2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:58:03.97 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409705346/

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:15:59.29 ID:jR/WyG+k0.net
優秀な人材が海外に流出するだけ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:06.82 ID:X1DN9kMU0.net
これは安部ちんGJだねwww

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:06.97 ID:MEDyNeW20.net
おまいらって何で目先のことしか見えてないのかね
優秀な技術者の海外流出とかそれ以前に日本には海外のライバル企業に
平気で機密情報や重要技術を売り渡す輩が多いから
それをガードするのが一番の目的

研究者個人の利益を守る前に
今問われているのは研究者個人のモラルや資質であって
企業や国にとって不利益なことを平気でする一部のモラルなき研究者をどうにかしないといけないってわけ
そのためにはまずは国内企業を保護する政策をとらないとどうしようもない
いくらやっても技術を持ち出して敵に寝返る奴がいるからな

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:07.33 ID:WiLr1XB/0.net
>>124
海外だって同じだろ?
ただ日本は明らかに報酬が低すぎるんだよ
だから俺のものって言わざるをえないのが現状だろ?

それを改悪してるのが今回の事案じゃねえか

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:13.21 ID:kgVlhUJJ0.net
特許は発明した社員にある
それを使った商品を販売する権利はその会社にある
ってすればいいのに

これじゃー初めっから日本企業になんか就職しない
才能のある人間から海外に出て行ってしまうな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:14.78 ID:9HlndQxg0.net
先入観で批判しすぎ


法律で義務付けないだけど 研究者に報奨金を与えるのも高待遇するのも経営判断でできる

2ちゃんは研究者に対する幻想がひどい、研究者は天才で無条件で待遇を良くすべきだと思い込んでいる

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:23.54 ID:Oc47r/e10.net
>>172
研究者に相応の報酬与えても、どうせじきに支那チョンに引き抜かれるよ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:33.12 ID:6SDpjiOq0.net
覆面発明とか出てきそう。

日本人の発明者が海外の研究者に発明してもらって、
その発明の対価を、日本人ももらうの。

全部会社に取られるよりはそっちの方が良いでしょう。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:34.73 ID:meOHLkpN0.net
それなら国公立大学の教授の特許収入は全て国庫に納入ね。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:37.87 ID:AIBwT8cy0.net
チーム「安倍ちゃんGJ」    出動だ!!!!
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡   公務員l ヽ        ネット自民      l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      | 信者  `ヽ‐‐-- 、
_彡 在チョン  |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }創価`‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/ _ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l \_ {´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
  <   l弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:48.17 ID:SaScKgRZ0.net
ウチは特許に対してちゃんと報酬払いますよっていう企業が出てくればみんなそこに行くんじゃね

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:54.96 ID:44R3QT990.net
>>185
元々パクリOSやらパクリメインフレームで商売していた国だぜ。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:57.15 ID:5Ea0Cl890.net
【経済】米著名投資家「安倍首相は日本を崩壊させた」「中国は輝かしい未来」
http://it.2chblog.jp/archives/1006884227.html

これの恐ろしいとこは未だに現在進行形だと言う事

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:03.99 ID:fRSIMQSei.net
どうも売国奴安部チョンゾウです

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:10.09 ID:tBUQOlFt0.net
>>194
無償だよ?

■FAQ■
Q.今まではどうだったの?
A.原則発明した個人のものですが、「相当な対価」を払って企業に権利移転
 するのがふつうでした。青色ダイオード事件などで「相当な対価」の額をめぐり
 裁判になったりしました

Q.安倍内閣はどうしようとしてるの?
A.特許権、特許を出願する権利は、無条件かつ無償で会社に発生することに
 なります

Q.発明した本人は実施できるの?
A.権利はすべて法人たる会社のものですから、発明した人自身も会社の許諾
 なしに実施できません。勝手に実施したら多額の損害賠償請求をされることに
 なります

Q.会社が特許を取ったあと、転職したらどうなるの?
A.「すべての権利が無条件で会社に帰属」しますので、転職後に類似研究を
 続行した場合、不正競争防止法違反で訴えられることになります。こちらは
 刑事罰もあります

Q.研究するだけ損じゃん?(´・ω・`)
A.韓国であれば、契約により、発明した個人の特許になったり、相当の対価を貰えたり
 します。研究を続けたければ韓国に渡りましょう!

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:10.59 ID:b4XIPYm/0.net
>>105
中小は知らんと言ってるだろ

日本語読めるか?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:15.88 ID:BfQNG2gA0.net
>>176
本当に今の企業、経営者は社会的責任を放棄し過ぎ

雇用
生活

最低限この二つすら守らなくなったらお終い、
中小ではそんのばかりだけどね

こう言うのは本来経営の失敗と言うんだがね

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:17.39 ID:j+b62h1x0.net
>>175
財務省のいいなりでもある

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:18.21 ID:k7L5Az7K0.net
>>2
なんで己の待遇を差し置いて会社や国に尽くさにゃならん。アホかw

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:22.25 ID:7qKqWiaS0.net
>>139
欧米の方がシビアだよw
利益の出る発明しなきゃ数年で切られる

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:25.56 ID:7op7PFDe0.net
特許はともかくとしてせめて報奨金くらいマトモに払ってやれよ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:29.85 ID:7hBg9Uji0.net
報奨金がなくなると、真面目に研究しなくなって、会社に
寄生するのが生き甲斐のお荷物社員になってしまうのでは?

あと、能力のある学生は、日本の大会社には就職せず、
学生のうちにベンチャーを立ち上げたり、初めから外資に
就職したりで、日本の技術力は伸びなくなるんじゃないかな。

功労のあった社員にどう報いるかが保障されていないと、
良い人材が集まらなくなるよ。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:30.21 ID:M8Zsc/BX0.net
これ、会社帰属にした方が研究者技術者、会社の両方にメリットが在るな


最初はアホか?!と思ったがこれの方が良い。賛成するわ。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:43.28 ID:dM2zIaUT0.net
優秀な人が海外に出ていくと特許が企業のものだということに関係はない

企業と優秀な人がどのように契約をするかが問題

つまり、企業側が新開発を望むならば、この法によって、研究者を囲いこむ必要があり

研究者は対金額でよいところに移動するというきちっとしたルールができたから

見様によっては研究者により有利に働くだろう

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:44.19 ID:CGG5tyhe0.net
>>1

朝日が報じてるんだ! へーーー!

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:53.67 ID:SU3URyJX0.net
特許と宣言しないで何も言わず外国に高く売り飛ばそう

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:00.62 ID:v7b1UU4h0.net
会社は社員の知恵で生きているんですけどね
日本終わった

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:11.72 ID:tBUQOlFt0.net
>>213
■これはトバシではありません■テンプレ

> @職務発明制度・営業秘密保護の強化
> 企業のメリットと発明者のインセンティブが両立するような職務発明制度の
> 改善(例えば■法人帰属化■など)に関し、関連法案の早期の国会提出を
> 目指すとともに、官と民が連携した取組による実効性の高い営業秘密漏えい
> 防止対策について検討し、早急に具体化を図り、次期通常国会への関連法案
> の提出及び年内の営業秘密管理指針の改訂を目指す
【成長戦略204 58ページ】

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:14.87 ID:Cn5tYEsl0.net
金にがめつい研究者ってなんか嫌

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:19.36 ID:JI5VhYZ80.net
これ関連のスレが立つと営業マンセー厨が必ず沸いてくるなw
お呼びじゃないのにどんだけコンプレックスもってんだよ

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:22.35 ID:uZE3TcfD0.net
>>196
業務被っていたら違法。
奥さんに出させても違法。
情報を漏らしたら違法。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:26.52 ID:hEZgbk920.net
アメリカだったらあり得ない話だねこれ
優秀な科学者、研究員が日本から出て行くわけだわ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:28.00 ID:cXfObOfci.net
>>194
はした金や無償を押し付けるのも自由ってことだな
おおこわいこわい

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:31.88 ID:Oc47r/e10.net
報奨金なんてモノにもよるがもうけの10%も払えば
十分だと思うんだが

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:48.42 ID:UrW3bgBkO.net
そんなに日本を潰したいのか

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:49.48 ID:Z0TdLhL30.net
よく考えれば、もう何十年も前から、日本は消滅路線を歩んでいるんだよ。

誰のせいでもない、国民自身の意思で。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:52.21 ID:TFH0cTJI0.net
>>188
とんだ先によるだろw
何でも法で裁けるんなら中国がここまでのさばってないだろ
ちょっとくらい現実をまともに認識できるようになってから書き込めよ無能w

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:02.72 ID:TNlZmdYh0.net
>>160
目途がたつってどの時点かわからんけど
全部頭にいれて出ていくわけじゃないだろ
それまで何年か目途がたつまでの課程の研究論文なりレポートなり日誌なり
記録して会社に提出して評価を受けないといけないだろう
まあ全部脳内処理してるならいいだろうけど

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:09.63 ID:9HlndQxg0.net
批判している奴が馬鹿だと思うぞ


何度も言うが 経営判断で「研究者に報酬を与えるのも、高年俸にするのも自由」

あくまでも法律では縛らないと言うだけ 

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:11.90 ID:XyjSfgFy0.net
会社の開発なんてさ様々だからな。商売の流れを変えるようなものってそうそう出てこないだろ。
不便さを取り除いた地道な改善とか会社の先輩の知恵の上積みとかでも十分やれることもある。
技術流出も大半は会社資産の持ち出しみたいなもんだしな。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:19.85 ID:gdMdn8tY0.net
>>149
元々はシナチョン対策と思うがな。
NHKドラマでやってたような、日本企業働いていた社員が、リストラされたて支那に渡って
その特許で同じものを作って元いた日本企業と対立というドラマ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:39.47 ID:PM7qe3BMI.net
いいこと思いついたらアメリカにでもいっちゃった方が良いね。
頭脳の流出が止まらなくなるね。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:39.74 ID:rkp6O8ZR0.net
この国に、有能な人材は残らないね。ばかばかしい。

どこに行っても通用しない連中しか残らないから、日本と日本の企業に先はない。
破滅するのは20年後だから、いまの経営陣には関係ないが。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:48.39 ID:AIBwT8cy0.net
                  ッツmmmmmミッ
                ッツmmmmmmmmmミッ
              ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
              ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、`ヾmmッ
              ツm彡',' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
              ミm彡!:丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙'ヾmm',
              mmリ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ ',mm!
              mm{ ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ  Nlハ⊥
              mミリハ .: '""_,.ノ,'   ,. }、    tf{´i, l|
              Wリ小! .:   ,ゞ・ ・'' ヽ    `!) Vl
    ,,,,,,,______ ゞ干ミ} :  /  _J_ 丶    }''/ _ _
  / f:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  '、Yヾ :. ( トェェェェェェイ )    /| (_久ケ に二0
  ',.__!ノ               ヾ.f'、:.:.  \ェェェェ/   / .|V/ /| ̄ |
                   ヽ._):.:.、      ,. '  /  /┘  |
                     ヾ:.. 、  _,. - '  /   ./.\_ノ
                       <>     /    \
                       \     /       >
                         \      _ノ⌒ ヽ
                          \__∠(x)___)
                           }(( [   ]  )){|
                           \ ̄ ̄TT ̄ ̄   }
                             \  V    _,ノ
                              \/  _ノ ┐_
                                  |___)_/ }
                               r─' └ノ}┌' ノ
    そんなことよりゴルフしようぜ!

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:49.18 ID:6l3/G5KB0.net
>>162
優秀な人が海外に流出したりはしない。
雇用が安定しており、(ある程度)自由に研究をさせてくれる企業の方に
優秀な頭脳が集まる。

海外に流出したがるのは
(1) 俺は天才だからね、って思いあがった馬鹿
(2) 幸運にも既に良い成果を出せた、結果論的に優秀な俺
だろうね。どちらも海外に行ったところで幸せにはならんよ。
特に(2)、中韓にヘッドハンティングされてボロボロになった奴なんて
腐るほどいる。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:51.37 ID:weKuvof0i.net
>>155
むしろ今までが経営者がなんでもありだった

けどこの基本方針のおかげで経営者は適当なこと言って技術者をフルパワー出させることができなくなったという側面もあるんだよ

逆に技術者も作ったあとから権利を主張しにくくなった

つまりこのことで淘汰されるのは経営者、技術者という立て付けでのプレイヤーではなく、

邪悪なプレイヤーが淘汰されるだけ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:59.23 ID:fQSG52oe0.net
一般的な賃金テーブルで考えるからおかしくなるんだよ
技術者として油がのる30代40代をピークにすればいい
一般的なピークは初老の役員連中だろ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:00.54 ID:dM2zIaUT0.net
今までのいい加減なルールで研究者は泣いてきたわけだ

これで研究者は自分の研究に対する対価がなければ気持ちよく他企業に移動できる

他企業もその見返りに特許は自分の資産となるわけだから、よい研究者を良い金額で囲い込む

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:01.38 ID:EKrVQ+id0.net
嫌なら就職せずに個人で発明すれば良いだけじゃん

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:05.35 ID:WnHFVhup0.net
すぐれた発明を成し遂げる程能力がある研究者だったら職業選択の時点で
外国企業を選ぶだろうよ
あるいは完成寸前で迷走したふりをして頓挫させ円満退社して他所で研究を
達成させるとか
金が絡むと人間はいくらでも知恵を絞るぞ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:10.73 ID:q5i5Mx/mi.net
>>191
その流れが加速するだけ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:13.70 ID:M8Zsc/BX0.net
>>210
雇用契約に明記するんだよ。
今後は研究者技術者は発明へのインセンティブがどの程度なのか、発明する前から分かるようになる。

雇用契約に明記しないカス会社からは転職すれば良い。

これ、やると日本からの発明が増えるよ、確実に。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:17.79 ID:Oc47r/e10.net
金がほしいなら支那チョンや欧米に行けばいい
日本でやりたい、日本に尽くしたいって人が残ればいい

残らないなら日本は滅ぶ
それでいいならそれもいい
だがそんな人ばかりじゃないのはみんなわかってる

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:17.98 ID:j+b62h1x0.net
増税と少子化で日本人を追い込み
移民を入れる。それが政府方針

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:20.18 ID:SI0XkPOi0.net
>>222
これが成立すれば儲けが大きくても給料3ヵ月分とかで済ませられる
争うことも出来ない

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:55.83 ID:qZvNxG6Y0.net
社員の発明は誰のもの?特許は? 「企業のもの」に法改正する動き
http://www.j-cast.com/2014/08/09212240.html

社員が発明した特許は「会社のもの」!? 政府の「知財戦略方針」にひそむ重大な問題
http://www.bengo4.com/topics/580/

       +  +   *
       *    _,...... --──--、  *
     +     ((((  ( ((  彡`i
           ノl``````(``∬、彡| +        
         *    |'゙゙`'= =''"´` r'、| 安倍晋三を熱烈支持したネトウヨ・バカウヨの皆さーん!       
          + |(小),(林)-‐' 6|  * まだ騙されたって、気づいてないんですか?         
     *         l.  l_、    じ'          
        _.,-‐''´ヽl、 、--,+   /`‐--、._ +
       /l~ 小、.   l\` '  / ,ノ丶ヽ(`  )
      l' |`ヘ___,^l`ll. l. `-‐'  ./ヽ 、J´   (
      /| |  ノ |i'.ノ|Uゝ(('))ノ《 `'      l、
     l´| ゙lノ´ノ | ※|(i) l l l l l|※ ソノ    |
    ( l、 ノ /| ※| l l l l| |※ノ‐-、_    )
 ̄ ̄ ̄`‐--‐'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ⌒`‐、 `ソ´ ̄ ̄ ̄


        ________
         \      /
          │    │
     /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\       くやしぃのぅ〜www
    ( ◯ / /)  (\\ ○ )
     \ / ./● I  I ●\\ /         くやしぃのぅ〜www
      /  /_/ │ │ \_ゝヽ
     /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ
    │      I    I       i     (⌒)
    │     \-──-./     |    ノ ~.レ-r┐
     \   /  \~~/ ヽ    /   ノ __ | .| ト、
       \    - ― -  '  / 〈 ̄   '-ヽλ_レ′

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:56.57 ID:G4py3Ohd0.net
>>227
わかった
お前サービス残業とか労働者の自由意思でやってるとおもってるタイプだろ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:04.42 ID:6SDpjiOq0.net
>>194
> 法律で義務付けないだけど 研究者に報奨金を与えるのも高待遇するのも経営判断でできる

経営判断でしてる事例が存在するの?
存在しないからこそ青色LED発明訴訟が起こって、
世間から奇異の目で見られたんじゃないの?

具体的な事例を言って。
って言うと企業秘密がとか適当な事いって黙るんでしょ?どうせ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:04.57 ID:AambLgYF0.net
>>229
年寄りをリストラしやすくなるということか
若者の雇用が増えるね

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:06.33 ID:CGG5tyhe0.net
>>1
欧米はどうなの?
発明した社員の特許になるの?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:10.85 ID:AIBwT8cy0.net
       ッツmmmmmミッ
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|   
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl  そんなことより天ぷら食おうぜ!
  ゞ干ミ} :    /  _J_   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
    ヾ.f'、:.:.   ヽ`ヽ⌒⌒シ' '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
     ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ   ,. ' l
       トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - '   | マンナソパンガプスニダ
      /^ヾ!、丶 ` U''"´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:12.43 ID:jzgD9aXZ0.net
>>188
その決着は何で決まるの?もし日本の法律が全て世界で適用されるなら
アメリカでは銃を所持してるだけで日本の警察が海外に行って取り締まれること
いずれにしろ裁判しかないw捕まるとかじゃないからw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:14.21 ID:dc+WEob/0.net
売れたアイドルに対して安すぎるって言ってるのと同じだ
じゃあ売れなかった時に払ってた給料を「高すぎる」と糾弾するのかと。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:16.54 ID:rkp6O8ZR0.net
>>233
>優秀な人が海外に流出したりはしない。

現実を見ろ、正気になれ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:17.58 ID:aE4B3SLG0.net
>>217
幻想を抱きすぎ
現実はあの発明王エジソンですらお金には強欲だった

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:19.50 ID:tzDsnBJd0.net
発明しても個人にメリットが何も無いのなら、
書類を作成するだけ面倒だし、発明の権利を
他社・他者の主張から防衛する精神的な徒労
には見合わない。仮に書類を書かさせられる
にしても、発明者自身のフルの理解や思考の
過程は書かずに、形式的な記述にとどめようと
なって、結果的に特許が成立してもフルには
有用なものにならないことがありえる。
 個人の創造性に依存するものを、奴隷の労働
と同等に価値評価するシステムは失敗するだろう。
 量で計れない質の問題(特許でもその文書の
質の問題がある)はサービス業の本質であり、
良いサービスを得よう、引きだそうとすれば、
モチベーションを引き出すだけの報酬が期待でき、
実際に報酬が支払われなければならない。
 一流のピアニストを呼んで、名演奏をして
貰いたければ、最低時給を払うのではなくて、
最高クラスのギャラを払うのが当然。採算を
気にするなら、チケットの売り上げの何パーセント
を渡すというような契約をしなければ、弾けば
幾らというのでは、素人同然の演奏をしてもOK
ということになる。サービスの質の向上の問題は
内心の問題に近いので、動機付けや相互の信頼性
必要なのだ。面従腹背にならないようにするのが
マネージメント能力であり、それがうまくできない
無能の経営者ほど、機械設備のように人間を扱う。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:34.18 ID:hEZgbk920.net
>>243
安倍さん日本の経済どうしたいんだろうね
悪くしたいのかなって思うわ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:46.77 ID:q5i5Mx/mi.net
>>222
雀の涙の報奨金を一回出して終わり
これが現実

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:51.28 ID:Oc47r/e10.net
>>243
そうならはじめからそんな会社でやる必要はない

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:51.62 ID:Cv4/gqkb0.net
どんどん北朝鮮に近付いていくなぁ
安倍チョンの祖国だしな
某ブログによると天皇家も金一族と親戚なんだってな
もうこの国の滅亡は避けられないのかもしれない
象徴も支配層もガン細胞朝鮮人に入れ替わってるし

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:51.87 ID:RYeFYLUa0.net
既得権益を守るのに必死なジジイの国だな

そんなに企業が偉いのかよ
企業を動かしてるジジイが偉いのかよ
若者は企業の奴隷かよ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:51.95 ID:OlIg74oU0.net
社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とし、会社が従業員に使用料を支払えばOK
従来型の「会社のもの」ではNG
技能講習修了書や免許は、本人に納付され、特許も免許と同じ類なのは、誰でも理解していること

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:55.94 ID:uZE3TcfD0.net
>>250
国際警察って知ってる?

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:17.44 ID:ZQgfppz80.net
発明者が、その資質や能力を育むのに、
どれだけ自分の時間や金を投資してるのか、
まったく分かってないなあ。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:18.76 ID:p00s0kU00.net
山中教授みたいに日本に残って研究を続けてくれているってだけでも奇蹟なのに、
こういうことやっちゃいますか

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:19.43 ID:BfQNG2gA0.net
>>243
そこは企業次第、自由経済なんだからね

で、一度でもそう言う悪待遇を行うと、次から研究者は来ないだろうね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:29.16 ID:tBUQOlFt0.net
>>248
先進国は全部個人帰属(ただし契約による会社への譲渡は自由)
こんなお馬鹿なことしてるの日本だけ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:46.69 ID:WiLr1XB/0.net
>>183
いやー、これでまだクソミンスのほうがひどいわ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:51.01 ID:lAp/WlLLO.net
まーた安倍によるグローバリスト達への売国政策か。
いい加減日本人は目を覚ませよ。
こいつ売国政策のオンパレードじゃないか。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:54.31 ID:cIuaxtLj0.net
社員の身で俺の勝手で発明させろ、金よこせというのは甘え。

個人事業主なんかで契約すればいいんだよ。
あの小保方だって有期の契約だろ。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:54.76 ID:TFH0cTJI0.net
>>261
そいつらがどれだけ力を持ってると思ってんだよw
馬鹿じゃねえかこいつw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:02.09 ID:uZE3TcfD0.net
>>260
それだと発展特許が作れないからまるで意味が無い。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:03.51 ID:gdMdn8tY0.net
特許というものが研究者の頭の中にコピーして持ち出せるものだから勘違いを起こしてしまうんだよ。
じゃあ金型技術者は、自分が作った金型を社外に持ち出せるか?と聞けば
それはおかしいって誰でもわかる事。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:21.32 ID:Z8b1HHDg0.net
優秀な人材がヘッドハンティングされるのは仕方ない。
日本で所得税が払われるなら問題はないだろう。

サムスンだって永遠の大企業ではない。破たん寸前だ。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:21.56 ID:1gjRDvJA0.net
中世

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:25.36 ID:jLAMeV3e0.net
>>261
優秀な研究者が日本からアメリカに来たとして、
アメリカがホイホイと渡すと思うか?

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:26.22 ID:c/DOx8py0.net
ボーナスを出さなくても法律上問題なくても多くの企業が出してるように
優秀な人材を集めたい企業はそれなりの報酬規定を設けるでしょ
青天上の請求を避ける為に、会社のモノという前提を置いてくれって話だろ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:27.31 ID:uijzQyOu0.net
「無条件」ではなくて「契約時に定める」ようにすれば?
報奨なしで給料安定と、報奨ありで基本給若干少なめみたいな
それを公開すれば会社の個性が出せると思うし
まあ日本の流動性のない雇用環境だと被雇用者に選択の余地がないのが問題だけど

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:32.34 ID:8CdUntyt0.net
>>114
そういえば似た言葉を思い出した
日本のテレビ局が「嫌なら見るな」と言っていたなぁ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:35.41 ID:tBUQOlFt0.net
>>264
経団連全部で申し合わせて1円も出さないと決めてるのだが?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:37.50 ID:M8Zsc/BX0.net
>>245
会社を選べば良いだけ

その為には雇用規制緩和が必須
解雇しやすくなければ、雇用も出来ないからな
今の解雇出来ない仕組みでは、雇用のリスクはとんでもなく大きい

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:43.19 ID:AIBwT8cy0.net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ / 特許の事なんか分からないし知りたくもないし
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  そんなことよりゴルフの方が楽しいしね
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |  政治献金を僕にくれる人に与えるのが分かりやすい
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:54.99 ID:NkLbq+2R0.net
>>248
欧米では個人に帰属する模様

その場合、給料は何に対して払ってるんだろ?って気もするけどね
所属会社が使用するのにもケチ付けられるわけじゃん

共有的なのが妥当な気がする
50/50とか取り分決めてさ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:58.61 ID:MEDyNeW20.net
馬鹿が多すぎて萎える
いくら法律があろうと最終的に企業側と研究者との話し合いであとは決めればいいだけ
研究者の権利自体を否定する内容ではない

この法律は最初の段階でガードするってこと
要は会社に意にそぐわない技術の持ち出しはアウト
そのセーフティネットをはるのが一番の目的な

最初の段階でモラルなき研究者の動きを封じて
あとは会社側との交渉で権利関係を決めればいい
そういうこと

つまりこの問題は
日本の研究者のモラルにその本質がある
裏切りがなければそもそもこういう法律なんてできないわけね

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:05.87 ID:lZBOdt6f0.net
ゴルフで話し合った結果がこれか
自民党なんて終わってしまえ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:08.16 ID:qmXdSh160.net
給料もらって仕事でやってるから当然だろう

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:11.46 ID:xXnnp17Z0.net
誰が好き好んで研究するんだこの条件で
みんなそんなに集団に忠誠誓ってるわけじゃなし

責任は個人
成果は会社って

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:25.00 ID:jzgD9aXZ0.net
>>261
で?国際警察の行動用件は?まさか特許違反ですか?

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:27.01 ID:s/Fh0DRv0.net
よくわからんがコレするとますます日本の技術力が下がるんじゃないのか?
同じ時間働いて成果を出そうが出すまいが同じ給料だったら成果出さずに最低限の事だけやって帰るよな
よっぽど出世欲があったり自分の名前を残したいとかじゃない限り新しい試みなんか何もしなくなると思うんだが大ジョブか・・・w

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:30.43 ID:FFn9OVO30.net
戦後最悪の政権

総レス数 1006
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200