2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】震災後初の「原発ゼロの夏」…電力は安定供給されたのか

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:40:51.59 ID:???0.net ?PLT(13557)
去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止しました。
そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えました。
原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、「NEWS23」では
全電力会社に聞きました。

原発が止まったままの秋が訪れようとしています。

「現下の電力事情に鑑み、節電・省エネルギー対策へのご協力を
お願い申し上げます」(茂木敏充経産相)

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2289664.html

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:48.03 ID:BczFIon60.net
>>149
再稼働にあたっては事故が起きないような安全基準の徹底は当然として
それに加えて事故が起きた場合の対策こそ考えられるべきなのに
後者はほとんどスルーで再稼働に邁進しているからなあ
保険だけじゃなくて避難計画もそうだし、朝日の件で露わになった
非常時の死の危険のある箇所への人員投入の体制の検討もされていない
これはJCO事故の時はやったんだけどね、まったく生かされなかった教訓だった

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:11.90 ID:ZPsEgMibi.net
アルゴリズムじゃなさそうだなw
じゃあ頭悪い生身の人間なの?
わかんねーw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:03.31 ID:PzeynvYP0.net
>>150
今でもそういったコストは無視して、
原発のコストをなるだけ安く見えるように努めているよね。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:18.06 ID:cBJCmZTm0.net
>>149
相手のレスから逃げるのは、反原発で電気代が下がるような宣伝をしている
反原発の側でしょう。

あなたは逃亡し、別の話題を持ち出そうと試み、相手に馬鹿とレッテルを貼ろうとする。
不正行為の極みが反原発です。

結局のところ、反原発の人は電力会社にはコスト負担を強いながら、
それが電気代値上げになることを隠している。それで反原発を語るなど、嘘に嘘を重ねるに等しい。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:44.99 ID:d13ezoSr0.net
さっさと原発再稼働させてろよ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:46.87 ID:sqsPpbJ10.net
原発を稼動しないと日本経済は数年で壊滅します!

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:32.54 ID:ZPsEgMibi.net
>>153
おまえらはさ、そんなキモい工作してっから、全然東電に同情的なレスがつかないんだって。
このレスの中だけでも見てみろよ。
お前みたいな論破されてもしつこく粘着するだけの者、ただ再稼働しろと一行レスする者、左がどうのと陰謀論をぶつだけの者。
そんな輩どもがいくら不自由な日本語で、スレ内の割合を占めようが、全く効果がないんだってw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:19.64 ID:cBJCmZTm0.net
>>156
哀れな反論不能状態を見て、私は反原発運動が貴方たちのせいで頓挫したと感じています。
嘘を積み上げた扇動は、所詮内輪の間でしか通用しません。

反原発で電気代抑制など、廃炉負担と既存原発の減価償却を考えれば、所詮無駄な出鱈目だったわけです。
あなたはこれも反論できない。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:10:42.23 ID:6vs6YOBF0.net
>>157
原発推進で電気代抑制も嘘だけどねw

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:14:01.67 ID:zuvPRgAS0.net
こういう ID:cBJCmZTm0
みたいな馬鹿がいるから
再稼動が実現しない
死ねゴミクズ!!!

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:19.07 ID:kc38WgGD0.net
>>158
もう反原発の嘘はばれてるんですよ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:15:52.94 ID:6vs6YOBF0.net
>>160
そのまんまお返しします

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:17:30.42 ID:kc38WgGD0.net
>>158
原発再稼働は、多くの選択の中で最も低コストの電力確保手法です。
他は、建設費の捻出という課題を克服できていません。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:19:11.47 ID:/AWRfPQ10.net
反原発は反日本

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:22:47.02 ID:kc38WgGD0.net
>>161
あなたは虚偽を語った。

反原発を語るなら、「電気代は果てしなく上がるがそれくらい俺は払うべきだ」と宣言しないといけません。
細川護熙すら、「電気代が上がって何が悪い?金ならある」と選挙で説いた。合意は全くありませんでしたけどね。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:23.78 ID:zl+TKCzT0.net
最近の再稼動工作員って本当にレベルが下がったな
請負会社が変わったのか?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:39:58.94 ID:rIDPKp5r0.net
高コストで高い電気代に悲鳴をあげてますよ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:05.79 ID:zl+TKCzT0.net
ageると自動応答のbot?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:46:46.57 ID:5t2HXpGGO.net
まだ終わりの見えない福島にいくら使ったんだろう
これからいくら使うんだろう

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:29.45 ID:kc38WgGD0.net
反論できずに馬鹿にして済ませようとするから、
反原発は嘘を吐いているとバレるわけです。

もう反原発は運動としては終わってしまった、と言うしかありません。
太陽光発電は大間違いでしたし、新エネルギーは研究だけで手いっぱいで、代替物になってません。

せめて石炭とLPG、廃炉コストや既存原発の減価償却まで論じるべきでした。
それを「俺は新電力の電気にするから考えない」では、コストを別の人に押し付けているだけです。

反原発はまるで自らの行動で増加したコストについて、責任を取ろうとしない。
嘘とたらい回しで済むと言い張る。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:42.52 ID:6vs6YOBF0.net
>>164
原発も果てしなく電気代が上がりますよ?

いま福島の賠償金を沖縄電力以外の消費者が
利用料金として負担させられていることはご存じですか?
それに加えて税金も5兆円投入してますね
これを東電が返済できなければ税負担となります

事故を起こしてしまった原発の何が安いのかほんとうに意味がわかりませんね

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:37.02 ID:ck+td2mk0.net
>>169
一基も再稼働出来ない

悔しいね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:21.58 ID:BHcQ/UA00.net
せっかく作った原発だもの

搾り取れるだけ搾り取らないと勿体ないじゃないか   と原発推進派

わからないことはないが、

また事故らないか?  

今度事故ったら日本がダメになるかもよ?    と反原発派  代替案は無いけど

どっちもわかるけど、どっちでもいいよ、もう    と俺w

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:25.16 ID:kc38WgGD0.net
>>170
結局、反原発が今まで説いてきたことは全て嘘だった、と認めるわけですね。
それはそれで、反原発の完全敗北ですよ。

せめて、もっと嘘を減らすべきでした。
「納入させる電力企業を変えるから、原発は俺の負担じゃない」説は嘘の塊でした。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:48:05.62 ID:ck+td2mk0.net
>>173
一基も再稼働出来ない

悔しいね

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:49:10.37 ID:R1y/TUys0.net
そりゃあ短期的には原発ゼロでも持つよ
中東やら東南アジア東アジアでドンパチ始まった時のバックアップ回線がないだけだもの
とりあえず今は持ってるよw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:01.23 ID:23lIVrUVi.net
国家権力を使った強引なやり方でないと動かせない

哀れな電源だな

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:52:58.44 ID:kc38WgGD0.net
>>174
「反論不能、悔しい」ですね。あなたの無能さは理解しました。
もう反原発は終わりました。代替としても上がるのは石炭かLPGでしょう。

反原発で舞い上がった借金を返す時が来ているんですよ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:56:50.67 ID:L4zDNcsz0.net
九州では一昨日に川内火力発電所のボイラーが壊れて運転を停止した。
先月には苅田火力発電所で原因不明?で運転を停止した。どちらも
復旧は未定。従って九州は電力不足になり中国電力から融通をして貰って
いる現状だ。冷夏だから停電しなかったが例年の暑さだと確実に停電
していた。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:59:02.35 ID:OpF52wj70.net
結局はコストの問題なんだが、
再稼働を求める人間は「原発は低コスト」と念仏のように唱え、
この問題から逃げる。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:08:57.20 ID:0ia+4J7y0.net
電気代より野菜が高いわ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:14:01.60 ID:kc38WgGD0.net
>>179
反原発が廃炉も既存原発の減価償却も無視して、
「脱原発なら低コスト」なんて嘘を吐くので、ウソがばらされて反論不能となっているわけです。

他の電力企業に鞍替えしても、今ある原発をどう処置するかは誰かが払わないといけません。
もちろん、今ある形で動かすのが最も低コストなのですが、修理を加えて原発を再稼働させるか、
それともさらにコスト負担を行い別の電力に現時点で切り替えるかが問われています。

菅直人が原発を停止させなければ、この分の借金で新規対応が難しくなる、なんてことはなかったわけで、
反原発は新エネルギーを阻害してしまった、と言わざるを得ません。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:16:22.76 ID:kc38WgGD0.net
>>179
そしてまだ言いますが、ID:OpF52wj70が嘘を吐いて、コスト負担から逃げていたわけです。
反論もできずに逃亡し、誹謗中傷を撒く。反原発の言動は現時点で見下げ果てたものです。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:28:47.88 ID:OpF52wj70.net
なんか下らない言い訳をしている奴がいるが、
原発を処置する費用を稼ぐにはより低コストである発電方法を選択する必要がある。
そのためには原発のコストを見直す必要があるのだがそれが理解できないらしい。

こういう奴って原発のコストを見積りなおす必要があるって言うと、必ずその話題からは逃げるよねw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:35:04.53 ID:kc38WgGD0.net
>>183
ID:OpF52wj70は反論の一つも出さず、当人が指摘されているコスト問題を、
「お前のせいにしてやる」と言い張るだけ。

反原発が唱えていた、「原発を止めれば廃炉コストは無視」「原発を止めれば既存原発の償却コストは無視」
説は、ID:OpF52wj70の無責任な主張であえなく崩壊。

しかも、「俺たちは新電力に切り替えるから、コスト負担は考えない」も、
花見でごみを散らかして逃げるごろつき並みの主張と判明。

もう、反原発は終わっているのです。既存の原発を改善しつつ再稼働し、
借金を返しながら次の発電所をどうするか決定しないとなりません。

もちろん、太陽光などは論外ですし、新エネルギーも研究レベルしか進んでいませんから
現時点では切り替えられません。石炭やLPGとかになるでしょう。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:44:07.34 ID:OpF52wj70.net
より低コストである発電方法を選択する必要があるということが理解出来ない基地外が意味不明なことを言いだしたが、
結局、原発の発電コストについては触れずじまいだなw

本当にわかりやすいなw

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:47:05.09 ID:rY+D2g7H0.net
>>181廃炉や減価償却やらのコスト、更に付け加えるなら、事故時のコストをも想定不適当として、無理矢理原発を推進してきたのが原発推進派だろうが。
さんざん、国民をだまくらかして推進してきておいて、「テメェラだって原発の電気使っただろ」なんて理屈は通らねぇよ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:32:19.03 ID:oP7Qa2jHi.net
>>66
えッ!これってマジ!?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:38:05.76 ID:OZ3cLAgx0.net
ただし、温暖化が加速して80人くらいが犠牲に。
放射能よりひどくね?

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:36:11.40 ID:zuvPRgAS0.net
>>188
おまえの意味不明な書き込みよりは多分マシじゃね?w

>>66これはアカンやろ!もう東電社員は全員極刑でいいよ!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:54:58.19 ID:6vs6YOBF0.net
>>173
日本語読めないの?

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:34:38.56 ID:bcBEZRysO.net
>>190
敗北者の遠吠え

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:37:23.69 ID:bcBEZRysO.net
>>189
反論出来ずにレッテルを貼って逃亡するのが、反原発の習い癖、とあなたは自白した。

返答できないのだから。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:38:21.75 ID:k8ybm+e60.net
404

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:40:08.45 ID:bcBEZRysO.net
>>185
結局、反原発は返答はしない。
反原発は返答出来ないから、相手に自分の反原発がおこした責任を、押し付けようとする。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:43:36.87 ID:hxOegt3e0.net
>>194 ネトサポw

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:45:03.61 ID:5a9k+gyj0.net
ID:bcBEZRysO

原発に関する書き込みの監視で知られる「アサツー ディ・ケイ」が虎ノ門ヒルズに本社を移転
http://www.cbre-xgate.jp/article/office_macarthur_vol4
http://www.cbre-xgate.jp/img/page_d/images/office_macarthur/macarthur-s.jpg
http://www.cbre-xgate.jp/img/page_d/images/office_macarthur/macarthur-t.jpg
http://journal.rikunabi.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/06/tit_jinji_vol01_01.jpg

※「アサツー ディ・ケイ」は日本の広告代理店で
エネ庁の原発情報監視を7000万円で契約し
原子力発電所や放射線に関連したインターネット上の情報を監視している組織

事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、
それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。

事業内容
@ ツイッター、ブログなどインターネット上の原子力や放射線等に関する情報を常時モニタリングし、
風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報を調査・分析すること。
モニタリングの対象とする情報媒体及びモニタリングの方法については、具体的な提案をすること。

A 上記@のモニタリングの結果、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報及び当庁から指示する情報に対して、
速やかに正確な情報を伝えるためにQ&A集作成し、資源エネルギー庁ホームページやツイッター等に掲載し、当庁に報告する。

B Q&A集の作成に際して、必要に応じて、原子力関係の専門家や技術者等の専門的知見を有する者(有識者)からアドバイス等を受けること。
また、原子力関係の専門家や有識者からアドバイス等を受ける場合には、それらの者について具体的な提案をすること。
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120330001/20120330001-2.pdf

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:46:15.31 ID:jwracxkfi.net
反原発デモあるけど
再稼働デモって聞かないな
なんで?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:47:25.86 ID:a8AafQw50.net
電力余ってるじゃん
推進派は「国民の暮らしより命より国土よりも自分たちの既得権益が大事だから原発推進します」って正直に言えよ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:50:27.40 ID:jwracxkfi.net
原発全部止まってるいまは廃止デモなんかやってもすでに止まってるからほぼ意味ないけど

推進派は再稼働デモでもしたら?
なんでしないの?

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:55:13.17 ID:kc38WgGD0.net
>>185
またID:OpF52wj70は、反原発がコスト開示から逃げ、
「反原発で電気代削減」なんて大嘘を吐いてきたことについて、逃亡を繰り返す。

何が「俺たちの短所なんて開示するな!別の話に歪めろ!」ですか。
そんなことだから、反原発は嘘を吐いていると言われるのです。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:27:39.40 ID:ccNP6Y3J0.net
再稼働デモなんぞやったって意味ないからやらないんだろうよ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:40.27 ID:MQ82JBJtO.net
>>40
再稼動だと莫大な原発交付金に加えて年間7兆
の原発補助金が白蟻にたかられるがなw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:45:45.48 ID:jwracxkfi.net
2ちゃんのスレで論破!とか言ってるよりは意味あると思うけど

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:38:42.62 ID:TDghFU5D0.net
ギリギリを余ってると解釈する奴は借金返せない奴だろうね
自己破産の気分でも味わえば良いよ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:47:46.00 ID:zuvPRgAS0.net
何年もギリギリの状態を保てるのなら、
それはそれで凄いバランス感覚ではあるw
事故から何年経ってると思ってるんだ?
電気事業連合会は、毎年「ギリギリです」という
報告をする為の人材や頭脳しかないのかね?
小学生以下だよ、そんな連中www

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:22:48.97 ID:KhshuFiu0.net
>>6
核燃料サイクル積立金があるので結局高くなるよ。
稼働すればするほどあとから高くなる。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:42:33.09 ID:6vs6YOBF0.net
>>197
たぶんあまりにも参加者が少なくて継続できなかったんだと思うよ

在特会 原発の火を消させないデモ行進 参加たった31人w
ttps://www.youtube.com/watch?v=Af1ZRE7nvm8

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:45:00.97 ID:5/jF3Zik0.net
>>205
クリック一つで発電所が建つわけじゃないんだぞ
たった3年でなにができる
せいぜい、小さいものをいくつも増設したり古い発電所を起こすぐらいだろ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:53:00.07 ID:6vs6YOBF0.net
>>208
原発なんて立地選んでから20年とかかかるもんな
その間に産業構造が変わったりしたらホント大損だね

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:56:02.58 ID:kc38WgGD0.net
>>209
水力は、戦前からの懸案が未だに進んでいないところがあります。
火力も然り。

あなたは原子力だけに侮蔑を行う不公正な人間です。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:04:29.92 ID:5/jF3Zik0.net
>>209
産業構造が変わってなんで大損するん?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:36:30.38 ID:oP7Qa2jHi.net
足りないものを埋めろ、と言ってるわけじゃない。
足りてるものを磐石にせよ、と言ってるだけだ。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:42:05.91 ID:pdNnTKCu0.net
>>115
単純な非稼働の場合には維持だけに金がかかるが、廃炉の場合には積立金がある(ことになっている)から実質的には新規での資金投入は不要だぞ
まぁ核燃料の廃棄場所がないという現実はあるが

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:58:03.80 ID:b6TaspIc0.net
ん〜まぁでもいくら推進派ががんばっても、
現実原発は事故を起こして人の住めない地域が出て兆単位の負担が発生してしまったのは事実だからねぇ。
じゃやらなきゃよかった、って思う人がたくさん出てくるのは当然だと思うよ。
ちょうど戦後の「もう戦争はこりごり」って論調と同じ。
その論理が正しい、正しくないにかかわらずね。

いくら電気料金の値上がりの話をしても、
目の前の事故のインパクトと損害額と後処理の困難さの話に押しつぶされて、
それすらも小さなことに感じられるし、
もっと言えば、それもこれもポストが赤いのもすべて原発の責任と言われてしまう始末。
そしてそれが説得力持ってしまう風潮。


いくら再稼働を唱えたところで「安全神話」が崩れた今、
推進派は否定派により嘘つきのレッテルを張られてるから
まともな話でもなかなか聞いてもらえない。
ここで頑張ってる人もいるみたいだけど、再稼働を多数派に持っていくのは険しい道だと思うねぇ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:04.40 ID:kc38WgGD0.net
>>213
ほら、事故後も必要とされる設備は変わっていない、と反原発はまた嘘を吐く。
実際は事故の結果、必要なものが増えているのに、そのことは「もう払っただろ」で逃げる。

だから反原発は無責任というのです。やり逃げなのだから。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:13.36 ID:BYoy5vIN0.net
>>1
された。はい解散。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:49.24 ID:zuvPRgAS0.net
>>208
おまえのような人材だらけなら将来的にもダメだろなw
3年たって新造計画や、原発抜きでの万全な電力供給設計が
立ち上がっていないのならそれは文字通り、無能の極みだろう。
能力のある企業連合は、極端に言えば、ある程度原発事故が落ち着く
前に、既に相互融通を含めた新規の供給網の構築に入っているだろう。
電気事業連合会は、再稼動おねだりのパフォーマンス逼迫の為の
牛歩戦術の部分を差っ引いたとして尚、迅速な対応ができる組織と
は言いがたい。致命的に遅いのだ。
保身の為のロビー活動などは、矢のような速さとしつこさで行うくせになw

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:02:58.75 ID:Yu19CwiAO.net
>>1
8月後半からの冷夏に助けられたな
残暑も無さそうだし快適ジャパン!

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:09:58.09 ID:95yE04fe0.net
おまえら、食べて応援しよう!
将来の医療の発展にも貢献しよう!

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:13:45.06 ID:b6TaspIc0.net
>>215
反原発派の論旨を否定したところでその先に再稼働へ転向、とはならないんだよ。
たとえ論破できたとしてもだ。
悲しいことに。

反原発派からすれば「事故の結果、必要なものが増えている」という言葉が入った時点で、
結局原発のせいじゃねーかって思考に行きつくから。
突き動かすのは過去の推進派の責任に対する怒り、
求めるものは本人の主観による論理的な(?)安心なんだから。

そこをクリアできないと、いくら弁舌を尽くしてもどうしようもないんだよね。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:16:25.29 ID:95yE04fe0.net
>>66
三菱商事には2ドルで売れて
東電には18ドルで売る?
東電って家計が火の車じゃなかったの?
金の流れを洗うべきた。
絶対におかしい。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:16:34.92 ID:163TZ8oT0.net
>>202
国外に、だ。国内じゃねぇぞ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:17:04.65 ID:6vs6YOBF0.net
>>211
東電が巨大土木工事を完遂してようやく完成した神流川発電所がいまどうなっているか知っていますか?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:17:46.05 ID:kc38WgGD0.net
>>220
あなたは擦り付けに失敗しました。

「事故で必要予算が増えた?そんなの知るか電気代も払わん」では、
あなたが何のために安全性を求めているかも、意味不明ということです。

要するに、反原発はコストを際限なく増加させながら、払う気がない。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:18:34.58 ID:95yE04fe0.net
>>215
ところで推進派は>>66 を見て何か感想ある?
おかしいと思わないの?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:19:21.88 ID:6vs6YOBF0.net
>>222
潰れそうだったフランスのアレバを補助金で助けているようなもんだよな、
六ヶ所再処理工場の設備とか福島の役立たずだった汚染水浄化装置とかさ
ほとんどあちらの言い値で買ってるからなあ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:19:38.81 ID:95yE04fe0.net
>>224
コストを高めているのは推進派では?
現時点で反対するのは推進派の尻拭いで
それさえも推進派の作り出した損害だと思うぞ。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:20:16.54 ID:kc38WgGD0.net
>>225
話題が反原発の不正行為に至ったので、切り替えたいのですね。
それでは、反原発がまた嘘を吐いたという例にしかなりません。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:21:23.35 ID:95yE04fe0.net
>>210
おまえ何考えてるの?
水力や火力と比べて原子力が侮辱されるのなんて当たり前じゃん。
国土を汚しといてよくそんなセリフがいえるよな、推進派は。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:22:34.54 ID:kc38WgGD0.net
>>227
また逃げた。
反原発は、コストを増加させながら「それは過去の積立金で払え、事故の影響は考えるな」なのですから。
そんな主張では、何をやっても矛盾は消えません。反原発が必要なコストを無視するから。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:22:49.57 ID:95yE04fe0.net
>>162
おや、その理屈はおかしい。
再稼働するなら、次回の事故発生確率と損害予想額を見積もり
期待値として確率的なコストも加算すべきだ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:00.03 ID:95yE04fe0.net
>>160
つ鏡

>>227
また???
俺をだれかと勘違いしてないか?
妄想がはげしすぎるぞ。

お前の日本語は理解し難いが
少なくとも事故の分はきちんとコストに含めろ。
それは過去の事故のみならず、将来の事故についても、だ。
無責任なんだよ、推進派は。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:50.68 ID:kc38WgGD0.net
>>229
「原発は建設まで20年もかかるんだぜ無駄だろ」とあなたは言う。

しかし実際は、水力発電所の場合戦前からの案が無期限停止中だなんてざらにある。
火力も、立地から地域住民の合意まで、数十年たっても進んでいないところがある。

あなたはウソを吐いて原発だけを貶めた、不公正な人間です。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:26:27.59 ID:95yE04fe0.net
>>173
勝利というなら、なぜ再稼働できないんだ?
それはおまえら推進派が世間の感覚からズレているからだよ。
ズレまくり。いい加減、気がつけ。税金泥棒が。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:28:35.22 ID:kc38WgGD0.net
>>232
あなたほど無責任な人も少ない。

反原発は、事故はコストに入れるな、と言ってみたり、事故がコストに莫大な上昇をもたらしたと言ってみたり、
自分の都合の良いようにコストを上下させて話を虚偽に導いている。

それではいけないんですよ。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:32:33.94 ID:kc38WgGD0.net
結局、反原発は都合のよい試算で見せかけの数字を提示しても、
「事故で生じた追加費用は払わない」
とか言い募る。それでは尚のこと、再稼働でコストを浮かせるより仕方がない。

電気代はなるべく低額であることが望ましいが、反原発は経営上無理な支出を要求する。
さらに足りない金を払わないと言い抜ける。これが問題を暗礁に乗せている。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:37:51.89 ID:6vs6YOBF0.net
>>230
原発が1基あたり3兆円がカバーされる損害保険をかけていれば
事故が起きてもこんな血税で尻を拭くことはなかったんだよね

つまり任意無保険で事故って親に泣きついているDQN
更にまた無保険で運転させろと喚いているのが原発中毒者の実態

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:08.27 ID:6vs6YOBF0.net
>>236
経営上無理な支出ならそれは利益の出ないクソ事業ってだけじゃないですかw

株主に訴えられる前に民間事業者なんだからさっさと原発事業から撤退すればよいと思いますが

まあ君は何一つ具体的なことを言わずに相手をけなすだけの人みたいだけどね

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:08.75 ID:b6TaspIc0.net
>>224
かみあってないな。

自分言いたいのは
>反原発はコストを際限なく増加させながら、払う気がない。
というあなたの論理はそれはそれで正しいのかもしれないが、
それで反原発派が推進派に転向することはないですよ。ってこと。

なぜなら
「事故で必要予算が増えた」いうう文言をあなたが使ってるから。
反原発の人はじゃあ原発のせいだ、という思考になって終わり。
下手するとそこで思考停止する。

反原発の人を納得させたいのならそれじゃ無理でしょ。
結局怒りを鎮め、極めて主観的で個人的な安全志向をどう論理で納得させるかでしょ。
否定や論破だけじゃ絶対に無理なんだよ。意固地になるだけ。

ただ可哀想なことに嘘つきのレッテルを張られてしまった今、かなり難しいぞって話。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:40:51.34 ID:wOPYC0xq0.net
価格が不安定で死にそう

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:41:33.76 ID:kc38WgGD0.net
反原発は逃亡し、反原発が「原発を止めれば低コスト」と嘘を吐いていたことへ
隠蔽を図る。

しかし、廃炉コストも既存の原発の減価償却も、反原発は「代金など払わない」と言って逃げる。
嘘の塊が反原発ということ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:45:29.09 ID:pdNnTKCu0.net
>>215
廃炉なら事故後の安全対策費も関係ないだろ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:49:11.76 ID:kc38WgGD0.net
>>238
残念ながら、以上の書き込みを見てID:6vs6YOBF0が嘘つきでないとすることはあり得ません。
反原発の人は、原発廃止に果てしなく高い費用を要求しながら、一切払わないと主張する。

それどころか、別の電力ならより低コストという。廃炉も既存原発の償却費用も考えない。
不公正なID:6vs6YOBF0らの主張は、それだけにとどまらず、

この議論を提示すると、「別の話にそらせ」「嘘を吐いたことを誤魔化すために相手を嘘つきと言い返せ」
と話を進める。

その意味で、反原発の人は袋小路にいるし、自滅するだけなのだと思います。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:50:04.81 ID:6vs6YOBF0.net
>>241
勝利宣言カッコ悪いw

原発は無保険暴走車のDQN野郎、それだけは忘れるなよw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:32.27 ID:kc38WgGD0.net
>>244
反原発の主張が自滅論だということは、自分で主張する策を負担する金策がないということで明らかです。
費用を出せない夢想を語っても、菅直人の太陽光のように赤字を垂れ流すだけです。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:34.28 ID:6vs6YOBF0.net
>>243
廃炉費用は40年で積み立てられる計算で
電力料金の原価に算入されておりますが?

敦賀1号機とか高浜とかの40年モノは廃炉費用はきっともう十分でしょうよw
十分でないとしたら君たちの原発が安いという原価計算が間違ってたということですね

そんなことも知らないでレスをするのは恥ずかしいからおやめなさいな

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:53:09.84 ID:cujq8tlY0.net
節電と冷夏で助かっただけ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:31.62 ID:vn+xDSL50.net
東京湾岸に原発を作れないなら 安全はすべて詭弁

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:36.26 ID:6vs6YOBF0.net
>>245
何を言っているのかわからないが
とりあえず電力会社は費用は出せるだろ、総括原価方式なんだから

ただ、その後の電力自由化での競争力がなくなるけどね

だからこんな馬鹿げた策がコッソリ検討中だとよ
なんでもすべての電気料金に君らの目の敵にしている再生エネ賦課金と同様に
原発維持経費を乗せるアイデアだとか

【経済】原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408641818/

総レス数 465
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200