2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】イベント前の「空白」突く円安株高、海外短期筋が仕掛け…これ以上の円安は日本経済へのダメージが大きくなるとの声が出始める

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:01:23.42 ID:olUtzcbb0.net
105円で円安って、戦後の為替相場の歴史を知っているのかよ。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:42:31.59 ID:aI+3gYw+0.net
いきなり為替が動くから対処できない大企業なんだと思うけどな
為替なんか動かなければいいだろうけど
動かないとマネーゲームができなくなるからそんなことはしないんだろうな
激しい円高、円安対応が早いのは小さな企業だけ
為替を激しく動かして得するのはマネーゲームやっている奴らだけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:21:37.84 ID:YHjuegjb0.net
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
          llllllllllllllllll'
         llllllllllllllllll'
        llllllllllllllllll'
        ,lllllllllllllllll'
       ,lllllllllllllllll'
      ,lllllllllllllllll'
      ,lllllllllllllllll''
     ,lllllllllllllllll'
    ,lllllllllllllllll'
    ,llllllllllllllllll'
    lllllllllllllllll'
    ''''''''''''''''

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:25:04.92 ID:5CIQJvLk0.net
>934
? 価格と取引に企業の大きさは関係ない。
為替による損得は、たとえ得する側でも商売には悪影響だ。
だから企業は信用以上の損得が生じないように、
緩衝材として次の取引の際に調節する。
理想は取引のたびに為替変動の損得を足して二で割ることだが、
無理だし、手間もかかるし面倒なので、
実際の緩衝材は次の取引時に前回の取引にすりあわせとして使う。

緩衝材は金だ。
つまり大企業のほうが大きなクッションで為替の影響を受けない。
需要と供給でお互いに決めた、本来の価格でつきあえる。
信用は揺るがない。
中小は違う。そんな余裕はない。
また社長などにもそんな知識もモラルもない。
為替が有利に働けば自分の利益だと喜び、
不利に働けば損したと嘆くだけ。
激しい変動への対応が苦手なのは中小も大企業も同じだ。
中小でうまく立ち回ったところは信用を金に換えているだけだ。
全体で見れば大企業のやり方でいいんだよ。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:57:44.10 ID:3vMveedp0.net
1ドル=360円だからな経済が成長しないわけがない
これぞ「アジアの奇跡」の物質的基礎。

本当にアメリカ様様、国連IMF、ブレトンウッズ様様だな。
トヨタも新幹線も結局コレで育てても経ったんだから

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:39:19.62 ID:x06gOjx40.net
>>936
規模は関係無い
どういった業態構えるかはそれぞれが判断する事だ
リーマンから円高の頃に過去最高益上げて、円安になっても変わらず収益上げてるとこもあれば、
円高で大赤字連発して公的な補助や通貨安クレクレ言い続けてたとこも同じ業種で似た規模でもある

要はそれぞれの手法次第

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:53:30.26 ID:khop38Sii.net
アメリカはヘリコプターから$ばらまいて通貨量3倍にしたんだろ?
日銀は2倍にする途中。ならばリーマンショック前より1.5倍の円高が適正じゃ?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:50:36.34 ID:zcgwRKhe0.net
日本の株は安いからなま

お、あは日本一人まけ状態

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:54:23.11 ID:zcgwRKhe0.net
あれ?書き込んだやつがおかしいw

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:50:28.92 ID:oE3QtRAr0.net
なあにすぐ50円台の超円高になるさ
ムラサキババアを俺は信じるよ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:53:32.68 ID:R7+R/k/C0.net
>>30
未曾有?
お前何歳?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:55:47.41 ID:R7+R/k/C0.net
>>47
円売っても円が減るわけじゃない
他の人が買うだけ
その円はどこ行くの?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:57:07.40 ID:R7+R/k/C0.net
>>60
原発

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:00:08.81 ID:R7+R/k/C0.net
>>108
為替ヘッジすればよい

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:01:52.46 ID:R7+R/k/C0.net
>>133
韓国が死ぬから民主党にはできない

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:03:31.15 ID:R7+R/k/C0.net
>>197
でも円安で韓国死ぬよ?

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:08:01.05 ID:R7+R/k/C0.net
>>217
銅の値上がり?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:10:39.53 ID:R7+R/k/C0.net
>>235
畑でバイオ燃料作るから
小麦の値段があがった

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:16:24.00 ID:oE3QtRAr0.net
ID:R7+R/k/C0
なにこの人こわい

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:16:27.01 ID:R7+R/k/C0.net
>>322
円安がイヤなら石油買うの減らしたらよい

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:15:32.03 ID:KekNTMNG0.net
国内生産国内雇用が失われ買い手市場をいい事に企業がやらかしまくって来る円高デフレ空洞化の流れは要らん
増税による内需破壊も要らんがな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:04:35.88 ID:lAkM98Ez0.net
海外短期筋=日本政府の暗躍

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:19:48.66 ID:lAkM98Ez0.net
【政治】「急激な為替変動は危険。好ましくない」と麻生財務相が市場を牽制 午前の円急落で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409887992/l50

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:11:11.61 ID:x06gOjx40.net
>>955
要らんと言っても空洞化は避けられん
何処ででも作れる物を賃金の安い後進が作れる様になれば、
生産地が移り行くのは極当たり前の事
いつまでも余りあるほどの生産規模でありきたりな輸出向けの商品作る為にデフレ傾向が必要だった事も踏まえないと

いい加減いつまでも業態転換出来ない甘えた企業が多過ぎるんだよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:27.33 ID:jcYQdLAo0.net
留学中の娘への送金が大変なんだよ。勘弁してくれよ。(´・ω・`)

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:15:12.68 ID:BzDx6Ukt0.net
早く原発動かせや!

油なんかに高いカネ払ったら、テロリストに流れるだけやで!!

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:31:43.33 ID:I7vpUCoM0.net
ちょっと前は1ドル100円でも円高円高って大騒ぎだったぞ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:00:58.21 ID:QNKKC/Io0.net
いやサブプライム前は125円だったわけだが

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:33:40.00 ID:x5NxV9sAO.net
>>958
内需消費社会への移行しか手段がなかったのに、
土光俊夫も司馬遼太郎も半藤一利も、消費を蔑んだ。
未だに文藝春秋は清貧克己と唱えている。
保守層が経済を見る目を持たなかった。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:36:58.85 ID:AccZOh/s0.net
消費税を上げれば全て解決する

by阿呆太郎

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:51:49.62 ID:gktP99kX0.net
.
759 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:35:15.23 ID:ipurtVR00
>>757
その学者のいう通りだと思う。俺も半年くらい前からメッセージをいただいているんだよ。
消費税10パーセントになったら、死ぬことになる予定の人が大勢いるから、
2ちゃんねるやSNSあるいはブログ等に消費増税反対の意思を書き込みなさいというね・・
神様か仏様かお天道様かわからないけど、来年からは逆転の発想で乗り越えなさいと・・
まあ、よくわからんが、価値観や既成概念が大きく変化するみたいだね。あと、やはり原発は
もう日本で推進してはダメだと言われている。すでに手遅れに近いみたいだが、なんとか価値観を
変えてほしいと・・・・



.

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:09.44 ID:9vUzJo0i0.net
>>935
じゃ,オマエの生活水準も戦後当時にしろよ。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:53.03 ID:+yxrqihpO.net
相手国だって輸出に響くから困るだけ。

日本はどっしり構えていればいい。
オタオタすれば、それだけ足下を見られる。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:23.55 ID:FyQOOVQi0.net
1ドル200円で調度良い、今はまだ円高すぎる
どうせ1ドル150円になったらアメリカから日本だけ儲け過ぎだと文句が出てくる
それまではどんどん円安誘導すべき

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:46:29.61 ID:41t1VHlA0.net
さすが●ちゃん 息子がヤク中だけのことはあるね


日銀円安しゃぶしゃぶWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:36:22.80 ID:2/UiZ/nX0.net
>1-5

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:38:23.23 ID:2/UiZ/nX0.net
>10-16

総レス数 971
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200