2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】震災後初の「原発ゼロの夏」…電力は安定供給されたのか

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:40:51.59 ID:???0.net ?PLT(13557)
去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止しました。
そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えました。
原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、「NEWS23」では
全電力会社に聞きました。

原発が止まったままの秋が訪れようとしています。

「現下の電力事情に鑑み、節電・省エネルギー対策へのご協力を
お願い申し上げます」(茂木敏充経産相)

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2289664.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:41:57.72 ID:xb01Zy1d0.net
φ ★+世界最大の格闘ゲーム大会とされる「EVO」も、1995年に40人ほどの参加者からスタートし、動画配信サイトと結びつく形で急成長。2014年度の同時視聴者数は、公式配信サイト「Twitch」だけで13万人以上を記録したほど
http://news.livedoor.com/article/detail/9159978/

                  ∧        {::::::::}/:::::::ヽ__ノノ   ノ}
            /\  /::::、>'" ̄ ̄ ̄~`〜く::::::::::::}〜---‐//
          j::::::::∨:::::::::::}        \  \:::::ノ ー-‐  /
          {::::=ミl/::::::::::j   {   \  \ \`くミ_彡'"_
            /::/⌒l::::::::/ l { ト、 ヽ\  ヽ ヽ \::::::::::::/
            V   l:::::::::::}  l /「 \ い⌒、  Yい\ \―┘
        __/イ  ト::::::::ノ  / l l,,_  \}  ヽ ト } ̄⌒)〉
          // { 人\{ { ,yf(し`    从Y从ノ
          {{ l 、 \\ 代沙}   、   八 い                 __
          l人 \ |ヽ> ヾ"  、_ ,, /-、\ l           ト  / 〉
              ヽ} ヽト、} \  `、_ ,,xく\  ヽ┐}        い /У7
                    )ノ ノ \ \   。 ヽY  /         ヽ}ハ/
                   /    }} ̄   ()rシ(ハ /             ノl/=ニフ
                    {   ヽjxr‐t‐rュィ゙ })}シ\ __r‐t_r-、_ ノソ
               /     ̄}「 ̄ }} jメ__)ノ // ̄`ヽ_ノソ、

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:42:20.54 ID:PQKd8cSj0.net
しばき隊、日本赤軍、反原発、9条の会、活動資金の募金のための口座が一緒@2013.12.16
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/g/o/g/gogotorimaru/1387250.png
http://stat.ameba.jp/user_images/20131229/06/zipang-analyzing/a5/cf/j/o0420029212796172255.jpg

9・11ちばアクション「原発なくせ!」
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/panflash00045313.jpg
 ______
 |  |.|  ∧__∧
======<‐( `д´)∩= ウリたち祖国から電気を買うニダ!
 |_|.|⊂   ノ
     /  0
     し ´

こいつらマジで国家転覆を狙うテロ集団

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:42:58.72 ID:I5wzuGDx0.net
価格が安心できねぇ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:44:15.56 ID:DWPz3/vr0.net
冷夏とは言わないけど、天候不順で例年よりは電力抑えられたかもなあ

とはいえ、やっぱり価格がキツいよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:45:41.06 ID:8hdtDmpK0.net
原発関連の補助金が無くなれば火力の方がトータル安くなるよね

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:45:42.60 ID:h2Mannhr0.net
停止してるっていっても地震だの津波だのきたら放射線だだ漏れになるの一緒じゃないのこれ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:46:36.67 ID:3UhXUADN0.net
綱渡り

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:47:36.95 ID:KTJsfeWd0.net
相変わらず異常に高い電力会社社員の給与wwwwww

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:47:58.94 ID:393A0fij0.net
東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏

計画停電はおこらず
テレビは24時間も27時間も放送を垂れ流し
東電は黒字に転化し社員はボーナスをもらった

そんな、
 初めて原発ゼロの夏

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:49:27.31 ID:gnGIxgQC0.net
引っ越してエアコンが省エネタイプになっ
たんで今年の夏は電気代が例年の半額でした
電気の使用量も例年以下でした

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:50:24.34 ID:bH9hOrJ00.net
>>6 数兆円かけて造った全国の原発、核関連施設が有るんだから。
安くなるわけ無いだろ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:54:27.15 ID:Rl3XiGub0.net
 
◆ 吉田調書は公開されないと踏んで『東電社員の9割が逃亡』と捏造。世界に向けて報道拡散。
http://blogos.com/outline/93132/


【朝日新聞】 原発大好き!KYなアベ政権 「死の商人」の先にある「列強」 2014年5月16日
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/weeklyasahi/product/2014051200009.html

【朝日新聞】 福島以前の東電に戻るな 数土文夫・社外新会長の東電改革と再稼働問題 2014年7月4日
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014062700008.html

【朝日新聞】 原発はほんとに迷惑施設 立地首長ら9人が「頭冷やせ、原発いらね」 2014年7月11日
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014070400003.html

【朝日新聞】 原発安全、ウソだったんだぜ 反原発曲、ネットで話題に 2011年4月27日
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104270182.html

【朝日新聞】 日本各地のエネルギー問題へのとりくみや原子力問題の実情について、もんじゅ君といっしょに考えます。
http://i.imgur.com/Wxgcyjr.jpg

朝日新聞への抗議を笑いながら見下ろす朝日新聞本社社員たち
http://pbs.twimg.com/media/BugbfsWCMAAxilK.png
https://www.youtube.com/watch?v=3l-xxbHvWLM

 

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:56:43.97 ID:Hh41XC7L0.net
>>3
今知ったw
なんぞこれw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:01:50.03 ID:2e7QgNJi0.net
>>6
稼働していなければ無いのと同じと考える人?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:02:53.66 ID:wEcDGrFT0.net
自由化されてないから安定してるが、早急に再稼働しないと値上げは必至

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:03:03.90 ID:bIEgvvnCO.net
北チョンから飛んできたミサイルがたまたま当たっちゃったら…あーやだやだ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:06:23.37 ID:xB4Zubos0.net
日本人に動かせちゃ だめよ〜ぉ ダメダメ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:07:28.37 ID:kucopaA50.net
電動自転車の電池使わずにツールドフランスで登る山に挑戦してるみたいなもの。
すでに自転車が重いんだよ。ゼロから自転車交換できりゃいいけどさ。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:09:54.33 ID:Pttm9N8j0.net
>>3
>>3
https://www.youtube.com/watch?v=VyuyhTSOG0w

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:10:10.10 ID:/RcVexAt0.net
天候に救われた感はある

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:10:35.81 ID:T6xCVgCB0.net
原発地域へバラ撒いてる補助金&原発片付ける時のための積立金とやらがなければ
こんな電気代が無駄に値上がりすることもなかったろうに、ホント原発利権のために
大金突っ込んで無駄なもん全国にボコボコ建てまくってこのザマだからな・・・・

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:10:36.86 ID:kYkD6thg0.net
稼働しなくても維持費はかかる
この維持費の詳細を調べてくれる人は居ないか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:11:10.82 ID:2plHuT1d0.net
火力発電所をもっとつくったらいいんでないの?
火力発電で出た排熱も更に回収してエネルギーとしてまた発電するというのが
今の方式だしな。
まぁ中身は飛行機のジェットエンジンの超巨大版だと
いのうは最近知ったわ、つか
お湯を沸かしてその蒸気で水車を回してるんだと思ってたw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:13:17.06 ID:bGYq8Inhi.net
当時の録画みてると、「電力不足が!」とかホザイテた

専門家()

評論家()

コメンテーター()

アナウンサー()

政治家()

マスコミ()

コイツらチョン並みに頭沸いてるのが見えてワロタ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:13:32.08 ID:wrG1sg4c0.net
原発ゼロ=原油の必須需要
高くても日本には売れる

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:14:18.97 ID:mo4EaASa0.net
 政府は5月中旬、今年で4回目となる「夏の節電要請」を決めました。
東日本大震災以降、初めて全原発が停止したまま、つまり“原発ゼロの夏”となりました。
電力の使われ方は、年間と通じて夏がもっとも高いのです。
原発が稼働しない中、電力は安定的に供給されたのでしょうか。

 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。
「電力使用率」は供給できる電力に対して、どれだけ使われたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力が不安定であることを示します。
90%を超える日は数日ありましたが、東電が供給が「激しい」と評価する95%に到達した日は1日もありませんでした。

 「NEWS23」では、東京電力など全国10社の電力会社の「電力使用率」を調べ、95%に達する日が何日あったかまとめました。
すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたことがわかりました。
なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのでしょうか。

 「3.11で“エネルギー”の供給側が不安だと、真剣に節電せざるを得なかった。
夏のピークをつくってはいけないんだ。
そのためにやれることは、きちっとやっていくのだという、いわゆる節電。
これが習慣化した」(上智大学地球環境研究所・柳下正治客員教授)

 今年4月、安倍政権は新しい「エネルギー基本計画」を閣議決定。
原発を「重要なベースロード電源」と位置づけています。
この夏の使用率を踏まえて、専門家はエネルギー問題の議論の必要性について訴えています。

 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」
(上智大学地球環境研究所・柳下正治客員教授)
(02日23:17)

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:16:58.27 ID:T6xCVgCB0.net
「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://nikkan-spa.jp/373329

廃炉には莫大な費用がかかる。「ラインスベルク原発の場合、解体コストは6億ユーロ(約660億円)。
これは同原発の発電事業(’66〜’90年)で得た利益を超える額です」(メーラー氏)。だが、それでも
廃炉作業が行われているのは「安全基準を満たし原発を維持する方が、さらに費用がかさんだから」
と取材に同行したセバスチャン・プフルークバイル氏(元・東ドイツ暫定政権評議員)は語る。


福島第一原発事故後、シーメンス社は原発関連事業自体から撤退した。
その理由は「原発は、初期投資が巨額で、建設から運転まで10年以上かかる。安全性の要求がますます高まり、
一層のコスト高。仮に事故を起こさなくても、放射性廃棄物の処分に困る。それならば、他の分野で収益を上げた
方が合理的」というもの。同社は近年、ガスや風力発電などのエネルギー事業に力を注いでいる。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:19:18.98 ID:T6xCVgCB0.net
原発安全対策2兆円超=新基準対応で膨らむ−電力10社
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014070500133

原発の再稼働に向けて電力会社10社が安全対策工事を既に実施したり、計画したりしている費用の総額が
2兆2000億円に上ることが、5日分かった。昨年7月に施行された原発の新規制基準への対応などが中心で、
1年前に比べて約1.5倍に増加した。今後追加の工事を予定する会社もあり、総額はさらに膨らみそうだ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:21:35.36 ID:GLb1gcn6i.net
>>26
東電の子会社間に入れて無理やり高くしてるけどな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:00.49 ID:JHIYv5+f0.net
>>5
価格しか言えなくなったな。絶対安全、供給不足解消、低価格で進められてきたのに、
そのうち二つが嘘だったら、価格だけで進められるわけないだろに。
しかもその価格も安全コストや終末コストを度外視した上でのものだし。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:20.21 ID:64cJlKSgO.net
地球温暖化詐欺がバレた年だったのは実に幸いである
北極圏の氷床、去年に続いて拡大


25%削減とか寝言いってたのがウヤムヤに

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:57.16 ID:UTdUIO1d0.net
別にブラックアウトはしてないから供給に問題無いが
高い燃料買わされてその価格を電気料に転嫁されてんのは問題だわな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:23:25.28 ID:QfsFJJ/y0.net
この夏の天候は
太陽光の役立たず加減を見るのにいい事例になるはずだが
マスコミはスルーするかな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:23:26.22 ID:T6xCVgCB0.net
ねじ曲げられる原発事故の反省、法外な安全対策
http://blogos.com/article/93438/


現在進められている新規制基準をクリアする安全対策の怪しさ・愚かしさを浮かび上がらせました。
《電力9社が原発(47基)に投じる安全対策の総額が約2・2兆円に膨らみ》《原発の資産価値は9社総額で
約2兆800億円。安全投資額も施設が完成した後に上乗せされ、資産価値は倍増する計算だ》。
総括原価方式ならではです。運転年数の原則40年を稼働しても回収不可能が想定されるケースが発生、
その場合は廃炉になっても引き続き電気料金から徴収して減価償却をします。

例えば九電なら2100億円の原資産に3000億円超の安全対策を追加するのです。
中部電の浜岡原発は1711億円に3000億円、中国電の島根原発は751億円に2000億円と資産に倍する安全投資です。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:25.69 ID:stfHqb9u0.net
もう電気殆ど使わないからどうでもいいよ。
それよか原発事故でまき散らした放射性物質をさっさと回収しろ。
水でただ流すだけの除染じゃなくて、回収な

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:28:49.95 ID:T6xCVgCB0.net
> 安全投資額も施設が完成した後に上乗せされ、資産価値は倍増する計算。
> 運転年数の原則40年を稼働しても回収不可能が想定されるケースが発生、
> その場合は廃炉になっても引き続き電気料金から徴収して減価償却をします。

原発厨はこんなんで「原発は低コストだから〜」とか叫んでるんだからお笑い草だよなwww

再稼働目指せば目指す程、再稼働に向けての莫大な無駄金が更に電気代に上乗せ転化され
それが40年稼働させて廃炉になった後も継続して積もり積もっていくとw

原発厨の言い分なんて聞いてたら、本気でシャレになってない状況になるわwww

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:29:10.47 ID:Raxvf6430.net
>>32
80年代以前はずっと地球は寒冷化するって騒いでたんですぜw
西暦に入ってから地球は基本的には寒冷化と乾燥地帯、熱帯地帯ラインが北にスライドしてるのが現実
ローマ帝国崩壊の原因の一つである蛮族の侵入の切欠はシベリアの草原地帯が寒冷化で消滅した結果

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:34:14.74 ID:cDat365r0.net
鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人)@s_hiroki24
原発事故による被曝や除染問題を追っていた、テレビ朝日「報道ステーション」の岩路真樹ディレクターがお亡くなりになった。自殺という。
正直、雪の郡山でお会いした時の印象は良くなかったが、熱心に取材して発信しておられた。その彼が自ら命を絶つとは、にわかに信じがたい。
ご冥福をお祈り致します

https://twitter.com/s_hiroki24/status/506601621376086016

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:34:37.18 ID:qA4yRU9B0.net
>>10

そして、余計に4兆円もの国民の富が国外に失われた・・・

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:35:01.39 ID:T6xCVgCB0.net
しかしまあ作ってしまったものは仕方ないからとりあえずは
莫大な初期投資&維持費がかかる原発への追加安全対策なんてさっさと止めて
いままで積み立ててきた筈の廃炉費用を使って、自己責任で廃炉作業を進めて貰う。
これが今後10年を見据えて一番安価にすむ方法でしょ。

まさか廃炉のために更なる電気代アップが必要なんて妄言は吐きませんよねw

42 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 07:37:56.17 ID:L1qz4n69S
化石燃料燃やしまくって電力を確保してるんだろ。
地球温暖化の問題はどうなったんだ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:35:52.96 ID:aOu7aygq0.net
>>3
これ、マズくね?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:39:50.90 ID:ixwLmvU00.net
>>35
やはり原発は金の成る木だな。
中韓で事故が起きれば日本直撃だから
放射能を理由に脱原発する必要ないね。
フクイチを最終処分場にして原爆工場併設すればいいよ。

45 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 07:47:53.66 ID:Zqv4Njmgm
>>3
反原発派が朝鮮反日組織とつながってるのは
もうみんな知ってる。
彼らは原発廃止=日本経済への打撃という認識、前提で行動している。
ところが現実は、
原発のほうこそ日本経済の重石であり、
原発から離れるほど日本の経済は浮上するという、
反日サヨクの喜劇が見られるんだよ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:47:21.28 ID:NV5ieDgZ0.net
ドイツが即座に全炉を廃炉していないのだから

そういうことなんだろう

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:49:24.24 ID:NvkJIts80.net
原発停めて電気代30%値上げ、よろしく!
企業は競争力を失い、世界一高い値段でガスを買わされ年4兆円の国富も消滅するけど気にするな!

48 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 07:52:40.91 ID:EtGBSrNym
東北の人間から言わしてもらうが福島原発は東電だろ。なぜ東北が放射性廃棄物を
貯蔵しなくちゃならないの。関東圏が利益を享受してきたんだろ。東電圏内で始末しろよ
でないとスコットランドのように東北は日本から独立するぞ。巨額の賠償で地方創成だ。
ゲルはいらん。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:52:13.64 ID:NV5ieDgZ0.net
なぜ火力発電を増やす必要があるんだ?
禿バンクの太陽光で十二分なんじゃないのか?

ハゲワシじゃなくサギだったのか?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:08.29 ID:RvrRQenX0.net
まあ今年は涼しかったからそんなに逼迫してないでしょ

51 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 08:03:22.46 ID:Zqv4Njmgm
>>47
電気代が大きく上がるのは原発の体制を維持してるからで、
東電や関電を火力と原子力の二つの会社に分けて
火力だけを分離、新会社にすればいい。
赤字原発は旧電力会社の資本金で、つまり発行済み株価をゼロにして清算すればいい。
そうすれば電気代は下がる。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:28.80 ID:lLN2a8Lt0.net
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない


Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない


Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない


Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない



第165回 国会(臨時会) 質問趣意書 質問番号256
質問本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:42:07.78 ID:sqrmnIDD0.net
発電・送電・変電・配電の修復が出来た今、原子力全機停止でも影響が無い。
電力各社は、主要発電設備の稼働状況を公開し、【再稼動】無用を、強調し
国民【消費者】への安心・安全を宣伝・広告すべきだ。
送電線張替え率・変電所整備率など、消費者目線に変革する時だ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:03:27.29 ID:Gfv6ejXa0.net
人間一人で20Wh ぐらいだと長時間安定的に出せるから、ニートとか専業主婦とか社内ジジイとかリアルジジイとか無駄に二酸化炭素排出してるやつらで発電すればいいよねっと

5000万人で発電したら100万kWh になるから、大型の原子炉一個分ぐらいになるぞ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:09:34.17 ID:NiaSmPEA0.net
猛暑の中節電なんてしてたら室内熱中症で死ぬ気温だったじゃん
火力発電にしてから電気量が毎月のように小刻みに上がってるしさ
8%に上乗せするのは止めろ
電力会社って値上げしなくても儲かる仕組みなんだろ?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:45.41 ID:4NCPGHFx0.net
反原発厨って
癌患者に「今年の夏は乗り切れたでしょ。だから治療しなくても大丈夫」
という医者とどこが違うんだ?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:26:00.48 ID:v4pokk4X0.net
原発厨って
癌患者に「来年の夏も乗り切りたいでしょ。だから抗ガン剤ガンガン打ちましょうね」
という医者とどこが違うんだ?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:32:29.01 ID:ww6qtkr30.net
>>3
見れんぞ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:40:06.15 ID:D2e5DGYT0.net
電気機器省電力化人口減少
ブクブク太った電力会社は値段を上げないとやっていけない。
その為の言い訳。
RCサクセションのカバーズの頃は37基。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:41:26.49 ID:ZPsEgMibi.net
そりゃあ子会社使って割高な燃料を購入→系列間取引で中抜きし内部留保、なんてやってりゃ高いだろw
つか明確に犯罪だ。
総括原価方式を悪用した、消費者に対する詐欺、不当請求行為だ。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:47:29.03 ID:zrCzditN0.net
朝方の涼しさが、大昔俺が子供の頃の夏休みみたいで
気持ちよかったなぁ
いつもカーチャンに、宿題は朝の涼しいうちに済ませて
しまいなさいッて言われてた、あの涼しい朝が戻って
来たンだ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:51:21.37 ID:rSu3LO+t0.net
停電多かったな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:52:40.78 ID:VZtn4JSg0.net
>>57 じゃあインチキに走って味噌汁でも飲んどけ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:52:16.62 ID:uYJDFmNr0.net
電気足りてたし原発いらない
原発再稼動しても電気代下げないくせに
万一下げたとしても税金上げて東電に補填するくせに

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:59:34.34 ID:RKh3ks+U0.net
>1
やりゃできるじゃん。次は独占解消だな
自由化すりゃ電気料金はもっと下がる

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:55.59 ID:z3Yn3zTv0.net
電力会社は,火力発電の燃料のLNG(液化天然ガス)を安く買おうとはしない.
原燃料費調整制度があるからです.
LNG価格が上昇したら,上がった分を電気料に上乗せできる制度です.
(電力会社はまったく損をしない)
LNG産出国も日本の制度を知っていて高値で売りつけます.
ここまでは,国民の多くが知っている事です.

以下,驚いた事が発覚しました.
東京電力が,火力発電の燃料の液化天然ガス(LNG)を
輸入販売する関連会社をわざわざ作って,国民から大もうけしている事が判明.

TEPCOトレーディングの設立は,セルト社と同じ2006年1月です.
TEPCOトレーディング社は,セルトを設立するために東電がつくった会社.
TEPCOトレーディングと三菱商事が
半分ずつ出資して2006年1月に「セルト社」(東京都千代田区)を作った.
セルトはLNGの輸入・販売権を持ち,購入したLNGを
東京電力か,三菱商事(米国向けにLNG販売)のどちらかに販売する.

セルト社の代表:小泉俊彰氏=東京電力燃料部長で、
TEPCOトレーデイングの代表も兼任している.
セルト社は,LNGを今年,三菱商事に2ドルで販売,
東京電力には18ドルで販売.
燃料価格は電気料金に転嫁されて,国民が払う(原燃料費調整制度)
東電のLNG購入価格が高くなるほどセルト社の儲けが増え
東電の儲けも増えるという仕組み.

狂ってる。比喩でもなんでもなく狂ってる。
こんな会社潰さなかったら、永遠に国益を損ない続ける。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:10.77 ID:b7b17iSa0.net
若干高くてもいいわ、原発から出た糞の廃棄でさらにドンだけの金が掛かるか
原子力ムラならとっくにわかってるはず
言わないのはそれが国民から叩かれる材料になるからね
とにかく原子力は百害あって一理なし

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:47.17 ID:/ibaZLnR0.net
天気悪かったから夏っぽくなかった

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:40.81 ID:ZPsEgMibi.net
>>66
そうそうこれこれ!
総括原価方式をフルに悪用し、電気代のコストを水増し、全都民から不正に富を吸い上げ蓄財。
なんで暴動が起きないのか?詐欺で捕まってないのか不思議。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:22.80 ID:0kw+xRU70.net
>>31
もうコストが安いも言えないな

電力自由化で電気代が下がると原発の維持が困難になるから
原発も太陽光と同種の価格保証を始めるそうだ

経済】原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408641818/

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:14.92 ID:icfJxYma0.net
【大竹】甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま&shy;す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:59.41 ID:jStEnqod0.net
早く無駄な維持やめて電気代下げろよ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:21:30.83 ID:2kBgdD800.net
読売新聞と読売グループは、原発問題の加害者だよね!!!!!!!!!!!!!!! さんざん原発推進しておいてさwwwwwwwwwwwww

原発再稼働に必死だけどさ!!!!!!!!!!!! そんなに原発再稼働したいならばさwwwwwwwwwwwww

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべきだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべきだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:28:30.57 ID:4j7dhzkx0.net
電気料金を下げてくれりゃぁ、原発だろうがなんだろうが、かまわねぇよ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:34:04.26 ID:kt+aBo7A0.net
2011年夏、計画停電してる真っ最中に、東電は、東北電力に電力融通してました。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:08:12.34 ID:3FoKvZT10.net
再稼働は永久に先送りだな

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:08:44.45 ID:C/iQT0/q0.net
「原発を動かさなくても火力で大丈夫!」
     ↑
金を出せば何でも買えると思ってるホリエモンのような傲慢さ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:12:20.73 ID:C/iQT0/q0.net
本人はとにかく口答えできない相手を見つけて袋叩きにするのが大好き。

何も落ち度のない関西電力あたりも叩きまくってるw

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:16:02.98 ID:X60ZEE/O0.net
去年より同月1割も使用電力が減ったのに
料金が1000円近く高くなってた。
反原発の連中に請求して欲しいわ、まったくもう

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:25:04.94 ID:m25DeCPp0.net
電力余裕過ぎw

電力会社の電力の供給が恣意的に毎日変わっているのにw

分母は毎日変わるんだよw

バカウヨ騙されすぎwww

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:41.81 ID:m25DeCPp0.net
>>16
値上げする前に、天然ガスの購入価格をスポットで2010年の倍の価格で買っているのを修正しろやw

総括原価方式だからっていくらでも高く買う電事連の姿勢が問題だろカスw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:31:24.52 ID:m25DeCPp0.net
>>29
四人家族で原発再稼働のために8万円払わされるのかw

22%しか使ってない家庭が電力会社の利益の80%を負担しているのにさらに負担させるってか?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:34:55.60 ID:m25DeCPp0.net
>>40
動かせる原発23基全部動かしても、貿易赤字12兆円のうち改善されるのは


1兆円のみ


一回の事故で数十兆円の国民負担がある原発なんて小学生が考えても廃炉意外にあり得んわw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:41:03.66 ID:wMqqbWc/0.net
>「現下の電力事情に鑑み、節電・省エネルギー対策へのご協力を
>お願い申し上げます」(茂木敏充経産相)

311から3年半も経っているのに節電しろって
無能すぎるな。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:42:14.20 ID:wMqqbWc/0.net
>>82 不満なら自公民に請求しなさい。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:44:35.19 ID:QRpFKINf0.net
異常気象過ぎて参考にならんだろ。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:44:36.10 ID:NLRHeKrI0.net
原発が止まっている分
他で発電するんだから不足するわけがないだろう
原発の維持費が無駄に使われているだけ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:45:07.02 ID:wMqqbWc/0.net
>>79 ネトサポw

原発再稼働しないのは規制委や反原発のせい、
増税や裁量増税は財務省が悪い、
河野談話は朝日新聞が悪い、
と言いたいんだろうけど、
これらは全部自民党が悪いんだよ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:47:05.97 ID:tSMzdhVW0.net
安倍も脱原発に舵きるんじゃないか?
小渕を大臣にしたし

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:47:15.71 ID:NLRHeKrI0.net
原発の維持費ってどれくらいかかるんだろうね
国が支出する分は税金だから痛いよねえ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:50:27.67 ID:wMqqbWc/0.net
おまいらの安倍ちゃんの政権が原発を「重要なベースロード電源」と位置づけてから、
5ヶ月も経っているのに原発稼働ゼロってのは、
本来内閣総辞職しないといけない不手際だ。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:50:33.76 ID:a2AUWlzK0.net
報道ステーションで甲状腺がん特集などをやっていた岩路真樹ディレクターが自殺したらしい
だけど自殺なんてしそうにない人らしい
恐ろしい

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:51:46.36 ID:Cft4zDva0.net
>>56
来年は持って余力ができるよ
再来年はもっと
原発何ざ不要です

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:52:04.86 ID:23H7y5R/0.net
今の日本の原発は、コンコルド錯誤だからなあ。

さっさと切り捨てて、止めるのが一番低コスト。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:54:18.31 ID:Cft4zDva0.net
>>56
いつまで仮病をやってるんだって話

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:00:30.99 ID:aONTEykDO.net
まんべんなく使ってリスク回避だろ。

水力、火力、原子力、自然エネルギーとどれにも偏らないようにな。
なんなら人力発電もやってみるかい。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:06:03.39 ID:Cft4zDva0.net
>>96
原発だけは抜きでな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:13:06.43 ID:3FoKvZT10.net
>>56
お前が癌患者だろ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:31:21.13 ID:yMicrHbg0.net
読売新聞と読売グループは、原発問題の加害者だよねwwwwwwwwwwwwww さんざん原発推進しておいてさwwwwwwwwwwwww

そんなに原発再稼働、したければさ!!!!!!!!!!!! そんなに原発再稼働するだってwwwwwwwwwwwww

読売新聞と読売グループは、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

読売新聞と読売グループは、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべきだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:35:20.11 ID:T6xCVgCB0.net
さっさと再稼働しないことに決めて、莫大な費用かけて行ってる追加安全対策と原発維持費を掛ける
のを止めれば電気代さげられるだろw

つか電力自由化されたら原発の高コスト体質じゃ太刀打ちできないと
経産省自ら認めてるのに、まだ原発稼働で電気代下がるとか言ってる原発厨の脳みその中身は
一体どうなっているのやらwww


原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408641818/

> 経済産業省は8月21日、原子力小委員会を開き、電力自由化後も原発で発電した電気に価格保証する
> 制度の導入を提案。
> 経産省は今回、市場競争下では原子力事業者が原発のコストを回収できなくなる懸念を示したと見られる。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:39:08.08 ID:oPVpMBK30.net
天候不順に助けられただけだろw
猛暑だったらとっくにパンクしてる

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:10:55.83 ID:ZPsEgMibi.net
単に原発の維持コストがぜい肉として、かなりの額を上乗せされてるだけ。
原発乞食が夢を見続け、廃炉を猶予し続ける限り、庶民がその金食い虫の餌代を肩代わりさせられつづける。
金食い虫の餌代で上がってる電気代の高騰を人質にw
もう、なんなんこの業界w

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:28:09.08 ID:vSNn0Aqh0.net
今夏も原発稼動させなくても電力不足言われなかったから
別にこれから先も原発稼動させなくても何等支障ないだろうな。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:29.27 ID:G3n4AdXF0.net
ほんと計画停電ってなんだったんだよ?
あんなインチキ圧力かけたこと絶対に忘れないからな

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:40.93 ID:cBJCmZTm0.net
>>104
反原発の日常の捏造行為も許し難い。
誰が「電気代なんか上がらない」だ、恥を知れ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:36.51 ID:yMicrHbg0.net
読売新聞と読売グループは、原発問題の加害者だよねwwwwwwwwwwwwww さんざん原発推進しておいてさwwwwwwwwwwwww

そんなに原発再稼働、したければさ!!!!!!!!!!!! そんなに原発再稼働するだってwwwwwwwwwwwww

読売新聞と読売グループは、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

読売新聞と読売グループは、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべきだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:59.63 ID:z3Yn3zTv0.net
>>105
電気代の上昇は自然現象などではない。
再稼動の為の質として、意図的に「電力会社が上げている」、
電力会社の作為の結果だ。
>>66の内容を電力会社に質したり、原発の維持コストが電気代に
占める割合を電話でカスタマーセンターに訊いてみたらどうかね?
君みたいなアホウな子には、うっかりしゃべってくれるかもしれんよ。
本当のトコロをさw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:13.24 ID:cBJCmZTm0.net
>>107
また捏造を書く。
電気代の値上げは、反原発の扇動する「原発を停止させても電気代は上がらない」説に起因する。

実際は電力会社は赤字塗れだ。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:49.61 ID:9pgs5z6D0.net
電力なんてあり余ってるから金がある人はガンガン使いまくっていいよ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:17.15 ID:cBJCmZTm0.net
>>109
ピーク時を外せば対応は可能。

というより、電力会社の設備は、電気が貯蓄できないことを前提としたピーク時・災害時への対策で
埋め尽くされている。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:21.90 ID:z3Yn3zTv0.net
>>108
何を言っているのかよくはわからないが、
電気料金の計算と電力会社の経営状態は関係ないw
まあ、裏で関係させているから問題だとは言えるが(キチガイには
理解できないからここは考えなくていい)。
原発が停止したから上がったのではなく、火力を動かしているのに
原発もアイドリングさせているダブルコストこそが問題なのだ。
お前の家は、乗ってもいない車検切れのセカンドカーをエンジンつけ
っぱなしで、ガソリンを毎日食いながら車庫で保管しているか?
今、電力会社がやっているのはそれで、ガソリン代を払わせられている
のがわれわれ国民だ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:53.44 ID:8HAmFV4r0.net
>>4
東電は大幅黒字達成で安心してるから大丈夫

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:08.92 ID:8HAmFV4r0.net
>>111
廃炉が決まれば維持費かからんしな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:14:49.05 ID:cBJCmZTm0.net
>>111
反論不能で逃亡か。
反原発の説く「原発なしで電気代低減」は、電力会社の赤字を無視したウソの産物だった。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:48.69 ID:cBJCmZTm0.net
>>113
阿呆だ、廃炉になれば原発を放置してもよいと反原発を語る人間は思っている。
修理しながら使うか、コストをかけて解体するか、どちらにしてもコストはかかる。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:23:39.68 ID:QfsFJJ/y0.net
広島県在住だが
今年の夏いらんかったのは原子力じゃなくて
太陽光発電

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:27:27.16 ID:ZPsEgMibi.net
廃炉のコストは電力会社負担。
廃炉以前の扱いなら電気代にて国民負担。

廃炉に何年かかろうが、いくらかかろうが、国民にタカれなくなるからウダウダと、
政治家やらメディアやら動かし社会問題化させているだけ。
資本主義の自己責任主義を受け入れ、経営判断ミスで背負った不良固定資産は、自らの責任と労力のみで処分すべきだ。
まるで甘えるのが常態化したわがままな赤子だよ、電事連は。
税金から融資を受け、日頃の不遜な態度を改め、廃炉を完了することだ。
それこそがマジョリティにとっての国益。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:31.54 ID:IP/2PqFo0.net
今年は涼しかったな。
7月の終わりくらいだったか、暑かったの。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:39.25 ID:cBJCmZTm0.net
>>117
「反原発で電気代低減」は反原発の大嘘と判明。
むしろ、原発無価値化と廃炉コストで電気代は大幅値上げとなってしまう。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:20.30 ID:3FoKvZT10.net
で、再稼働の目処は立たないwww

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:50.77 ID:z3Yn3zTv0.net
ID:cBJCmZTm0
君さ、たぶん学習能力のなさから言って工作員じゃなく、
反復工作にやられた頭の弱い人だと思うんだが、
きちんと情報を取り入れながら議論しなくてはならない。

「廃 炉 の コ ス ト は 国 民 に な す り
つ け ら れ な い」がゆえの、悪あがきだと書いてないか?
逆に言えば、そもそも国民になすりつけられる費用なら、稼動が
できなくなった段階で即廃炉にしてるよwそういう連中だw
本来は、動かしながら利益から引当金を積んでゆったりと、
一斉ではなく時間差で廃炉にする算段だった。
それは自前で真っ当に引き受けるつもりだったのだろう。
あるいは、先々の政治でまたぞろ問題化させ、法改正により
なすりつける手筈だったやもしれんがなw
とにかくお前はバカすぎるから、原発行って働いてこい。
お前の主張にはなんのバックボーンもロジックもない。
お題目をただただ、耳をふさぎながら唱えるだけw

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:41.45 ID:cBJCmZTm0.net
ID:z3Yn3zTv0は議論敗北で中傷へ移行

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:20.71 ID:cBJCmZTm0.net
原発廃炉論は、電気代を急上昇させるだけと判明したが、
反原発は未だに嘘を唱えている。

反論すらできず中傷を続けるID:z3Yn3zTv0など、反原発ムラの悪行は深い。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:54.15 ID:ZPsEgMibi.net
ID:cBJCmZTm0
こういう論破されて、なお絡む馬鹿、
一番嫌いだわw
みっともねえ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:35.69 ID:cBJCmZTm0.net
>>124
反論の一つもできず、論破されて逃亡したと思っていたら、
また時間を置いて書き込んできたか。

反原発は嘘を吐き謝らない。まるで小保方晴子のようだ。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:09:26.29 ID:ZPsEgMibi.net
なにダラダラとレス返し続けて、最後にレスすれば勝ち?
頭が悪いぼくにもできるさいぜんのこうどうなの?
こんなネトサポならいらんわw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:10:08.10 ID:pNC7zJX90.net
クーラー使ったのは車の中だけだったな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:10:22.05 ID:vYTIplXd0.net
西日本冷夏だもん

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:40.24 ID:pNC7zJX90.net
>>24同じことじゃん、呼び名と効率が違うだけ
せめてタービンくらい言って欲しい 水蒸気は乾いた気体とか

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:32.24 ID:cBJCmZTm0.net
>>126
反原発の説く、「原発廃止なら電気代値下げ」は大嘘でしたね。
実際は原発の減価償却と廃炉資金が、これまで積み上げた赤字に加算されてくる。

反原発は嘘扇動をしてきたことに謝罪しないといけない。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:52.03 ID:cBJCmZTm0.net
>>126
あなたは嘘を吐き、相手を「頭が悪いぼくにもできるさいぜんのこうどうなの?」と言う。
あなたが嘘を吐いてきた、ただそれだけのこと。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:04.45 ID:extaGAyC0.net
ありがとう、もう日本の製造業は終わりです

今更原発再稼働したところで手遅れでした

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:03.70 ID:cBJCmZTm0.net
>>132
「ボクみんなのおやつもう食べちゃったの」にも等しい犯罪自白ですな。
つまり再稼働をすべきだったということです。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:56.67 ID:cBJCmZTm0.net
ムーギー・キムも言っている。
「日本はもう奈落の底から這い上がれない、俺たち韓国の世紀なのだ」と。
つまり、あれの説く円高デフレ+ウォン安誘導推奨は、日本を破壊する扇動だったということです。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:08.87 ID:S+n6sWpE0.net
電気が少ないは噓なんだってわかるわ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:59.73 ID:z3Yn3zTv0.net
>>131
しつこい馬鹿だね君。
じゃあ2点訊くから、無い頭絞って考えてね。

@>>66の不正蓄財はどうなの?こんなことやってる会社許される?
A廃炉コストは消費者には負担がいかないんだけど、君の主張、
 完全に根拠を失うよね。そこはどう思うの?

ごまかさずに豆粒ほどの頭でしっかり考えて答えてみてね。
自分がいかに馬鹿なのか、を痛切に感じながら考えることを薦める。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:13.27 ID:PzeynvYP0.net
原発の新設がコスト的に割にあわないことはわかってきたわけだ。
次は既存原発のコストの算定だな。
これをやれば再稼働したほうが得かどうかが見えてくる。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:11.40 ID:cBJCmZTm0.net
>>136
また、廃炉推進論が電気代を上げている事実からあなたは逃げる。
嘘を吐き、ばれると別の話をしようぜ、ですか。

小保方晴子のような人だ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:11.23 ID:cBJCmZTm0.net
>>136
ID:z3Yn3zTv0は嘘を吐き、答えられないから相手に馬鹿馬鹿と言ってごまかす。
嘘つきの典型が小保方晴子と反原発ということだ。

なぜ、話題を変えようとあなたは必死なのか、あなたが嘘を吐いてきたからだ。
「反原発で電気代低減」など、電機会社の赤字を無視したウソの羅列でしかなかった。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:13.39 ID:z3Yn3zTv0.net
>>138
うっわwwwしょうもなwww
死ねばええのにwwwwww
東電擁護には、こんな馬鹿がふさわしいw
それなりの企業には、それなりの擁護、だw

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:26.28 ID:cBJCmZTm0.net
あ、電機会社ではなく電力企業ですね。
嘘はいけないので訂正します。

それにしても、反原発の人間はこれほど嘘つきだとは、怒りがこみあげてくる。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:46.46 ID:cBJCmZTm0.net
>>140
また反論から逃亡。
反原発は、原発を止めて電気代が下がるなんて嘘を吐いたツケを払わないといけない。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:59.10 ID:PzeynvYP0.net
「嘘を吐く」 

このフレーズを多用する奴は往々にして論理的に物事を考えられない頭がおかしい奴なのでスルーするのが吉。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:09.70 ID:ZPsEgMibi.net
ここまでいくと、人間じゃない可能性があるなw
文章も支離滅裂さを増してきてるw
株取引のアルゴリズムみたいなもんかね?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:13.83 ID:cBJCmZTm0.net
>>144
反論できないからレッテル。
嘘を吐くのが反原発の宿命。

だって、何をやるにしても資金は必要で、その中でコストと安全性を選ばないといけない。
それを、新たな廃炉代金と原発の減価償却を置き去りにして、電気代が下がると言い張る。

ID:PzeynvYP0は嘘を吐き、逃げるだけ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:58.35 ID:z3Yn3zTv0.net
>>143
ああ、たまに居るね。
ありがとう、ゲームしながらではあるが、
エンドレスな粘着に辟易していた。
放置しますわw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:00.50 ID:BczFIon60.net
>>141
経産省の試算だと原発15%維持で2030年の電気代が1.8倍、原発ゼロで2倍じゃなかったかな

ただし原発の方はまた事故があった際の費用(保険が実質無いからね)
とか廃棄物処理費用(方法が決まってないからね)が入ってないけどさ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:16.98 ID:cBJCmZTm0.net
というわけで、反原発の人は反論もできずにレッテル貼りを仕掛けました。
まるで小保方晴子ですな。

何にしてもコストはかかるのに、なぜ廃炉や既存原発の減価償却も考慮しないのか、
反原発の主張には無理がある、と言わざるを得ません。


この嘘つき。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:32.45 ID:PzeynvYP0.net
>>146
相手のレスも読まず、自分の言い分だけを押し通す、
しかも中身がないときているので、相手にするだけ時間の無駄。
スルーが吉。

>>147
>事故があった際の費用(保険が実質無いからね)

結局はここ。
事故のリスクに対するコストをどうみつもるか。
青天井の保険の加入を義務付けるのがいいのだけど、コストはかなり跳ね上がるだろうね。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:48.03 ID:BczFIon60.net
>>149
再稼働にあたっては事故が起きないような安全基準の徹底は当然として
それに加えて事故が起きた場合の対策こそ考えられるべきなのに
後者はほとんどスルーで再稼働に邁進しているからなあ
保険だけじゃなくて避難計画もそうだし、朝日の件で露わになった
非常時の死の危険のある箇所への人員投入の体制の検討もされていない
これはJCO事故の時はやったんだけどね、まったく生かされなかった教訓だった

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:11.90 ID:ZPsEgMibi.net
アルゴリズムじゃなさそうだなw
じゃあ頭悪い生身の人間なの?
わかんねーw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:03.31 ID:PzeynvYP0.net
>>150
今でもそういったコストは無視して、
原発のコストをなるだけ安く見えるように努めているよね。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:18.06 ID:cBJCmZTm0.net
>>149
相手のレスから逃げるのは、反原発で電気代が下がるような宣伝をしている
反原発の側でしょう。

あなたは逃亡し、別の話題を持ち出そうと試み、相手に馬鹿とレッテルを貼ろうとする。
不正行為の極みが反原発です。

結局のところ、反原発の人は電力会社にはコスト負担を強いながら、
それが電気代値上げになることを隠している。それで反原発を語るなど、嘘に嘘を重ねるに等しい。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:44.99 ID:d13ezoSr0.net
さっさと原発再稼働させてろよ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:46.87 ID:sqsPpbJ10.net
原発を稼動しないと日本経済は数年で壊滅します!

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:32.54 ID:ZPsEgMibi.net
>>153
おまえらはさ、そんなキモい工作してっから、全然東電に同情的なレスがつかないんだって。
このレスの中だけでも見てみろよ。
お前みたいな論破されてもしつこく粘着するだけの者、ただ再稼働しろと一行レスする者、左がどうのと陰謀論をぶつだけの者。
そんな輩どもがいくら不自由な日本語で、スレ内の割合を占めようが、全く効果がないんだってw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:19.64 ID:cBJCmZTm0.net
>>156
哀れな反論不能状態を見て、私は反原発運動が貴方たちのせいで頓挫したと感じています。
嘘を積み上げた扇動は、所詮内輪の間でしか通用しません。

反原発で電気代抑制など、廃炉負担と既存原発の減価償却を考えれば、所詮無駄な出鱈目だったわけです。
あなたはこれも反論できない。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:10:42.23 ID:6vs6YOBF0.net
>>157
原発推進で電気代抑制も嘘だけどねw

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:01.67 ID:zuvPRgAS0.net
こういう ID:cBJCmZTm0
みたいな馬鹿がいるから
再稼動が実現しない
死ねゴミクズ!!!

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:19.07 ID:kc38WgGD0.net
>>158
もう反原発の嘘はばれてるんですよ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:52.94 ID:6vs6YOBF0.net
>>160
そのまんまお返しします

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:30.42 ID:kc38WgGD0.net
>>158
原発再稼働は、多くの選択の中で最も低コストの電力確保手法です。
他は、建設費の捻出という課題を克服できていません。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:19:11.47 ID:/AWRfPQ10.net
反原発は反日本

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:47.02 ID:kc38WgGD0.net
>>161
あなたは虚偽を語った。

反原発を語るなら、「電気代は果てしなく上がるがそれくらい俺は払うべきだ」と宣言しないといけません。
細川護熙すら、「電気代が上がって何が悪い?金ならある」と選挙で説いた。合意は全くありませんでしたけどね。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:23.78 ID:zl+TKCzT0.net
最近の再稼動工作員って本当にレベルが下がったな
請負会社が変わったのか?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:58.94 ID:rIDPKp5r0.net
高コストで高い電気代に悲鳴をあげてますよ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:05.79 ID:zl+TKCzT0.net
ageると自動応答のbot?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:46:46.57 ID:5t2HXpGGO.net
まだ終わりの見えない福島にいくら使ったんだろう
これからいくら使うんだろう

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:29.45 ID:kc38WgGD0.net
反論できずに馬鹿にして済ませようとするから、
反原発は嘘を吐いているとバレるわけです。

もう反原発は運動としては終わってしまった、と言うしかありません。
太陽光発電は大間違いでしたし、新エネルギーは研究だけで手いっぱいで、代替物になってません。

せめて石炭とLPG、廃炉コストや既存原発の減価償却まで論じるべきでした。
それを「俺は新電力の電気にするから考えない」では、コストを別の人に押し付けているだけです。

反原発はまるで自らの行動で増加したコストについて、責任を取ろうとしない。
嘘とたらい回しで済むと言い張る。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:42.52 ID:6vs6YOBF0.net
>>164
原発も果てしなく電気代が上がりますよ?

いま福島の賠償金を沖縄電力以外の消費者が
利用料金として負担させられていることはご存じですか?
それに加えて税金も5兆円投入してますね
これを東電が返済できなければ税負担となります

事故を起こしてしまった原発の何が安いのかほんとうに意味がわかりませんね

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:37.02 ID:ck+td2mk0.net
>>169
一基も再稼働出来ない

悔しいね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:21.58 ID:BHcQ/UA00.net
せっかく作った原発だもの

搾り取れるだけ搾り取らないと勿体ないじゃないか   と原発推進派

わからないことはないが、

また事故らないか?  

今度事故ったら日本がダメになるかもよ?    と反原発派  代替案は無いけど

どっちもわかるけど、どっちでもいいよ、もう    と俺w

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:25.16 ID:kc38WgGD0.net
>>170
結局、反原発が今まで説いてきたことは全て嘘だった、と認めるわけですね。
それはそれで、反原発の完全敗北ですよ。

せめて、もっと嘘を減らすべきでした。
「納入させる電力企業を変えるから、原発は俺の負担じゃない」説は嘘の塊でした。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:48:05.62 ID:ck+td2mk0.net
>>173
一基も再稼働出来ない

悔しいね

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:49:10.37 ID:R1y/TUys0.net
そりゃあ短期的には原発ゼロでも持つよ
中東やら東南アジア東アジアでドンパチ始まった時のバックアップ回線がないだけだもの
とりあえず今は持ってるよw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:01.23 ID:23lIVrUVi.net
国家権力を使った強引なやり方でないと動かせない

哀れな電源だな

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:52:58.44 ID:kc38WgGD0.net
>>174
「反論不能、悔しい」ですね。あなたの無能さは理解しました。
もう反原発は終わりました。代替としても上がるのは石炭かLPGでしょう。

反原発で舞い上がった借金を返す時が来ているんですよ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:56:50.67 ID:L4zDNcsz0.net
九州では一昨日に川内火力発電所のボイラーが壊れて運転を停止した。
先月には苅田火力発電所で原因不明?で運転を停止した。どちらも
復旧は未定。従って九州は電力不足になり中国電力から融通をして貰って
いる現状だ。冷夏だから停電しなかったが例年の暑さだと確実に停電
していた。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:59:02.35 ID:OpF52wj70.net
結局はコストの問題なんだが、
再稼働を求める人間は「原発は低コスト」と念仏のように唱え、
この問題から逃げる。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:08:57.20 ID:0ia+4J7y0.net
電気代より野菜が高いわ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:14:01.60 ID:kc38WgGD0.net
>>179
反原発が廃炉も既存原発の減価償却も無視して、
「脱原発なら低コスト」なんて嘘を吐くので、ウソがばらされて反論不能となっているわけです。

他の電力企業に鞍替えしても、今ある原発をどう処置するかは誰かが払わないといけません。
もちろん、今ある形で動かすのが最も低コストなのですが、修理を加えて原発を再稼働させるか、
それともさらにコスト負担を行い別の電力に現時点で切り替えるかが問われています。

菅直人が原発を停止させなければ、この分の借金で新規対応が難しくなる、なんてことはなかったわけで、
反原発は新エネルギーを阻害してしまった、と言わざるを得ません。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:16:22.76 ID:kc38WgGD0.net
>>179
そしてまだ言いますが、ID:OpF52wj70が嘘を吐いて、コスト負担から逃げていたわけです。
反論もできずに逃亡し、誹謗中傷を撒く。反原発の言動は現時点で見下げ果てたものです。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:28:47.88 ID:OpF52wj70.net
なんか下らない言い訳をしている奴がいるが、
原発を処置する費用を稼ぐにはより低コストである発電方法を選択する必要がある。
そのためには原発のコストを見直す必要があるのだがそれが理解できないらしい。

こういう奴って原発のコストを見積りなおす必要があるって言うと、必ずその話題からは逃げるよねw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:35:04.53 ID:kc38WgGD0.net
>>183
ID:OpF52wj70は反論の一つも出さず、当人が指摘されているコスト問題を、
「お前のせいにしてやる」と言い張るだけ。

反原発が唱えていた、「原発を止めれば廃炉コストは無視」「原発を止めれば既存原発の償却コストは無視」
説は、ID:OpF52wj70の無責任な主張であえなく崩壊。

しかも、「俺たちは新電力に切り替えるから、コスト負担は考えない」も、
花見でごみを散らかして逃げるごろつき並みの主張と判明。

もう、反原発は終わっているのです。既存の原発を改善しつつ再稼働し、
借金を返しながら次の発電所をどうするか決定しないとなりません。

もちろん、太陽光などは論外ですし、新エネルギーも研究レベルしか進んでいませんから
現時点では切り替えられません。石炭やLPGとかになるでしょう。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:44:07.34 ID:OpF52wj70.net
より低コストである発電方法を選択する必要があるということが理解出来ない基地外が意味不明なことを言いだしたが、
結局、原発の発電コストについては触れずじまいだなw

本当にわかりやすいなw

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:47:05.09 ID:rY+D2g7H0.net
>>181廃炉や減価償却やらのコスト、更に付け加えるなら、事故時のコストをも想定不適当として、無理矢理原発を推進してきたのが原発推進派だろうが。
さんざん、国民をだまくらかして推進してきておいて、「テメェラだって原発の電気使っただろ」なんて理屈は通らねぇよ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:32:19.03 ID:oP7Qa2jHi.net
>>66
えッ!これってマジ!?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:38:05.76 ID:OZ3cLAgx0.net
ただし、温暖化が加速して80人くらいが犠牲に。
放射能よりひどくね?

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:36:11.40 ID:zuvPRgAS0.net
>>188
おまえの意味不明な書き込みよりは多分マシじゃね?w

>>66これはアカンやろ!もう東電社員は全員極刑でいいよ!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:54:58.19 ID:6vs6YOBF0.net
>>173
日本語読めないの?

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:34:38.56 ID:bcBEZRysO.net
>>190
敗北者の遠吠え

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:37:23.69 ID:bcBEZRysO.net
>>189
反論出来ずにレッテルを貼って逃亡するのが、反原発の習い癖、とあなたは自白した。

返答できないのだから。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:38:21.75 ID:k8ybm+e60.net
404

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:40:08.45 ID:bcBEZRysO.net
>>185
結局、反原発は返答はしない。
反原発は返答出来ないから、相手に自分の反原発がおこした責任を、押し付けようとする。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:43:36.87 ID:hxOegt3e0.net
>>194 ネトサポw

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:45:03.61 ID:5a9k+gyj0.net
ID:bcBEZRysO

原発に関する書き込みの監視で知られる「アサツー ディ・ケイ」が虎ノ門ヒルズに本社を移転
http://www.cbre-xgate.jp/article/office_macarthur_vol4
http://www.cbre-xgate.jp/img/page_d/images/office_macarthur/macarthur-s.jpg
http://www.cbre-xgate.jp/img/page_d/images/office_macarthur/macarthur-t.jpg
http://journal.rikunabi.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/06/tit_jinji_vol01_01.jpg

※「アサツー ディ・ケイ」は日本の広告代理店で
エネ庁の原発情報監視を7000万円で契約し
原子力発電所や放射線に関連したインターネット上の情報を監視している組織

事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、
それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。

事業内容
@ ツイッター、ブログなどインターネット上の原子力や放射線等に関する情報を常時モニタリングし、
風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報を調査・分析すること。
モニタリングの対象とする情報媒体及びモニタリングの方法については、具体的な提案をすること。

A 上記@のモニタリングの結果、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報及び当庁から指示する情報に対して、
速やかに正確な情報を伝えるためにQ&A集作成し、資源エネルギー庁ホームページやツイッター等に掲載し、当庁に報告する。

B Q&A集の作成に際して、必要に応じて、原子力関係の専門家や技術者等の専門的知見を有する者(有識者)からアドバイス等を受けること。
また、原子力関係の専門家や有識者からアドバイス等を受ける場合には、それらの者について具体的な提案をすること。
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120330001/20120330001-2.pdf

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:46:15.31 ID:jwracxkfi.net
反原発デモあるけど
再稼働デモって聞かないな
なんで?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:47:25.86 ID:a8AafQw50.net
電力余ってるじゃん
推進派は「国民の暮らしより命より国土よりも自分たちの既得権益が大事だから原発推進します」って正直に言えよ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:50:27.40 ID:jwracxkfi.net
原発全部止まってるいまは廃止デモなんかやってもすでに止まってるからほぼ意味ないけど

推進派は再稼働デモでもしたら?
なんでしないの?

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:55:13.17 ID:kc38WgGD0.net
>>185
またID:OpF52wj70は、反原発がコスト開示から逃げ、
「反原発で電気代削減」なんて大嘘を吐いてきたことについて、逃亡を繰り返す。

何が「俺たちの短所なんて開示するな!別の話に歪めろ!」ですか。
そんなことだから、反原発は嘘を吐いていると言われるのです。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:27:39.40 ID:ccNP6Y3J0.net
再稼働デモなんぞやったって意味ないからやらないんだろうよ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:40.27 ID:MQ82JBJtO.net
>>40
再稼動だと莫大な原発交付金に加えて年間7兆
の原発補助金が白蟻にたかられるがなw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:45:45.48 ID:jwracxkfi.net
2ちゃんのスレで論破!とか言ってるよりは意味あると思うけど

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:38:42.62 ID:TDghFU5D0.net
ギリギリを余ってると解釈する奴は借金返せない奴だろうね
自己破産の気分でも味わえば良いよ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:47:46.00 ID:zuvPRgAS0.net
何年もギリギリの状態を保てるのなら、
それはそれで凄いバランス感覚ではあるw
事故から何年経ってると思ってるんだ?
電気事業連合会は、毎年「ギリギリです」という
報告をする為の人材や頭脳しかないのかね?
小学生以下だよ、そんな連中www

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:22:48.97 ID:KhshuFiu0.net
>>6
核燃料サイクル積立金があるので結局高くなるよ。
稼働すればするほどあとから高くなる。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:42:33.09 ID:6vs6YOBF0.net
>>197
たぶんあまりにも参加者が少なくて継続できなかったんだと思うよ

在特会 原発の火を消させないデモ行進 参加たった31人w
ttps://www.youtube.com/watch?v=Af1ZRE7nvm8

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:45:00.97 ID:5/jF3Zik0.net
>>205
クリック一つで発電所が建つわけじゃないんだぞ
たった3年でなにができる
せいぜい、小さいものをいくつも増設したり古い発電所を起こすぐらいだろ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:53:00.07 ID:6vs6YOBF0.net
>>208
原発なんて立地選んでから20年とかかかるもんな
その間に産業構造が変わったりしたらホント大損だね

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:56:02.58 ID:kc38WgGD0.net
>>209
水力は、戦前からの懸案が未だに進んでいないところがあります。
火力も然り。

あなたは原子力だけに侮蔑を行う不公正な人間です。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:04:29.92 ID:5/jF3Zik0.net
>>209
産業構造が変わってなんで大損するん?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:36:30.38 ID:oP7Qa2jHi.net
足りないものを埋めろ、と言ってるわけじゃない。
足りてるものを磐石にせよ、と言ってるだけだ。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:42:05.91 ID:pdNnTKCu0.net
>>115
単純な非稼働の場合には維持だけに金がかかるが、廃炉の場合には積立金がある(ことになっている)から実質的には新規での資金投入は不要だぞ
まぁ核燃料の廃棄場所がないという現実はあるが

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:58:03.80 ID:b6TaspIc0.net
ん〜まぁでもいくら推進派ががんばっても、
現実原発は事故を起こして人の住めない地域が出て兆単位の負担が発生してしまったのは事実だからねぇ。
じゃやらなきゃよかった、って思う人がたくさん出てくるのは当然だと思うよ。
ちょうど戦後の「もう戦争はこりごり」って論調と同じ。
その論理が正しい、正しくないにかかわらずね。

いくら電気料金の値上がりの話をしても、
目の前の事故のインパクトと損害額と後処理の困難さの話に押しつぶされて、
それすらも小さなことに感じられるし、
もっと言えば、それもこれもポストが赤いのもすべて原発の責任と言われてしまう始末。
そしてそれが説得力持ってしまう風潮。


いくら再稼働を唱えたところで「安全神話」が崩れた今、
推進派は否定派により嘘つきのレッテルを張られてるから
まともな話でもなかなか聞いてもらえない。
ここで頑張ってる人もいるみたいだけど、再稼働を多数派に持っていくのは険しい道だと思うねぇ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:04.40 ID:kc38WgGD0.net
>>213
ほら、事故後も必要とされる設備は変わっていない、と反原発はまた嘘を吐く。
実際は事故の結果、必要なものが増えているのに、そのことは「もう払っただろ」で逃げる。

だから反原発は無責任というのです。やり逃げなのだから。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:13.36 ID:BYoy5vIN0.net
>>1
された。はい解散。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:49.24 ID:zuvPRgAS0.net
>>208
おまえのような人材だらけなら将来的にもダメだろなw
3年たって新造計画や、原発抜きでの万全な電力供給設計が
立ち上がっていないのならそれは文字通り、無能の極みだろう。
能力のある企業連合は、極端に言えば、ある程度原発事故が落ち着く
前に、既に相互融通を含めた新規の供給網の構築に入っているだろう。
電気事業連合会は、再稼動おねだりのパフォーマンス逼迫の為の
牛歩戦術の部分を差っ引いたとして尚、迅速な対応ができる組織と
は言いがたい。致命的に遅いのだ。
保身の為のロビー活動などは、矢のような速さとしつこさで行うくせになw

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:02:58.75 ID:Yu19CwiAO.net
>>1
8月後半からの冷夏に助けられたな
残暑も無さそうだし快適ジャパン!

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:09:58.09 ID:95yE04fe0.net
おまえら、食べて応援しよう!
将来の医療の発展にも貢献しよう!

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:13:45.06 ID:b6TaspIc0.net
>>215
反原発派の論旨を否定したところでその先に再稼働へ転向、とはならないんだよ。
たとえ論破できたとしてもだ。
悲しいことに。

反原発派からすれば「事故の結果、必要なものが増えている」という言葉が入った時点で、
結局原発のせいじゃねーかって思考に行きつくから。
突き動かすのは過去の推進派の責任に対する怒り、
求めるものは本人の主観による論理的な(?)安心なんだから。

そこをクリアできないと、いくら弁舌を尽くしてもどうしようもないんだよね。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:16:25.29 ID:95yE04fe0.net
>>66
三菱商事には2ドルで売れて
東電には18ドルで売る?
東電って家計が火の車じゃなかったの?
金の流れを洗うべきた。
絶対におかしい。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:16:34.92 ID:163TZ8oT0.net
>>202
国外に、だ。国内じゃねぇぞ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:17:04.65 ID:6vs6YOBF0.net
>>211
東電が巨大土木工事を完遂してようやく完成した神流川発電所がいまどうなっているか知っていますか?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:17:46.05 ID:kc38WgGD0.net
>>220
あなたは擦り付けに失敗しました。

「事故で必要予算が増えた?そんなの知るか電気代も払わん」では、
あなたが何のために安全性を求めているかも、意味不明ということです。

要するに、反原発はコストを際限なく増加させながら、払う気がない。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:18:34.58 ID:95yE04fe0.net
>>215
ところで推進派は>>66 を見て何か感想ある?
おかしいと思わないの?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:19:21.88 ID:6vs6YOBF0.net
>>222
潰れそうだったフランスのアレバを補助金で助けているようなもんだよな、
六ヶ所再処理工場の設備とか福島の役立たずだった汚染水浄化装置とかさ
ほとんどあちらの言い値で買ってるからなあ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:19:38.81 ID:95yE04fe0.net
>>224
コストを高めているのは推進派では?
現時点で反対するのは推進派の尻拭いで
それさえも推進派の作り出した損害だと思うぞ。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:20:16.54 ID:kc38WgGD0.net
>>225
話題が反原発の不正行為に至ったので、切り替えたいのですね。
それでは、反原発がまた嘘を吐いたという例にしかなりません。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:21:23.35 ID:95yE04fe0.net
>>210
おまえ何考えてるの?
水力や火力と比べて原子力が侮辱されるのなんて当たり前じゃん。
国土を汚しといてよくそんなセリフがいえるよな、推進派は。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:22:34.54 ID:kc38WgGD0.net
>>227
また逃げた。
反原発は、コストを増加させながら「それは過去の積立金で払え、事故の影響は考えるな」なのですから。
そんな主張では、何をやっても矛盾は消えません。反原発が必要なコストを無視するから。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:22:49.57 ID:95yE04fe0.net
>>162
おや、その理屈はおかしい。
再稼働するなら、次回の事故発生確率と損害予想額を見積もり
期待値として確率的なコストも加算すべきだ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:00.03 ID:95yE04fe0.net
>>160
つ鏡

>>227
また???
俺をだれかと勘違いしてないか?
妄想がはげしすぎるぞ。

お前の日本語は理解し難いが
少なくとも事故の分はきちんとコストに含めろ。
それは過去の事故のみならず、将来の事故についても、だ。
無責任なんだよ、推進派は。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:50.68 ID:kc38WgGD0.net
>>229
「原発は建設まで20年もかかるんだぜ無駄だろ」とあなたは言う。

しかし実際は、水力発電所の場合戦前からの案が無期限停止中だなんてざらにある。
火力も、立地から地域住民の合意まで、数十年たっても進んでいないところがある。

あなたはウソを吐いて原発だけを貶めた、不公正な人間です。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:26:27.59 ID:95yE04fe0.net
>>173
勝利というなら、なぜ再稼働できないんだ?
それはおまえら推進派が世間の感覚からズレているからだよ。
ズレまくり。いい加減、気がつけ。税金泥棒が。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:28:35.22 ID:kc38WgGD0.net
>>232
あなたほど無責任な人も少ない。

反原発は、事故はコストに入れるな、と言ってみたり、事故がコストに莫大な上昇をもたらしたと言ってみたり、
自分の都合の良いようにコストを上下させて話を虚偽に導いている。

それではいけないんですよ。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:32:33.94 ID:kc38WgGD0.net
結局、反原発は都合のよい試算で見せかけの数字を提示しても、
「事故で生じた追加費用は払わない」
とか言い募る。それでは尚のこと、再稼働でコストを浮かせるより仕方がない。

電気代はなるべく低額であることが望ましいが、反原発は経営上無理な支出を要求する。
さらに足りない金を払わないと言い抜ける。これが問題を暗礁に乗せている。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:37:51.89 ID:6vs6YOBF0.net
>>230
原発が1基あたり3兆円がカバーされる損害保険をかけていれば
事故が起きてもこんな血税で尻を拭くことはなかったんだよね

つまり任意無保険で事故って親に泣きついているDQN
更にまた無保険で運転させろと喚いているのが原発中毒者の実態

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:08.27 ID:6vs6YOBF0.net
>>236
経営上無理な支出ならそれは利益の出ないクソ事業ってだけじゃないですかw

株主に訴えられる前に民間事業者なんだからさっさと原発事業から撤退すればよいと思いますが

まあ君は何一つ具体的なことを言わずに相手をけなすだけの人みたいだけどね

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:08.75 ID:b6TaspIc0.net
>>224
かみあってないな。

自分言いたいのは
>反原発はコストを際限なく増加させながら、払う気がない。
というあなたの論理はそれはそれで正しいのかもしれないが、
それで反原発派が推進派に転向することはないですよ。ってこと。

なぜなら
「事故で必要予算が増えた」いうう文言をあなたが使ってるから。
反原発の人はじゃあ原発のせいだ、という思考になって終わり。
下手するとそこで思考停止する。

反原発の人を納得させたいのならそれじゃ無理でしょ。
結局怒りを鎮め、極めて主観的で個人的な安全志向をどう論理で納得させるかでしょ。
否定や論破だけじゃ絶対に無理なんだよ。意固地になるだけ。

ただ可哀想なことに嘘つきのレッテルを張られてしまった今、かなり難しいぞって話。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:51.34 ID:wOPYC0xq0.net
価格が不安定で死にそう

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:41:33.76 ID:kc38WgGD0.net
反原発は逃亡し、反原発が「原発を止めれば低コスト」と嘘を吐いていたことへ
隠蔽を図る。

しかし、廃炉コストも既存の原発の減価償却も、反原発は「代金など払わない」と言って逃げる。
嘘の塊が反原発ということ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:45:29.09 ID:pdNnTKCu0.net
>>215
廃炉なら事故後の安全対策費も関係ないだろ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:49:11.76 ID:kc38WgGD0.net
>>238
残念ながら、以上の書き込みを見てID:6vs6YOBF0が嘘つきでないとすることはあり得ません。
反原発の人は、原発廃止に果てしなく高い費用を要求しながら、一切払わないと主張する。

それどころか、別の電力ならより低コストという。廃炉も既存原発の償却費用も考えない。
不公正なID:6vs6YOBF0らの主張は、それだけにとどまらず、

この議論を提示すると、「別の話にそらせ」「嘘を吐いたことを誤魔化すために相手を嘘つきと言い返せ」
と話を進める。

その意味で、反原発の人は袋小路にいるし、自滅するだけなのだと思います。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:50:04.81 ID:6vs6YOBF0.net
>>241
勝利宣言カッコ悪いw

原発は無保険暴走車のDQN野郎、それだけは忘れるなよw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:32.27 ID:kc38WgGD0.net
>>244
反原発の主張が自滅論だということは、自分で主張する策を負担する金策がないということで明らかです。
費用を出せない夢想を語っても、菅直人の太陽光のように赤字を垂れ流すだけです。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:34.28 ID:6vs6YOBF0.net
>>243
廃炉費用は40年で積み立てられる計算で
電力料金の原価に算入されておりますが?

敦賀1号機とか高浜とかの40年モノは廃炉費用はきっともう十分でしょうよw
十分でないとしたら君たちの原発が安いという原価計算が間違ってたということですね

そんなことも知らないでレスをするのは恥ずかしいからおやめなさいな

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:53:09.84 ID:cujq8tlY0.net
節電と冷夏で助かっただけ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:31.62 ID:vn+xDSL50.net
東京湾岸に原発を作れないなら 安全はすべて詭弁

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:36.26 ID:6vs6YOBF0.net
>>245
何を言っているのかわからないが
とりあえず電力会社は費用は出せるだろ、総括原価方式なんだから

ただ、その後の電力自由化での競争力がなくなるけどね

だからこんな馬鹿げた策がコッソリ検討中だとよ
なんでもすべての電気料金に君らの目の敵にしている再生エネ賦課金と同様に
原発維持経費を乗せるアイデアだとか

【経済】原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408641818/

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:56:27.48 ID:kc38WgGD0.net
>>246
また事故前の計算を持ち出す。
事故でどれだけ電力会社は追加負担をしてきたのか、あなたは無視する。

反原発はこのように嘘を嘘で塗りたくってごまかそうとする。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:57:58.98 ID:kc38WgGD0.net
>>249
ほら、関係ないことを持ち出し、事故負担など一切ないと言い抜ける。
事故に伴う追加負担などなければ、電力会社はもっと好決算だったでしょうに。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:58:41.26 ID:6vs6YOBF0.net
>>250
なんで事故の追加負担が他人事のような話をしてんの?

無保険で暴走していて事故ったら他人の所為ですか
火力や水力には包括的損害保険がかかっているからそんなリスクはないので
そっちに転換したらいいんじゃないですか?

ただの一民間企業が手を出すようなシロモノじゃないですよアレ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:58:50.69 ID:RPvDENJO0.net
まったくエネルギーを供給しないのに、維持管理、修繕、保全に莫大な費用と汚染水を垂れ流してる

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:59:02.06 ID:oBF6zK2R0.net
原発54基の廃炉費用は23年度末で4.4兆円
福島の6基は(法的な)廃炉済みなので残りは48基で廃炉費用は4兆円以下

規制基準を満たす為の安全対策費は現時点で2.2兆円(今後増える可能性大)
つまり48基の実質的な廃炉費用は1.8兆円以下なのだ

稼働していない原発の維持費用が年間1.6兆円かかっていることを考慮すれば
何をするべきかサルでもわかるだろう

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:59:21.15 ID:YwQ//bG40.net
たまたま涼しかっただけ
6月頃の勢いで暑さが続いたわけじゃない

で、二酸化炭素の排出問題はどこへ飛んで行ったのか?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:36.14 ID:kc38WgGD0.net
>>252
あなたは事故で多くの負担を求めながら、「そんなの事前の積立で出せよ」と言った。
要するに、他人に負担させながら、その負担が自分のものとなることは拒否している。

これでは再稼働も、新発電所を作る道筋すら見えない。
反原発は反原発だけでなく、新発電所すら拒否している。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:52.29 ID:6vs6YOBF0.net
>>251
福島の膨大な事故負担がなぜ発生したか?
珍走族の原発クンたちは今まで任意保険料をかけないで
オレは事故を起こさないと言い切って暴走していただけの話です
自賠責はありましたが上限1200億円でしたかね、焼け石に水でした

今まで保険料を払わなかったツケは自分たちで払うべきです
高い役員報酬や福利厚生、それに株主の配当金も全て
その本来ならバカ高い保険料を払わなかったことで得た利益なのですからね

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:03:33.78 ID:SmZDj9pB0.net
推進派なんかもうほとんどおらんやろ
いつまでぶら下がっとるねん
頭切り替えなはれ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:28.81 ID:kc38WgGD0.net
もうあなたは反論もできず、中傷に逃げるのみ。
あなたは追加負担を電力会社に求めながら、電気代として払うことは拒否した。

何もやる気がない単なる中傷魔であった、ということ。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:05:35.05 ID:A/94y/Bh0.net
無保険野郎www バカ東電www

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:05:53.47 ID:6vs6YOBF0.net
>>256
日本語読めませんか?

損害保険をかけなさい、と言ったんですよ


損害保険の世界はロイズをはじめとするリスク計算のプロがやってます
もし断られたとしたらそれはリスクとベネフィットが吊り合わない事業ということですので
やめたほうが無難だと思いますけど

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:06:11.25 ID:zuvPRgAS0.net
2014/09/03(水) ID:cBJCmZTm0
2014/09/04(木) ID:kc38WgGD0

↑こいつのまるで意味を為さないレスの中身とその総量が
まさしく東電擁護工作の実態のおぞましさを物語る。
まあ、そのうちNEVERにでもまとめてアップするだなw
時間とレス量、わけのわからん文体、連日に渡るしつこさ。
もうちょっと泳がせて、サンプル増やすだね。
このスレッドはスピード遅いし、目立つ目立つw

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:08:19.53 ID:6vs6YOBF0.net
>>262
結局この人達は論理的には負けることがわかっているので
これしかできることがないんですね

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:09:29.82 ID:A/94y/Bh0.net
違法ドラッグをキメながら無保険の金ピカ原発で

突っ走って大事故起こした馬鹿東電www

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:09:48.64 ID:kc38WgGD0.net
ID:6vs6YOBF0は反論不能に陥り、中傷を並べるのみ。
反原発の人は、もう終了したと言う他ありません。

細川護熙の「電気代が上がって何が悪い、金ならあるじゃないか」が社会に受け入れられなかったように、
国民は、淡い虚偽に彩られた反原発幻想とは別に、電気代の極端な値上げは容認しないんですよ。

要するに原発は順次再稼働、赤字低減の先に新発電所、これも原子力続行か石炭かLPGで、
新エネルギーは未だ研究段階です。太陽光は一日でも早く全廃すべきでしょう。あれほどの無駄も少ない。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:12:25.02 ID:kc38WgGD0.net
>>262
あなたの主張は嘘だけでしたが、そのことについて反省はありますか?
反原発の人は嘘を吐いても反省しない。まるで小保方晴子のよう。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:13:37.69 ID:RdwzVhGl0.net
どうやら再稼動は不要のようですな

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:13:44.76 ID:6vs6YOBF0.net
>>265
経産省いわく、原発を15%で維持しても2030年には電気料金1.8倍になるって計算だけどね
その想定で原発ゼロにすると電気代2倍、ただしその内訳はお寒い話で
前者は廃棄物最終処理コスト含まず(当然運転を続ければ増えていきます)
後者はいわゆる環境税がかかることを前提としての試算だったね

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:14:42.36 ID:SmZDj9pB0.net
>>266
それを言うならまるで東電の様じゃねw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:15:34.62 ID:zuvPRgAS0.net
>>263
おまえ、一度でもここで「議論」したか?
ヒステリックに相手を嘘つき呼ばわりして、
議論から逃げてるだけだろ。
そのくせ仕事だからか、しつこく絡む絡む。

レッテル貼りで、相手をうんざりさせての火消し。
レス量を工作のそれで埋めて、仕事したと報告。

その浅はかでうっとうしい工作こそが、指示を間接的に出している
東京電力への憤りやムカツキに変わることを自覚すべきだ。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:16:06.32 ID:kc38WgGD0.net
つまり、新エネルギー幻想(これは未だ研究段階)をやらかす前に、
菅直人と反原発が積み上げた赤字を返す必要が出ているわけです。

もう、反原発に酩酊して赤字を積み上げていては、電気代の上昇に耐えられなくなる。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:16:28.78 ID:6vs6YOBF0.net
>>270
あなたは絶対にこっちの土俵に乗らないって約束でもしているんですかね?
1%でもきちんと反論したらどうでしょう?

無保険暴走車の原発クン?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:17:18.57 ID:KbRX5p360.net
>>4
もはや日本はアラブなどの産油国に足元見られてるし。

原発再稼働は依然不透明。

でも、政府も電力会社もあまり反省していないと思う。だって、現場住民の避難は地方に丸投げだもん。
その証拠に政府には原発事故の担当がいないじゃない。電力会社もそう、住民をどうやって避難させるのかまったく考えてない。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:17:50.68 ID:7ScvHLJj0.net
原発ゼロで電力供給にまったく問題なかったな。
原発なんていらないんや。
値上げ?電力会社の高すぎる給料を減らせ。リストラしろ。
話はそれからだ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:18:27.45 ID:kc38WgGD0.net
>>270
そう。ID:6vs6YOBF0とID:zuvPRgAS0は誹謗を並べるだけで、
議論からは一切逃亡なのです。

反原発の人は自分で積み上げた電力会社の借金を放置して、新電力と契約するよ、などとも記述があるから、
責任を取る気がないんですけどね。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:19:17.56 ID:oP7Qa2jHi.net
ん?自作自演?

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:19:37.80 ID:6vs6YOBF0.net
>>272
あ、レスの相手間違えたごめんねw

>>271
だから、原発15%維持でも電気代は上昇するんですよ
こんな仕組みを考えて電力自由化から逃げようと画策してますけどね

原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140821/96958A9E93819694E0E39AE3E08DE0E3E2EAE0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXMZO7598715022082014I00001-PN1-3.jpg

 経済産業省は21日の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会で、
原発で発電した電気に一定の価格を決めて電力会社の収入を保証する制度を示した。
電力自由化で電気料金の引き下げ競争がすすむと、原発への投資が回収できなくなる
恐れがあるためだ。新たな国民負担につながる可能性もあるため、具体化の議論は難航しそうだ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:20:17.95 ID:SmZDj9pB0.net
なんかまるで違う世界に住んでいる様だなおたくらw

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:20:51.55 ID:kc38WgGD0.net
>>276
ID:zuvPRgAS0とID:6vs6YOBF0が同一接続で、演じ分けているという可能性もあります。
同じ間違いを同時にするのだから。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:22:24.68 ID:zuvPRgAS0.net
>>272
なんだよ紛らわしいレスをしないでくれよw
あの人達なんて書いてあるから、てっきりあの
キチガイ君だと思うじゃんかw
>>270は君宛てじゃないよw
口調やらがそっくりだったんでアレかと思ったw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:22:39.53 ID:LV3HqxHRO.net
今相当電気代高いみたいだけど、おまいらは電気代どれだけ払ってるの?
売電ばかりで感覚が麻痺してしまってるから。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:25:25.46 ID:6vs6YOBF0.net
>>281
ウチも5.5kw乗せてるから有難いことに差し引き2万くらいプラスだわ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:27:14.40 ID:zuvPRgAS0.net
2014/09/03(水) ID:cBJCmZTm0
2014/09/04(木) ID:kc38WgGD0

↑プロファイリングするに、BOTではなく
日本語を勉強中の外国人が、薄給のアルバイトで、
原発関連スレッドを担当してるんじゃなかろうか?
日本語が非常に怪しいし、まともに議論も噛み合わない。
ワンパターンの返し、ワンパターンなレッテル貼り。
まあ、東京電力のイメージがどんどん悪くなるから、
こういうのは大歓迎w

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:29:38.49 ID:kc38WgGD0.net
反原発を語る人はお粗末でした。

まず、菅直人は原発を停止させてはいけなかった。
このために生じた赤字で、新発電所建設が高いハードルと化してしまった。

そして、太陽光発電を高額買取にしてはいけなかった。
新エネルギー自体にいかがわしい無駄の塊という評価が下った。

そして、具体的に言えば、石炭発電所とLPG発電所の立地や燃料確保にあたるべきだったのです。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:32:01.30 ID:zB22aDzT0.net
兆円規模の金かけて造った原発は元とるまで運転しつづけろよ。
反原発派は韓国や中国でやれよ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:33:22.70 ID:6vs6YOBF0.net
>>284
原発の新規建設が難しくなったのは単に福島の知見をもとに
安全基準がより厳しくなってイニシャルコストが爆上げになったからで、
(当然、地元対策費も含めてですね)
それまでの赤字とは特に関係ありません

それから再生エネ賦課金を批判するなら
>>277のリンク先の原発賦課金も同様に批判すべきです
安くないエネルギーソースでの発電所を無理に増設する意味は皆無ですので
プルトニウムの消費とかそういう目的くらいしか残ってないですね、原発再稼働の意味は

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:33:34.65 ID:Bo26emZU0.net
多くの中小・零細企業の血のにじむような努力があって
原発ゼロが成り立っている事を分かってほしいな。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:35:09.78 ID:a8AafQw5O.net
計画停電とはなんだったんだろか…

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:35:29.83 ID:j0RUsIxM0.net
コミケがアホみたいに涼しかったからな。
この時間は去年は5度は高かった。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:35:31.12 ID:6vs6YOBF0.net
>>287
具体的にどのような血の滲むような努力をされていますか?

それは単にコスト削減ってことなら原発ゼロとは関係ないですね
なんせ原発を動かしても電気料金は上がることが明らかになったのですし
さらに原発賦課金なる面妖な制度まで経産省が持ち出してきた始末ですので

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:37:03.78 ID:kc38WgGD0.net
>>286
またあなたは虚偽を書き、「事故で電力会社は追加負担はしていない」と説く。
もしそうなら、電力会社はもっと好決算だったのですよ。

反原発は自分に都合のよいように勝手な嘘を書き、電力会社が現在積み上げている赤字は無視するのみ。
それでは新発電所すら作れません。ますます原発依存ですね。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:39:28.37 ID:Bo26emZU0.net
>>290
原発停止による経済の停滞は、大企業より中小企業の方がダメージを受けやすいからさ。

節電節電と騒ぐから、駅の構内も暗くなって弱視者が困っていると森永卓郎が言ってた。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:40:31.02 ID:6vs6YOBF0.net
>>291
だから追加負担をしていないんじゃなくて、本来なら払い続けてしかるべき
原発事故への損害保険料を払っていなかったツケが回っただけなんですよ

無保険の珍走車が大事故を起こして、その損害を払わずに自己破産で逃げたとしましょうか
あなたはそいつがまた無保険で運転すると聞いたらどう思います?
今度はエアバッグもつけたしABSもついた、安全な車に乗り換えたとは言っていますがね

原発再稼働というのはつまりそういうことなんですよ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:43:12.31 ID:6vs6YOBF0.net
>>292
原発停止で経済が停滞するというのはなぜでしょう?
電気料金が上がることは原発が再稼働しようと変わりませんが?

原発関連業種で働いている人が困るということくらいしか思いつきません

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:43:37.55 ID:kc38WgGD0.net
もう反原発の主張は、払うべき負担を「電力会社が過去に積み立ててるだろ」で逃げるだけと
判明しております。事故で生じた安全確保の取り組みすら、反原発は一円も負担する気がない。

それでは無責任なんですよ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:44:34.06 ID:ATcAKyNf0.net
さっさと電力自由化しろよ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:46:00.44 ID:6vs6YOBF0.net
>>295
それは単に今までの想定が甘かっただけ
福島事故でそれが明確になったから必要になった話です

反原発とかまったく関係ありません

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:46:23.01 ID:kc38WgGD0.net
>>294
廃炉コストも既存原発償却コストも、あなたは無視する。
無視しないと、反原発による電気代上昇などない、という変な俗説が嘘とばれてしまうから。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:48:04.64 ID:kc38WgGD0.net
>>297
またあなたは追加負担を求めながら、そのコストなんて一切払わないと宣言する。
それでは再稼働はおろか、新発電所など作れっこありません。

あなたは無責任の塊だ。負担を求めながら払うのは拒否なのだから。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:42.63 ID:Bo26emZU0.net
廃炉にかかる金はどれぐらいなのか。
その金はどうやって集めるのか。
そんな基本的な事さえ分からないんだから、脱原発は難しいよ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:53:56.56 ID:kc38WgGD0.net
私は電気代を考慮すべきと主張します。
そのためには、早期の原発の再稼働と、当面原発を活用することによる累積赤字解消が目標となります。

実際はそれとは別に、廃炉負担と既存原発の償却費用が必要で、
これを単純に廃棄するとそれだけで電力会社は超過債務で破綻します。
原発は単純に廃炉はできないんです。

十分な資産がたまった向こうにようやく、原発を続行するか、石炭やLPG発電に切り替えるかが見えてきます。
まずは赤字を解消しないと仕方がない。菅直人や反原発が新エネルギーを阻害しているのです。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:00:02.57 ID:95yE04fe0.net
もう、ガキじゃねぇんだから、屁理屈うるさいよ。
わかったよ、そうまでいうなら事故したら推進派が無限責任を負う、それでいい?>>245

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:01:30.01 ID:95yE04fe0.net
>>301
電気代を考慮するなら>>66 この問題を真摯にうけとめ
経営努力すべきじゃないんですか?
それをせずに無責任に原発させろだなんて
虫が良すぎる。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:03:52.40 ID:95yE04fe0.net
>>300
そうなんだよね。
だから現実解は推進派も反対派も不満かもしれないが
廃炉はせず、延命し、しかし運転しない、
使用済み核燃料も最処理を前提に資産の部でカウント、
つまり、いまの現状維持しかないんだと思う。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:08:02.09 ID:kc38WgGD0.net
>>302
あなたは案がない。
反原発っていいな、でも金は出せないと言うのみ。

それでは現時点では再稼働しかないわけです。菅直人と反原発は赤字を積み上げすぎました。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:10:23.37 ID:95yE04fe0.net
>>292
政府主導で統括原価方式を撤廃し
燃料天然ガスなども競争入札で健全化すれば
おそらく電気代は相当に安くなるんじゃないかな?
だけど、政府は多分それをしないと思う。
裏金の件もあるかもしれないが
それ以上に中小企業の意見を原発再稼働に誘導したいからだとおもう。
民意が再稼働に傾けば、過去から未来の原発事故の責任の所在の重心も
再稼働を求めた国民側に移ると分析しているからだとおもう。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:11:42.92 ID:95yE04fe0.net
>>305
文盲かい?案あげてるじゃん。
今後事故を起こしたら推進派が無限責任で弁済するという法律をつくったら
妥協していいよ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:16:23.05 ID:Bo26emZU0.net
>>306
代替エネルギーに移行するのもタダじゃできないよ。
反原発運動やってる連中がうさんくさくて、まともな人間はひいちゃうよ。
自分が渋谷で見た連中は、気が狂ったように踊ったり太鼓叩いたりしながら「原発反対」と叫んでた。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:23:50.36 ID:kc38WgGD0.net
>>307
あなたは金策がないから、ハードルを上げて誤魔化す。
つまり現時点では再稼働しかないと認めたのと同じ。

赤字を低減した向こうに、新発電所も既存原発への対処もあるわけです。
赤字を増やしていては、原発を持っていろと強要するに等しい。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:35:34.77 ID:95yE04fe0.net
>>309
いやいや、そんな難しいこと言ってませんよ。
あなたは再稼働したいという。出来るんでしょ?
なら、別にやってもいいですよ、ただし、
事故を引き起こしたら無限責任で弁済してもらいますよ、
といっているだけ。土地家屋全部売って、臓器とか売って、
それでも足りないときは、はじめてあなたの思い描いた金策で、たとえば税金でまかなえばいいのではないか?
という話。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:43:35.96 ID:oP7Qa2jHi.net
>>309
お前は根本的に電力会社を地方自治体かなんかと感違いしてないか?
金策も経営努力も、不良資産の処分も全部てめえの守備範囲だ。
トヨタがこんな泣き言を言うか?サントリーが政府や消費者に泣きつくか?
そんな幼稚な組織なら、もう公社化しろよ。
鬱陶しい。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:49:21.43 ID:zuvPRgAS0.net
改めて推進派などには、まともな知能を持った人間には
存在しないことが明らかになった。
連日の壊れたラジオ ID:kc38WgGD0 の功績は大きい。

世界よ!これが放射脳だ!!!

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:55:48.68 ID:6vs6YOBF0.net
>>309
君は出来ないことはやらなくていいと言っているのと同じです

つまり君らがどんな人間であれ、正体は無保険暴走事故歴ありのDQNと同じということを決して忘れないように

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:44:51.01 ID:kc38WgGD0.net
>>311
反論できずに罵倒で済ませる、
反原発のこれまでのあり方が、赤字の原因ともなってきたし、新エネルギー投資の妨げとなってきた。
太陽光への無駄な投資がなければ、新発電所ももう少し進んでいたでしょう。

反原発の人は低能ですし幼稚なんです。あれをしろと言いながら金策は出来ないのだから。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:46:56.26 ID:kc38WgGD0.net
>>313
このように、嘘を並べ金は出せないが何とかしろと言い放つだけ。
それでは再稼働でお金を浮かすしかないわけです。

あなたの求める反原発は、負担は果てしなく増やすがお金など払わない、というあなたの姿勢では無理です。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:49:16.14 ID:kc38WgGD0.net
>>312
自己紹介でしかありません。
あなたは嘘しかこれまで書いていない。

そして、なんにせよ行動に資金が必要とされることについて、
「新電力に切り替えるからいいだろ」と逃げるのみ。これでは処理費用も出ません。

反原発が出来もしない嘘を並べているというのは、あなたの言動で明らかとなってしまいました。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:50:59.72 ID:6vs6YOBF0.net
>>315
なんでリスク管理が出来ない一民間企業の営利事業に
無関係の人間がカネを出さなきゃならんのだね

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:59:17.77 ID:kc38WgGD0.net
>>317
反原発は負担を出せ、と叫んでも負担をする気は皆無。
しかも、電気会社に赤字を積み上げさせ、新電力へ逃げる気を最初から表明中。

つまり、安全な電気など反原発は求めていない。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:13:26.12 ID:ElKD/9h60.net
>>318
総括原価方式という伝家の宝刀を
持たされていてなお潰れるなら、
そんな低脳企業は潰れるべき。
あと赤字どうこうは経営陣に言え。
日本国民には関係のない話だ。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:34.61 ID:PMyITlSzi.net
>>301
具体的に再稼働した時としない時といったいいくら電気代が変わってくるの?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:27.98 ID:BA0m/6Ld0.net
西日本は冷夏に助けられたってことを減給しろよってしないかTBSは

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:24.39 ID:PMyITlSzi.net
去年は100年に一度の猛暑だったがな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:08:59.09 ID:1Hk0IYM30.net
既定路線ならさっさと動かせばいいのに何やってんの?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:11:42.34 ID:TY+J3NMg0.net
営業は毎日汗だくだよちくしょう…
クリーニング、クリーニング、クリーニング…
電車は電灯が半分エアコンは申し訳程度、各ビルはクールビズと言う名の蒸し風呂…
服の上から液体を噴霧する商品が当たり前のように店頭に並ぶ……まじでバカじゃないの?
家の電気代は単価が1.5倍、猫のためにエアコンは消せぬ…一戸建てなら月2万コースだろこれ…

原発全停止は全くもって意味のない行為なんだから(電源損失+非常用電源水没+電源車の誤手配)っつー、
長時間の停電こそが原因なんだから、止める意味ってなんだよ民主のパフォーマンスでいったいいつまで経済的損失喰らうのやら

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:20:46.50 ID:TvvlcG660.net
>>324
電気代単価が1.5倍って何処の国に住んでるんだ?もしくは何時と比較しての話だ?
俺の住んでる場所だと、震災前との比較で1.2倍だぞ

ついでに聞くけど、稼動可能な原発は何基有るんだ?
それを全て再稼働させたら電気料金は何%下がるんだ?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:27:23.19 ID:TY+J3NMg0.net
>>325
東電エリア。単純なかけ算ではなく○号料金で加算されるから、3年前の額と比較すると1.5倍よ。
稼働可能な原発は、非常用電源設備に問題が無く、かつ電源車の規格を統一できていれば
基本稼働可能だと思うがねぇ。
電気料金がいくら下がるかは、中の人でも答えられないだろう。
毎月一企業内で燃料購入のため千万単位の赤字を余儀なくされていたのが、
手持ちの燃料で発電可能になるんだから、いい影響は確実にあるとは思うがね。逆にこのままなら更に値上げは来るだろうけどさ。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:43:21.16 ID:TvvlcG660.net
>>326
> 単純なかけ算ではなく○号料金で加算されるから、3年前の額と比較すると1.5倍よ。

どういう意味?

> 稼働可能な原発は、非常用電源設備に問題が無く、かつ電源車の規格を統一できていれば

それで何基稼動可能と考えているの?

東電エリアだとすると稼動可能な原発は無いと思うんだけどね
福島第二は県の理解が得られるはずもないので、稼動不能だ
柏崎は泉田知事の在任中は再稼動の議論すらできない
そもそも東電所有の原発は全て沸騰水型だぜ
沸騰水型原発は非常用冷却装置が不十分だ
海水冷却が止まったら格納容器内の熱を外に逃がす事ができない
当然の事ながら、安全審査において大きなハンデを背負う事となる
それでも君は東電の原発再稼働を夢見るのか?
俺には理解できないな

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:53:17.96 ID:PMyITlSzi.net
>>327
多くの再稼働賛成派はこんな感じですよ。
今月、来月、来年の電気代がいくらか安くなれば再稼働賛成。
次は絶対に事故は起きないと政府や電力会社を信用し事故原因は簡単な技術的問題だから大丈夫。
放射性廃棄物コストが深刻化するのは数十年後だし今ペットのためのクーラー代払えない方が大変なんですよ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:01:01.99 ID:TvvlcG660.net
>>328
俺が理解できないのは、その点じゃないんだ
電気料金さえ下がるなら再稼働賛成、その考えは理解できる

俺が理解できないのは、どんなに頑張っても数年は先であろう東電の原発再稼動を夢見てる点なんだ
現実が見えていないにも程が有るだろ
2016年には電力自由化が待っている、どう考えても再稼動よりこっちが先だ
ならば夢見るべきは新電力による安価な電力供給じゃないのかな?
東電だってライバルが出現したら高コストな原発再稼働どころじゃなくなるだろ
他の電力会社は判らないけど、東電の原発が再稼働不可能であろう事は明確だと思うんだけどな

330 :325@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:09:47.36 ID:TvvlcG660.net
加えて言うならば、長期的な電力料金を考える場合、もっとも有利なのは早めの廃炉だよ
東電の原発は再稼動できない、無駄な追加安全対策費を掛けずに廃炉へ向かえば無駄な維持費も不要になる

但し、東電のダメージは大きい
原発という高価な発電施設を失えば、公正報酬(電力会社の儲け分)が激減するだろう
さらに廃炉費用を捻出する為に、一時的な電気料金値上げも生じるかもしれない(経産省が認めるかは判らんけど)
しかしながら廃炉費用は遠からず必要だ、先送りしたところで免れる事はできない
ならば早めの廃炉で無駄な維持費を解消した方が長い目で見たら得じゃないのか?
電気利用者の目から見たら公正報酬分の減少も電気料金値下げに繋がる

東電の立場からなら廃炉なんて冗談じゃないかも知れないが、利用者の目から長期的に見るならば早めの廃炉を訴えるべきじゃないのかな?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:25:00.06 ID:ylISEdLh0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:58:01.66 ID:gOqiuujQ0.net
原発はキチガイが動かしてるのがばれたからなぁ・・無理どえ〜〜す

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:14:20.04 ID:SNFnLyss0.net
>>52
さすが安倍ちゃん。
都合の悪いことは全部聞き流しちゃったね。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:33:21.13 ID:ElKD/9h60.net
ID:TY+J3NMg0
君、こんな一般市民が本当に居ると思って想定して
書いたのかね?
ひとまず痩せたほうがいいじゃね?
汗だくで訪問されたら、妄想営業のエア営業先も迷惑だろw

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:39:42.35 ID:16EM5dMJi.net
電力会社の経営駆け引きの為に上げられてるのであって、原発による発電ができないから上がっているわけじゃない。
事故などなくともLNGや石炭に比べ、割高なのだから。
さっさと廃炉しろや!とケツを蹴り飛ばすのが国民の正しい作法。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:53:45.55 ID:s6B5UpTt0.net
原発を残すと原発賦課金で電気代が上がっていく悪夢w

原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140821/96958A9E93819694E0E39AE3E08DE0E3E2EAE0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXMZO7598715022082014I00001-PN1-3.jpg

 経済産業省は21日の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会で、
原発で発電した電気に一定の価格を決めて電力会社の収入を保証する制度を示した。
電力自由化で電気料金の引き下げ競争がすすむと、原発への投資が回収できなくなる
恐れがあるためだ。新たな国民負担につながる可能性もあるため、具体化の議論は難航しそうだ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:55:21.67 ID:vzv51+g/0.net
しつこく値上げ要求してくるほくでん消えろ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:00:58.34 ID:999YoGln0.net
>>328
原発再稼働の前に統括原価方式を廃止して
電力自由化を進めた方が賢いと思うよ。
原発再稼働はそのあとでも間に合うよ。



統括原価方式により利益率は固定

燃料原価が9倍でも経営は問題ない ※

電気代が上昇



※ 詳しくは >>66 を参照。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:14:11.89 ID:999YoGln0.net
>>325
現在の値上がり分の内訳が知りたいよね。
既に購入済みの核燃料の償却が終わっていないというくらいじゃ
そこまでは値上がらないよね。

火力の燃料代が核燃料より高いからというなら
>>66 でも示されているように、火力の燃料代を
安くすべきだよね。

原発事故の後片付けに金がかかっているというなら
最稼働したら安くなるどころか、将来の事故でさらに値上がりするよね。

再稼働したいという発想が、高速増殖炉による
核武装の方便というなら、理解できるよ。
でも、再稼働しなくてもいいよね、再稼働したいという
意思表示を継続的に出すだけで、実際に動かさなくても
潜在的な核保有国の地位は守られる。

それでも再稼働したいというなら
次回原発が爆発した場合は復興費用は
あなたを初めとした再稼働賛成者が
永遠に支払うということでいい?

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:19:15.14 ID:999YoGln0.net
>>328
>多くの再稼働賛成派はこんな感じですよ。
>今月、来月、来年の電気代がいくらか安くなれば再稼働賛成。

多くの賛成者がっていうけどさ、>>327 を読んでみて
東電が再稼働できると思うの?それで東電管区の
電気代が安くなると思うの?

再稼働の賛成者って、多分、知能指数低いと思うよ。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:50:08.93 ID:s6B5UpTt0.net
>>340
>>336みたいな損失補填制度が検討されているってことは
もはや原子力は再生エネと同様に価格競争力はないってことだからね

再稼働すればするほど使用済み燃料も増えて損が膨らむシロモノ
いまは使用済燃料まで資産として計上しているからごまかせているけどねw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:53:15.99 ID:cWFC3rgr0.net
電力料金値上げで国民を脅迫する電力ゴロってなんなんだよ。ヤクザもびっくりだろ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:05:04.22 ID:o/EVyw4L0.net
震災後、あれだけ騒いだ計画停電とはなんだったのか
まさにやる気が足りなかっただけなのでは

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:17:57.13 ID:e1owiftmO.net
>>343
企業の努力を反原発が踏みつぶす構図
しかも反原発は反省なし

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:24:00.81 ID:e1owiftmO.net
>>334
反原発は反論も反省もしない。ただこのように嘘を並べるのみです。

都合の悪いことは赤字を無視すればよい、としか書かないのだから。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:48:35.67 ID:uYUjhOP/0.net
ブレーカーを切れば、本当に必要な電気がわかる。
食べない冷凍庫食品。待機電圧の数々。基本料の見直し。

それから、電気代だぜ。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:54:19.85 ID:hafWnkax0.net
そういや、あんなに節電って言ってたのに、今年は言わないな・・・

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:55:51.94 ID:s6B5UpTt0.net
>>345
なんで電力会社の赤字を一般人が肩代わりする必要があるのかとw

自分たちの経営判断ミスなんだからきちんと自分たちで尻を拭きなさいよ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:02:55.97 ID:lGoo2JXx0.net
>>348
お金は出せと言い、電気代は上げるなという。
あなたが嘘を続けるから、電力会社は赤字を積み上げてしまい、新エネルギーなどできない。

責任を取らない反原発が事態を悪化させている。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:08:03.41 ID:SIVT6SRZ0.net
>>349
だったら東京駅でそのことを大声で叫びながら再稼働デモでもすれば?
2ちゃんで反原発に対して意見言ってても何も起こりませんが?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:35:27.64 ID:16EM5dMJi.net
>>349
知的障害の方ですか?
自己資産で設備投資し、消耗品や燃料を買って発電するのが、電力会社の「仕事」です。
消費者がそれにお金を出すのは、社債投資や株式投資です。
それを強制する権限はお前にも、電力会社にもないのです。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:44:35.65 ID:tAhNN8xW0.net
現在の電気料金だと黒字になってしまうので値下げするわけだが

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:57:33.28 ID:lGoo2JXx0.net
>>351
反論できないから嘘を吐き、人を誹謗すればよい、とあなたは主張する。
でも電力会社が赤字を積み上げても、対策費用が出なくなり電気代が上がるだけなんですよ。

あなたの主張は、新エネルギー拒否でしかない。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:18:23.12 ID:s6B5UpTt0.net
>>349
幸いこれから電力自由化は自民とはいえやりそうなので
君たちは高価な原子力エネルギーを自主的に買い続けて
電力会社を支えればいいだけじゃないの?

まあそういう人が少ないと想定しているから>>336のような
面妖な政策が出てくるわけだけどね

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:17:06.94 ID:16EM5dMJi.net
>>353
知的障害の方ですか?
対策費用って何ですか?
電気代はかかったコストの上に一定の利益を乗せて計算されたものです。
電力会社が黒字だろうが赤字だろうが、計算方法も計算結果も変わりません。
需給により、価格を上下させる他の企業とは完全に異なります。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:18:47.75 ID:7B5SGwuq0.net
いいから再稼働しろよ
地震きちまうだろが

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:26:12.06 ID:lGoo2JXx0.net
>>355
反論できないから、あなたは誹謗で済ませようとする。
追加コストをあなたたち反原発は山のように要求するが、追加負担は

「もう積み立てたものがあるだろ、俺は新電力に逃げるから払わないんだ」
なのですから。

それでは、最も低コストの再稼働を推奨するしかありません。
あなたたち反原発の主張は、新エネルギー否定でしかない。嘘の塊です。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:36:02.46 ID:s6B5UpTt0.net
>>357
原発が低コストならなぜこんな計画が持ち上がっているのでしょうか?>>336

原発を動かしていない事業者からも原発賦課金をまんべんなく収奪するそうですよ?

いい加減に君たちは原発の電力が安いというフィクションは嘘でしたと
土下座するところから始めるべきですね

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:43:13.26 ID:16EM5dMJi.net
>>357
知的障害の方ですね。
追加のコストってなんですか?
俺は、の俺って誰なんですか?
病院行かれたらどうですか?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:46:55.65 ID:F25x1OzA0.net
>>310
正論っすな

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:49:20.95 ID:ElKD/9h60.net
2014/09/03(水) ID:cBJCmZTm0
2014/09/04(木) ID:kc38WgGD0
2014/09/05(金) ID:lGoo2JXx0

精神病棟から毎日ごくろうさまです♪
そろそろ言葉のキャッチボール訓練ですか?
頑張って他人と会話できるようになってくださいね

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:05.46 ID:0G+K73v90.net
要約すると、原発推進派の意図は >>356 で判る。

原発を稼動させて、地震に遭わせる。

福島だけでは足りないらしい。
連中の目的は日本崩壊。日本人の病気地獄。

すさんだ発言と民度の低さで判るように、推進派の『連中』は日本人ではない。
日本人を偽装する○ョ○○ン人。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:35:56.04 ID:YHXK/GZ10.net
原発ゼロの夏ちゅうより
デング騒ぎで金鳥の夏だな、おい

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:38:18.95 ID:lgsuUavXO.net
【エネルギー】山本太郎参院議員、福島原発事故直後から自宅の電気を止められたと明かす

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:40:58.24 ID:F1saz7m00.net
大赤字の火力依存

馬鹿馬鹿しい

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:42:22.36 ID:QcXeUucu0.net
ほとんど冷夏と言って言い天候だったので参考にならない。
去年みたいな酷暑じゃないと参考にならん。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:47:18.26 ID:vHeWI92v0.net
>>357
ヒント
ISISの武器は中国製

しばき隊・反原発団体も同じ対日工作機関



尖閣諸島で戦争が起こったら日本の石油がないじゃんーー

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:59:41.04 ID:kszmuDvNi.net
>>367
日本の火力発電で原油由来発電は全体の5%程度な。
石油はガソリン、化学繊維がメイン用途で電力に関してはなくても影響少ない。
そんくらい知っとけよ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:11:21.50 ID:vHeWI92v0.net
>>368
本当にバカだなーー


石油でアメリカに戦争吹っかけたアホな国有ったな
何処だっけ?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:09:58.14 ID:2XwY3tsQ0.net
俺たちは原子力が欲しくてたまらないんだよ
原子力よこせ
バイオマス反対!

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:28:29.30 ID:kszmuDvNi.net
>>369
バカはお前だろ、ABCD包囲網引かれた時点で食糧問題で日本は終わりだろ。
そんな小学生みたいな仮定しか出せない無能が人の事バカ呼ばわりするなってw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:57:01.98 ID:orK46o7qi.net
このスレ読んでても、稼働させるべき理由はなにもないな。
させるべきでない理由は五万とある。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:58:41.50 ID:x5NxV9sAO.net
>>372
論理不明
意地で語るのは東條英樹

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:02.10 ID:fUVV4i8t0.net
コストが割高で危険極まりなく、
何かがあれば税金負担が待っている。
原発で発電する必要性など、99%の日本国民には無い。
全国民の1%にも満たない原発マネー中毒者たちが喘いでいるだけだ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:28:25.56 ID:FX6R7p460.net
ID:kc38WgGD0 ← もう原発推進派というよりカルト宗教の信者だな。
「自分が絶対正しい!なぜなら自分が正しくて相手が間違っているから!」そこに疑問を持ったり自己矛盾を感じると自分のアイデンティティーが崩壊するから、他人の理論には絶対耳を貸さない。
屁理屈と嘘を大量に垂れ流して、勝手に勝利宣言(要するに、反論出来ずに逃亡してるのは誰あろうこいつ自身だ)。
オウムとか統一とかの信者の脳内構造と変わらない。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:47:59.60 ID:MD/jf3Bq0.net
原発推進派って、品性下劣だよね

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:51:37.98 ID:mi/WOoRSi.net
外出ない奴は知らんだろうけど
どこもかしこも節電だし
会社入ってるビルも空調高めで涼しくないし
全国でこんだけ努力しての今なのに
電力余裕wwwとかいわれたらなんか腹立つ
今年は涼しくてマシだったけど

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:55:53.36 ID:kszmuDvNi.net
>>377
つーか今で普通だと思うわ。
震災前なんか建物内に1時間居たら寒くなるくらいキンキンに冷やしてて今思えば異常だよな。
お前みたいな肥満体だとそのくらいでちょうどいいのかもしれないけど俺みたいな標準体型だと夏場のクーラー効かせ過ぎは炎天下の外よりきつい。
なにより健康に悪い

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:03:41.15 ID:aI4+B38I0.net
>>1


原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:08:02.22 ID:xFRp4TIy0.net
原発が爆発したら県民全員避難して家買うお金も出してくれればいいんだが

爆発したら 放置 じゃやってられんのが当然。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:17:27.88 ID:x5NxV9sAO.net
>>375
反論もできず反省もしない。それが反原発ですな。

赤字を積み上げても、電気代として払わない。
新発電所を望んでも、既存の原発の廃棄費用を考えない。
指摘されるとこの期に及んで罵倒で埋め尽くす。

もう反原発は無理なんですよ。菅直人と反原発が赤字を作りすぎた。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:22:16.69 ID:FX6R7p460.net
>>381
なんでコロコロID変えてんの? お前は

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:23:17.52 ID:kne8aRN50.net
雨ばっか降って猛暑にならなかった分助かったな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:38.51 ID:YllBHzTx0.net
多分、これから電力の過剰供給の時代になるだろうな。
原発は分からないが、水力発電所を多く持ってる所が勝ちのこれるのは間違いないよ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:34:16.66 ID:x5NxV9sAO.net
>>382
あなたが逃げて誤魔化しているだけ。
反原発は反論も反省もなく、罵倒を繰り返して逃げる。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:45.04 ID:1+GrvG3w0.net
>>3
その手の団体の住所も1箇所だったし、
テロリストのコングロマリット化か?
そもそも一つの団体とみるべきなのか。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:42.57 ID:FX6R7p460.net
>>385
こっちの方が質問してるんだけど答えてくれない?
なんでコロコロID変えてんの?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:18.25 ID:M8GrVhHk0.net
西日本は天候不順だったから

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:10.64 ID:vk/cRPz30.net
にほんはもともと発電量には余裕があるんだからね
発電力から除外してた発電所があちこちにあって
その除外を指示したのが○○省

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:52:46.52 ID:/G266oyq0.net
>>355
総括原価の考え方が間違ってる。
かかったコストに利益を載せて電気料金を決めてるのではない。
将来かかるだろうコスト予想に、金利や配当金などを載せても回収が可能なように電気料金を決め、経産大臣の認可、許可でもって電気料金は決まる。

将来、原子力が動くだろうという想定で電気料金を定めてるのに、政治的な理由で原子力を止めてるから、電力会社は赤字になる。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:04:46.11 ID:Y8mQ5xXm0.net
余裕で使うか、余裕なしで使うか電子ブレーカー

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:31.26 ID:fUVV4i8t0.net
>>390
お前の言うのは、料金改正があるまでの
ただのタイムラグ・一時的な立て替えの話であって
もう今現在はとっくに解消されているし、
直近の立て替えた分も当然上乗せされる仕組みだ。
くだらない薄っぺらい詭弁は必要ねーよw
どちらにせよ電力会社の赤字など庶民には関係のない話だ。
で、赤字になるほが難しい、総括原価方式に守られてるのも事実。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:46:35.07 ID:orK46o7qi.net
>>390
君は>>66についてどう思う?
犯罪だと思うのだかどうだろう?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:08.66 ID:glo+wSsm0.net
今年は冷夏だったから助かったな
去年並みの猛暑だったら
大飯原発も止まった関電あたりはヤバかったかもしれん

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:59:14.76 ID:x5NxV9sAO.net
また逃亡か。
事故前の試算しか負担しないと宣言、事故に伴う追加要求は果てしない、
新発電所の建設費や旧来の発電所の廃棄費用は無視し、ランニングコストだけを語る。

反原発の以上の主張では、新エネルギーへの移行など無理なんですよ。
追加負担をしないなら、補償や追加安全策は減る。まして新発電所など夢想となる。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:02:51.07 ID:x5NxV9sAO.net
>>387
設問に質問や罵倒で返せば嘘つきということ。
お前はその意味で、嘘つきで逃亡しかしない人間だ。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:04:11.08 ID:I9BAKbepI.net
絶対安全なんだろ。
お台場に作れ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:06:52.87 ID:IF3fMQivO.net
100年計画でだんだん縮小したいなら反原発もわかるんだがな

原発コストかかりつつ火力使いまくって間に合ったじゃないかは滑稽よね
ガソリンもう倍だぞ(・ω・)

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:08:38.45 ID:/G266oyq0.net
>>392
立て替えた分って、赤字分を電気料金に参入させたってこと?
なら、電力会社はどこも黒字化してるはずだが。

>>393
犯罪ではないと思うよ。
セルト社がどこからLNGを輸入してるかわからんけど、米国向けは、シェールの影響で米国内のバーゲニングパワーが上昇したからじゃないの?

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:08:39.80 ID:Ni+JRJM/0.net
>>381
死ねばいいのに

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:09:46.75 ID:DUsEzwtH0.net
何の問題もなく夏を超えたんだがな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:12:10.89 ID:orK46o7qi.net
>>390
あと君は、ID:x5NxV9sAOをどう思う?
電力会社が考えるべき経営戦略上のあれこれを、毎日国民にどうこう言ってるキチガイだ。
まずこういうゴミカスに原発の後処理作業をさせるべきだと思うのだが。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:15:09.38 ID:x5NxV9sAO.net
>>402
お前は反論もできないし、反省もしない。
嘘つきの典型だな。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:24:36.45 ID:/G266oyq0.net
>>402
よくわからんよw
ただ、>>357あたりの議論、つまりは低コストだってことはある意味では理解する。

今ある原子力を、高稼働させれば間違いなく低コストだと思うよ。でも、政治的な理由で稼働を低下させられたら、原子力のメリットが享受できずにコストが上昇するのは間違いない。
>>336あたりの政策は、そういう政治リスクを恐れて事業者が原子力への投資(安全対策含む)を躊躇することがないようにしたんじゃないかな。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:26:38.33 ID:fUVV4i8t0.net
>>399
「タイムラグ」って書いてないか?
赤字なんてのは年単位の区切り、四半期単位の区切り
でしかない。
改正前がその区切りに当たれば、赤字になって当然だろう。
電力会社が赤字だからどうとも思わんが。

>>66の庶民からの電気代名目での不当搾取・不正蓄財を何とも思わないとかw
そんな神経した奴に何かがまともに語れるとは思わんがな。
どう眺めても、総括原価方式を悪用した消費者への背任行為だ。
休日の東電職員だとしたらさもありなんだ。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:30:25.19 ID:kszmuDvNi.net
>>404
貴方のその仮定って次に原発が絶対に事故を起こさないと言う前提が必要だと思うんだけどその担保になるソースは何?

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:36:15.13 ID:FX6R7p460.net
>>396
で、いつになったら質問に答えてくれるの?
なんでIDがコロコロ変わるの?
質問に答えず逃亡とか、原発推進派ってやっぱり卑怯者だね。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:45.18 ID:orK46o7qi.net
>>404
原発のキロワット辺りの総合単価は、10円台、LNG火力・石炭火力が5円台。
低コストってなんの話だ?
事故が起きれば、さらに血税での尻拭きが国民を待っている。
問題の本質は、コストの優位性ではない。
発電に貢献しなくてもアイドリングが必要で、そのコストが稼働中と大差がないという、
大迷惑な固定資産を電力会社がワガママにより処分=廃炉にしてない状況だ。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:34.29 ID:/G266oyq0.net
>>405
ごめん、ちょっと議論が噛み合ってない気がする。
>>390で言いたかったのは、総括原価の考え方であって、タイムラグとかよくわからない。実は>>392の言いたいことが理解できてない(笑

>>406
まず、事故の直接原因は大震災によって発生した津波だというのが前提。これは今年7月に規制委が出した報告書がソース。
そのうえで、各電力会社が、規制委の指摘によって実施している事故対策によって、津波による事故リスクを限りなく低くできる、と考えている。
ただし、絶対に事故は起きない、とは言い切れないのも事実だけとね。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:49.44 ID:FX6R7p460.net
>>403
自分の事言ってんのかw
鏡見ながら書き込みとか、随分ナルシストだな

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:18.98 ID:x5NxV9sAO.net
>>407
また逃亡し、質問に質問で返して来るのが反原発の弱点だな。
指摘されるとこの期に及んで罵倒ばかりになる。
コストは払わないが要求だけはエスカレートさせているのだから、
矛盾があるのが当然なのだけどね。

反原発は、もう無理な主張だと自白してしまっている。
再稼働による赤字低減からしか、次世代の電力モデルなど浮かばない。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:45:47.47 ID:FyQOOVQi0.net
安定供給されたかどうかよりも値段が上がらない、もしくは下げろ
今のままじゃ電力会社が破綻してまた税金で補填する羽目になる

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:27.51 ID:x5NxV9sAO.net
>>410
逃亡の末に、回答を拒否しながら相手に質問を投げて誤魔化すのが反原発だ。

建て替え費用も負担せずに、ランニングコストだけしか語らないのだから、
きっと反原発の頭では、酒屋の配送も農家の作業車もみんなプリウスなのだろう。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:47:47.55 ID:DUsEzwtH0.net
>>411
そんな事は絶対にさせない

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:18.68 ID:FX6R7p460.net
>>411
少なくとも君に何か質問された記憶はないんだけど。他の人に対する質問をごっちゃにして押し付けられても困るな。
こちらとしてはIDがコロコロ変わる事に答えてもらいたいだけ。自分的にはこっちの質問の方が先なんだけど。
簡単な質問だと思うが、何故答えられない?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:24.50 ID:fUVV4i8t0.net
>>409
まあ、>>66の中身が理解できないなら、
大概のことはお前には理解できないんじゃないか?
原子力による発電が低コストだ、という誤りを基にして
原発の必要性を説いている時点で、頭のできはいまいちだ。
火力と原子力のダブルコスト状態によるデメリット、で押すなら、
まあ話の筋道はなくもないがw
それとて、結局は原因を作ってるのは廃炉を渋る電力会社だからなぁ。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:52:36.13 ID:2h4W5L8n0.net
>>408
コスト等検証委員会の報告だと、原子力は9円代、石炭は10円代、LNGは11円代だと報告されている。
かつ、上の報告は各電源を新設した場合の資産で、事故対策費用等を加味した試算。
だから、低コストだと考えた。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:49.19 ID:x5NxV9sAO.net
>>414
なら国民の電気代はお前一人が払え。
新発電所を建てたいなら建設費と廃棄費用を集めないとならない。
その議論を避けてランニングコストだけを語るなど、酒屋の配送や農作業にプリウスを選定するのと同じだ。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:59.61 ID:kszmuDvNi.net
>>409
なるほど、では浜岡や大飯など活断層が直下にあるようなまだ若い原発は再稼働すべきだと思いますか?

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:04.11 ID:DUsEzwtH0.net
>>418
この前東電前でデモやってたら、すれ違いざまに
「(事故に)立ち向かって行ったのもこいつら(東電社員)だ」
って言ったのがいたんだが、ひょっとしてお前か?

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:01.18 ID:x5NxV9sAO.net
>>415
また逃げた。
反論もできないくせに反省もしない。

ただ、時代劇の悪代官のように、都合の悪い事実に「であえであえ」と喚くのみとは、
反原発の主張が虚偽でしかない証拠というものだ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:17.37 ID:orK46o7qi.net
>>417
>>66のような出鱈目な燃料調達は考慮してあるのかなあ?ないだろうなあ。
>>66は振り分けの問題ではあるが、元々の取得価格もジャパンプレミアムだと聞く。
これらを全て適正化すれば、火力は一体いくらだろう?
再稼働から廃炉に方針転換したあたりから、垣間見えるかもな真のコスト。
まあ、出すとしても徐々に、だろうがな。
昨日までの資産や言い分は、国民の利益を犠牲にしてでも整合性はとらせる連中だw

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:38.44 ID:TdFgLHq50.net
今年の夏に限らず、節電したことなんて一度もないんだけど

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:04:37.98 ID:GL7ubVC60.net
相変わらず放射脳が騒いでるな

原発に反対してる奴らのメンツをみれば、共産党、社民党、中核派etc


こいつらの主張が正しかった試しが無いのだがw

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:04.64 ID:x5NxV9sAO.net
>>420
反論できないからレッテルを貼る。
つまり、反原発は今まで嘘を喋ってきた、ということになる。

建て替えコストも考慮せずに、ランニングコストしか語らない弊害は、もはや修正不能だな。
反原発は主張としても虚偽を含まないと成立しないということになる。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:08:33.07 ID:/G266oyq0.net
>>416
うーんと、>>66に対して、何が問題なのかぎわからない。仰る通り、自分の頭が悪いからかもw

http://www.tepco.co.jp/cc/press/06031001-j.html

ここに、東電と三菱によるセルト社設立の経緯が書いてある。三菱は、自分とこでLNGを買って、自分で出資した子会社に売って、それをまた買ってる。

普通に考えれば、三菱と東電の買い値に差ができるのは当然だと思って。
だって、三菱がLNGを購入してるんだから、運搬や貯蔵にかかる諸費用を東電と同じく支払うことはありえないじゃん。
そして、三菱は米国向けに売ってる。
米国内のLNGの需要と、日本の需要に差があれば、価格にも差が生まれるのは当然じゃないかな。
間違ってるかな、この認識。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:09:54.88 ID:CJmIxK970.net
>>417
原子力は8.9円+αだよ
フクイチの賠償・収束費用が1兆増える毎に0.1円高くなるので、上限が定められない
少なくともフクイチ廃炉まで40年はかかるし、毎年数千億はかかるだろうから11円が最低の線だね
実際は石棺にして永代供養と考えるのが妥当なので、15円近くまで跳ね上がるんじゃないかな
もし新たな事故が起きたなら、事故確率を上げて再計算する必要が出るので、さらに高くなるだろうね

>>404 が書いた
> 今ある原子力を、高稼働させれば間違いなく低コストだと思うよ。

を主張するなら、『二度と事故を起こさない事』が前提となるだろう

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:16.21 ID:x5NxV9sAO.net
また建て替えコストを除外する。
いくら燃費が良くても更新費用が出せなければ手は出ない。

買い替え費用0ならプリウスはもっと普及しているだろう。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:39.67 ID:fUVV4i8t0.net
>>426
貼ってあるURLを見たが、設立目的が全く不明だな。
「確実に売り、東京電力の需要にも答える」、はぁ???????
で、なんで共同出資の子会社をつくり、書類上で何度も燃料を
系列間で出し入れする話になるんだ?
三菱が欧米の3倍以上ものジャパンプレミアム価格で取得したなら
それを子会社に売って、また買う必要もないし、東電へも
セルト社を経由する必要はない。
どう考えても、不正のニオイしかしないだろう。
実際、9倍もの燃料費を総括原価方式で、三菱でも東電でもセルトでも
ない、一般大多数の国民がべらぼうなコストをなすりつけられている。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:04.42 ID:DUsEzwtH0.net
>>425
反論出来ないって言っても、俺はそもそも「論」をしてないんだがな
ID見てくれよ
それからレッテルを貼るって言っても、デモに反論するってのは悪い事じゃないだろ
君そんなに言いたい事があるなら、デモやってる奴ら(俺もだが)直接言ってやれよ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:24.67 ID:/G266oyq0.net
>>419
耐震設計が、地震動による揺れに耐えられるなら、問題は低減できるかな、と。
あとは、種々の対策と合わせてリスクがどこまで低減できるか、が議論されたのだとしたら稼働しても良いと思ってるよ。

>>427
うん、そだね。
ただ、コスト試算の場で原子力の事故リスクを加味するのであれば、例えば火力の事故やシーレーンの封鎖等のリスクも加味しなくちゃならない、と思う。
じゃないと、公平な議論ができないと。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:28.12 ID:2h4W5L8n0.net
>>429
リンク先をよく読んでみると、東電はLNGの調達柔軟性を求めて、とある。
本来は東電は三菱商事から買えばいいだけなんだけど、もしも三菱の米国向け需要が急激に高まったら、東電は三菱商事からLNGを買えなくなる。
LNGが買えなくなる=火力の燃料を別のところから調達しなくてはならず、経済性が悪くなる。
だからこそ、セルト社という企業を作って東電は調達柔軟性を高めたのだと理解したんだけど。

あと、9倍ってとこに注目してるけど、それは>>426で書いた通り。そこだけ見て不正だとか犯罪だとか、そういうことをいうとことの本質を見失うと思うよ。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:40.22 ID:gyaEckFm0.net
>>424
左翼のことはどうでもいい
過去の事実だけでお前らがゴミくずということが証明されている
まともな人間はお前らを二度と信用しない

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:40.21 ID:gyaEckFm0.net
>>425
大嘘つきはお前ら推進派
国と国民に大損害を与えたのだから罪を償え

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:41:56.36 ID:t4PIfgPZ0.net
電力は足りてるのが証明されたから、電力会社は今の経営基盤を変える必要がある

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:46:48.93 ID:fUVV4i8t0.net
まあ、私見として>>66を読み解くと、
『総括原価方式』という世にも稀な魔法の小槌の悪用の「一環」だろう。
おそらくは他にも大小無数にそれは有る。

時価相場より常に3倍以上もの価格で買ってくれる鴨である日本商社。
そしてそれを安定的に買い入れても差し支えない、どころか高く買えば
買うほど儲かる東京電力。
初めはその程度の消費者への背信で満足していた。
だが、その状態が長らく続き慣れて来ると、いつしか水増ししたコストの
数%程度の利益増では、満足できなくなった。
あからさまな旨い汁が吸いたくなったのである。
そこで、子会社を経由し、数%の割合ではなく直接の利鞘を欲しようと
計画。
ただし、東京電力単体で行えば、正当性も合理性も理由もない。
そこで、三菱商事と共同出資という形にし、ベールを1枚覆うことにした。
こんなとこだろう。なあ?カツマタくん

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:50:12.17 ID:orK46o7qi.net
多分キチガイ君と、アンカーつけて薄っぺらい言い訳してる馬鹿は同じ人物、または同僚だろな。
多分同一人物じゃないかなあ?

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:35.07 ID:8DBTU7kx0.net
>>425

>建て替えコストも考慮せずに

何の建て替えコストだ? 原発の事だったら、事故や汚染物質の処理費用、建て替えのコストを考慮せずにひたすら「安い」だの「安全」だのと繰り返してきた推進派の責任になるが。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:57:21.13 ID:fUVV4i8t0.net
>>432
お前のいかんところは、浅い脊髄反射の知見ばかりで深く考えないところだ。
なぜ共同子会社を作ると、柔軟性が高まるんだ?
柔軟性とは具体的に何だ?
柔軟性と言うなら、それこそ三菱に限定してタッグを組まずに
世界各国の産出国、つまり日本の他の商社との連携可能性を追うことじゃないか?
上っ面のうっすーい理由を掲げるカス電力もカス電力だが、
それをそのまま受け売りして疑問も持たない低脳も低脳だと思うがね。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:48.07 ID:CJmIxK970.net
>>431
国のコスト等検証委員会の検証結果について書いただけだ
これにおいては原発の事故リスクを評価しているが、火力の事故リスクはどうかなぁ、軽微なので数値にはならないし
シーレーン封鎖に関しては評価していない、そんな事態に陥ったら発電コスト云々言える状況じゃないもんね

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:58.06 ID:2h4W5L8n0.net
>>439
もしも、輸出先が一社しかなかったら、もしもそこが輸出を渋ったら、LNGの調達がままならないじゃない?
柔軟性ってのは、つまりは輸入先を増やしたり、上流権益って言うんだけど、生産時点から産油国に入り込んだりして、どこかが輸出を渋っても、LNGの輸入、ひいては火力の運転に支障が起きないようにすることだと思ってる。
その一環としての三菱との連携じゃないかな。
無論、それ以外にもやってるんじゃないかな。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130206j0201.pdf#search='東京電力++輸入先'

調べたら書いてあったよ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:11:43.69 ID:kszmuDvNi.net
>>431
>ただ、コスト試算の場で原子力の事故リスクを加味するのであれば、例えば火力の事故やシーレーンの封鎖等のリスクも加味しなくちゃならない、

ウランも輸入。終

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:19:09.27 ID:fUVV4i8t0.net
>>441
自分のレスの中に真逆の流れが起きてるじゃんw
産出元がポシャる可能性を危惧するなら、一社との連携なぞ
なんの意味もない。
三菱商事との連携強化目的だとすると、その必要性も薄い。
なぜなら、総括原価方式を当て込んだジャパンプレミアムなら
それを持たない一般の業種などは、ボッタクリ価格に手が出ないからだw
東電のHPの説明と一緒。論理がつながらない。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:35.04 ID:HX+vNbgV0.net
原発推進派ってジャパンプレミアムの話するとみんな黙るよなw

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:38.55 ID:2h4W5L8n0.net
>>442
ウランも輸入だけど、化石燃料と比較して単位熱量が多いから、一度輸入して保管しておけば、輸出先が輸出を渋ってもしばらくは耐えられる。
でも、化石燃料はそうじゃないし、国内保管にも限度があるから、輸出先の事情に大きな影響を受ける。
だから、リスクも高くなると思ってる。

>>443
??
三菱一社としか連携してない、とは書いてないけど?
柔軟性確保のために、色々な調達先と連携してて、その一環として三菱と連携してると書いてるのだけど。
そしてリンク先には色々な調達先が書いてあるよ。
一度読んでみたらいいんじゃないかな。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:40.12 ID:CJmIxK970.net
>>445
シーレーン封鎖で化石燃料調達が困難になったら国が成り立たないんだ
ガソリンもプラスチックも生産できなくなるんだぜ
だから政府の検証委員会では取り合わないんだ
そもそも、燃料が入ってこない状況をコストとして計算する事自体が無理だろ
発電できなくなった場合に、何処からか電気を買えるなら、その場合のコスト増を計算できるけど、
日本に電気を売ってくれる国は無いんだ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:42.05 ID:fUVV4i8t0.net
>>445
HP貼って、「色々書いてあるよ」、で、
中身のない内容だと批評すると「色々書いてあるよ」w
そんなのだとアンカーつけてレスくれなくていいよw
自信があるなら部分引用して出しなよw
まあ、元のセルト関連の記事自体が、お前同様グダグダな、
理由にもならん理由をつけてるだけの駄文なんだけどさ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:37:16.52 ID:/fNVW4IC0.net
原発推進派が電気使用を自粛しないといけません。
安倍ちゃんの内閣が、原子力発電所を重要なベースロード電源と位置付けてから5ヶ月も経っているのに
原発再稼働ゼロですからね。
原子力発電所が重要なベースロード電源として威力を発揮するまで、数字で言えば、
48基のうち常時40基以上が稼働して、設備利用率80%以上を維持できるようになるまで、
原発推進派はエアコン使用禁止です。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:00.12 ID:kszmuDvNi.net
>>445
備蓄ありなら日本は100年分の石炭があるし3年分の天然ガスが南関東に埋まってますけど。
そもそもウランって一次供給がカツカツで過去の取り崩しや核兵器解体してなんとか拡大する需要に対し供給してるのに沢山売ってくれなんて要望に簡単に答えてくれるんですかねぇ。
よしんばそれが可能ならば化石燃料も数年分貯めたらいいだけではw

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:44.40 ID:orK46o7qi.net
消費者をどれだけ舐めてんだw

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:17.30 ID:UNRGiYsr0.net
>>434
嘘つきID:gyaEckFm0は、反論もできずに今日も逃亡。
反原発という主張は、実現する資金がない時点で成立しないんだよ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:57.73 ID:VDXxxXF50.net
原発に反対しない奴は、全て「推進派」って決めつけてるバカが居るなあ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:34.24 ID:2h4W5L8n0.net
>>449
石炭そんなにあるんだ。
それは経産省とかが公表している数値?
色々調べてるけど見落としていたかも。
ぜひ教えて欲しい。

化石燃料の貯蔵は、新たに貯蔵設備を建設する必要があるので経済性が悪くなるんじゃないかな。
無論、エネルギーセキュリティのためにはある程度の増強は必要だと思うな。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:05.80 ID:8DBTU7kx0.net
まだいたのか逃亡連呼厨w

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:26.15 ID:UNRGiYsr0.net
>>454
また敗北主義者が嘘を書く。
建て替え費用も出さずにランニングコストだけで、買い替えが効くと思っている。

それなら世は新車だらけだ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:30.84 ID:kszmuDvNi.net
>>453
ググればすぐ出ますよ、テレビで特集されてたし。
ちなみに原油も公民合わせて2年分の備蓄があります、この辺はオイルショックからの教訓ですね。
まあ、そんな事よりもし輸入が止まるなんて事態に陥れば電力よりまず食糧問題が起きるでしょうねえ。
食糧を奪い合い秩序が失われた日本で発電所だけ動いててもしょうがないでしょう。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:11:18.73 ID:8DBTU7kx0.net
>>455
うんうん、わかったわかったw
一生念仏唱えるみたいに同じ戯れ言繰り返して、見えない敵と独りで戦ってな。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:29.58 ID:UNRGiYsr0.net
>>457
反原発は反論不能で逃亡、赤恥晒して何もできず笑われてます、という事実が残るだけです。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:17.84 ID:UNRGiYsr0.net
現状では原発再稼働による、電力会社の赤字減らしを優先したい。

赤字は、現在のペースで返済不能なら、電気代値上げに直結する。
また、次世代発電所に切り替える場合も、廃炉負担や既存原発の減価償却に要する費用が、
新発電所建設と共にかかる。

これを考えずに停止続行などというから、新発電所に何を選ぶという話題にすら取り掛かれない。
反原発ほど原発稼働しか考えがない。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:26.15 ID:j9QorkgC0.net
未来永劫続く核廃棄物処分費用考えたら、早いとこ廃炉して別のことに金使った方がマシ
 

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:46:02.39 ID:fUVV4i8t0.net
国民および消費者の根本的なスタンスに誤解があるようだ。
国民は、電力ベンダーの常在を希望はしているが、
既存の電気事業連合会加盟各社の存続は希望していないということだ。
業務移行なり、受け皿会社の決定などが為されれば、
すぐにでも無能かつ不当に高給をとる全電力会社員を解雇し、
優秀かつほどほどの給料で満足する新たな人材に交代して欲しいと
切望している。
くだらない既存の補助金分配網も乞食どものタカりルートも、
原発関連のいかれた各種工作もリセットされるだろう。
そして何より、
適正な燃料取得価格や、人件費その他無駄な出費カットによる
見たこともないほどの安さの電気料金。
国民が願っているのはまさにそこだ!
なぜ、電力会社の赤字に興味がないのか?
消費者に関係のないトピックであるのと、赤字になるのが難しい状況、
そして電力ベンダーの選手交代を渇望する国民の思いがあるからである。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:43:56.72 ID:Ojo3DkQaO.net
あの震災の年
電力不足だからと節電推進にメディアは夏から必死だった
しかし
イルミネーションの時期になるとピタリとそのアピールがなくなったのを
よく覚えてる

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:12:40.14 ID:if7dUvidi.net
>>436
これだろな。
最低のクズ企業だわ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:57:30.17 ID:KK3A0v9w0.net
活断層はありまーす!って言ってる規制委をどうにもできない電力会社が無能なんだよ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 02:41:56.83 ID:gPkwspnR0.net
で、
どれだけ国益を失ったのだ?

総レス数 465
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200