2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】家康の駿府城、まず天守台を復元へ [14/09/03]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:06.77 ID:???0.net
駿府城天守台 復元へ
【中日新聞】2014年9月3日

◆静岡市が第3次総合計画案

静岡市は二日、駿府城天守閣の基礎部分に当たる天守台を復元整備する方針を明らかにした。将来の
天守閣再建を目指し、同日発表した第三次市総合計画(三次総)基本構想・基本計画の骨子案に盛り込んだ。
田辺信宏市長は会見で「駿府城、桜の名所づくり、歴史文化施設の三点セットの整備で求心力の強い地区に
したい」と述べた。

二〇一五年は駿府城公園で徳川家康公没後四百年の顕彰記念事業があるため、一六年から数年かけて
発掘調査する。天守台の発掘現場や復元までの過程を公開して観光資源にし、数十億円単位と試算される費用は
民間寄付を含めて調達方法を協議する。有識者検討会を設置するなどして整備方針を決める。

駿府城は一五八五年に建設が始まったとされる。家康入城後の一六〇七年に天守閣や本丸御殿を焼失。その後
再建したが、一六三五年に焼け落ちて以来、天守閣は再建されなかった。残った天守台は、明治以降に陸軍省が
撤去した。

天守閣をめぐっては、二十年以上前に再建を求める市民運動が起きた。財政難や設計図が見つかっていない
ことから動きが止まっていたが、複数の団体が「観光の起爆剤に」と市や県に再建を要望している。

一五年度から八年間の施策方針を定めた三次総は「『世界に輝く静岡』の実現」を目指すべき将来像とし、
「創造する力」「つながる力」をキーワードに六つの重点項目を設定。人口増対策や地域企業の振興、
駿府城公園周辺への歴史文化施設整備などを盛り込んだ。利活用が課題になっている東静岡地区は具体的施策を
示さなかった。

ソース: http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140903/CK2014090202000263.html
画像: http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140903/images/PK2014090302100037_size0.jpg


関連ソース:
家康の駿府城、まず天守台を復元へ | 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140902-OYT1T50144.html

関連スレッド:
【社会】「江戸城天守閣」再建、2020年東京五輪前完成目標・・・実現すれば経済効果年間1千億円 [:2014/08/05]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407193300/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:03.50 ID:DV0oRhiP0.net
ふーん

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:25:26.00 ID:YgwCKMQv0.net
駿河問いですね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:48.36 ID:wutL5Y0U0.net
あそこって駿府公園として昔から子供の遊び場だっただろ
今はどうかわからないけど、親子孫三代ぐらい続く地元の子供の遊び場だったよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:44.45 ID:mqRcoDDe0.net
チョンの犯罪が多い地方都市・静岡のイメージだな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:28:03.94 ID:m9rUEfln0.net
燃えないようにコンクリート製にしてエレベーターもつけるといいよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:28:18.69 ID:S4F6OfaR0.net
金の出所は?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:11.42 ID:mqRcoDDe0.net
静岡空港、赤字だろ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:14.19 ID:jZuLA8M40.net
福岡城復元はよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:47.09 ID:Js/8mFY50.net
>>7
徳川埋蔵金に決まってるだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:30:17.80 ID:Tr/oRm6T0.net
天守台であって天守閣ではない

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:32:01.76 ID:Pq5gpeBT0.net
しょぼいもん作るならやめたほうがいい。

静岡の名所にするつもりなら、玄人をうならせるくらいのものつくらんと

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:32:33.51 ID:vor9OTY50.net
ダンボールで張りぼて作れよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:32:49.17 ID:MPkUduYp0.net
天守閣型の美術館

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:11.96 ID:9X9JCDml0.net
鉄筋コンクリートじゃ意味無いし、本格的に木造で建てるには莫大な費用が必要な上に芯柱となる巨大木の入手が容易ではない
どこかの神社の樹齢何百年の御神木でも切らない限り手に入らない

16 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 11:37:31.51 ID:M4hdAWmRB
コンクリ城は要らんよ


土建屋が喜ぶ下品なものに入りたくもない

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:50.32 ID:5dzeUNer0.net
鉄筋コンクリートで何階建?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:10.98 ID:1KAdzvzS0.net
要らん

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:30.99 ID:DWFpoUt20.net
江戸城の天守復元してほしい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:14.52 ID:fOQ9TssC0.net
>>3
さりげなくとんでもないことを書き込んでいるんだな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:00.56 ID:5FpBvU2n0.net
設計図すらないのに復元とかやめろ
それ復元じゃないから

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:18.97 ID:Q/OKuT5R0.net
浜岡原発に反対してる間は
政府からは一銭も出ないよ
高速道も空港も原発対策で作ったんだから
やらずボッタクリは許さない

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:11.94 ID:0hYcNS6T0.net
空想で復元なのに数十億かける価値があるのか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:52.60 ID:Q/OKuT5R0.net
とりあえずは津浪対策だけやってろ
防災なら金出さないわけにはいかんからな
あと世界遺産富士山関連の整備
三保の松原の住宅や工場を移転させろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:00.38 ID:qvRsp4IJ0.net
内側の堀が埋めて無くなってるじゃん

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:11.04 ID:nswzuBXp0.net
そんなことより岡崎城のしょぼさをなんとかせぇよ
あまりにしょぼくて入る気うせたわ、生まれたところなんだろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:44.86 ID:DALZ08TJ0.net
今川家じゃねーのかよ
と思ったけど家康時代のしか残ってないのかな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:59.44 ID:1KAdzvzS0.net
>>24
そうそう、天守閣など考える前にやるべきことが山積みでしょ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:26.51 ID:qEaz2lsO0.net
今川義元「麿の館が…」

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:26.73 ID:Q/OKuT5R0.net
岡崎城あたりは元々ショボかったんじゃないかな
浜松城は知らんが

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:24.88 ID:ufpO1WqJ0.net
名所も少ないのに無駄な赤字空港を先に作って 順序を間違えてるね

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:39.34 ID:8U2h1gp+0.net
>>4
昔は刑務所でしょ? 拘置所だったかな?
レンガづくりのおシャレな刑務所。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:44:16.58 ID:kqbOND6G0.net
観光目的の為に江戸時代にも再建されなかったものを作ろうとするって
発想が下品だよね
田舎もんはこれだから…

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:55.64 ID:0RXYt2pR0.net
日本のお城は火事に弱すぎだろ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:03.89 ID:skTKBiSNO.net
静岡県民は、なんで川勝みたいなクズを知事に再選させたんだ?
川勝が初当選する前の選挙活動最終日、
清水駅前に、鳩山由紀夫と並んで演説していた。
当時、民主党政権樹立直後で、鳩山も人気だったが、
既に鳩山が大嫌いだった私は、
迷わず対立候補に投票した。
川勝は、予想通りのダメ知事だったが、なぜか再選。
静岡県民は、自滅したいんじゃね?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:06.91 ID:zvCacqry0.net
豊臣を滅ぼして末路を知っているだけに、家康は代々継ぐ仕組みを入念に考えて実行していたんだろうな。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:42.86 ID:R84dhKuoO.net
今川義元の駿府城なら来てやったのに…

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:09.90 ID:Q/OKuT5R0.net
世界遺産富士山関連に金かけろ
それが一番の観光資源だ
使うとこが無くなったら
歴代の徳川の城復元もいいかもしれんが
駿府城の優先順位は最後
江戸城の後だな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:18.27 ID:Q/OKuT5R0.net
東海地震が危ないと言って
浜岡原発に反対しておきながら
防災に金かけず
無駄な物を復元する意味が分からん
川勝は二枚舌だ
防災から言えば駿府城は避難場所に最適じゃね
徳川家康は安全なとこに城を造ったはず

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:51.71 ID:EsYBumeb0.net
眉唾な天守台になるならいっそのこと作らない方がいいよ
作ったらもうやり直しも壊すこともできない

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:30.06 ID:Q/OKuT5R0.net
駿府城は行ったことがないが
本丸のとこまでは津波が来ない設計になってるはず
おれは家康を信じるぞ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:01.64 ID:CE0QYUVu0.net
>>39
場所選びは家康じゃないよ
たしか室町時代からここに砦だか舘があった

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:21.18 ID:9HOHMnb90.net
いっそのことタミヤ製にすればいいんじゃないかな
そっちのが静岡っぽいでしょ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:40.84 ID:wuTlNp6U0.net
>>41
海岸からもの凄く遠いよ

久能山下のいちご畑で働いてる人は、絶望的だろうな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:00.84 ID:NhmB8gHQ0.net
シグルイごっこが捗るな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:24.28 ID:0LiFqSwf0.net
駿府城ステージに行き バジリスクタイムに入りませんでした

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:26.96 ID:Q/OKuT5R0.net
>>42
安全な高さに土、石垣を築いてないのか?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:53.26 ID:eB7zYDOa0.net
先に葵区のキモイゆるキャラを何とかしろよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:09.37 ID:Q/OKuT5R0.net
久能山は日本平からゴンドラで行った
あの高さは間違いない

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:37.04 ID:SWIOAiMU0.net
ちゃちなニセモノを税金つかって建てることはない
ムダなオナニー

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:25.40 ID:hvc1dG1V0.net
>>6
それ太閤さんとこの某城やん(´・ω・`)

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:39.37 ID:Q/OKuT5R0.net
広場があるなら防災用に使えよ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:01.08 ID:NsIixp9B0.net
想像復元は歴史の偽造です
静岡県民は朝鮮人になりたいのか

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:42.23 ID:5M7G6+vR0.net
鉄筋コンクリート城はガチでなえるので止めてください

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:02.76 ID:Q/OKuT5R0.net
久能海道を土盛りして
防潮堤も兼ねる

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:19.07 ID:aPItc0CE0.net
歴史的名城は他に残ってるのに設計図がなく空想で作られた城に誰が行くんだよw
典型的な思考停止したバカが考えそうなこった
大道芸はヒット企画だと思うぞ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:57.98 ID:P8Mv6IoS0.net
クズオカ市民だがw 
こんなものは要らないね。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:19.25 ID:Q/OKuT5R0.net
静岡に観光に行った時
行かされた鮮魚店は在日経営でボッタクリだったな

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:39.52 ID:6ghD1cm60.net
市長が大喜びで目がイってたな
市長版鳩山由紀夫だし、当然と言えば当然

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:54.87 ID:Q/OKuT5R0.net
海岸沿いに建てる避難タワーを砦風に作っておけ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:11.94 ID:j3nzCzKf0.net
駿府といえば今川だから

家康は三河人

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:17.75 ID:DOyY+ry10.net
静岡市でも浜松市でも役人だけが必死で徳川家康公などと無理や呼び、地元民にはまるで人気のない徳川家康。 いや日本国民にも人気が無い人物だろう。 
いったい何がしたいのだ。 こんなクズ人物は何をやっても人気は出ないよ。あきらめろ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:43.01 ID:Q/OKuT5R0.net
避難タワー兼風雲たけし城でいいわ
収録に使える

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:44.63 ID:P8Mv6IoS0.net
すぐ近くだからよく通るが少しずつ城の櫓とか立てたりして
既成事実化目指しているとしか思えない。
公園のままでいいんだよ。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:47.84 ID:E6z/RVi10.net
宇野重吉の家康公
酷くないか?
姑息な陰謀家っちゅうスタンプ細胞で・・・




森本某どうした?

田園都市線生乳襲撃犯!!!

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:39.46 ID:7gL/DHbd0.net
天守閣とか馬鹿じゃねえの?
こんなの作る予算あったら、東静岡駅前の空き地に2階建てのハロワ作れ
1階部分は地元特産品販売でもして、ハロワに求人に来た奴を1階特産品売り場で売り子として1〜3ヵ月くらい雇い
採用する側が真面目に働いてる奴を引き抜くシステム作れ
東名の南にある高松ハロワは行きにくいんだよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:03.56 ID:UoePn33W0.net
>>41
家康じゃなくてー
ちゃんと津波対策してあるから来ないよ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:11.48 ID:qvRsp4IJ0.net
世界に輝きたいならもっと他の事やれ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:25.16 ID:ttM6NH1w0.net
家康の存在は静岡の恥、
やめていただきたい。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:39.71 ID:UoePn33W0.net
>>66
なんで無職のクズの為に一等地に設置しないといけないんだよ
どうせその足で近くのパチンコいけるしとか考えてんだろ?

71 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 12:25:22.17 ID:r1/Qlcilo
心霊写真みてぇだな
http://i.imgur.com/PHi0gjG.jpg

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:47.64 ID:64cJlKSgO.net
三河なら兎も角、駿府は今川を裏切った元康だろ
まずは徳川家康を静岡で松平元康と呼ぶことが先

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:35.60 ID:wCIRDj140.net
>>12
駿府城は天下の名城だから、立派なものしか作れないよ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:23:01.71 ID:buv3/RN5i.net
城跡で想像するのが楽しいのに、台無しだわ。エレベーター付き天守閣とか勘弁

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:26:15.23 ID:9Z/LPI9cO.net
イベント時にだけホログラムで良いじゃん
広場は広場のまま防災公園として残してくれた方が意味がある

設計図が無いし完璧な復元が出来る訳でない
市政80年だったか、ハリボテ作った時も
直後に見つかった絵とは全く違う笑い物だったし

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:09.06 ID:f9Vm2poAi.net
俺は静高卒 歴史伝統から言って静岡一の名門校だ!異論は認めん!

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:21.52 ID:7gL/DHbd0.net
>>70
これから景気悪くなりそうだからな
無職やフリーター増える前に対策しとくのが行政の役目だろ?
J2に落ちそうなエスパルスのスタジアム建設されるくらいなら、ハロワ作ってくれたほうがマシ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:33.38 ID:Q/OKuT5R0.net
なんちゃってコンクリート城なら
日本平にでも造ればいい

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:33:26.40 ID:n0uYa6tJ0.net
駿府たがわず出来るのか

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:58.92 ID:Q/OKuT5R0.net
外から見たら城だが
中に入ればエスパルスのスタジアム
一石二鳥だ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:26.17 ID:pXYBpWRd0.net
そうだよなあ、空港作るよりこっちのがいいと思うんだがなあ。
観光客だってみたいだろ。俺は見たい。例えコンクリでも

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:32.73 ID:gA4InVSY0.net
遺跡が出土して工事が何度もストップするのが目に見えている
ズルズルと追加予算を浪費して頓挫するだろ









・・・・あっ!!天下り先の独法作るのが本当の目的か!?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:39:28.89 ID:qhGGSAE/0.net
史実通りに復元ならいいけど、できないんだろ
金の無駄

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:42:50.85 ID:si27cM0S0.net
ほんと昔から静岡人て見栄ばっか張ってる

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:43:37.96 ID:Js/8mFY50.net
>>35
>静岡県民は、自滅したいんじゃね?

モナ夫w

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:03.17 ID:TZeJzsdd0.net
これ、静岡市の計画だから川勝は関係ないよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:50:10.62 ID:bC/A7m/80.net
>>35
川勝とか、結局おばちゃん人気だからなぁ。
あと、自己PRだけは上手。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:51:21.64 ID:FSfp4znc0.net
七間町通をもうちょっとなんとかしてやれよ

89 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 12:58:31.09 ID:EtGBSrNym
復元はいいけど天主台は取り壊され、設計図がなくて何つくんの。
会津若松城は写真がのこってたから復元できたが、17世紀の典型的な
天守閣を参考に想像で鉄筋コンクリートで作るのか。名所にならんだろそんなの。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:07.72 ID:19QG6V4/0.net
こういうのは駿府博んときとか景気の勢いで建てちゃうべきだったんだよ。
今じゃ市民の理解も得られにくいだろ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:31.12 ID:+01DT5ko0.net
>>83
出来る
出来るのだ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:36.57 ID:ndmMhGkY0.net
地元の子供が、小さい手作りの虫取り網でセミ取ってたな。長い竿の先に
直径10cmくらいの網(たしかストッキング)坂だから高い木が横に見える

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:23.98 ID:bC/A7m/80.net
>>39
安倍川とか巴川とかの扇状地に広がる堆積平野な静岡平野の中で、唯一半島のように
長く突き出した南アルプスから連なる賎機山の真下だから、地盤も良ければ水害も無い場所。
もともとは今川館があった。

ちなみに、賎機山の登り口にある、静岡浅間神社の背後の石段を上って、左手にちょっと行くと、
6世紀後半と言われる円墳があり、石室と石棺が、外から見える状態で展示されているが、
知っている人は少ない。

>>41
安政の津波高の時は、今の静岡駅近辺まで津波が来たそうだな。
一応、ギリギリセーフな位置。
今は東名高速があるから、あれを超える津波じゃなきゃ大丈夫でしょ。

>>47
当時、心配すべきは津波より、河川の氾濫。
全国大名を動員した天下普請と呼ばれる大工事は、江戸の街並みづくりでも有名だが、
静岡市の安倍川の付け替え工事と、駿府城築城も大規模なもの。
いまでも、薩摩土手の名前が残っていたりする。

>>49
久能山も、昔は久能城だね。
家康は、いざの場合は久能城を本丸と考えろと遺言していたりする。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:54.99 ID:WeGt/tpH0.net
家康が居たころは、江戸、京、大坂に並ぶ都市だったんだもんな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:04.22 ID:PacTmXoL0.net
静岡の税金無駄遣いは大阪レベルww

96 :静岡市民@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:52.14 ID:zAjIhpMqO.net
市長の田辺は民主党で今年が最後の任期。
金がかかることを立案して→次回選挙落選→税金がかかる公共工事が残る。
このパターンだな。
計画を撤回してほしい。
これじゃ、静岡空港をを作って、見返りに辞任する表向きが実は、裏金がばれそうになって辞めた、石川前知事と変わらない。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:29.55 ID:d21yvfd40.net
高い天守を作っても、すぐそばにある静岡県庁が高いから
眺望的な魅力はない

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:35.32 ID:BjLPCVyL0.net
おめーらは今川だろ?
勝ち組の振りすんなよw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:50.86 ID:bC/A7m/80.net
>>64
あの櫓(巽櫓と坤櫓)は、東御門も含めて、ガチの復元なんだよ。
設計図が出てきた。櫓は4つあって、4つとも同じ設計だったので、あと2個ある。
とはいえ、他の場所は石垣が低くなっちゃってるので、無理だろうね。

個人的には、内堀をしっかり掘りなおしてからにして欲しいな。
それだけで10年はかかるし。

ま、現在判明しているだけでも、本丸の天守台の馬鹿でかさは、ちょっと異常なほどだった
みたいだから、できたらできたで面白いかもしれない。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:05.13 ID:bC/A7m/80.net
>>96
田辺市長は、元自民だよ。
県議から勝手に衆議院議員立候補して除名されているけど、民主党じゃない。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:19.14 ID:7oDexXE70.net
>>99
天守台って設計図残っているの?

ならガチの復元して欲しい

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:37.87 ID:qZrU4BXD0.net
家康の「嘘らしき真を語るべからず」と書いて
中韓露の首脳が来たら必ず案内するんだね

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:24.34 ID:VbBisnfui.net
設計図も無いのにw

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:56.11 ID:z36Mwo0e0.net
川勝に美味しい所を全部持っていかれて「いたのお前?」状態の市長が起死回生の一発!
大政奉還で将軍とともに静岡に移った幕臣1万人以上がいる静岡でウソは通りません。
児童会館を作った方が良かったんじゃないですかね。
 

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:19.70 ID:3qSXxjtl0.net
たしか駿府城の天守って史上最大だったんだよな。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:18.70 ID:ID8tQLWb0.net
>>35
前任者がそりゃもうむちゃくちゃなヒトだったのでまだマシに見えるつらさ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:22:10.60 ID:dRc4WSWXO.net
安らぎの塔にあった、軍人と国防婦人のでかい像も復元しろよ。
あと、児童会館とデゴイチも。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:55.59 ID:ID8tQLWb0.net
>>99
未申櫓は図面がなかったからサイズだけ史料にあわせたインチキ。
どうせやるなら巽櫓と統一感だしゃいいのに、全然違うカッコにしやがった。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:27:13.83 ID:ID8tQLWb0.net
ちなみに今回復元しようとしてるのは天守「閣」じゃなくて天守「台」だからね。ただの石垣。
これは実測図もあるし、調査時に石垣があるのも確認されてる。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:23.57 ID:t8F7hiTM0.net
>設計図が見つかっていない
なんだバチモンか・・

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:47.08 ID:bC/A7m/80.net
>>101
設計図は無いけど、天守を描いた絵と、寸法の記録は残っていたはず。
石積みの方法については、時期的なことからある程度推測できるんじゃないかな。

>>107
でかい像は、地震で頭がとれちゃって、危険だったので撤去されたんだよね。
児童会館は、駅南の駅前に移転してるくるとなった。
デゴイチは城北公園にある。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:44:34.24 ID:+01DT5ko0.net
むーざんむーざん

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:10.96 ID:ADeyPujt0.net
設計図ないならやめとけ
江戸城とか萩城なら

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:34.65 ID:axI+Nj5o0.net
>>10
言うと思ったw

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:58.36 ID:5M7G6+vR0.net
>>111
城の同人創作じゃん
コスプレ笑えねえな・・・

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:38.28 ID:N40+D4Lh0.net
>>19
必要ない
天守閣があった年数より無かった年数の方が遥かに長いんだから
それに今は江戸城では無く皇居 陛下の住まいを観光に使うとか僭越すぎる

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:48.58 ID:pYBXa6JC0.net
駿河は東日本にしては真砂土が多い地域らしいから(辛坊の番組でみた)津波とか言うレスがあったけど土砂崩れのほうを気を付け他方が良さげ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:49.47 ID:QTzGBsux0.net
>>43
なるほど

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:52:12.63 ID:pYBXa6JC0.net
>>116
まあ作ろうと思えばいつでも作れる余地があるんだし、無理に造る必要ない。
そもそも城の魅力は天守なんかにない。
天守より現代の高層ビルのほうが遥かにみてて楽しい

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:54:18.04 ID:LvlsjdoP0.net
こういうのを想像していたのになんだかがっかり

  (_)
 /_\
  |__|
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||    __
〜〜〜〜/

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:54:43.80 ID:nudiA7wG0.net
肉人も当然復活させるよな?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:59:12.33 ID:uqT6Q4ARO.net
外堀の内側から近代的な建物を全部追い出すほうが先じゃないか。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:05:45.27 ID:md/SvX8e0.net
街中のお城にしては結構水堀は残ってて
駿府城にある資料館通りに
お堀も天守も再現できれば
名城にはなると思うけど・・

公園なくなるけど(´・ω・`)

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:11:09.34 ID:pLgmIX6N0.net
どー頑張っても無理w

日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)


チンギスハーンも三河出身
秦の始皇帝も三河出身
ナポレオンも三河出身
ブッダも三河出身
イエスキリストも三河出身
ユダヤ人も三河が起源

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:16:15.43 ID:DURHo6b20.net
やることが、無駄としかいいようがない
役人は本当にバカだねえ
家康→頼信→忠長→将軍(実質城主無し)

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:26:18.70 ID:xn86i/e10.net
>>1
静岡は徳川じゃなく今川でいくべき
今川駿府館を再建しろ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:34:12.47 ID:L1rdfaSb0.net
>>125
そういやシグルイの舞台だったな。
あの漫画の、[いくの目=伊良子の目]って設定がよくわからなかったが

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:12.27 ID:CE1X0U7l0.net
ぱっと聞くとソープ嬢

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:14.21 ID:KKwxFD1s0.net
>>126
徳川と今川と何が違うんだ?
どっちも外来の大名で三河発祥なのに。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:53:11.56 ID:bC/A7m/80.net
>>43
城郭模型ならウッディージョーでしょ。
木製だし。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:47:45.76 ID:OZGSfXoz0.net
天守台からって、、そりゃ復元じゃなくて新築だろ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:00:56.69 ID:DbUV3dz70.net
浜松城・掛川城そして駿府城か・・・静岡はにせもの天守ばかりになるな。

熱海城なんてのもあるぐらいだしw

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:03:07.23 ID:bC/A7m/80.net
掛川城は、図面をもとにしたガチンコ復元天守じゃないかと。

というか、江戸時代からの天守そのままとなると、日本には4つしかない。
そして、ほとんどの人が知っている天守は、復元どころか、ただの模擬天守だったりする。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:06:56.51 ID:DbUV3dz70.net
>>133
掛川城天守は木造だけど山内一豊が領主であった
高知城天守の外観を参考に復元した、厳密にいえば復興天守。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:19:54.34 ID:n3zfComR0.net
>>126
武田に滅ぼされた今川じゃ観光の目玉にはならんだろ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:28:38.25 ID:b9nLmg2ei.net
そんなことより大崩海岸の道を早く直せ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:30:56.27 ID:b9nLmg2ei.net
>>59
あの市長はいつも目がやばくて、見るたびに不安になる
なんだろ
血走ってるというか

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:37:07.28 ID:Svr5/x7S0.net
家康の駿府城wwwww

義元の駿府城だろwwwww

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:52:58.20 ID:yn0HF5gS0.net
幕府残党どもの反政府活動ならまだいいとして
こういうのって所詮ハコモノなのよね

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:24:15.47 ID:tbeRzWRX0.net
>>3
するどいですね

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:29:27.57 ID:PfohRAOR0.net
>>26
弱小勢力から成り上がったところがいいんだよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:03:52.45 ID:AGF/jATn0.net
家康って静岡なん?日光のイメージが強い

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:24:25.69 ID:asj+i9dq0.net
駿府城は天守の存在とその位置はわかっているのだが
富山城とか今治城とかのでっちあげ天守って市民は一体どんな気持ちで見ているの?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:31:41.82 ID:bPyO/FAX0.net
天守閣にこだわるアホはなんなの?
大砲鉄砲の的だし 当時でさえ時代遅れの産物

むしろ城割とか律儀に再建した方が
文化的価値も高いだろうに

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:38:27.68 ID:AKPYPVmj0.net
サッカースタジアム作るよりはよほどいい事業だな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:08:30.65 ID:WI5eOlyq0.net
静岡には、路面電車の再開計画もある。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kotu/shizuokaLRT.html
50年近く前に、採算が取れず廃線になった路面電車。
次世代型路面電車として、静岡駅から南北に道路上に線路を作って
再開したいらしい。静岡駅から次世代路面電車で駿府城にって、構想があるんだろう。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:21:22.77 ID:K4AZaQ+m0.net
>>44
静岡市街は東名高速道路が簡易的な防波堤になってると言ってたな
なのでよそ者が家探すと決まって東名から海側の物件を出される
会社関係も県外資は概ね海側、山側を安易によそ者に出すとその不動産屋は
同業から文句言われるってのも言ってたな
あと海岸の下はかなり巣が出来ているらしく次大きな地震があると
海岸付近はかなり水没するとも言ってたわ
ま真相は定かではないがな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:39:09.43 ID:O4c0jPUU0.net
>>147
何言ってんの? 東名高速道路が簡易的な防波堤? 物流の大動脈が決壊するような
所に作るかよアホか。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:03:56.24 ID:0ZJG5/6x0.net
明治維新も徳川幕府も迷惑だよ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:09:34.18 ID:kc38WgGD0.net
>>149
余計だったのは、痩せ我慢の説から始まる大陸入植と
「満州国=関東軍=新生関東幕府」扇動だったと思います。

あれで日本から職が消え、それでも、関東人の領域確保は正しいと言って、国民は日本本土を重視しなかった。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:50.68 ID:RdPlJwUn0.net
>>142
日光は祀られてるだけで住んでたわけじゃないでしょ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:17.90 ID:rtSKPyYW0.net
東静岡駅前はさらに塩漬けにしておくつもりなんですね。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:10:29.61 ID:AMwo14ql0.net
静岡は愛知から家康をパクってないで、真の地元の英雄である今川義元をPRしろよ。
ほんと静岡は他力本願な地域だな。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:19:56.42 ID:16nED6w20.net
>>153
岐阜も信長パクってるんだよな
美濃なら斎藤道三だろ






斎藤道三も美濃生まれじゃなかったわw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:20:30.97 ID:UEazLdfR0.net
既に静岡のゆるキャラが、家康くん なので、家康は静岡。
徳川を勝ち組と見立てている首都トンキンの嫉妬が気持ちいいwww

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:22:44.67 ID:xk5xxFap0.net
駿府城って天守丸とかあって、日本の城の究極形だよな。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:00:55.66 ID:p0AxnFMe0.net
>>153
こういうのは根拠地を置いた武将も地元武将と扱っていいと思うよ。
たしか家康は独立後は岡崎→浜松→駿府→江戸→駿府(隠居)みたいな感じだったはず

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:04:05.67 ID:AMwo14ql0.net
長野県の上田なんかは真田幸村を誇りにしてるというのに、静岡ときたら今川義元という英雄を無視してるのが酷い。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:34:17.81 ID:PprEY6Wt0.net
蹴鞠天下一の今川なんだから
今川サッカー場のほうがみんな喜ぶよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:38:51.84 ID:YLKo0pUm0.net
皇居の城ってなんで無くなったの?空襲じゃないよね

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:45:44.36 ID:AtvXIPkG0.net
江戸幕府初期に何回か火事で焼けて
そのたびに作ったけど 3回めの火事で焼けたあと不要だから作らなかった。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:49:06.43 ID:PeAJVNjui.net
駿府とか今川のイメージしかないな
東海で徳川つったら岡崎と浜松くらいしかイメージないわ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:52:45.11 ID:fiw3JqI60.net
静岡県内では、今川なんて
今川焼以外で口にする事はないくらいの存在感しかないよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:52:46.37 ID:GZx+E96/0.net
無駄使いだろ。経済効果もないよ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:54:29.59 ID:K9VJLwssi.net
夜の駿府城で写真撮ると

写るよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:55:55.86 ID:PChS/J+N0.net
>>154
最近の説によれば、斎藤道三も二代かけて成り上がったようだから、
ジュニアの方は美濃生まれかもしれん

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:56:10.09 ID:fiw3JqI60.net
>>152
マークイズが駅から遠くて吹いたわ
直で連絡してないとか信じられない
車で来る客しか想定しないのが静岡の悪いとこ
駅から直で連絡してれば、駐車場だって稼働場面が拡がるのに

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:57:30.85 ID:fiw3JqI60.net
>>155
>既に静岡のゆるキャラが、家康くん なので、家康は静岡。

悪いが、あいつは浜松のキャラだ
静岡県中部はあいつを認めていない

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:57:46.89 ID:7H2btI66O.net
>>52
よし、城の形をした避難所を作ろうw

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:02:24.20 ID:9g+8qDjfi.net
駿府んクッキング

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:16:02.22 ID:HgMlLxDt0.net
謙信、信長、とかその他もろもろ


この時代の武士は男色もしててきもい


女の代わりかも知れんが、無理。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:39:36.33 ID:uQL/sKRi0.net
>>56
そういえば、くだらん工事で大道芸の会場がなくなったりするのはアホだな

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:42:01.88 ID:uQL/sKRi0.net
>>107
安らぎの塔の放置ぶりはむごいなアレ
何で問題にならんのか

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:28:15.50 ID:mMKe5kKX0.net
>>144
天守の機能性は問題ではないんだよ
当時の鉄球大砲の射程を考えればわかるだろう
領地のランドマークとして必要だったわけだ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:35:08.83 ID:gnZIlDQRO.net
天守台造るのに猿が邪魔だって駆除して
国から問題視される

忠長コース

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:39:01.92 ID:ltLJGQ9Q0.net
もともと天守閣も藩もなかったのに
中世の戦闘用の城郭があった史実をねじ曲げて
江戸時代風の天守閣を作ってドヤ顔してる千葉よりましでは?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:42:01.14 ID:QR3iJ08a0.net
再び徳川の将軍を担ぎ出すんだろう

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:42:23.98 ID:WiFEvOz40.net
復元遅過ぎだろ。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:14:49.45 ID:HFEqLW8I0.net
>>163
今川焼きなんて知りません。
黄金饅頭とか、回転焼きなら知っていますが。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:17:14.03 ID:HFEqLW8I0.net
>>167
あれは駅ビルじゃない。
相川鉄鋼が工場跡に建てただけで、たまたま東静岡駅に近かっただけだ。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:24:39.62 ID:HFEqLW8I0.net
>>157
一応、今川の人質時代(人質といっても辺境武将の子供の英才教育だけどな)に、
駿府で暮らしている。臨済寺で勉強して、浅間神社で遊んでいた。
ちょうど今の大河ドラマで、黒田官兵衛の子供、長政が秀吉のところで育ったみたいな。

隠居地に駿府を選んだのは、子供の頃に親しんだ記憶があったからじゃないかと。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:51:43.23 ID:jcsY31fui.net
>>179
静岡県中部地方に住んで40年近いが、回転焼きなんて聞いた事ない

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:21:06.42 ID:mAS2CxNM0.net
岡崎三河だとおもうがなw
しかし主君は今川義元

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:33:03.05 ID:fiw3JqI60.net
>>179
回転焼き?黄金饅頭?
どちらも聞いた事もない

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:34:27.78 ID:AwpZUy7U0.net
今川焼きは、しぞーかだと、黄金饅頭って呼んでるね

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:50:16.65 ID:DqXo8VSe0.net
>>183
今川領約250弱
徳川領約300年(途中約10年関東移封なり他領)

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:46:49.14 ID:fiw3JqI60.net
>>185
今川焼か大判焼だよ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:54:35.89 ID:ndF3XMaN0.net
静岡はお金がたくさんあって結構ですねw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:22:45.99 ID:t+ZTfFad0.net
>>168
お前らは「あおいくん」とか言う、キモいゆるキャラをどうにかしろよw

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:21:53.47 ID:MOHf72jB0.net
静岡は竹千代で我慢な

しかし、あそこ、刺されて放置された殺人とか、わりと怖い

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:25:06.53 ID:MOHf72jB0.net
>>180
マークイズは横から口出して規模縮小とか
相変わらず小物臭い街だ
市役所移転もパーじゃん

本来田舎なんだから多中心型交通連結にするべきなのに
静岡駅一極をいまだに夢見ているからそんなことに

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:44:44.43 ID:+xDPxair0.net
兄弟子に見せとうござる。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:16.10 ID:h1XV7+sk0.net
>>191
それでは忌むべき浜松のような都市になってしまう

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:01:42.03 ID:RxFdh5mk0.net
>>1
駿府城って肉人が出た所か?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:49:51.05 ID:wyDwyhZnO.net
>>193
浜松出身の知人が
「車が無きゃ何もできない!」
と言っていたけど、やっぱわざとそういう町作りしてるのかね

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:27:57.61 ID:CXsNnYTr0.net
>>191
マークイズが規模縮小した事実は知らん。

が、あそこは場所が悪すぎというのが、計画段階からあった周囲の評価。
実際、フードコート出店は、あちこち断られて内容ショボショボ。

東静岡駅自体、北側に山があって、南北をつなぐ陸橋は慢性渋滞。
それなのに、住宅は南側に開発するしかない。道路交通のきわめて不便な場所。

市役所移転なんてした日には、国1パンクで街づくり失敗事例になっちまう。
清水区には総合庁舎(旧清水市役所)があるんだから、それで十分だろ。

総レス数 196
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200