2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★2

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:37.50 ID:tBUQOlFt0.net
>>574
勘違いしてるのはお前

払ったりしたら、経団連とりきめ違反で、江戸長崎で全銀協の銀行から
一斉に資金引き上げくらうよ?

法律より経団連のがはるかに陰湿

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:44.59 ID:rH6OY3vM0.net
お前らみたいな出来損ないがなんで一部の発明エリートを擁護してるのかw

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:53.60 ID:mbczh/iZ0.net
>>504
コネズミ以来、「バなきゃ何してもOK」
「バレても他人のせい、知らなかった」「想定外」
が、日本型ネオ利権ラリズムだろうがw

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:54.72 ID:5sW9ZHWE0.net
てか、企業側の匙加減で簡単に悪法にも善法にもなるんだよなぁ
最初から売り上げに大きく貢献する特許や発明した奴を充分に評価しとけば良かったんだよ
この改正案通したところでメリットなんて殆ど無い、良い所といえば売国クソ企業が判る位のもん

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:02.77 ID:ziJiH7030.net
あーあw
優秀な人は日本で研究職なんかやめたほうがイイねw

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:03.58 ID:D3pUpjgI0.net
>>526
その特許によって製品化して利益を生んだ場合は、その製品を売ることに関わる
会社が持つ販路による貢献、営業戦略・コスト、製品を作る上で会社側の貢献(コスト)
そういうのも全て引かなければならない。

つまり相応の報酬なんてそもそも相当に難しい判断になる。

それ故、職務発明による特許の使用権は基本的には会社のもの、
インセンティブをどう与えるかは会社の勝手にしろ、そこの従業員になるかも個人の勝手、
そういう風にしかならない。

法律による原則の帰属はどうあれ、基本的には今と何も変わらないよ。
現実に今だってそうだし。大学だろうが民間だろうが、職務発明は会社が使用権をもつことでやっている。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:10.82 ID:DYSI6Z1E0.net
倒産させたら、特許使い放題!
ヒャッハー(中韓)

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:16.22 ID:ieeCc5O/0.net
これで技術流出を防げるとか言ってる馬鹿が居るが

そういう特許取れるだけの人間は最初から海外の企業目指すようになるだろうな
そして日本企業はますます置いていかれると

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:20.76 ID:zmDe/V5A0.net
バッカだなぁー
優秀な技術者は日本を捨てて出て行くぞー

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:26.90 ID:M8Zsc/BX0.net
>>558
その通り
だから今のように盗めなくなるから支那朝鮮は困ったことになるねw

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:27.33 ID:s7TrxhH30.net
墾田永年私財法とかあそこら辺の教訓まで遡らなきゃならなくなるのだな
まあ、やってみりゃいいよ日本沈没確定だ
ここまで馬鹿連中が世の中采配してるとは思わなかった

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:30.09 ID:WiLr1XB/0.net
>>555
むしろわざと買収されるためにやったとも言えるんじゃ・・・・

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:32.34 ID:j+b62h1x0.net
>>569
安部ちゃんは日本を空襲してるんだよ
消費税増税、法人税減税、国債乱発、
公務員給料アップ。民間賃金低下。
だから中国が大人しくしてるんよ!

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:36.34 ID:oJmbu9Ah0.net
>十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
>こうした条件もなくす。

なんで、この程度の条件も飲めないのかな
今や、財界が三流になってしまったな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:37.15 ID:hEZgbk920.net
>>590
出てくるだろうなそういう人
その別の会社ってのが海外の会社なら発明者と海外の会社だけウマー

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:40.55 ID:uc/fTAXN0.net
>>573
目標として設定されてるものだけだな
要求仕様を満たすものが開発できたとして、それで終わり
大幅な性能向上を見込めるアイディアを思いついても、
企業に報告しなくていい

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:40.09 ID:/NP/QW830.net
会社の仕事で得られた特許は会社のものなのは当然だと思うけど、
発明したことに報いなければ誰が苦労して発明しようと考えるだろうか
十分な報いがなければ重要な特許も生まれないことを理解した方がいい(´・ω・`)

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:47.90 ID:WnHFVhup0.net
国語や歴史教育、理数系科目の強化を後回しにしても初等段階での英語導入を推進して
外国企業への就職転職を容易に行える環境を整えようとしてるんだから
自民党政権の本質は民主共産以上の売国なのかもしれんなw

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:48.58 ID:bUSQA/N60.net
>>577
それは逆も言えるだろ

給料払って会社のために発明してもらってる
成功した途端発明者もの!ってのは無理だろ、趣味じゃないんだから

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:52.95 ID:7eucfxAy0.net
>>592
何の法律に違反するんですかね?ww

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:06.45 ID:ImvDxjan0.net
>>461
「ご苦労さんだったね。
え?報償?
いやいや、給料払ってるでしょ。
まぁ、ボーナスには色付けるからさ。」
で終了な風土って感じがするんだよね。w
だから裁判所は今まで「十分な報償」を条件にしていたんだろうけど、
安倍らしいね。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:17.70 ID:/3luBTwC0.net
>>595
だからそれはまた別の問題
それにそんなことが経団連ができるなら技術者が外資にいってもその程度の圧力かけれるだろ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:18.45 ID:0JqidevW0.net
>>398 逆だろ  反対してる方こそ原価厨に近い単純な思考なんじゃね?

反対してる人はその発明がうまれるまでのコスト負担、リスクを考えてないんだからw
「反対するなら成果有むまで無報酬と言われても文句言えないぞ」 って事を>>362は言ってるんだよ

会社帰属のかわりに安定雇用を保証してくれる方が良い

この思考は安定雇用を享受してないと理解できないかもしれんがw

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:33.35 ID:44R3QT990.net
逃散
サイレントテロとも言う

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:38.39 ID:n1SyTYR+0.net
こんなの政府が決めることじゃないだろ
法律で、開発者と企業の貢献割合を査定すれば良いだけ

特許買取業者が捗るわ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:40.48 ID:cdsjGy4J0.net
悪法を企業がラッピングしかねない。
他人の特許をパクったものを自社のものにするとか訴訟だらけになりかねん。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:44.29 ID:y5vvklaK0.net
そりゃ会社の金で研究開発してるから当然だろうけど、特許で得られるであろう利益に見合う金はあげるの義務にした方がいいとおもうけどなー

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:48.51 ID:rH6OY3vM0.net
「日本を捨てて出て行くぞ」

これ法人税下げを要求する経団連の恫喝と同じだw

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:52.07 ID:fhFOR9q80.net
個人の権利を保障する場合だと「原則○○」として抜け道を作るくせに
財界の権利を保障するときは「無条件」だとよw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:55.40 ID:3iM0AvGs0.net
零細企業がすごい発明!なら経営者も利があっていいけど、
ほとんどが、サラリーマン社長とか雇われ社長だろ
何十社の子会社、孫会社があって、役員報酬だけでなんもしてない連中までいたりして

そういう連中が経団連で政治家に働きかけただけ、零細なんて経団連にいないし。

625 ::名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:07.68 ID:0k2pIU4n0.net
税金で研究成果を出した大学教授なんかは、それを利用して

個人で収入を得ている人もいるよね・・・ こっちは良いのだろうか?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:19.92 ID:4kXvaf3x0.net
>>573

業務上での発明は職務発明。
でも業務内容からずれてた発見は違うだろ?

白色LED開発が職務使命ならそれに関する発明は職務発明
でも?これ青色できるぞ?って発見はは職務使命とはちがうだろ?

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:29.32 ID:MT3nsA5w0.net
まさに、株主社会。大資本の横暴。
今起きていることは決してこの事案だけのものじゃない。
行き着く先は没個性の北朝鮮化型の全体主義。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:33.20 ID:mbczh/iZ0.net
利権辞民主主義w

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:35.28 ID:Cn5tYEsl0.net
おいしいとこどりは日本では嫌われるよ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:37.00 ID:Z34PWR/d0.net
条件のいい外国に行けばいいだけだろ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:37.22 ID:M8Zsc/BX0.net
>>590
発明報酬を明確化してない会社では発明などしないんだよ

これが実現したら、研究者技術者にとって環境改善は半端無いよ

さっさとやるべき

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:39.21 ID:DALZ08TJ0.net
どこまでが本当の内容か報道待ち

早く他社複数の記事出てこんかな

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:39.82 ID:qdalr4WH0.net
世界は繋がっている。
高額の報酬を求めて有能な人材は海外に流出し、クズだけが日本に残る。

≫2 
にしたってサムソンに移行してから発明したものには無効。
日本にいたときの研究をベースにしていても、裁判での証明責任は日本にある。
証明過程で技術の詳細が全世界に向けてばら撒かれる。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:40.32 ID:X1DN9kMU0.net
これはオボちゃん頭脳流出だねwww

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:40.78 ID:6uNFcezU0.net
バブル期以前は会社に対して信頼感があったから
特許権が会社のものになっても平気だったんだよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:44.01 ID:DYSI6Z1E0.net
旧)サンヨーの社員特許は、全て中国ハイアールのもの。
ヒャッハー!

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:47.99 ID:agLBtDhx0.net
これ該当社員を優遇してきた割合に応じて、特許利益の分配を会社が受けるとか出来ないかな?
そうすりゃ該当社員は特許前から高給が期待出来るし、両者ある程度納得も出来るでしょ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:49.13 ID:CbdAPWXGO.net
これやられたら優れた改良や開発しようってモチベーションわくのかね?
一生懸命成果出したら「はいっ」って取り上げられる訳だ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:49.96 ID:SZpDSXfI0.net
>>508
ああ残業代も出さなくてよくなるんだっけw
無欲で変態研究者しか残らないな…
最初にしっかり契約交わせばいいとか書いてる奴居るけど、日本企業が研究者有利にしてくれるわけないだろ。
特に新卒なんか

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:58.10 ID:tBUQOlFt0.net
>>619
いままでは裁判所で決めてたが「相当な対価」が高額になる傾向(発明者の
寄与を高く評価する傾向)があるので、経団連は無償にろ!とねじこんで来たの



■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:58.39 ID:cUOKW0A30.net
まぁ、設備投資などのリスクを会社が負っているのだから
研究者だけのモノというのも違う気はするねぇ
イメージ的には研究者3-会社7ぐらいな印象

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:06.49 ID:D3pUpjgI0.net
>>625
職務発明に関しては大学に帰属しているよ。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:07.00 ID:AatnnNFm0.net
>>1
ハア?じゃーすべての研究者は手抜くぞ。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:09.14 ID:WiLr1XB/0.net
>>578
研究っていう仕事してるじゃん
窓際ではなほじってポケーっとしてる窓際族とは雲泥の差があるんだが

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:15.08 ID:cqhSmguYO.net
音楽でもインディーズとかやってる連中がいるだろ
そんなに儲けが欲しけりゃ最初から独立してやれよ。当たり前の話だろ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:16.48 ID:TNlZmdYh0.net
逆に欧米は社員に莫大な報奨金払ってるとしたら
それでやってけるのか?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:17.95 ID:mxz1N4Dc0.net
成果が出なくても給料払わなきゃならんのに、成果が出なくても給料払って
成果が出たときだけ特許を全部社員に持ってかれたら会社が成り立たないでしょ
特許が社員の物にするなら基本給なしで完全成果主義にでもするしかない

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:18.94 ID:pvpd9Jm80.net
会社は優秀な研究者を確保するために、今より好条件を提示せざるえないんじゃね?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:20.03 ID:JF9r211P0.net
>>102
わかるわ

映画監督みたいになるんだな 研究者が。
売れる映画作れる監督は高給とりになるし
スタッフも条件に応じていろいろ会社を渡り歩くようになる。

少なくとも、一社に忠誠を誓うっていう発想とは無縁の世界になるわな。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:20.74 ID:NN+ksfKG0.net
海外に人材が流出するだけだと思うが
安倍ちゃんは日本を壊したいの?
やってる事が民主以下なんだがw

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:28.39 ID:q5i5Mx/mi.net
>>617
人が働くことの重要性を考えないから原価厨と同じなんだよ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:37.47 ID:0FT19qrj0.net
確かに政治がこれを決めてしまうのはどうかと思う

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:37.87 ID:0JqidevW0.net
>>403 まず給与と報酬の違いを理解してからこような

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:51.89 ID:mujVWjkG0.net
残業代ゼロになるような国に優秀な人材がくる訳ないだろう

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:01.62 ID:mCPTh0Rn0.net
一人で0からやれるなら会社なんか入らなければ良い
そんな奴いねえよ
バックアップ受けといて調子に乗る奴は放出されても仕方ない

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:11.09 ID:h28+LsRDi.net
ありがとう自民党

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:16.88 ID:j+b62h1x0.net
日本を焼け野はらにして
移民を入れたいんだよ!

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:23.24 ID:aChWi9Ao0.net
>>1 優秀な人材が海外の資本に流出するだけですよん
馬鹿種自民

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:29.45 ID:tBUQOlFt0.net
>>652
時すでにお寿司w

> @職務発明制度・営業秘密保護の強化
> 企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度の
> 改善(例えば■法人帰属化■など)に関し、関連法案の早期の国会提出を
> 目指すとともに、官と民が連携した取組による実効性の高い営業秘密漏えい
> 防止対策について検討し、早急に具体化を図り、次期通常国会への関連法案
> の提出及び年内の営業秘密管理指針の改訂を目指す
【成長戦略204 58ページ】

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:36.00 ID:phiE/dWX0.net
本当に無能だな
日本のものづくりは終了だわ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:36.30 ID:yRFnm+q90.net
>>636
パナソニックさん ありがとう。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:41.63 ID:ch36jbfX0.net
ん〜大学時代の研究は教授や指導教官に取り上げられ、
企業に入ってからの研究は企業にまるまる取られるのか。

日本にはホワイトナイトが居ないだけに、研究者やっていくのは
難しいな。というか将来の日本の技術を殺すような決定だよな。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:46.91 ID:Pw2lv4gz0.net
研究者が権利を自分のものにしたいなら
会社と交渉して、研究費や人件費とかかかるコストを
研究者側が出せばまったく問題ないね

サラリーマンではなくなるけどw
リスクちゃんとしょうなら成果と権利は自分の物にしていい

その場合、権利をどう使うかは自分の自由だね

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:48.84 ID:+RW3UBXk0.net
日本企業でそこそこの実績を出してから海外企業でデカイ成果を上げるってのが普通になりそうだね

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:55.01 ID:wcSkxui20.net
特許法もわからんニワカが2スレまで伸ばしてんのか
アメリカだって職務発明は企業に帰属するわ

特許で一発当てたいなら全くの自力で開発しろ
企業の設備投資の上で給料貰って成した発明が個人のものだなんてちゃんちゃら可笑しい

あと、特許出願人と譲渡対価の話は全くの別物だから

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:06.80 ID:R4dkEDeL0.net
特許権を取り戻した

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:12.16 ID:hEZgbk920.net
>>656
末尾iって海外からの書き込み
外人はありがとうって思ってるんだろうねこれ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:17.07 ID:bPyO/FAX0.net
安倍ちゃんが日本の技術者を愛国者に洗脳してくれるから。
海外流出の心配はないよ。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:20.53 ID:Ac/hAvI/0.net
>>378
個人で出来る発明もあるが、多額の資金や設備が必要な発明もあるわけだが・・・

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:21.76 ID:y2OUxMBb0.net
>>653
じゃあ賞与の考えを改めてこういうものを賞与にしような
今後はデスクワークなんかは基本賞与無しだわ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:28.59 ID:WiLr1XB/0.net
>>589
でも、海外の会社のほうが報酬高いから絶対日本企業にはこないな
海外の企業以上の報酬を出す日本企業が有るとは思えない

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:32.12 ID:aChWi9Ao0.net
>>2

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:36.00 ID:uc/fTAXN0.net
>>647
全部よこせなんて言ってねーだろ
利益に対してお値打ち価格、一人の人間からしたら多額の金を払って会社所有にすりゃいい話
これは「無条件」で会社に譲渡しろって言ってんだぞ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:40.95 ID:7eucfxAy0.net
ちなみに現時点で大企業の多くは特許をとった場合の開発者への利益還元について
最初の人材募集の時点で明確にそこの差配をアピールポイントにしてるからな?
特許を採用してる製品の利益の5%とか。
でもこの糞法律ができたらまず財布の事情のヤバイ中小がガン無視決め込むようになるだろうな
ここで頭悪いこといってるような奴が上にいるような中小企業ほど即座に終了っすわww

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:46.23 ID:ikT8exYg0.net
年間○本特許申請を社員に義務付けているようなバカ会社が、
さらに社員の反発食らって潰れるがいいよ。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:47.02 ID:r8EiJ+/T0.net
                /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
               /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
              /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
              /::::::==         `-:::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
             i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
             .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
          r'⌒i    i ″   ,ィ____.i i   i //
        /   !  + ヽ i   /  l  .i   i /
         j   |    l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´  今日も国民の不幸でビールがうまい
     , -─ム   |   /|、 ヽ  ` ̄´  /、  (,;'";,"`;,;`;;、
   /    \   l;i i´  l ヽ ` "ー−´/.i `ー-| ̄ ̄ ̄|,;
  ノ __   ヽ..ヾ/i,    / 〕 ''ー-' 〔 ;|   ||'゚。 "o ||ー、
 i      `ヽ/ ..| |   /   i/i;;;i\ |  |   ||o  .゚||ニ、i
 j  ____  ノ / | |   ヽ、 |i  i;;l ,|::| /    .||。_0_o_||ー_ノ
 l       `Y /,i  |   / |:| l;;;| .|::::|ヽ、.  |___|`-'_
       ノ   {  |   |   |::| ,|;;;|, i::::|  |   |:

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:50.75 ID:qGBWvMNgi.net
発明間際で足踏み
転職
これだな

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:01.62 ID:m0sKZMes0.net
いい発明ができたら会社に報告せず外資に転職するだけ
技術立国も終わりだな

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:02.83 ID:ijkZfm/20.net
>>665
いや、日本も今でも企業に帰属するけど
その際に支払ってた報奨金の規定を今回なくすって話だよ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:07.78 ID:Cn5tYEsl0.net
>>1
常識的に考えて当然だろう
給料もらって研究してるんだから

そもそも企業あっての社員、輸出企業あっての日本だという当然の事実を忘れた奴が多すぎ
社員なんか代わりはいくらでもいるんだよ!
輸出企業に代わりはない

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:17.04 ID:ziJiH7030.net
まあ金勘定しか出来ない奴が上に立ったら
後は衰退するだけってのは常識よ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:19.26 ID:yRFnm+q90.net
>>657
逆に考えるんだ
移民すら来ない国にしようとしている
愛国者だと

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:23.62 ID:tBUQOlFt0.net
>>663
> 会社と交渉して、研究費や人件費とかかかるコストを


研究者 < この研究にはこれくらいコストがかかります

経営者 < 経団連の申し合わせで1円も出せません。嫌なら日本から出てけやっ!!!!!

研究者 < ・・・・。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:42.12 ID:9orRSmE/0.net
海外に行くから問題ない

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:52.28 ID:0FT19qrj0.net
あと1歩のところまで日本で頑張って海外企業へ転職すればいいわけですね

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:54.11 ID:QAo5crS40.net
>>644
その研究で普段どれだけ利益だしてるの?
たまたま大当たりしたら莫大な利益をだしてるけど普通研究なんてうまくいかないのが普通なのに?
損失は無視して利益だけを求める?
それは経営側ではなくそれこそ研究者達だろ
その研究をやるだけで物品を買う人や研究成果を商品にして売り出すセールスマン、その他多くの人の働きを無視してる
そんな巨視的な見方を忘れ自己利益だけを求めてる人間なら日本にはいらないわ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:00.98 ID:6l3/G5KB0.net
これに反対している奴は良く考えろ。
どうして中村修二は日本企業に居たんだ?
優秀な頭脳が海外流出するなら、どうしてはじめから海外の企業に行かなかったのか?

答えは簡単。中村修二ですら、若いうちは芽が出るかどうか誰も分からないからだよ。
優秀かどうかは結果論で決まる。そんなことも分からない奴は発言するな。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:05.57 ID:9+VofHxj0.net
発明できかけで転職
海外に技術売り込む
この流れが確定だな
安倍と自民党の糞政策がまた一つ増えた

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:07.34 ID:WIpfcpcp0.net
>>662
だよね
海外にとかに技術流出させるのが本当に大好きな国だと思うわ
昭和の頃から言われてたのにな技術流出技術流出って
さらに技術流出が加速するぞこれは

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:08.00 ID:XMh1+nrw0.net
給料もらってんだから当然と言えば当然
いやなら自分で投資して発明しろと 申請して特許取るだけでも莫大な金がかかるんだ
企業の場合社員の給料も保証した上で特許とか発明が出来るかわからないのに
研究費も出してるんだから当然だわな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:20.35 ID:zduu5Cyg0.net
開発者は日本人でも保有している企業は外国籍


何だロボット産業の二の舞か

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:24.56 ID:M8Zsc/BX0.net
特許を1つも作った事が無い奴が反対してるな

これはどう考えても、会社と発明者の両方にメリットがある

反対してる奴で何人が特許を申請・取得したことがある?
アホなサヨクしか居ないようだけどw

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:27.69 ID:BBqT2PW+0.net
研究費出してやって成果は社員の物じゃ
会社は研究費出すの惜しむよな
金出したって儲からないんだもん

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:32.92 ID:tBUQOlFt0.net
>>689
加速するね。間違いない



■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:41.74 ID:5tEGwbQX0.net
さらに残業代ゼロ解雇自由化してもモリモリ働くと思ってるとすれば俺達を買い被り過ぎだw

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:47.62 ID:RBQQ382i0.net
画期的なアイディアを持ってる人から順に海外企業やベンチャーに流出して無能社員ばかり日本企業に残るだけ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:49.29 ID:/NP/QW830.net
>>663
別に無理に発明しようとしなくてもいいんだよ
サラリーマンなんだし発明しても何のインセンティブもないのなら研究しましたが発明に繋がるモノは何も生まれませんでした
ちょっと改善は出来ましたよってスタンスで十分(´・ω・`)

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:49.75 ID:ByM5HU3j0.net
いーんじゃねえの、中途半端に相当の対価なんて言うより。
雇用条件で先にきっちり決めて、しっかり払う企業に流れる方が健全だわ。
海外に流出ったって、そういう奴は何したって釣られて出てく奴だよ。
変に縛ろうとする方が不健全。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:55.83 ID:ch36jbfX0.net
やっぱり電気やガスの企業に入って、枯れた技術を研究していくのが
一番楽だな。収入も良いしな。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:05.12 ID:ZJuD0ikq0.net
特許権ほしいなら自腹で研究しろは別に間違ってない気もするけど、会社が一方的に儲かるのもなんかな

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:13.23 ID:rH6OY3vM0.net
海外に流れる〜とか言ってるがどこに行くのか
韓国にでも行って糞まみれの人生を歩むのか?w

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:18.34 ID:SjwcvD8W0.net
>>1
ワロタwww

そして、無条件で会社は特許ごと支那チョンに売られるとwww

さすが売国奴自民党www

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:31.59 ID:D3pUpjgI0.net
しかしこの>>1の朝日のこういうイメージ図の作り方は、朝日は世間に不幸を
まこうとしてるとしか思えんな。

誰だってこういうイメージ図みせられたら、安倍けしからん! 会社けしからん! としかならんよな。

朝日ってほんと、わざわざ世間から無くてもいい怒りを創出しようとしてるとしか思えんわ。
んでもって一番それに踊らされてるの、朝日をいつも叩いてるこのの住民ともいえる。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:32.03 ID:lvOuyuos0.net
>>19
だよな。未だに日本は企業主体なんだよね。それで人が来るわけがない。

>>17みたいに、自分達は何も出来ないもんだから組織にぶら下がること
ばかり考えてる、こんな社畜共しかいない日本は終わりだよ。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:35.56 ID:hEZgbk920.net
>>688
やっぱり安倍さんの学歴じゃね…

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:40.76 ID:BvoHce730.net
条件の内容が不明確だから各会社にまかせればいい
国が民間に介入しすぎだろ
本当に社会主義が唯一成功した国と皮肉られることはある

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:41.37 ID:xAjTuXK30.net
>>645
レコード会社に所属しても著作権や売り上げに対する報酬は守られるだろ
この話はそれらをレコード会社が独占してもいいという話だろ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:41.88 ID:RKh3ks+U0.net
>1
つまり今後は個人で出願しないと技術者は泣きを見るってことだな

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:46.40 ID:Cn5tYEsl0.net
>>673
その報酬の規定を決めようって議論が侃々諤々で進まないから、
いっそ無条件ならスッキリするのでは?って話になったんだよ

別に無償でなければならないと決められたわけではない
企業が報いたいと思うなら報いればいい
なのになぜこんなに叩かれるのかわからない
企業の裁量が増えていいことじゃんか

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:47.06 ID:8jkSKrL60.net
なんかもう研究職てひでえなあ
そら売れんもんばっかり上がってくるわけだわ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:02.39 ID:CKhtxRnqi.net
夢も希望もないな

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:32.49 ID:dxGeHVZm0.net
売国というか
単純に日本を破壊してるじゃん>安倍

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:33.23 ID:zmDe/V5A0.net
>>647
そういう話じゃないんだよ
かつては終身雇用などで身分が保証されていたので安定を求める社員はとどまっていたけど、
パナソニックでさえ簡単に技術者をリストラしてしまう今の時代では技術者は若いうちにお金を貯めるように頑張るしかないので、
条件のよい会社に刹那的に移る時代なんだよ。
そんなときに政府がこんな方針を立ててしまったら、頭脳流出を留める方法がどんどんなくなってしまって技術立国が成り立たなくなるって話。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:47.79 ID:5OTPmk2eO.net
なにこれサムソンに人材を流出させる為の策なん?

街の発明家の面白グッズとは違って、
高価な機材や人材がたくさんいる世界の発明だろうから、全部発明者の手柄にするのはおかしいとは思うけど、企業が全取りも違うだろ。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:51.08 ID:TNlZmdYh0.net
>>689
中韓に技術を与えれば発展して
日本と一緒にウィンウィンでこれからはアジアの時代って感じに思ってた
それに松下の場合水道哲学もあるし

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:52.16 ID:DtOazhmT0.net
こういう制度にしたら逆に社員からは発想出ないね
なぜなら自分が発明しても利益にならないし、発明しなくても会社が技術者を捨てられないし

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:02.06 ID:uc/fTAXN0.net
>>709
何がスッキリだよw
アホじゃねーの

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:10.40 ID:phiE/dWX0.net
>>708
会社で発明してやめてから個人で出願したら違法になるよ
無条件で会社のものなんだから

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:11.08 ID:M8Zsc/BX0.net
>>671
それはこれからだな
日本では悪平等がまかり通ってるのは事実
是正されなければ研究者技術者の流出は止まらないだろうね

競争出来る土俵にのるのは重要な事だ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:11.63 ID:E+44rhT60.net
優秀な人間ほどやる気無くす政策
やってまったな自民党

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:14.30 ID:8z/jvG7G0.net
そりゃまぁ、会社が出してくれる機材や資源や予算がなけりゃ
個人で出来るレベルじゃない研究の、しかも研究してる間の
生活費は会社がみてくれてるってものの特許が全部社員に帰属するってのは
おかしいと思うけど、一括りに全て会社のものってするのもどうかね。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:14.59 ID:0+TGVDIx0.net
>>677
前に居た会社の弁護士が追い掛けてくるんだろうなぁ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:18.35 ID:ctV6lbnb0.net
ホームラン打っても報奨がないならメジャーに行きたがるよね

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:28.26 ID:8esIRYap0.net
こんな企業の言いなりばっかりやっていたら、人・技術が日本からなくなるよ。
本当、法律文系脳だな、相手のものを使うばっかりだから全く理解していないわ
まさか、札束もっていたり金払っていたら新技術が生まれるとでも思っているのか??
法律文系脳は思っているんだろうな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:29.07 ID:7eucfxAy0.net
次から次へ特許のことなんて何も理解してないバカばかりでてきてるな
特許が個人の権利でない国なんてどこにあるんだよ
ほんと頭大丈夫か?何百年時代逆行する気だよ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:36.80 ID:A3D4I6zhO.net
またソースが朝日のみかよ…

最近ネトウヨが嫌ってる警察やら経団連やらの飛ばし記事をやるようになってるな〜

ヤバイよ?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:37.49 ID:3tmgtHAn0.net
>>668
残業代も出さない  有給も取れない
でも愛国心煽ればね楽勝だよね
靖国使いまくって反応薄れてきたから  次は拉致被害者だよ
まーた騙されるの   
そこでネトサポに大量に書き込ませて北朝鮮式マンセーさせる訳だけど

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:38.77 ID:av2uO7au0.net
本当安倍が日本の未来まで平気でぶっ壊してる
マジで戦後最低と言って良いだろこのクソ馬鹿

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:41.53 ID:ch36jbfX0.net
>>689
因みに前に勤めていた会社の製造ノウハウの核心部分は特許取っていないで
完璧に秘匿していたのだが、工場のP&Iを含めて全部頭に入っているので
いつでも流出させられるというか、同じ工場作れるw

絶対やらんけどね。一時期雇って貰っていた恩義あるからね。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:43.45 ID:uZE3TcfD0.net
>>716
その社員は成果上げないでどうやって自分の地位を守るの?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:46.28 ID:jzgD9aXZ0.net
これ研究者が育っていくことが前提な制度だよね
呼び込むことが前提ではなくなっている。では企業が研究者を育てられるかというと
研究費も削減してるよね安倍政権は、しかも増税で企業の売上がダダさがりだよね
無理なんじゃね、研究者が育つ環境も整えない日本だから。なんの成果もない研究者が仕事してるだけになる

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:46.43 ID:hr2RMsqx0.net
潤沢な資金で自由に研究させて貰えて、研究成果のノルマにたいして追われる事も無く
毎年家族で海外旅行に行ける位の年収は保障されて定年後は企業年金で何不自由無く暮らせて
こんな好条件で独立したり海外の企業に行っちゃう奴って日本に殆どいないでしょ

733 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:46.81 ID:JrRbw//i0.net
個人的な感覚としては 雇用側は使ってる人間を「どうやって安いギャラでコキ使うか」
って力が働き勝ちなのと ソフトに対する価値が日本だとどうも低い
のでは って実感があるので そりゃ雇用されてるならば企業に帰属して当然ってほうが
しっくりはくる くるんだけれども そうもいかない現実もあるのでさて
どうしましょうねっていう感想

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:47.92 ID:pvpd9Jm80.net
法律上は無条件になってるからこそ、研究者と企業は雇用条件や成功報酬を
事前に明確化しなくちゃいけなくなるだけだろ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:48.92 ID:mxz1N4Dc0.net
>>700
タダ働きされてるならお前の言い分も通用するけど
社員が成果出ても出なくても企業は社員に給料払ってるんだから全然一方的でも何でもない

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:53.91 ID:0RpusV1X0.net
研究者の見解が聞きたいわ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:57.02 ID:93MCLjF0O.net
>>2
>>684になるよ
有能な技術者は早期に海外企業に流出する

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:14.99 ID:PqgFd//60.net
優秀な人は海外へ行けばいい

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:22.81 ID:ijkZfm/20.net
国際警察って何?

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/03(水) 11:21:55.94 ID:uZE3TcfD0
>>250
国際警察って知ってる?

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:23.60 ID:8jkSKrL60.net
通常業務の途上で発明したならそれも副産物だろうに
会社の指示がなかったら俺のものは通用せんだろ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:24.80 ID:7HmU0kbw0.net
>>409
>>アメリカとかだと発明者には会社がきっちり莫大な報酬を与えてそうな感じだが、

アメリカでは発明者に高額報酬なんか出さないぞ
通常は1ドルで終わりで、例外的に報酬を出すところでも数千ドル程度
http://dndi.jp/08-hattori/hattori_2.php

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:30.19 ID:yRFnm+q90.net
>>692
特許とったの?
証明うp
利益にならんようなゴミ特許?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:31.39 ID:WIpfcpcp0.net
>>715
幻想だけどね
どこの企業や国も自分の発展しか考えてなくてそのためなら
他の所なんて足蹴にするだけだからね

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:33.18 ID:rH6OY3vM0.net
「優秀な人間ほどやる気無くすぞ!」
「海外に逃げるぞ!」

お前らいつもといってる事逆じゃんwwwww

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:40.71 ID:WiLr1XB/0.net
>>686
自自己利益追求してるのは企業の方だろ?

青青色LEDでやっと技術屋に光が見えたと思った途端このクソ改悪請求だからおかしいつってんだよ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:46.03 ID:HjsVRwnBO.net
社員は企業の従属物だと言う前時代的発想、女性の積極起用なんて言ってもこれじゃ説得力ない

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:49.77 ID:s/Fh0DRv0.net
>>574
え、人間を神か天使かなんかと勘違いしてんの?
仕事はボランティアじゃないぜ?
聖人君子きどりの人間も居ないとは言わんよ
しかしそんな人間は一握りだからな

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:54.94 ID:M8Zsc/BX0.net
>>720
反対だよ
実際に特許を作った事がある奴なら、少し考えれば会社にも発明者にも大きなメリットがあることが分かる

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:07.38 ID:hEZgbk920.net
>>735
残業して成果上げても残業代でなくなるけどね
その辺考えな

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:15.98 ID:biAKFw2yO.net
とりあえず費用ペイできたら特別賞与出してやれ

751 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 11:59:52.34 ID:V42KAu2Zm
半々ではだめなの?

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:18.24 ID:GuYZhcuO0.net
海外から優秀な研究開発要員を集められると思っているのかねぇ?
日本法人だけの例外かい?
優秀な日本人は海外で働かざる負えないな。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:18.75 ID:9+VofHxj0.net
>>725
馬鹿はお前
発明に目途つくなら会社に報告せずに理由つけて退職
他の外資でその技術を売り込んで開発終了
特許申請で外資に取られる
この流れには変わらん

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:24.38 ID:Eo0G/sq60.net
いやなら会社を辞めて個人で特許申請しろ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:26.45 ID:jLAMeV3e0.net
>>739
インターポールの事が言いたいんじゃね?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:28.57 ID:wcSkxui20.net
>>700
金払って研究してもらってるわけよ
その成果が特許な訳なんだから、当然じゃね?

特許法35条に類する規定がない国は多い
勿論、各企業でインセンティブ付けるのは問題ないだろう
ただ、モノが売れるってのは発明だけでなく、製品化して売れなきゃダメなわけで、そこに尽力した人たちにとったら不公平以外のなにものでもない

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:44.54 ID:he7IiLG50.net
例えば
企業は著しい実績を遂げた営業部門従業員には十分な報酬を与えなければならない
という法律があったら馬鹿げた法律だと思うだろ?こういう考えを改廃するのが今後の方針

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:45.78 ID:Xv+CWQJg0.net
ソースが朝日だから捏造記事の可能性も考慮しないと

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:46.40 ID:iu+RBqQj0.net
ここにいる奴には全く関係ない話なんだろうけどなんで必死に感想を書くんだろうな
どっちの立場でもないはずなのに

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:54.35 ID:8jkSKrL60.net
>>739
なんかBF団と戦ってそうだな

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:04.49 ID:PcYDo4zf0.net
>>210
> 報奨金がなくなると、真面目に研究しなくなって、会社に
> 寄生するのが生き甲斐のお荷物社員になってしまうのでは?

(中略)
> 功労のあった社員にどう報いるかが保障されていないと、
> 良い人材が集まらなくなるよ。

間違いなく、口が上手くて名目上の実績(一見すごいようで使えないクズ発明ばかり)を上げる
研究のための研究をする寄生虫みたいな研究者だけ残るww

すごいアイデアを出せるマトモな研究者は、英論文くらいは平気で読み書きできるんだから、
日本企業と日本を見切って、海外企業や海外の研究施設に移住していく。

---
> あと、能力のある学生は、日本の大会社には就職せず、
> 学生のうちにベンチャーを立ち上げたり、

実は日本においては、ここが一番のネック。
個人発明者をバックアップして企業化を助けるインキュベーションの施設提供や組織が全く貧弱。

特に、個人でベンチャー企業立ち上げようとすると、
『開発費や当座の運転資金を』と思ってお金を借りるにも
現実の金融機関は、アイデアと事業プランの実現性なんか判断できないから相手にしてくれない。

まず担保の預貯金や不動産などの自己資本が必要で、
貧乏な個人だと研究資金を借りることさえできず、夢は夢のまま途中で頓挫する。

今後の理系大学生は、卒業したら外国大学や研究所経緯で研究続けるか、
最初から留学して外国の大学へという流れになっていくだろう。

---
> 初めから外資に就職したりで、日本の技術力は伸びなくなるんじゃないかな。

まあ、それが世のトレンドととなって取り返しがつかなくなってから慌て出してトンチンカンな手を打つのが、
この国の政治家と中央官庁の役人どもだよ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:15.93 ID:x3qu1a7h0.net
例えるなら、画家が絵を描くとパトロンがその絵の作者になる。
こういうことだよね。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:16.43 ID:MEUxD6th0.net
戦後のクソみたいな社会主義万歳システムも嫌だったが、反動化でここまで国家全体主義になるのもクソだな

財閥と軍部の暴走=経団連と自民執行部の暴走

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:19.64 ID:rH6OY3vM0.net
このスレで組合活動やらんでくれw

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:20.37 ID:0FT19qrj0.net
利益の出る良い発明したんなら、良い仕事したなってことでドンとくれてやればいいのに
何で全部会社のものにしちゃうんだろ、その人はまた良い発明するかもしれないのに

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:21.48 ID:A3D4I6zhO.net
ソースが朝日のみ

安倍さんまだ無関係

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:22.41 ID:XMh1+nrw0.net
優秀かどうかは発明ができて初めて言われるんだから最初っから優秀かどうかはわからない
まあ偶然性と運が8割

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:24.86 ID:zmDe/V5A0.net
そういえば出版社が漫画の権利は作者だけではなく出版社にもあるという法律に修正しようと動いてて、
漫画家の組合が抵抗しているらしいけど、どうなったんだろうね?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:25.86 ID:3rlYIxSo0.net
そもそも、法律で決める意味がわからない
残業ゼロもそうだが、なんでも横並びですかw

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:27.00 ID:/NP/QW830.net
>>748
その少しの考えを披露してくれないかい?(´・ω・`)

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:37.09 ID:0JqidevW0.net
>>577 だからその頭脳に相応の「給与」を払ってサラリーマンとして研究してもらう。
割に合わないと思えばやめれば良い。間違ってるか?
それでやる気でなければボーっとすれば良い。定時に帰るもよし
給与は成果にかかわらずもらえるんだから。

その給与と報奨金(報酬)は別だからね
もし反対派の言う通り会社の設備で研究し生み出されたものは個人帰属なら
「生み出すまでは無償で会社の設備使わせてあげる代わりに無給ね」って言われても文句言えないぞw

だからこそ特許は会社帰属
発明者にはストックオプション賦与
が一番良いと思うんだけどね
 

772 ::名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:39.72 ID:0k2pIU4n0.net
無報酬と言っても、大企業の役員は外国人が多いのだし、
日本人開発者が去った後、外国人の開発者にはしっかり報酬出すと思うぜ?w

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:40.22 ID:aChWi9Ao0.net
給料もらってるのだから当然。
設備提供してるのだから当然。

そんなの基本でしょ。+αで報酬あげないと
+αで報酬だす企業に人はながれちゃうよん。

だって命の次ぎに大事なお金ですよ。
場合によっては命より大事なお金ですよ。
日本の企業は技術に関するセキュリティも強化しつつ
このことをもう一度考えるンだな

他の企業がどういう対応してるか、外資がどういう対応してるか
それを見極めないと。特許は会社が管理するが報酬は+αできっちり払う
これが国際社会の競争では普通でしょ。
>>1-2

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:43.76 ID:yRFnm+q90.net
>>730
特許取る事がお仕事な会社ですか?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:44.83 ID:AWdDSG+Pi.net
個人と会社で半々とかできないのかね。
無条件でって、ちょっと研究者がかわいそうじゃん。
それか、特許のレベルに応じて報償金○○円以上とかまで企業に義務づけるとか

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:51.08 ID:j+b62h1x0.net
ノーベル賞レベルの研究者と
毎日ソリティアしてる研究者が
同じ給料になるよ!
なるよ!

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:01.48 ID:lvOuyuos0.net
>>721
そこなんだよ。大勢の役立たずの無能社員に帰属させる意味がない。
そいつらは何の価値もないんだからよ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:03.59 ID:7eucfxAy0.net
>>724
ほんとそれ
金払えばすごい特許を開発して会社に貢献するだろうと本気で思ってるバカが多すぎる
給料に特許を自主的に考案する労働の対価なんて入ってないから最初から考えるのをやめるわな
時間の無駄だし

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:03.89 ID:uc/fTAXN0.net
>>759
関係ないから無視していいって話にはならないだろ
主権者なんだから、おかしいことにはおかしいと言っていい

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:08.46 ID:shUIn9QL0.net
研究者は実験してある程度まで行ったら外国で特許とった方がええね

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:09.90 ID:ijkZfm/20.net
>>741
だからあの国は起業しないとどうもならんので車とかふるい大企業の開発能力がいまいちなんじゃねえの

>>755
たんなる情報交換組織だよね、あれ
現状、犯罪人引渡しですら条約がないと難しくなるし

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:16.44 ID:oKhoV1u00.net
>>606
ある程度育ててからだったら美味しいけど・・・

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:19.61 ID:6VENCFEr0.net
これは安倍チョンGJニダ
優秀な日本の技術者がどんどん韓国に来るようにしてくれてる

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:20.23 ID:y2OUxMBb0.net
>>748
嘘つくんじゃねーよ
その特許使って独立すらできなくなるのになに言ってんだ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:20.24 ID:qGBWvMNgi.net
>>740
逆に特許取るまで成果とはみとめない
会社が認めてないものを会社が請求はできない

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:37.22 ID:HeopakDf0.net
経団連の言いなりだなw

社員のモチベ底つきで日本終了です本当にありがとうございました

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:45.65 ID:E+44rhT60.net
個人より会社、国家の利益が優先。技術を何も持っていない奴には何も不利益なし
まぁつまりこれに賛成してるのネトウヨみたいなゴミだけってこったよ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:50.38 ID:mxz1N4Dc0.net
>>773
どんな会社でも成果出してりゃ出世なり昇給で還元してるでしょ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:56.42 ID:PVNIIRTK0.net
こんなんじゃ優秀者技術者はみんな海外に流出するだろ
頭おかしい

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:59.77 ID:D3pUpjgI0.net
>>725
英仏

そして職務発明は実質的には度の国も会社に帰属している。

逆に実質的な意味で、職務発明によって出願され登録された特許に関して
個人に使用権がある国なんて無いよ。

法律的にも契約的にも、実質的に所有権使用権含めて発明者個人に帰属してるなら
出願して登録した段階で、有用な特許なら自分で起業するなり、譲渡するなり、ライセンスするなり
してしまえばいいことになる。法律で帰属が原則としてどこにあろうと、実質的に帰属してるのは会社だよ。
どの国も大してここは変わらん。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:01.59 ID:3rlYIxSo0.net
来年の通常国会か。。。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:04.98 ID:1E55neUb0.net
やっぱあべぴょんは神なんだよなあ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:06.08 ID:BfyZuKFPO.net
安倍は日本を潰す事しかしないな

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:11.30 ID:nbclIA1L0.net
ってことは
日本国内で発明されたものは日本の企業もしくは日本人の特許でなくてはならない
って条件が付くなら納得してやる。

外国企業でも日本国内で発明したものの特許は日本に帰属、ということにしないと
国籍云々よろ単に「企業という括り」が優遇されているに過ぎない。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:22.65 ID:qGBWvMNgi.net
会社に発明の中身なんてわからんだろうしな

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:29.99 ID:+KCCS0o90.net
日本の企業の研究所いる日本の大学院を卒業した中国人の人数と
彼らのやっている事を調べたら今回の政府決定の意味がわかるかも?

俺が中国共産党だったら中国でビジネス刷る条件として
そういう先端技術を持った日本企業の研究所に中国人を押し込むなw
そして技術をパクらせる。

それに文句を言う日本人の上司とか同僚がいたら
本国から中国現地当該日本企業支店に圧力を掛けさせて
現地の日本企業支店から東京の本店経由で
政治力を使って邪魔者を排除して 
最終的には狙った研究所を乗っ取る。

それが中国のやり口だw

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:30.40 ID:AWdDSG+Pi.net
青色発光ダイオードの裁判って開発者勝ったよね?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:39.40 ID:M8Zsc/BX0.net
>>742
幾つか作ったよ。それなりな技術者なら作るだろ。当たり前に。

なんで個人情報記載の特許番号書くんだよ。こんな所で書くのは馬鹿すぎるだろw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:40.64 ID:yHaUy2co0.net
問題は特許利益は企業に行く代わりに、企業の方に研究者の待遇を改善する機運ができるかどうかだな。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:12.15 ID:rH6OY3vM0.net
経団連が〜

いつもの陰謀論w

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:19.30 ID:TNlZmdYh0.net
>>753
その目途ってまるっきり脳内にとどめて
または隠して記録してもってくわけ?
目途までの報告は会社に残ってるんでしょ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:19.56 ID:7mtOYku/0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  どうやチョッパリ いい感じに国が滅亡に近づいてきただろう?
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  まあこんなのは序の口や
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   お前らチョッパリは奴隷のごとく働き、
       (i ″   ,ィ____.i i   i //  ナマポ貴族の朝鮮移民のために尽くすのがこの国の完成形や
        ヽ    /  l  .i   i /  近い未来に必ず達成したるで
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:20.16 ID:SU2J1tthI.net
日本の物作りも オワタナ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:24.87 ID:b2NSH/7d0.net
これ、日本の企業の儲けに
なると思っていたらアホですね。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:25.88 ID:Cn5tYEsl0.net
別に優秀な技術者が韓国に行って1から開発するなら誰も文句言わないだろw
むしろそれで新しい技術が生まれるなら歓迎じゃないの?
完成した技術を盗むから問題なんであって

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:42.57 ID:huHXz9+F0.net
>>695
それでいて給与水準は圧倒的に低い(笑)
お役所仕事の公務員が勝ち組の国はギリシャ化待った無し

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:45.32 ID:M8Zsc/BX0.net
>>770
>>784
他のレスを読め

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:48.40 ID:0JqidevW0.net
>>663 その通り

個人事業主として会社と契約交渉して設備を金を払って借りて
自分の発明による利益を自分で享受して確定申告すればよい

サラリーマン研究員として給与貰って福利厚生享受して
それでいて成果は自分のモノってのはおかしいってなんで判らない人がいるんだろう・・・

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:56.47 ID:Iqr7Hh0c0.net
チンケな特許じゃあ金にはならないよ。
国際特許の維持費もかかるし。
ロイヤリティ契約したって1個10円で10000個でも10万円

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:57.27 ID:2DXla8aU0.net
一時的にでも無理をしてライバル企業を倒産に追い込めば特許消滅か
これは買収より楽そうだ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:02.42 ID:8euVTMJF0.net
これは技術者の韓国流出が止まらない
ジャップ終わったな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:13.83 ID:wcSkxui20.net
>>769
法律で払わにゃいかんとなってるのがおかしい
上のレスでもあったが、「営業職には売り上げに応じたインセンティブ与えよ」って法律あったら可笑しいだろ?

各企業の裁量に任せるべき
選ぶ自由は企業にも研究者にもある

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:19.93 ID:gSggfXSv0.net
これで海外行くって、これが決まることで技術者の給与がやっと上がる道が
見えるってのに。
ほとほと低報酬で働きたいんだな

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:22.47 ID:y2OUxMBb0.net
>>799
企業自体が国際競争力を持ってくれるんならいいけど
今の経団連の面子を見てるとちょっと不安だよねー

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:28.82 ID:pvpd9Jm80.net
>>799
まーな
さすがに分かっててやってると思うが

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:34.84 ID:Pw2lv4gz0.net
>>697
インセンティブはまた別の問題だよ。
権利の所有権の問題。

権利は会社に帰属するけど、
相応の成果出した研究者には会社側も最初からそういう条件でインセンティブ出す契約するのがベストだよね

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:35.19 ID:ijkZfm/20.net
>>692
なあ、現行法で、報奨金与えれば会社帰属になるんだけど、あんたの書いてる内容だと改正要らなくね?

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:36.39 ID:hEZgbk920.net
>>804
多分馬鹿だから単純に会社の利益あがる=税金もっと取れるぜって思ってるんじゃない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:38.81 ID:mCPTh0Rn0.net
最初から自分が優秀だなんて思ってる人間は少ないんだよ
どこかに頼るのが普通
成果出してから交渉したら良いだろう

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:39.28 ID:8jkSKrL60.net
>>797
だから法律変えてくれって泣きつくことになったんだろ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:40.98 ID:aChWi9Ao0.net
特許の管理は会社がやったほうがいい。
研究施設を提供してるんだから

ただ報酬は別途で支払ってあげろ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:41.24 ID:kntGMoJw0.net
研究職なら雇用契約時にそこらへんキッチリやっておくもんじゃねえの

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:44.95 ID:Yb4I/vLx0.net
研究の金だしてるの、会社じゃねーのww

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:47.14 ID:qGBWvMNgi.net
会社に報告するときは緩いレポートにしとけば価値なんてわからんだろうし

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:48.27 ID:lvOuyuos0.net
別に会社でやる必要は無いんだよね。
自分で発明したら、海外でやればいいんだよ。
日本にこだわったら負け。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:48.34 ID:svmFfsjO0.net
資本主義と共産主義の悪いところだけを抜き出すとか
完全に国を潰しに来たな

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:49.80 ID:UtUxMpNx0.net
難しい話ではあるけれど、無条件に会社の物はいくらねんでもね、
会社の研究者のやる気をそぐだろう、
658さんが言われる様に日本の技術を殺す決定だと思う。

特許で儲かった金は基本会社と社員の半々にして、
社員には還元するお金の上限を設ければよいのではないだろうか?
例えば特許の儲けが多くてても3億(特許で会社が儲けた金が年に10億として
半分なら5億が社員に計算上行く事に成るが、上限制限で3億と言う事)
が1年で社からもらえる上限とするとかです。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:55.49 ID:06ZuLvTS0.net
これは安倍ちゃんGJ
会社の設備や備品を与えて、なおかつ給料も払ってる。
会社にとっては先行投資をしてるんだからそれを回収するのは当然。

嫌なら日本から出ていくか、自分で会社を立ち上げればいいだけというとってもシンプルな話
そもそもここで文句垂れてる社会の底辺に価値ある特許を取れる能力はないw

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:01.73 ID:MEUxD6th0.net
安倍はこの国に未来はないとわかってるから、世襲議員と経団連という選民だけが乗るノア箱舟に財を蓄積することだけが目的のようだな

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:10.29 ID:dcZ3qnwe0.net
あーあ。こりゃ電子書籍の印税も10%のまんまだな・・・
やる気無くすわ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:17.80 ID:XB+HOqlg0.net
企業側は、その発明で貢献した社員やグループに対して
ボーナスをかなりの額はずむなどしないとな。
青色発光何とかのときはケチケチするから出て行かれて大変なことになった。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:21.22 ID:/NP/QW830.net
>>798
大きな会社の技術職なら1年に1,2回はパテント書くのは当たり前だよな
まあクズみたいなパテントだが量が重要だから書かされる

関係ないのだが昼からこんな場所にいる俺らがどうしようもない馬鹿なのは自明だよね(´・ω・`)

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:21.62 ID:s7TrxhH30.net
>>800
陰謀論どころか思いっきり経団連が要求してるって書いてあんじゃねえかw

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:22.98 ID:ZbnUFgzm0.net
アイデアを思いついたら社外でやったほうがいいな

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:36.47 ID:rH6OY3vM0.net
文句あるなら韓国にでも行けばいいよ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:38.57 ID:4HiHi1ZT0.net
>>813
結局は朝三暮四のお猿さんだってこと
持っている才能以外のことが出来ない人も多い

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:41.24 ID:l244UJhZ0.net
特許なんてアイデアの時点で出願できるんだから
アイデアをひらめいた時点で会社に言わずに特許出願しとけよ
出願後に会社にアイデアを持ちかけろ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:43.73 ID:8esIRYap0.net
これで日本がよくなるんだったらまだマシだが?
経団連、それの寄付金回ってくる政治家ぐらいしか喜ばないんじゃないかww

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:44.74 ID:FXn7WPYn0.net
会社の特許を持ち出した元従業員に賠償請求できるってことです。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:47.78 ID:ziJiH7030.net
>>787
あいつら否応なしに世界は開かれている前提を理解してないからな
すぐ箱庭国家主義的な方向に頭がいっちゃうんだよね

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:53.91 ID:TNlZmdYh0.net
>>814
経団連より労組がもう何の存在価値もなくなってるのが問題なんだろうな

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:02.87 ID:CYYi1kGj0.net
まぁ尽くそうと思う奴は極少数になるだろうな。
協調性を全く感じない。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:03.26 ID:3tmgtHAn0.net
>>685
社員監視が強化される方向になると  福利厚生が削る方向に向かう
有給なんてますます取らせないよ
逃げ出さない為 愛社精神植え込む為に 無駄な社内行事増えたり 時間浪費させられる可哀想な姿が目に浮かぶ 
中世ジャップが加速するな 
残業代なしも控えてるのにw

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:04.85 ID:nudiA7wG0.net
また社会主義に振るのか

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:19.13 ID:BfyZuKFPO.net
>>799
それをしたくないから無条件にしろって安倍に言ってこうなった

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:19.65 ID:7DjH1q4b0.net
酷い国だな
経済界のための政権運用だな
年金で株買い支えたり法人税下げて消費税あげたり
安倍が早く死にますように神様お願い

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:27.67 ID:7eucfxAy0.net
>>790
職務発明って会社の指示で開発したものでしょ
職務発明によって出願され登録された特許←これは会社の知財が出願するんだから個人に使用権なんてあるわけないじゃん
言っとくけどいまこの法律がとおった場合、まず職務発明という区分では一切研究者の努力は行われなくなるので

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:28.91 ID:9ouNIwQK0.net
普通、会社の雇用契約自体に「成果は会社に帰属する」ってはっきり
決めてるとこも多いけどね。

まあ在職中の成果物は、アイデアを含め会社のものになるのはしょうがない。

あとは会社と報酬面で話し合いするしかない。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:36.45 ID:p00s0kU00.net
いい加減にしろよ安倍晋三

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:37.45 ID:WAw0rrYO0.net
しっかり成功報酬も設定させないと、ある程度完成させたら他に売り込んじゃうって研究者が普通に出てくるんじゃないのか

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:43.41 ID:7bhfdnbI0.net
さすが財界の男妾

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:46.36 ID:qGBWvMNgi.net
共産党チャンスだぞ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:54.53 ID:Cn5tYEsl0.net
まあ優秀な技術者が韓国を選ぶとは思えないがw
どうせ既存の技術を持ち運ぶぐらいの奴でしょw

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:04.13 ID:/NP/QW830.net
>>807
逃げるー逃げるー(・∀・)ニヤニヤ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:06.83 ID:QAo5crS40.net
>>745
それ以前も以後も日本は技術貿易でトップクラスを維持してますが?
いいから少しは社会のために動こうとしろよ金食い虫が

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:10.77 ID:WiLr1XB/0.net
>>798
脳内特許?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:39.61 ID:DuYx9kXK0.net
これはひどい><

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:42.87 ID:luXAuWkz0.net
>>1
馬鹿じゃねえの
モチベーションさがって発明なんてしなくなるだけだろw
社外に持っていってライバル会社に売られるぞw


日本ってこういうところほんと駄目すぎ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:52.40 ID:M8Zsc/BX0.net
>>832
人間には息抜きも必要だよ〜w

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:09.73 ID:5y7Y89ZGO.net
間違いなく、日本の物作り、研究・開発は終わる。
結局、下痢ゾーも日本を潰す売国奴だったんだね?

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:11.25 ID:gdMdn8tY0.net
キチガイ社員「鉄の代金は払うが、金型は俺が作ったから俺のモノな。」
常識人「ふぁっ!?」

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:14.69 ID:zUSDL/k3O.net
優秀な研究者が出ていって会社の競争力が下がる

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:17.50 ID:NHdxmPA90.net
こりゃ確実に日本の製品開発は勢いが落ちるな
せめて十二分な報酬の制限を付けないと
適当な開発しかしなくなるか、目途が立った所で会社に情報を残さないで独立開業のどちらかになるだろうな

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:19.91 ID:wcSkxui20.net
>>837
裁判でえらいことになるけどな
現在の特許法でも職務発明規定はあるぞ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:21.43 ID:j+b62h1x0.net
>>829
安部ちゃんそれセウォル号や

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:27.92 ID:0FT19qrj0.net
研究者にとって何も良いことがないですね

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:29.51 ID:2DXla8aU0.net
経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」 左まぁわかる

などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。 ←は?


特許で得た利益の○%を発明者に還元する でいいだろ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:34.94 ID:+3nEGvCK0.net
韓国ほめてる人いるけどあそこすごい格差社会だけどな
優秀な人にはいい国なんだろうけど

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:40.00 ID:37QNbe5O0.net
要は研究開発するベンチャーと
特許管理する会社で
人材を確保

韓国や中国に流れる前に人材を拾う
ビジネスチャンスだろ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:41.35 ID:f+LDTy+A0.net
そりゃそうだわ。会社の経費と環境、プロジェクトの一環で発明出来てんだから。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:51.81 ID:/NP/QW830.net
>>816
そんな会社を日本では見たことないけど、大抵は人事で優遇するんだけどね
政府の決定はそれを封鎖する方向としか見えないのが気になる(´・ω・`)

872 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:58.39 ID:JrRbw//i0.net
パテントってなんだ?夜も安心?

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:01.13 ID:ByM5HU3j0.net
>>804
儲け云々考えてる時点でアホ。

グレーゾーン無くす為の法改正だろ。
企業だってバカじゃねえんだから今後雇用条件で色つけざるを得ない。
ここでレスしてる奴が考え付くレベルのことも考えずにやってると思ってるお花畑ばかり。
自分は本当はできると思いこんでる奴が多いんだろうね。
ま、俺もだけどwww

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:15.95 ID:zCUi86eB0.net
個人を評価しないってスゲー

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:17.83 ID:6uNFcezU0.net
成果主義になると半年サイクルで実現できるような
どうでもいい成果ばかりが出るようになった

さらにこれだから
やってますというアリバイ作りの研究開発成果しか出なくなるな
本当のブレイクスルーは自分の切札として使い
会社なんかに出さなくなるだろう

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:24.39 ID:ihhDgX440.net
>>100
逃げたきゃ逃げろ
その前にお前を雇ってくれる所があればの話だが(笑

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:26.53 ID:MEUxD6th0.net
官僚主導の時代のほうが良かった

経団連と自民世襲議員による貴族政治は酷過ぎる

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:33.67 ID:mCPTh0Rn0.net
>>837
それ普通に背任だろう?そういう事にならないための法律なんじゃ・・・

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:36.39 ID:wcSkxui20.net
>>872
それアテントや!

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:37.42 ID:rH6OY3vM0.net
給料を上げろ
特許の権利を社員に渡せ
こんなわがままばかり言ってたら会社つぶれるわw

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:42.94 ID:YVf8YCcrO.net
これ私生活でふと思いついて生活便利グッズのアイデア考えて特許取ったらそれも会社のものになるのかなw?

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:44.82 ID:DhV3PY610.net
>>852
共産党だと「特許は会社のものではない、開発者個人のものでもない。社員全員の
ものだから組合預けにして社員全員に平等に配れ。」って言いそうだけど。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:45.91 ID:8esIRYap0.net
これまさか日本技術の外国流出をもくろむ技術テロか?技術の自爆テロみたいだなww
普通日本国内でがんばる意識が無くなるだろww

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:48.14 ID:8YnyaS/90.net
会社の金で研究したのに発明を持ち逃げする奴が出るからこれは正しい
社員のモチベーションは給料でコントロールするのが基本

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:48.33 ID:S4F6OfaR0.net
>>848
あとは会社と報酬面で話し合いするしかない。

それが普通社員に不利になるからってんでいままできたのに、急な方向転換ワロス
なんか本当に弱者切り捨て全体主義的にな方向になるんかな

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:52.41 ID:mInnRuSg0.net
>>1
裏切る奴増えるぞ。マジで。
アメリカや韓国や中国が手ぐすね引いて待ってるぞ。
ご恩なくして奉公なしが日本人の本性だぞ。奴隷根性とか馬鹿にしてるんじゃねえぞ。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:01.77 ID:luXAuWkz0.net
安部総理の実績 日本を任せるのはこの人しかいない

・残業代ゼロ
・配偶者控除廃止
・ワタミ出馬懇願・公認
・竹中重用

・消費税増税
・所得税増税
・自動車重量税増税
・軽自動車税増税
・携帯税検討
・年金支給額減額
・厚生年金保険料引き上げ
・国民年金保険料引き上げ
・ガソリン価格高騰
・医療費値上げ

・非正規雇用過去最高
・貿易赤字過去最高
・経済成長率下方修正
・勤労者世帯の実収入減少
・家計消費減少
・実質賃金10か月連続減少

・公務員給料大幅アップ
・国会議員の給料年間421万円アップ
・海外に数十兆円のばら撒き

・議員定数削減見送り
・外国人大量受入
・永住権取得条件大幅緩和
・河野談話継承堅持
・カジノ解禁
・靖国参拝見送り←NEW!
・在日へのヘイトスピーチ対策法案
・社員の発明無条件に企業が接収←NEW!

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:03.04 ID:NbCg3t2v0.net
大正時代に冒した過ちを是正する動きであり、全面的に支持する

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:13.71 ID:6l3/G5KB0.net
経済産業相に小渕優子


だってよ。その方が問題だろ。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:19.93 ID:i9ulAqDE0.net
入社時にちゃんとした雇用契約書を作るべき
特許は社に帰属しますがロイヤリティーの2%は退社しても支払いますとか、
特許取得のボーナスは1件につき一律1万円ですとか最初に確認して
納得したうえで働くべき
企業も優秀な人材が欲しければそれなりの待遇をするべき

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:29.49 ID:hiAQGyodO.net
開発完了見込み時点で東京特許許可局に駆け込めばいい

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:31.38 ID:I+x97n5p0.net
民主党を超える人材流出策だな(w

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:32.77 ID:eAAU6mTY0.net
( ´∀`) < 発明したよ


 ○   < 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |



経団連の中では、これが流行る予定なんだろうけど
単に誰も発明しなくなるだけでね?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:38.77 ID:REQr7ZR20.net
2chのカス理系は特許なんぞ取れるわけないんだから心配すんなw

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:01.30 ID:xAjTuXK30.net
>>884
いやどう考えても持ち逃げを増やすだけだろw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:08.51 ID:3E8Zyqub0.net
これは普通にいいと思うよ
会社の金で研究してきたわけだし会社全体、社員全体の利益でいいでしょ
モチベーション維持のために臨時ボーナスとかは支給すべきと思うけど

自分の成果にしたいなら契約社員みたいな感じにして成果上がらなければ解雇とか正社員じゃない待遇とかならありだろうけど

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:09.88 ID:uc/fTAXN0.net
>>858
企業はサイコパスな振る舞いでも許されるけど、個人には聖人君子な働き方を要求されるという

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:19.60 ID:PbgCpUr30.net
こんな回りくどい事しないで
韓国に技術売るの禁止っていう法律を作ればいいじゃん
売国禁止法ってので

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:27.27 ID:xEG/Pu9L0.net
どんどん外資に人が流れる。
自民党は本当に国賊政党だと実感できる。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:28.12 ID:VymdtQgQ0.net
成功したら手柄は俺の物、失敗したら会社が負担と言うのも
バランス欠いていたけど、上手くいっても社畜のままじゃ開発者のモチベ下がりそうだな
 個人が対応可能なリスクを取らせて上手くいったら報酬上乗せみたいなのがフェアではあるな

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:31.08 ID:zBIhMxfD0.net
あーあ…
またシナチョンに引き抜かれるのが増えるなww
いやそれどころか研究成果が出そうになったら自分から退社して
シナチョンの企業に入ってから特許取るかもなwww
無能文系の技術者冷遇政策
モノづくり日本()

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:36.20 ID:U0/zY61F0.net
>>886
まさにそれ
裏切り防止の飴は必要
現状ですら技術者流出してるのに馬鹿じゃないの?

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:46.98 ID:YjYA4f920.net
嫌なら起業すればいい

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:52.40 ID:tBUQOlFt0.net
>>899
ほんとこれ




■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:02.35 ID:f+LDTy+A0.net
>>877
一番官僚主導を脱却しなきゃいけない民主党は結局最後、官僚に取り込まれていったけどなw

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:04.94 ID:37QNbe5O0.net
就職氷河期に企業同士で特許戦争してた
そこからこぼれた人材が中国や韓国へ
経団連は馬鹿だ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:07.22 ID:mbczh/iZ0.net
APE下痢三ってマジで日本人を軽蔑し、
日本を破壊したいんだろうな。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:17.49 ID:6uNFcezU0.net
>>882
共産党の理念からすれば特許は皆んなのもの
会社もみんなのもの

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:18.72 ID:DYbf9jKe0.net
          ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/__ __\./ \ /
      ../ネト●ウヨ_.\
     / (≡)   (≡)  \   安倍ちゃんと経団連と自民党のおかげで日本が強くなっていく!
     |/// (__人__) ///   |  自民党最高!!日本ばんざい!!!日本!!!日本!!!
     \   |r┬-|    /   
                   

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:28.42 ID:av2uO7au0.net
現状ですら全く優遇されてないから人材が流出してるのにこれに希望持ってる奴は頭おかしいだろ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:38.95 ID:44R3QT990.net
ほとんどは使われもしないノルマで
書いたクズ特許だし

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:40.14 ID:ymJ7ngYZi.net
コミュ力が最強
研究員?一生奴隷やってろ
ってやつか

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:43.06 ID:7bhfdnbI0.net
ネトウヨの理想の国は北朝鮮だからなあw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:47.67 ID:SNjeUDq10.net
オレの物はオレの物、オマエの物もオレの物

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:50.55 ID:wcSkxui20.net
>>874
評価は会社が決めるだろ?
一時金でもいいし、ボーナスでもいいし、昇級でもいい
ノーベル賞とったからフェローになっちゃった人もいる
どう報いるかは会社が決めるべきで、国が決めるべきじゃない

研究者が逃げるまえに、企業が外国ににげるわ
訴訟リスクがある国で研究開発なんtrできない

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:57.79 ID:8dPajscs0.net
まだ朝日しか報じてないよね
ということは、真偽のほどは定かではないってこと

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:03.12 ID:hZNsyhKz0.net
特許は別料金だろ
なんでも経団連の味方なんだな

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:04.30 ID:mxz1N4Dc0.net
>>860
現実のこと何にも考えたことなさそう
たとえば車なんて1台の車作るのに1万個以上の部品使うんだから
車1台作るのに関連する特許なんて星の数だけあるわけだ
じゃあ、1台の車売って、星の数ほどある特許の1つ1つにこの特許は○○%利益に還元したとか1つ1つ設定するの無理でしょ
いかにも働いたこと無いニートくせー考え

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:06.43 ID:Y3v3wZWVO.net
仕事で発明したんだから当然だろ
仕事辞めてとれよ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:08.34 ID:N1cQfxK00.net
もう発明なんて止めてさ、文系みたいに適当に仕事して
会社にしがみつくことだけ考えてればいいんじゃねーの

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:10.59 ID:D3pUpjgI0.net
>>871
ていうか、発明(特許)それ単体だけで利益にものすごい寄与しているっていうケースが
殆ど無いからね。

青色ダイオード中村の例みたいなのは特殊。といってもあれも、中村以外の一緒に研究してた
現場研究者にはかなり不満が出たらしいけどね。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:16.76 ID:yRFnm+q90.net
>>798
ネットだからって見栄はらなくても良いのよw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:25.21 ID:U7Lde8jY0.net
会社のものじゃなく日本人のものにすればいいんじゃね?

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:28.80 ID:s7TrxhH30.net
>>909
でもオツムはどんどん弱くなっていってるという・・・

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:32.12 ID:UrW3bgBkO.net
>>237
嫌なら〜で潰れそうなテレビ局があるんだが

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:40.06 ID:mCPTh0Rn0.net
>>884
持ち逃げは即逮捕?100%会社の物なんだから

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:41.58 ID:6VENCFEr0.net
>>868
韓国褒めてるんじゃなくて
日本が如何に終わってるかの引き合いに出してるだけだぞ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:43.80 ID:/KEUr1PV0.net
>>895
持ち逃げするくらい真面目に研究するならマシなほうじゃね?
反抗的無気力な研究員がクソみたいに増えそう。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:46.43 ID:6l3/G5KB0.net
>>904
おバカなファック作ったものだな。

研究するだけ損?阿呆か痴呆にしか見えん。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:53.47 ID:44R3QT990.net
>>898
むしろ韓国に流出させるための
親韓安倍さんGJだな

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:09.67 ID:ch36jbfX0.net
経団連のトップって文系出身が多いのかねぇ?

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:30.65 ID:0JqidevW0.net
>>670 

いやそういう事になるから「会社に帰属で分配受ける」って方がよいと思うって事。
デスクワークが面倒な書類処理や経理、その他やってるから現場が働けてるのが会社組織
それが理解できならなら個人事業でやれよってこと

あと給与と報酬って明確な違うがあることを理解したうえで話してくれ
賞与って給与だからなw
なんで賞与が報酬になるんだよwww

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:33.24 ID:37QNbe5O0.net
小渕経済産業大臣だし
終った

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:35.75 ID:y2OUxMBb0.net
こんなもんやってないでブラックへの規制や派遣を元に戻せっての

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:36.39 ID:3rlYIxSo0.net
経団連って実は自分の会社潰したがってんじゃね?

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:36.25 ID:yrYGIQTr0.net
安倍晋三が本気で日本を壊しに来てるわ
技術者を海外に流出させて日本を潰す計画だな
安倍は歴史に残る売国奴だな

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:55.33 ID:u5000xtt0.net
自民党は経済界のポチ

938 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:59.67 ID:JrRbw//i0.net
>>924
だからパテント?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:04.24 ID:MEUxD6th0.net
ここまであからさまに日本を破壊しようとする政策を出しまくる総理とか戦後初めてだなw

この売国総理を支持してるアホは間違いなく在日シナチョン人

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:09.28 ID:+sCjDkPK0.net
凡人の突発的なアイデアに頼るならこれでもいいけど
天才っていわれるような才能を囲うのは難しくなりそうだな
いっそ年俸制でも導入したら

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:23.01 ID:Rx1kXbMd0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。

さすが暴走安倍のクソミクス
格差拡大 非正規率増加
大企業経営者と公務員がよければそれでいい。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:23.61 ID:ju8/NuJg0.net
条件の内容が不明確で使いにくいから

無条件

SHINE

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:37.07 ID:tBUQOlFt0.net
>>933
この問題聞かれたら当然するの小渕優子ちゃんwwwww
ちゃんと答えられる(答弁書読める)のかな?wwwwww

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:42.13 ID:yHaUy2co0.net
>>756
最近の日本企業の場合、研究マネジメントが下手くそだからなぁ。
研究員に無駄な仕事させてる場合のコストは企業側の責任でしかない。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:46.51 ID:xEG/Pu9L0.net
実力のある技術者はどんどん欧米に流れて高収入を得るよ。
一方、日本企業は優れた製品を作れずジリ貧になるよ。
ますます世界から離されるって誰でも分かるのにね。
自民党って本当に馬鹿げた集団だと思う。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:47.37 ID:WIpfcpcp0.net
特許法って元々発明した人の権利や財産権を守り、
そのアイデアや発明がが誰のものかを明確にするための制度であった筈なのにな
何が狂ったのかこんなことになって…

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:52.40 ID:7bhfdnbI0.net
凄く才能がある人間は外に行き
そこそこ才能がある人間は無気力になる

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:55.78 ID:FGEkml8p0.net
自民党名前変えろよ

経団連の狗党

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:55.97 ID:nV5UdXaJ0.net
反発してるのって特許と関係ない職種か仕事もしてないニートだろ?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:56.34 ID:mxz1N4Dc0.net
>>904
>Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)


どんな会社でも成果出してりゃ出世やら昇給って形で反映してるんだけど
お前は平日の昼間から2ch見てるニートだからいいとして、お前の親や親戚にもまともな会社で働いてる人間いないの?

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:04.02 ID:mbczh/iZ0.net
>>883
ちょん分不鮮明盗ー狂会の奴隷犬APE下痢三は、
日本人が憎くて堪らないんだろうなw

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:18.87 ID:xTQIaH770.net
特許は会社のもの
利権は天下りのもの
しわ寄せは非正規
SHINE 女は働け
手当ては廃止
税金UP

官僚はワイン片手に貴族の暮らし

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:21.98 ID:0FT19qrj0.net
お前ら発明しても全部会社のものだからお前には何も残らないよ
安い給料で今後も暮らしていけ、成果無しが続けば新しい人入れるからって
言われてやる気でますか

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:31.52 ID:ziJiH7030.net
>>940
発明を確率でしか見てないんだろうなw
そんなもの前提によっていくらでも変わるのにw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:36.42 ID:PbgCpUr30.net
>>837
特許取るのはお前が考えてるほど簡単じゃないわ
こと詳細な技術明細が必要
会社の資料を持ち出さない限りむり

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:36.43 ID:1ul06OB+0.net
>>1
経営者や出資者が男前な連中だったら、発明・特許の功績にドデカいボーナスをはずむことも可能だな
ただしトップがクソ野郎ばかりなら何の手当ても無く生活ギリギリの給料で定年まで飼い殺すことも可能。

研究職の連中はそこを見極めて求職するのが普通になるだろうな。
最初の10年ぐらいは泣きを見る研究者のほうが多いかもしれんが、そういうケースで学んだ連中が忌避する企業は徐々に競争力が落ちて淘汰されるだろう。
功績に報いないクソ企業は「気がついたらたたんでました」ってなるんじゃないの?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:45.97 ID:yRFnm+q90.net
>>950
ニートきてんね

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:48.88 ID:KYhn2zR70.net
経団連も馬鹿だよね
こういうのってここ5年くらいの利益にはなるかもしれないけど
長期的に見たら企業にとっても損でしかないのに…
まぁあいつらは自分の役員在任中の業績さえ良ければそれでいいって考えなんだろうけど

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:13.86 ID:5n+sUUsd0.net
海外にいくわ サイナラ糞JAP

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:20.70 ID:NCbCIcih0.net
これは海外企業に人が流れるだけだろw

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:23.75 ID:AtkqM12N0.net
やっちまったなあ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:30.02 ID:DYSI6Z1E0.net
旧サンヨー社員の特許は今日からハイアール中国さまのもの。
ヒャッハー

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:42.74 ID:Py50vr1C0.net
逆に考えれば
報奨金出しゃ有能な連中ゲットできるチャンス

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:50.47 ID:TdZgNTGl0.net
なんかデキちゃったら黙って独立するしかないなぁ。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:55.68 ID:7eucfxAy0.net
>>921
いや普通にあるけど。某自動車メーカーにつとめてるけど
振動を抑える比較的単純な機械的機構を発明した人が5%ロイヤリティで年間2億ぐらいもらえてるし。
山ほどあるよどの分野でも。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:04.72 ID:WIpfcpcp0.net
>>788
ではなぜ青色発光ダイオードの開発者はアメリカの大学に流れたのでしょうか?
訴訟なんてものを起こされたのでしょうか?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:05.56 ID:Rx1kXbMd0.net
頑張っても報われない
暴走安倍のクソミクス

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:09.63 ID:NbCg3t2v0.net
個人では特許申請出来なくする法律も必要

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:12.56 ID:UrW3bgBkO.net
>>932
代わりが効く人と代わりが効かない人を同列で置いてるのが笑える

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:14.04 ID:KYhn2zR70.net
>>950
その成果に見合わない報酬しかないから技術者がどんどん海外に逃げ出してるんだろ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:14.92 ID:j+b62h1x0.net
>>877
官僚は増税する意外の目的を持ってない

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:17.24 ID:wcSkxui20.net
そもそも、特許は独占権だから実際の価値を金額に換算しづらい
製品の利益にどれだけ寄与したかなんて、誰にもわからない
唯一の例外は権利譲渡時補償金くらいか?

だからこそ、会社も発明者も納得せずに裁判になる
裁判は双方に不利益しか産まない

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:17.71 ID:nMCV9EEy0.net
             ______
             \     :::::/
              │ 統一::│
         /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
         \ / ./● I  I ●\\/    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/
    \      \    __   ' :::::/



【データマックス】歴代自民党政権と癒着する統一教会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389772422/l50

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:19.38 ID:ZvdZWC690.net
1 いろいろと会社で研究する

2 目処がついたら会社辞める

3 会社立ち上げる

4 1年ぐらい研究しているフリする

5 特許申請する

これでOK

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:21.42 ID:T3vpJFBJ0.net
雇用も不安定、技術も奪われ。
物みたいな扱いだ。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:40.81 ID:gSggfXSv0.net
>>965
5%てエゲツナイな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:52.97 ID:rTfPwK8A0.net
株主さえ儲かればいいんだよ
労働者?なにそれ?

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:54.83 ID:7bhfdnbI0.net
社会主義国を理想とするネトウヨw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:02.33 ID:kgVlhUJJ0.net
有能な人材は先ず日本以外の企業には就職しようとするべ
んで日本企業に集まる人材は海外の企業に就職できなかった奴等

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:09.94 ID:x3qu1a7h0.net
と言うか、日本の企業に倫理観とか性善説適用するのは無理だって。
全部が全部とは言わんけどさ、過半数がちゃんと労働基準法とか守ってたらブラック企業なんて言葉生まれねーよ。
そして危険信号出始めてからも中国進出とかしちゃう企業とかが居たりするほど、先が見えてない会社もある。
そんな状況で今回の話を通したら、悪い方向にしか進まんと思う。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:30.83 ID:z6R6qhHS0.net
報酬無しでアイデアが出せるのかねw
発想がタダなのは命がけのここくらいだが。
文系なら会社抜けてやればいいけど、理系は社会と会社が保護してやらんと。
技術者研究者使い捨てで、開発部門を軽視すると、イノベーションもクリエイティブも出なくなる。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:34.47 ID:+sCjDkPK0.net
>>954
その前提が具体的にはっきりしてるなら
誰も苦労せんっていう話

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:45.25 ID:RcvN8vCA0.net
これではまずいと感じた有能な人物の独立・企業をうながす効果をねらってるんだよ、きっと。
今の企業の規模の助けがないとできないと思う社員はそのまま残るだけであってさ。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:55.51 ID:xEG/Pu9L0.net
低所得者を経団連が激増させたら国内で物が売れなくなったでござる。

優秀な研究者をコキ使ったら製品がパッとしなくて会社が傾いたでござる。←NEW!

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:04.46 ID:AmCWL1Y50.net
>>4
「あえてね、そうするんですよ」

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:08.48 ID:YSkUP3o1O.net
山中さんもさっさと海外いったほうがええで

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:14.05 ID:05TJ0Fm40.net
なんか、二階とかいう奴になった途端に、工作員の柄が悪くなったな。


うぜー、またクソのように衝突するタイプか。

おまえらは何をしようがこれから罪を償う事になるんだよ。

二階さんのクソのような議員人生も終わりだねw

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:16.33 ID:Rx1kXbMd0.net
>>964
それは無理だろ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:23.55 ID:Zk1bL1KK0.net
職人が搾取されまくってた李氏朝鮮みたいになってきたな

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:39.82 ID:6l3/G5KB0.net
■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.特許で一攫千金を狙うのであれば、海外に行くのも良いでしょう。ただし、価値ある特許が出せなければ即解雇、また仮に特許を出せたとしても使い捨てにされる可能性はあります。
日本の場合、今までもそうでしたが、良い特許を書いて会社に貢献すれば、フェロー研究員など高い地位と高い給料が保障されるのが普通ですし、特許に対するインセンティブを禁止する法律ではないので、
普通の企業なら、それなりの特許報奨金が出るはずです。
すぐに「○○したら損」と考える韓国人は祖国に帰りましょう!

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:49.62 ID:L3vjpg0q0.net
日本がどんどん壊れて行く…。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:51.60 ID:EfmxUCCi0.net
おれも会社に企画を出そうと思ったが、もめそうなので先に実用新案取って自分で商品化してしまった。
冗談抜きにこれやると士気が下がるぞ。 報酬も無く、いつ首を切られるかわからん所で頑張る気にもならんだろ。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:53.41 ID:2DfAklek0.net
共産主義国家まっしぐら。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:57.16 ID:wcSkxui20.net
>>974
その1年で陳腐化するな
先願主義なめんな

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:08.60 ID:mInnRuSg0.net
>>979
今でも一流の人材は日本を避けて欧米に行ってしまい、日本に来るのは二流三流の人間ばかり。
移民と同じで優秀な人間はわざわざ日本になんか来なくなってる。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:09.54 ID:NCbCIcih0.net
たとえばブレイクスルーで争ってる技術があるとするだろ?
どこも技術水準は似たり寄ったりだ
そこでブレイクスルーを解決する技術を思いついても会社には話さないだろう
利益にならないしな
とりあえず辞めてから他の海外企業に話を持っていくだろうね
あほでもわかる

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:26.90 ID:W7YKu94v0.net
こんなんしてるから人材が海外に流れるんだぞ・・・・

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:47.25 ID:TdZgNTGl0.net
>>988
確かに全部会社に残ってるだろうしなぁ、データとか。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:56.97 ID:av2uO7au0.net
>>983
最初から出来てないんだから終わってる
どう考えても海外に流出するのが先だし

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:57.37 ID:VKvBYiTS0.net
ソースがソースだけにどっちを信じていいものやら。
もし本当の記事だったら、老害死ね

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:13.81 ID:YeJMfkoY0.net
開発に数年掛かって経費ばっか使っても給料貰って来たんでだろ?

普通の日本人的感覚なら完成したら「俺の物!」とはならんと思うんだが。。?


恥の文化が薄れてきてるのか?

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:16.49 ID:OfmtehYTO.net
権利に噛ませないし特別に報奨金出すこともしないって事か…
こりゃあ発明発見したとしても
その事で昇給すらもしなさそうだな

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:26.87 ID:qzHUvFDk0.net
これって要するに政府はみんなどんどん企業しろってことを言いたいんじゃね?
それで雇用増やせと

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:31.12 ID:W2La9Np3O.net
日本のブラック化スゲェな

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:40.78 ID:5sW9ZHWE0.net
1000なら大手倒産

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200