2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:58:03.97 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409705346/

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:55.63 ID:Y5r3RDdj0.net
ほう、今回ばかりは良い反応があるな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:56.87 ID:4V7WeK7b0.net
>>1

アカヒソースか
なんか歪曲してんじゃないの?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:01.02 ID:yRFnm+q90.net
>>366
うちらは発明品を無駄に消化する側

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:05.11 ID:+NgYQY100.net
一番の問題はソースが朝日新聞というとこだな
内容をきちんと把握しないとなんとも言えん。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:08.57 ID:qSnWCYoN0.net
本当に日本のためにならないなら
シナチョンサヨクは安倍ちゃんの支持に回るはずだもん
攻撃するってことはやっぱり安倍ちゃんが正しいんだ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:08.76 ID:/3luBTwC0.net
>>395
俺が言ってるのは技術者側ではなく政府の基本方針を鵜呑みにして技術者を優遇しない経営者に言っている

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:13.43 ID:3iM0AvGs0.net
会社の利益として、社員のボーナスが増えたり、最悪でも内部留保ならともかく、
どうせ、役員報酬が増えるだけだろww

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:24.10 ID:6uNFcezU0.net
日本の会社が理系を大事にしてたらこんなに反発は出ない
いつ首を切られるかわからないからキャッシュオンデリバリーの
反対給付を求めるおだ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:27.37 ID:No62pQc80.net
特許を会社に譲渡しても、会社がそれ相応の報酬や見返りがあれば発明者もやる気を
出すと思うけど、現実は見返りも報酬も雀の涙で資本家の懐が肥える可能性が高いんだよな。

政府は「会社に貢献した人に対し、会社はそれ相応の見返りをする(だろう)」
なんてバカ丸出しの性善説は、思いっきり間違ってる。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:28.93 ID:uc/fTAXN0.net
>>362
まるで今の日本は、成果が出なくても安定雇用が保証されてるとでも言いたげだな

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:28.95 ID:7eucfxAy0.net
>>380
頭悪すぎてワロタ
特許とるのに開発費も販路もいらねーよ
特許はライセンスとして企業に売り込むものだよww
だから企業は今まで自社の社員の権利保障してそういう風に自社以外にいくのをとめてたのに
ぜんぜんわかってねえww

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:31.52 ID:a/OPsRe+O.net
発明なんて金にならねーから手抜きで十分だな。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:40.88 ID:CROmPYxyO.net
ニンジンやらずにただただムチでしばきたおして馬を走らせるのか

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:41.86 ID:8zT8Yrtp0.net
なんだ朝日か
驚かせるな

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:52.28 ID:6SDpjiOq0.net
文句いわせないようにして賢いと思っていられるのは最初の内だけどな。

日本人が海外旅行に行ってホテルの不誠実な対応に何の文句も言わないから
日本人を甘く見ていたホテルがあったけど、リピーターになってくれなくて
泡食ってるって話聞いた事ない?

将来的には、海外のホテルと同じような結末にしかならないよ。

不満言ってくれなくて不満に感じていないと思っていたけど、
二度と発明してくれなくなって、長い目で見たら大損でした。

って事になりそうな気がする。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:55.19 ID:AIBwT8cy0.net
      あべちょん グッジョブ!w
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧__∧
      <丶`∀´>   n
    /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)
     ( 。 人 。 人 .γ ノ
     i (こ/こ/'  `^´
     )に/こ(


                ________
                 \      /
                  │    │
             /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\       ☆    カムサハムニダ!!
            ( ◯ / /)  (\\ ○ )     彡
             \ / ./● I  I ●\\ /    | ̄\  特許出願直前にサムソンへ行こう!
              /  /_/ │ │ \_ゝヽ     |  |
             /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ   |  |
            │      I    I      i  /   _` -,_
            │     \-──-./     | |  (____ )
             \   /  \~~/ ヽ    / |  (____ )
               \    - ― -  '  /  |  (___ |
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \_(_ /

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:00.18 ID:hEZgbk920.net
>>418
使い物にならない研究員だけが残って使える研究員は海外に引き抜かれます
御愁傷様でした

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:00.57 ID:WiLr1XB/0.net
>>380
給料もらってる分は研究っていう仕事してるだろ?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:07.31 ID:RWUWyIgRO.net
どうせ、TPPで日本企業の特許は
全部、アメリカ企業のものになるのに

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:12.10 ID:dDzzFYoL0.net
さすが史上最凶政権
着々と大企業、公務員に金を集め、中小企業と中流以下を
殺しに来てるな。国民は使い捨ての道具、足りなくなれば
移民様だ。トリクルダウン理論に基づいているのだろう。
安倍はファナスティックな新自由主義者だ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:12.46 ID:y5PqLlln0.net
>>380 お前みたいな奴が日本を駄目にしていくんだよなー

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:22.39 ID:+RW3UBXk0.net
大多数の理系には関係ないけど数少ない天才たちがこの流れをどう判断するかが問題だな

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:23.80 ID:BfQNG2gA0.net
>>403
出す自由もあれば、出さない自由もある、何か問題あるのか?

経営者の手腕責任において、
もっと厳しい現実が待つようになる、と言うのが正解

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:25.58 ID:OmqJZnXd0.net
パンドラ 三上博史さん主演ドラマで、癌特効薬を開発しました。
それ病院のものね、となるのか。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:40.11 ID:gmT7nVO30.net
これは間違ってる。
間違いない。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:42.27 ID:uZE3TcfD0.net
>>432
ライセンス契約料は1〜3%程度。
100億で、やっと1億〜3億もらえる程度。

研究者の生涯年収の方が余裕で高いw

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:45.38 ID:TNlZmdYh0.net
社畜状態ではあるがとりあえず身分保障はある
報奨金どっさりだが成果なければすぐ首になる
どっちがいいかって話だな

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:49.53 ID:F31kgw360.net
今まではリストラするとライバル企業で働かれる恐れがあった
これからはリストラしても競合企業に取られる恐れはない
もしライバル企業に入社されたら技術持ち逃げで訴えれば勝てる

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:56.02 ID:aE4B3SLG0.net
>>418
俺なら自分とこの社員に発明業務はさせない。
外部の科学者なり技術者と契約を交わして資金援助する。成功時失敗時の条件等を細かく記してな。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:58.28 ID:oKhoV1u00.net
IT技術者はこれやられたらアイデア出さなくなっちゃうから、多分今まで通り会社買い取りって形で続くと思う
だって親族に特許取らせればいいだけだもん
研究職の方はそうはいかないだろうな・・・胸が痛む

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:59.37 ID:HXdYBEKHi.net
最終的に完成した特許含む製品等で大成功収めたケースは少ない
ダイオードの件は酷かったがほとんどが研究者の強欲が招いたこと

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:59.66 ID:s/Fh0DRv0.net
>>421
その発明自体がなくなる、とまでは言わんけど間違いなく減るぜ
だって発明してもしなくても給料が変わんないなら苦労して発明する意味がないから
人間は成功報酬があるから頑張れるわけだしな

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:11.46 ID:4kXvaf3x0.net
>>362
安定雇用に順じてるふりをしながら革新的なアイディアがでたらバイバイですな。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:12.22 ID:j+b62h1x0.net
>>417
能力関係ないよ!
ただの数字目標だからバンバン機械的に出世するよ!
安倍内閣見てればわかるよ?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:16.07 ID:0k2pIU4n0.net
経団連のいいなりかよ

上場企業の株主なんてほとんどが外国人なんだから、

安倍政権はまさに日本国民の利益を外国人へ無料で回す売国奴だな。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:17.07 ID:B/MHJNVf0.net
技術が流出しなくなるから良い政策かもしれない
せめて技術者の報酬を明確にすべきだけどな

でもこれってアメリカが激怒しない?

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:23.94 ID:5sW9ZHWE0.net
発明者やチームに対しての企業側の評価からの対応が十分な物であれば
こういう事態にならなかったと思うがね、もし個人側で会社の対応が充分では無いと思うなら
会社を変えるなりするしかなくなるね、これは日本をダメにする可能性を充分に秘めてる駄法案だわ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:39.09 ID:XyjSfgFy0.net
てか会社に在籍したり他へ移ったりがウザいんだよ。縛られてあたりまえ。
俺すげぇーって思って生きてるやつなら最初から会社に在籍するなっちゅーの。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:43.16 ID:uc/fTAXN0.net
>>416
いや、業務中に開発したことを証明できなきゃ本人のものだよ
基準がおかしい

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:45.40 ID:yRFnm+q90.net
>>409
もう出涸らしには用ないわ
の起業が多いからね

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:55.95 ID:SzNC2dJWi.net
>>108
例えば、一件の研究開発につき一億の予算がかかるとする。
企業が百件の研究開発チームをもっていたらトータル百億。
その内の一件が成功し百億の利益がでたから切迫で五十億よこせってなったら企業は五十億の損。
研究開発が成功したってその商品がヒットしない場合だって有る。
一件の成功の影に何件の失敗があるのかってのを考えないと。
成功した時に切迫だけど失敗した時も切迫しますなら賛成だけどね。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:10.05 ID:y2OUxMBb0.net
>>444
法で定めちゃったら自由じゃなくなるだろ馬鹿か

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:12.64 ID:tBUQOlFt0.net
>>457
流出するよ。馬鹿だなぁ
改正法施行前にみんな韓国に渡るよ


■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:13.30 ID:7iDC1Rns0.net
会社に権利が帰属することを不当に思うか納得するかって個人の性質と会社側に(主として成果に対して真っ当な評価を与えられるだけの)良識があるかによりけりな面もあるだろうしこれだけじゃ何ともな
ただ無条件で帰属させるなら社員側が不満を覚えた時の権利主張を心理的にも手続き的にもやりやすくした上でその裁定を客観的に下せるような制度を同時に定めないと駄目だろ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:14.72 ID:6vrwlakG0.net
【台湾の反応】日本統治時代の木造家屋を復元した『南門町三二三』が台北にオープン
台湾人「台湾には統治時代の温かい思い出が染み付いている」

http://www.taiwannohannou.com/archives/12236493.html

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:14.92 ID:rkp6O8ZR0.net
役人らしい発想だな、こんな制度でやる気が出せると思っていやがる、あふぉか。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:15.49 ID:hwaQYmoz0.net
だからFランの安倍じゃ無理だと言ったんだがな
日本の経済はもう終わりだろうな
誰もまともに発明しようとしなくなる

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:18.02 ID:GtMKxCt40.net
特許を取得したら、あとは辞めてくれて結構、そういう会社にしていきたいのか
ゲリゾウは韓国好きだからサムチョンモデルに習ったのか

実際、サムチョンが困るような政策してないからな日本は

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:19.69 ID:5eSenklA0.net
日本である程度めどがくつまで研究して残りは海外の会社に移籍して完成だね

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:21.39 ID:WiLr1XB/0.net
>>399
そういう風に言える大企業がかなり少ないっていうのが現状だからだろ?
だから経団連がこういう改悪請求してるわけだし

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:24.03 ID:gSggfXSv0.net
これは遅すぎたくらいだろ。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:30.33 ID:7eucfxAy0.net
>>399
意味不明すぎ
特許は国別に供与するもの
したがって日本以外の国にライセンス契約するのは当たり前

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:35.96 ID:LzfyLVFUO.net
プログラムの特許とか会社なんてほとんど金出してない。
個人の才能の産物なわけだが。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:39.57 ID:RN36mQSZ0.net
>>418
R&D部門の収支報告書を、これまで以上に厳格に作成し
研究者の納得が得られるようにはすべきだわ!

さらに、研究成果がもたらした収益についても
詳しく計算書を作成させる。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:51.04 ID:F31kgw360.net
>>460
証明責任がどちらに課されるかだな
この方向性だと企業寄りになりそうだけど

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:51.90 ID:0FT19qrj0.net
使えないと判断したらすぐ肩叩き始めるくせに、おいしいとこは企業の物ってか

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:03.11 ID:/3luBTwC0.net
>>453
減るかどうかは経営者次第なんだって
もし減ったとしたら愛国者が批判すべきは経営者だろ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:12.67 ID:hEZgbk920.net
>>463
だよねえ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:18.57 ID:tBUQOlFt0.net
>>444
出す自由はないよ(経団連申し合わせ)

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:20.04 ID:k/ejPAF00.net
もう日本には技術者や発明者はいなくなるな
バカな政府

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:20.08 ID:Vt3zbvxH0.net
韓国に売った日本人「実行犯」の告白「技術流出-新日鉄の場合」

〈損害賠償等請求事件?訴訟物の価額?金1105億4120万円〉
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34294


特許が個人の物だったら新日鉄とポスコの裁判は新日鉄の負け
自社で研究開発せずに技術は盗むのが当たり前だし合法という世の中になるわなw

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:31.42 ID:M8Zsc/BX0.net
>>429
今後は研究者技術者にどんなインセンティブがあるのか明確にしないと、企業は研究者技術者を獲得出来なくなるんだよ。


海外から研究者を集めるのも容易なるし、国内の研究者の待遇も明確化される、競争により改善される

メリットしかないよ
さっさとやるべき
日本の成長には必須だ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:31.74 ID:sC9yd0xC0.net
>>449
未完成状態でライバル企業に引き抜かれ完成されて完全な特許として残るだけ。
未完成特許で商売出来るならやるといいw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:33.46 ID:nPFOfR1W0.net
朝日か・・・

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:39.84 ID:3ikNKQq60.net
見込みがついた時点で独立したらよろしい

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:46.86 ID:BfQNG2gA0.net
>>463
どこに研究者の報酬について明言されてるん?

研究成果に対する報酬については、各企業判断でしょ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:49.14 ID:44R3QT990.net
>>385
赤旗とインターナショナルの代わりに日の丸振って君が代歌う共産主義だわな

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:49.83 ID:O8mVb+do0.net
日本を売り渡す!!!








自民党です!

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:51.59 ID:ERdQ3ppq0.net
契約社員で成果は自分の物という契約を結べばいいんでねえの

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:59.63 ID:REQr7ZR20.net
発明できた社員が全部利益をぶんどれるなら
会社の利益に繋がる発明を何もできなかった社員は身ぐるみ剥がされ首にされるべき

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:03.06 ID:6l3/G5KB0.net
>>418
同意
リスクを取らずに、美味しいところだけかすめとれる従来の法律の方がおかしい。
こんなことをしたら、研究は外注することになり、研究者の雇用が失われる。
研究者の雇用を守る意味でも >>1 が正しい。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:05.25 ID:No62pQc80.net
これって社員が革新的な特許を生み出しても、会社の物にならないなら
会社「じゃあ、こんな技術イラネ。お前もろとも社会的に抹殺するわw」
ってなりそうだな。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:06.91 ID:eVdxaqv70.net
特許権が会社のモノって、そりゃ当たり前だろ

会社は慈善事業の遊びじゃないんだよ
開発できるかどうかも判らないものに社運をかけて
できなかったら倒産も覚悟で研究者にやらせてるんだ

研究者がもし特許権が欲しいってのなら
自分で研究所つくって、
自分で研究資材を購入して
自分で生活費まかなって
自分で手下たちの月給やらボーナスやらを払って年金の積み立てして
全部、自分でやったら特許は自分のものだけどな

研究者はなんのリスクもおかさないで
生活は会社に面倒見て貰って、
会社の研究施設、研究設備、備品、部下の研究員を使い放題で
新しい発見したら特許権は自分のモノってのはあまりに自分勝手すぎる。

そんなものを認めたら
会社の心臓部の研究開発部なんて
日本の会社はどこも持たなくなるぞ
全部、優秀な頭脳が海外に出て行ってしまうわ

発見した研究員にはそれ相当のボーナス何億円か払うのが世界常識だよ
そのボーナス額は日本は平均的な額を払ってるし
たしか一番高いのはアメリカ、低いのはドイツじゃなかったかな

ただし特許権は世界的な標準では会社のモノだよ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:10.12 ID:Nfx3eC4E0.net
>>432
どうやって特許取れる物作り出すんだよ
神の啓示で空から降ってくんのカ?w

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:10.20 ID:3S/t3h4P0.net
日本がどんどんおかしな国になってくな。

やばいぞ。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:17.15 ID:JvBJjMaG0.net
ヘッドハンティングなら社員帰属の方が激しそうだけどどうなんだろう
別の会社で発明に成功した人材を高額報奨で釣り上げることができれば特許もろとも一本釣りできるんだから
発明できるかどうかもわからない人材を雇っているよりずっとコスパがいいような気がするがな
財政的に厳しい会社だったら簡単に特許もろとも引き抜かれて、その会社には何も残らないうのもなぁ
過去に発明実績があるにしても、これから先また何か発明できるかどうか定かではない人間を引き抜くだけなら
そりゃただの人材の流動にすぎないから好きにすればいいと思うが
特許も含めるとなると問題がややこしくなってくるな
ただ、基本会社のものとしても無条件というのはどうなんだろう?とも思うけど
どのみちなんらかの明確な取り決めは必要だろうけれども

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:22.47 ID:yRFnm+q90.net
>>431
そりゃ成果ださない経営者が居座るからね

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:23.31 ID:7eucfxAy0.net
>>447
頭悪すぎでワロタ
なんで生涯年収と比較する必要あるの?
ライセンスはだして本人は企業に勤め続けることは可能なんですよ?
いったいどうしてやめて無職になる前提なんだよww

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:30.52 ID:uc/fTAXN0.net
>>478
だからこんなふざけた要求をしてる経営者を今叩いてるわけだが

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:31.64 ID:WiLr1XB/0.net
おーい、
アカヒソースだからwwwwプゲラッチョ
って言ってるやつ!!


読売も報道してるから

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:36.01 ID:GtMKxCt40.net
孫が日本のものつくりはもう二度と復活できないってこういうことだったのか

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:36.37 ID:8jkSKrL60.net
反発してるやつの理屈がわからん
成果が全部社員のものなら毎月の給料は何にたいして支払われてんの?

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:37.18 ID:/3luBTwC0.net
>>471
だったら批判すべきは経営者であり日本人経営者のメンタリティ、引いては日本人のメンタリティでしょ

ルールで縛られてないとモラル崩壊とかおもてなしの国が聞いて呆れると思わないか?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:39.97 ID:9QduJOGu0.net
仕事中に何か発明したら、
データ消去→即行退社→特許出願
がデフォになるな

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:42.31 ID:hEZgbk920.net
ID:BfQNG2gA0はネトサポか釣りだわ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:42.94 ID:ZODUA2RM0.net
これはやる気を無くすわ
技術の進歩の停滞招くんじゃね

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:54.79 ID:mKq0XuU+0.net
残業代なしで夜中まで研究して発明しても特許は会社のもの
定時で帰ったほうがマシw

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:56.16 ID:mxz1N4Dc0.net
>>474
そんなに才能あるなら独立して自分で会社作ればいいじゃん
自分で会社作ってやれば取り分100%だよ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:59.21 ID:Cn5tYEsl0.net
これは技術流出防止のために金に汚い研究者を切り捨てるため
最初から会社に入れなければいいだけだもんね

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:01.56 ID:TzmLDk8O0.net
         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 今日も下層民の不幸で飯がうまい。。
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:01.81 ID:D3pUpjgI0.net
>>450
研究開発が外注とか。
それこそないわw

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:04.26 ID:gmT7nVO30.net
少なくとも、海外の優秀な研究者を日本企業に導くことはできなくなったな・・・

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:04.09 ID:jp4Eb0YY0.net
韓国にヘッドハンティングされちゃうな

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:05.80 ID:XdGyl73bI.net
と世襲総理が申しております

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:06.31 ID:+AVD1sig0.net
資本家の味方
経団連の犬、自民党

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:09.26 ID:94Or/xRk0.net
研究職でも何でもないが怒りが込み上げてくるなw

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:09.71 ID:agLBtDhx0.net
これ、優秀な移民とか来ませんよね?そして、優秀な日本人が海外へ流れますよね?
日本を吹き溜まりにするつもり?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:21.53 ID:Hsty/YQV0.net
優秀な人材は海外にでる決断さえできれば日本以外でもやっていけるからな
問題は残された日本がどうなってしまうのかだよ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:22.61 ID:4HiHi1ZT0.net
この案件でファびょる人って
「主婦は年収1500万の仕事をしてる!金よこせ!」と叫ぶ人と同じ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:26.05 ID:3zpwpjNV0.net
気に入らないなら自分でリスク取って
開発すればいいじゃん
会社にリスク負わせて特許は自分のものってないでしょ

総レス数 1006
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200