2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】温暖化で木が増えると水不足に? 米研究 [9/2]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:45:03.07 ID:???0.net
温暖化で木が増えると水不足に?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140902002&expand
Brian Clark Howard, National Geographic News September 2, 2014

 干ばつに見舞われているカリフォルニア州にさらに追い打ちをかける内容の
研究結果が発表された。それによると、今世紀を通じて進行すると予想される
気候温暖化によって、山から流れ出る水の量がさらに減少することになりそう
だ。これは、標高の高い山で育つ木々や草によって降水の多くが吸収されてし
まうためだという。
「今回の研究結果は、カリフォルニアの水管理当局の関心を集めることになる
だろう」と、論文の共同執筆者であるカリフォルニア大学マーセド校の水・環
境工学教授、ロジャー・C・ベールズ(Roger C. Bales)氏は述べる。論文は、
「温暖化により水源の水量が著しく減少すれば、カリフォルニアの経済と環境
に重大な影響が及ぶことになる」と予測している。
 ベールズ氏とカリフォルニア大学アーバイン校(UCI)のマイケル・L・グー
ルデン(Michael L. Goulden)氏は、直接と遠隔の両方の測定法を使い、カリ
フォルニア州にあるシエラネバダ山脈のキングス川上流域の植生が受ける影響
を調査。この地域で予測されている温暖化(2100年までに気温が4度以上上昇)
により、川の下流の流量が26%減少する可能性があるとの結論に至った。
 水の多くが川に流れ込むことなく、蒸発散と呼ばれるプロセスを介して、温
暖化により増えた植物の葉から空気中に放出されるという。
 グールデンとベールズの両氏は、現在、標高2400メートルより上の流域では
気温の低さが主な要因となり植物の生育が制限されていることをつきとめた。
しかし、温暖化が進めば、現在“流出生成のためだけに”水が使われている上
の流域にまで樹木や草の植生範囲が広がることになる。

◆カギを握る積雪量

 カリフォルニア州では、シエラネバダに積もる雪で使用水量の75〜80%をま
かなっている。この水は約2000万人の住民に直接供給され、アメリカで生産さ
れる果物、木の実、野菜のおよそ半数を栽培するのに利用されている。そのほ
か、水力発電、自動車産業、保養、野生生物の育成にも使われており、これら
すべてが現在、記録的な干ばつの影響を受けている。
 シエラネバダに積もった雪は、降水量の最も多い冬に雪を蓄えておき、最も
水が必要となる夏にそれらを放出するという、いわば天然の貯水池の役目を果
たしている。温暖化により雪よりも雨が多くなれば、このような天然の貯水池
は用をなさなくなると考えられる。とはいえ、少なくとも理論上は、人工の貯
水池を増やして降雪量の減少を補うことができるはずだ。
 しかしベールズ氏とグールデン氏との論文によると、大量に降った雨は川に
流れ出る前に樹木に取り込まれ、大気中に放出されるという。今回の研究はシ
エラネバダの一部を対象としたものだが、「分析結果は流域全体に当てはまる
と考えている」とベールズ氏は述べている。

◆森林管理の改善が必要?

「論文の結論は、水系保護に向けた森林管理の改善を促す新たな呼びかけとな
るだろう」とベールズ氏は述べている。
 例えば、管理当局は森林火災の消火に関する政策が川の流量に与える影響に
ついて考え直す必要があるかもしれない、とベールズ氏は言う。「火災の消火
により、森林の樹木の数は100年前と比べて4倍、生物量は2倍に増えていると見
られる。火災消火が水量バランスに与える影響について理解を深めることが必
要だ」。
 植生が流量に与える影響をしっかりと理解することで、森林管理当局はでき
るだけ多くの水を下流のユーザーに届けるための、的を絞った間伐計画を立て
ることができるようになる、とベールズ氏は提言する。
 今回の研究論文は「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌
オンライン版に9月1日付で掲載されている。

原論文:Sierra Nevada freshwater runoff could drop 26 percent by 2100, UC study finds
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-09/uoc--snf082714.php

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:46:38.78 ID:G4KC+njn0.net
薄着になって水着不足

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:48:00.65 ID:Nj9zN3yW0.net
僕も最近陰毛が豊富です

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:48:10.99 ID:GGK2PDGv0.net
今年の夏は温暖化のせいで寒かった

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:48:18.55 ID:Xi3kYKpQ0.net
>>1
森林土壌による保水を算段に入れない愚かな研究

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:49:03.48 ID:t5KFWVIG0.net
森林が増えるのまで否定的かよ

マジで温暖化厨ってのはゴミみたいなやつらだわ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:50:19.58 ID:FXkfdad1i.net
>>5
ほんとそれ
世界で水が豊かとされる国は例外なく森林豊富だというのに

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:51:28.21 ID:2w7aQwCl0.net
でも温暖化して気が増えたら二酸化炭素が減っちゃうから温暖化しないんじゃ・・・

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:52:00.26 ID:qmYi5PVP0.net
地球温暖化の影響なのか、中東の砂漠地帯が一部緑化してるそうじゃないか
温暖化も全て悪いってわけじゃないんだよな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:52:08.72 ID:idalLYWZ0.net
アホすぎる
何を研究してんだよ
地球を砂漠化したいのか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:53:10.81 ID:jRsVJtwc0.net
>>3
頭の方は?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:53:17.65 ID:aEzppw0X0.net
実際は、どうなるかわからない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:53:33.30 ID:+kEWFkvy0.net
庭木に水をやりながら閃きました

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:54:46.85 ID:kqbOND6G0.net
森林って保水能力があるんじゃねえの?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:55:40.59 ID:8nLKWqEF0.net
じゃあどうすりゃいい?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:59:21.71 ID:+v9X+HjZ0.net
温暖化詐欺はどんどん露骨になってくな
これでもまだ騙され続けるのかね

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:01:47.43 ID:knAezjZK0.net
>>5
アホか?保水した水はその後どうなると思ってるんだ?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:02:27.14 ID:GmgQBKz/0.net
>>7
森林が増えて流出係数が減ると河川に流れ出る水量が減る
だから水不足になるってことじゃねーの

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:03:32.28 ID:/F6jQlqi0.net
科学が細分化された弊害か?
とんでも先生が増えるわけだ!

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:05:02.33 ID:odYRvNw40.net
>>7
降水量が多いから植物がボコボコ生えてくるってだけ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:09:52.28 ID:hz8I97cq0.net
な、だから言ってるだろ?アメリカの理数系はみんな馬鹿だって。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:14:21.02 ID:7YIDOScO0.net
アメが雨の研究とかギャグかよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:15:22.40 ID:t5KFWVIG0.net
>>18
保水力があれば降水量の増減をゆるやかに調節してくれる
それがないと大雨なら一気に流れ出るし
降らなきゃ干魃一直線

また森林の蒸散効果はそれ事態で雲を作り雨を降らす

土壌は豊になりバイオマスは増加し海も豊になる
この学者は先人達の森林を保つ苦労もわからんバカちん、10年くらいの目先しかみてないんだろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:22:24.07 ID:dYDP2J9I0.net
敷地内緑化は減税
扇状地開発は増税

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:23:18.76 ID:rX6xgubl0.net
適切な間伐が必要ってだけの論文なのにスレタイがわかりにくい

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:25:36.52 ID:RbFsqF9A0.net
情報小出ししてるねぇ〜

誰も言わないようだけど、実は水が減っているんだよね。
海→水蒸気→雲→雨雲→雨/雪→海→・・・って回っているんだけど、水は減り続けている。
このまま行くとね、、、さて、どうなるかw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:28:49.00 ID:G2OKbJwm0.net
水の惑星、地球。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:34:02.75 ID:EIHffg+j0.net
枯葉剤でも大量に撒けよ
ベトナムにはそうしたんだろが

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:34:35.41 ID:xi1/PCL20.net
>>26
宇宙にでも飛び出てっているのかな?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:15.22 ID:wy1N/jFtO.net
>森林管理
高度の高いとこの木を伐採するのかな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:54:03.80 ID:eoVl02Oe0.net
高度が高くなると自然と樹木が減っていくよな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:54:33.03 ID:61qsPJnz0.net
森林による保水効果はどう考えてるん?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:55:41.31 ID:wy1N/jFtO.net
調べたらカリフォルニアって年輪年代の基準となる針葉樹があるんだな
温暖化の影響ってどーなるんだろ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:56:26.08 ID:530/51ib0.net
海水から水取れよwwwwwwwwwww
アホなん?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:56:44.14 ID:Hy2qaR5U0.net
>>2
それだ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:58:44.61 ID:wkAYDr3T0.net
地理的に降水量が多いうえに
山から海まで距離の短くて水の流れが急峻な日本としては
山の保水力というのはとても重要なんだけど
山から海に出るまで延々と平野部を流れることになる大陸では困るかもな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:02:33.36 ID:fk5LYtoQ0.net
こんなごくごく一地域での特異現象をさも地球規模でもいえると拡大誤解したらアホだぞw

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:08:29.70 ID:kqbOND6G0.net
>>34
アホはお前だろ
海水の淡水化ってどれだけ経費掛かると思ってるんだよ?
中東の砂漠地帯みたいな石油より水の方が高い国なら意味あるだろうけどな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:10:55.64 ID:MowL4o690.net
植物の事ならマゾーンに訊くが良いわ。
ハーロックもてこづる相手だがな。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:19:12.49 ID:GzsZhycJ0.net
そんな、バカな研究 しているくらいなら、 ゴビ砂漠と リビア砂漠 アラビア砂漠を、森緑化してみろ!



いずれの砂漠も!! 元は緑地だったが! 砂漠となったところだ!

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:19:16.04 ID:wC8ScjIU0.net
地球の水の総量って一定なのだろうか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:31:37.61 ID:+ZOQCrv30.net
なるほどな 木が 炭素と水から出来ていると思えば
巨大な樹木が地上に茂れば茂るほど 海水の水位が下がるというわけか
今まで考えなかったわ

その昔 海水の水位が低く 日本と大陸が往来できていた頃というのは
大陸という大陸に 大樹が覆い茂っていたのかもわからんね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:39:54.35 ID:FWMnRFlH0.net
TVタックル CO2地球温暖化説はウソ?(24分頃から〜)


http://www.dailymotion.com/video/x1ag2s3_2014-01-27-tv%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB-%E5%81%A5%E5%BA%B7-%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96_tv

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:08:40.80 ID:iZmxO5X10.net
月火水木木木木....

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:37:47.85 ID:SB3aw2/X0.net
ふーん










馬鹿じゃねーの

46 :名無しさん@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:11:21.15 ID:EMhmx+J00.net
>>5 オレもそう思った。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:51:34.90 ID:0bGOJIbn0.net
もう何でもかんでもCO2のせいだなwww

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:00:01.07 ID:MraLxAYq0.net
土を増やさないとダメだよ
生物(特に植物)の死骸=土
もちろん保水力を持つのもその土だよね
水が足りないと土が崩れ、雨でどこかに流され、風で埃になって
飛ばされ、砂漠化まっしぐらだ

植物と土と水があるかどうかが肝心
岩と砂では少々の水があっても住めない土地になる
月や火星には、岩や石や砂があっても土が無い

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:46:39.23 ID:keXt7E+M0.net
これは、あまり雨の降らない地域だと、成り立つことがある理屈だと思うよ。

森林のフカフカ土壌はダムに例えられる。
つまり降った天は、直接流れ出さずに土壌に一定時間は蓄えられる。
流れ出すのに必要な雨量が無ければ、蓄えられた雨水は植物が利用したり土壌から蒸発する割合が大きくなる。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:48:21.07 ID:DkV+Jsga0.net
>>1
98年から地球の気温は変化してません
だから温暖化は起きてないのが事実です
これは公式なデータで示されています
でも温暖化が起きていることにしたい人達はまた上がると無理矢理言ってます

でもこれから下がるんですよ実際はね

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:35:56.39 ID:WoHyDb1h0.net
森林生態学ってまだわからないことだらけだってことだろ
樹木が水収支にとってプラマイどちらに働くかってのも地質地形土壌降水量など環境要素次第だし
一様に森は環境を豊かにするとか単純思考でははかれないってこと

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:37:19.39 ID:QQi2mXee0.net
アメリカは住宅バブルで森林切り崩しまくって
住宅たてたから

これから土砂災害とか出るんだろう

53 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:41:25.21 ID:Ic6mD02e0.net
(´・ω・`)日本は関係無い話っす

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:02.47 ID:LYiaXc4v0.net
>>51
自生できる環境で自滅するようなら
いままで残れるわけないでしょ

何億年かけてバランスとるように進化したと思ってるんだ?
ニッチがあればそこにのこれる種が残れるように自生するっての

新しく出来たような孤島ですらそうなるように生態系ができてるのに

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:19.28 ID:Q/mGiLtu0.net
木が豊富に生えている山が果たして水がなくてカラカラの山だろうか?
水がなくなれば木も生えず砂漠化するのは小学生でも知ってるぞ!
アホ学者が机の上だけで考えたんだろうな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:57:32.58 ID:2nW7Off30.net
CO2増加で光合成マシマシ

環境が伴わない限りマシマシせず環境はかい

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:14.57 ID:Q7Wf8f+K0.net
詳しい解説に感謝します!ある意味これは地上にあるすべての生物の
テーマでもあるので常に意識せねばなりませんね…

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:35.30 ID:nIkcw8Nm0.net
ゲリラ豪雨多発やスーパー台風がくるようになるし問題ないだろ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:04:39.65 ID:Xl224W9T0.net
>>5
水の豊かな国には森林が豊富

はげ山の支那には砂漠化が待っているとさ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:35.94 ID:n1SyTYR+0.net
効いてる効いてる
温暖化詐欺撃滅までもう少しw

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:32:48.37 ID:UGiyqkCg0.net
>>38
おまえみたいな老害のおっさんは知らないのかもしれないけれど
海水の淡水化は1トンあたり75セントまで下がってる
既にイスラエルやチリ(共にワイン用途)では灌漑に用いられてるし
大量の淡水が必要な鉱山も水量が安定する海水淡水化で回してる

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:20.29 ID:WoHyDb1h0.net
日本の森林のイメージしかない奴が多すぎて>>1の趣旨が理解できてないやつばっかw

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:38:22.93 ID:vVuYfWVa0.net
まあこの狭い流域での話だろうから地球全体に当てはまるわけではあるまい

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:42:49.41 ID:JQrZCbKAO.net
先進国なんだから海水を飲み水にしろよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:54:27.83 ID:T4jKozFn0.net
>>26
スレタイ通りの内容っぽいが
http://www.pnas.org/content/early/2014/08/27/1319316111.abstract

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:58:54.85 ID:7LH8w00V0.net
海水面上昇で世界規模で砂浜消滅&海岸陸地急速侵食の現実

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:00:42.53 ID:T4jKozFn0.net
>>25
スレタイ通りの内容っぽいが
http://www.pnas.org/content/early/2014/08/27/1319316111.abstract

気温の長期変化を語るには信頼できるデータがないのだが。
日本の気象庁ぐらいはまともに測っていると期待して、これを見てみよう↓
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_jpn.html

赤い線で「100年あたり約1.08℃の割合で上昇」を示しているが、
5年移動平均の青い線を見てくれ。

1900〜1945年は下がっている。
1950〜1985年は下がっている。
1990年以降も下がっている。

上げているのは
1945〜1950年(戦後の復興期)
1985〜1990年(バブル)
だけ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:43:13.90 ID:GlZZvIsQ0.net
>>49
木が増えて水不足になる環境なら、人が増えて水不足に陥ってるだろうな
そんな隔絶された閉鎖された、かつかつの環境が存在するのか疑問だが

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:43.95 ID:keXt7E+M0.net
>>68
カリフォルニアなど地中海性気候で、特別雨の少ない場合とかはそうなると思うよ。

まあ、それが長く続けば森林表土も維持できなくなって長期的に見れば砂漠化するだろうけどね。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:05.91 ID:vua6rEh60.net
>>5
まさしく。

それならなぜ砂漠化が問題になるのかと。
もう頭が悪いってレベルの研究じゃないよな。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:41.38 ID:I+zmn9YF0.net
>>10
お前ホント低脳な猿だよなw

 

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:59.62 ID:FOnvm0Edi.net
あほだろ
よく読め
木が多いと末端で人間が使う分が減るとまっとうなことが書かれてるだけだ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:45.63 ID:3qXftdG80.net
二酸化炭素が緩やかに増えて温暖なら、植物の生育には良い事。かつてのシダ植物が化石となり、長年地下に蓄えられていた炭素源が、大気中に還元されてるだけ。
広大な砂漠が、かつての森林に戻ろうとしている。しばらくは、その転換点だから、気候が乱れてるだけ。そのうち、緑化が促進されて、気候変動の揺れ幅も落ち着くだろうね。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:55.66 ID:0Af2MOwz0.net
保水すれば人工ダムを作る必要がないから
洪水による都市の破壊が減る
水は流れてしまえば終わりだが
貯めることで利用価値が上がる

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:59.81 ID:5PGKdGsY0.net
>>74
ブナ「せやで」

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:26.87 ID:RrK+7qRC0.net
木が増えるとCO2が減って、温暖化抑止になるってのは嘘という事だな

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:21:19.78 ID:3Wm8fTUV0.net
>>76
でも、木の大部分は、大気中の二酸化炭素と水からできてるんやで。窒素とリンとカリウムもいるけどな。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:26:31.93 ID:W6r2F9/50.net
>>8
おれでもかめはめ波とか波動拳打てるようになるのかな
ちょっと練習始めとくか

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:30:35.86 ID:3Wm8fTUV0.net
植物由来の貴重な炭素源が化石となった。
地表の植物は化石を炭素源として利用できない。
その結果、太陽活動の影響とともに、この地表の炭素源低下が砂漠化を促進していった。
そこで地球は人類を作った。
人類は、化石を掘り起こし燃やして、二酸化炭素として大気中へ再び炭素源を循環させたのである。
植物の生育が促進され、砂漠も再び緑化していくことであろう。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:00:01.12 ID:OwFlVsvn0.net
>>44
月火木木木…になるな。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:37:04.59 ID:el5nPUnd0.net
地球が温暖化しているのは間違いない。ただし二酸化炭素が原因ではない。
中学生までに学んだ理科を覚えている人間なら、こんな簡単なことは誰で
もわかる。
地球は太古から寒冷化と温暖化を繰り返してきた。もし人類が故意に地球
を温暖化できるのであれば、これほど幸いなことはない。
 何故なら多くの生命を危機に陥れ、これまで悲惨な戦争の端緒となって
きた寒冷化の到来を遅らせることができるからだ。

温暖化よりも寒冷化こそが最も危険なのだ。温暖化万歳!

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:57.78 ID:0bGOJIbn0.net
温暖化利権必死やなあw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:19.58 ID:L4zDNcsz0.net
>>81
現在は寒冷化が進行中と言う説があるぞ、温暖化と寒冷化が同時進行して
プラスマイナスゼロとかの書き込みもあった。その説が正しいとすれば
寒冷化が終わると温暖化が更に進行する事になる。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:36.97 ID:ZpNhusMU0.net
ようはカリフォルニアは人口が増えすぎたというわけだな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:05:55.38 ID:UUDLMcfw0.net
ちょっと古いカリフォルニアの論文だけど
http://www.academia.edu/209517/Recent_California_Climate_Variability_Spatial_and_Temporal_Patterns_in_Temperature_Trends
Fig.2見ると、ここ50年で都市部は例外なく平均気温上昇、
郊外はおおむね寒冷化、って感じなのよね。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:16:09.46 ID:LTHcP1U50.net
温暖化提唱側にはロクでもない学者しか集まらなくなってるんだな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:18:31.88 ID:mltHyZrn0.net
今時、温暖化詐欺と喚いている奴は救いようが無い知恵遅れ。
地球温暖化は確実に進行中。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:18:04.65 ID:TLck7aat0.net
木を伐採しまくってCO2濃度上げなきゃ、上昇データが作れないだろ!
って、聞こえてきそう。

結局、CO2を減らしたいんじゃなく、災害を出させたいだけなんだなぁ…

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:20:01.79 ID:ZbDP5kjp0.net
木を切るか南極の氷を溶かせば良いだろ?
はい解散

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:20:08.99 ID:GCC+qaGz0.net
こんなんでも学者で金もらえる米国社会はすごいな
日本じゃ考えられない

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:20:35.17 ID:nk8R7hNY0.net
木が吸った水は葉っぱから空気中に出てるんだぞ?
無くなったりはしない
葉っぱから出された水蒸気が空に上がって雨が降るだけ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:25:53.56 ID:ZbDP5kjp0.net
木を切るのはむしろ温暖化対策になる
切った木を燃やしさえしなければな
生きた木は光合成の他に呼吸もするし、他の動物などを育むせいで酸素の消費量が
かなり大きく、光合成して減らす分と同じぐらい二酸化炭素を増やしているが
切った木は光合成をしない代わりに呼吸もしなきゃ他の動物などを育む事も無い
木を切った跡地に若木を植えれば、若木が成長する時には光合成による二酸化炭素
減少量は呼吸などによる二酸化炭素増加より大きくなるので、二酸化炭素は減る

つまり二酸化炭素を減らしたければ古木を切って植林しろという事だ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:40:50.46 ID:nk8R7hNY0.net
>>92
毎日一分間に東京ドーム二個分の森林が焼失してるのにまだ切るのかよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:44:00.14 ID:nk8R7hNY0.net
×焼失
◯消失
失礼間違えました

既に毎日猛スピードで木が切られてるというのに更に切れとは…
一分間に東京ドーム何個分の木を斬り倒すべきと主張するのか
>>92に是非問いたい

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:55:17.11 ID:ZQSivqovi.net
庭に木があると3度くらいは涼しくなるよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:55:25.34 ID:UUDLMcfw0.net
切って植えてCO2固定を増やせ、って話だよ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:57:59.75 ID:VDjFpYk40.net
生態系の専門家の言う、地球一個分の生活を目指そうというやつだな
人口は減らすべき

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:02:39.60 ID:A/hqISzF0.net
環境保護団体が温暖化対策の為と称して森林を焼き払うようになるんだな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:03:40.29 ID:5iiVzi2ki.net
>>67
例えば、自生してるソテツの北限は昭和30年辺りだと、紀伊半島だけど、
現在は、東北が北限だよ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:04:12.18 ID:sKty7eaC0.net
ピザはトマトソース塗ってるから野菜ってことにする国の人に言われてもね

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:09:29.07 ID:UUDLMcfw0.net
>>99
移植で散った、ってのはない?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:11:45.73 ID:lFE6FfSI0.net
温暖化したら雨量が増えるから木が増えるんじゃねーの?
雨量が増えるのに水不足?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:19:03.23 ID:if/7XHbYi.net
末端で人間が使うところの水量が減ると書いてあるだけだ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:36:45.11 ID:abX+Xw7g0.net
近年の周期通り第4間氷期の終わりに差し掛かっている。
極地の氷河が無くなれば氷河期が終わり生命進化の時がくる。
でも間氷期にだけ繁栄するのが霊長類らしいのでなるべく長びかせるのが人類には得策。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:06:46.93 ID:nk8R7hNY0.net
>>96
機械じゃねえんだぞ
若くて細い木は災害にも虫害にも弱い
ポッキリ折れたり食われて枯れる
堂々と太く丈夫に根を張った木になるには時間もかかる
わざと年とった木を切り払って若木に入れかえるのは失うものが多すぎる

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:46:51.74 ID:HMesB9Kw0.net
>>91
でも木の中には水分が保持されてる。
もし木が無ければ、雨が降っても蒸発していくだけ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:51:13.91 ID:/N481e/j0.net
>>105
人が手を入れるんなら、上手に間伐しながらそこで若木を育ててくもんだろ
もちろん主要な老木は要所要所で残すけど

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:35:00.52 ID:7utcn+pW0.net
>>105
ほぽらかして雑木が乱雑してればただの山

手をかけて必要になる木を育てれば宝の山
昔の人は言ったもんだ

君の感覚は林業に関わらない人の考えだな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:49:13.37 ID:HMesB9Kw0.net
日本の山を守りたければ、まずは割り箸を使う事から始めよう。

総レス数 109
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200