2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:45.43 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409709483/

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:46.35 ID:Ih1KSkHs0.net
>>1
そりゃ優秀な人材は海外にでていってしまうわけだ。
バカが政府とその取り巻きをしてるからこんな事になる。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:07.82 ID:hEZgbk920.net
>>534
そもそも残業代0だって政府が決めることじゃ無いわ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:08.74 ID:YES3Zdzc0.net
安倍が毎日一緒に飯食ったり遊びに行ってるメンツを見たら、
経団連の重鎮、大企業の重役ばかりだもん。そいつらの都合しか聞かないんだろ。
そりゃ政策もそっち一辺倒になるわ。

たまにはファミレスとか、ラウンドワンにも行けって。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:11.61 ID:mbczh/iZ0.net
>>493
奴の家系は代々アメ公の奴隷犬工作員だからねw

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:14.29 ID:tBUQOlFt0.net
>>534
> 政府が決めるもんじゃねえよ。

つ 特許法改正

日本では、法律のほとんどが内閣提出=政府が原案決める

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:30.80 ID:qlNo+8l10.net
>>485
その理屈だと、悪魔の証明を元従業員に求めてるのは企業側じゃん。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:39.11 ID:tM06Q8lx0.net
愛国アピールする政治家は気を付けろ。
そのバックに勝共連合(統一教会、CIA)がチラついてる奴ならなおさら。

小泉さんもそうだった。靖国アピールしまくって見えない敵と戦って
(愛国アピール&見えない敵と戦うと言えば橋下さんもそうだな。)
政策は史上まれにみる外資丸売りだった。

小泉政権で株主が外資が急激に増えて利益が社員に還元しなくなった。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:42.14 ID:JTtTrxYH0.net
「ケーダンレン」

カタカナで書くと悪の組織っぽさがちょっと出るかも。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:44.27 ID:vVqdbcHX0.net
人材は完全に流出するよ
まじで。

言ってることとやることはまったく不一致だな。
優秀な人材を集めたいんじゃねえの?

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:48.43 ID:m7oH1ctO0.net
これは安部ぴょんGJ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:50.42 ID:4UlSz1vI0.net
卵を生むニワトリを殺してしまうのかよw
日本滅亡だなw

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:52.90 ID:5u+/hf2d0.net
大体チームで開発してるんだから当然

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:53.62 ID:Dlmyz19f0.net
人材流出は避けられんw

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:01.58 ID:vKe2+QF/0.net
>>543
パソナ迎賓館の時に何か気がついとくべきだったのかもしれない・・・。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:02.00 ID:BOmAFjCn0.net
>>347
こんなクズ野郎が会社をダメにするんだな。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:07.63 ID:vKoNRr3S0.net
ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました


なので、彼らの財産はすべて日本のもの、会社も日本のもの、

 彼らは、月給25万くらいで、あとの財産はすべて 「日本国のもの」 とします。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:25.49 ID:WIpfcpcp0.net
ミス>>541>>481

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:39.17 ID:+LVKFuGb0.net
社畜は所詮雇われ奴隷だから当然だろ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:39.84 ID:mBgyvc1Ii.net
TPPで農業を衰退させ
今度は製造業を潰しにくると

日本終わるねw

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:42.72 ID:tBUQOlFt0.net
>>550
だよ?
悪魔の証明の虚証責任を割り振られたら敗訴確実=元従業員の負け

悪魔の証明は絶対証明できないからね?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:52.50 ID:W2La9Np3O.net
本田宗一郎が聞いたら卒倒しそうだよなw

あの世で聞いたら嘆くだろう

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:56.53 ID:4pRFIn4W0.net
同じような方式をとってる会社がすでにある
ゲーム会社だ
実際はほとんど報酬がいい外資ところに流れるかフリーになってしまいましたとさ
そしてスクエニとかカプコンみたいな抜け殻がいっぱい出来上がりました
これを全体に広げようという話ですよ今回の話は

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:59.61 ID:qFWGTpNL0.net
政府はここでの意見みたいなのに対してどう説明して納得させるんだろうね
俺だったらそういう優秀な社員には社内評価で報いるって感じかな

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:06.76 ID:qZWGFGcnO.net
工学の研究続けてきたけどこれで渡米する決心がついたわ。さよなら日本!

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:20.34 ID:7jdOlOXl0.net
日本を取り戻すんじゃなくて
支配を取り戻す政策

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:34.99 ID:afGqSYAr0.net
>>517
設備と経費は会社のものでも
思考は本人のものだよ。
つまり設備と金がいくらあっても
研究者の明敏なる頭脳が無ければ成功しない。
無条件で全て会社のものってのはおかしいって分かった?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:35.86 ID:vKe2+QF/0.net
>>544
中韓は反日感情で取り上げられるから、南米や東南アジア方面じゃないか?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:40.72 ID:bqls90Hi0.net
企業側だって馬鹿じゃないんだから、
給料なりボーナスなり、普通に得があるような形は維持するさ。

中小企業とかなら兎も角、それだけ大きな開発環境をもつ大企業なら尚更な。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:49.17 ID:vKoNRr3S0.net
>>563
>TPPで農業を衰退させ
>今度は製造業を潰しにくると


ま、どう考えても、

 ミンス・・・ちょっかい程度

 自民・・・ 迫撃砲で破壊

だよなw

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:50.43 ID:UEMSIrxGi.net
>>1
自民党批判を増やすスレ立てるな!

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:59.02 ID:TTijbMsh0.net
海外の企業向けに理系大学生を斡旋したら儲けられるだろうな
今の大学生は研究で外出られないからweb上で大部分のサポートが出来るようにしてさ
論文探しも手伝ってやるのよ
で教官がノロノロ論文作ってるうちにこっちでプレス飛ばして英訳
ファーストに企業、セカンドに学生で出す
んで実績が減って上に上がれなくなった准教授、助教をさらに斡旋っと

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:04.09 ID:luXAuWkz0.net
掃除機のように日本から金を吸い上げる
特許まで吸い上げる
まさに掃除機のようにな


掃除機が自民党と大企業だ
ゴミはお前らだ
そして
掃除機を動かすのがアメリカだ


どうだわかりやすいだろう
二度と忘れるな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:12.81 ID:f1WPrzTY0.net
会議の終了予定が18時だから>>1が事実なら他社も夜のニュースでやるだろうし
誤報なら続報なして終了だな

産業構造審議会知的財産分科会第8回特許制度小委員会の開催のお知らせ
www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/chizai_8_tokkyo.htm
> 日時:平成26年9月3日(水曜日) 16時00分から18時00分

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:12.87 ID:sHkoPdeQ0.net
また改正か。今年すごく改正されたばっかってのに。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:16.26 ID:RKoRRlXm0.net
自分で作ったものだから自分の物だって考えはおかしいだろ。作らせてもらっただけなんだから。
泥棒と一緒だ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:17.24 ID:aGJgGnlu0.net
優秀な人材は高待遇で引き止めろよ
馬鹿と凡人だけが残ったら日本沈没するじゃん

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:22.26 ID:mBgyvc1Ii.net
安倍「ニッポンを取り潰す!!」

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:26.43 ID:6l3/G5KB0.net
>>512
だから、おまえは韓国に帰れよ。

■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 海外でも多くの国では業務上の発明は企業の権利、もしくは企業への譲渡義務
 があります。一部の国では、権利が個人に帰属しますが、価値ある特許が出せ
 なければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性があ
 ります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献す
 れば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、
 特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、普通の企業なら、
 それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と考える韓国人は
 祖国に帰りましょう!

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:28.03 ID:KKXVQj770.net
>>567
どうやって?
すげぇ発明した人でも他の社員と同じ待遇が日本の売りなのに?
50過ぎてなんの成果も出なくなった社員を雇い続けるの?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:39.53 ID:tBUQOlFt0.net
>>567
今晩朝日新聞が、小渕優子経産大臣(特許庁も所掌)に詰問してっくれるぽい
徹底的に追い詰めたら再購読してやる > 朝日新聞

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:43.26 ID:5+Fq5zii0.net
会社のものになるのはいいけど報奨金は払えよ
ご恩もなしに奉公を期待すんな

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:46.49 ID:PTSylkYXi.net
はらたいらさんに全部。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:49.58 ID:JiwZAoaw0.net
これからは優秀な奴は、最初から海外の大学に行って、そのまま海外のメーカーに就職する
日本の大学自体も、レベルの低下は免れないだろう

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:58.43 ID:6hlQcgwE0.net
>>564
じゃあ転職じゃなくて退職して、見た目関係ない企業が出願するんじゃね?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:03.78 ID:09q83n0o0.net
>>1
ま、普通に正解だよな。

社員の就業中の業績はすべて会社に所属する。
特許だけが例外ではあり得ない。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:05.13 ID:4pRFIn4W0.net
日本のゲームが急激に落ち込んだのはお前らも知ってるだろ?
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのにさ
全部あーなるだけだよ

>>572
残念ながら無理でしょうね
ゲーム会社みたらわかるのでは?
同じ方式ですから

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:08.31 ID:Zk1bL1KK0.net
これ、耕して収穫した稲をほとんど地主に持ってかれる小作人制度みたいや(笑)

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:14.33 ID:lvOuyuos0.net
>>568
俺は複数から声がかかってるところ
お互いがんばろうぜ、同志!

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:20.83 ID:vKoNRr3S0.net
ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました

なので、彼らの財産はすべて「日本のもの」です。 

会社も「日本のもの」で、

 彼らは、日本から月給25万くらいもらい、

 あとの利益はすべて 「日本国のもの」 とします。


これと同じ。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:29.96 ID:hEZgbk920.net
>>574
ふざけた事しなきゃ叩かれないんだよ
あんまり舐めた事してんじゃないよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:37.46 ID:/6hHozFm0.net
見返りなしだとやる気起きねーよな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:41.57 ID:tBUQOlFt0.net
>>582
勝手に人が書いた文章を改変するな人間のクズ
本当、クズだなお前は

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:49.15 ID:6elT3s+G0.net
現実として発明すれば恩賞がある企業がある以上
其方に流れるのは当然だわな
待遇が良い方に流れるのは当然な訳で
勿論、故意に技術を流出させるのは全く別問題として

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:49.02 ID:/Vu0vWj30.net
「世界で一番、企業が活動し易い国にする」
そう宣言してる政権なんだから、こうするのは当然でしょう

税制も、労働法制も、教育制度も、ぜんぶそっち向きの改革してるよ
TPPだって、国会の頭越しにグローバル企業が社会規制を決める仕組だし

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:03.80 ID:yiOaT/4X0.net
会社の金で研究してるわけだしな
自分のものにしたけりゃ、ドクター中松のように自分の金で死に物狂いでやりなさい

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:05.11 ID:YES3Zdzc0.net
>>517
権利寄越せって言ってるんだよ。理解力0か?
それが日本以外の国じゃ常識だって言ってるの。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:10.67 ID:z6R6qhHS0.net
>>391
そのうちアマゾンで電子出版か、個人サイトで運営するようになるだろw

>>446
技術者はその知恵が人類に貢献している。
経営者はその悪知恵が人類を破滅させてる。

国家以前に人間としての格が違うから。
資本家や富裕層が現世の金だけで蔑まれて、技術者や研究者が歴史的名声で万世に讃えられるのとの差だ。
創造者に慈悲を与えられている立場なのを、経営者は自覚したほうがいい。

>>357
労働者冷遇のタダ知恵扱いとは書いてないな。
日本が大嫌いな朝日が、国力を衰退するように偏向させて、働くやる気を削がせたいのだろう。
これだから文系が邪悪になると救いが無いのだ。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:12.51 ID:6l3/G5KB0.net
>>596
だから祖国に帰れってw

■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 海外でも多くの国では業務上の発明は企業の権利、もしくは企業への譲渡義務
 があります。一部の国では、権利が個人に帰属しますが、価値ある特許が出せ
 なければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性があ
 ります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献す
 れば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、
 特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、普通の企業なら、
 それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と考える韓国人は
 祖国に帰りましょう!

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:13.09 ID:m2NOO9RD0.net
例えるなら

音楽家→著作権は無条件に会社に所属します
物書き→著作権は無条件に会社に所属します

こういう事かよ
ブラック過ぎる

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:13.54 ID:7eucfxAy0.net
>>485
悪魔の証明で敗訴確定とか意味がわからない
アメリカとかで前職の情報使わないとかっていうのは会社がすでにもっている特許および技術情報に対するもので
新規特許とは一切関係ないよね

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:40.02 ID:cm0kmfpr0.net
優秀な奴が海外に脱出しても文句は言えんな
というかむしろ推奨するレベル

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:41.90 ID:HG5qMu/H0.net
>>592
wwwwwwwww

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:51.20 ID:/OmpJ/sL0.net
転職やヘッドハンティングの際はそのたび弁護士が分厚い書類作成したりするのかい?
「あっこれは前の会社の技術なんで使えません」
「ところがですね、このアイデアが浮かんだのは前の職場にいる時なんですねー」
必ずしも会社にとって虫のいいものでも無いかもよwww

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:55.49 ID:tBUQOlFt0.net
>>602
本当にクズだなお前は
オリジナリティもなしし。無断改変クズ
勝手に人が書いた文章を改変するな人間のクズ

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:57.28 ID:vKe2+QF/0.net
>>512
>有力なのは韓国だろう。日本人研究者受け入れ体制はできてるし、
っ「反日と突然出来る遡及法」

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:16.57 ID:EhAOYLrT0.net
もう既に日本の大企業の開発力は地に落ちてるから大丈夫
ソニーとか見たらよくわかる、トヨタも時間の問題

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:21.89 ID:vKoNRr3S0.net
.

 頑張った人が報われる社会 (笑)

.

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:39.78 ID:OlIg74oU0.net
>>572
中途半端な報酬で誤魔化し続けたから、転職され、他社でそれ以上の製品を開発され痛手を被った

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:41.92 ID:xAjTuXK30.net
>>599
自分の資金でできるなら最初からやってるだろ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:43.31 ID:BnDGmEH30.net
もうだめだなと本気で感じるわw
悪法もいいところ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:48.48 ID:wcSkxui20.net
いまの特許法35条規定のおかげで、企業には訴訟リスクがある。
青色ダイオード事件で、相当の企業が震え上がったはず。

じゃあどうするか??
企業の答えは「国外脱出」しかない。

研究開発機関をアメリカに置くだろな。
それを防ぐ為の改正よ。

人材流出の前に、こっちをどうにかしなきゃいけないから、法改正するわけよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:55.51 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:56.92 ID:x4alzi5h0.net
やっぱ特許訴訟対策なんだろう
技術流出止めたかったらこれまで以上に企業が手厚く待遇良くしなきゃならんな
そういう意味じゃ最適化がとれる・・・かも?無理か

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:57.89 ID:THxeijoA0.net
>>603
個人事業でやればいいだけ
起業が捗る
社畜根性には一生無理だな

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:14.30 ID:KYhn2zR70.net
>>592
まぁ企業で研究してたらストレス溜まるだけだけどな
外国だったら給料は上がるけど日本以上にプレッシャーかかるし精神的には辛い

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:16.90 ID:py/r2Xe40.net
この政党は何でも自己責任というくせに権利は国のものにしようとするんだな

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:23.92 ID:irqxq7DT0.net
俺が技術者なら、新技術開発した時点で自分の特許になる外資に転職するわ
日本の政府ってすげー頭わりーんじゃねーのw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:26.42 ID:tM06Q8lx0.net
これでクールジャパン( 計画で英語特区作るとかいってるんだからな
稲田朋美 勝共連合(統一教会文鮮明設立)
高村副総裁 元統一協会弁護士
安倍ちゃん バリバリ 

箸が落ちてもチョン認定のねらーはここまで詰んでるのにここは突っ込まないんだよな

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:30.70 ID:U8t5gNnO0.net
ひでぇwwwwww ジャイアニズムwwwww

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:31.97 ID:6hlQcgwE0.net
でも本当に優秀な研究者って金なんかより研究ができればいいって
感じの人が多い気がするんだけどどうなんだろうな?

625 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:16:47.58 ID:vLVwNWaQA
技術者の海外流出が加速するだけだから
こういうのは止めた方がいい

ヘッドハンティンングされるだけだぞ

626 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:17:49.22 ID:h0Ak/wODS
ステロイド中毒の安倍は、
一刻も早く土に還れ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:33.77 ID:9O2XudLt0.net
日本国内で 発明 しても メリット ないよっていいたいわけ?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:34.37 ID:c6eKj4zJO.net
これは駄目だろ。馬鹿げていさえする。
こんなことしてたら日本の企業から優秀な人材がいなくなる。
仮にある発明で会社が上げた利益の半分を発明者に渡しても、発明者は会社に貢献している。
研究施設への投資との関連にしても、発明との因果関係には大小があるだろ。
どの程度の発明かということもあるが、これは大発明を殺してしまう制度だ。
特許にしろ、企業の論理からくだらない防衛出願が増えるはかりで、独創性を摘んでしまう。
あまりにも馬鹿げている。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:34.62 ID:bqls90Hi0.net
>>601
経営者がいなきゃ仕事一つありつけないゴミが偉そうだなw
経営者も技術者も方向性が違うだけでどちらも有能だよ。お前のような口だけのゴミに比べりゃな。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:44.24 ID:HDyySoPB0.net
今の政府おかしいわ。残業代0もそうだし、労働者に対して悪意があり過ぎる

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:44.40 ID:qGyQmCi90.net
会社に開発費、機材費なんかを出させておいて
権利は個人って少しムシが良すぎるんじゃないのか?
いままでの、例えば青色LEDの件にしても
開発者の待遇があまりにも不遇だったってことじゃないの?
それは会社の責任だし、発明に対する対価を
有り体にいえば金銭を
払えば問題ないってことじゃないの?

じゃあ発明に対する権利はかかった開発費なんかの諸経費を
会社に払えばOKって事にすればいいね。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:45.86 ID:i9ulAqDE0.net
特アが欲しいのは特許が取れる優秀な研究者ではなく
特許を持っている優秀な人材

連中は安く成果物が欲しいから何も持ってない技術者は引き抜かない
企業買収で特許を取得しようとするとコスト的に割に合わない可能性が高い

つまり人と知的財産の流出は相当抑制される

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:48.03 ID:WIpfcpcp0.net
当然とか言ってる人へ
上でも述べたがノーベル賞をとった田中耕一さんは
その後に島津製作所の取締役になられましたが
この法律がそのまま成立すると最悪田中耕一さんは
平社員のままの可能性すらあるわけですがあなた方はそれでいいと思うのですか?
ノーベル賞という巨大な成果があるにもかかわらず立場がそれに見あってない
状態を容認することになりその企業は最悪世界の笑い者になりかねないと思うのですけどね

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:51.80 ID:6l3/G5KB0.net
>>608
なら俺のオリジナルだw

■FAQ■

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 海外でも多くの国では業務上の発明は企業の権利、もしくは企業への譲渡義務
 があります。一部の国では、権利が個人に帰属しますが、価値ある特許が出せ
 なければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性があ
 ります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献す
 れば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、
 特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、普通の企業なら、
 それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と考える韓国人は
 祖国に帰りましょう!

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:03.72 ID:o+jV57mv0.net
民主だって理系産業潰しはしてたんだよなぁ
だれか理系労働者のための党作ってよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:04.58 ID:RKoRRlXm0.net
>>521
職場で考えた以上は会社のものだよ。
企業は発明者の有するすべてのアイデアを所有する権利があるわけ。
発明者は全てのアイデアを包み隠さず開示する義務があるわけ

乱暴に言えば、プライべートを除く発明者の脳内情報の全てが会社に所有権がある

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:11.44 ID:7hBg9Uji0.net
>>443
金や設備は誰でも出せるが
優秀な研究能力は誰にでもあるわけでもない

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:20.42 ID:1Pgq/Aw10.net
>>1
要するに金払いたくないだけ!
スクルージ企業増産wwwwwwww

そんな事したらヘッドハンティングされまくって有能な人材が国外へ流れてしまうんだけどな

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:22.89 ID:7eucfxAy0.net
>>615
全く震え上がってないな
そういう訴訟を踏み倒そうとする企業はブラックか落ち目のところばかりで
大手ほど権利管理しっかりやってるから

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:25.49 ID:x91Hw8X90.net
これは英語や外国語が出来無い日本の社員には痛いな

まあ発明すれば相応の報酬で食ってけるから、普通の人にはこれまでも変りないだろうけど
発明をきっかけに退職し特許やライセンスで食っていこうと言う野心のある人には
大打撃か。でも元々そう言う人ってあまりその後上手く行って無いんだよね

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:27.89 ID:vwVO4pV00.net
>>613
横からだけどすげーアホを見た…これ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:48.03 ID:vKoNRr3S0.net
>>631
>会社に開発費、機材費なんかを出させておいて
>権利は個人って少しムシが良すぎるんじゃないのか?


ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました

なので、彼らが私有財産を持つなんてムシが良すぎるんじゃないか?



 wwww

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:57.09 ID:cQu5ONTu0.net
技術大国をぶち壊す!

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:01.77 ID:a6BzCvjx0.net
>>617
手厚く保護しなくていいよ
仮に社員が報酬を求めてきても法律で1円も払わなくていいことにしてあげるよ

ってのが今回の改正なんですが

>>624
ないない

総レス数 1010
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200