2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】震災後初の「原発ゼロの夏」…電力は安定供給されたのか

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:40:51.59 ID:???0.net ?PLT(13557)
去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止しました。
そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えました。
原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、「NEWS23」では
全電力会社に聞きました。

原発が止まったままの秋が訪れようとしています。

「現下の電力事情に鑑み、節電・省エネルギー対策へのご協力を
お願い申し上げます」(茂木敏充経産相)

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2289664.html

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:57:33.28 ID:lGoo2JXx0.net
>>351
反論できないから嘘を吐き、人を誹謗すればよい、とあなたは主張する。
でも電力会社が赤字を積み上げても、対策費用が出なくなり電気代が上がるだけなんですよ。

あなたの主張は、新エネルギー拒否でしかない。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:18:23.12 ID:s6B5UpTt0.net
>>349
幸いこれから電力自由化は自民とはいえやりそうなので
君たちは高価な原子力エネルギーを自主的に買い続けて
電力会社を支えればいいだけじゃないの?

まあそういう人が少ないと想定しているから>>336のような
面妖な政策が出てくるわけだけどね

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:17:06.94 ID:16EM5dMJi.net
>>353
知的障害の方ですか?
対策費用って何ですか?
電気代はかかったコストの上に一定の利益を乗せて計算されたものです。
電力会社が黒字だろうが赤字だろうが、計算方法も計算結果も変わりません。
需給により、価格を上下させる他の企業とは完全に異なります。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:18:47.75 ID:7B5SGwuq0.net
いいから再稼働しろよ
地震きちまうだろが

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:26:12.06 ID:lGoo2JXx0.net
>>355
反論できないから、あなたは誹謗で済ませようとする。
追加コストをあなたたち反原発は山のように要求するが、追加負担は

「もう積み立てたものがあるだろ、俺は新電力に逃げるから払わないんだ」
なのですから。

それでは、最も低コストの再稼働を推奨するしかありません。
あなたたち反原発の主張は、新エネルギー否定でしかない。嘘の塊です。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:36:02.46 ID:s6B5UpTt0.net
>>357
原発が低コストならなぜこんな計画が持ち上がっているのでしょうか?>>336

原発を動かしていない事業者からも原発賦課金をまんべんなく収奪するそうですよ?

いい加減に君たちは原発の電力が安いというフィクションは嘘でしたと
土下座するところから始めるべきですね

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:43:13.26 ID:16EM5dMJi.net
>>357
知的障害の方ですね。
追加のコストってなんですか?
俺は、の俺って誰なんですか?
病院行かれたらどうですか?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:46:55.65 ID:F25x1OzA0.net
>>310
正論っすな

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:49:20.95 ID:ElKD/9h60.net
2014/09/03(水) ID:cBJCmZTm0
2014/09/04(木) ID:kc38WgGD0
2014/09/05(金) ID:lGoo2JXx0

精神病棟から毎日ごくろうさまです♪
そろそろ言葉のキャッチボール訓練ですか?
頑張って他人と会話できるようになってくださいね

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:05.46 ID:0G+K73v90.net
要約すると、原発推進派の意図は >>356 で判る。

原発を稼動させて、地震に遭わせる。

福島だけでは足りないらしい。
連中の目的は日本崩壊。日本人の病気地獄。

すさんだ発言と民度の低さで判るように、推進派の『連中』は日本人ではない。
日本人を偽装する○ョ○○ン人。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:35:56.04 ID:YHXK/GZ10.net
原発ゼロの夏ちゅうより
デング騒ぎで金鳥の夏だな、おい

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:38:18.95 ID:lgsuUavXO.net
【エネルギー】山本太郎参院議員、福島原発事故直後から自宅の電気を止められたと明かす

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:40:58.24 ID:F1saz7m00.net
大赤字の火力依存

馬鹿馬鹿しい

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:42:22.36 ID:QcXeUucu0.net
ほとんど冷夏と言って言い天候だったので参考にならない。
去年みたいな酷暑じゃないと参考にならん。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:47:18.26 ID:vHeWI92v0.net
>>357
ヒント
ISISの武器は中国製

しばき隊・反原発団体も同じ対日工作機関



尖閣諸島で戦争が起こったら日本の石油がないじゃんーー

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:59:41.04 ID:kszmuDvNi.net
>>367
日本の火力発電で原油由来発電は全体の5%程度な。
石油はガソリン、化学繊維がメイン用途で電力に関してはなくても影響少ない。
そんくらい知っとけよ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:11:21.50 ID:vHeWI92v0.net
>>368
本当にバカだなーー


石油でアメリカに戦争吹っかけたアホな国有ったな
何処だっけ?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:09:58.14 ID:2XwY3tsQ0.net
俺たちは原子力が欲しくてたまらないんだよ
原子力よこせ
バイオマス反対!

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:28:29.30 ID:kszmuDvNi.net
>>369
バカはお前だろ、ABCD包囲網引かれた時点で食糧問題で日本は終わりだろ。
そんな小学生みたいな仮定しか出せない無能が人の事バカ呼ばわりするなってw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:57:01.98 ID:orK46o7qi.net
このスレ読んでても、稼働させるべき理由はなにもないな。
させるべきでない理由は五万とある。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:58:41.50 ID:x5NxV9sAO.net
>>372
論理不明
意地で語るのは東條英樹

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:02.10 ID:fUVV4i8t0.net
コストが割高で危険極まりなく、
何かがあれば税金負担が待っている。
原発で発電する必要性など、99%の日本国民には無い。
全国民の1%にも満たない原発マネー中毒者たちが喘いでいるだけだ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:28:25.56 ID:FX6R7p460.net
ID:kc38WgGD0 ← もう原発推進派というよりカルト宗教の信者だな。
「自分が絶対正しい!なぜなら自分が正しくて相手が間違っているから!」そこに疑問を持ったり自己矛盾を感じると自分のアイデンティティーが崩壊するから、他人の理論には絶対耳を貸さない。
屁理屈と嘘を大量に垂れ流して、勝手に勝利宣言(要するに、反論出来ずに逃亡してるのは誰あろうこいつ自身だ)。
オウムとか統一とかの信者の脳内構造と変わらない。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:47:59.60 ID:MD/jf3Bq0.net
原発推進派って、品性下劣だよね

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:51:37.98 ID:mi/WOoRSi.net
外出ない奴は知らんだろうけど
どこもかしこも節電だし
会社入ってるビルも空調高めで涼しくないし
全国でこんだけ努力しての今なのに
電力余裕wwwとかいわれたらなんか腹立つ
今年は涼しくてマシだったけど

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:55:53.36 ID:kszmuDvNi.net
>>377
つーか今で普通だと思うわ。
震災前なんか建物内に1時間居たら寒くなるくらいキンキンに冷やしてて今思えば異常だよな。
お前みたいな肥満体だとそのくらいでちょうどいいのかもしれないけど俺みたいな標準体型だと夏場のクーラー効かせ過ぎは炎天下の外よりきつい。
なにより健康に悪い

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:03:41.15 ID:aI4+B38I0.net
>>1


原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:08:02.22 ID:xFRp4TIy0.net
原発が爆発したら県民全員避難して家買うお金も出してくれればいいんだが

爆発したら 放置 じゃやってられんのが当然。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:17:27.88 ID:x5NxV9sAO.net
>>375
反論もできず反省もしない。それが反原発ですな。

赤字を積み上げても、電気代として払わない。
新発電所を望んでも、既存の原発の廃棄費用を考えない。
指摘されるとこの期に及んで罵倒で埋め尽くす。

もう反原発は無理なんですよ。菅直人と反原発が赤字を作りすぎた。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:22:16.69 ID:FX6R7p460.net
>>381
なんでコロコロID変えてんの? お前は

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:23:17.52 ID:kne8aRN50.net
雨ばっか降って猛暑にならなかった分助かったな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:38.51 ID:YllBHzTx0.net
多分、これから電力の過剰供給の時代になるだろうな。
原発は分からないが、水力発電所を多く持ってる所が勝ちのこれるのは間違いないよ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:34:16.66 ID:x5NxV9sAO.net
>>382
あなたが逃げて誤魔化しているだけ。
反原発は反論も反省もなく、罵倒を繰り返して逃げる。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:45.04 ID:1+GrvG3w0.net
>>3
その手の団体の住所も1箇所だったし、
テロリストのコングロマリット化か?
そもそも一つの団体とみるべきなのか。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:42.57 ID:FX6R7p460.net
>>385
こっちの方が質問してるんだけど答えてくれない?
なんでコロコロID変えてんの?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:18.25 ID:M8GrVhHk0.net
西日本は天候不順だったから

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:10.64 ID:vk/cRPz30.net
にほんはもともと発電量には余裕があるんだからね
発電力から除外してた発電所があちこちにあって
その除外を指示したのが○○省

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:52:46.52 ID:/G266oyq0.net
>>355
総括原価の考え方が間違ってる。
かかったコストに利益を載せて電気料金を決めてるのではない。
将来かかるだろうコスト予想に、金利や配当金などを載せても回収が可能なように電気料金を決め、経産大臣の認可、許可でもって電気料金は決まる。

将来、原子力が動くだろうという想定で電気料金を定めてるのに、政治的な理由で原子力を止めてるから、電力会社は赤字になる。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:04:46.11 ID:Y8mQ5xXm0.net
余裕で使うか、余裕なしで使うか電子ブレーカー

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:31.26 ID:fUVV4i8t0.net
>>390
お前の言うのは、料金改正があるまでの
ただのタイムラグ・一時的な立て替えの話であって
もう今現在はとっくに解消されているし、
直近の立て替えた分も当然上乗せされる仕組みだ。
くだらない薄っぺらい詭弁は必要ねーよw
どちらにせよ電力会社の赤字など庶民には関係のない話だ。
で、赤字になるほが難しい、総括原価方式に守られてるのも事実。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:46:35.07 ID:orK46o7qi.net
>>390
君は>>66についてどう思う?
犯罪だと思うのだかどうだろう?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:08.66 ID:glo+wSsm0.net
今年は冷夏だったから助かったな
去年並みの猛暑だったら
大飯原発も止まった関電あたりはヤバかったかもしれん

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:59:14.76 ID:x5NxV9sAO.net
また逃亡か。
事故前の試算しか負担しないと宣言、事故に伴う追加要求は果てしない、
新発電所の建設費や旧来の発電所の廃棄費用は無視し、ランニングコストだけを語る。

反原発の以上の主張では、新エネルギーへの移行など無理なんですよ。
追加負担をしないなら、補償や追加安全策は減る。まして新発電所など夢想となる。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:02:51.07 ID:x5NxV9sAO.net
>>387
設問に質問や罵倒で返せば嘘つきということ。
お前はその意味で、嘘つきで逃亡しかしない人間だ。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:04:11.08 ID:I9BAKbepI.net
絶対安全なんだろ。
お台場に作れ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:06:52.87 ID:IF3fMQivO.net
100年計画でだんだん縮小したいなら反原発もわかるんだがな

原発コストかかりつつ火力使いまくって間に合ったじゃないかは滑稽よね
ガソリンもう倍だぞ(・ω・)

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:08:38.45 ID:/G266oyq0.net
>>392
立て替えた分って、赤字分を電気料金に参入させたってこと?
なら、電力会社はどこも黒字化してるはずだが。

>>393
犯罪ではないと思うよ。
セルト社がどこからLNGを輸入してるかわからんけど、米国向けは、シェールの影響で米国内のバーゲニングパワーが上昇したからじゃないの?

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:08:39.80 ID:Ni+JRJM/0.net
>>381
死ねばいいのに

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:09:46.75 ID:DUsEzwtH0.net
何の問題もなく夏を超えたんだがな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:12:10.89 ID:orK46o7qi.net
>>390
あと君は、ID:x5NxV9sAOをどう思う?
電力会社が考えるべき経営戦略上のあれこれを、毎日国民にどうこう言ってるキチガイだ。
まずこういうゴミカスに原発の後処理作業をさせるべきだと思うのだが。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:15:09.38 ID:x5NxV9sAO.net
>>402
お前は反論もできないし、反省もしない。
嘘つきの典型だな。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:24:36.45 ID:/G266oyq0.net
>>402
よくわからんよw
ただ、>>357あたりの議論、つまりは低コストだってことはある意味では理解する。

今ある原子力を、高稼働させれば間違いなく低コストだと思うよ。でも、政治的な理由で稼働を低下させられたら、原子力のメリットが享受できずにコストが上昇するのは間違いない。
>>336あたりの政策は、そういう政治リスクを恐れて事業者が原子力への投資(安全対策含む)を躊躇することがないようにしたんじゃないかな。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:26:38.33 ID:fUVV4i8t0.net
>>399
「タイムラグ」って書いてないか?
赤字なんてのは年単位の区切り、四半期単位の区切り
でしかない。
改正前がその区切りに当たれば、赤字になって当然だろう。
電力会社が赤字だからどうとも思わんが。

>>66の庶民からの電気代名目での不当搾取・不正蓄財を何とも思わないとかw
そんな神経した奴に何かがまともに語れるとは思わんがな。
どう眺めても、総括原価方式を悪用した消費者への背任行為だ。
休日の東電職員だとしたらさもありなんだ。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:30:25.19 ID:kszmuDvNi.net
>>404
貴方のその仮定って次に原発が絶対に事故を起こさないと言う前提が必要だと思うんだけどその担保になるソースは何?

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:36:15.13 ID:FX6R7p460.net
>>396
で、いつになったら質問に答えてくれるの?
なんでIDがコロコロ変わるの?
質問に答えず逃亡とか、原発推進派ってやっぱり卑怯者だね。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:45.18 ID:orK46o7qi.net
>>404
原発のキロワット辺りの総合単価は、10円台、LNG火力・石炭火力が5円台。
低コストってなんの話だ?
事故が起きれば、さらに血税での尻拭きが国民を待っている。
問題の本質は、コストの優位性ではない。
発電に貢献しなくてもアイドリングが必要で、そのコストが稼働中と大差がないという、
大迷惑な固定資産を電力会社がワガママにより処分=廃炉にしてない状況だ。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:34.29 ID:/G266oyq0.net
>>405
ごめん、ちょっと議論が噛み合ってない気がする。
>>390で言いたかったのは、総括原価の考え方であって、タイムラグとかよくわからない。実は>>392の言いたいことが理解できてない(笑

>>406
まず、事故の直接原因は大震災によって発生した津波だというのが前提。これは今年7月に規制委が出した報告書がソース。
そのうえで、各電力会社が、規制委の指摘によって実施している事故対策によって、津波による事故リスクを限りなく低くできる、と考えている。
ただし、絶対に事故は起きない、とは言い切れないのも事実だけとね。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:49.44 ID:FX6R7p460.net
>>403
自分の事言ってんのかw
鏡見ながら書き込みとか、随分ナルシストだな

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:18.98 ID:x5NxV9sAO.net
>>407
また逃亡し、質問に質問で返して来るのが反原発の弱点だな。
指摘されるとこの期に及んで罵倒ばかりになる。
コストは払わないが要求だけはエスカレートさせているのだから、
矛盾があるのが当然なのだけどね。

反原発は、もう無理な主張だと自白してしまっている。
再稼働による赤字低減からしか、次世代の電力モデルなど浮かばない。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:45:47.47 ID:FyQOOVQi0.net
安定供給されたかどうかよりも値段が上がらない、もしくは下げろ
今のままじゃ電力会社が破綻してまた税金で補填する羽目になる

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:27.51 ID:x5NxV9sAO.net
>>410
逃亡の末に、回答を拒否しながら相手に質問を投げて誤魔化すのが反原発だ。

建て替え費用も負担せずに、ランニングコストだけしか語らないのだから、
きっと反原発の頭では、酒屋の配送も農家の作業車もみんなプリウスなのだろう。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:47.55 ID:DUsEzwtH0.net
>>411
そんな事は絶対にさせない

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:18.68 ID:FX6R7p460.net
>>411
少なくとも君に何か質問された記憶はないんだけど。他の人に対する質問をごっちゃにして押し付けられても困るな。
こちらとしてはIDがコロコロ変わる事に答えてもらいたいだけ。自分的にはこっちの質問の方が先なんだけど。
簡単な質問だと思うが、何故答えられない?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:24.50 ID:fUVV4i8t0.net
>>409
まあ、>>66の中身が理解できないなら、
大概のことはお前には理解できないんじゃないか?
原子力による発電が低コストだ、という誤りを基にして
原発の必要性を説いている時点で、頭のできはいまいちだ。
火力と原子力のダブルコスト状態によるデメリット、で押すなら、
まあ話の筋道はなくもないがw
それとて、結局は原因を作ってるのは廃炉を渋る電力会社だからなぁ。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:52:36.13 ID:2h4W5L8n0.net
>>408
コスト等検証委員会の報告だと、原子力は9円代、石炭は10円代、LNGは11円代だと報告されている。
かつ、上の報告は各電源を新設した場合の資産で、事故対策費用等を加味した試算。
だから、低コストだと考えた。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:49.19 ID:x5NxV9sAO.net
>>414
なら国民の電気代はお前一人が払え。
新発電所を建てたいなら建設費と廃棄費用を集めないとならない。
その議論を避けてランニングコストだけを語るなど、酒屋の配送や農作業にプリウスを選定するのと同じだ。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:59.61 ID:kszmuDvNi.net
>>409
なるほど、では浜岡や大飯など活断層が直下にあるようなまだ若い原発は再稼働すべきだと思いますか?

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:04.11 ID:DUsEzwtH0.net
>>418
この前東電前でデモやってたら、すれ違いざまに
「(事故に)立ち向かって行ったのもこいつら(東電社員)だ」
って言ったのがいたんだが、ひょっとしてお前か?

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:01.18 ID:x5NxV9sAO.net
>>415
また逃げた。
反論もできないくせに反省もしない。

ただ、時代劇の悪代官のように、都合の悪い事実に「であえであえ」と喚くのみとは、
反原発の主張が虚偽でしかない証拠というものだ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:17.37 ID:orK46o7qi.net
>>417
>>66のような出鱈目な燃料調達は考慮してあるのかなあ?ないだろうなあ。
>>66は振り分けの問題ではあるが、元々の取得価格もジャパンプレミアムだと聞く。
これらを全て適正化すれば、火力は一体いくらだろう?
再稼働から廃炉に方針転換したあたりから、垣間見えるかもな真のコスト。
まあ、出すとしても徐々に、だろうがな。
昨日までの資産や言い分は、国民の利益を犠牲にしてでも整合性はとらせる連中だw

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:38.44 ID:TdFgLHq50.net
今年の夏に限らず、節電したことなんて一度もないんだけど

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:04:37.98 ID:GL7ubVC60.net
相変わらず放射脳が騒いでるな

原発に反対してる奴らのメンツをみれば、共産党、社民党、中核派etc


こいつらの主張が正しかった試しが無いのだがw

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:04.64 ID:x5NxV9sAO.net
>>420
反論できないからレッテルを貼る。
つまり、反原発は今まで嘘を喋ってきた、ということになる。

建て替えコストも考慮せずに、ランニングコストしか語らない弊害は、もはや修正不能だな。
反原発は主張としても虚偽を含まないと成立しないということになる。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:08:33.07 ID:/G266oyq0.net
>>416
うーんと、>>66に対して、何が問題なのかぎわからない。仰る通り、自分の頭が悪いからかもw

http://www.tepco.co.jp/cc/press/06031001-j.html

ここに、東電と三菱によるセルト社設立の経緯が書いてある。三菱は、自分とこでLNGを買って、自分で出資した子会社に売って、それをまた買ってる。

普通に考えれば、三菱と東電の買い値に差ができるのは当然だと思って。
だって、三菱がLNGを購入してるんだから、運搬や貯蔵にかかる諸費用を東電と同じく支払うことはありえないじゃん。
そして、三菱は米国向けに売ってる。
米国内のLNGの需要と、日本の需要に差があれば、価格にも差が生まれるのは当然じゃないかな。
間違ってるかな、この認識。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:09:54.88 ID:CJmIxK970.net
>>417
原子力は8.9円+αだよ
フクイチの賠償・収束費用が1兆増える毎に0.1円高くなるので、上限が定められない
少なくともフクイチ廃炉まで40年はかかるし、毎年数千億はかかるだろうから11円が最低の線だね
実際は石棺にして永代供養と考えるのが妥当なので、15円近くまで跳ね上がるんじゃないかな
もし新たな事故が起きたなら、事故確率を上げて再計算する必要が出るので、さらに高くなるだろうね

>>404 が書いた
> 今ある原子力を、高稼働させれば間違いなく低コストだと思うよ。

を主張するなら、『二度と事故を起こさない事』が前提となるだろう

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:16.21 ID:x5NxV9sAO.net
また建て替えコストを除外する。
いくら燃費が良くても更新費用が出せなければ手は出ない。

買い替え費用0ならプリウスはもっと普及しているだろう。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:39.67 ID:fUVV4i8t0.net
>>426
貼ってあるURLを見たが、設立目的が全く不明だな。
「確実に売り、東京電力の需要にも答える」、はぁ???????
で、なんで共同出資の子会社をつくり、書類上で何度も燃料を
系列間で出し入れする話になるんだ?
三菱が欧米の3倍以上ものジャパンプレミアム価格で取得したなら
それを子会社に売って、また買う必要もないし、東電へも
セルト社を経由する必要はない。
どう考えても、不正のニオイしかしないだろう。
実際、9倍もの燃料費を総括原価方式で、三菱でも東電でもセルトでも
ない、一般大多数の国民がべらぼうなコストをなすりつけられている。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:04.42 ID:DUsEzwtH0.net
>>425
反論出来ないって言っても、俺はそもそも「論」をしてないんだがな
ID見てくれよ
それからレッテルを貼るって言っても、デモに反論するってのは悪い事じゃないだろ
君そんなに言いたい事があるなら、デモやってる奴ら(俺もだが)直接言ってやれよ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:24.67 ID:/G266oyq0.net
>>419
耐震設計が、地震動による揺れに耐えられるなら、問題は低減できるかな、と。
あとは、種々の対策と合わせてリスクがどこまで低減できるか、が議論されたのだとしたら稼働しても良いと思ってるよ。

>>427
うん、そだね。
ただ、コスト試算の場で原子力の事故リスクを加味するのであれば、例えば火力の事故やシーレーンの封鎖等のリスクも加味しなくちゃならない、と思う。
じゃないと、公平な議論ができないと。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:28.12 ID:2h4W5L8n0.net
>>429
リンク先をよく読んでみると、東電はLNGの調達柔軟性を求めて、とある。
本来は東電は三菱商事から買えばいいだけなんだけど、もしも三菱の米国向け需要が急激に高まったら、東電は三菱商事からLNGを買えなくなる。
LNGが買えなくなる=火力の燃料を別のところから調達しなくてはならず、経済性が悪くなる。
だからこそ、セルト社という企業を作って東電は調達柔軟性を高めたのだと理解したんだけど。

あと、9倍ってとこに注目してるけど、それは>>426で書いた通り。そこだけ見て不正だとか犯罪だとか、そういうことをいうとことの本質を見失うと思うよ。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:40.22 ID:gyaEckFm0.net
>>424
左翼のことはどうでもいい
過去の事実だけでお前らがゴミくずということが証明されている
まともな人間はお前らを二度と信用しない

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:40.21 ID:gyaEckFm0.net
>>425
大嘘つきはお前ら推進派
国と国民に大損害を与えたのだから罪を償え

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:41:56.36 ID:t4PIfgPZ0.net
電力は足りてるのが証明されたから、電力会社は今の経営基盤を変える必要がある

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:46:48.93 ID:fUVV4i8t0.net
まあ、私見として>>66を読み解くと、
『総括原価方式』という世にも稀な魔法の小槌の悪用の「一環」だろう。
おそらくは他にも大小無数にそれは有る。

時価相場より常に3倍以上もの価格で買ってくれる鴨である日本商社。
そしてそれを安定的に買い入れても差し支えない、どころか高く買えば
買うほど儲かる東京電力。
初めはその程度の消費者への背信で満足していた。
だが、その状態が長らく続き慣れて来ると、いつしか水増ししたコストの
数%程度の利益増では、満足できなくなった。
あからさまな旨い汁が吸いたくなったのである。
そこで、子会社を経由し、数%の割合ではなく直接の利鞘を欲しようと
計画。
ただし、東京電力単体で行えば、正当性も合理性も理由もない。
そこで、三菱商事と共同出資という形にし、ベールを1枚覆うことにした。
こんなとこだろう。なあ?カツマタくん

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:50:12.17 ID:orK46o7qi.net
多分キチガイ君と、アンカーつけて薄っぺらい言い訳してる馬鹿は同じ人物、または同僚だろな。
多分同一人物じゃないかなあ?

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:35.07 ID:8DBTU7kx0.net
>>425

>建て替えコストも考慮せずに

何の建て替えコストだ? 原発の事だったら、事故や汚染物質の処理費用、建て替えのコストを考慮せずにひたすら「安い」だの「安全」だのと繰り返してきた推進派の責任になるが。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:57:21.13 ID:fUVV4i8t0.net
>>432
お前のいかんところは、浅い脊髄反射の知見ばかりで深く考えないところだ。
なぜ共同子会社を作ると、柔軟性が高まるんだ?
柔軟性とは具体的に何だ?
柔軟性と言うなら、それこそ三菱に限定してタッグを組まずに
世界各国の産出国、つまり日本の他の商社との連携可能性を追うことじゃないか?
上っ面のうっすーい理由を掲げるカス電力もカス電力だが、
それをそのまま受け売りして疑問も持たない低脳も低脳だと思うがね。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:48.07 ID:CJmIxK970.net
>>431
国のコスト等検証委員会の検証結果について書いただけだ
これにおいては原発の事故リスクを評価しているが、火力の事故リスクはどうかなぁ、軽微なので数値にはならないし
シーレーン封鎖に関しては評価していない、そんな事態に陥ったら発電コスト云々言える状況じゃないもんね

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:58.06 ID:2h4W5L8n0.net
>>439
もしも、輸出先が一社しかなかったら、もしもそこが輸出を渋ったら、LNGの調達がままならないじゃない?
柔軟性ってのは、つまりは輸入先を増やしたり、上流権益って言うんだけど、生産時点から産油国に入り込んだりして、どこかが輸出を渋っても、LNGの輸入、ひいては火力の運転に支障が起きないようにすることだと思ってる。
その一環としての三菱との連携じゃないかな。
無論、それ以外にもやってるんじゃないかな。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130206j0201.pdf#search='東京電力++輸入先'

調べたら書いてあったよ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:11:43.69 ID:kszmuDvNi.net
>>431
>ただ、コスト試算の場で原子力の事故リスクを加味するのであれば、例えば火力の事故やシーレーンの封鎖等のリスクも加味しなくちゃならない、

ウランも輸入。終

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:19:09.27 ID:fUVV4i8t0.net
>>441
自分のレスの中に真逆の流れが起きてるじゃんw
産出元がポシャる可能性を危惧するなら、一社との連携なぞ
なんの意味もない。
三菱商事との連携強化目的だとすると、その必要性も薄い。
なぜなら、総括原価方式を当て込んだジャパンプレミアムなら
それを持たない一般の業種などは、ボッタクリ価格に手が出ないからだw
東電のHPの説明と一緒。論理がつながらない。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:35.04 ID:HX+vNbgV0.net
原発推進派ってジャパンプレミアムの話するとみんな黙るよなw

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:38.55 ID:2h4W5L8n0.net
>>442
ウランも輸入だけど、化石燃料と比較して単位熱量が多いから、一度輸入して保管しておけば、輸出先が輸出を渋ってもしばらくは耐えられる。
でも、化石燃料はそうじゃないし、国内保管にも限度があるから、輸出先の事情に大きな影響を受ける。
だから、リスクも高くなると思ってる。

>>443
??
三菱一社としか連携してない、とは書いてないけど?
柔軟性確保のために、色々な調達先と連携してて、その一環として三菱と連携してると書いてるのだけど。
そしてリンク先には色々な調達先が書いてあるよ。
一度読んでみたらいいんじゃないかな。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:40.12 ID:CJmIxK970.net
>>445
シーレーン封鎖で化石燃料調達が困難になったら国が成り立たないんだ
ガソリンもプラスチックも生産できなくなるんだぜ
だから政府の検証委員会では取り合わないんだ
そもそも、燃料が入ってこない状況をコストとして計算する事自体が無理だろ
発電できなくなった場合に、何処からか電気を買えるなら、その場合のコスト増を計算できるけど、
日本に電気を売ってくれる国は無いんだ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:42.05 ID:fUVV4i8t0.net
>>445
HP貼って、「色々書いてあるよ」、で、
中身のない内容だと批評すると「色々書いてあるよ」w
そんなのだとアンカーつけてレスくれなくていいよw
自信があるなら部分引用して出しなよw
まあ、元のセルト関連の記事自体が、お前同様グダグダな、
理由にもならん理由をつけてるだけの駄文なんだけどさ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:37:16.52 ID:/fNVW4IC0.net
原発推進派が電気使用を自粛しないといけません。
安倍ちゃんの内閣が、原子力発電所を重要なベースロード電源と位置付けてから5ヶ月も経っているのに
原発再稼働ゼロですからね。
原子力発電所が重要なベースロード電源として威力を発揮するまで、数字で言えば、
48基のうち常時40基以上が稼働して、設備利用率80%以上を維持できるようになるまで、
原発推進派はエアコン使用禁止です。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:00.12 ID:kszmuDvNi.net
>>445
備蓄ありなら日本は100年分の石炭があるし3年分の天然ガスが南関東に埋まってますけど。
そもそもウランって一次供給がカツカツで過去の取り崩しや核兵器解体してなんとか拡大する需要に対し供給してるのに沢山売ってくれなんて要望に簡単に答えてくれるんですかねぇ。
よしんばそれが可能ならば化石燃料も数年分貯めたらいいだけではw

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:44.40 ID:orK46o7qi.net
消費者をどれだけ舐めてんだw

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:17.30 ID:UNRGiYsr0.net
>>434
嘘つきID:gyaEckFm0は、反論もできずに今日も逃亡。
反原発という主張は、実現する資金がない時点で成立しないんだよ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:57.73 ID:VDXxxXF50.net
原発に反対しない奴は、全て「推進派」って決めつけてるバカが居るなあ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:34.24 ID:2h4W5L8n0.net
>>449
石炭そんなにあるんだ。
それは経産省とかが公表している数値?
色々調べてるけど見落としていたかも。
ぜひ教えて欲しい。

化石燃料の貯蔵は、新たに貯蔵設備を建設する必要があるので経済性が悪くなるんじゃないかな。
無論、エネルギーセキュリティのためにはある程度の増強は必要だと思うな。

総レス数 465
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200