2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:45.43 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409709483/

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:56:31.69 ID:Ba4gEe7r0.net
おまえらには全く関係ね〜だろが?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:56:33.07 ID:yHaUy2co0.net
ゲーム理論にあるように、
プレーヤー同士が協力できるなら利益極大化することも、それぞれが利己的だったり、そうであろうと他のプレーヤーを疑ったりすると利益が少なくなる

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:56:41.70 ID:T3vpJFBJ0.net
癒着や既得権益を維持するのは大変なんだな、
と言う気がしてきた。
そこにはモラルなんて存在しないのかも。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:56:51.02 ID:DGPjYbiq0.net
青色ダイオードの発明者の見識通り

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:56:52.59 ID:1mTo/Rz00.net
LED! LED!

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:01.36 ID:gD6FPJo70.net
勤務条件で、最初に明文化して契約すれば、いい。

あらかじめの契約がない場合に、「会社のもの」って事で良いように思う。
             

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:03.17 ID:6hlQcgwE0.net
>>375
とりあえず出願者本人のもので登録されるだろう
その後会社がデータの出所などの証拠をそろえられれば裁判で勝てるんじゃね?

海外に売られた場合は無理だろうな

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:08.96 ID:wnCsnylhi.net
これはミスリードだよ

発明に成功してもしなくても
成功に相当する手当を携わる全員に
常時給料に上乗せしますってことじゃん

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:12.30 ID:cQu5ONTu0.net
>>371
編集出版まで漫画家はやってないだろw

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:16.86 ID:Cft4zDva0.net
安倍晋三

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:35.50 ID:p00s0kU00.net
ほんま日本の上層って阿呆のロイヤルストレートフラッシュやな

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:35.92 ID:x3qu1a7h0.net
研究開発させて特許取る→リストラされたくなければ奴隷待遇で我慢しろ、転職した先で同じ研究したら特許侵害で訴えるから。
こうなるな。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:40.03 ID:mBgyvc1Ii.net
これは安倍ちゃんGJだね!


どんどん技術者が海外に流れて行くね!

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:41.67 ID:wcSkxui20.net
>>375
発明完成時がいつかで争われるな
会社の資産を使わないとできないような発明ならすぐあしがつく

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:41.99 ID:dDssBt090.net
特許法改正多すぎ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:08.73 ID:TI5xMXwFi.net
青色ダイオード思い出したわ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:16.25 ID:tQ6rG/vR0.net
外交はともかく、内政面での日本の破壊はミンスとどっこいだなこりゃ(´・ω・`)

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:18.25 ID:NCbCIcih0.net
まあいいじゃん
これで他の国に特許料を支払うだけの国に代わるんだから
それも一興でしょう
技術者はもう迷う必要はないな海外へGO

>>394
その特許を元の会社が実現できたらの話だなwww

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:25.08 ID:vKoNRr3S0.net
スターリン

 「人民が研究した成果は、組織や国家のものなのは当たり前だ。
   私有財産なんて認めない」


安倍 「同意です。」

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:26.07 ID:fomfSs2S0.net
研究設備作れば自動的に新発明ができますってわけじゃないし、研究者の才能によるところが大きいから
これやったらマズイだろうね


結果だしたら会社にとられるだけなら、全員がやってるふりするだけだろうし
かといってクビにしたら海外で結果出すようなそんな感じになってくんだろうね
逆に研究者を手厚く保護すれば国内の開発は盛んになるだろうし、国力は上がるだろう

生産はともかく開発費だけはケチったら衰退しかないわな

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:33.94 ID:6l3/G5KB0.net
>>306
海外ってどこだよ。
アメリカだって40%の企業は報奨金を出してるだけだぞ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:38.21 ID:ETaSTzkn0.net
 
 自民党政府GJだね!


 これで馬鹿馬鹿しくなって誰も発明しようとしなくなるなwwwwwww

   

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:38.79 ID:tM06Q8lx0.net
>>390
どこをどう読んだらそうなるんだ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:42.52 ID:G7kvFMDG0.net
特許を対価なしでボッシュート!!

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:46.14 ID:f1WPrzTY0.net
>>287
正式にはまだ発表されていない、今日午後の会議で提案される予定の内容だからな
どこから漏れたのか知らんけど

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:49.93 ID:R2sH1Pkp0.net
会社ではてきとーに仕事しろとの国家の命令です
いいアイデアを思いついたら退社して独立

409 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 13:01:06.92 ID:jgIfnowCp
>>339
3行目までで特許法のこと何もわかってない馬鹿の書いた文章だとわかるな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:59.01 ID:KYhn2zR70.net
>>379
というか企業での研究はもちろん、大学での研究も日本ではやりにくいよ

俺は生物系しかしらないけど、例えば臨床研究なんか日本ではほぼ出来ない
ノーベル賞取ったからiPS細胞関連は例外的に出来てるけど
基本的には文科省と厚労省二つの許可がなきゃ出来ない
特に厚労省は責任問題が絡みそうな分野に関しては全くと言っていいほど認可出さないからな

アメリカだと生物系だろうと工学系だろうと、一つの機関が全部認可から研究費まで一括で管理している
そこにメールなりで書類送って審査通ればOK
日本だと役所まで出向いて…とかアホみたいに手間かかるしそれでも認可下りるか分からんから
製薬なんかは基礎研究だけ日本であとはアメリカ、なんてのはザラだぞ

野田の時にアメリカ型のそういう組織を作る話は出てたんだけど、安倍になってポシャったな
10歩以上後退した感じだ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:04.00 ID:afGqSYAr0.net
出たな!経団連の操り人形、安倍!
移民も経団連の指示だな!

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:03.95 ID:V4jr6SFB0.net
>>2
会社の物だからそうやって流出したんだが?

社員のものなら、社員は必死に守るさ

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:04.35 ID:/0jO0MgE0.net
そら金貰ってこういうもの作れって言われて作ったら自分のものっておかしいだろw

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:06.53 ID:py/r2Xe40.net
>>390
現状より上乗せされるの?

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:14.98 ID:8esIRYap0.net
金だして、設備準備して法律文系脳に新技術を開発させればいいのに、できるかどうかw
コピペで大丈夫などこかだったらよいかもしれないがwww
なんか、もう製造メーカーが商社や金融証券会社みたいになりつつあるなあww
まあ、これじゃ日本は海外に勝てなくなるし、すぐに先進国にも相手にされなくなるよww
それと、今は日本は他国よりも(人件費やものが)高いって敬遠されつつあるのにwww

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:22.40 ID:mfpjxrfF0.net
個人のものにしちゃうと会社の利益が薄くなって会社が研究者や技術者を軽視したり敵視したりするからかな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:23.48 ID:h9C9FAzzO.net
素晴らしい!上意下達滅私奉公こそ日本人のアイデンテイテイ!

権利の主張などお国に弓引く行為!

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:23.72 ID://CUGXaZ0.net
良い解決策を思いついた。
全部オレの物でいいんじゃね?

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:24.59 ID:wcSkxui20.net
>>378
すると元の企業と次の企業で裁判になる

普通、転職するときには前職の情報使わないって契約をする
それは訴えられることを防ぐため
実際、アメリカではよくそういう裁判がsるよ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:31.73 ID:cQu5ONTu0.net
これも人材の流動性を増やして派遣を増やす政策の一つかw

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:36.12 ID:luXAuWkz0.net
さすがにネトサポ以外の擁護がないなw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:37.05 ID:oWfS01Ur0.net
>>401
自共連立政権待った無しだな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:41.07 ID:gNqq3wFY0.net
安倍は経団連のいいなり操り人形だな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:42.61 ID:7eucfxAy0.net
>>374
論理的な反論ねえ
お前が文系の仕事内容であげたのは会社に要求された範囲内だけであってそこに閃きは全く関係ないよな
たとえばその閃きでものすごくいいものができるとしても、会社からかせられた目標達成にそれが必要ないなら
会社に情報を出す理由もないよね

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:43.55 ID:xCAXFslEi.net
せめて% で発明者に金行くようにしないとあかんぞ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:47.38 ID:taDvjug1i.net
>>390

これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:57.15 ID:Cft4zDva0.net
世の中どんどん悪い方に向かっていってる

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:14.92 ID:tBUQOlFt0.net
>>378
新法では、会社に権利発生(特許を申請する権利も含まれる)が推定されるから、
「この発明は前の職場のときの発明ではありません」という事実の挙証責任は、
(元)従業員側

特許の世界では、「このとき既に思いつていました」は研究ノートで立証するのが
実務慣例だが、「このときはまだ思いつていませんでした」は悪魔の証明=したがって
挙証責任がふられた段階で敗訴確実

日本の研究者詰んだw

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:18.15 ID:Ew5NpqWv0.net
>>1
うむ、研究者には能力に応じて別約を作るべきだな。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:20.47 ID:Bzgm5Brc0.net
 
 
   Yahooトップでもニュースになりました

   特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol


 

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:31.57 ID:rWcXoE4L0.net
難しいな
個人なら海外に流出するし企業なら個人が可愛そうな気もするし
企業が儲けの何%か払ってやれば良いけど

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:33.86 ID:mBgyvc1Ii.net
あべぴょん流石だわ
ミンスなんかより全然早く日本の寿命を縮めているね

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:35.22 ID:fpXFjflz0.net
安倍は今、保身しか考えてないよ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:37.59 ID:WIpfcpcp0.net
会社に帰属…これは仕方ないと俺は思う
対価を払う必要なし…問題ありすぎでしょ


では画期的な発明しても待遇や賃金に見返りないってこと?
どんな発明してもノーベル賞受賞しても一切の見返りをもらえず
その賞金も企業に帰属するってことで私には一切の見返りがないってことですね
そんなふざけた話がありますか?


俺が言いたいのはこういうことなんだがこれでも叩く奴はいるんだろうな

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:43.53 ID:wcSkxui20.net
>>379
だから、ほかの国は職務発明に対する譲渡対価規定は無いんだって

日本が今まであるのが例外なんよ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:43.55 ID:GUUGGXxjO.net
>十分な報償金を〜
>経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。


ぬわー、マジか?
せめて金ぐらい払ってやれよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:45.25 ID:NCbCIcih0.net
>>403
報奨金すら法的に0円にしましょうというのが今回の法律ですね
わかりますか?

>>419
前の企業が技術的に上回ってれば可能だろうけど
ブレイクスルータイプの技術はインテルみたいに爆発的に成長させてしまうだけ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:50.85 ID:hZNsyhKz0.net
企業向けの政策にしか力を入れない安倍政権、昔の自民党そのもの

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:53.90 ID:422BSyK40.net
開発者が他社に行ったら自動的に
その他社に、権利が移る
で好いのじゃないか?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:57.99 ID:5n+sUUsd0.net
そろそろ痔民党議員の奴 SASEよ

誰でも良いから

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:00.40 ID:W2La9Np3O.net
現実は正直でさ
今や原子力とか若いのは誰もやらないんだってよ

これで理系とか全滅するかもな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:06.63 ID:7eucfxAy0.net
>>419
最初から会社に発明の情報を一切出さなければ裁判にすらならない

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:06.98 ID:pBjfiO2a0.net
これは当然だろ、社員の発明と言っても会社が莫大な費用をかけて設備投資した施設や機材があってのことだろ。

会社に手柄持っていかれるのが嫌って言うなら最初から自分で起業して発明しろよ、そしたら全部お前のものだぞ発明できたらの話だけどなwww

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:16.34 ID:DS7F+M700.net
>>419
そんなめんどくさいこと言わずに日本の企業に最初から入らなければいいんだよ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:30.21 ID:/6hHozFm0.net
単純に日本で研究したくねーわな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:40.13 ID:bqls90Hi0.net
「良い待遇がないから海外に行く」技術者を売国奴と叩かず、国や政府や制度を叩くなら、
同じように高額納税という制度を嫌って「良い待遇じゃないから」と海外に逃げる富裕層に関しても
高額納税制度を叩いて富裕層を擁護しないとダブスタだよね。

どちらも自分の損得を考え、自国の制度に納得せず国を離れ海外に利することをしてるわけだから。

お前らは海外に逃げる富裕層に対しては
「売国奴だ」「どうせ海外はあわずに逃げ帰ってくる」というくせに
これに関しては技術者寄りなのなwww

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:44.25 ID:YES3Zdzc0.net
10年前まで世界トップに君臨してた日本の家電メーカーが
当時三流以下だった韓国企業にあっさり抜かれたのは、技術者を高給で引き抜かれたから。

中世では、朝鮮で冷遇されてた職人を日本が連れ帰って大事にしてた。
それぞれの国がその後どんな将来を迎えたか。技術者こそが国の動力源だと分かる。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:44.35 ID:tBUQOlFt0.net
>>442
なるよ
推定と挙証責任を勉強しなさい

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:51.07 ID:09F2NRsC0.net
             |
         \  __  /
         _ (m) _ピコーン
            |ミ|
          /  `´  \

       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==        `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 日本が嫌なら、
      i ″   ,ィ____.i i   i //  海外に行けばいいじゃない
      ヽ i   /  l  .i   i /  
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
      /|、 ヽ  ` ̄´  /     
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
'´ ̄   |  \ \__  / |\_   
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:52.19 ID:8XMtc2fMi.net
>>424
この文章のどこが論理的なんだよw

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:53.62 ID:KYhn2zR70.net
>>382
嘘を書くな嘘を
アメリカだったら特許取ったのが研究職だったらほぼ会社の勝ちだ
というのも、最初の契約で研究開発で得た特許は会社に無条件で渡す、となっているからね
とはいえ、まだ成果を出していない間でも給料はかなりいいし、結果を出せば更に給料上がる
その分結果を出さなければシビアだけどね

特許取ったのが一般職であればほとんどの場合は会社側が負けると思う
和解勧告なりでそれ相応の額を渡すように言われるんじゃないかな

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:56.41 ID:ciRRW+aV0.net
>>352
自民のいつものやり方だよ。
最初はAを条件にBを認めるとして議論のハードルを下げる。後からシレっ前提条件のAを削除し無条件にBを認めることにする。
情弱は1万回騙されも気付かないwww

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:57.68 ID:rNBhfRh60.net
>>407
もし漏れるんなら他の社にでしょ
捏造バッシングでテンパってるうえに
元から電波駄々漏れの朝日なんかがリークなんか掴めるわけがない

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:00.72 ID:Zk1bL1KK0.net
おそらく経団連のお偉方は、
非常に高度な知的労働者が
派遣労働者と同じように
次から次へと沸いてくるとでも思っているのだろう。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:01.11 ID:7hBg9Uji0.net
優秀な研究者、技術者の流出だな

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:03.15 ID:44R3QT990.net
>>161
中国は攻め込まなくても、少子化で行き詰まって
日本の方から股開くわ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:07.69 ID:qZWGFGcnO.net
これで日本からノーベル賞受賞者はでなくなるわ。みんな海外に帰化して研究するな。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:08.37 ID:o+jV57mv0.net
なんでハードの企業だけしか評価されなくなるんですかね
ソフトの方が重要でしょ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:13.40 ID:VMhKY1FR0.net
理系にとって特許は、定年まで会社にいられて、高給与の保証のようなものだったが、
もし会社にクビを切られても、特許の権利で会社を訴えることができたが、もうそれもできない
特許の権利が会社に移れば、これで会社にとっては、理系のクビが切りやすくなるのは確実!
世界的に見ても、日本だけ
優秀な技術者は外国に行き
理系もうダメ、文系再び人気上昇
もうこれで、日本は技術大国から陥落する

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:13.59 ID:ETaSTzkn0.net
 
    

 ライバル会社が金出せば一発で横取りできるなwwwwwww


 自民党GJ!!

 これでまた日本企業が凋落して朝鮮企業が発展するね!!!


     

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:15.11 ID:vKe2+QF/0.net
これってさあ・・・。

外資系=発明特許に対価
日本企業=発明特許は会社のもの

理系大学生、早速外資系に就職するんでないか?

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:22.47 ID:5n+sUUsd0.net
技術立国JAP・・終焉の巻〜 www

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:22.84 ID:b1AzmjMl0.net
どんどん会社企業に有利な社会にしようとしてんなカス安倍

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:28.93 ID:afGqSYAr0.net
ある程度は社員の貢献を認めないと
優秀な研究者が中国韓国の企業に行ってしまう。

まさかそれを狙ってんじゃないだろうな!
優秀な日本の研究者を外国へ、
そしてゴロツキ中国、韓国人を移民で日本へ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:30.90 ID:KKXVQj770.net
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:35.53 ID:z6R6qhHS0.net
>>366
文系諸学ならそれでいいよ。
現実に作家とかは出版社から離れてるし、法律を勉強して整備させれば個人ネットだけで完結できないこともない。

理系の研究で、紙と鉛筆だけで済む分野なんてほとんど無いだろう。数学か理論物理か。
専門分野だと発明発見の真正性と価値を同業者に検証してもらわなければならんし、理系は組織無しにはやれんよ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:41.98 ID:luXAuWkz0.net
あーこれわかったわ
特許ごとアメリカに売る気だな
TPPと組み合わせて最悪の売国奴だな安倍自民>>1

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:44.65 ID:NqEZIQPa0.net
そして無能役員達が億の報酬を貰うとw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:47.10 ID:ymkUiezM0.net
>>443
職務発明にすら補償制度のある欧米にながれるだけ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:54.83 ID:vKoNRr3S0.net
発明といっても会社の設備をつかったので>>1は当然だ

 ↓

利益といっても、日本の基礎教育、インフラ、衛生管理、法制度をつかって得たものなので

 企業の利益も財産もゆるさない。国家のものをつかって利益を得た以上、すべて国家のもの。




ネトサポ=スターリンレベルの共産主義者w

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:55.23 ID:6l3/G5KB0.net
>>437
わかりません。
アメリカでも報奨金支払いの義務づけなんてありません。
でも研究者の発明は会社のものです。

いったい、何をファビョッてるんですか?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:55.10 ID:NCbCIcih0.net
>>443
それをされて数限りない特許が海外に流れたんですが
マイクロプロセッサの技術とかおもいっきりそうですよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:56.89 ID:qnB76b250.net
朝鮮人どもが焦ってる焦ってるw

日本人なら、みんな賛成だよ。

バーカチョンチョン、バカチョン!
バーカチョンチョン、バカチョン!

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:03.04 ID:7eucfxAy0.net
>>448
全く関係なくてワロタwww

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:06.08 ID:rkp6O8ZR0.net
そうか、日本企業を潰すための法案か、それなら納得だ。

さすが中華朝鮮愛国ひとすじ、ゆるがぬ自民党!日本を中韓の手に取り戻したね!!

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:12.25 ID:1jMcR3ef0.net
これは安倍ちゃんGJだね

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:14.06 ID:5sW9ZHWE0.net
日本の研究者はどの企業で研究するかちゃんと選ばないとな
もちろん、世界の企業で。
経団連が言ってる案は馬鹿なのか欲に塗れたクズ案にしか見えないんだよな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:14.25 ID:2Be5jF83O.net
>>390
お前らがミスリードしてんじゃんwwww

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:24.74 ID:PnLG70oc0.net
本当に民主党時代の方がマシでワロタ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:28.95 ID:hZHoPwLN0.net
ありがとうジタミ党
ありがとうパソナ党

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:38.64 ID:6VENCFEr0.net
>>434
会社様のおかげで研究させて貰ってるんだから
文句言うなってのがネトサポの言い分でございます

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:39.85 ID:/7czhIu50.net
こりゃ海外へ出て行く技術者増えるわ
なんでこんなアホなの?

総レス数 1010
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200