2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★3

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:37.59 ID:WIpfcpcp0.net
会社に帰属…これは仕方ないと俺は思う
対価を払う必要なし…問題ありすぎでしょ


では画期的な発明しても待遇や賃金に見返りないってこと?
どんな発明してもノーベル賞受賞しても一切の見返りをもらえず
その賞金も企業に帰属するってことで私には一切の見返りがないってことですね
そんなふざけた話がありますか?


俺が言いたいのはこういうことなんだがこれでも叩く奴はいるんだろうな

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:43.53 ID:wcSkxui20.net
>>379
だから、ほかの国は職務発明に対する譲渡対価規定は無いんだって

日本が今まであるのが例外なんよ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:43.55 ID:GUUGGXxjO.net
>十分な報償金を〜
>経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。


ぬわー、マジか?
せめて金ぐらい払ってやれよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:45.25 ID:NCbCIcih0.net
>>403
報奨金すら法的に0円にしましょうというのが今回の法律ですね
わかりますか?

>>419
前の企業が技術的に上回ってれば可能だろうけど
ブレイクスルータイプの技術はインテルみたいに爆発的に成長させてしまうだけ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:50.85 ID:hZNsyhKz0.net
企業向けの政策にしか力を入れない安倍政権、昔の自民党そのもの

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:53.90 ID:422BSyK40.net
開発者が他社に行ったら自動的に
その他社に、権利が移る
で好いのじゃないか?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:57.99 ID:5n+sUUsd0.net
そろそろ痔民党議員の奴 SASEよ

誰でも良いから

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:00.40 ID:W2La9Np3O.net
現実は正直でさ
今や原子力とか若いのは誰もやらないんだってよ

これで理系とか全滅するかもな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:06.63 ID:7eucfxAy0.net
>>419
最初から会社に発明の情報を一切出さなければ裁判にすらならない

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:06.98 ID:pBjfiO2a0.net
これは当然だろ、社員の発明と言っても会社が莫大な費用をかけて設備投資した施設や機材があってのことだろ。

会社に手柄持っていかれるのが嫌って言うなら最初から自分で起業して発明しろよ、そしたら全部お前のものだぞ発明できたらの話だけどなwww

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:16.34 ID:DS7F+M700.net
>>419
そんなめんどくさいこと言わずに日本の企業に最初から入らなければいいんだよ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:30.21 ID:/6hHozFm0.net
単純に日本で研究したくねーわな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:40.13 ID:bqls90Hi0.net
「良い待遇がないから海外に行く」技術者を売国奴と叩かず、国や政府や制度を叩くなら、
同じように高額納税という制度を嫌って「良い待遇じゃないから」と海外に逃げる富裕層に関しても
高額納税制度を叩いて富裕層を擁護しないとダブスタだよね。

どちらも自分の損得を考え、自国の制度に納得せず国を離れ海外に利することをしてるわけだから。

お前らは海外に逃げる富裕層に対しては
「売国奴だ」「どうせ海外はあわずに逃げ帰ってくる」というくせに
これに関しては技術者寄りなのなwww

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:44.25 ID:YES3Zdzc0.net
10年前まで世界トップに君臨してた日本の家電メーカーが
当時三流以下だった韓国企業にあっさり抜かれたのは、技術者を高給で引き抜かれたから。

中世では、朝鮮で冷遇されてた職人を日本が連れ帰って大事にしてた。
それぞれの国がその後どんな将来を迎えたか。技術者こそが国の動力源だと分かる。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:44.35 ID:tBUQOlFt0.net
>>442
なるよ
推定と挙証責任を勉強しなさい

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:51.07 ID:09F2NRsC0.net
             |
         \  __  /
         _ (m) _ピコーン
            |ミ|
          /  `´  \

       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==        `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 日本が嫌なら、
      i ″   ,ィ____.i i   i //  海外に行けばいいじゃない
      ヽ i   /  l  .i   i /  
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
      /|、 ヽ  ` ̄´  /     
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
'´ ̄   |  \ \__  / |\_   
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:52.19 ID:8XMtc2fMi.net
>>424
この文章のどこが論理的なんだよw

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:53.62 ID:KYhn2zR70.net
>>382
嘘を書くな嘘を
アメリカだったら特許取ったのが研究職だったらほぼ会社の勝ちだ
というのも、最初の契約で研究開発で得た特許は会社に無条件で渡す、となっているからね
とはいえ、まだ成果を出していない間でも給料はかなりいいし、結果を出せば更に給料上がる
その分結果を出さなければシビアだけどね

特許取ったのが一般職であればほとんどの場合は会社側が負けると思う
和解勧告なりでそれ相応の額を渡すように言われるんじゃないかな

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:56.41 ID:ciRRW+aV0.net
>>352
自民のいつものやり方だよ。
最初はAを条件にBを認めるとして議論のハードルを下げる。後からシレっ前提条件のAを削除し無条件にBを認めることにする。
情弱は1万回騙されも気付かないwww

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:57.68 ID:rNBhfRh60.net
>>407
もし漏れるんなら他の社にでしょ
捏造バッシングでテンパってるうえに
元から電波駄々漏れの朝日なんかがリークなんか掴めるわけがない

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:00.72 ID:Zk1bL1KK0.net
おそらく経団連のお偉方は、
非常に高度な知的労働者が
派遣労働者と同じように
次から次へと沸いてくるとでも思っているのだろう。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:01.11 ID:7hBg9Uji0.net
優秀な研究者、技術者の流出だな

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:03.15 ID:44R3QT990.net
>>161
中国は攻め込まなくても、少子化で行き詰まって
日本の方から股開くわ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:07.69 ID:qZWGFGcnO.net
これで日本からノーベル賞受賞者はでなくなるわ。みんな海外に帰化して研究するな。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:08.37 ID:o+jV57mv0.net
なんでハードの企業だけしか評価されなくなるんですかね
ソフトの方が重要でしょ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:13.40 ID:VMhKY1FR0.net
理系にとって特許は、定年まで会社にいられて、高給与の保証のようなものだったが、
もし会社にクビを切られても、特許の権利で会社を訴えることができたが、もうそれもできない
特許の権利が会社に移れば、これで会社にとっては、理系のクビが切りやすくなるのは確実!
世界的に見ても、日本だけ
優秀な技術者は外国に行き
理系もうダメ、文系再び人気上昇
もうこれで、日本は技術大国から陥落する

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:13.59 ID:ETaSTzkn0.net
 
    

 ライバル会社が金出せば一発で横取りできるなwwwwwww


 自民党GJ!!

 これでまた日本企業が凋落して朝鮮企業が発展するね!!!


     

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:15.11 ID:vKe2+QF/0.net
これってさあ・・・。

外資系=発明特許に対価
日本企業=発明特許は会社のもの

理系大学生、早速外資系に就職するんでないか?

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:22.47 ID:5n+sUUsd0.net
技術立国JAP・・終焉の巻〜 www

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:22.84 ID:b1AzmjMl0.net
どんどん会社企業に有利な社会にしようとしてんなカス安倍

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:28.93 ID:afGqSYAr0.net
ある程度は社員の貢献を認めないと
優秀な研究者が中国韓国の企業に行ってしまう。

まさかそれを狙ってんじゃないだろうな!
優秀な日本の研究者を外国へ、
そしてゴロツキ中国、韓国人を移民で日本へ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:30.90 ID:KKXVQj770.net
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:35.53 ID:z6R6qhHS0.net
>>366
文系諸学ならそれでいいよ。
現実に作家とかは出版社から離れてるし、法律を勉強して整備させれば個人ネットだけで完結できないこともない。

理系の研究で、紙と鉛筆だけで済む分野なんてほとんど無いだろう。数学か理論物理か。
専門分野だと発明発見の真正性と価値を同業者に検証してもらわなければならんし、理系は組織無しにはやれんよ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:41.98 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民>>1

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:44.65 ID:NqEZIQPa0.net
そして無能役員達が億の報酬を貰うとw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:47.10 ID:ymkUiezM0.net
>>443
職務発明にすら補償制度のある欧米にながれるだけ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:54.83 ID:vKoNRr3S0.net
発明といっても会社の設備をつかったので>>1は当然だ

 ↓

利益といっても、日本の基礎教育、インフラ、衛生管理、法制度をつかって得たものなので

 企業の利益も財産もゆるさない。国家のものをつかって利益を得た以上、すべて国家のもの。




ネトサポ=スターリンレベルの共産主義者w

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:55.23 ID:6l3/G5KB0.net
>>437
わかりません。
アメリカでも報奨金支払いの義務づけなんてありません。
でも研究者の発明は会社のものです。

いったい、何をファビョッてるんですか?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:55.10 ID:NCbCIcih0.net
>>443
それをされて数限りない特許が海外に流れたんですが
マイクロプロセッサの技術とかおもいっきりそうですよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:56.89 ID:qnB76b250.net
朝鮮人どもが焦ってる焦ってるw

日本人なら、みんな賛成だよ。

バーカチョンチョン、バカチョン!
バーカチョンチョン、バカチョン!

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:03.04 ID:7eucfxAy0.net
>>448
全く関係なくてワロタwww

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:06.08 ID:rkp6O8ZR0.net
そうか、日本企業を潰すための法案か、それなら納得だ。

さすが中華朝鮮愛国ひとすじ、ゆるがぬ自民党!日本を中韓の手に取り戻したね!!

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:12.25 ID:1jMcR3ef0.net
これは安倍ちゃんGJだね

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:14.06 ID:5sW9ZHWE0.net
日本の研究者はどの企業で研究するかちゃんと選ばないとな
もちろん、世界の企業で。
経団連が言ってる案は馬鹿なのか欲に塗れたクズ案にしか見えないんだよな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:14.25 ID:2Be5jF83O.net
>>390
お前らがミスリードしてんじゃんwwww

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:24.74 ID:PnLG70oc0.net
本当に民主党時代の方がマシでワロタ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:28.95 ID:hZHoPwLN0.net
ありがとうジタミ党
ありがとうパソナ党

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:38.64 ID:6VENCFEr0.net
>>434
会社様のおかげで研究させて貰ってるんだから
文句言うなってのがネトサポの言い分でございます

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:39.85 ID:/7czhIu50.net
こりゃ海外へ出て行く技術者増えるわ
なんでこんなアホなの?

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:50.70 ID:wnCsnylhi.net
>>405
悪い印象しか与えない記事ってこと

一部の成功者個人に与えられるはずだった予算は当然そのプロジェクト内でなんらかの形で割り振られるわけで
一人の金持ちより100人の小金持ちが増えた方がよくね?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:55.27 ID:ED5+jhFQ0.net
安倍はいつになったら日本の国益のこと考えるの?
今までパク朝鮮のためにしか働いてないよね
ああパチンコマネーで動いてるから仕方ないのか

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:58.12 ID:tBUQOlFt0.net
>>474
疲れるなぁ・・・過去ログくらい読めよクズ

426 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/03(水) 13:00:14.92 ID:tBUQOlFt0 [17/18]
新法では、会社に権利発生(特許を申請する権利も含まれる)が推定されるから、
「この発明は前の職場のときの発明ではありません」という事実の挙証責任は、
(元)従業員側

特許の世界では、「このとき既に思いつていました」は研究ノートで立証するのが
実務慣例だが、「このときはまだ思いつていませんでした」は悪魔の証明=したがって
挙証責任がふられた段階で敗訴確実

486 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:08:06.47 ID:jgIfnowCp
tBUQOlFtが過去ログ引っ張ってるのはいいけど中身全く理解できていないようでワロタ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:05.86 ID:44R3QT990.net
>>457
そんなの10年に一人とかしかいないんだからどうでもいいよ
ノーベル賞で日本企業が儲かるわけじゃないし
ほとんどはノルマのゴミ特許書いてる凡人

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:08.65 ID:qFWGTpNL0.net
全部経団連の申し出を受け入れれば景気はあがる!!!!!!!!!!!!1

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:09.21 ID:V4jr6SFB0.net
>>439
たよな

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:09.95 ID:mlFQaj6V0.net
『報酬が無ければ発明者は海外に逃げる』

問題は「既に海外に逃げた企業の研究機関」をどうやって呼び戻すかじゃないかなぁ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:11.44 ID:mfpjxrfF0.net
>>472
いつごろ?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:16.32 ID:vKe2+QF/0.net
>>459
とりあえず、就職、理系は外資系に殺到?

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:28.27 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:29.43 ID:48A8vEnQi.net
ますます日本の技術が無くなるな

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:30.45 ID:Bzgm5Brc0.net
社員発明、企業に特許権…国が基準提示へ
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140619-OYT8T50022.html

社員が発明した特許は「会社のもの」!? 政府の「知財戦略方針」にひそむ重大な問題
http://www.bengo4.com/topics/580/

職務発明制度改正案について:日本の技術者は搾取されているのか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20140903-00038798/

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:37.28 ID:JiwZAoaw0.net
>>379
フランス語や韓国語をマスターしたいなら、英語からアプローチすると頭に入り易い
It's a nice day. ⇒ Il fait beau.(イル フェ ボー) 좋은 날씨입니다(チョフン ナルシイムニダ)

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:37.08 ID:9O2XudLt0.net
つまり経団連の組織票がすべてを決めてるってことじゃん

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:50.37 ID:BM7gEoXY0.net
印税方式にしてやればいいじゃん。
技術が使われたら一回10円みたいな感じで。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:58.80 ID:mBgyvc1Ii.net
>>490
どっちもだろ
もう戻ってくるメリット皆無だけどな

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:00.86 ID:TwhtVQfJ0.net
>>340
アメリカ方式、大リーグ方式
結果が出ないとクビにされるのも当たり前だけど
損害賠償も場合によっては請求される。

結果出せない奴が日本に残るって言うのじゃなくて
日本の環境の方があってる奴が残って良い物を作るって事だよ
IPSの山中氏見たいにね。
給料きちんと出して、しばらく面倒見るって言う方法
悪い事もあるけど多くは良い事に結果になってるのでは?

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:04.59 ID:Rx1kXbMd0.net
頑張っても報われない日本

暴走安倍のクソミクス
ワタミクス

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:12.51 ID:NCbCIcih0.net
>>471
報奨金を支払わなくてよいと明記するのが今回の法律なんですよ
無条件でと書かれてるでしょう?会社に請求する権利すら奪われるわけですね
そもそも懲罰的賠償を主とするアメリカとは比べられませんよ

>>501
はるか前ですよ
インテルがまだ小さかった頃ですね
日本メーカーはその分野は成長しないと踏んでたんですよ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:17.13 ID:rNBhfRh60.net
リークっていうか元々何でもない情報なのに
捏造しか出来ない知障朝日が無理矢理騒いでるんだよ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:18.92 ID:oENE6yUy0.net
発明するまでに会社の金使ったなら当たり前だろ
投資だけさせて成果は俺のものってのもおかしな話だ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:26.63 ID:rWcXoE4L0.net
安定した生活を望む研究者なら企業に就職するだろう
不安定でチャレンジ精神ある人なら海外へ行くだろう
理研みていれば判るが安定を望む人の方が多いだろうな

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:30.20 ID:tM06Q8lx0.net
ネトサポ怒りの極めてプラス思考

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:34.78 ID:KKXVQj770.net
まぁよく考えると、アイデア持った社員は独立して自分の会社で特許登録すりゃいいんだから
起業が捗るね!

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:38.24 ID:lFRVTZ7A0.net
青色発光ダイオードの人は先見の明があったということだな

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:40.60 ID:rkp6O8ZR0.net
これからの就職、転職は、外資系しかありえないな。中韓インドの企業が良いだろう。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:48.88 ID:RKoRRlXm0.net
>>457
ノーベル賞も会社のものでしょ。会社が発明したことになるんだから

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:49.46 ID:FkthtKmA0.net
安倍晋三「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
http://www.youtube.com/watch?v=ICE8su7GkxQ

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   ウリ た ち の 安 倍   |
    |___________|    ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:49.83 ID:tBUQOlFt0.net
>>492
殺到。アメリカとだと競争も激しいし、有色人種は差別される
英語も勉強せんといかんし
有力なのは韓国だろう。日本人研究者受け入れ体制はできてるし、ほとんどの
会社で日本語が通じる


■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:51.36 ID:DOrrYdYB0.net
>>3
ワロタ
お前が出て行け

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:52.14 ID:r3wZEw9j0.net
日本の技術者賃金下げる為の政策だろwww
日本には公務員と金持ちと奴隷しかいらないんだろうな
日本はアメリカの植民地だから諦めた方がいいかもなw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:03.16 ID:afGqSYAr0.net
あの舌足らずなしゃべり方と
ボンボン顔で
「安倍ちゃんは悪い人じゃない」と支持を集めてきた。

悪い人かどうか知らんが操り人形なのは間違いない。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:04.31 ID:6hlQcgwE0.net
>>405
でもまぁ実際は成功報酬みたいにインセンティブ制度に変わると思う

確かに発明者本人に権利関係を抑えられてると企業としては面倒くさい
売るにも使うにも一々許可が必要になるから

買い取ろうにも金額はむこうの言い寝次第だから、企業が決められないし
最悪他の企業に売られる可能性もある
資本力じゃ多国籍企業には勝てない日本企業も多いからな
せっかく起死回生の発明しても売られたらキツイだろ

なので会社のものとしてそのかわり利益や特許収入の数%を支払うという
契約にしておけば企業側にリスクが少ない、後々揉めないしね

ただ、もちろんこれは机上の話で、運用上はたぶん特許とる前に海外に
売られることになる

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:12.35 ID:xTVGVR5v0.net
会社の設備使って会社の経費で研究したんなら、
別に会社の物でいいんじゃないか?
まさか他人の金で研究しといて権利寄越せなんて言ってるのか?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:12.63 ID:qZWGFGcnO.net
俺も海外に逃げよっと。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:14.52 ID:Kg67l4uH0.net
無条件はダメだろ・・・

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:14.70 ID:wcSkxui20.net
>>461
だーかーらー

外国も譲渡対価規定は無いってば!!!


法律と各企業の対応を一緒にすんなよ
譲渡対価払っちゃダメって規定じゃないんだから

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:15.53 ID:7eucfxAy0.net
>>450
えっわからないの?
多くの研究者は企業から「これこれを開発しなさい」って言われて仕事してるんだけど
そこで開発しなさいと言われた内容以外のものを思いついたとしてもその情報は開示する必要もないし理由もないよな
お前の言ってる文系的な成果はこれこれを開発しなさい、がどのぐらい達成できたかって話でしかないじゃん

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:20.24 ID:xCAXFslEi.net
これ音楽で言えば アーティストが作詞作曲しても 印税ゼロ 。全部レコード会社がもっていくようなもんだろ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:23.51 ID:qlNo+8l10.net
設備やリスクは会社持ち→対価は不要

凄まじい短絡思考

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:25.31 ID:W2La9Np3O.net
御都合主義で個人が中韓に特許を売るのを防止とか工作してるけどさ

企業の方がよっぽど中韓に特許技術を明け渡してねえか?
新幹線とかさ
むしろ国策系が酷い有り様というか

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:28.56 ID:dtzO0yHy0.net
日本は駄目だね。全ての悪の源は「経団連」
ホント糞だよな 「経団連」

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:28.98 ID:vKoNRr3S0.net
>>501
>頑張っても報われない日本



ゴルバチョフ

 「いくら頑張っても、財産が特別増えるわけじゃないので
   人々は頑張らなくなり、そのせいで共産主義は発展が遅れ、崩壊しました。」

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:30.65 ID:pmfgRW2i0.net
この先、退職してから特許取る人が増えたりするのか?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:33.36 ID:qnB76b250.net
バカチョン悔しいのうw

よく分からんが、お前らが必死に反対するってことは、日本の国益になり、チョンどもが苦しむことだけは間違いなしw

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:34.75 ID:oo1uh4VS0.net
有能な人材は日本企業に就職しない

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:35.48 ID:ttt+r8S90.net
優秀な人材っていろいろアイデア思いつくわけでしょ?
嫌なら企業に属さないで個人で特許とればいいんでね?
もし商品化にもつながると判断したならクラウドファンディングだっけ?
あれで融資つのればいいんじゃね?

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:38.00 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:48.87 ID:hEZgbk920.net
>>507
優秀な移民なんかこれで来るはずないわ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:03.95 ID:mBgyvc1Ii.net
技術大国ニッポン()

完全に過去の話だね
未来はない

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:10.49 ID:vVqdbcHX0.net
いやまて。

政府が決めるもんじゃねえよ。
なんだ。この釣りは?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:15.62 ID:adEklhHC0.net
突き抜けてできる人はこの国出た方が良いよ

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:27.03 ID:Zk1bL1KK0.net
なぜ日本のノーベル賞の受賞者は
みな海外での研究中に受賞してるのだろうか。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:27.97 ID:tQ6rG/vR0.net
>>504 もともと企業には社員の発明にたいする通常実施権はあるし(´・ω・`)

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:28.89 ID:4pRFIn4W0.net
こりゃ海外企業がはかどるな
そもそも優秀な奴は最初から外資に行くという本末転倒な結果になるだけじゃね?
日本企業で働くメリット0じゃん

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:37.64 ID:7XpSNNlf0.net
会社が韓国や中国に買収される可能性もあるから
権利は折半にしておけよ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:38.03 ID:MzjV74Wv0.net
完成97−8パーセントぐらいで辞めちゃうよ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:39.80 ID:WIpfcpcp0.net
>>434
もしこの法律が20年前ぐらいからあったとして島津製作所の田中耕一さんも
最悪平社員のままだった可能性すらあるわけだからね…
成果と身分が不釣り合い過ぎとしか言えなくなるわな…

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:41.92 ID:o+jV57mv0.net
共産主義的すぎて

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:45.37 ID:BjjZKYvq0.net
こんなことしてたら
日本の製造業は滅んでしまうよ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:45.98 ID:rkp6O8ZR0.net
日本には、組織に頼らなければ生きていけない無能者しか残らない。有能な人間は、中韓の企業へ移籍する。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:46.35 ID:Ih1KSkHs0.net
>>1
そりゃ優秀な人材は海外にでていってしまうわけだ。
バカが政府とその取り巻きをしてるからこんな事になる。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:07.82 ID:hEZgbk920.net
>>534
そもそも残業代0だって政府が決めることじゃ無いわ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:08.74 ID:YES3Zdzc0.net
安倍が毎日一緒に飯食ったり遊びに行ってるメンツを見たら、
経団連の重鎮、大企業の重役ばかりだもん。そいつらの都合しか聞かないんだろ。
そりゃ政策もそっち一辺倒になるわ。

たまにはファミレスとか、ラウンドワンにも行けって。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:11.61 ID:mbczh/iZ0.net
>>493
奴の家系は代々アメ公の奴隷犬工作員だからねw

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:14.29 ID:tBUQOlFt0.net
>>534
> 政府が決めるもんじゃねえよ。

つ 特許法改正

日本では、法律のほとんどが内閣提出=政府が原案決める

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:30.80 ID:qlNo+8l10.net
>>485
その理屈だと、悪魔の証明を元従業員に求めてるのは企業側じゃん。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:39.11 ID:tM06Q8lx0.net
愛国アピールする政治家は気を付けろ。
そのバックに勝共連合(統一教会、CIA)がチラついてる奴ならなおさら。

小泉さんもそうだった。靖国アピールしまくって見えない敵と戦って
(愛国アピール&見えない敵と戦うと言えば橋下さんもそうだな。)
政策は史上まれにみる外資丸売りだった。

小泉政権で株主が外資が急激に増えて利益が社員に還元しなくなった。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:42.14 ID:JTtTrxYH0.net
「ケーダンレン」

カタカナで書くと悪の組織っぽさがちょっと出るかも。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:44.27 ID:vVqdbcHX0.net
人材は完全に流出するよ
まじで。

言ってることとやることはまったく不一致だな。
優秀な人材を集めたいんじゃねえの?

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:48.43 ID:m7oH1ctO0.net
これは安部ぴょんGJ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:50.42 ID:4UlSz1vI0.net
卵を生むニワトリを殺してしまうのかよw
日本滅亡だなw

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:52.90 ID:5u+/hf2d0.net
大体チームで開発してるんだから当然

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:53.62 ID:Dlmyz19f0.net
人材流出は避けられんw

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:01.58 ID:vKe2+QF/0.net
>>543
パソナ迎賓館の時に何か気がついとくべきだったのかもしれない・・・。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:02.00 ID:BOmAFjCn0.net
>>347
こんなクズ野郎が会社をダメにするんだな。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:07.63 ID:vKoNRr3S0.net
ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました


なので、彼らの財産はすべて日本のもの、会社も日本のもの、

 彼らは、月給25万くらいで、あとの財産はすべて 「日本国のもの」 とします。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:25.49 ID:WIpfcpcp0.net
ミス>>541>>481

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:39.17 ID:+LVKFuGb0.net
社畜は所詮雇われ奴隷だから当然だろ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:39.84 ID:mBgyvc1Ii.net
TPPで農業を衰退させ
今度は製造業を潰しにくると

日本終わるねw

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:42.72 ID:tBUQOlFt0.net
>>550
だよ?
悪魔の証明の虚証責任を割り振られたら敗訴確実=元従業員の負け

悪魔の証明は絶対証明できないからね?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:52.50 ID:W2La9Np3O.net
本田宗一郎が聞いたら卒倒しそうだよなw

あの世で聞いたら嘆くだろう

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:56.53 ID:4pRFIn4W0.net
同じような方式をとってる会社がすでにある
ゲーム会社だ
実際はほとんど報酬がいい外資ところに流れるかフリーになってしまいましたとさ
そしてスクエニとかカプコンみたいな抜け殻がいっぱい出来上がりました
これを全体に広げようという話ですよ今回の話は

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:59.61 ID:qFWGTpNL0.net
政府はここでの意見みたいなのに対してどう説明して納得させるんだろうね
俺だったらそういう優秀な社員には社内評価で報いるって感じかな

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:06.76 ID:qZWGFGcnO.net
工学の研究続けてきたけどこれで渡米する決心がついたわ。さよなら日本!

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:20.34 ID:7jdOlOXl0.net
日本を取り戻すんじゃなくて
支配を取り戻す政策

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:34.99 ID:afGqSYAr0.net
>>517
設備と経費は会社のものでも
思考は本人のものだよ。
つまり設備と金がいくらあっても
研究者の明敏なる頭脳が無ければ成功しない。
無条件で全て会社のものってのはおかしいって分かった?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:35.86 ID:vKe2+QF/0.net
>>544
中韓は反日感情で取り上げられるから、南米や東南アジア方面じゃないか?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:40.72 ID:bqls90Hi0.net
企業側だって馬鹿じゃないんだから、
給料なりボーナスなり、普通に得があるような形は維持するさ。

中小企業とかなら兎も角、それだけ大きな開発環境をもつ大企業なら尚更な。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:49.17 ID:vKoNRr3S0.net
>>563
>TPPで農業を衰退させ
>今度は製造業を潰しにくると


ま、どう考えても、

 ミンス・・・ちょっかい程度

 自民・・・ 迫撃砲で破壊

だよなw

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:50.43 ID:UEMSIrxGi.net
>>1
自民党批判を増やすスレ立てるな!

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:59.02 ID:TTijbMsh0.net
海外の企業向けに理系大学生を斡旋したら儲けられるだろうな
今の大学生は研究で外出られないからweb上で大部分のサポートが出来るようにしてさ
論文探しも手伝ってやるのよ
で教官がノロノロ論文作ってるうちにこっちでプレス飛ばして英訳
ファーストに企業、セカンドに学生で出す
んで実績が減って上に上がれなくなった准教授、助教をさらに斡旋っと

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:04.09 ID:luXAuWkz0.net
掃除機のように日本から金を吸い上げる
特許まで吸い上げる
まさに掃除機のようにな


掃除機が自民党と大企業だ
ゴミはお前らだ
そして
掃除機を動かすのがアメリカだ


どうだわかりやすいだろう
二度と忘れるな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:12.81 ID:f1WPrzTY0.net
会議の終了予定が18時だから>>1が事実なら他社も夜のニュースでやるだろうし
誤報なら続報なして終了だな

産業構造審議会知的財産分科会第8回特許制度小委員会の開催のお知らせ
www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/chizai_8_tokkyo.htm
> 日時:平成26年9月3日(水曜日) 16時00分から18時00分

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:12.87 ID:sHkoPdeQ0.net
また改正か。今年すごく改正されたばっかってのに。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:16.26 ID:RKoRRlXm0.net
自分で作ったものだから自分の物だって考えはおかしいだろ。作らせてもらっただけなんだから。
泥棒と一緒だ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:17.24 ID:aGJgGnlu0.net
優秀な人材は高待遇で引き止めろよ
馬鹿と凡人だけが残ったら日本沈没するじゃん

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:22.26 ID:mBgyvc1Ii.net
安倍「ニッポンを取り潰す!!」

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:26.43 ID:6l3/G5KB0.net
>>512
だから、おまえは韓国に帰れよ。

■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 海外でも多くの国では業務上の発明は企業の権利、もしくは企業への譲渡義務
 があります。一部の国では、権利が個人に帰属しますが、価値ある特許が出せ
 なければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性があ
 ります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献す
 れば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、
 特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、普通の企業なら、
 それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と考える韓国人は
 祖国に帰りましょう!

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:28.03 ID:KKXVQj770.net
>>567
どうやって?
すげぇ発明した人でも他の社員と同じ待遇が日本の売りなのに?
50過ぎてなんの成果も出なくなった社員を雇い続けるの?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:39.53 ID:tBUQOlFt0.net
>>567
今晩朝日新聞が、小渕優子経産大臣(特許庁も所掌)に詰問してっくれるぽい
徹底的に追い詰めたら再購読してやる > 朝日新聞

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:43.26 ID:5+Fq5zii0.net
会社のものになるのはいいけど報奨金は払えよ
ご恩もなしに奉公を期待すんな

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:46.49 ID:PTSylkYXi.net
はらたいらさんに全部。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:49.58 ID:JiwZAoaw0.net
これからは優秀な奴は、最初から海外の大学に行って、そのまま海外のメーカーに就職する
日本の大学自体も、レベルの低下は免れないだろう

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:11:58.43 ID:6hlQcgwE0.net
>>564
じゃあ転職じゃなくて退職して、見た目関係ない企業が出願するんじゃね?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:03.78 ID:09q83n0o0.net
>>1
ま、普通に正解だよな。

社員の就業中の業績はすべて会社に所属する。
特許だけが例外ではあり得ない。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:05.13 ID:4pRFIn4W0.net
日本のゲームが急激に落ち込んだのはお前らも知ってるだろ?
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのにさ
全部あーなるだけだよ

>>572
残念ながら無理でしょうね
ゲーム会社みたらわかるのでは?
同じ方式ですから

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:08.31 ID:Zk1bL1KK0.net
これ、耕して収穫した稲をほとんど地主に持ってかれる小作人制度みたいや(笑)

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:14.33 ID:lvOuyuos0.net
>>568
俺は複数から声がかかってるところ
お互いがんばろうぜ、同志!

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:20.83 ID:vKoNRr3S0.net
ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました

なので、彼らの財産はすべて「日本のもの」です。 

会社も「日本のもの」で、

 彼らは、日本から月給25万くらいもらい、

 あとの利益はすべて 「日本国のもの」 とします。


これと同じ。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:29.96 ID:hEZgbk920.net
>>574
ふざけた事しなきゃ叩かれないんだよ
あんまり舐めた事してんじゃないよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:37.46 ID:/6hHozFm0.net
見返りなしだとやる気起きねーよな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:41.57 ID:tBUQOlFt0.net
>>582
勝手に人が書いた文章を改変するな人間のクズ
本当、クズだなお前は

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:49.15 ID:6elT3s+G0.net
現実として発明すれば恩賞がある企業がある以上
其方に流れるのは当然だわな
待遇が良い方に流れるのは当然な訳で
勿論、故意に技術を流出させるのは全く別問題として

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:49.02 ID:/Vu0vWj30.net
「世界で一番、企業が活動し易い国にする」
そう宣言してる政権なんだから、こうするのは当然でしょう

税制も、労働法制も、教育制度も、ぜんぶそっち向きの改革してるよ
TPPだって、国会の頭越しにグローバル企業が社会規制を決める仕組だし

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:03.80 ID:yiOaT/4X0.net
会社の金で研究してるわけだしな
自分のものにしたけりゃ、ドクター中松のように自分の金で死に物狂いでやりなさい

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:05.11 ID:YES3Zdzc0.net
>>517
権利寄越せって言ってるんだよ。理解力0か?
それが日本以外の国じゃ常識だって言ってるの。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:10.67 ID:z6R6qhHS0.net
>>391
そのうちアマゾンで電子出版か、個人サイトで運営するようになるだろw

>>446
技術者はその知恵が人類に貢献している。
経営者はその悪知恵が人類を破滅させてる。

国家以前に人間としての格が違うから。
資本家や富裕層が現世の金だけで蔑まれて、技術者や研究者が歴史的名声で万世に讃えられるのとの差だ。
創造者に慈悲を与えられている立場なのを、経営者は自覚したほうがいい。

>>357
労働者冷遇のタダ知恵扱いとは書いてないな。
日本が大嫌いな朝日が、国力を衰退するように偏向させて、働くやる気を削がせたいのだろう。
これだから文系が邪悪になると救いが無いのだ。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:12.51 ID:6l3/G5KB0.net
>>596
だから祖国に帰れってw

■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 海外でも多くの国では業務上の発明は企業の権利、もしくは企業への譲渡義務
 があります。一部の国では、権利が個人に帰属しますが、価値ある特許が出せ
 なければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性があ
 ります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献す
 れば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、
 特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、普通の企業なら、
 それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と考える韓国人は
 祖国に帰りましょう!

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:13.09 ID:m2NOO9RD0.net
例えるなら

音楽家→著作権は無条件に会社に所属します
物書き→著作権は無条件に会社に所属します

こういう事かよ
ブラック過ぎる

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:13.54 ID:7eucfxAy0.net
>>485
悪魔の証明で敗訴確定とか意味がわからない
アメリカとかで前職の情報使わないとかっていうのは会社がすでにもっている特許および技術情報に対するもので
新規特許とは一切関係ないよね

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:40.02 ID:cm0kmfpr0.net
優秀な奴が海外に脱出しても文句は言えんな
というかむしろ推奨するレベル

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:41.90 ID:HG5qMu/H0.net
>>592
wwwwwwwww

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:51.20 ID:/OmpJ/sL0.net
転職やヘッドハンティングの際はそのたび弁護士が分厚い書類作成したりするのかい?
「あっこれは前の会社の技術なんで使えません」
「ところがですね、このアイデアが浮かんだのは前の職場にいる時なんですねー」
必ずしも会社にとって虫のいいものでも無いかもよwww

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:55.49 ID:tBUQOlFt0.net
>>602
本当にクズだなお前は
オリジナリティもなしし。無断改変クズ
勝手に人が書いた文章を改変するな人間のクズ

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:57.28 ID:vKe2+QF/0.net
>>512
>有力なのは韓国だろう。日本人研究者受け入れ体制はできてるし、
っ「反日と突然出来る遡及法」

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:16.57 ID:EhAOYLrT0.net
もう既に日本の大企業の開発力は地に落ちてるから大丈夫
ソニーとか見たらよくわかる、トヨタも時間の問題

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:21.89 ID:vKoNRr3S0.net
.

 頑張った人が報われる社会 (笑)

.

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:39.78 ID:OlIg74oU0.net
>>572
中途半端な報酬で誤魔化し続けたから、転職され、他社でそれ以上の製品を開発され痛手を被った

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:41.92 ID:xAjTuXK30.net
>>599
自分の資金でできるなら最初からやってるだろ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:43.31 ID:BnDGmEH30.net
もうだめだなと本気で感じるわw
悪法もいいところ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:48.48 ID:wcSkxui20.net
いまの特許法35条規定のおかげで、企業には訴訟リスクがある。
青色ダイオード事件で、相当の企業が震え上がったはず。

じゃあどうするか??
企業の答えは「国外脱出」しかない。

研究開発機関をアメリカに置くだろな。
それを防ぐ為の改正よ。

人材流出の前に、こっちをどうにかしなきゃいけないから、法改正するわけよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:55.51 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:56.92 ID:x4alzi5h0.net
やっぱ特許訴訟対策なんだろう
技術流出止めたかったらこれまで以上に企業が手厚く待遇良くしなきゃならんな
そういう意味じゃ最適化がとれる・・・かも?無理か

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:57.89 ID:THxeijoA0.net
>>603
個人事業でやればいいだけ
起業が捗る
社畜根性には一生無理だな

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:14.30 ID:KYhn2zR70.net
>>592
まぁ企業で研究してたらストレス溜まるだけだけどな
外国だったら給料は上がるけど日本以上にプレッシャーかかるし精神的には辛い

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:16.90 ID:py/r2Xe40.net
この政党は何でも自己責任というくせに権利は国のものにしようとするんだな

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:23.92 ID:irqxq7DT0.net
俺が技術者なら、新技術開発した時点で自分の特許になる外資に転職するわ
日本の政府ってすげー頭わりーんじゃねーのw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:26.42 ID:tM06Q8lx0.net
これでクールジャパン( 計画で英語特区作るとかいってるんだからな
稲田朋美 勝共連合(統一教会文鮮明設立)
高村副総裁 元統一協会弁護士
安倍ちゃん バリバリ 

箸が落ちてもチョン認定のねらーはここまで詰んでるのにここは突っ込まないんだよな

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:30.70 ID:U8t5gNnO0.net
ひでぇwwwwww ジャイアニズムwwwww

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:31.97 ID:6hlQcgwE0.net
でも本当に優秀な研究者って金なんかより研究ができればいいって
感じの人が多い気がするんだけどどうなんだろうな?

625 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:16:47.58 ID:vLVwNWaQA
技術者の海外流出が加速するだけだから
こういうのは止めた方がいい

ヘッドハンティンングされるだけだぞ

626 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:17:49.22 ID:h0Ak/wODS
ステロイド中毒の安倍は、
一刻も早く土に還れ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:33.77 ID:9O2XudLt0.net
日本国内で 発明 しても メリット ないよっていいたいわけ?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:34.37 ID:c6eKj4zJO.net
これは駄目だろ。馬鹿げていさえする。
こんなことしてたら日本の企業から優秀な人材がいなくなる。
仮にある発明で会社が上げた利益の半分を発明者に渡しても、発明者は会社に貢献している。
研究施設への投資との関連にしても、発明との因果関係には大小があるだろ。
どの程度の発明かということもあるが、これは大発明を殺してしまう制度だ。
特許にしろ、企業の論理からくだらない防衛出願が増えるはかりで、独創性を摘んでしまう。
あまりにも馬鹿げている。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:34.62 ID:bqls90Hi0.net
>>601
経営者がいなきゃ仕事一つありつけないゴミが偉そうだなw
経営者も技術者も方向性が違うだけでどちらも有能だよ。お前のような口だけのゴミに比べりゃな。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:44.24 ID:HDyySoPB0.net
今の政府おかしいわ。残業代0もそうだし、労働者に対して悪意があり過ぎる

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:44.40 ID:qGyQmCi90.net
会社に開発費、機材費なんかを出させておいて
権利は個人って少しムシが良すぎるんじゃないのか?
いままでの、例えば青色LEDの件にしても
開発者の待遇があまりにも不遇だったってことじゃないの?
それは会社の責任だし、発明に対する対価を
有り体にいえば金銭を
払えば問題ないってことじゃないの?

じゃあ発明に対する権利はかかった開発費なんかの諸経費を
会社に払えばOKって事にすればいいね。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:45.86 ID:i9ulAqDE0.net
特アが欲しいのは特許が取れる優秀な研究者ではなく
特許を持っている優秀な人材

連中は安く成果物が欲しいから何も持ってない技術者は引き抜かない
企業買収で特許を取得しようとするとコスト的に割に合わない可能性が高い

つまり人と知的財産の流出は相当抑制される

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:48.03 ID:WIpfcpcp0.net
当然とか言ってる人へ
上でも述べたがノーベル賞をとった田中耕一さんは
その後に島津製作所の取締役になられましたが
この法律がそのまま成立すると最悪田中耕一さんは
平社員のままの可能性すらあるわけですがあなた方はそれでいいと思うのですか?
ノーベル賞という巨大な成果があるにもかかわらず立場がそれに見あってない
状態を容認することになりその企業は最悪世界の笑い者になりかねないと思うのですけどね

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:51.80 ID:6l3/G5KB0.net
>>608
なら俺のオリジナルだw

■FAQ■

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、
 海外でも多くの国では業務上の発明は企業の権利、もしくは企業への譲渡義務
 があります。一部の国では、権利が個人に帰属しますが、価値ある特許が出せ
 なければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性があ
 ります。日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献す
 れば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、
 特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、普通の企業なら、
 それなりの特許報奨金が出るはずです。「○○したら損」と考える韓国人は
 祖国に帰りましょう!

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:03.72 ID:o+jV57mv0.net
民主だって理系産業潰しはしてたんだよなぁ
だれか理系労働者のための党作ってよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:04.58 ID:RKoRRlXm0.net
>>521
職場で考えた以上は会社のものだよ。
企業は発明者の有するすべてのアイデアを所有する権利があるわけ。
発明者は全てのアイデアを包み隠さず開示する義務があるわけ

乱暴に言えば、プライべートを除く発明者の脳内情報の全てが会社に所有権がある

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:11.44 ID:7hBg9Uji0.net
>>443
金や設備は誰でも出せるが
優秀な研究能力は誰にでもあるわけでもない

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:20.42 ID:1Pgq/Aw10.net
>>1
要するに金払いたくないだけ!
スクルージ企業増産wwwwwwww

そんな事したらヘッドハンティングされまくって有能な人材が国外へ流れてしまうんだけどな

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:22.89 ID:7eucfxAy0.net
>>615
全く震え上がってないな
そういう訴訟を踏み倒そうとする企業はブラックか落ち目のところばかりで
大手ほど権利管理しっかりやってるから

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:25.49 ID:x91Hw8X90.net
これは英語や外国語が出来無い日本の社員には痛いな

まあ発明すれば相応の報酬で食ってけるから、普通の人にはこれまでも変りないだろうけど
発明をきっかけに退職し特許やライセンスで食っていこうと言う野心のある人には
大打撃か。でも元々そう言う人ってあまりその後上手く行って無いんだよね

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:27.89 ID:vwVO4pV00.net
>>613
横からだけどすげーアホを見た…これ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:48.03 ID:vKoNRr3S0.net
>>631
>会社に開発費、機材費なんかを出させておいて
>権利は個人って少しムシが良すぎるんじゃないのか?


ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました

なので、彼らが私有財産を持つなんてムシが良すぎるんじゃないか?



 wwww

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:57.09 ID:cQu5ONTu0.net
技術大国をぶち壊す!

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:01.77 ID:a6BzCvjx0.net
>>617
手厚く保護しなくていいよ
仮に社員が報酬を求めてきても法律で1円も払わなくていいことにしてあげるよ

ってのが今回の改正なんですが

>>624
ないない

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:07.08 ID:luXAuWkz0.net
企業の利益を守るとうそぶいて
やってるのは社員の奴隷化




社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:08.88 ID:5LrOWq500.net
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )       
      ( )  .(人)  ::  (( ) )         
       ::   ,i||i, ::  ( )          
       :: ,:' ,' ':,  ::          
.         ,:' ;'  ': ':, ::      
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:          ノ´⌒`ヽ      
       :|::::::  U      |:     γ⌒´      \     
      :|::::::::::::   U  |:    .// ""´ ⌒\  ) どうだ?
       .:|:::::::::::::: U   |:     .i / ⌒  ⌒   i )   
        :|::::::::::::::    }:     i  (・ )` ´( ・)  i,/ 本物の売国奴は
        :ヽ:::::::::::::: U }:     l  (_人__)   |     
       :ヽ::::::::::  ノ:      \  'ー ´   ノ   一味違うだろ?
       :/:::::::::: く:        / /V▼V◎ヽ\ 
_____ :ネトウヨ:        |. |丶|.▲ | ./ l |


安倍政権は科学技術立国を破壊
http://blogos.com/article/93719/

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:25.37 ID:mBgyvc1Ii.net
海外にはバラマキ、内側から破壊とかw
安倍は何処かの工作員なの?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:25.45 ID:cm0kmfpr0.net
>>617
無理無理。んな考え方できるなら技術者引き抜かれて無残な状態になる前に手を打つ会社がもっとあったろう

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:40.21 ID:YES3Zdzc0.net
>>619
日本で開発の目処つけてから移籍すれば大儲けだな

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:42.25 ID:6VENCFEr0.net
>>620
この国では労働者は人間じゃなくて奴隷だからしょうがないね

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:43.38 ID:qGyQmCi90.net
>>642
それ、この特許の話となんか関係あんの?

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:47.03 ID:5eT4OzC70.net
つーことは、研究員や技術者の待遇を格段に良くすることも同時にやるということか?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:48.03 ID:q3leltoP0.net
失敗したリスクは会社が負ってるんだから
成功したら会社に帰属するのは当たり前じゃね

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:56.72 ID:YCF5oAWR0.net
>>2
ちゃんと報いないから、人間が流出したんでしょ(´・ω・`)

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:04.44 ID:tBUQOlFt0.net
>>640
日本人研究者・技術者を募集している韓国企業なら日本語通じるよ?
そりゃ、日常会話できないと、プライベートの買い物とか食事で困る場合
あるだろうけど、現地いってからハングル学校に通えばよい(企業に
よっては家庭教師つけてくれる)


勝手に人が書いた文章を改変するな人間のクズ

■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:10.62 ID:0hYcNS6T0.net
社員が逃げ出すような会社はブラック企業と呼ばれています

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:10.97 ID:09q83n0o0.net
>>1
まあ、この法改正で、日本の企業特許件数は急増加するだろな。

ナゼなら、もう企業は遠慮なく「特許開発」にカネを注ぐことができるからな。
これまでは、せっかく経費をかけても、社員にその権利を取られるだけのことになってしまいがちだったからな。

ま、普通に「英断」と言うべきだろう。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:11.19 ID:7eucfxAy0.net
>>636
企業は発明者の有するすべてのアイデアを所有する権利がある
発明者は全てのアイデアを包み隠さず開示する義務がある
乱暴に言えば、プライべートを除く発明者の脳内情報の全てが会社に所有権がある

具体的にどこの法律にこう書いてあるの?
きっちりソースだしてくれや

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:25.96 ID:irqxq7DT0.net
今の政府って日本をダメにしようダメにしようって政策考えてるんじゃないの?

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:32.88 ID:G6hb42bu0.net
480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/03(水) 13:03:39.85 ID:/7czhIu50
こりゃ海外へ出て行く技術者増えるわ
なんでこんなアホなの?


実績があって有能でなければ海外で雇ってくれないYo

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:35.80 ID:5YZZrZfC0.net
これで海外から高度人材呼び込もうとしてるんだから笑える
どこにこんな中世の農奴制みたいな国に来る奴いるんだよ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:48.20 ID:9GdklKcu0.net
舛添知事、大音量のデモや無許可のデモはすぐに取り締まれますよ
早くお願いします

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:51.05 ID:KYhn2zR70.net
>>624
そういう人は大学に残ってる
「ただ試験管を振っていたい」んじゃなくて
「自分の好きな分野の為に試験管を振っていたい」人達だから

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:51.89 ID:5sW9ZHWE0.net
ちゃんと対価を払ってると認められれば企業側が裁判で勝つんだから
今まで大半の企業の対価が安すぎただけなんだよ
それなのにこの法案(笑)

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:52.73 ID:qlNo+8l10.net
>>564
いやいや
元従業員側が「在籍時は思いついていなかった」ことを証明するのは悪魔の証明でありほぼ不可能。
だから企業側が「元従業員は在籍時に思いついていた」ことを、研究ノートなどの記録などから証明しなければならない。
証明できないのであれば「無かった=思いついていなかった」とみなす。

これが悪魔の証明の考え方よ?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:09.84 ID:/6hHozFm0.net
研究者に遠慮しすぎてたのはあるかもな
少なくとも企業は待遇良くしないと人は来なくなる

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:13.55 ID:TwhtVQfJ0.net
>>560
日本の邦人は地域に貢献しないとならない
慈善活動とかね
ユニクロなんて何かやってるのか?
トヨタはあれだけ懐に溜め込んでるのに
奉仕活動がしょぼすぎる!!

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:14.37 ID:YCF5oAWR0.net
特許は会社 開発した技術者は使い捨て いい資本主義だなあw

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:17.53 ID:luXAuWkz0.net
さすがにネトサポ以外の擁護がないなw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:36.64 ID:g3agvzsC0.net
会社の豊潤な資金と施設を使い放題という最高に優れた状況で発明されたものなんだからしょうがない
もちろんたいした発明が出来なくても資金は会社負担で返す必要もないからな

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:39.69 ID:D50TDWCA0.net
>>2
日本の企業に不満持ってればどっちにしろ流出だ
お前がもっとよく考えろバカ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:45.01 ID:FyX+2Cmt0.net
別に権利は会社のものでも良い。
でも「充分な報奨金」は出してやれよ。

なんでそこの条件をなくして「無条件」なんだよ。
擁護派はここも納得してるの?バカなの?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:58.51 ID:tBUQOlFt0.net
>>665
「悪魔の証明だから」といって挙証責任がかわったりしないよ

要件事実論を勉強しなさい
無知って本当に恥ずかしいね?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:04.55 ID:bjhbcw1w0.net
           __|_...| ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・
            |%| |
      /ネトウヨ\|_| |
   _ .|_l||lllii-O-|ノ___| ハァ・・・ハァ・・・
  /|. 6| ii. : )'e'( : .|9  | これは安部ちゃんGJだね・・・
 ||, 〜〜'⌒⌒ヽ〜-.、...|
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


           __|_...|   ピーーーーーーーーーー
            |  | |
      /ネトウヨ\|_| |
   _ .|_/l|||||||||||l|ノ___|
  /|. 6| ii. : )'e'( : .|9  |
 ||, 〜〜'⌒⌒ヽ〜-.、...|
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:04.46 ID:ujLkBykI0.net
終身雇用でもないのに対価0とか
誰も会社に貢献しなくなるだろ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:06.12 ID:vKoNRr3S0.net
安倍
 「日本を企業優先の国に! 企業を誘致すればなんとかなる!」


  ↓


 日本企業は、 独裁共産主義国家みたいな組織なので
 日本企業にいて頑張っても報われません。

   もっと報われる企業や国に行きましょう!


  ↓


 企業衰退


wwwww

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:10.33 ID:uS5s+JBg0.net
>>1
ま、0からなら当然として、就職前からの継続とかのが多くね?

それと、大学教授が学内で開発した技術や発明を元に起業するのとかはどうなんよ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:11.85 ID:a6BzCvjx0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9

まさかお前ら知らないわけじゃないよな?
日本最大の失態を
また繰り返すつもりか?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:18.21 ID:pSj18GS90.net
つまり 特許維持費 申請にかかわる費用などはすべて企業もちで
学会発表なのの経費や手続きなど すべて企業が負担してくれるってことなのかな

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:49.52 ID:ZMJ+U2aA0.net
韓国や中国から技術を盗まれ放題なのに何一つ文句は言えないチキンなくせして
身内には死ぬほど厳しくてどうするの?逆だろーがバカ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:54.10 ID:YCF5oAWR0.net
日本とか、終身雇用だからこそ、安い給料で特許の見返りがなくても技術開発できてたのにw

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:55.75 ID:Bzgm5Brc0.net
最近、ある裁判が注目を集めています。それは、世界的な発明である青色発光ダイオード ( LED )
の開発者・中村修二 氏 ( 現カリフォルニア大教授 ) が、開発当時に在籍した日亜化学工業株式
会社に対して起こした訴訟です。

訴訟内容を簡単にまとめると、「 1. 日亜化学名義の特許を、中村氏に返還すること」「 2. それが
認められない場合 ( 予備的請求 ) は、 20 億円を支払うこと」などです。 LED の市場規模は年
5,000 億円と言われ、日亜化学がこの市場において国際的に高い競争力を持っているのは、中村氏の
発明・特許に拠るところがほとんどだといっても間違いないでしょう。しかし、中村氏が会社から受
け取った報奨金は、たったの「2 万円」だったと言います。海外の研究者達は、このような中村氏の
状況を見て、「"Slave"( 奴隷のような ) Nakamura」と呼んでいました。彼が、アメリカの大学教
授に転身したのも、海外の友人からの強い助言があったからだといいます。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:58.70 ID:irqxq7DT0.net
>>669
普通の知能持ってれば、優秀な研究者が海外に流出するってのが分かるだろ
まともな頭してたら擁護しようがない

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:02.74 ID:F+xGd42L0.net
発明した社員に相応の対価を払うよう義務づけない限り、優秀な人材が海外に逃げるぞ。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:05.45 ID:cYvhvWLP0.net
>>642
税金納めてるな

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:06.56 ID:D50TDWCA0.net
成長戦略が聞いて呆れるわ
米中韓に引き抜かれたい放題にしたいのか

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:10.83 ID:wcSkxui20.net
>>639
訴訟ってなんだかわかるか?
訴えられたら踏み倒せるもんじゃない。

対価認定訴訟の被告企業は大手ほど多い。
商品がいっぱい売れなきゃ対価も得られないからな。

ソニー、味の素、キングジム・・・官報見てみろよ。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:13.84 ID:90oS1Abb0.net
>>630
爺さんの家に遊びに行ったとき、屋敷がデモ隊に囲まれて、
幼心にこいつら全員やっつけてやると誓った人が首相だもの。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:16.86 ID:30tNtYwb0.net
会社の施設使って研究して、会社の金使って登録した物なら会社の物になって当然だと思うが
以前から自分で持ってた特許まで会社の物になるの?

300万かけて特許取っても、就職に有利になる程度じゃ困るぞ
銭くれ銭

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:17.99 ID:nLIXSetHO.net
水面下で開発して取っ掛かりが出来たら
会社立ち上げればよろし、親父もそうやった

資金や人材は自分のコネでなんとかしろ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:17.90 ID:7eucfxAy0.net
>>673
勉強するほどお前の言ってることが的外れなのがわかっていくだけなんだが・・

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:19.25 ID:d1Ha1N0y0.net
>>7
〜が普通です
〜のはずです

これ本当に理系の人間が書いた文なの?
随分と根拠のないあいまいな書き方だな
それとデメリットについて一つも書いてない

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:27.63 ID:luXAuWkz0.net
掃除機のように日本から金を吸い上げる
特許まで吸い上げる
まさに掃除機のようにな


掃除機が自民党と大企業だ
ゴミはお前らだ
そして
掃除機を動かすのがアメリカだ


どうだわかりやすいだろう
二度と忘れるな
この国はこういう構造になっている

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:30.96 ID:dwYkPFHj0.net
これ社員が良い案出来たけど日本じゃ金にならんわ。

じゃ海外にいこっと。ってなるだろ?

また繰り返しになるけど、日本人て底なしのバカなの?滅ぶの?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:36.59 ID:/6hHozFm0.net
>>677
そこは企業開発でないけど大学が親扱いかね

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:41.83 ID:EKdBukTVi.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:44.14 ID:tBUQOlFt0.net
>>677
国立大学法人とかも法人(会社を包括する上位概念)だから全く同じ
今後は法人発明となり、教授や学生は発明するだけ損

理系の大学は、ほとんど全部韓国あたりに移転するよ?
上位国立はアメリカかな?

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:48.44 ID:vKoNRr3S0.net
スターリン 「人民が研究した成果は、組織や国家のものなのは当たり前だ。
   私有財産なんて認めない」

安倍 「同意です。」

ゴルバチョフ「ちょっと考え直したほうがいい。頑張っても報われないことで共産主義は衰退した」

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:53.92 ID:B8yqZAgx0.net
勤労=奴隷
納税=献上
発明=贈答

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:14.24 ID:hfQ7Am+N0.net
バカの極み
優秀な人材は日本に来なくなるし、日本から出て行く
無能な世襲議員どもの考えそうなことだわ、ほんと

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:17.41 ID:6hlQcgwE0.net
>>672
たぶん不明確だからだろ

報奨金はその特許による利益や、過去の貢献によって額は変わるし、
「十分な報奨金」って言われても「十分な」のラインは発明者と
企業側で額に差があるのは目に見えてる

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:18.32 ID:WIpfcpcp0.net
>>644
実際会社に帰属は他の国もそうだから仕方ない部分はあるけど
対価を払う必要なしは乱暴が過ぎるよね

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:29.33 ID:44R3QT990.net
税金で研究?(研究したフリ)の小保方のように
コツや勘にしておけばいいんだろ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:31.51 ID:VMhKY1FR0.net
研究者の国外流出待ったなし
ホントこの国は研究者を大切にしないよな(´・ω・`)

社員「よろしい。ならば外資企業へ転職するまでだ。」
アメリカ( ̄ー ̄)ニヤリ
韓国( ̄ー ̄)ニヤリ
中国( ̄ー ̄)ニヤリ
経団連( ̄ー ̄)ニヤリ←こいつだけ、勘違いで勝ったつもりのニヤリ

日本の繁栄は、理系の技術者のおかげなのに、
文系どもは、自分たちのおかげと勘違いしている
日本は、もともと世界的に見て理系を大事にしないとても厳しい国であるが、
これでますます優秀な理系は韓国や中国に向かうだろう

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:33.46 ID:c6eKj4zJO.net
>>615
なんで企業が奮え上がる?
大発明は会社に莫大な利益をもたらすだろ。その利益を越えて発明者に金が流れるわけがない。
会社は青色発光ダイオードで損したとでも言うのか?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:34.76 ID:ta1WXCsH0.net
>>2
会社帰属にしたって韓国に漏れるだろ、
日本企業に韓国企業と戦う気がなければ。

むしろ逆に社員は会社に対する忠誠心がなくなるからもっと技術は漏れるだろう。

このニュース朝日新聞の報道だから嘘の可能性があるのが注意。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:49.94 ID:FO+ig00O0.net
それなりの報酬払わないと日本で開発する技術者が海外企業に流出するんじゃなかろうか

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:50.34 ID:iOtX3LdB0.net
安倍内閣は公務員給与の引き上げに続いて経済界の要求を丸呑みして、国民の生活は無視。

  つぶれろ、安倍内閣。

これでは研究職がヤル気をなくす。

日本の発明分野が世界に遅れることが見えている。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:53.68 ID:5YZZrZfC0.net
ちょっとまて、これ、なんで朝日新聞しか報じてないの??

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:53.87 ID:tBUQOlFt0.net
>>700
ほんとこれ
上が無能だと国がここまで落ちる、っていう典型例
しかも、組閣の日にw



■FAQ(正規版)■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:57.13 ID:wcSkxui20.net
>>677
各大学にも規定がある
学内ベンチャー制度もある

大概うまくいってないけど

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:00.29 ID:+YBMNqn00.net
技術者たちの努力がお国の役に立つならそれでいいじゃないか
特許とられるのが嫌だとか心が狭いぞ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:01.51 ID:mZZxsi/nO.net
特許法35条2項  従業者等がした発明については、その発明が職務発明である場合を除き、
あらかじめ使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ又は使用者等のため
仮専用実施権若しくは専用実施権を設定することを定めた契約、勤務規則その他の定めの条項は、無効とする。
特許法35条3項  従業者等は、契約、勤務規則その他の定めにより職務発明について
使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ、若しくは使用者等のため専用実施権を設定したとき、
又は契約、勤務規則その他の定めにより職務発明について使用者等のため仮専用実施権を設定した場合において、
第三十四条の二第二項の規定により専用実施権が設定されたものとみなされたときは、相当の対価の支払を受ける権利を有する。


〉これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だった

朝日の記事は不正確。
これまでも、社員が仕事で発明した特許権を会社が取得するには、勤務規則があれば良かった。
社員は対価請求権を有するが、それは特許権の帰属とは別問題。
朝日の記事だと、これまでは対価支払が特許権取得の条件だったことになる。

今時、開発を業務内容にしていて、勤務規則に特許権(特許を受ける権利)譲渡条項が無い企業はほぼ無いといってよく、
社員の発明した特許権が「会社のもの」になることについては、これまでと大きな違いは無い。
(根拠が勤務規則によるか、法律によるか、の違いに過ぎない)

朝日新聞は、どうしてこう、事実を刺激的な方向に曲げるのだろう

それとも、政府は対価請求権も無くす方向であるってこと?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:04.15 ID:V4jr6SFB0.net
>>443
お前みたいな馬鹿は、人の上にたつなよ。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:07.71 ID:9O2XudLt0.net
なんか思いついても金にならないからだまっとこうぜってなるにきまってるじゃん

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:25.63 ID:wQO9KeSZ0.net
国に帰属して報酬を会社、発案者に配分すればいい
1:1:8ぐらいの割合で無税なら納得するんじゃね?
そうしないと、ヘッドハンティングや会社乗っ取りで技術が逃げていく危険がある

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:37.74 ID:/6hHozFm0.net
開発した人にはちゃんと報いてやれよってこと
大手ゲーム会社の人材流出なんか会社のバカさが招いてるぽいしな

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:46.50 ID:g3agvzsC0.net
企業によってはギャンブルのようなものだ
会社の豊潤な資金と施設を使い放題という最高に優れた状況を社員に与える、
これを維持するには相当な相当な費用が必要で長く続けるほど会社が傾く
たいした発明がないまま倒産するケースも非常に多い

そんななか美味いこと発明品で大儲け出来たところで恩も知らずの社員から訴えられたらたまったもんじゃないしな

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:54.37 ID:ta1WXCsH0.net
こんな馬鹿なことするかな?
朝日新聞だから嘘かもしれないよ。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:54.52 ID:U3vG0gCt0.net
今度は研究者を日本から追い出す政策かー

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:57.87 ID:3GLERsC80.net
うーん、これはどうなんだろうね。
優秀な人材の流出を加速させる結果になれば、大きな損失だが。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:02.58 ID:osDQaH2n0.net
こんなことやったら条件の良い海外の企業に引き抜かれるだけだろ。
だいたい日本は技術者を冷遇しすぎ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:04.33 ID:Zk1bL1KK0.net
地主制とは、
田畑など農地の所有者である地主が、小作人と呼ばれる農民に土地を貸し出して耕作させ
成果物である米や麦などの農作物を小作料として徴収する制度である。

終戦後、GHQの最高司令官ダグラス・マッカーサーは、
日本政府に「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた制度を打破する」ことを指示し
農地改革によって、日本の地主制は解体された。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:05.16 ID:Nvufl48ni.net
報酬はちゃんとやれよ。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:06.20 ID:/Vu0vWj30.net
>>616
そうだね、企業を買収していけば特許も独占できる
個人個人が特許を持ってるとそうはできない

自ら創造する能力は無いけど金だけはあるという連中にとっては
パラダイス

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:09.44 ID:RKoRRlXm0.net
>>667
日本では、奉仕とは目下の人間が格上の人間に対してやるもの、という考えだからそれはない。
ユニクロやトヨタは奉仕を求める側であってする側じゃない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:18.10 ID:tBUQOlFt0.net
>>709
成長戦略に書いてあるからな
ある意味既報であって、ニュースバリューはない

> @職務発明制度・営業秘密保護の強化
> 企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度の
> 改善(例えば■法人帰属化■など)に関し、関連法案の早期の国会提出を
> 目指すとともに、官と民が連携した取組による実効性の高い営業秘密漏えい
> 防止対策について検討し、早急に具体化を図り、次期通常国会への関連法案
> の提出及び年内の営業秘密管理指針の改訂を目指す
【成長戦略2014 58ページ】

今日ぶちあててきたのは組閣直後、小渕優子経産省(特許庁も担当)にこの件で質問して

    朝日新聞 < 大臣!これじゃかえって技術流出になりませんか?

という不規則質問で小渕優子を追い詰めるため
(官僚の答弁書でも、この質問はきついと思う。すれ違い答弁でごまかすくらいか?)

これで追い込みかけてくれたら再購読するわw > 朝日新聞

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:18.83 ID:KYhn2zR70.net
>>701
不明確で何が悪いの?
例えば品物を売る側と買う側で希望する値段に差があるのは当然だろ?
そこで競りをしたりするわけじゃん
発明者と企業側でそこは交渉して決めればいいのに、一律無条件で!ってのはおかしくない?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:19.69 ID:jpNTRLbN0.net
これで日本発の発明はグッと減るな。研究者はみんな海外に行ってしまう。近い将来「安倍政権は日本を滅ぼした」と教科書に載りそう。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:27.41 ID:5xPKzG0e0.net
こんなんアホらしくて研究やってられないだろw

今までの正当な対価っていったって結局は会社の言い値だったのに、それをも上回るとはw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:30.03 ID:jmlqnS6g0.net
まぁこれは企業がスポンサーとしてカネ出すからこそできるもの
って部分はあるから言いたいことも解るが
今の無能ゴミ老害みたいな屑が経営者気取ってるうちにこんなことやると
凄い物発見開発しても取り決めたこととかって一律で端金腹ってお仕舞
とかやらかしそうだし
優秀な、凄い物作ったやつほどさっさと他所の企業に逃げてそこで作ったもの以上の物つくって
ゴミ老害企業潰しにかかるとかやりそうだけどな
自分で物は作れない、人を育てることも出来ないゴミを経営者いうのやめんと
アカンと思うわ
リストラして人の甘い汁すって経営者気取っていいならそこらの馬鹿でも出来る事なのだから

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:36.62 ID:YES3Zdzc0.net
>>657
企業優遇の皮算用が失敗して、経済対策がここまで裏目ってるのにねー。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:39.55 ID:ZaWA//BO0.net
>>673
こういう恥ずかしい言葉を言うのはロースクールのゴミくずだろ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:40.49 ID:vKoNRr3S0.net
あのね、

 すごい頑張って画期的な技術発明した!

  ↓

 たいして報酬も増えない。 中高年になればいつでもリストラ対象


  ↓

 「なーんだ頑張ってもそんなか。じゃあやらねぇw 」
 「こんな共産主義みたいな国じゃなくて、他の国にいったほうがよさそうだな。。。」


こうなるだけ  

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:40.48 ID:luXAuWkz0.net
お前らこれを忘れるなよ
ちょっと愛国煽られたらすぐ自民を支持するんだから
喉元過ぎれば熱さを忘れる
それがお前らの悪いところ、最悪なところだ

二度と忘れるな、このことを
売国したのが誰なのか、どの政党なのか忘れるな

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:43.23 ID:yzR5BoIo0.net
研究者とサラリーマン同じにするなよ

サッカー選手が年間100ゴールあげても球団の成果
野球選手が年間100本ホームラン打っても球団の成果
年俸には反映しませんなんてやったら
その優秀な選手達が来年そのチームにいることはないだろ

なんでこんなことも理解できないのかな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:50.68 ID:9FlcbDuc0.net
政府もさすがにコレやってどうなるのか位は解るだろうから
マジで日本を潰したいんだろうなぁ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:54.14 ID:okcn909X0.net
権利は会社のものにして社員に利益をしっかり分配する決まり作ればいいだけじゃね

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:02.22 ID:LpEGHSHs0.net
これは酷い・・・

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:04.15 ID:bDhwLwt+0.net
海外の技術者の脳内保管は徹底しててワロス
技術指導すると、それを独り占めすんだよw
んでそいつはその技術を元に他の企業に移ってる
それでまた技術指導に行かないといけなくなるワロタw

これの繰り返しだよ

日本人みたいに丁寧に報告書なんて書かない。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:06.33 ID:dwYkPFHj0.net
なんだアサヒかよ釣られたわ。

解散。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:10.54 ID:a6BzCvjx0.net
人間は学習しないな
と本当に思った
また繰り返すのか・・・

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:10.66 ID:7eucfxAy0.net
>>687
ずいぶん古いものしかでてこないんだけど、何をもって多いとか少ないとか言ってるの?

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:12.05 ID:pSj18GS90.net
発明者かんけいないなら
特許維持できない技術は他社の使い放題になるんだな
企業の自殺行為のように思える

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:15.07 ID:BYeMzkw40.net
これあかんやつや

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:21.61 ID:x4alzi5h0.net
>>644
法律じゃ問題無いからってそんな対応してたらそれこそ海外に逃げられるだけでしょ?
それを止めたかったら企業が法律以上の待遇をしなきゃって話。それが出来たらそもそも問題になってないけど

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:21.97 ID:RKoRRlXm0.net
>>658
法律じゃなくて契約。工業関係の研究所じゃ一般的にそういう契約をさせられる。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:27.50 ID:27qy+uJP0.net
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:49.10 ID:V4jr6SFB0.net
>>446
だよなw

>>446
逃げれば?
日本に有害な金持ちは去れ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:13.15 ID:Q6QnMwnV0.net
よく比較で持ち出される「外国」の状況はどうなってるんだっけ?

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:15.18 ID:WmMeIyja0.net
有能な人程、欧米中韓企業に引き抜かれるな。
人材獲得の国際競争がずーっと続いてる認識ないんだろうね、安部も日本の産業界も。
日本勢フルボッコにしたサムスンに、どれだけ日本人研究者が流れたか知ってる癖に。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:16.14 ID:5sW9ZHWE0.net
大手企業は元社員の個人研究者を訴えまくれるな
自分の所にいたときに発見した技術を他社に売り込んだと言って
これやっぱ悪法だわ・・・

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:16.43 ID:ad8T5UNu0.net
名前を残すことと、特別報酬(売上比例)をだせばよい。会社が潰れたら権利が発明者に移るとかしたりね。
つうかそんなに権利求めるなら、自分で会社つくって発明を会社に売ったり貸したりすればよいのだよ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:21.22 ID:G3n6Qh/p0.net
こんなことしたら発明する意欲なくなるだろ
ほんとばかだな経団連は。目先の利益しか見えてない
これじゃ中国だよ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:29.65 ID:rNBhfRh60.net
>>321
やっぱりもとからあった何でもない情報を
知障朝日がいつもどおり曲解と捏造で無理矢理騒いでるのか

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:47.84 ID:wcSkxui20.net
>>705
裁判費用ってなあ、すごーく高いんだぞ
社外弁護士雇って、法務部知財部かかりっきりになる

さらには、発明者認定なんて争われたら、特許が無効になるリスクもある
いままでの設備投資がぱぁだ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:49.35 ID:rSHE1h7z0.net
文句があるならベンチャー起こしてどうぞ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:50.33 ID:6hlQcgwE0.net
>>728
そりゃおかしいよ

上で書いたのはあくまで企業側の理屈だもん
だから企業に有利な制度って書かれてるんだろ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:55.69 ID:tBUQOlFt0.net
>>741
■これはトバシではありません■テンプレ

> @職務発明制度・営業秘密保護の強化
> 企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度の
> 改善(例えば■法人帰属化■など)に関し、関連法案の早期の国会提出を
> 目指すとともに、官と民が連携した取組による実効性の高い営業秘密漏えい
> 防止対策について検討し、早急に具体化を図り、次期通常国会への関連法案
> の提出及び年内の営業秘密管理指針の改訂を目指す
【成長戦略2014 58ページ】

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:57.84 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:00.33 ID:5xPKzG0e0.net
今さ、かつての技術系スーパーサラリーマンがみんな農業やりたがってるらしいじゃないか。
一生懸命やってきても、年齢だけで放り出されるんだよ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:01.58 ID:5eT4OzC70.net
高い年俸を払って囲い込んで、見合った業績を上げられなければ首を斬るっていう方法で合理化するんだろう。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:03.13 ID:qFWGTpNL0.net
安倍は国と会社を護る天才だね
爺ちゃんが目の前で乱暴な庶民たちに倒されたトラウマが効いてるんだろう

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:04.50 ID:0w22x8sH0.net
会社だってそいつがいなかったら発明を得られないんだから

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:09.20 ID:5YZZrZfC0.net
>>727
発明者のインセンティブが両立するという条件のもとでの法人帰属は既報だが、
無条件法人帰属報道は朝日オリジナルなんだな

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:12.83 ID:TTijbMsh0.net
>>635
文系が増長するとこうなるけど
理系が仕切り出すとww2とか民主党政権時代みたくなるんじゃないか
という不安も。。。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:18.75 ID:D50TDWCA0.net
資源を持たない我々だからこそ、ゼロから価値を生み出す頭脳を何より大切にしないといけないのにこのていたらくだよ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:25.94 ID:yiOaT/4X0.net
>>694
逆の事も言えるんだよ

「日本で商売してても、特許が全部社員のものになるんじゃ海外移転したほうがいいな」

ってなるだろ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:33.83 ID:+2lzXM1s0.net
戦前に財閥優遇し過ぎて一般国民の不満に繋がり
戦争になる切欠をつくったのに、まだまだ企業優遇をするのか

最近は普通の中小企業が不動産屋と結託して地上げ屋みたいな事をやり出し始めてるぞ
派遣だの請負だのに感覚が麻痺して基本的人権すら厭わなくなってきてるんだがな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:40.23 ID:7hBg9Uji0.net
>>504
発明するまでに才能アイデアを使って
設備だけ用意して成果は俺のものってのもおかしな話だ
金は外国にもあるが、才能アイデアは一人にしかない

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:55.34 ID:/6hHozFm0.net
よくよく考えたら企業にもリスクある施策だなこれ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:10.19 ID:1/u5dmo40.net
これはさすがに安倍ちゃんGJだわ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:14.00 ID:7eucfxAy0.net
>>747
そんな契約はありません
業務上の範囲のみであって特許になるアイデアは全部出せみたいな話はありえない

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:15.83 ID:gDMYKCdhO.net
ジャイアン内閣

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:22.80 ID:7kU0Er2Z0.net
こと経済に関して言えば

チョン並みの売国と
チョンと同じ斜め上
を行く政策ばかり・・・・


あべ、もうやめろ・・・

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:30.50 ID:cm0kmfpr0.net
>>728
んだんだ。海外の事例などを参考にして発明者が納得するだけの対価をあたえりゃ良いだけよ
まぁ企業がわからすりゃこの辺りの折衝がめんどくさいんだろうが、それはただサボっとるだけだわ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:33.20 ID:E+44rhT60.net
天才を束縛し足引っ張るのが大好きな凡人国家
それが中世ジャップランド

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:46.45 ID:MJLbgtMx0.net
今俺が在野で研究してる「権力論」と「権力の獲得方法」とか「個人における政治戦の理論」
とかを完成すれば院にでも行って発表してそんな両班見たいなメンタリティで胡座かいてるクソジャップ富裕層相手に
対等に下克上出来る技術や方法をタダで発表してやるよ、だから文系叩かないでくれよな

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:54.45 ID:vKoNRr3S0.net
>>761
若いころ必死で働いて
画期的な技術を発明して企業に多大な利益をもたらしても、
たいして金持ちになるわけでもなく、
中高年になったら「ジジイだからオマエはリストラね」


こんなんで頑張る人はいませんw


「ま、テキトーにやっとこうや! どうせ何やっても豊かにならないし、どうせリストラ対象w」

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:02.27 ID:5xPKzG0e0.net
まぁ、労働者も黙ってないっていうのが見られそうだなw
 

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:08.78 ID:RUbXGISs0.net
こんなの当り前だわ。
会社から給料もらって生活して、会社の設備と人員を使って、特許は個人の物とか狂ってる。
自分の特許にしたかったら個人でやれ。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:14.07 ID:wcSkxui20.net
>>728
毎年、どれだけの発明が出願されてると思うんだよ
大手なら4桁当たり前だぞ
その一件一件認定やってたら商売成り立たんわ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:15.96 ID:IPtoCWhn0.net
研究者、海外流出の恐れ 政府、経済界に譲歩 特許は会社に
http://www.asahi.com/articles/DA3S11330368.html

売国奴や国賊が安倍をマンセーする訳だな

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:18.11 ID:Zk1bL1KK0.net
戦後レジームから脱却し、美しい日本を取り戻そう!

地主制とは、
田畑など農地の所有者である地主が、小作人と呼ばれる農民に土地を貸し出して耕作させ
成果物である米や麦などの農作物を小作料として徴収する制度である。

しかし終戦後、GHQの最高司令官ダグラス・マッカーサーは、
日本政府に「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた制度を打破する」ことを指示し
農地改革によって、日本の地主制は解体されたのである。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:27.15 ID:cYvhvWLP0.net
>>683
海外のがまだ厳しいんだけどw

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:27.57 ID:RGTR1WVR0.net
世襲首相の一族

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:29.17 ID:XdGyl73bI.net
会社が無くなっちゃ仕事にならないからね
会社辞めてもその研究は会社の物
つまり人を引き抜いただけでは技術は盗めなくなるんでないの?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:32.74 ID:YCF5oAWR0.net
>>734
ってか、もうこれから会社に入る人とかは、実際にそれを見てるわけなんですよ。
一生懸命働かないのはその辺もあると思う。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:35.63 ID:WMOR5MHA0.net
立派な社会主義国家ですな感動した

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:41.99 ID:9O2XudLt0.net
こうやってジャップランドじわじわ自分の首を絞めていくのだー

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:43.04 ID:tBUQOlFt0.net
>>765
違う。お前は政府文書の読み方を知らない
成長戦略において

  法人帰属化は、企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度である

とされており、絶対無誤謬だから

法人帰属化は、「企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような」良い制度
反論は一切認めない。行政は無誤謬である

ってこと

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:44.58 ID:EhAOYLrT0.net
少なくとも海外から日本に来る優秀な開発者は減るだろうな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:56.83 ID:6hlQcgwE0.net
>>782
その中でも金になる特許なんてたかが知れてるだろ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:59.28 ID:wu9ReSZo0.net
これで優秀な研究者は欧米に行ってしまうな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:12.98 ID:4SsYjotg0.net
【家電】日本に仕掛ける「焦土作戦」 サムスン電子 [10/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269435661/
> 「隣国に技術が盗み放題の国(日本)がある限り、我々がいくら技術情報を防衛したところで意味はない」(サムスン関係者)

【社会】 シャープ・元副社長 「サムスンが技術を盗むから、逆に『感謝してくれるはず』と思って技術を教えた。すると提訴してきた」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362904237/


【社会】中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595917/
中国・韓国に「買われた」日本人技術者たち 給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て その哀れな末路パナソニック・ソニー・シャープの場合
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34391

『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
【話題】『週刊ダイヤモンド』が「サムスンに貢献した日本人技術者ランキング」を発表しネットで議論に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384246306/
グラフ:サムスンに貢献した日本人技術者ランキング
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/600/img_79a82155b9c67380da2dc9d9f455ed48204182.jpg

【日韓】サムスンが日本人技術者を買収、300万円で内部資料が流出…日本企業は情報管理が緩過ぎる★2[11/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384139017/
週刊ダイヤモンド 2013年11月11日
http://diamond.jp/articles/-/44210


サムスンが水事業に参入 東レ/日東/旭化成等を潰す為に日本人技術者を引き抜き韓国政府が2400億円投入
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347877230/
【経済】韓国サムスン、水処理ビジネス参入 日本の「東レ」「旭化成」「三菱レイヨン」などと競争へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348070635/
東レに迫る 「技術流出」の危機 韓国に奪われる虎の子「炭素繊維」
http://www.sentaku.co.jp/pick-up/post-3290.php

【経済】最新!サムスンが呑み込んだ日本技術ランキング[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409145313/

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:26.37 ID:90oS1Abb0.net
柔らかなんちゃらの、どこの国から来たのかわからん禿げた人が、日本がモノ作りで復活することは二度とないと豪語するだけあるわ。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:27.38 ID:ad8T5UNu0.net
NHKにたとえたら、作品は皆様の受信料でつくって、著作権料を演出担当が全部とったら、そいつに受信料盗られるようなもん。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:30.53 ID:7eucfxAy0.net
>>782
普通大手なら一件一件認定やってますが

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:33.71 ID:jmlqnS6g0.net
団塊は本当に白痴ばかりだの
自分たちが日本食いつぶしてあとはシナにで献上するきなんだろうねぇ
オワットル

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:35.48 ID:TTijbMsh0.net
>>663
教官が実験してるとこなんて見たことないんだが。。。
講師、研究員はそもそも落伍者な訳で

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:35.64 ID:vKe2+QF/0.net
これ、山中教授とオボちゃんがもし同じ会社なら、ノーベル賞は会社判断でオボちゃんが受賞しても良い
という法律?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:36.32 ID:gRJqvIF90.net
自民はやっぱり自民だったorz

労働党作ろうよ・・・・・

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:40.56 ID:e8xE8uIo0.net
>1 当然だ。むしろ今までがおかしい。
日本社会は安倍政権の元に一気に正常化する。
権利は会社に資金は有能に、当然の格差は受け入れる。
日本は確実によくなる。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:01.09 ID:6VENCFEr0.net
>>781
こんな奴隷待遇で特許開発してもらえると思ってるとか
狂ってるよお前

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:02.75 ID:V4jr6SFB0.net
>>505
小保方みたいなやつな

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:03.59 ID:N8myiVym0.net
特許は会社側で問題ないけど
全く評価されないってどういうこと?

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:06.32 ID:YES3Zdzc0.net
自分一代で創業した人間が会社の権利をぶん取るならまだ分かるけどさ。

今の大企業はすでに出来上がってた会社で、そこの重役なんか後から入った連中だろ。
こいつらが私腹を満たすために、チームメートの権利を横取りしてるようなもんだ。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:07.47 ID:A3D4I6zhO.net
またソースが朝日だけやん

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:14.21 ID:5YZZrZfC0.net
>>791
法人帰属化は既報では充分な対価が条件だろ、発明家のインセンティブのため
それを朝日オリジナル報道は、無条件帰属化ととばしてる

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:21.10 ID:KYhn2zR70.net
>>758
企業側の理屈だったら「無条件で企業に属する」方がもっと企業に有利、研究者には不利になるだろ

でもこれってはっきり言って5年くらいしか業績上がらなくて、長い目で見れば会社を潰す要因になりかねないよね
その辺経団連の連中は分かってないんじゃないかなぁ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:29.32 ID:BfyZuKFPO.net
>>738
経団連はそれを嫌だと言ってこうなった

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:32.61 ID:luXAuWkz0.net
お前らこれを忘れるなよ
ちょっと愛国煽られたらすぐ自民を支持するんだから
喉元過ぎれば熱さを忘れる
それがお前らの悪いところ、最悪なところだ

二度と忘れるな、このことを
売国したのが誰なのか、どの政党なのか忘れるな

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:40.72 ID:Hd35f2GX0.net
ほんと










安倍ちょんはわかりやすい(笑)

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:49.92 ID:eLAldFok0.net
既に日本では給与の低さから人材流出が激しくなってるのに危機感無いんだなぁ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:50.85 ID:x91Hw8X90.net
>>748

それは犯罪や失敗、本人の一身上の都合で辞め無い場合の話だろ? 大企業公務員<


民間の9割を占める中小企業でも、問題無く働けばちゃんと定年まで
務めてるぞ。大企業公務員程安泰ではないけれども

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:53.93 ID:tjAP2Y6e0.net
嫌なら会社勤めしなきゃないい
簡単な事だよ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:05.97 ID:RKoRRlXm0.net
>>770
企業は親、技術者は幼児みたいなもん。
金を出した人が一番偉いんだよ。当然所有権も金を出した側にある。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:10.48 ID:NobAYMoe0.net
内向的な日本人技術者が進んで海外へ流れることは少ないと踏んでるのかね

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:10.75 ID:1SOGIPOT0.net
会社に渡すのがそんなにいやなら
自分で経営者になればいいやろ?
会社のものでよい

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:25.70 ID:yiOaT/4X0.net
>>801
ノーベル賞受賞者を選定するのは会社じゃなくてノーベル財団だw

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:31.09 ID:/ibaZLnR0.net
このニュース他ソース見当たらないけどまた朝日の得意技か?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:34.18 ID:6Fe9sXTXO.net
あれ?これって引き抜き放題になるんじゃね?
特許権は会社のものになるけど手当を山ほどつけるとかなんとか言った会社に技術者が集中するだろ
野球で言えば巨人やソフバンみたいな企業の一人勝ちになるぞ
それより直接的な売上の3%を払い続けるとかにしたほうがいいのに

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:04.34 ID:px7UEKMw0.net
ドクター中松の見解を聞きたいな

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:05.87 ID:V4jr6SFB0.net
>>520
払わなくて良いという規定なんですがw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:14.01 ID:XYkS8N6I0.net
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:27.17 ID:09q83n0o0.net
>>729
そんな、自分のアタマに自信の有るヤツは、最初から会社勤めはしてねえよw

ま、これで普通にチョンやチャンコロが、発明者とその特許権利ごと日本から引き抜くことは難しくなったなw
要するに、日本は、これで一歩、対中韓のパクリ対策が前進したってことだ。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:28.38 ID:luXAuWkz0.net
企業の利益を守るとうそぶいて
やってるのは社員の奴隷化




社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化
社員の奴隷化

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:30.31 ID:pjkWxhIy0.net
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  だからネトサポは日本人じゃなぃっ
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:33.30 ID:RKoRRlXm0.net
>>773
その業務上の規範がいくらでも拡大解釈できるってんだわ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:37.38 ID:E+44rhT60.net
100の凡人が集まっても1人の天才に及ばないことがままあるのが科学という分野
その1人の天才を国外逃亡させてしまうのがこの政策。ジャップ国は詰んだ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:40.12 ID:7eucfxAy0.net
>>816
会社の開発で新規特許による新製品がなくなる→会社が傾く
→まずは非クリエイティブな替えのきく奴から切ろう→お前が切られる→発狂

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:56.31 ID:9HlndQxg0.net
>>822
どっちでも同じだ 変らない 

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:03.05 ID:6VENCFEr0.net
>>819
だからまず手柄が全部会社になるのが分かってて
技術開発してくれる奴がいるのか考えろよガイジ

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:04.46 ID:KYhn2zR70.net
>>782
日本の企業は知らんが、俺の知ってるアメリカの化学系会社だとやってたぞ
それ専門の部署のあったしな
商売成り立たんのならその程度の企業だろ
ポシャって潰れる程度の実力しかないんじゃないの?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:08.22 ID:RM12YuHD0.net
発明が会社に大きな利益をもたらせば役員くらいにはなれるでしよ
それで十分だよ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:09.73 ID:mfpjxrfF0.net
>>631 >>632
会社を軽視しすぎると会社に不利になっちゃうからね
技術の中韓流失を防ぐ意味では今回の法改正はプラスになりそうだ
どっちにしろ会社と研究者や技術者はお互い歩みよらなければならないだろうね

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:12.38 ID:vKoNRr3S0.net
>>819
>会社に渡すのがそんなにいやなら
>自分で経営者になればいいやろ?



ワタミもユニクロも、すべての起業家は、

  日本の教育を受け、日本のインフラを使い、日本の医療を使い、
 日本の警察や消防を使い、日本の法制度をつかって収益をあげました

なので、すべて「日本のもの」であり、経営者の利益なんて許されません。

経営者は日本から月給25万くらいもらい、あとの収益はすべて日本国のもの。



 >>1 はそういうこと

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:16.75 ID:MiAwE4aK0.net
こんな好き放題やっても愚痴言って終わりな日本人終わっとる

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:22.54 ID:vKe2+QF/0.net
>>815
>民間の9割を占める中小企業でも、問題無く働けばちゃんと定年まで
>務めてるぞ。
まだ「リストラ」や「肩たたき」という言葉が無かった時代からお書き込みですか?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:25.97 ID:1SOGIPOT0.net
ゲーム作ったりの著作権は会社のものだろ?
特許も同じように会社のものでいいやん

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:33.56 ID:wcSkxui20.net
>>798
だから35条規定を変えて欲しいってのが経団連の意見だろ
一件一件認定しても、結局納得しない奴は出てくるんだから

多少の人材流出よりも、企業が流出する方がリスク高いって判断ってこと

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:33.58 ID:H0Kkr2m20.net
失敗したら開発費会社もちだからな
成功したらそれなりの報酬か役職あげればいい
大金手に入れたいなら個人で開発費出して個人でやればいい

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:33.98 ID:RKoRRlXm0.net
>>776
海外は海外でもソ連や中国を参考にすることになると思うが

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:40.24 ID:6hlQcgwE0.net
>>810
ああ、わかりにくくてゴメンネ
「十分な報奨金を支払う」って法律で決められるのが面倒
ってのが企業側の理屈って話だったんだけど


いや〜、さすがにバカじゃないから多少はわかってるだろ
そういう条件でも喜んで働く研究命の奴隷を集めたいんじゃないの?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:45.56 ID:khzfLmu70.net
ま〜た金持ち優遇か

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:49.04 ID:qFWGTpNL0.net
小渕の娘を女性の社会進出の盾として乗り切るの?www
さすがに・・・wそれはww

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:02.39 ID:/rsGGV+Z0.net
若い理系の子達は海外一択になって逆に良かったじゃん
こんな国で犠牲になる若い人が一人でも減って欲しい

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:06.56 ID:drESYzgM0.net
残業代0法案もそうだけど下痢ちゃん働いたことないから労働者のモチベーション全くわかってないよね

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:16.03 ID:z6R6qhHS0.net
>>629
口だけの経営者も俺のように無職になってもらいたいね。
竹中とか秋元とか和民とか孫正義とか、あれが創る仕事は人間を堕落させてるし。
たかが歴史の中でしか永遠を得られない人間の栄誉にも興味は薄いけど。
歴史にすら名前が残らない経営者連中に興味は無い。

>>624
それでも食い扶持と安定した地位は必須だろ。
いつ職を失うか分からない状況では安心して長期的課題は研究開発できない。
それは企業より国家でやれって感じなら、日本的な終身雇用で無能がダラダラやるより、アメリカ的に発明報酬を高めて競争させるのがいいと。
一攫千金は民間の競争でやって、基礎研究は国家の保護でやるとか。
食えない生きられないくらいに追い詰められて無下にされたら、売国じゃなくてもマッドサイエンテスト化してテロりそうだw

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:29.26 ID:YCF5oAWR0.net
愛知の製鉄所で爆発@NHK

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:34.34 ID:cm0kmfpr0.net
>>818
自分からは行かんかもしれないが、これ見て国に絶望した技術者を他国の企業が
札束で頬っぺたぺしぺしして連れてくケースは増えるだろ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:35.14 ID:Hd35f2GX0.net
> 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
> などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。



報奨金など払うつもりなどさらさら無いw

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:38.03 ID:MJLbgtMx0.net
>>826
お前学がないにも程があるだろw
最悪は在野で出来る文系と違って理系の金になる研究分野の機材の値段なんて普通の人間が一生働いて買えない額とかあるんだぞw

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:41.38 ID:kYkD6thg0.net
>>2
お前こそよく考えろ
ある程度の餌をぶら下げてこそ、今より頑張れる奴もいるんだよ

例えばその特許で年間得た利益の○%を給与とは別に出すとか、
そんな最低限が出来なきゃ、本当に国外に逃げるだろ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:41.92 ID:9HlndQxg0.net
なんか理系と研究者にとんでもない幻想を抱いている奴が2ちゃんには多いよね

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:52.73 ID:vKoNRr3S0.net
 技術者や研究者の待遇が奴隷的で、
 その上リストラなんかやりまくったもんだから、韓国企業や中国企業に日本人技術者が流れまくり
    ↓
 
 今や、スマホでも家電でも中韓に負けまくり。
    ↓

 安倍 「 もっと技術者を酷い扱いにして、中韓に流します!」




 ネトサポ 「安倍ちゃんの政策はなんでも正しい!批判する奴はチョンでサヨク!」


wwwwww

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:02.27 ID:6hlQcgwE0.net
>>817
それは雇用ではなく出資というのでは?

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:12.71 ID:WM76wPaFi.net
技術流出を恐れて、ということなんだろうけど、日本企業の防衛力のなさを鑑みると、個人の方がよくないか?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:13.18 ID:+2yhkF050.net
>>2
低賃金労働が原因だからなー
韓国への流出は防げても、そもそも日本の企業に就職したいと思う技術者が減るから結局ね

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:13.34 ID:yiOaT/4X0.net
ちなみに、今までの曖昧な制度のせいでポスコやらに技術ぱくられてるからな?

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:15.13 ID:19r7CkSeI.net
自民ネットサポーターの皆さまか?

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:15.16 ID:cYvhvWLP0.net
>>826
つか金で簡単に釣られる技術者に
特許権持たせる方が海外流出するのにねw

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:47.57 ID:mfpjxrfF0.net
>>826
愛国的な法案なのは間違いないよな
研究者冷遇な法案なのかもしれないが…

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:47.60 ID:f1WPrzTY0.net
>>713
そこでいう「これまで」は現行法のことではなくて
会議で話し合われてきた改正案のことだと思う

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:50.26 ID:wcSkxui20.net
>>862
ほんこれ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:02.06 ID:1SOGIPOT0.net
>>833
ゲームの音楽作ったり
キャラクターつくったりしてるひとも
会社にとられても会社にいてくれてるやん?
なんで著作権は会社のものでいいのに
特許やと個人のものにしないといけないんだ?

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:07.26 ID:QTs2Wt0i0.net
> これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だった
それが最も公平な解決策じゃん
会社の金で発明した物の特許を持ち逃げされたら困るけど、十分な報酬は支払うべきだよ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:15.65 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:31.45 ID:3rlYIxSo0.net
>>837
なるほど。たしかにそうだわ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:31.41 ID:8U57C7MN0.net
せめて50:50だろ土人ジャップ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:38.57 ID:9HlndQxg0.net
>>858
技術流出とはあまり関係ないだろ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:42.16 ID:ad8T5UNu0.net
発明する優秀な頭脳の持ち主が社畜で一生終えたいならどんどん会社移ったり、海外行けばいいと思うよ。
会社をおこす人材が一番優秀なわけで、そのなかで発明したならどう考えても会社おこす人より器が小さい

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:52.01 ID:7eucfxAy0.net
>>829
お前の脳内の話なんてきいてないぞ

>>841
意味不明すぎてワロタw
その結果知財部が人員削減されて数十人各社でリストラが発生するだけだな
流出リスクとかいってるけど最初からきちんと権利管理されてれば流出もしないし裁判でも勝てるんだから
最初からきちんと管理しないための法律改変で管理するに値する特許がそもそも生まれなくなったら意味ねーわ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:52.77 ID:vKoNRr3S0.net
>>852
>> 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
>> などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。

>報奨金など払うつもりなどさらさら無いw


だよなw


 「十分な報奨金」 すら払うつもりがないw


頑張っても報われない日本w

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:37:59.21 ID:vKe2+QF/0.net
>>817
その理屈だと、プロ野球のドラフトは指名を受けた高校側が生徒を選んで、プロ野球球団に入団させても言い訳だよな。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:01.58 ID:icfJxYma0.net
【大竹】甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま&shy;す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:23.11 ID:JoCxavl70.net
これは安倍ちゃん、GJすぎる。
そもそも会社にお世話になった発明の特許が、
自分のものになるというのが間違い。
安倍ちゃんどんどん改革が進んでるね、
ブサヨにメチャクチャにされた日本を取り戻す。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:26.74 ID:90oS1Abb0.net
>>826
そもそも中韓は特許なんて無視するし、日本企業が訴訟を起こしても絶対負けるシステムだから、パクリ対策にはならんのだが。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:28.50 ID:09q83n0o0.net
>>853
オマエな、チョンの工作員かい?w

カネが無いから皆、会社務めしてサラリーマン生活するんだよ。
ナマジ、ひょんなことから発明ができたからと言って、身の程をわきまえておくのが普通のサラリーマンだぜ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:42.08 ID:RKoRRlXm0.net
>>779
若いなら一山当てること考えるより地道に稼ぐべきでしょ。
美味しいところは親や親方に譲って、自分は余計な見返りを求めず汗水たらして働く。これが昔からの日本の在り方だよ。
悪くなったのは企業ななくて日本人の方だよ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:45.02 ID:WIpfcpcp0.net
>>781
では一切の対価を払う必要なしって点はどうでもいいと?
先ほどから俺が述べているノーベル賞を取られた田中耕一さんは
現在島津の研究所所長と執行役員を兼任されてるけど
この法律に従うなら平社員でも何の問題もないってことなんだけど
それでいいって思うの?

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:47.80 ID:YES3Zdzc0.net
海外流出ったって、別に家族を抱えて移住する必要もないんだよな。
外資が技術者に大きな対価を払う開発施設を日本国内に建てたらそこに流れる。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:50.76 ID:a6BzCvjx0.net
>>866
ほとんどいまフリーになってるだろ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:54.25 ID:Bxq6MIZCO.net
>>849
理研ですらドタバタやってんのに何処にいたら安定すんの?

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:38:57.00 ID:PTVLpJBYO.net
バイト掛け持ちしてる奴の発明はどこの会社のもの?
複数の会社を持ってる奴の発明はどこの会社のもの?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:00.55 ID:6hlQcgwE0.net
>>862
そりゃ十分な金額提示しないからだろ

技術流出と特許売買は違うからな
特許を所属企業より海外に売るってことは所属企業側が
十分な金額を提示できてないってことだろ?

887 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:43:54.55 ID:uMo60+1V1
そうしないと引き抜かれたら大変なことになるからな
特に海外法人へ行ってしまうと

個人の特許にしたかったら自分の金で研究しないとな

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:09.02 ID:yiOaT/4X0.net
>>875
横からになるが、金出すのは球団であって高校じゃねぇだろw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:19.38 ID:KYhn2zR70.net
>>844
ああ、そういう話か

そもそも研究命の奴は企業で研究なんかしないと思うなぁ
地方の大学でも大学でやってた方が好きな研究出来るしね
そんな「野球さえ出来ればどこでもいい」っていう井川慶みたいな研究者は数えるほどしかいない
みんな自分のやりたい研究がしたいか、そうじゃなければ食うために研究してるからね

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:22.41 ID:5sW9ZHWE0.net
まぁ役に立たない禄でもない開発ばかりが増えて
新しい革新的な技術は殆ど外国に持っていかれる未来が安易に創造できるな

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:33.86 ID:9FlcbDuc0.net
>>866
ゲーム業界の話に限って言えば
「ことごとく居てくれてない」としか言えないw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:34.53 ID:9O2XudLt0.net
日本では発明するなってことだろ

発明者に還元しないぞって言ってるんだよ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:35.32 ID:W2La9Np3O.net
インパール作戦を越えたな

理研の小保方騒動で一番批判的なのは理系研究者そのものだったから
これは研究者は泥舟から逃げ出すし
これから研究者を目指すのは小保方みたいのしか居なくなるだろな

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:38.86 ID:Zk1bL1KK0.net
よく知らないんだけど
私有財産を禁止している北朝鮮とか、すごい産業が発展してそうだよね。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:53.85 ID:tjAP2Y6e0.net
>>831
普通に頭のいいやつなら独立するより企業でそれなりのポストについたほうが得だと知ってるよ。
金が全てじゃないのだよ。社会的地位、信用、名誉等あるのだから企業に吸収されたほうが人生安泰ってこともあるのだよ。
人生長いのだよ。

これで人材不足になる程度の会社なら潰れたほうが社会の為。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:03.87 ID:1SOGIPOT0.net
>>854
流出しても企業が金ださないんなら
その程度の人材ってことやろ?
優秀なら金だすやろ?
金だすの禁止って法律ちゃうやろ?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:24.01 ID:FdSCsiJN0.net
すげーな。
これ営業で言えば向こう数年は会社が安泰になるような大口長期の受注を
新規で開拓してもよくやったの一言で終わりってことだろ?
あれ?俺が前に居た会社じゃん・・・。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:30.93 ID:6FbmNy0n0.net
>>1
>経済界の強い要望を踏まえ

安倍ちゃんも飼い主には従順だな。

有能であるがゆえに経営幹部は巨額の報酬を得る権利があるが、
一方で有能な開発者の功績は会社がすべて掠め取る。
これでは有能な開発者は日本企業を見限る。

美しい国の中身が見えてきたな。

選ばれた政治家家系とそれを支える経団連の癒着。
それは安倍ちゃんにとって大切な宝物だからな。
自分のために日本が破壊しようと躊躇などしない。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:44.08 ID:1i+XDBzi0.net
日本のブラック国化が止まらないな

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:45.13 ID:qMf67B2t0.net
内部規定を明確にして報奨金も含め求人案内に載せる。
研究者は発明対価が高いところに移る。
これで両者白黒はっきりする。安倍ちゃんGJ!

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:48.28 ID:09q83n0o0.net
>>878
何ネゴト言ってるんだ?w

中国などは、日本から導入した「新幹線技術」を特許に出したんだぜ。
中韓は、現在、日本の特許をかすめとろうと必死になってる。

オマエは、その中韓の工作員じゃねえのか。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:56.04 ID:wcSkxui20.net
>>873
流出すんのは企業開発部隊じゃボケ
訴訟リスクのあるような国で研究開発するか??

謎の法律で研究中止になる中国で研究開発したくないだろ?それといっしょよ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:57.85 ID:OlIg74oU0.net
優秀な人ほど転職したがるのは、給与が足りないからだろうね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:01.09 ID:7eucfxAy0.net
現実に十分な対価を払わずにどんだけ特許使った製品が売れても一件
数千円とかの定額報酬しかだしてないような糞みたいな企業ばかりだから一切の希望的観測はできない

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:10.86 ID:MJLbgtMx0.net
>>879
お前の理論で行けば研究者志望は近世ヨーロッパの学者みたいに自分の家の金でやれって暴論になるんだが…
そんな事したら科学技術分野50年くらい遅れるぞ普通。
雇う奴が絶対的に偉いって言うその気質こそまさにチョン思考だろ、お前両班かなんかかよw

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:11.15 ID:9HlndQxg0.net
>>881
望ましくなないだろうが会社というものはそんなものでもある、優秀な人が出世するとは限らない
何度も言うが、この法律は会社が優秀な研究者に高待遇を与えるのを禁止してない。

企業の経営判断ですれば良いと言うこと。敬遠判断が間違って日本の企業が衰退すれば、それは
その企業が馬鹿だったと言うだけ。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:37.60 ID:KYnidxdR0.net
優秀な開発者は日本から出て行けよ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:42.60 ID:8esIRYap0.net
成果を出したんなら労働の対価として払えよ。
こんなこと言い出したら、どんなに成果上げても社員の給料あげませんってのと一緒だろ。

対価を払えって法律でも規定されてないっけ
他国に技術流出しても文句いえないだろ・・・。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:43.95 ID:9O2XudLt0.net
企業じゃなくて 公務員として 研究する団体作ればいいだけなんじゃないの?

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:47.20 ID:vKe2+QF/0.net
>>820
この法律だと、そのノーベル財団が「**という発見をした◯◯社」という形でしか受賞者を選定出来なくなるんじゃないか?

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:51.67 ID:lvOuyuos0.net
これ、発明が企業のものになって、発明者以外に還元される
ようになって、はたしてその企業が海外と勝負できるのかね?

どうせ、既得利権に群がるシロアリみたいな肩書だけしかない
頭空っぽのバカ幹部のせいで組織が腐敗して最終的に外資系に
特許ごと買収されるのがオチじゃん

外資は、その発明者を優遇して招き入れるだろうし、結局、
何も日本のためにはならないだろう。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:52.55 ID:NUiHzQf00.net
お友達の便宜をはかるお友達政治家

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:58.16 ID:aL54MDy00.net
技術持ってる会社の外資による買収に対して無策のままだと、
せっかくの特許の流出防止策も絵に描いた餅になるぞ。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:01.49 ID:RKoRRlXm0.net
>>833
そのときは規制でガチガチに固めて、企業に所属しなければまともな研究開発ができないようにするだけ。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:10.42 ID:N99NCXjE0.net
これでまた日本衰退するな

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:13.87 ID:1SOGIPOT0.net
>>883
それなら研究者もフリーでいいやん

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:16.71 ID:50Cr+grs0.net
官僚、経団連の木偶。

918 :消費税増税反対@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:25.25 ID:FXMsC12V0.net
ひでえ方針だな

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:36.68 ID:Mx18vEQg0.net
医学の研究者も大学や病院に所属してたりするから
これからIPS細胞みたいな大発見をしても全て成果は法人や企業のものなるわけか
基礎研究をするのが馬鹿らしくなるな

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:38.03 ID:6hlQcgwE0.net
>>896
それを地で行って海外に流出した頭脳と技術がどれだけあると・・・

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:38.54 ID:iOtX3LdB0.net
安倍内閣は公務員給与の引き上げに続いて経済界の要求を丸呑みして、国民の生活は無視。

  つぶれろ、安倍内閣。

これでは研究職がヤル気をなくす。

日本の発明分野が世界に遅れることが見えている。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:39.43 ID:YES3Zdzc0.net
報酬を認めると、文系エリートたちよりも
理系技術者たちの方が給料十倍にも百倍にもなっちゃうのが都合悪いとか思ってるんだろうな。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:39.51 ID:Qp0G0LoV0.net
朝日じゃんw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:40.72 ID:U+MJ7pmC0.net
あーこれはサムスンがまた大躍進するフラグっすな
研究チーム丸ごと引き抜かれるとかこれから出てくるんじゃね

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:41.81 ID:8U57C7MN0.net
だから自民独裁なんかさせてもロクなことがねえんだよ
欧米資本、経団連の言いなりのまま日本国民を奴隷化していくだけ

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:42:44.09 ID:XhzPwO3R0.net
この法案それなりに理はある。
会社がよい環境を用意しているんだからね。
だが、真に優秀な研究者は馬鹿らしくなり外国企業に就職しなおすだろう。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:17.93 ID:kYkD6thg0.net
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、
経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。

>>896
これは雀の涙で誤魔化せますという経団連のメッセージだろ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:20.99 ID:py/r2Xe40.net
>>483
発明により今後その会社が得られる利益が社員全員に配分されると
どこにそんなことが書いてある?

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:24.04 ID:vKoNRr3S0.net
>>897
ちなみにね、

 アメリカ企業と仕事してみればわかるが、

 アメリカの場合、たとえばあんたみたいな業績あげたら、名詞の肩書きは即座に変わる。
 もちろん給料もドーンと増えて、立場激変。

 その対応はものすごい早いよ。この前までヒラだった奴がちょっと何か業績あげるとすぐに肩書き変わるからね


だから発展する。

 日本はもともと北朝鮮みたいな部分があったが、終身雇用年功序列というエサがあったから
 マジメにやっていた

  すぐにクビにするぞ成果主義だぞといって、その上>>1じゃ

  国は完全に滅びる。企業もな。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:27.23 ID:7eucfxAy0.net
>>895
先の長い人生おくってその先どうすんの?
ボケて他人に迷惑かけて生きてることを後悔しながら毎日送ってる老人ばっかだけど。
ポストは無限にあるわけじゃないことも忘れるなよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:32.02 ID:09q83n0o0.net
>>910
特許の権利所属と発明者とは別であることぐらい知っておけよ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:49.79 ID:V4jr6SFB0.net
視点を変えて
海外の優秀な人材が日本に来たがるか?と考えてみると

日本オワタ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:53.03 ID:yiOaT/4X0.net
>>910
あのさ
ノーベル賞は「誰が特許を持っているか」で選定してないんだよ
「誰が発明したか」だ
発明者と特許保持者はまったく別物

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:22.31 ID:6U50OFTV0.net
海外ではこれが普通。
事前にそういう契約を結んでない限り、発明したものが売れたから
分け前寄こせ!とかいってもバカかてめえは?で終わり。

海外流出とか言ってる奴はどこの国に行くと思ってるんだ?
夢の国かなんか?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:23.84 ID:KYhn2zR70.net
>>884
小保方騒動がなければ理研はたぶん相当安定して働けていたところだと思う
でも所長の野依にいい噂聞かないから安定と箔だけを求める人以外は避けたいと思う所だろうけどねぇ

特に面白みのない研究で良ければ大手の製薬会社
新分野をしたいんだったら富士フィルムとか新興の製薬じゃないかな?
後者は多少はリスクは出ると思うけどね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:24.77 ID:z6R6qhHS0.net
上が無能で売国では下がついてこないよ。
経団連や日弁連や官僚政治家さまが、尊敬されて奉仕されるような立派な行いをしてほしいね。
国民を本としての国家だってよく弁えて待遇を考慮して欲しい。
金銭だけで名声無しなら、経営者法曹報道官僚系列と政治家作家研究者技術者系列で釣り合いは取れてるかもだが。
前者で歴史に記憶される連中がいないのは、現世利得にこだわりすぎだからだろうな。
後者に地位と金を譲ってやれば、バランスが取れると思うぞw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:26.00 ID:QTs2Wt0i0.net
日本オワタ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:26.79 ID:cYvhvWLP0.net
>>922
今回のは有能な人は高くなるよ?
無能は変わらんけど

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:35.33 ID:RKoRRlXm0.net
>>866
ゲームは開発者がいなければ開発できない。
特許は開発者がいなくても使用できる。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:44.89 ID:d/cXajd30.net
なんだこれ

完成させといて、それまでのデータを隠蔽
他の国にうつってとりあえず半年くらいしてから「新発明はありまぁす!」って
すればいいのか?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:53.97 ID:XhzPwO3R0.net
2014年
これが日本の科学者大流出の元年である。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:54.28 ID:5sW9ZHWE0.net
日本の老害をなんとかしないと駄目だなほんと
経団連一回解体しろよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:58.15 ID:GJZD+HCP0.net
>>910
日本はノーベル平和賞しか取れなくなるんじゃないかな。
自民政権である限り平和賞も無理だが

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:00.40 ID:yzR5BoIo0.net
研究者経験者よりリーマン経験者が圧倒的に多いから
あほなこと言う人がいっぱい

研究者とリーマン同じにするなよ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:16.78 ID:kTmzxO4N0.net
これは安倍ちゃんGJ

自民党を応援していてよかったわ

青色ダイオードの報酬は2万円で十分
それに不満なら日本から出て行け

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:18.12 ID:6FbmNy0n0.net
>>896
>優秀なら金だすやろ?
>金だすの禁止って法律ちゃうやろ?

お人好しだな。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:22.77 ID:6hlQcgwE0.net
>>914
そんなん研究意欲を失うか海外に逃げるだろJK

医者がリスク避けて小児科や産婦人科を敬遠するように
これからは技術屋も研究を避けて修理やメンテナンスなどで
食っていこうって奴が増えると思う

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:23.93 ID:W2La9Np3O.net
新幹線の技術を献上したのは企業そのものじゃねえか
何が中韓対策だよ
話をすり替えもいいとこ

技術開発者のモチベーションを下げるどころか
ほんとすっぽりと理系が消えるかもしれない

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:26.26 ID:50Cr+grs0.net
生まれてから、苦労知らず、世間知らずの世襲無能ボンボンに、
国のトップをやらせる方が悪い。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:35.72 ID:YCF5oAWR0.net
まあ、特定法人も層だけど、研究者開発者に対する現実離れした 組織都合だけの議論が先走ってるんじゃね?
議論の経過はあずかり知らないけど、出てくる者からはそういう風にしか見えない(´・ω・`)

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:38.60 ID:qMf67B2t0.net
正当な競争が加速するのだから良いのでは?
サムスンの例を見て、海外流出は経営側も、技術者側も激痛なのは良くわかっただろ?
優秀な技術者は国内の高待遇合戦での取り合いになればお互いフェアだ。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:39.10 ID:drESYzgM0.net
ID:RKoRRlXm0
ネトサポ発想ヤバすぎワロス

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:40.99 ID:YES3Zdzc0.net
>>925
欧米資本のやり方とは違う。欧米資本なら報酬は払う。
日本の経団連、古くからの護送船団方式だ。社員はすべて単なる漕ぎ手。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:45:47.30 ID:Z8b1HHDg0.net
発明をした社員は安給料に不満を持ち社員から転職させる法律。

会社としては1発当ててくれればもう元とれてるし、
若手を雇いたい会社としてはいい法律だな。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:00.22 ID:vKe2+QF/0.net
>>863
特許もってる会社の株を海外が買い占めたら特許が海外のものになるんだから、全然愛国じゃない
気がするんだが。
海外が会社の株買いしめれば特許もついてきますって事だから・・・。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:12.25 ID:RiaSoIYi0.net
誰も発明のために働かなくなって、そのうち会社ぶっ壊れてから後悔するんだろな

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:14.78 ID:QTs2Wt0i0.net
安倍は経団連の犬

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:18.16 ID:jclyxVDKO.net
自己責任といって底辺やらを関せず、一蹴するくせに
高齢者の医療費を健康体がみんなで負担する全体主義社会
発明すら会社に横取りする全体主義社会ここに極まる

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:31.71 ID:V4jr6SFB0.net
>>895
文系の発想だなw

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:38.68 ID:RKoRRlXm0.net
>>901
そういやウナギの養殖も韓国に特許も研究資料も全部もってかれたんだっけ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:42.34 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:48.91 ID:MJLbgtMx0.net
>>929
行き着く先はコネとコミュ力と政治力があらゆる能力の評価を上回って無効化する世界だからなw
コネがなければ丸山眞男みたいに二等兵で軍隊に送られて半殺しのリンチにあって帰って来たりして
コネがあれば、徴兵逃れできる上に大本営主計課陸軍大尉の特別配給券で酒と御馳走と女に困らない世界

行き着く先の世界は戦中の社会だぜ、楽しいだろw

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:02.68 ID:OlIg74oU0.net
個人に特許があれば、企業がその特許を使用するのに本人の許可が必要になる訳だし
他社に行き、一時的に特許が使えても辞職した時点で契約し直さなければならず
特許が使えないよね
経営者なんぞ、無能者が多いし存在意義を自己発信しなければ、いないのと同じで

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:13.68 ID:Hd35f2GX0.net
>>949
前回事務次官会議を廃止して年金未納テロ起こされ下痢ピーになって十分苦労したじゃんw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:14.46 ID:8U57C7MN0.net
>>953
日本の経団連の半分は欧米資本で出来てるんやで

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:15.60 ID:Jg8UVl0k0.net
さすがに頭おかしいだろこれ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:21.71 ID:90oS1Abb0.net
>>901
技術者いじめ政策をとらずとも、川崎やJR東日本みたいな大企業が自ら技術を売り渡して、
特許盗られて泣き寝入りと言う、腑抜けた日本人らしい素晴らしく間抜けな実例じゃないか。
特許を公開しても奪われる、技術協力しても泣き寝入り、隠していれば方向性電磁鋼板のように
技術者を引き抜かれて盗まれる。
大学の基礎研究だけ行って、もう実用的なことは何も発明しないようにするしかない。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:33.15 ID:py/r2Xe40.net
2chではよくネトウヨVSアカみたいな構図にするけど
どっちかっていうと自民のやってることが共産主義じゃね

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:33.49 ID:nmu/WHq40.net
社員のやる気がなくなる未来しか思いつかない

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:35.67 ID:602edkCq0.net
個人で発明してそれを高く買ってくれる企業に売り込めって事だな
企業側が買い叩くつもりであれば割に合わないと判断して売らないって選択もあり
安売りすればコスト回収できずに損になるから上から目線で技術を買い叩こうとする企業はお断りすれば良い

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:38.89 ID:E+44rhT60.net
科学者技術者のモチベ低下は避けられないな
それが後でジワジワ効いてくるよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:41.89 ID:qZWGFGcn0.net
発明やそれに準じる研究で その功績が強化されるって思うから 滅私奉公してきた日本人
それが日本の会社の競争力の源泉だったはず。
その環境で
特許など すばらしい発明が生まれるという前提だったが、


これだと そもそも 
誰も 発明しようと考えなくなるって 理解していない。 流石 A級戦犯と世襲能無し 鬼畜自民党。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:46.71 ID:9HlndQxg0.net
待遇が悪くて研究者が流出してその企業が衰退したら、その企業の敬遠判断が間違っていたということ
いずれにしても企業が判断すれば良い

政府の案を批判している奴は国が研究者の待遇まで決めろと言っているも同然

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:55.79 ID:wcSkxui20.net
>>934
「欧米では特許でがっぽり儲けられる!!」って勘違いしてる阿呆ばっかなのよ

企業独自のインセンティブと法律は全くの別物なんだがね
会社の方針が気に入らなきゃ別に移ればいいだけの話で、インセンティブ出す会社は日本にだってある

「日本の企業は研究者に一銭も払わない!!」ってことにしたいらしい

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:02.43 ID:YCF5oAWR0.net
>>963
特許に関する権利を個人が行使できるのなら、それは雇用と関係ないんじゃない?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:08.33 ID:1SOGIPOT0.net
そんなに優秀な研究者なら1億だしますって会社に
就職できてるやろ?
0円のところにしか就職できやんだんやでしょうがないやん

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:08.84 ID:rcbPninV0.net
原則として権利は企業、これは当たり前、海外ガーとか言ってるのは物を知らないだけ
研究成果の対価として企業側が何を用意するのか、ここが問題

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:12.71 ID:7eucfxAy0.net
全員特許取得なんて目指さないで会社では適当に仕事するようになって終わりだよ
社員はでていかず、会社は新製品の技術競争に一切勝てなくなって潰れるだけ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:16.60 ID:3rlYIxSo0.net
>>906
>企業の経営判断ですれば良いと言うこと。敬遠判断が間違って日本の企業が衰退すれば、それは
>その企業が馬鹿だったと言うだけ

せっかくよい発明してもバカ企業相手に泣き寝入りするリスクがあるってことだな
条件つけてりゃ、最低でも泣き寝入りしないのだが。
ていうか、バカ企業よりも優秀な研究者を保護する方が国益にかなうと思うが

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:23.31 ID:lvOuyuos0.net
>>952
>ID:RKoRRlXm0
こいつの職業は泥棒だろうな

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:23.75 ID:XP4Q6mCS0.net
>>320
会社主義国って面白いと思ってぐぐったら既にあった。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:29.17 ID:6U50OFTV0.net
業務として発明したものが個人のものになる先進国なんてねえから。
海外海外言ってる馬鹿はどこの国に行くのか言ってほしいもんだw

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:46.91 ID:qFWGTpNL0.net
経営者を強くする法案だな

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:07.86 ID:/DY/x2p20.net
安倍ちゃんって、経団連には全く逆らわないね

985 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:54:34.05 ID:uMo60+1V1
>>934
今までのが流出しまくってたしやっとまともになったって感じだな

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:19.03 ID:XdGyl73bI.net
実際に役にたつ技術を開発した人は
将来重役とかにならなきゃね

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:22.41 ID:Z8b1HHDg0.net
>高齢者の医療費を健康体がみんなで負担する全体主義社会

世間知らずだな、とっくに高齢者は病院から追い出されて
在宅医療で治療もされないで週1回の訪問医療で死を迎えるだけだよ。

手厚く高齢者が治療されてる世の中だと思ってた?
相手にしてくれるのは風邪ぐらいしか治せない地元のクリニックだけだよ。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:23.48 ID:z6R6qhHS0.net
>>934
会社内での地位と報酬は海外並に上げてほしいね。
切りやすくするのなら尚更そうしないと、日本には人材は残らないだろう。
また島国根性のに海外から入ってくるのは、寄生か搾取か乗っ取る気の三国人だけになりそう。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:27.85 ID:QTs2Wt0i0.net
せめて確実に給料が上がる保証をしてあげなきゃ
マジで「はい、ご苦労さん」の一言で終わっちゃうよ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:32.50 ID:mfpjxrfF0.net
>>889
大抵の日本人は語学や人種の壁のほかに、白人や黒人の遺伝子レベルでの肉体の強靭さに恐れをなして海外での研究は難しい
それにアジアの就職するのは体面や治安面を考えればもっと難しいだろう
加えて愛国者は海外、特に中韓を利するような真似は心理的に抵抗があるはず

もちろん特許権は会社でいいけど知的所有権は研究者に所属することにできればいいのになとは思う
当然、企業秘密の漏えい防止義務に反しない場合に限るがな

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:40.05 ID:XP4Q6mCS0.net
>1
駄目だな日本。駄目だな安倍。もう日本に愛想がつきる。
世界で戦う気ゼロ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:46.41 ID:N99NCXjE0.net
下痢便は経団連の犬かよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:49.80 ID:vKoNRr3S0.net
>>973
>待遇が悪くて研究者が流出してその企業が衰退したら、その企業の敬遠判断が間違っていたということ
>いずれにしても企業が判断すれば良い

>政府の案を批判している奴は国が研究者の待遇まで決めろと言っているも同然



 日本企業が利益減らして雇用が減ったり不況になったりするのは

 企業の経営判断が間違っていたということ


 政府は何もする必要がない。



ネトサポwwww

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:16.77 ID:3ouk4Gii0.net
これって発明しようって気減るよなw

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:24.43 ID:ByM5HU3j0.net
研究職にすれば初めから条件詰めて入職できる。
いままでは相当な対価という曖昧条件で逃げられてた

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:43.18 ID:Hd35f2GX0.net
発明しても報酬無し→発明してもしなくても給料は同じ→共産主義法案じゃんw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:51.95 ID:RiaSoIYi0.net
金だけじゃなくて名誉も無効にされたらやるやつおらんのちゃう。
死んだスタップの人かて金の亡者なら、まだ元気に生きれてただろうに。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:02.55 ID:1jMcR3ef0.net
経団連のために働いてるのだから安倍にしたら当たり前

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:04.12 ID:aZ8fIXzo0.net
こんなデタラメなことをしでかしたら、技術力のある研究者は
みんな日本企業から出て行ってしまうぞ

一体誰が進めているんだよ…外国の手先の連中の仕業か?

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:11.91 ID:vKoNRr3S0.net
> 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
> などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。



 「十分な報奨金」 すら払うつもりがないw


頑張っても報われない日本w

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:17.43 ID:1SOGIPOT0.net
>>994
発明する能力がないのを
制度のせいにするな

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:18.61 ID:6U50OFTV0.net
待遇だの報奨その他は雇用契約を結ぶ時にいうことであって。
たまたまうまくいったから金寄こせっていうんなら、役に立たずにウンコ製造機に
なった時は金返すのかって話だよ。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:29.16 ID:fGdxtxjm0.net
これにより、会社の権利は明確になり
個人は、今までよりきちんと会社や待遇を選ばなければいけないって思うだけだから
いいんでないか

昔より個人でお金集めやすくなったしな

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:29.67 ID:W2La9Np3O.net
何か今日越えたなインパールを


何か選挙前は頑張った個人が報われる社会とか言ってたようなwww

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:33.78 ID:wcSkxui20.net
>>990
知的所有権って初めて聞いたぞおい

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:35.99 ID:KYhn2zR70.net
>>990
残念ながら研究すればするほど国境の概念はなくなる
世界相手に発表してるんだからな
日本に留まりたいのはあまり優秀じゃない奴だけ

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:47.58 ID:Z/TZ7O870.net
基本的な投資やいろんな面のバックアップは会社がしてくれてるのだから会社が特許を取るのは構わんが
開発の労力などは別の形で表して示して欲しい

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:57:25.83 ID:bDhbaoYSs
かといって、あえて言われると士気が下がるじゃん

1010 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 14:00:29.12 ID:bDhbaoYSs
日本の会社がどのくらい社員を支援してんだよ
某のコピペくらいか
支援している会社を知りたいが

総レス数 1010
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200