意味既報であって、ニュースバリューはない

> @職務発明制度・営業秘密保護の強化
> 企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度の
> 改善(例えば■法人帰属化■など)に関し、関連法案の早期の国会提出を
> 目指すとともに、官と民が連携した取組による実効性の高い営業秘密漏えい
> 防止対策について検討し、早急に具体化を図り、次期通常国会への関連法案
> の提出及び年内の営業秘密管理指針の改訂を目指す
【成長戦略2014 58ページ】

今日ぶちあててきたのは組閣直後、小渕優子経産省(特許庁も担当)にこの件で質問して

    朝日新聞 < 大臣!これじゃかえって技術流出になりませんか?

という不規則質問で小渕優子を追い詰めるため
(官僚の答弁書でも、この質問はきついと思う。すれ違い答弁でごまかすくらいか?)

これで追い込みかけてくれたら再購読するわw > 朝日新聞

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:18.83 ID:KYhn2zR70.net
>>701
不明確で何が悪いの?
例えば品物を売る側と買う側で希望する値段に差があるのは当然だろ?
そこで競りをしたりするわけじゃん
発明者と企業側でそこは交渉して決めればいいのに、一律無条件で!ってのはおかしくない?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:19.69 ID:jpNTRLbN0.net
これで日本発の発明はグッと減るな。研究者はみんな海外に行ってしまう。近い将来「安倍政権は日本を滅ぼした」と教科書に載りそう。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:27.41 ID:5xPKzG0e0.net
こんなんアホらしくて研究やってられないだろw

今までの正当な対価っていったって結局は会社の言い値だったのに、それをも上回るとはw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:30.03 ID:jmlqnS6g0.net
まぁこれは企業がスポンサーとしてカネ出すからこそできるもの
って部分はあるから言いたいことも解るが
今の無能ゴミ老害みたいな屑が経営者気取ってるうちにこんなことやると
凄い物発見開発しても取り決めたこととかって一律で端金腹ってお仕舞
とかやらかしそうだし
優秀な、凄い物作ったやつほどさっさと他所の企業に逃げてそこで作ったもの以上の物つくって
ゴミ老害企業潰しにかかるとかやりそうだけどな
自分で物は作れない、人を育てることも出来ないゴミを経営者いうのやめんと
アカンと思うわ
リストラして人の甘い汁すって経営者気取っていいならそこらの馬鹿でも出来る事なのだから

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:36.62 ID:YES3Zdzc0.net
>>657
企業優遇の皮算用が失敗して、経済対策がここまで裏目ってるのにねー。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:39.55 ID:ZaWA//BO0.net
>>673
こういう恥ずかしい言葉を言うのはロースクールのゴミくずだろ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:40.49 ID:vKoNRr3S0.net
あのね、

 すごい頑張って画期的な技術発明した!

  ↓

 たいして報酬も増えない。 中高年になればいつでもリストラ対象


  ↓

 「なーんだ頑張ってもそんなか。じゃあやらねぇw 」
 「こんな共産主義みたいな国じゃなくて、他の国にいったほうがよさそうだな。。。」


こうなるだけ  

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:40.48 ID:luXAuWkz0.net
お前らこれを忘れるなよ
ちょっと愛国煽られたらすぐ自民を支持するんだから
喉元過ぎれば熱さを忘れる
それがお前らの悪いところ、最悪なところだ

二度と忘れるな、このことを
売国したのが誰なのか、どの政党なのか忘れるな

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:43.23 ID:yzR5BoIo0.net
研究者とサラリーマン同じにするなよ

サッカー選手が年間100ゴールあげても球団の成果
野球選手が年間100本ホームラン打っても球団の成果
年俸には反映しませんなんてやったら
その優秀な選手達が来年そのチームにいることはないだろ

なんでこんなことも理解できないのかな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:50.68 ID:9FlcbDuc0.net
政府もさすがにコレやってどうなるのか位は解るだろうから
マジで日本を潰したいんだろうなぁ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:54.14 ID:okcn909X0.net
権利は会社のものにして社員に利益をしっかり分配する決まり作ればいいだけじゃね

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:02.22 ID:LpEGHSHs0.net
これは酷い・・・

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:04.15 ID:bDhwLwt+0.net
海外の技術者の脳内保管は徹底しててワロス
技術指導すると、それを独り占めすんだよw
んでそいつはその技術を元に他の企業に移ってる
それでまた技術指導に行かないといけなくなるワロタw

これの繰り返しだよ

日本人みたいに丁寧に報告書なんて書かない。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:06.33 ID:dwYkPFHj0.net
なんだアサヒかよ釣られたわ。

解散。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:10.54 ID:a6BzCvjx0.net
人間は学習しないな
と本当に思った
また繰り返すのか・・・

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:10.66 ID:7eucfxAy0.net
>>687
ずいぶん古いものしかでてこないんだけど、何をもって多いとか少ないとか言ってるの?

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:12.05 ID:pSj18GS90.net
発明者かんけいないなら
特許維持できない技術は他社の使い放題になるんだな
企業の自殺行為のように思える

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:15.07 ID:BYeMzkw40.net
これあかんやつや

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:21.61 ID:x4alzi5h0.net
>>644
法律じゃ問題無いからってそんな対応してたらそれこそ海外に逃げられるだけでしょ?
それを止めたかったら企業が法律以上の待遇をしなきゃって話。それが出来たらそもそも問題になってないけど

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:21.97 ID:RKoRRlXm0.net
>>658
法律じゃなくて契約。工業関係の研究所じゃ一般的にそういう契約をさせられる。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:27.50 ID:27qy+uJP0.net
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:49.10 ID:V4jr6SFB0.net
>>446
だよなw

>>446
逃げれば?
日本に有害な金持ちは去れ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:13.15 ID:Q6QnMwnV0.net
よく比較で持ち出される「外国」の状況はどうなってるんだっけ?

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:15.18 ID:WmMeIyja0.net
有能な人程、欧米中韓企業に引き抜かれるな。
人材獲得の国際競争がずーっと続いてる認識ないんだろうね、安部も日本の産業界も。
日本勢フルボッコにしたサムスンに、どれだけ日本人研究者が流れたか知ってる癖に。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:16.14 ID:5sW9ZHWE0.net
大手企業は元社員の個人研究者を訴えまくれるな
自分の所にいたときに発見した技術を他社に売り込んだと言って
これやっぱ悪法だわ・・・

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:16.43 ID:ad8T5UNu0.net
名前を残すことと、特別報酬(売上比例)をだせばよい。会社が潰れたら権利が発明者に移るとかしたりね。
つうかそんなに権利求めるなら、自分で会社つくって発明を会社に売ったり貸したりすればよいのだよ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:21.22 ID:G3n6Qh/p0.net
こんなことしたら発明する意欲なくなるだろ
ほんとばかだな経団連は。目先の利益しか見えてない
これじゃ中国だよ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:29.65 ID:rNBhfRh60.net
>>321
やっぱりもとからあった何でもない情報を
知障朝日がいつもどおり曲解と捏造で無理矢理騒いでるのか

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:47.84 ID:wcSkxui20.net
>>705
裁判費用ってなあ、すごーく高いんだぞ
社外弁護士雇って、法務部知財部かかりっきりになる

さらには、発明者認定なんて争われたら、特許が無効になるリスクもある
いままでの設備投資がぱぁだ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:49.35 ID:rSHE1h7z0.net
文句があるならベンチャー起こしてどうぞ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:50.33 ID:6hlQcgwE0.net
>>728
そりゃおかしいよ

上で書いたのはあくまで企業側の理屈だもん
だから企業に有利な制度って書かれてるんだろ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:55.69 ID:tBUQOlFt0.net
>>741
■これはトバシではありません■テンプレ

> @職務発明制度・営業秘密保護の強化
> 企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度の
> 改善(例えば■法人帰属化■など)に関し、関連法案の早期の国会提出を
> 目指すとともに、官と民が連携した取組による実効性の高い営業秘密漏えい
> 防止対策について検討し、早急に具体化を図り、次期通常国会への関連法案
> の提出及び年内の営業秘密管理指針の改訂を目指す
【成長戦略2014 58ページ】

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:57.84 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:00.33 ID:5xPKzG0e0.net
今さ、かつての技術系スーパーサラリーマンがみんな農業やりたがってるらしいじゃないか。
一生懸命やってきても、年齢だけで放り出されるんだよ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:01.58 ID:5eT4OzC70.net
高い年俸を払って囲い込んで、見合った業績を上げられなければ首を斬るっていう方法で合理化するんだろう。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:03.13 ID:qFWGTpNL0.net
安倍は国と会社を護る天才だね
爺ちゃんが目の前で乱暴な庶民たちに倒されたトラウマが効いてるんだろう

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:04.50 ID:0w22x8sH0.net
会社だってそいつがいなかったら発明を得られないんだから

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:09.20 ID:5YZZrZfC0.net
>>727
発明者のインセンティブが両立するという条件のもとでの法人帰属は既報だが、
無条件法人帰属報道は朝日オリジナルなんだな

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:12.83 ID:TTijbMsh0.net
>>635
文系が増長するとこうなるけど
理系が仕切り出すとww2とか民主党政権時代みたくなるんじゃないか
という不安も。。。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:18.75 ID:D50TDWCA0.net
資源を持たない我々だからこそ、ゼロから価値を生み出す頭脳を何より大切にしないといけないのにこのていたらくだよ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:25.94 ID:yiOaT/4X0.net
>>694
逆の事も言えるんだよ

「日本で商売してても、特許が全部社員のものになるんじゃ海外移転したほうがいいな」

ってなるだろ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:33.83 ID:+2lzXM1s0.net
戦前に財閥優遇し過ぎて一般国民の不満に繋がり
戦争になる切欠をつくったのに、まだまだ企業優遇をするのか

最近は普通の中小企業が不動産屋と結託して地上げ屋みたいな事をやり出し始めてるぞ
派遣だの請負だのに感覚が麻痺して基本的人権すら厭わなくなってきてるんだがな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:40.23 ID:7hBg9Uji0.net
>>504
発明するまでに才能アイデアを使って
設備だけ用意して成果は俺のものってのもおかしな話だ
金は外国にもあるが、才能アイデアは一人にしかない

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:55.34 ID:/6hHozFm0.net
よくよく考えたら企業にもリスクある施策だなこれ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:10.19 ID:1/u5dmo40.net
これはさすがに安倍ちゃんGJだわ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:14.00 ID:7eucfxAy0.net
>>747
そんな契約はありません
業務上の範囲のみであって特許になるアイデアは全部出せみたいな話はありえない

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:15.83 ID:gDMYKCdhO.net
ジャイアン内閣

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:22.80 ID:7kU0Er2Z0.net
こと経済に関して言えば

チョン並みの売国と
チョンと同じ斜め上
を行く政策ばかり・・・・


あべ、もうやめろ・・・

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:30.50 ID:cm0kmfpr0.net
>>728
んだんだ。海外の事例などを参考にして発明者が納得するだけの対価をあたえりゃ良いだけよ
まぁ企業がわからすりゃこの辺りの折衝がめんどくさいんだろうが、それはただサボっとるだけだわ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:33.20 ID:E+44rhT60.net
天才を束縛し足引っ張るのが大好きな凡人国家
それが中世ジャップランド

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:46.45 ID:MJLbgtMx0.net
今俺が在野で研究してる「権力論」と「権力の獲得方法」とか「個人における政治戦の理論」
とかを完成すれば院にでも行って発表してそんな両班見たいなメンタリティで胡座かいてるクソジャップ富裕層相手に
対等に下克上出来る技術や方法をタダで発表してやるよ、だから文系叩かないでくれよな

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:54.45 ID:vKoNRr3S0.net
>>761
若いころ必死で働いて
画期的な技術を発明して企業に多大な利益をもたらしても、
たいして金持ちになるわけでもなく、
中高年になったら「ジジイだからオマエはリストラね」


こんなんで頑張る人はいませんw


「ま、テキトーにやっとこうや! どうせ何やっても豊かにならないし、どうせリストラ対象w」

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:02.27 ID:5xPKzG0e0.net
まぁ、労働者も黙ってないっていうのが見られそうだなw
 

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:08.78 ID:RUbXGISs0.net
こんなの当り前だわ。
会社から給料もらって生活して、会社の設備と人員を使って、特許は個人の物とか狂ってる。
自分の特許にしたかったら個人でやれ。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:14.07 ID:wcSkxui20.net
>>728
毎年、どれだけの発明が出願されてると思うんだよ
大手なら4桁当たり前だぞ
その一件一件認定やってたら商売成り立たんわ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:15.96 ID:IPtoCWhn0.net
研究者、海外流出の恐れ 政府、経済界に譲歩 特許は会社に
http://www.asahi.com/articles/DA3S11330368.html

売国奴や国賊が安倍をマンセーする訳だな

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:18.11 ID:Zk1bL1KK0.net
戦後レジームから脱却し、美しい日本を取り戻そう!

地主制とは、
田畑など農地の所有者である地主が、小作人と呼ばれる農民に土地を貸し出して耕作させ
成果物である米や麦などの農作物を小作料として徴収する制度である。

しかし終戦後、GHQの最高司令官ダグラス・マッカーサーは、
日本政府に「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた制度を打破する」ことを指示し
農地改革によって、日本の地主制は解体されたのである。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:27.15 ID:cYvhvWLP0.net
>>683
海外のがまだ厳しいんだけどw

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:27.57 ID:RGTR1WVR0.net
世襲首相の一族

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:29.17 ID:XdGyl73bI.net
会社が無くなっちゃ仕事にならないからね
会社辞めてもその研究は会社の物
つまり人を引き抜いただけでは技術は盗めなくなるんでないの?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:32.74 ID:YCF5oAWR0.net
>>734
ってか、もうこれから会社に入る人とかは、実際にそれを見てるわけなんですよ。
一生懸命働かないのはその辺もあると思う。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:35.63 ID:WMOR5MHA0.net
立派な社会主義国家ですな感動した

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:41.99 ID:9O2XudLt0.net
こうやってジャップランドじわじわ自分の首を絞めていくのだー

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:43.04 ID:tBUQOlFt0.net
>>765
違う。お前は政府文書の読み方を知らない
成長戦略において

  法人帰属化は、企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度である

とされており、絶対無誤謬だから

法人帰属化は、「企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような」良い制度
反論は一切認めない。行政は無誤謬である

ってこと

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:44.58 ID:EhAOYLrT0.net
少なくとも海外から日本に来る優秀な開発者は減るだろうな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:56.83 ID:6hlQcgwE0.net
>>782
その中でも金になる特許なんてたかが知れてるだろ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:59.28 ID:wu9ReSZo0.net
これで優秀な研究者は欧米に行ってしまうな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:12.98 ID:4SsYjotg0.net
【家電】日本に仕掛ける「焦土作戦」 サムスン電子 [10/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269435661/
> 「隣国に技術が盗み放題の国(日本)がある限り、我々がいくら技術情報を防衛したところで意味はない」(サムスン関係者)

【社会】 シャープ・元副社長 「サムスンが技術を盗むから、逆に『感謝してくれるはず』と思って技術を教えた。すると提訴してきた」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362904237/


【社会】中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595917/
中国・韓国に「買われた」日本人技術者たち 給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て その哀れな末路パナソニック・ソニー・シャープの場合
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34391

『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
【話題】『週刊ダイヤモンド』が「サムスンに貢献した日本人技術者ランキング」を発表しネットで議論に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384246306/
グラフ:サムスンに貢献した日本人技術者ランキング
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/600/img_79a82155b9c67380da2dc9d9f455ed48204182.jpg

【日韓】サムスンが日本人技術者を買収、300万円で内部資料が流出…日本企業は情報管理が緩過ぎる★2[11/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384139017/
週刊ダイヤモンド 2013年11月11日
http://diamond.jp/articles/-/44210


サムスンが水事業に参入 東レ/日東/旭化成等を潰す為に日本人技術者を引き抜き韓国政府が2400億円投入
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347877230/
【経済】韓国サムスン、水処理ビジネス参入 日本の「東レ」「旭化成」「三菱レイヨン」などと競争へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348070635/
東レに迫る 「技術流出」の危機 韓国に奪われる虎の子「炭素繊維」
http://www.sentaku.co.jp/pick-up/post-3290.php

【経済】最新!サムスンが呑み込んだ日本技術ランキング[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409145313/

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:26.37 ID:90oS1Abb0.net
柔らかなんちゃらの、どこの国から来たのかわからん禿げた人が、日本がモノ作りで復活することは二度とないと豪語するだけあるわ。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:27.38 ID:ad8T5UNu0.net
NHKにたとえたら、作品は皆様の受信料でつくって、著作権料を演出担当が全部とったら、そいつに受信料盗られるようなもん。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:30.53 ID:7eucfxAy0.net
>>782
普通大手なら一件一件認定やってますが

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:33.71 ID:jmlqnS6g0.net
団塊は本当に白痴ばかりだの
自分たちが日本食いつぶしてあとはシナにで献上するきなんだろうねぇ
オワットル

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:35.48 ID:TTijbMsh0.net
>>663
教官が実験してるとこなんて見たことないんだが。。。
講師、研究員はそもそも落伍者な訳で

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:35.64 ID:vKe2+QF/0.net
これ、山中教授とオボちゃんがもし同じ会社なら、ノーベル賞は会社判断でオボちゃんが受賞しても良い
という法律?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:36.32 ID:gRJqvIF90.net
自民はやっぱり自民だったorz

労働党作ろうよ・・・・・

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:40.56 ID:e8xE8uIo0.net
>1 当然だ。むしろ今までがおかしい。
日本社会は安倍政権の元に一気に正常化する。
権利は会社に資金は有能に、当然の格差は受け入れる。
日本は確実によくなる。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:01.09 ID:6VENCFEr0.net
>>781
こんな奴隷待遇で特許開発してもらえると思ってるとか
狂ってるよお前

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:02.75 ID:V4jr6SFB0.net
>>505
小保方みたいなやつな

総レス数 1010
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200