2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】イベント前の「空白」突く円安株高、海外短期筋が仕掛け…これ以上の円安は日本経済へのダメージが大きくなるとの声が出始める

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:16:23.64 ID:???0.net
[東京 2日 ロイター] - 2日の東京市場で円安・株高が加速した。日欧中銀会合や
8月米雇用統計など重要イベント前の「空白」を突いた海外短期筋の仕掛け的な円売り・株買いが入ったという。
ただ、公的年金によるリスク資産購入や日銀追加緩和などはあくまで思惑先行の材料だ。
日本経済も消費増税の影響で足取りは鈍く、イベント終了後のポジション巻き戻しも警戒されている。

<ヘッジファンドやCTAが再始動か>
「虚を突かれた感じだ」(外銀)──。安倍晋三首相による内閣改造、日本と欧州の中銀会合、
8月米雇用統計など重要イベントが今週半ばから相次ぐ中で、多くの投資家が様子見を決め込んでいたところだった。
この日の東京市場では、午前中盤から円安・株高が急速に進行。ドル/円JPY=は約7カ月半ぶりの104円台後半まで上昇。
日経平均.N225も一時、前日比200円超の上昇となり、取引時間中としては約1カ月ぶりとなる
1万5700円台に乗せた。円安と株高が連鎖する「アベノミクス相場」の雰囲気が戻ったようだった。
それもそのはず。市場では、円売り・株買いを仕掛けたのは昨年、
「アベノミクス相場」を主導したマクロ系ヘッジファンドやCTA(商品投資顧問業者)など海外短期筋との見方が有力だ
「年初、日本株を売ったマクロ系ヘッジファンドなどが再び日本株を買い始めている。
円安をベースにした日本株高ストーリーを描いているようだ」とある外銀のエコノミストは話す。

材料とされたのは政策期待。市場の関心が薄かった内閣改造に対し、
自民党の塩崎恭久政調会長代理の入閣報道をきっかけに、注目度が一気に高まったという。
「GPIFに代表される公的資金の積極運用論者である塩崎氏の厚労相への就任が浮上しているとされ、
日本株や外国証券などリスク資産の購入増への思惑が強まった」(国内投信)との見方が広がった。
また、安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める本田悦朗・静岡県立大学教授が1日、
ロイターとのインタビューで、消費税の再増税による経済へのショックを補うには「追加緩和や補正予算などが必要になる」と発言。
再増税を延期した場合でも、経済情勢次第では「追加緩和が求められる可能性はある」と指摘したことも材料視された

<ファンダメンタルズの裏付けなく>
ただ、いずれの材料も思惑先行といえる。「10%への消費増税が見送られれば、日銀追加緩和への期待も後退する。
また、増税を見送らなければならないほど経済が悪いのかとデフレ警戒が復活するおそれもある。
その場合は円高が進行する可能性がある」(IG証券・マーケットアナリストの石川順一氏)。変数が多く、素直に円安/株高シナリオを描ける段階ではない。
さらに足元の日本経済は「アベノミクス相場」が進行した昨年とは、様相が大きく変わっている。
市場は1ドル105円の円安水準を視界に入れてきたが、
輸入物価上昇と消費増税のダブルパンチが家計を直撃。4─6月期の経常利益は3.8%増(全産業)と、
企業業績自体は悪くないものの、日本経済全体でみれば、これ以上の円安はダメージが大きくなるとの声も市場で出始めた。
自動車では完成車メーカーは増益だが、一部の部品メーカーは減益だった。

日銀の追加緩和期待もあくまで思惑先行にすぎない。景気指標は鈍化している一方で、
物価は日銀のシナリオ通りに動いている。これまでの発言を見る限り、黒田東彦総裁の強気に大きな変化はみられない。
新発国債を7割以上購入する現在の量的・質的金融緩和政策(QQE)を超えるようなインパクトを与える政策を探すのは難しい。
消費増税の悪影響を減らすために、公共投資を拡大することも容易ではない。人手不足で予算執行が難しくなっているほか、
2015年度には財政健全化目標も待ち構える。「増税と財政支出拡大」というベクトルが正反対な政策にも矛盾が見え始めている。
「政策に手詰まり感がある」(しんきんアセットマネジメント投信・運用部長の藤原直樹氏)──。海外短期筋が動きを強める中、
国内勢は依然として静観の構えだ。

<積み上がる投機筋のポジション>
思惑先行の背景には、短期筋のポジションの積み上がりがある。日本株先物の手口をみると、
CTAの注文を経由しているとみられている欧州系証券のロングポジションが、日経平均先物とTOPIX先物を合わせて
過去最高レベルの3万9000枚近くに膨らんでいる。
イベント終了後のポジション巻き戻しには気を付けるべきだろう」

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GX0SM20140902
イベント前の「空白」突く円安/株高、海外短期筋が仕掛け

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:17:06.93 ID:bNRVdqII0.net
ないないw

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:18:23.94 ID:NXkeQs2F0.net
早く原発再稼働しろよおおお

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:18:33.97 ID:1e6i0KKb0.net
>>2
ワロタw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:19:17.51 ID:RsLE6s520.net
ジーパン(丑、幽斎)のクソスレ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:19:29.95 ID:St4/HDu10.net


7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:19:43.67 ID:HuEa+As30.net
儲かったから俺はいいけど、早く110円にしてくれ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:20:51.59 ID:PC1kbqL60.net
>>1
はいはい仕込み仕込み

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:21:41.81 ID:/0S0Lu/X0.net
えっ?
1ドル360円の時は景気が良かったやろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:22:18.76 ID:jddetWUa0.net
へ?円高じゃなくて?
じゃあもっと円安にしよう160円くらいにすりゃさすがに
日本産もバカ売れだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:22:29.37 ID:YIDILlkp0.net
おれ、町工場地帯に住んでいるんだが、隣の鉄板打ち抜き工場(ジジイが作業)民主党政権の頃は土日休み、平日も作業なしの日があった。
安倍になってからは土曜もがっつんごっつんやってるけど。あとは、ビル・マンション建設。多いね。反論を松w

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:22:34.85 ID:9Hurhifj0.net
江川卓が一言



13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:22:53.72 ID:LlG7j/7D0.net
さっさと俺の118L救出しろ

14 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:23:04.96 ID:0gmPGshY0.net
(´・ω・`)これで外国人投資家の日本株買いが多く成るから景気がよく成ってますよアピール出来るね
売国の安倍さん…アベノミクスで日本の悪魔を倒す!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:23:46.32 ID:3xQKNfVZ0.net
海外短期筋=日本政府の暗躍

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:23:48.52 ID:HFu25MYu0.net
意味わからん

円安→ドル・ユーロ高→観光客いっぱいでええやん

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:24:19.03 ID:HuEa+As30.net
>>13
リーマン前かw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:24:28.65 ID:jpXpm9eX0.net
ここで不動産売れれば大勝ちなんだろうけど

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:25:18.85 ID:GNql2zN80.net
アメリカが利上げ間近だから円安になるのは当たり前
ウクライナ問題などのリスクオフで膠着し
ほとんど動かなかったここ半年の相場が異常なのであって
抑えられてた上昇圧力が噴出しただけ
年末にはドル円108円になってる

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:25:24.24 ID:UtyxZpxT0.net
おいおい、1ドル120円でも円高で日本企業死ぬ言われてたんだぜ
むしろウエルカムなニュースじゃないか

円安で韓国企業が死のうが知ったことかよw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:25:43.93 ID:vCjUVNokO.net
リーマンショックの前は何円だった?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:25:51.01 ID:FPY8JDVp0.net
白川かよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:26:56.41 ID:imxSV4Hf0.net
ちゃりん

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:27:12.89 ID:mAzLJWhA0.net
S仕込んでていいの?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:27:29.91 ID:bonDdmzzO.net
また年金溶かすのか

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:27:31.47 ID:CgGJigmF0.net
この四半期

GDP-0.2%(欧州全体-0.5%)
ドイツ「大変だ!痛すぎる」

GDP-0.3%
ロシア「大変だ!痛すぎる」

GDP-7.4%(下方修正)
どこかの美しい国(自称)「経済は上向いているぅぅ、天候不順のせいぃ」

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:27:45.09 ID:u1NaZjS50.net
>>13
若いな(^^ゞ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:28:18.07 ID:0uVv4csNO.net
つーか、マスコミの言う円相場批判ほとクソなものは無い。


円高時代―
・工場の海外移転が相次いで国内産業壊滅状態!
・円高で海外でモノが売れなくなった!
・円高で外国製のモノばかり売れて国産のモノが売れなくなった!

円高は鬼だ、悪魔だ!



円安時代―
・円安で原材料が高くなった!コストが高くなった!
・円安で外国製のものが高くなって輸入品が売れなくなった!
・円安で各種食料品の値上げラッシュ!

円安は鬼だ!悪魔だ!



お前マスコミは、一体どっちやねん!!
ふざけてるとしか思えない。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:29:09.39 ID:n3lx6Ylc0.net
120円まで下がれ

まだまだ円高

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:29:20.10 ID:tydFPceW0.net
105円突破すれば、完全にトレンドが変化したな。
未曾有の円安領域に突入するわ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:29:43.52 ID:oXAVzerI0.net
円安=ウォン高
困るニダ、日帝の陰謀ニダ
謝罪と賠償を請求するニダ
になるな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:30:21.97 ID:HuEa+As30.net
>>21
直前は108円とかだな。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:30:44.25 ID:m5qxRdI40.net
ガソリンや灯油が高すぎだ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:30:54.66 ID:GNql2zN80.net
まだ黒田ショックのときの105円台にやっと回復しただけで
円安でもなんでもない
民主党時代の異常な円高からの回復段階にすぎない

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:31:35.64 ID:uP+XxsAQ0.net
秋までは円安続くだろうな
某証券会社では年末112円を予測してるが、今のところ月別予測は当たってる

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:32:06.31 ID:LTzK2Jlb0.net
まだ105円なんて円高だよ。
この程度じゃ海外に出て行った工場は戻って来ない。
ポンド危機の時だって、猛烈にポンド安が進んだお陰で、
結局イギリスは立ち直ったんやで。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:32:18.63 ID:8YbovWyt0.net
1ドル360円より安くなってから、円安と言うべき

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:33:23.57 ID:8QQnXUde0.net
アベノミクス円安大恐慌来るぞこりゃ。早く自民政権倒れれば
良いのに。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:33:27.85 ID:XDfMe2KE0.net
>>1
バーカ(笑)

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:34:24.12 ID:0uVv4csNO.net
>>33
そういや、円高時代でもクロムハーツは安くなってなかったわ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:34:44.84 ID:vWsDrs/M0.net
>>35 秋までと言うか、日本円が再浮上する事はもう無いでしょ

これからポンドが急騰するなんて誰も思わないのと一緒
奇跡的な円高をこそ堅持すべきだったのに、古臭い加工貿易信仰にとらわれて
安易な円安誘導を行った安倍はマジでアホ

まさにFラン卒らしい首相だわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:35:01.33 ID:p0GaMi1n0.net
円安株高が進んでるし増税は予定通りやるべき
ここで増税見送りとか腰を折ることだけはしないでほしい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:35:18.06 ID:FPY8JDVp0.net
110円位が今はちょうどいいかな?110円でも円安だとは思うけど。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:35:53.53 ID:jMNFy4ud0.net
280円まではいくってゆってた

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:36:17.54 ID:uP+XxsAQ0.net
>>41
10月のアメリカのイベントのことを言っているんだが<秋

お前のレスはアホっぽいなw

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:37:35.50 ID:vWsDrs/M0.net
>>45 安倍信者なの?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:38:12.40 ID:Vygaiax90.net
来年はすごいことになるだろうね

下手したら日本が通年で経常赤字国に転落する可能性が急上昇してるよ

円はまだまだ下がるよ

で【円安なら株高】という公式も来年にはもう通用しなくなる可能性が高い

むしろ円建て資産は全て売り=円安株安債券安のトリプル安シナリオが濃厚

だから
少し分かってる奴は既にそのシナリオを前提に準備完了してるけどね

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:39:32.30 ID:P4tAuE0Z0.net
谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループの研修会で講演し、安倍政権が年内に判断する
消費税の引き上げについて「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」と述べ、
予定通り10%に上げるよう訴えた。

谷垣氏は野党時代の2012年に自民党総裁として民主、自民、公明の3党合意を結び、消費増税関連法を成立させた。
同法では、来年10月から消費税を8%から10%に引き上げることになっている。谷垣氏の発言は、
引き上げをまだ明言していない安倍晋三首相を牽制(けんせい)する意味合いもある。

http://www.asahi.com/articles/ASG8L5D1GG8LUTFK00T.html

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:39:55.25 ID:UtyxZpxT0.net
単発ホロン部弾幕薄いよ!なにやってんの!

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:40:24.09 ID:OHc+Ir6L0.net
>>1
日本の信用がなくなってきている

それがつまり円安

円安はハイパーインフレの序章

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:40:44.58 ID:GNql2zN80.net
>>41
シナチョンにとっては民主党時代の超円高は「奇跡的」だったのかもね。
欧米シナチョンが自国通貨を刷りまくってるのに、
政府と日銀が輪転機を止めて日本だけデフレを進め、
無制限な円高に誘導してたんだから、
民主党と白川は、シナチョンにとっては奇跡を起こす神にみえたはず。
でも今はじゃんじゃん円を刷りまくる黒田が総裁だから、
シナチョンが望む奇跡はもう二度と起きないよ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:41:23.25 ID:68KqZFYU0.net
日本経済終了

消費税8% 円安 増税各種 物価高 賃金減
円安不況でオワタ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:41:58.15 ID:vWsDrs/M0.net
>>51 安倍信者の文章はほんと下品やなw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:42:00.13 ID:pzztLIJ7O.net
資源高 原材料高w
悪い円安来てんね。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:42:08.48 ID:UPn0tvHZ0.net
3月みたいにまた空売りで大儲けですかw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:43:38.50 ID:mIRcmlTz0.net
上がるのが判ってる指標やコメントより先に仕掛けないと儲からない

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:43:56.12 ID:nUgCG4vI0.net
木曜辺りで日経ダブルインバース仕込むわ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:44:20.40 ID:/haQziQt0.net
経済の先がどうなるかを断言できるとか凄い人ばっかりだ
きっと大成して大金持ちなんだろうな
うらやましい

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:44:29.04 ID:53b0jGdx0.net
野村証券の年末の為替レートの予測
円安すぎるだろ、と思ってたが、
あながちそうも言えなくなってきたな。

リーマン前のドルの高値掴み、塩漬けから救ってほしい。
民主時代の絶望的な数字から、あと少しまで近づいてきたが。
伊藤元重東大教授によると、1ドル80円くらいじゃないのとは
本に書かれてたけど。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:45:38.65 ID:BTZRxQ110.net
資源の無い国が通貨安にしてどうすんの?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:46:01.57 ID:wtDnSAJl0.net
日本の円価値を金儲け目的で高くして、多くの日本国民の人生と生活を破壊してきた


経済ナチス共



いい加減地獄落ちろよ
ま、100年以内の地獄行きは確実だし
地獄でヒトラーと仲良く炎に焼かれるだろうがな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:46:09.33 ID:GNql2zN80.net
ほんとに海外短期筋の仕掛け?
ミセスワタナベは
お盆休みに下落するタイミングで仕込むから
今回の相場で大儲けしてる奴がかなりいるね

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:46:20.73 ID:uP+XxsAQ0.net
>>59
今のところ、8月と9月の予想もクリアしてるな<野村

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:46:47.61 ID:vWsDrs/M0.net
>>58 俺が中学生の頃、ちょうどバブルが崩壊したんだけど
当時はまだ一時的な景気低迷だとみんな思ってる中、

数学の先生は、「もう二度とあんな好況はこないよ。みんなは可哀想だな」
って見事に予言してたよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:47:15.97 ID:FZVveCCcO.net
消費税がすべて
消費税がなければいけた
消費税がすべて
消費税の前には金融緩和も無意味
ましてや円安も
馬鹿は消費税の前でさらに判断を狂わす
消費税は欧州で悪魔の課税と言われている
なぜなら、今日本で起こっていることを欧州が繰り返したからだ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:47:16.97 ID:UPn0tvHZ0.net
火曜日に講釈述べてもしょうがないだろばーかw

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:47:36.26 ID:d5x8wkza0.net
小泉政権130円
第一次安倍政権は120円

今と何が違うの教えてエロい人?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:48:41.55 ID:8QQnXUde0.net
自国通貨高で滅んだ国は過去に一国も無いけど
通貨安で財政破綻した国は幾らでもあるからな。
南朝鮮もアベチョンのおかげで何だかんだで
絶好調だし。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:15.83 ID:0oJWcS9r0.net
アメリカは基本インフレ経済だから
ここ20年は、8年で15円は円高になってた
つまり今の105円は8年前の120円の円安水準に相当する。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:19.33 ID:c1q2Y0Ju0.net
ふと見ると 105円 突破したな。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:31.22 ID:ex1bHLV80.net
オレの123.45記念ポジと、77.777記念ポジ、両方合わせてもまだマイナスだぞボケ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:57.02 ID:BxqTS/my0.net
これ以上の…
とか言うほど下がってないやん

リーマンショック前は120円くらいだったのに…

110円くらいまでは、戻すべきなんじゃないのかな?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:51:40.03 ID:rs08R3Yt0.net
100円で円安って言われてもな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:51:56.93 ID:DcrvaRwA0.net
これ以上の円安って100円超えた時点で生活が大変なんだけど、増税も無限に続けるし

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:52:30.19 ID:L7VNt+/F0.net
>>53
今のところお前さんが一番下品だな レッテル張りとかもううんざり

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:52:31.99 ID:uP+XxsAQ0.net
>>72
リーマンショック直近のピークはせいぜい110円

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:52:52.28 ID:toAofNYs0.net
>>14
言ってることが支離滅裂。
景気が悪くなり株安を喜ぶのは反日売国奴だけでしょう、、、、
お前、そうなのか?w

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:53:24.91 ID:ymSsVGMI0.net
>>67
第一次安倍政権が終わった直後からリーマンショック対策でドルが刷られまくった
日本は少しだけ刷り増した→円高進行

2013年以降、アベノミクス始動で発行円札が一気に3倍くらいに増えた
2014年夏、アメリカは景気が過熱気味になってきたからドルの枚数を減らして引き締め態勢に入る
2014年秋、日本はいまも金融緩和中→円安進行

一番の問題はこの先、日本がアメリカみたいに出口政策をとれないことにあるよね
政府が自ら発行している通貨の供給量を調整して景気をコントロールできなくなるんだよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:53:33.20 ID:uP+XxsAQ0.net
>>64
ガキじゃんw

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:53:57.21 ID:toAofNYs0.net
>>46
よう!チョン信者!w

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:53:57.30 ID:53b0jGdx0.net
>>64
俺も景気循環で5,6年後にはまた、バブル期みたいになるんだろうと
思ってたら、拓銀と山一と長銀、日債銀の破たんで景気回復どころで
なくなった。

小泉の時は株価が上がったけど、本格的な景気回復にはつながらなかったな。

1989年が日本が世界に対し最も勢力を拡大した時だったのかもな。
領土でなく経済的な面で。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:54:41.89 ID:3yCcS56z0.net
テヨンは円建て多いからホルホルしてるべ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:54:44.06 ID:dDFC/zl30.net
アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:55:02.76 ID:d1JsWZSq0.net
構造的貿易赤字で、円の価値が下がり続けてる
永遠に円高は来ない、ドル買いだけやればいい、120円は固い
10年後には150超えてる、ドル資産は増加し続け、ドル長者が続出

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:55:21.19 ID:68KqZFYU0.net
金融緩和によるハリボテ景気だから
数年後世界連鎖デフォルト起こるな
どの国も失業問題や地方の財政問題いろいろ問題抱えてるから
そのうち噴出する

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:55:57.07 ID:dDFC/zl30.net
GDP急落。本当は悪化している日本経済
http://news.livedoor.com/article/detail/9210427/

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:56:13.12 ID:ZKg3he4m0.net
105円突破したんだがだが

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:56:36.24 ID:6zGK0c7F0.net
>>1
日本が経常赤字になり、
日本国民の貯蓄率が世界最低レベル、日本国民総自転車操業になったいま、
超円安になるのは当たり前
赤字会社の株価のようなもの。

いよいよ円の為替が、
日本国家瓦解である急速な通貨安>>1に動きだした。
ここからは、ヘタするとジェットコースターみたいになるぞ。

自公 安倍政権による日本経済は、
例えるなら舵である、
垂直尾翼を吹っ飛ばされ、失って迷走している、
日航123便みたいなもの。
金利を下げるにも、もう0.0x%台という限界まで下げてしまった。
金利を上げるにも、1100兆円の借金で上げるわけにいかない。
あとは経済対策というエンジンスロットルと株価の上下の舵で蛇行するのみ。

前 白川日銀総裁、リベラリスト民主党による、
中韓との協調路線、デフレ傾向による物価低迷、世情安定による
勤労誘導による信用の積み重ねの円高と違って、
急速な円安という日本の国家信用の崩壊は、
百円単位の急落を数ヶ月いや数週間で成し遂げるからな。

2014年末までに1ドル=500円だってあり得る。
輸入品が倍の値段になった!、
スーパーの弁当やコンビニにある弁当が800円以上になる、
なんて事が起き得るんだよな これから。日本国民総貧困層に転落w

これから日本は、夏はメガ豪雨、冬はメガ豪雪がデフォになる。
マラリア、デング熱、赤痢、コレラ、
潜伏期延長エボラ、強毒性インフルがじゃんじゃんくるんだ。

1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
どんどんすすむ、気候温暖化、
自公の土建バカ放漫財政、各種増税、物価高騰と
外国人労働者受け入れ路線の果て、
日本経済が破綻したのか、警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに
なっていた。
だが、これが、5年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:56:58.74 ID:WwewuhQC0.net
安倍は円を思いっきり増刷しただけで、他に肯定的な意味のある事何にもしてねえもんな。
せっかく円安にしても、海外に逃避しちまった日本企業を呼び戻すようなことなんて。
そうである以上、円安は物価が上がって、国民の円資産が大暴落したって結果で、害にしかならんわな。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:57:19.36 ID:Vygaiax90.net
円安で日本経済復活とか言ってた人は反省しないとね

けっきょくJカーブ効果()とかも幻だったし

むしろ日本は経常赤字国へ転落の寸前という事実

これはあまり重視されていないけど日本の経済のとてつもない大きな節目だよ。悪い意味で

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:57:19.41 ID:9/ssDrjY0.net
奥様方が動かなきゃ動かないことを証明したばかりやん

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:57:47.15 ID:l7ayrJvS0.net
>>84
そのお前の儲けはどこから来ると思ってやがるんだ?
後から国民がインフレというツケを払わされるんだよボケ
死ねFX中毒者が

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:58:51.16 ID:wxDnRV210.net
>>26
東朝鮮かな?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:00.37 ID:0oJWcS9r0.net
日本は経常収支赤字国だから、
市場に出た円を吸収する方法は無くなった。
つまり円安は際限なく続く。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:02.42 ID:uP+XxsAQ0.net
105.09 

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:07.00 ID:dNbE/6oL0.net
おまえらの日本亡国論はよくわかったが
そうなるにあたり、自分はどういう資産防衛策をとってるんだ?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:27.67 ID:EDojEOCQ0.net
マスゴミが円安予想をし始めたら円高へ向かい始める。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:01:07.15 ID:HXmAIsos0.net
>>96
そりゃ円売りだろ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:01:26.16 ID:4U3Uav5k0.net
韓国みたいに円を刷りまくれば韓国はデフォルト

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:01:54.95 ID:ZvKVtG800.net
アベノミクスに懐疑的な人に聞きたい
アベノミクスはマスコミから統計数字まであらゆる小手先のテクニックを駆使した
見せかけの偽薬効果(プラシーボ)に近いと思ってるんだが、
いつ頃から誰の目にも明らかな状態で真の姿が見えてくるんだろうか

日々どんどん高くなっていく生活必需品を見ながら、
21世紀の日本人ってバカになったなと本当に呆れてるんだけど

やっぱ消費税10%を決める12月初旬がひとつのきっかけになるんかね
決定すればハリボテの株価を維持する理由もなくなるしな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:02:41.90 ID:yePXlLng0.net
>>96
金融資産を円建てから切り離すこと
これに尽きる

目先の効いた資産家はドル80円の頃にとっくにやってる

今からでもやらないよりはマシ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:04:41.41 ID:t09PVLqz0.net
日経株価が上がったって言っても、それは円ででしょ。
異次元円安で絶対価値が下がった円の単位であがっても、絶対価値は上がっていないんじゃ。
なんか、色々騙されてるような気がしてならないんだが。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:16.10 ID:pCxSIq840.net
オレも円刷りてぇ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:58.33 ID:ol3gv/de0.net
>>89
>安倍は円を思いっきり増刷しただけで、他に肯定的な意味のある事何にもしてねえもんな。
アメリカFRBだってドルを刷っただけで何もしてないけど、
景気を回復させてるだろ。

日本は金融緩和が遅すぎた。
インタゲ論者の武藤・伊藤を日銀トップにしてれば、
バーナンキと連動して緩和路線をとったのに、
糞民主党が横槍をいれて日銀人事をひっくり返し、
円高マンセーのキムチ白川にすり替えたことが元凶。

民主党による負の遺産を一掃するには、
あと10年かかるだろうね。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:07:15.19 ID:yePXlLng0.net
ちなみに

【円安なら株高になる筈だから日本株を買っとけ】

とか言う人もいるけど
残念ながら円安=日本株高という方程式の賞味期限は既に尽きつつあると見てる
来年くらいからは
円安株安債券安のトリプル安のリスクさえ無視できないと読んでる

そのリスクも考えたうえで資産防衛しないと危険な状況になってしまった
誠に残念ではあるけどね

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:07:28.98 ID:FcoQHG6S0.net
貿易赤字なのだから
円安になるのは当たり前
国内の工業投資動向を見ても芳しくないから、さらに円安になるのは
至極当然の事。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:07:48.68 ID:lHGqdnD10.net
円やすくなっても工場が無いから輸出は増えんし、
つまり完全に終わった。投機筋は嫌がらせのように円安を仕掛けてくるだろう。
民主党政権や白川が必死に守ってきた日本経済はアベノミクスで終わった。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:08:33.86 ID:Norq4kMg0.net
>>102
逆に言えば、ドルもってんだろう海外の投機筋は
日本の株が高くなろうが、それと同じくらい円の価値が
下がってんでは儲けがないような気がするけど。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:08:33.77 ID:6oAj54AL0.net
>>102
ではドル建て日経平均株価はアベノミクス前より下がってるのか?
というとそうではない気もするんですが
別に自分はアベノミクス信奉者でもなんでもないんですが念のため

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:09:08.33 ID:ol3gv/de0.net
>>105
ドルを買え

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:09:15.50 ID:HXmAIsos0.net
>>102
株はドル換算でも上がってるよ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:09:31.23 ID:AatnnNFm0.net
原発問題があるにせよ、
どんどん円安すすめば企業は海外工場すてて日本に戻らざる得なくなる。

そうゆう意味のダメージだ。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:10:19.39 ID:v8/1qHYo0.net
>>104
民主党の負の遺産ってなんだよ馬鹿。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:11:29.04 ID:yePXlLng0.net
>>110
自分はとっくにドルを含め
世界の複数国の通貨建て(および現物)に資産分散してるよ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:11:38.65 ID:9Cop3mCf0.net
>>104
景気回復なんかしてねえよ馬鹿、大手メディアの扇動にひっかかるなと
ドルの力はますます弱まってる。
市場では強くなってるように見えるがなw
アホが騙される、原油決済通貨でも無くなったドルが回復するわけねえだろw
一体誰がどういう目的で何を買うためにドルを買うんだよ?
使えない通貨の流通が増えるわけないだろ。
市場でQEやって誤魔化してるだけだよ。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:12:10.77 ID:HXmAIsos0.net
>>106
貿易赤字かどうかじゃなくて、経常収支な。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:12:51.92 ID:Is2sIZcy0.net
円なんて買うもの好きはいない
リスク回避の円買いなんてもう終わったんだよ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:15:25.25 ID:9Cop3mCf0.net
無理矢理FRBの規制緩和に付き合わされてるだけだろw
市中に出回る現金は僅か2兆円ほど増えただけw
終わってるんだよこのゲーム

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:16:40.93 ID:BwMcoeuf0.net
日本が苦しめば苦しむほどハゲタカが儲かる仕組だからな
どんどん円安になるぞ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:18:07.57 ID:7O2C4NHa0.net
>>113
民主党時代にアベノミクスをやってれば、
製造業が国外に逃げ出すこともなかっただろうね。
かつては金融緩和により製造業の国内設備投資や雇用が増大したけど、
その相関が弱まってるのは、民主党時代に日本の製造業が徹底的に潰されたから。
つまりアベノミクスの効果に即効性がないのは民主党のせい。
パナ、シャープ、ソニーといった一流企業が、
民主党の数年間で倒産寸前まで追い詰められたんだから、
そこから立ち直るには時間がかかる。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:18:44.34 ID:9Cop3mCf0.net
ならねえよ、マネタリーベースなんて
いつでも引っ込められる数字でしかない。
要は貸し出しが増えないと実際に現金扱いにはならない
景気も落ちてるし、誰も借りない。
つまりは幻想の数字を膨らませているだけ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:19:13.82 ID:gjVimVG80.net
陳さんスレ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:19:30.75 ID:Norq4kMg0.net
>>119
俺はハゲタカは知らんが、リーマン前の高いドル持ってるから、
どんどん円安になってほしいんだが。

124 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 00:22:25.26 ID:6dAeI19Rs
これでガソリン代や食材費がさらに跳ね上がるな
 
さらに、ここで首都大地震が追い打ちをかけたらとんでもないことになるな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:20:04.93 ID:qb1RMCzT0.net
>>68
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000749-chosun-kr
どこが絶好調だ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:28:55.51 ID:ZNjBwsRX0.net
期待先行の騙し上げだと言いたいのか?
となれば、様子見でいくか。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:32:34.04 ID:MFYlWE5C0.net
いつ利確すればいいの

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:32:48.60 ID:M95E3XBU0.net
>>120
民主党時代にアベノミクスやっても効果はない。日本の一人勝ちが出来るという空想
がそのような非現実的な主張につながる。中韓の競争力が日本に近づくまで
は円安に誘導することは不可能だった。安倍が総理になった頃は中韓にいくつかの
分野で産業力が逆転されていたからこそ、円安に誘導出来たと考えるべきだ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:35:21.61 ID:O+5sp+Lb0.net
製造業の国内回帰を促すべく一層の円安を。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:35:36.01 ID:HXmAIsos0.net
>>127
それがわかれば苦労はしない。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:35:58.03 ID:g4YyUHVz0.net
>128
まず原発再稼働だな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:38:01.15 ID:ki50ZFVa0.net
韓国が悲鳴をあげていて在日がファビョってるな

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:39:32.18 ID:ki50ZFVa0.net
>>128
民主党政権の時でも金融緩和すりゃ超円高が是正されたよ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:41:59.95 ID:ruxjKcRy0.net
>>128-132
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と、激しい内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)体制崩壊。これが、いつものジャップw

1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の軍備増加での放漫財政、1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、
財政崩壊を起こし徳政令、南北朝内戦に突入

1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
無気力将軍と放漫財政、狂乱物価で暴動多発
有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入

1865年 江戸幕府崩壊

安政南海トラフ巨大地震、安政江戸大震災、黒船来航後、
ウヨ政治でバカウヨ大発生、稚拙な
貿易政策と無規律な軍拡で財政崩壊、
増税ラッシュ、世直し一揆という大暴動、戊辰戦争、
明治維新という名の内戦に突入

1945年 大日本帝国崩壊 

大正関東大震災、高橋是清ミクスで軍拡、 日本軍部の専横で出口戦略に失敗、日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。

日本国崩壊 2014年末ごろ

自民党と公明党の土建放漫財政のはて、 東日本大震災で被害拡大と福島第一原発事故、
集団的自衛権・特秘法で、アメリカやヨーロッパの手先となり、
アフリカ、アジアでの同時多発戦争に突入、 無限増税ラッシュ、軍拡と無茶な外征に嵌り、
大規模なテロ多発で日本崩壊へ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:43:43.22 ID:yePXlLng0.net
日本のマスコミは安倍ちゃんがアンダーコントロールだから
「アベノミクスで高額商品が好調!」
「大企業のボーナスが大幅アップ!」
みたいなニュースが大きく取り上げられるけど

海外メディアみてると今年に入ってからはWSJやFTはじめ主要経済紙でアベノミクスは酷評されてる

原発事故のときもそうだけど
日本のマスコミを信じていると痛い目にあうだろ
海外を盲信せよとは言わないけど
せめて海外メディアも判断材料の一つとして毎日、目を通すくらいはしとくべき

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:44:20.58 ID:hiAQGyodO.net
>>127
今でしょ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:44:48.02 ID:PCVVy31p0.net
ダメージ与えるためにやってるんだろ?
だいたい、円安になったら株が上がって喜んだり、円安は日本経済にダメーゾとかいってみたり、どうとでもいえるよな。
株価上げたいときは円安で上がるぞー
株価下げたいときは円安で下がるぞー
簡単なお仕事ですね。
それに引っ掛かるやつもばかだけど。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:47:48.35 ID:kmyZvuiM0.net
>>135
日本人は安倍が馬鹿だって知ってるわけで、ある意味アベノミクスに一番騙されていたのは海外メディアなんだろうねえ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:48:11.33 ID:hiAQGyodO.net
>>134
そしてまた新しい日本へか
ドラマだな

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:50:29.47 ID:v8/1qHYo0.net
>>120
民主党時代に企業が海外移転したのは自民党時代の
記録的円高進行が原因だろアホ。120円台から80円台
まで一気に40円も進めたんだぞ。民主党の時は為替は
横ばい。自民党時代に海外移転を決めた企業が準備を
進めてるうちに民主党政権に変わっただけのことだろう。
ちょっと円高になったくらいで来月から海外移転とか
簡単に出来ると思ってるのかボケ。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:52:08.64 ID:beEsOcuv0.net
去年も安倍が靖国行った時に、突然円安になり株が上がったけど
政治イベントにかこつけて買い上げてる奴がいるんだな
でも年末の株高の時は、新年に入って投げ売りに代わったわけだが

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:52:18.09 ID:eLAldFok0.net
日本が円安になったら貯金箱が無くなる

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:55:14.36 ID:beEsOcuv0.net
>>140
民主党の時は横ばい(大嘘)

最安値124円で民主党政権交代時は95円くらい
そっから2011年末で史上最高値75円

まあ円高の進行は、自民党時代と民主党時代で半々くらいだよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:57:07.37 ID:t760NAON0.net
こういうニュース見ると俺がいくら仕事頑張ろうが投機ファンドが
せーのでパソコンカタカチやったら帳消しどころか金盗られるわけな
なんて考えたら明日休みたくなるね。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:58:36.48 ID:eLAldFok0.net
部品メーカー見て円安は悪い!ってバカじゃねーの
それ単に自動車メーカーが円安の恩恵を部品メーカーに還元してないだけじゃん、
馬鹿な俺でもこれくらいのロジック思いつくのに記者って致命的なバカでもなれるのか

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:59:35.15 ID:yePXlLng0.net
アベノミクス&円安賛成論者の言ってたことと現実

トリックルダウン() →起きてない。
賃金上昇()    →起きてない
Jカーブ()    →起きてない、むしろ貿易赤字急増&経済赤字転落寸前の危機的状況
GDP上昇()    →起きてない。増税後はマイナス6%台と大震災なみの落ち込み


ここまで明白に勝負のあった政策も珍しいだろw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:01:26.23 ID:v8/1qHYo0.net
>>143
嘘つくなドアホ。自民党時代に87円まで吹っ飛んでる。
民主党政権時は80円台が中心、つまり横ばいだボケカス。
70円台は大震災の時だろ。おまえ災害復興の緊急資金が
ドル建てだとでも思ってるのかボンクラ。円の資金需要で
暴騰するに決まってるだろ。
阪神淡路大震災の直後の為替レート見てこいタコ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:01:36.55 ID:NvkJIts80.net
105円は円安じゃない。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:02:02.64 ID:beEsOcuv0.net
>>146
消費税の影響が入ってるから何とも言えない

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:03:42.96 ID:yePXlLng0.net
>>149
増税以前の段階でも同じトレンドだよ

なにしろJカーブ効果とか経常収支の改善とか
消費税に関係ない筈の部分でも円安政策はダメダメだと明白に実証されたわけだよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:04:51.49 ID:2DfAklek0.net
>日経平均先物とTOPIX先物を合わせて
>過去最高レベルの3万9000枚近くに膨らんでいる

去年の5月23日を超える下げがきたら面白い。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:05:15.11 ID:eLAldFok0.net
日本の輸出業も死んで経常赤字まで出てるのに何故世界の投資家が日本には日本円需要がまだあると思い込んでるのかというのが面白い話ではあるんだけどな
まぁその辺は経済に詳しい人に解説して貰えれば良いか

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:06:24.42 ID:beEsOcuv0.net
>>147
民主党時代の震災ハンデがいいなら
自民党時代の87円から95円まで切り返してるのは無視なの?

別に自民党好きじゃないけど、主観入りまくり
バカじゃね

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:08:37.83 ID:r1kjPxFA0.net
>>147
大体リーマンショック時に適切な金融政策できいないような総裁が就任したのは
民主党がゴリ押ししたからじゃん

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:09:37.63 ID:lgeRaz2w0.net
>>146
アベノミクス&円安賛成論者の言ってたことと現実

トリックルダウン() →竹中平蔵やマスゴミがアベノミクスを誤った方向に促す
マスゴミに煽られ民主党に投票したようなオツム花畑が
またしても日本をミスリードする


賃金上昇()    →野田民主党の決めた消費税増税で潰される

Jカーブ()    →管直人民主党が人気取りするためだけに原発を止めたため、
エネルギー価格が経済圧迫、貿易赤字急増&経済赤字転落寸前の危機的状況


GDP上昇()    →野田民主党が決定した消費税増税がアベノミクスの足を引っ張ることに
増税後はマイナス6%台と大震災なみの落ち込み


ここまで明白に民主党の負の遺産に
日本人と安倍政権が
足を引っ張られてるのがハッキリするのも珍しいだろw

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:09:56.51 ID:ol3gv/de0.net
>>140 >>143
自民党の円高はリーマンショック前のプチバブル期、
民主党はリーマンショック後の世界的な金融緩和期。
状況が全く違う。
しかも自民党は100円を超える円高の行き過ぎを懸念して
日銀総裁をインタゲ派にして円安へ誘導しようとしたんだよ。
でも民主党が日銀人事を妨害し円高路線の白川が総裁になり、
政権交代後は「円高が望ましい」と公言し、
世界中が自国通貨安政策をとるなか日本だけ無制限に円高を進めた。
民主党は中国・韓国の要望を優先してた。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:10:42.29 ID:v8/1qHYo0.net
>>153
何がハンデだ糞馬鹿。実際に一過性だっただろ。
知恵遅れネトサポは面倒だからもうレスするな。
これだけ丁寧に事実だけを書いてるのにどんだけ
頭が悪いんだてめえは。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:10:54.43 ID:eLAldFok0.net
>>146
トリクルダウン→日本はまだトリクルダウン政策を行ってるわけでは無い、
賃金アップ→起きてる。ただ物価上昇があるため実質賃金は下がってるが、実質賃金の遅延こそがインフレなので政策としては間違ってない。
これが良い方向になるか悪い方向になるかは数年後の実生活で実証するしか無い
Jカブ→輸出が伸びてる以上に輸入が伸びてるので、善し悪し。経済が上向いてる証拠でもある訳だしな。あと原発が止まってるから、システム的な問題もある。
GDP→消費税の問題もある。あとこれはトリクルダウンと一緒で効果はすぐ現れるもんでも無い。日本は人手不足に陥ってるから人手が足りてればGDPは数パーセントレベルで上がる可能性もあるので、
その辺もシステム的な問題になってくる

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:12:27.99 ID:usEEJ3vG0.net
アベノミクスは順調に進んでるね
仮に上手く行ってないとしたらそれは民主時代の負の遺産を精算してるというだけ
そこを勘違いしたらいけない

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:13:14.05 ID:eLAldFok0.net
日銀がクソなのは自民でも民主の責任でも無いだろ
日銀は政治とは切り離す&自主性を持つというような制度作ってたから、どうしようも無かった

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:13:40.95 ID:yePXlLng0.net
今年から来年は正念場だと思う
日本が通年でも経常赤字構造へ転落したら
ドーンと円は下落するでしょう
日本人の預貯金の価値もドーンと落ちるし
もちろんガソリンや食料も高騰する
気軽に海外旅行なんて行けるのも今が最後くらいになるかもね

10年後くらいには海外に行く日本人の多くは旅行じゃなくて出稼ぎかもね

移民を受け入れる国どころか日本人が移民しないと生きていけない国になる可能性もあるよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:14:58.23 ID:dwYkPFHj0.net
気長に逝こうぜ20年も待ったんだし、焦りは禁物だ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:15:14.68 ID:ruxjKcRy0.net
>>148
日本が経常赤字になり、
日本国民の貯蓄率が世界最低レベル、日本国民総自転車操業、日本国民総日雇いになったいま、
超円安になるのは当たり前
赤字会社の株価のようなもの。
いよいよ円の為替が、
日本国家瓦解の序章である急速な通貨安に動きだした。
ここからは、ヘタするとジェットコースターみたいになるぞ。

自公 安倍政権による日本経済は、
例えるなら舵である、
垂直尾翼を吹っ飛ばされ、失って迷走している、
日航123便みたいなもの。
金利を下げるにも、もう0.0x%台という限界まで下げてしまった。
金利を上げるにも、1100兆円の借金で上げるわけにいかない。

あとは経済対策というエンジンスロットルと株価の上下の舵で蛇行するのみ。
前 白川日銀総裁、リベラリスト民主党による、
中韓との協調路線、デフレ傾向による物価低迷、世情安定による
勤労誘導による信用の積み重ねの円高と違って、
急速な円安、狂乱物価という
日本の国家信用の崩壊は、
百円単位の急落を数ヶ月いや数週間で成し遂げるからな。

2014年末までに1ドル=500円だってあり得る。
輸入品が倍の値段になった!
スーパーの弁当やコンビニにある弁当が800円以上になる、
なんて事が起き得るんだよな これから日本国民総貧困層に転落する。

>>139
つまり、日本は、一年で、鎌倉幕府滅亡、戦国時代突入、江戸幕府崩壊あたり、
今の南スーダン、アフガニスタン>>134みたいになる

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:15:31.72 ID:0A77NAKr0.net
日本は1ドル240円以上じゃなきゃ損だ
ヨーロッパもアメリカも金融危機のあとに通貨発行しすぎでジャブジャブになって不当に価値が高くなってるんだ
日本は最後に通貨安競争に参戦して勝利しなきゃいけない

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:15:46.61 ID:v8/1qHYo0.net
自民党も前回の政権末期に円高に対して無策で散々
叩かれてたのにそれを無かったことにしてるネトサポ哀れ。
市場に大規模介入やっても効果は三日間とかそんなのばっかり
だったがな、自民党も。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:17:22.30 ID:yePXlLng0.net
実質賃金の低下もそうだが

誤算だったのは20%も円安にしたのに
輸出が思ったほど伸びなかった点
むしろ昨年などは貿易赤字を拡大させてしまったことだな

リフレ派はJカーブとか言ってるけど
もう1年半経過 
さすがにタイムラグ()で言い訳するには長すぎる

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:17:35.23 ID:QY3Iw//r0.net
最近急激に上がってるよな
やっぱ仕掛けてるんだねそういうとこが

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:17:58.05 ID:eLAldFok0.net
一般的には通貨が安くなると工場が作られることで輸出が有利になり、再び通貨高に戻るというサイクルを繰り返すんだけど
日本の場合通貨安になっても今更向上は戻らないし人件費の問題で中国や東南アジアに勝てるはずも無く、
日本円の価値がダダ下がり円安暴走は原理的に起りやすくなってるんだよな

まぁだからこそまだ起ってないというのも奇妙な話ではあるんだけどね

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:18:19.80 ID:gN4s6EGA0.net
仕掛けられたときは、巻かれるに限る。

それがFX

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:18:38.13 ID:FRPDTwmD0.net
>>165
そのころ120円くらいだったような

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:20:24.15 ID:ol3gv/de0.net
>>161
>日本人の預貯金の価値もドーンと落ちるし
タンス預金の目減りが嫌なら、
働くか、株・外貨に投資するか、
不動産などの現物を買えばいいだけ。

団塊爺が何もせずタンス預金を抱えてるだけで、
リスクなしでどんどんその価値が増えるデフレを、
長期間放置してきたことが異常ということに気づくべき。

団塊世代のタンス預金の肥大化と若年層の貧困化は、
裏腹の関係なんだよ。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:21:03.27 ID:CjnlzmBg0.net
コア2%のインフレでも国民は耐えられないだろうね

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:21:10.83 ID:Hp4XLLCI0.net
>>160
全ては民主が白川を日銀総裁にしたことにより始まった。
白川が自民が衆院選挙に圧勝後、すでにわずかだった任期を全うしなかったことから
民主の人間だったことがわかる。
また、彼の評価も退任後のキャリアを見れば一目瞭然。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:21:13.61 ID:gVhgFOCq0.net
>>1
すべては1980年代の日米貿易摩擦の人民元切り下げから始まってるけど
中国が国力付けすぎてアメリカから警戒されて
人民元高円安で30年ぶりに日本のターンになりつつある
http://gazo.shitao.info/r/i/20140902231314_000.jpg
日本より一足先に1980年代レベルの民元高ドル安になったアメリカの製造業は
とっくに中国から引き上げてアメリカ国内へ工場戻してる

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:21:31.65 ID:OC+WCbw20.net
円安のダメージ大きいか、とかタイトルで言いつつ本文ではこの程度w

>日本経済全体でみれば、これ以上の円安はダメージが大きくなるとの声も市場で出始めた。
>自動車では完成車メーカーは増益だが、一部の部品メーカーは減益だった。

しかも円安が原因との説明がろくにない

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:24:32.71 ID:v8/1qHYo0.net
>>170
100円前後だ。元々一時期円安になったのも自民党が
蒔いた種。日本の電機メーカーは持続的な円安には
なり得ないとして海外移転を決めてた。一時的な円安を
勘違いして戻ってきた関西の大手が経営危機に陥ったがなww

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:26:18.14 ID:yePXlLng0.net
まあこうなるわな

アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:28:33.94 ID:yePXlLng0.net
これも

都内中小企業の約半数 「円安でデメリット」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140504/k10014214291000.html
東京商工会議所が、都内の中小企業を対象に円安の影響を調査したところ、
半数近くの企業が「デメリットのほうが大きい」と答えたことが分かりました。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:29:38.15 ID:gVhgFOCq0.net
円安でデメリット多いのは商社や輸入業者だからな

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:31:33.23 ID:T8vC0t3V0.net
リーマン前の為替なんて120円あたりだったよな?

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:32:23.43 ID:rTfPwK8A0.net
>>165
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
は?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:32:46.13 ID:6oAj54AL0.net
似たようなコピペ連発されると途端に信憑性さがるんだよなぁ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:33:15.82 ID:Hp4XLLCI0.net
>>179
商社にはデメリットはそんなにないよ。
あいつらの中間搾取は円安円高関係なく幅広い。
むしろ銀行じゃないかな。
円安になると金を持ってるだけで利益にはならないからね。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:35:56.46 ID:yePXlLng0.net
短期ではまた少し円高に戻す局面もあるだろうけど
中長期ではどう見ても更に円安だろうね
日本の人口動態、そして経常赤字転落リスクの増加

下手したら壊滅的な「悪い円安」に落ち込むかも

そう思ってリスク分散のため外貨建て中心にアロケーション組んだわ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:37:22.69 ID:gVhgFOCq0.net
>>183
前回のアベノミクスの円安で歴史的超円高で輸入しまくって過去最高益のボロ儲けしてた大手商社は
軒並み減収減益で文句言ってたから
記事にもなってる

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:38:27.07 ID:AoXjYYt+0.net
落とすために上げたんだっつーの(上げるために落とすし)
株や為替なんてそんなもんだから

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:38:37.23 ID:9o0s6Mqv0.net
デフレ糞企業くたばれやwww

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:39:36.16 ID:eLAldFok0.net
円安が致命的とか言うけど、海外の国はそれくらいの通貨安の中で生活してるわけで
日本だけ何で生活出来なくなるのよって疑問はあるけどな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:39:48.90 ID:lgeRaz2w0.net
>>185
商社が儲けたのは資源高バブルで
通貨高はあまり関係ないな

今も円安基調だけど、大手総合商社は好決算だったし
株価も上昇基調

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:40:11.59 ID:Ig7yVe6w0.net
104円で円安?まだまだまだまだ円高ですよ
最低でも120〜130円には戻してもらわないと

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:40:16.32 ID:MWDnaiJl0.net
 
資源の乏しい内需主導の国が円安にしてどうすんだよ 

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:40:48.88 ID:GLb1gcn60.net
こりゃ上げすぎだよ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:41:47.29 ID:DgOtisif0.net
日本はこれから気違いじみた値上げ競争に突入するよ。
政府が号令かけて値上げしない業界に色んな圧力を掛けてるからな。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:42:00.25 ID:yePXlLng0.net
>>190
ドル円のレートだけで考えると間違うよ

ここ20年くらいで
ドル自体の価値が他の通貨よりかなり相対的に低下してるので
クロス円で言えば今の水準はかつての120円くらいに相当する筈

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:42:14.48 ID:TSwVPv/W0.net
.



円安で実質株安




.

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:02.02 ID:O0Rp3jkb0.net
韓国発?w

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:03.90 ID:WuDYrrT/0.net
>>156
また「中韓ガー」がいるのか?
よく平気で嘘が書けるな
要望なんかないくせにいい加減なことを書く
お前は、人間のクズだ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:06.37 ID:gVhgFOCq0.net
>>189
でも円安だと商社は儲からないよね
だって殆ど輸入専門だから

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:07.18 ID:Ig7yVe6w0.net
>>194
じゃあ150円くらいまでは最低円安にしてもらわないとな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:30.74 ID:ol3gv/de0.net
アメリカはもうじき利上げ
日本はゼロ金利据え置き

つまり円を売ってドルを買えば儲かる状況に必ずなるんだから
円安が進むののは当たり前
ウクライナ紛争などの円高要因でかく乱されてたけど
基本的にはシナチョンが泣き叫んでも円安は続く

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:44:28.61 ID:9DmIrxnx0.net
まあ、今のアメリカと日本の実力を考えると、まだまだ高いですよ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:45:09.22 ID:yePXlLng0.net
>>199
そしたらガソリン資源価格とか
食品価格がさらに暴騰とかだけどね

どう見ても
あまり暮らしやすい世界にはとても思えないんだがね

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:46:28.41 ID:W3zeVr690.net
>>1
><ファンダメンタルズの裏付けなく>

テクニカルの裏付けは十分すぎるほどあるよ。ファンダメンタルズもあるよ。

>ただ、いずれの材料も思惑先行といえる。「10%への消費増税が見送られれば、日銀追加緩和への期待も後退する。

見送りになれば株価は一時的に下がるが、為替はあがる。
見送る→景気悪いのか→じゃあ緩和来るかも

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:48:42.83 ID:ISXmjzOG0.net
円安っていうよりドルの独歩高だし
ユーロも財政健全化のところ(どいつ)だしなー
円安にすすむだろうね 
まぁこれかいてるやつにはそれが都合悪いのだろうwww

円安っていうなら120円こえてからいってほしいね

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:48:51.03 ID:mtcW6eJV0.net
リーマン前が120円だから120円までは円高だとか言っちゃってる人が結構いるのがすごいよね
その時と今とじゃ状況が違うってわからないんだろうな もう面白いから早く120円になって欲しいよ その時の日本の惨状を見ないと理解できないんでしょw

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:49:04.38 ID:lgeRaz2w0.net
>>189
輸入先の石油やら鉱山やらの権益持ってるのも商社、つまり自分の会社だから
あまり関係ないんだよね

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:50:15.87 ID:lgeRaz2w0.net
>>198
輸入先の石油やら鉱山やらの権益持ってるのも商社、つまり自分の会社だから
あまり関係ないんだよね

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:52:09.90 ID:qdUP9BPO0.net
円安で物価が上がったの事実。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:52:52.84 ID:NcIf/mxS0.net
ひとつ疑問なんだが、なぜ円安になったら株高になるんだ??
輸出企業が多いからか?

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:53:05.21 ID:4wkbKH/G0.net
NY下がってるよー
頭打ちが見えてきたよ
http://img.kie.nu/.28hr.jpg

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:53:24.51 ID:QtASiRe70.net
チョソが泣きながら↓

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:53:40.18 ID:yePXlLng0.net
そもそも

「円安にしたらJカーブ効果で日本経済復活」

っていう円安礼賛論者の言ってたことが大間違いだったわけでしょ?w

経済復活どころか経常赤字転落寸前じゃん
これ来年には確定するだろうけど
そうするとかなり未曾有の事態になるリスクがある

自分は資産をかなり外貨建てに分散させたわ
円建ては危険すぎる

「円安=株高」という公式も来年以降は成立するかかなり微妙だと思うので
日本株も全て利確して外貨資産に移したわ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:54:03.72 ID:aPhKQ4ek0.net
円安になろうが円高になろうが
じぶんたちに必要なものを自分たちで作ろうと思うなら
何も怖くない。
世界との協調は必要だし
もっと言えばそれが目的なのかも知れない。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:54:50.78 ID:GLb1gcn60.net
これでアベクロは満足なのかね

しんでほしいよ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:55:15.66 ID:OmqJZnXd0.net
数字だけ見て 今でも円高 と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。
日本の今は、大変な円安状態。
http://zuuonline.com/archives/5199/2


プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは
あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った
様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは
円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。

(米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。つまり1985年
当時の米ドル以外の通貨と同程度円安状態同等、その当時の米ドル240円前後の円安状態同等。
借金大国アメリカと借金大国日本で釣り合いが取れている、どちらも弱い通貨。)
-----------------------------------------------------------------
円安になるということは、インフレ税が増えているのと同じ事

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:55:54.86 ID:gVhgFOCq0.net
>>202
資源や穀物はドルが高くなれば安くなるんですよ
世界ではドル建てで取引されていますんで

小麦の国際取引価格はドル高と豊作でドルに対して42%も値下がりしていますよ
一方日本の円安は対ドルで24%くらいです
差し引き20%近くも小麦は安くなっています。
なぜか値下げしませんけどね
http://gazo.shitao.info/r/i/20140903015521_000.jpg

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:56:25.66 ID:OmqJZnXd0.net
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。
そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3








確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:56:49.45 ID:QtASiRe70.net
何が円安だ
110円超えてから寝言いえやハゲ

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:57:33.86 ID:OmqJZnXd0.net
アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:57:44.40 ID:eLAldFok0.net
海外の製品がどんどん値上がりしてるのなら、購買力を付けるしか対策手段が無い。
円高にして擬似的な購買力を持つのは限度がある

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:57:55.51 ID:g4YyUHVz0.net
リーマン・ショック前は120円だったんだよな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:58:18.39 ID:4wkbKH/G0.net
>>209
輸出企業がインデックスの中心だからさ
企業規模的にも輸出企業が中心だ

日本に限った話じゃない
イギリスは例外だが、ドイツ、アメリカとか世界中に現地法人を持つ企業が中心だ

DAX30、S&P500共にな

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:59:18.85 ID:gVhgFOCq0.net
>>218
全くそのとおり
日本のガソリンが高いのは税金分が高過ぎるのと
ガソリンが売れなくなって利益が目減りした大手業者が利益確保の為に値上げしてる

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:59:36.47 ID:4wkbKH/G0.net
>>221
サブプライムの前だ
リーマンはサブプライムの後だ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:59:37.20 ID:9gq4Zlim0.net
天気のせいなのにマスコミ発狂wwwww

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:59:39.15 ID:OmqJZnXd0.net
●米ドル円は78円から約105円と2割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、2割加算し、それに増税分を加算した額となる。

●ユーロ円は98円が約138円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。

円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、商品価格は高くなる。

円安=インフレ税が掛かったようなもの=商品価格は高くなる。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:00:06.73 ID:EN0W2eIR0.net
円安の継続性がわからないから企業は動きづらいんだよ
120円くらいになれば諦めて日本に帰ってくるってw

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:00:34.80 ID:yePXlLng0.net
Jカーブ効果も嘘だったし
輸出も回復してないし
円安によるメリットなんて一部の外需系企業を除いてほとんど無かったですね

しかもトヨタとかは日本にろくに税金を払っていないというのもバレたw

これじゃ日本国内へのトリックルダウン()とやらも起きる訳ないw

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:02:29.49 ID:4wkbKH/G0.net
>>223
東工のガソリンレートを見ろ
それと現受け専門のGSもあるんだし、安いとこで入れろ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:02:35.20 ID:zBiO88rW0.net
ネトウヨ経済学の断末魔が聞こえる

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:01.01 ID:gVhgFOCq0.net
>>228
だってリーマンショック世界金融危機前より全然円安になってないもん

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:38.81 ID:rTfPwK8A0.net
>>216
小麦価格は直近6ヵ月の価格で決まるからそうほいほい変わらないよ
あと強力粉は上がってるけど中力粉は下がってたりするから
小麦価格で一律にしても意味がない

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:42.99 ID:ISXmjzOG0.net
>>212
その通りなんだがやっぱり民主党時代に取り返しがつかないほど
日本から製造業が出て行ったのが原因なんだろうねぇ、、

株の利確は賢いけど「全部」外貨にしたのは微妙だぜ
消費税でデフレ復活なら円高吸引だし(まぁそれ以上にドル高にむかってるが)
卵をひとつのカゴに入れたら駄目だお!

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:51.01 ID:Norq4kMg0.net
日本の工場って本当、民主政権の間になくなったな。
うちの周辺の工場も、どんどん、ショッピングモールや
住宅地に代わってる。

永続的に円安という事を日本企業に思わせないと、
とても日本に工場を造るという設備投資はしないだろう。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:04:52.39 ID:gVhgFOCq0.net
過去円高になっているのに小麦なんか値下げどころかそれ以上に値上げしまくりましたからね
それをいけませんよ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:05:31.68 ID:HcuqD+ld0.net
>>231
そういうことを言うと実行為替レートを見ろと言われる
まあ、あれもいい加減なもんだが

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:05:47.64 ID:4wkbKH/G0.net
>>232
先物が影響するけどな

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:06:21.53 ID:Sf9AQIfX0.net
イブで渾身の15810S
騰がるわけねえだろ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:06:50.96 ID:MsQWNzOLi.net
これ以上の円安は経済へのダメージが大きくなるとの声が出始める

おもに韓国から

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:06:56.69 ID:rTfPwK8A0.net
>>237
凄い値動きでもしなきゃあんま変わらん

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:07:58.47 ID:4wkbKH/G0.net
先物見てると、今穀物類は安い部類

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:08:29.83 ID:gVhgFOCq0.net
>>232
10月は0.4%しか値下げしませんよね
来年の4月は何十%値下げするのか今から楽しみですわ
過去歴史的円高なのに18%も小麦値上げしたの忘れませんよ
あと急激に値下げすると業者が困るとか聞きたくありませんからね

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:08:40.30 ID:g4YyUHVz0.net
弾けたらETF空売りしたらええんやろ
現物ならブルも有るし
3月の下落はこれで儲けさしてもろたで

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:08:47.90 ID:9Cop3mCf0.net
産業が海外に移転したのは単なる通貨だけじゃない。

今まで散々CO2排出権だの、人件費上げろだの
押し付けてきたわけで・・・
それこそ中国なんか原油のオプション買いと排出権を先進国にセットで
邪な金を儲けてきたわけで・・・・
もういい加減な経済学者のリフレには惑わされないでくれ。
資源高は原発も動いていない今、致命的なんだよ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:09:09.54 ID:ruxjKcRy0.net
>>218
>>221
>>239
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と、激しい内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)体制崩壊。これが、いつものジャップw

1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の軍備増加での放漫財政、1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、
財政崩壊を起こし徳政令、南北朝内戦に突入

1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
無気力将軍と放漫財政、
有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入

1865年 江戸幕府崩壊
安政南海トラフ巨大地震、黒船来航後、
ウヨ政治でバカウヨ大発生、稚拙な
貿易政策と無規律な軍拡で財政崩壊、
増税ラッシュ、
明治維新という名の内戦に突入

1945年 大日本帝国崩壊 
大正関東大震災、高橋是清ミクスで軍拡、
日本軍部の専横で出口戦略に失敗、
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。

日本国崩壊 2014年末ごろ

自民党と公明党の土建放漫財政のはて、 東日本大震災で被害拡大と福島第一原発事故、
集団的自衛権・特秘法で、アメリカやヨーロッパの手先となり、
アフリカ、アジアでの同時多発戦争に突入、 無限増税ラッシュ、狂乱物価
暴動多発、軍拡と無茶な外征に嵌り、
大規模なテロ多発で日本崩壊へ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:11:11.09 ID:nPcXTMJb0.net
こういう妄想記事書ける人って凄いよね。
少し値動きがあっただけで海外投資家が云々とかおかしいわ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:11:39.16 ID:4wkbKH/G0.net
>>240
今高くはないんだよ
これ見て高いと思う奴がいたらだいぶおかしい
http://img.kie.nu/.28hw.jpg

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:12:15.06 ID:yePXlLng0.net
まあ自分はアベノミクスの円安誘導政策には批判的だけど
どのみちほっておいても日本は長期的には円安になっていくとは思ってる

それはアベノミクス云々とかの短期的トレンド以上に
人口ピラミッド、財政状況、グローバル化のなかでの
新興国との相対的な位置関係などの中長期的なトレンドからの予測だけどね

そう思ってどのみち長期的には衰退していく日本や日本円と
自分自身の資産をいかにデカップリングするのかが今後は重要だと思ってるわ

というか多少、目先の効く資産家とかはとっくの昔に実行してきたことだと思うが

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:13:24.85 ID:4wkbKH/G0.net
>>246
発注がどこからなのかわかるわけだがな
匿名市場じゃないんだから

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:18:35.55 ID:zN5ilKxCO.net
>>236
120円台になってやっと景気回復する
前に105の頃だって円高円高騒いでたんだからな

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:18:46.51 ID:hM7URGDU0.net
仕掛けだからどーでもいい

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:20:18.39 ID:g4YyUHVz0.net
世界中が金融緩和やってお金刷りまくってるんだから
次はEUが追加緩和やるだろ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:21:24.59 ID:zN5ilKxCO.net
>>244
経済学者って後出し理論に
自分が株で儲けるために風評流すだけだからな

経済学が成立してから以降、誰がなにほざいて当たったかはずれたか検証すべきだよマジで
経済学者とコンサルタント会社は死ね

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:21:24.97 ID:nPcXTMJb0.net
>>249
今よりも良いポジションで買う機会も余裕もあったのに
上がった状態で買う投資ファンドなんてねえよ。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:21:32.42 ID:9Cop3mCf0.net
もう多極化は始まってしまっていて
今までどうりの数字や法則なんて何も通用しないのに・・・・。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:22:50.72 ID:hXbGFw0p0.net
>>250
昔と違い輸出入の比率が変ったから今、悪影響出てのは
どうやって説明する気なの?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:22:54.14 ID:gVhgFOCq0.net
EUは日本以上に物価高だから
いまドラギが金融緩和なんかしたら酷い事になるよ
金融緩和は諸刃の剣だからな

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:23:05.33 ID:yePXlLng0.net
>>250
いや1ドル120円でも景気回復は難しいでしょ

そもそも企業の海外進出の理由は為替による製造コストの問題だけじゃないもの
日本にいても人口動態上、どうしても長期的に市場がシュリンクしている要因の方が遥かに大きい

で市場に近い場所に進出する方がマーケットアクセスとして遥かに有利なんだよ
だから為替が更に円安に振れたとしても企業が日本国内に回帰するという期待は残念ながら外れると思う

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:26:07.33 ID:VINstLi80.net
これはそろそろ下がり始める合図かね

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:26:21.93 ID:Z2/JEBP10.net
>>253
こうやって、似非経済学説を信じる輩が生まれるわけか。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:26:46.01 ID:xgcEfZHh0.net
>>1
別に、韓国・中国が困るだけだろ?円高の嘘吐き民主党政権には懲りたわ。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:27:54.34 ID:9Cop3mCf0.net
>>260
お前死んだ方がいいぞ、エネルギーも無しに経済成長ができるのか?
成長するのは虚業だけだぞ
経済学なんぞ空想のファンタジーでしかないんだよ。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:28:06.01 ID:qWmihEWTO.net
>>251
甘く見ない方がいい。
そもそもトレンドを主導してるのはヘッジファンドと言っても過言ではない。
日銀の介入の時、その後どうなったのか思い出せよ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:29:01.85 ID:aPhKQ4ek0.net
>>258
まず一ドル120円にしてから言ってもらおうか。

きみの企業が外国に言ってね。シュリンクする国に未来が無いようだから
もう何か発言する必要もない。何故そんな未来の無い国に追い打ちをかけるような
最後っ屁をするような仕打ちをするのか。
2ちゃんで遊ぶ方が残念だね。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:30:06.36 ID:rTfPwK8A0.net
>>242
201年は小麦は不作で1.5倍くらいの価格になってるんだよ
即反映するなら18%どころじゃない
>>247
6ヵ月の平均だっていってるだろw

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:30:43.25 ID:7O2C4NHa0.net
日本を捨てて中国に新天地をもとめた企業は
今、中共政府に理不尽な制裁を受け、
数百億の制裁金を唯々諾々と支払うはめになってる。
独裁国家で為替・金利を恣意的に決めてる中共が、
独禁法を振りかざしてるんだから笑える。
今後も戦前のネタを掘り返しての賠償が続くから、
中国の日本企業は絶対に儲からない構造。

さらに海外に製造拠点を移した企業は円安のメリットを受けられない。
結局、ソニーのようにシナチョンに依存した企業は傾き、
富士重工のように中国に関わらず国内拠点を死守した企業が勝ち組になってる。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:34:41.49 ID:yePXlLng0.net
>>266
だから心配しなくてもあなたの望み通りドル120円くらいはなるでしょ。長期的には

ただそれが日本の景気回復につながる根拠が希薄だと言ってるだけ。

もちろんどっちに転ぶかは分からないけど
円安でも景気回復しないで日本円建て資産がじわじわ毀損するリスクが高まってるので
個人としてはリスクヘッジを考えざるを得ない段階に来ているということ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:35:04.54 ID:9Cop3mCf0.net
>>266
それどころじゃない2006年あたりから原油のオプション買い続けてきて
更に日本は京都議定書で排出権なんて押し付けられてきたんだって

京都議定書にサインしてない主要国はアメリカと中国
両国の合わせ打ちで衛星国の経済をめちゃくちゃにしてるんだよ。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:36:00.34 ID:yePXlLng0.net
>>267


>>264

へのレスでした。失礼

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:37:44.19 ID:evp5+QbK0.net
小泉の時のドル円120円と現在の120円と同じだと思っている馬鹿大勢

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:39:27.71 ID:ruxjKcRy0.net
ID:VINstLi80
ID:7O2C4NHa0
スローパニック>>1。世界大恐慌まっただ中。
数年以内に日本の破綻は必至。
国民の年金も預金も保険も紙クズになり、
円は何の役にも立たなくなるでしょう。

欧米政府と財界・経団連の広報であるマスゴミは、
毎日、クズ情報を垂れ流しています。
自民党 小泉政権の9年間、日本が欧米に差し出した日本国の富は
1000兆円以上。
自民・公明・民主は間違いなく巨大売国政党です。
民主党・自公連立政権下では倒産・失業が大激増。
失業と非正規雇用が大激増しています。

非正規で働く労働者は全体の38%以上、特に若年労働者の
50%以上は非正規雇用です。
働いても生活できないワーキングプアが大激増。就学援助なしで
義務教育を受けられない子どもが150万人以上。
生活保護受給者は215万人以上で過去最多。
貯蓄残高ゼロの世帯の割合は過去最高の30%にも上ります。

社会不安のバロメーター、ジニ係数の上昇が示すとおり、
日本も、
今やブラックホールの強欲搾取帝国と化した
シナ、チョン並みに貧富の差が急速に拡大しています。
日本の貧困率は世界の平均10%をはるかに上回る16%。
自殺者は毎年約3万人。1日に約80人が自殺していることになり
ます。
失政が自殺者数を高止まりさせています。
自公民、歴代政権による社会保障行政は発展途上国未満。
もはや年金制度は完全に破綻しました。

欧米政府や財界、真の戦犯である日本政府官僚、
大手マスゴミなど、腐敗既得権益の旧勢力の抵抗は強大。
民主党政権は旧勢力に屈服して崩壊。
自公政権が復活しました。
安倍・自公政権は、デフレ脱却と勤労者の賃上げを目指すとして
「アベノミクス」をぶち上げましたが、
消費税など大増税、社会保障・福祉の大幅切り下げ、無規律財政と超円安いこう、物価高騰誘発
TPP参加、非正規雇用の大幅拡大などという安倍恐慌推進策を実施。
この間、勤労者の実質賃金はどんどん下がり続け、
「アベノミクス」は完全に失敗でした。

安倍自公政権は昨年12月6日に平成版「治安維持法」である
「秘密保護法」を強行採決で成立させました。
また、2014年7月1日に、自衛隊の欧米の傭兵化とし、
アジア、アフリカの泥沼戦地に、戦闘のために送り込む
集団的自衛権の行使をする法整備容認を決める
閣議決定を行いました。
安倍自公政権は民主主義と憲法を破壊する、まさにファシズム政権です。

数年以内に、日本列島含む周辺では、ブラックキチガイ支那、チョンによる、大規模戦争、激化する気候変動、新たな巨大地震、
大噴火、新たな原発事故での放射能汚染による癌、
マラリア、デング熱、新型強毒インフル、エボラ疫病蔓延などが
頻発するでしょう。

日本国民の生命と経済活動が受ける影響は計り知れません。日本の終了は間近です。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:40:08.61 ID:r3obEaKs0.net
オイルが高騰してるから円安で死ぬんだろ
今回は生産、物流、電気すべてのコストが高い

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:41:09.92 ID:PzeynvYP0.net
>>270
そういう連中の頭の中では、
「資源輸入企業は円高でも値下げをしなかった。円高を背景にぼったくっていたカス」
ってことになっているから。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:41:50.61 ID:HycJyaFp0.net
×これ以上の円安は日本経済へのダメージが大きくなる
○これ以上の円安は自分の円買いへのダメージが大きくなる

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:43:45.77 ID:9Cop3mCf0.net
>>272
それもアメリカを除く主要7カ国全てだよ
割高な資源をドルを買うことで押し付けられてきたわけ。

だからドイツなんかはFRB廃止しろだののデモまで起こってる。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:44:27.72 ID:fMVP/u/g0.net
>>272
原油相場は下落してるよ。
今は原発停止前より安いよ。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:49:24.15 ID:9Cop3mCf0.net
ホントの原油価格なんて出ないだろうよ
その市場価格が市中のガソリン代に反映されてるのは先進国だけだもんw

新興国で同じ価格で売ってたら、新興国では車さえ走らない
でもそんなことはないだろうにw

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:52:25.97 ID:fMVP/u/g0.net
>>277
税金の差だけよ。産油国でもなきゃ。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:55:31.05 ID:gVhgFOCq0.net
韓国のウォン安誘導の歴史まとめ
http://sep.2chan.net/may/b/src/1409679703668.jpg

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:55:57.78 ID:9Cop3mCf0.net
税金だけじゃねえよ燃料費ってのは1円10円単位が5倍10倍に
なって跳ね返ってくるんだから

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:57:48.88 ID:RDFPV5Yp0.net
円の価値が下がったから、その分株高になったってだけか。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:05:05.55 ID:YDfqHgSQO.net
>>272
原油の事か?今原油先物なら下がってるべ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:05:52.40 ID:xK1U8wPnO.net
>>1

ショートポジションは12万枚以上

要するにお前大損こいとんやろ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:07:28.11 ID:YDfqHgSQO.net
今日アメリカが結構下げてるから日本のも結構株価下がるだろ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:15:28.14 ID:xK1U8wPnO.net
円安は原油輸入にダメージやないんやで
原油を買うから円安になるんやで
毎月兆単位で化石エネルギー買うということは
毎月兆単位でドル買っとんねん

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:15:50.22 ID:yePXlLng0.net
アベノミクス&円安信者の言ってたことと現実 まとめ

トリックルダウン() →起きてない。
賃金上昇()    →起きてない
Jカーブ()    →起きてない、むしろ貿易赤字急増&経済赤字転落寸前の危機的状況
GDP上昇()    →起きてない。増税後はマイナス6%台と大震災なみの落ち込み

ここまで明白に勝負のあった政策も珍しい

ちなみに「実質賃金が低下したけど失業率は減ったからアベノミクス成功」って言い訳もついに陥落↓

【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409287505/

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:17:19.40 ID:9Cop3mCf0.net
>>285
基本備蓄は置き売りだろうがw

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:22:18.38 ID:xK1U8wPnO.net
>>285

備蓄はほっといたら増えるんかw
エンドレスで買い続けなあかんやろw

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:23:19.15 ID:9Cop3mCf0.net
それに原油だけじゃねえよ
なんでそんなに市場だけしか見ない癖がついてんだかw
よほどTVの市場価格見させられてこれが経済だと洗脳されてんだなw
それだけを見て、それがどう経済に直結するかなんて考えにない。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:25:06.50 ID:9Cop3mCf0.net
>>288
アホか?w
備蓄の設備は日本の物だが、中身は違うだろ。
何言ってんだ?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:29:10.61 ID:xK1U8wPnO.net
>>290

だから備蓄の石油使ったら
補給せんのか?
お前は何言ってんだよw
ほっといたら原油が無限増殖するとでも思ってんのか?
投機のショートポジションが10万単位で積み上がって円安になってるということは
実需が円売ってドル買いしてるしかないだろw

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:31:31.01 ID:9Cop3mCf0.net
>>291
お前置き売りの意味すら理解してねえのかよw
市場馬鹿もここまで来ると頭焼かれてるなw
何がショートだどうだ?とか採掘、運送と備蓄と何も見えてねえだろw

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:35:15.08 ID:xK1U8wPnO.net
>>292

置き売りも何も
原油輸入するには現金必要だろ
アホ丸出しw

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:37:13.89 ID:9Cop3mCf0.net
>>293
お前ホントの馬鹿だなw
その市場つかんだ汚い金で不幸になれよ
いきなりてめえの持ってる通貨が2割も価値が落ちたら
実物の様々経費負担、その分の支払いどうなるよ?
てめえらみたいに実業はボタン一つで動かせるもんじゃねえし

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:40:58.01 ID:xK1U8wPnO.net
>>294

お前ほんと馬鹿だな
実需は今でもせっせと円売りドル買いしとるぞ
支払いで損するからな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:41:59.34 ID:9Cop3mCf0.net
>>295
だからそれは市場だけの話だろうがw

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:48:16.29 ID:S0Fh/IKOO.net
円を沢山抱え込んだ人が情報発信してるんですね、わかります

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:49:06.10 ID:xK1U8wPnO.net
市場無視する実需がどこにあんだよw

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:52:25.09 ID:9Cop3mCf0.net
今危ないのはドルだ。
他国の金準備まで手を付けた通貨がどうなると思ってる?
保証金を紛失したFRBがこのままで済まされるわけないだろ?
知らないのか?ドイツの金準備が45%減ってたとかニュース流れてるじゃないか
致命的だよ銀行として、他人の金を預かれる立場にない。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:54:36.93 ID:C0sYSm2xO.net
(´・ω・`)この数日で一生分稼いだ奴もいれば


飛び込んだ奴もいるんだろうなぁ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:55:08.99 ID:9Cop3mCf0.net
>>298
実需は落ちてる。
あまり高くなり過ぎると誰も買わず実需は落ちる当然だ
どうせお前なんか大やけどしてすってんてんになるのがオチだからな
さっさと一文無しになれ、先物の恐ろしさを知るがいい。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:58:47.20 ID:07MzBj8L0.net
原発再稼働させたくない人の理由がわかる

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:34:41.92 ID:9Y1Nfryv0.net
公務員様が安泰ならそれでいいんだからな

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:23:50.13 ID:fz/ON9igO.net
1米ドル = 105.130362 円

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:26:30.91 ID:TOMA5DZF0.net
とりあえず、PCパーツの値上がり必死なので、HDD3TB、2台確保した。
マジいいかげんにしろ、下痢便。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:27:52.39 ID:kSAkVzgl0.net
すでに部品を海外から輸入してるから円安で損になるケースもある

前に何かの企業アンケートで90円台がベストだという結果になっていたな

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:40:10.35 ID:kSAkVzgl0.net
ロイター企業調査:望ましい円相場、95─100円程度が8割
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94J05W20130521
望ましい為替相場は1ドル100円程度との回答が半数近くを占め
最多となった。
次いで多かった95円程度と合わせると、
約8割の企業が95─100円程度を望ましいと感じている。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:40:51.02 ID:UlGFm7ycO.net
今は円高で儲けた輸入業者が悲鳴を上げてるだけ。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:48:26.07 ID:pvZJkMOs0.net
貧乏人死亡

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:51:24.56 ID:vDICRfQh0.net
イワシの群れと一緒なんだよ 数匹の先頭にいる魚の動きで
集団の動きも決まる ではなぜ先頭のイワシはリスクオンに
動いたのか?という疑問は当然残るがね

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:57:10.05 ID:gDMYKCdhO.net
つまり敵対行為か?

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:58:30.32 ID:BNZ0i29c0.net
>>1
海外に生産拠点を移したバカ企業と中韓の言い分だな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:03:19.35 ID:kSAkVzgl0.net
>>312
海外に移した拠点は円の為替レートにはあまり関係ない

国内に残ってる拠点は海外から部品を仕入れているから
円安でダメージを受けるケースもある

もちろん国内から海外に輸出する完成品は円安のほうがいい
なにごともバランスの問題。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:03:31.93 ID:iPXHmxrM0.net
円高になれば円高のせい俺は悪くない
円安になれば円安のせい俺は悪くない
経営者ってすっげー楽な仕事だな

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:04:11.26 ID:xK1U8wPnO.net
イオン
「中国食材が高くなるから円安はやめろ」

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:05:10.73 ID:W06bgXCi0.net
104円素通りはワロタ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:08:30.94 ID:TOMA5DZF0.net
>>315
ワラタw

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:15:46.90 ID:fRSIMQSei.net
制御不能になっててワロタ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:16:30.76 ID:wy1N/jFtO.net
関税撤廃TPPはよ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:16:51.80 ID:d9fQvids0.net
>>28
大変だ、大変だ、とオウム返しするのが奴らの仕事。
そんなこと聞いてやるのはかわいそうw

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:18:28.22 ID:+1886D+F0.net
愛知万博前は135円ぐらいだったんだぜ。
104円なんて超ハイレベル円高なんだよ、これが円安とか
感覚が麻痺してる、だから日本の成長は止まったんだ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:21:27.25 ID:d9fQvids0.net
>>306
言ってたよな。
100円寸止めが理想だとか。

そもそも、今の日本の貿易構造から言って大幅な円安は
意味がない。
輸出の多くは円建てだし。
ドル建てにしても常に為替ヘッジをしているから、為替変動リスクは
それほど大きくないはず。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:21:35.62 ID:CuxIHaznO.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:21:57.03 ID:1X3fTdMV0.net
>>321
>>40
>>28
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と、激しい内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)体制崩壊。これが、いつものジャップw

1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の軍備増加での放漫財政、1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、
財政崩壊を起こし徳政令、南北朝内戦に突入

1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
無気力将軍と放漫財政、
有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入

1865年 江戸幕府崩壊
安政南海トラフ巨大地震、黒船来航後、
ウヨ政治でバカウヨ大発生、稚拙な
貿易政策と無規律な軍拡で財政崩壊、
増税ラッシュ、
明治維新という名の内戦に突入

1945年 大日本帝国崩壊 
大正関東大震災、高橋是清ミクスで軍拡、
日本軍部の専横で出口戦略に失敗、
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。

日本国崩壊 2014年末ごろ

自民党と公明党の土建放漫財政のはて、 東日本大震災で被害拡大と福島第一原発事故、
集団的自衛権・特秘法で、アメリカやヨーロッパの手先となり、
アフリカ、アジアでの同時多発戦争に突入、 無限増税ラッシュ、
狂乱物価
暴動多発、軍拡と無茶な外征に嵌り、
大規模なテロ多発で日本崩壊へ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:23:28.69 ID:pzxUBXso0.net
リーマンショック直前は114円
この程度の円安で大騒ぎとか
為替を何も知らん阿呆

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:24:00.61 ID:yePXlLng0.net
まあ円安にすれば製造業回帰して経済回復なんて寝ぼけたことを信じてるのは
時代が変わっても適応できない
今も昭和脳なオッサン連中だけだろ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:24:08.45 ID:CuxIHaznO.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:25:06.10 ID:1X3fTdMV0.net
>>325
日本は、今朝にも、フィリピンに許可を求め、
ベトナム沖での海底油田盗掘騒ぎビックリドッキリメカ騒動
に乗じて、
南シナ海に、シナが建設しつつある
海上封鎖用の要塞群破壊のための
護衛艦、F−2戦闘機、潜水艦での
徹底的な武力行使を行ってもらいたいな。

まあ、今なら最悪、南シナ海戦争と、
シナ、チョン経済の疲弊と、超円安ぐらいで済むだろう。

これ以上、キチガイシナ赤い海賊団の専横を見逃すと
1年後には、第三次世界大戦だよ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:25:30.00 ID:d9fQvids0.net
>>321
日米のインフレ率の差を調べてみろ。
日本の過去の累積黒字を調べてみろ。
為替は君が思うほど単純じゃないんだよ。
昔がこうだったから、今もこうだ、なんて小学生の論理。
財界の多くが言うように、95円〜100円くらいが妥当な線なんだよ。
欧米のエコノミストは、それでも安すぎると言ってる。
奴らは70円が適正水準と言ってるんだよ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:25:32.90 ID:xC8Rae/Q0.net
輸入超過なんだから
関税上げないとな

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:27:19.64 ID:yePXlLng0.net
少し怖いのは
今は政府は金利を上げることができない状態
上げたら景気失速する

だとすると海外で急激な悪い円安が進行した場合でも
それを止める手段が事実上存在しないということだ

ブレーキなしの列車に乗ってることに等しい

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:27:50.16 ID:kSAkVzgl0.net
>>325
小泉時代とは産業構造がだいぶ変化してしまった

まず海外生産拠点が倍増とか3倍増しているから
国内生産での儲けはあまり大きな比重ではない

次に海外部品の輸入が進展しているから
円安だと部品や原料の仕入れにダメージが出る

総じていえば、望ましい円相場は少し円高方向に
移動したと思われます

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:28:10.65 ID:d9fQvids0.net
>>325
アホは君だw
あの時の円安が異常なの。
これは経済学の常識。
円キャリートレードという言葉をググってみろ。
答えがわかるから。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:31:57.56 ID:Yf/mPjk+0.net
>>330
量はそこまで増えてない
資源から何まで輸入してる国家で円高だから、否が応でも赤字にはなる。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:35:23.13 ID:XiOAvukI0.net
原油が下がってるのが救いだな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:36:54.92 ID:yePXlLng0.net
円安で製造業復活で「トリクルダウン」なんて妄想を信じるなよ

トヨタは2兆なんて利益を出しても
それでもその利益を従業員にも株主にも殆ど還元してないぞ
2000年台半ばにもトヨタはじめ日本のメーカーは円安で
物凄い利益出していたがそれでもベアは出さなかった

一部の輸出企業が儲ければそれが庶民に還元されるだなんて妄想は捨てるべき

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:38:56.89 ID:kSAkVzgl0.net
とはいえ原油のほうもイスラム国がシリア侵攻を言い出したりして
予断を許さないですよ。
イスラム過激派の活動は北アフリカからアフガンまで非常に広範囲
に2013年初めから盛んになっている。
これは2015年に迫るアフガン撤退とも関係がありそうだ。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:41:58.27 ID:uRwlCVnl0.net
>>333
本当にそうだわ
120円とか言っている奴は、日本以外バブル景気に湧いていた状態になって欲しいんだろうかね?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:42:10.49 ID:BTtV1tok0.net
>>337
イスラム国=鬼畜米英が作った工作部隊
ドル防衛の為のシリア・イラク侵略

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:43:57.45 ID:yePXlLng0.net
円安で企業が日本回帰して景気も回復ってのは
はっきり言って「昭和脳」のオッサンたちの妄言だね

そもそも為替による製造コストの問題がメインで起業が海外進出を進めたわけじゃない
むしろ人口構造からくる日本国内の市場の長期的シュリンクとかがメインの要因でしょ

でその市場にアクセスすることを考えたらマーケティングにせよ輸送コストにせよ貿易摩擦回避にせよ
できるだけ現地で生産するのが有利ということで海外進出してる訳だ
だから円安になっても簡単に国内回帰なんて進まないよ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:45:39.28 ID:QYlylalS0.net
>>333
必死だねw朝鮮シンパはマジでしね!

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:45:59.52 ID:qbJ6zTBmO.net
雇用統計が良かったら、利上げだろ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:46:07.39 ID:hb2/J8/b0.net
>>1
なあ、丑ってなんでころころ名前変えんの?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:47:46.97 ID:kSAkVzgl0.net
>>338
120円になったところで海外工場を減産するわけではないので
まずアメリカに近い新鋭工場をフル稼働してそれでも足りない分を
国内ラインで生産して輸出するという順番になる
とすれば円安による完成品輸出増も極めてゆっくりになるわけです

現在起きているのは円相場に関係なく世界規模で最適生産するという
ことですね。グローバル版の地産地消みたいなものだね

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:50:14.14 ID:kAebDBon0.net
1割2割円高円安に動いただけで、
大騒ぎするなら経営者の資格ないから
さっさとやめちまえ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:51:13.89 ID:QYlylalS0.net
>>340
朝鮮人が必死で屁理屈言ってるw

円安で株高で景気が回復しているのが見えないらしい、彼らにはw

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:51:32.52 ID:3zK5N8yW0.net
円安がダメージになるのはシナチョンだろw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:53:13.18 ID:QYlylalS0.net
>>347
サムスン辺りから金もらってるバカたちがこのスレにも湧いていそうだねw
自称為替のプロとかwwwwww

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:54:29.04 ID:kSAkVzgl0.net
>>346
>円安で株高で

これは大手製造業の過半を占める海外売上がドルベースである以上、
円安になれば円換算した利益は増えるので
日経225の製造大企業の業績が円換算で増えるのだから当然ですね

けっして小泉時代のように円安により国内生産が増えて海外輸出が急増
するという経路ではないのを考えてみる必要がある

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:54:55.01 ID:yePXlLng0.net
>>346
株は年金ぶっこんでインチキ相場だってのがもはや常識だよ
しかもそこまでやって昨年末の大納会を超えてないじゃないかw
今年からNISAとかで日本株始めた投資家はほとんど含み損の有様w

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:55:29.12 ID:1X3fTdMV0.net
>>347-347
革命が起きるのは、たいてい、円形や正方形の広場から。

自公・安倍政権のもと、無限増税、物価高騰、
無規律垂れ流し財政、
戦争国へすすむ今の日本で作られ始めた、
信号のない交差点、
ラウンドアバウトから革命が起きるのかもw

信号のない交差点をぐるぐる回り、事故が8割減少すると話題の「ラウンドアバウト」日本でも運用開始 [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409562356/

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:59:23.67 ID:qbJ6zTBmO.net
ハイパー円安なら、FXで蔵が建つぞ。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:00:01.32 ID:yePXlLng0.net
韓国の話が出てるけど
データを見れば円安になって韓国はむしろ対日貿易で絶好調なのが実態

確かにごく最近ではサムソンの大幅な利益減とかあるけど
それは為替じゃなくて単に新興の中国企業にシェアを食われてきているだけで
別にネトウヨが妄想するように日本企業が円安でサムソンとかに巻き返したとかの話では全然ない


円安にもかかわらず日本の貿易赤字が最大、韓国は逆に黒字最大
http://japanese.joins.com/article/037/183037.htm

【統計】韓国、ウォン高にも関わらず輸出が絶好調
昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:06:03.26 ID:ff6ziiQUi.net
度を越えた円安はどうしようもない

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:07:07.25 ID:TOMA5DZF0.net
日本経済はいつもオレの読みと真逆を行くな。
オレがFXやったら、コッチって方の反対にかければ、今頃、大金持ちだな。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:11:14.72 ID:kSAkVzgl0.net
イエレンの出口にからむ米国利上げの思惑があるので
基本的にアメリカの利上げ議論のたびにドル高円安方向に
圧がかかるのはある
むしろその方向で防御しないで、99円あたりに円高阻止
の壁を作っているのが日本政府のようだ
このあたりはロイターでも円高防衛として記事になっている
これでは外資の円安仕掛けが成功するのもやむを得ない

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:11:26.66 ID:9qF4/zq50.net
>>353
円高ウォン安の時に自動車部品の契約がされたんだよ。
該当車種が新車に更新されない限りその部品の契約は続くだろうね。

しかしこれ以上の円安は本当にキツイ。
原発停止下の日本の消費者にとってキツイが、韓国企業にとってもっとキツイwww
こっからは我慢比べだよ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:15:17.84 ID:qbJ6zTBmO.net
FXハイレバで蔵が建つぞ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:15:31.38 ID:yePXlLng0.net
>>357
というか
仮に一部の日本の輸出企業が儲けたところで
内需が8割を占める日本の大半の労働者には何らトリクルアップとメリットが無いから
そもそも虚しい話だわ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:16:17.34 ID:gfBFT1CN0.net
バカ総理3代の時は、70円台を維持してて
やばそうな雰囲気があったけどなw

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:17:42.08 ID:LTK0JOuT0.net
実際日本からの輸出数量が増えてるわけじゃない
海外工場で作った製品が海外で売れた分を円に換算すると
史上最高益になるというトリック

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:21:18.29 ID:yePXlLng0.net
>>361
しかもトヨタにしてもろくに税金を日本に還元してないというw

「サムソン栄えて国滅ぶ」の韓国を日本がマネしてどうすんのよw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:21:55.60 ID:WKetyrrs0.net
>>1
不景気煽り記事やめろや
なまじその種の記事を読んでたせいで、今の波に乗り損ねたじゃねーかよ
死ね、瓦版刷り乞食め

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:23.70 ID:ZelU0Mel0.net
>>353
お前、26このレス全部間違ってるなw

アホすぎていちいち反論する気になれんわ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:24:42.43 ID:kSAkVzgl0.net
輸出数量が円安でジワジワ増えたかと思うと
海外工場の新規稼働で国内ラインが閉鎖されて一気に落ちる
これを企業単位で繰り返しているので全体でみると輸出数量は常に微増程度
なんですね

だとすると海外工場の新規稼働スケジュールを見ていたほうが
日本の輸出数量は正確に読めると言うべきだろう

そこで今年の流れを見ると自動車の海外工場がどんどん開業しているのは
当然として、部品産業や素材産業まで海外生産拠点を怒涛のように増やしている
のが目につく。このトレンドから言って日本の輸出の伸びはさして期待できない。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:07.61 ID:WKetyrrs0.net
かわら版とは?

1.紙が瓦の大きさだから
2.河原者が売ってたから

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:25.61 ID:XxeqAKEpO.net
>>364
東ア板発のコピペ経済観に全力で反してるよな、彼

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:28:12.87 ID:IF2lN6Ra0.net
>>1
> 8月米雇用統計など重要イベント前の「空白」を突いた海外短期筋の仕掛け的な円売り・株買いが入ったという

3月から毎月これですから
知ってる人なら今さら過ぎる記事

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:32:33.97 ID:hr2RMsqx0.net
>>365
120円ぐらいになれば海外工場が増えるのに歯止めがかかるでしょ、はよ120円台にしようぜ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:33:47.77 ID:z0B1/7Nj0.net
いずれにせよアベノミクスは失敗した。

円安にして輸出が増えると言うのは嘘だった
Jカーブ効果があると言うのも嘘だった
実質賃金が上がると言うのも嘘だった
消費が増えると言うのも嘘だった

これが現実だよ。 アキラメロンw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:37:07.21 ID:kSAkVzgl0.net
>>369
120円になっても例えばメキシコ工場の有利性とは太刀打ちできない
のではないかな。あまり期待できない。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:37:11.79 ID:hKt+uqWf0.net
円安でトンスルランドが悲鳴を上げているからとっとと円高に戻すニダwww

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:41:14.74 ID:0I4UpsvQ0.net
海外投機の連中は大丈夫なのか?
勝手に踊って勝手に自爆しそうだが。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:41:21.01 ID:FT4QpRJei.net
>>370
火力が原発よりコストが安くなるというのが嘘だとわかる良い例ですね今の経済は

現実見ろよw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:42:05.07 ID:zkmqAnQB0.net
>>13
バカ俺の97.7Sが先だわ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:42:53.49 ID:i4iBX70x0.net
ID:kSAkVzgl0
こいつ必死だなwwwww

中韓の手下工作員があの手この手で世論誘導工作かよwwwww

もっと円安にならないと本格的な経済回復はない
理想を言えば120円
無理でも115円以上にしなければならない

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:00.51 ID:kSAkVzgl0.net
>>373
短期筋だからすぐに撤収してるのだと思うが
本格的に米国利上げになるともっと大規模に仕掛けるかもしれないね

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:27.99 ID:6VY6+3AIO.net
ロングした人達がまた円安煽ってますね
自分の利益の為に経済不安定になる方向に煽るとか
狂ってますね相変わらず

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:49.46 ID:z0B1/7Nj0.net
というか今はまだ円安の序の口でしょう

10%への消費税引き上げと円安による輸入インフレで
来年後半からはいよいよスタグフレーションが顕著になってくる。

しかし、万が一にも消費税引き上げを見送れば、財政再現は完全に頓挫。金利急騰が起こりかねない。

要するに、もはや詰んでいる。逃げ道はなし

多少なりとも資産を持ってる人は
今後は円資産で固めていると極めて危険な段階に突入したと覚悟した方がいい

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:44:06.54 ID:LC/msPws0.net
外貨で利益を出してる企業が増えてるんだから、
もっと円安にして円建て利益をブーストさせる時期

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:45:39.59 ID:d6k5W8Mc0.net
昨日のNHK
「日経平均株価はあがっています!日経平均株価はあがっています!」

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:46:13.29 ID:hqONTiLZ0.net
工場を海外移転している時点で円安メリット皆無
資金を日本に移す時にメリットがあると言う馬鹿がたまにいるけど儲けがないんだから
そんなの意味がないんだよと
円安にすれば経済回復とか理屈のわからんことに騙された馬鹿が必死に絞り出した
メリットでしかない

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:46:37.25 ID:kSAkVzgl0.net
>>376
円安になった場合、製造大企業の国内生産が回復するかは議論あると
思う。自分はそもそも海外立地の理由は為替以外が主因と思ってるので
仮に120円になっても海外立地の進展はまったく止まらないと思う

それからこれ以上円安になった場合、小売卸などの内需企業への
悪影響も懸念されるところだ
さきほどロイターの企業調査を上げておいたが内需系も含めて
アンケートをとると95−100円あたりが望ましいとの結果もある

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:50:01.46 ID:ZrsDqdkR0.net
まだ全然円高だね
もっと内需に回帰すればいい

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:12.20 ID:n8xOcgQ/0.net
最良の株価対策・円高対策は原発再稼働。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:52:11.69 ID:ZrsDqdkR0.net
この程度で悲鳴上げてる内需企業はなまけてるだけ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:52:50.75 ID:JHIYv5+f0.net
為替に関係無く海外移転は進むと思う
その為に安倍さんが金出しまくってるじゃん

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:06.39 ID:9Ejt4V1MI.net
そんなに心配なら原発再稼働推進の記事も併記しろ
エネルギー問題がなければ円安大歓迎なんだから

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:34.68 ID:z0B1/7Nj0.net
>>782
同意

円安にしたら輸出が増えるとか国内回帰とか
Jカーブ()だとか未だに妄言を垂れ流してるのが昭和脳のオッサン

しかし現実によって全て否定されてるw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:37.91 ID:hlpTqV6B0.net
円安なら、国内で作って海外に売れば外貨稼げるじゃん
頭いいな

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:56:20.51 ID:gVhgFOCq0.net
円安にしたら外国人観光客は増えまくったのは事実
http://gazo.shitao.info/r/i/20140903075123_000.jpg

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:58:21.58 ID:SfFpcaK80.net
外人が買ってるのけ?
安倍の自演じゃなくて?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:59:45.75 ID:SfFpcaK80.net
1ドル100円から動くな!
計算がまた面倒くさくなるだろ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:15.73 ID:WMSIL9f7O.net
ちょん記事

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:47.13 ID:z0B1/7Nj0.net
マスゴミが円高により海外移転を促したなんて報道するのが悪い

海外移転の理由は円高ではない、
国内市場の縮小および少子化でこの先回復の見込みもないこと
円高になる以前から企業は海外移転を模索していた
円高はただその動きに最終決断を与えただけ
その最終決断をして移転した以上円安に戻っても絶対に戻ってこない
海外で生産するほうが有利なこともあってたとえドル円200円になっても戻らんよ

そもそも為替レートの問題じゃないんでね

円高不況とか言う奴はより本質的な日本の人口構造のトレンドとかの問題を無視してるので話にならない

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:06.07 ID:+7Ck7nwS0.net
×これ以上の円安は日本経済へダメージ
○これ以上の円安は中国生産のメリットがなくなり中国経済へダメージ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:34.12 ID:kSAkVzgl0.net
数年前に経産省がものづくりの現状についてレポートを出したが
その中で海外生産のメリットとしては、現地販売の促進・進展が最も多い
次に貿易摩擦の回避などが続く
つまり現地販売が急増すれば消費地の近くでの生産にメリットがあり
また仮に国内生産で輸出すれば貿易摩擦が懸念されるから
どうしても消費地かその近隣(NAFTA圏内など)で生産せざるを得ない
こうした点から見て為替が安くなれば国内に戻ってくるとはいささか
短絡的な思考と言わざるを得ない
もちろん一部産業(例えば精密機械など)は国内生産せざるを得ないほど
技術レベルが高いので円安輸出メリットを享受できるのは否定しないが
大きな流れとしては汎用品は確実に地産地消に向かっている

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:42.81 ID:+7Ck7nwS0.net
工業製品は高級路線化しないとダメなんだけど
そのためには国内生産に回帰しないとな

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:09:27.68 ID:j+CVZDYU0.net
朝鮮人が必死www

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:09:59.25 ID:TDEtBgVD0.net
円安にしたら輸出が戻って景気回復と妄想してる
進化が止まった昭和脳のおかしな自民党が日本を破壊してるね

というかそれが全てなんだよね

日本のすべてが数十年前で止まってる
それが景気後退の最大の原因

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:12:20.51 ID:kSAkVzgl0.net
>>398
というか既に高級品も海外生産できるようになってしまったので
国内生産は高級品や高付加価値というのもだんだん常識ではなくなりつつある
現状でそれが生きているのは、生産装置(工業用ロボットなど)あたりではないか

考えてみれば最高級のスマホも中国やベトナムで生産しているわけで
後進国ならば中級低級品しか作れないというわけでもない

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:13:24.09 ID:TDEtBgVD0.net
>>398
すべての工業製品が過剰に高級化する必要はない
妥協できる水準を持ってればいいという工業製品が大半を占める
高度な品質が必要なのは重量に極端に制限がある航空機とかごく一部の製品のみ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:08.90 ID:Qkt2/ZvW0.net
えっまだ110円までもいってないのに?

404 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 08:15:18.91 ID:CivABpsD6
わしの132円で買った1万ドルの含み損がなくなるのは
いつだろう

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:27.86 ID:LC/msPws0.net
ある程度のインフレで通貨価値を時間とともに毀損していかないと投資はすすまない。(借金が軽くなるからね)
1ドル120円くらいまでのインフレは十分許容範囲

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:15:10.71 ID:gVhgFOCq0.net
>>392
全世界の投機筋だよ
ドルの先高感から投機的な円売りドル買いしている

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:17:19.34 ID:TDEtBgVD0.net
>>383
オレ的にも95−100円が望ましい

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:17:48.65 ID:T8+NvEnJ0.net
130円時代は好景気でしたよw

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:39.02 ID:nO04Fdfw0.net
政権交代後に消えた年金問題が再浮上するかね
原因はわかりません><;とか言ってな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:58.95 ID:TDEtBgVD0.net
>>408
ドルが相対的に下落してるのに
何時の時代の130円か知らんが、
その時代の130円のレベルは現在の90円程度のレベルだろう

今の超円安はその時代の200円ぐらいのレベルじゃね?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:20:03.81 ID:uRwlCVnl0.net
>>408
実感なき好景気だったけどねw
日本以外は実感ある好景気だったのにw

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:22:08.22 ID:u0IuxCJM0.net
内閣改造で株価上がるなら、毎日改造しろよ。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:00.00 ID:TDEtBgVD0.net
いつまでも対ドルでしか考えられない敗戦国脳
しかしアメリカの影響力は日々低下し、小鼠純一郎時代とはまったく違う

いつまでもアメリカベットリで120円だとかほざいてるバカには呆れるわ

落ちぶれるアメリカのドル円120円なんて
すでに日本は途上国並みに落ちてるってこと

円安信者は世界はアメリカだけではない
新興途上国があることぐらい知っとけよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:03.80 ID:XxeqAKEpO.net
ネトウヨ経済学の信奉者はニートや社会経験や知識に乏しい中高生(しかも頭のよろしくない層の)が多いから、
円安でひたすら生産コストの増加の鳩尾パンチを打たれつづけている現実も知らなきゃ、知識や発想も無いからな
そんな彼等のテンプレフレーズが「120円に〜」や「まだ円安じゃない」

わかりやすいよね

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:25:28.39 ID:kSAkVzgl0.net
>>379
米国が出口を本格化すれば日本が超緩和しているのだから
インフレ・円安方向の流れが本格化しかねないね
これは国民生活にとって困った事態になる

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:26:07.28 ID:z0B1/7Nj0.net
日本全体としては行き過ぎた円安はマイナスがプラスを上回るだろうが
ここでどうこう言っても
どのみち、長期的な円安進行はもう止められないだろ

人口トレンド、経常収支赤字化とそれによる双子の赤字リスク、日米金利差などどの要素を見ても
中長期的に日本が積極的に円高に戻る要因が思いつかない

あとは個人で長期的に毀損していく可能性の高い金融資産をなるべく円建てから
切り離してヘッジすることくらいでしょ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:12.79 ID:Ev7VCDe80.net
>>415
オバマが早期退陣しない限り、後2年は無いな

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:19.47 ID:TDEtBgVD0.net
輸出輸出というが、昭和時代に消費大国で超大国の
宗主国アメリカにさえ輸出してれば良いと時代ではとっくになくなってる

いい加減にその進化の止まった脳をどうにかしろよ

いつまで敗戦国で宗主国アメリカに頼る植民地なんだよ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:09.38 ID:TDEtBgVD0.net
>>416
そうなった時はハイパーインフレで日本終了
かつてのブラジルみたいに底がないインフレに突入

何もそんなリスクまでおかしてチャレンジしないといけないほど
日本の状況は悪くはなかったなのに
アベノミクスとかわけのわからないことをやった

日本のためではない、一部の利権者のためにな

官僚とかの

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:39.49 ID:n1SyTYR+0.net
今はげたかに狙われたら、日銀円高砲も効かないってことなのね
ISISに人質輸出業やろうぜ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:32:55.54 ID:R+cdzfMZ0.net
>>400
土建国家で日本復活の昭和脳だよ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:33:05.13 ID:kSAkVzgl0.net
>>419
すぐにそうなるわけではないが長期的にインフレ円安だと
思われる。そのうち資産分散セミナーが流行るようになる。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:30.55 ID:kbke80s30.net
投資を馬鹿にしてたアホがインフレで死ぬだけだから同情しないね

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:36:14.09 ID:ORYOqdpK0.net
円安がマイナスになるなら国内に工場を戻せば良いだろ
こんな簡単な事も分からんのか経営者というのは
金が足りなきゃ銀行から借りろ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:10.87 ID:9ZBtBnRk0.net
経産大臣が優子ちゃんだもの・・・
                     みつお

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:25.52 ID:wkMrq4TpO.net
>>420
円高方向なら日銀は対策が可能(三重野や白川は拒否)だが、円安に対抗する手段は日銀にはない。
政府が原発を再稼働させる程度のものだ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:39:25.31 ID:TDEtBgVD0.net
>>421
海外に行けばわかるが
日本ほどどこもかしこもコンクリートで固められた国はないわ
まださらにコンクリートかよ

もう情けないわ

これ以上どこをコンクリートで固めようというわけか

ヨーロッパなどは土木にコンクリートはあまり使わない
なぜか?
たった50年しか寿命がないもんなど
高速道路の路面基礎ぐらいにしか使われない

ふつうは耐久性が半永久的な石かレンガ

耐久性があるんで一度建設すればほぼ永久的に保つ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:40:13.12 ID:ORYOqdpK0.net
>>426
いやあ、やろうと思えばできるよ
売りオペと公定歩合引き上げをすればいいんだから

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:40:59.61 ID:z0B1/7Nj0.net
>>422
つうか国際分散投資ブームのピークはむしろ二年前くらいだと思う

目先の効いた資産家はドル80円台の頃にドル建てETFとかREITとか
シンガポールやマレーシアのコンドミだとか買い捲ってる

今じゃ逆にアメリカ株も東南アジアのコンドミとかも軽くバブルってるので
手が出しにくい状態で
今になって資産分散とか言ってる情弱には難しい状態なのも確か

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:41:46.45 ID:kSAkVzgl0.net
>>428
そのとおりだが、それをやると日銀が困るでしょ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:43:28.97 ID:wkMrq4TpO.net
あと、円安で日経平均は上昇しているが、企業業種による差が激しく、
トヨタや保険は、多くの株を持ちながら空売りに晒されたままだ。
誰かが思惑違いをしている。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:43:47.72 ID:z0B1/7Nj0.net
>>428
売りオペやったり金利引き上げたとたんに
国債の買い手がつかず暴落とかのリスク
財政の借金が急増することになるので
結局、円安を止められない可能性がある

今はブレーキのない自動車を運転してるようなものでしょ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:44:33.96 ID:U4vkixpC0.net
増税やってなければ円安ウエルカムだが今円安基調になるのは最悪だわな
ただでさえ9月10月から食品関連の値上げが待ってるのに、
追い討ちかけるように他の業種も値上げ続けば年末商戦とか壊滅的状況になるな

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:45:00.54 ID:kbke80s30.net
クジラ(日銀)が国債を売り始めたら、小魚(投資家)は太刀打ち出来ない

俺も>>432だと思う

どっちにしろ日本人は外貨建て資産を保有しなければならない

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:45:43.59 ID:kSAkVzgl0.net
>>432
さらには日銀の出口議論も進まないしなぁ
まだ何も議論してないようだね

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:46:48.68 ID:z0B1/7Nj0.net
>>433
しかも来年には更に10%に増税がほぼ既定路線だからね

黒田は増税しないと国債の信認がヤバイとか言い始めてる
事実上、国家デフォルトリスクを公然と口にし始めてる

リフレ派の言い分だとじゃんじゃん刷ればいいだけの筈だったのにねw

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:47:19.13 ID:xK1U8wPnO.net
中国の借金2300兆円
アメリカの借金1600兆円
日本の借金1000兆円

日本国債暴落するとか
経済を全くわかってないっすよ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:39.05 ID:YI0bnR0a0.net
増税こそが日本を失われた20年からの開放へと導く大きな切り札になるだろう
増税で景気復活すると地震が有るからG20会議の場で国際公約したのだ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:40.00 ID:kbke80s30.net
>>435
思うに、非伝統的金融政策は最初にやって最初に逃げるか、最初からやらないのが一番
最初に始めれば後から始める間抜け(日本)の異次元緩和で自国の国債を買い支えさせる事が出来る
さらに米国ドルと米国債に資金が集まるように世界中を不安定化させておくと完璧
有事のドル買いが盛んになる

アメリカは完璧なタイミングでQE3を終えようとしている
貧乏くじは今のところは日本、EU

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:59.66 ID:kSAkVzgl0.net
>>436
貨幣数量説とかだったのかな
実際には一度超緩和を始めたらよほどの好景気でない限り出口が無いのは
経済学者なら解っているはずだが。不可解ですね。
最近リフレ派の学者があまり発言しないな

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:48.43 ID:UloDlF/s0.net
俺が子供の頃って120円で「空前の円安」とか言われてたんだけど……

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:48.74 ID:wkMrq4TpO.net
要するに、野田佳彦や野田毅・半藤一利らの増税論が時期尚早だったということ。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:37.10 ID:z0B1/7Nj0.net
>>437
GDP比、経常収支の状態、などを見てると
日本がとても安泰には思えないけどね
もちろん中国やアメリカだって同時にリスクあるし
下手したら日本と中国の同時破綻だってありうるわけで

テールリスクであっても円や国債の急落の可能性は無視せずに
何らかの対策を取っておくべきだと思う

どうせ政府は「想定外だったメンゴメンゴ(テヘペロ」で済まして
どんなに国民に実害が出てもろくに賠償なんてしてくれないってのは
さんざん原発事故で学んだでしょ

自分はどんなに日本円が安全と言われようが資産は円以外にもいろいろと分散させてる

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:42.87 ID:kSAkVzgl0.net
>>439
非伝統的金融政策は当局の自制心と経済運営が余程優れていないと
絶対に成功しないという見本を教科書につけ加えたようなものかな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:54:40.26 ID:HRW0vt0p0.net
>>401
スマホなんてまさに中低級品の代表じゃん。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:55:11.09 ID:hylEQyWb0.net
もう俺は株で総額60万円もの大損害を被ったから、絶対に手を出さない。
株はしない。やめた。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:02.58 ID:z0B1/7Nj0.net
>>439
>さらに米国ドルと米国債に資金が集まるように世界中を不安定化させておくと完璧


なるほど最近の地政学的リスクとやらは・・(察し

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:13.28 ID:U4vkixpC0.net
>>437
国の財政健全度を計るには借金の総額ではなくてプライマリーバランスを見る
日本はこれが先進国で最悪レベルで既に自力でどうにかできる状態じゃない
だからもう増税しようが何しようが無駄

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:42.79 ID:kbke80s30.net
>>444
今のままなら日本もまぬけ(EU)に出口戦略時に日本国債を押しつける事が可能かも知れない…
が、EUとロシア間の戦争が勃発してEU諸国が戦時経済体制になって資本に移動規制が掛かると買ってくれなくなる…

まぁその前に日本と中国の戦争が勃発して日本が戦時経済体制になるのが先かも知れないが

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:57:20.75 ID:p46f7t2S0.net
俺は株とfxで1000万失った。中毒になってる。カジノ反対

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:58:23.56 ID:TDEtBgVD0.net
この国を売る決意

〜戦争のできる「美しい国へ」〜

安倍晋三はやはり韓国系だったw

ttp://eharagen.sun.macserver.jp/abe_shinzo.html

日本の独島(竹島)周辺海底測量騷動を背後で指揮するなど、日本の対韓タカ派の代表走者として知られる安倍晋三官房長官が壬辰の乱以後、
朝鮮から日本に渡った韓国人の子孫であることが明らかになって注目されている。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:00:10.59 ID:z0B1/7Nj0.net
>>450
株はデイトレとか信用?
FXとかも否定しないけど
ハイレバでやるのは
投資じゃなくて単なるギャンブルだもんな

まあしかし難しいのは
このアベノミクス以降は
単に銀行で円建てで預貯金しているというだけでも
仮に円安やインフレが常態化するとすれば
逆にリスキーな行為になってしまったという点だよね
そこが悩ましい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:01:39.67 ID:s4yQncPA0.net
下攻めしたバカが今度は上攻めに切り替えただけだろ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:01:50.99 ID:KVp3bEFMO.net
まだ去年と同じくらいじゃんw

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:26.10 ID:HRW0vt0p0.net
>>448
海外資産が大量にある。海外資産と円のプライマリーバランスがとれたところで円安が止まる。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:50.91 ID:kSAkVzgl0.net
>>449
EUのほうは日本型超緩和を本当にやるのだろうかな
日本の出口の無さを見ててやるとは不可解だしまたドイツが黙ってないと思うので
超緩和ではなく半緩和ぐらいになるのではないかな。昨日のブルームバーグだと
欧州中央銀行のドラギ総裁が量的緩和に踏み切るまでの道には多くの障害がありそうだ。
とされていますね。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:04:39.39 ID:wkMrq4TpO.net
半藤一利や町村信孝は、試練をよいことだと煽る。
しかし経済を活性化させることが課題なのに、萎縮へ舵を切ってどうする。
下手な自律論で必要な回復措置を払い除けるから、かえって介護から抜け出せなくなっている。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:04:58.31 ID:AmCWL1Y5I.net
日本経済が、今回ばっかりは完全に破綻だぁ!ってなってら、たっぷり仕込んである俺のドル円ロングが光り輝いて、お金持ちになっちゃうな。
115円ぐらいから利確していくけど、150円もあるかな?って期待してる。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:05:22.14 ID:kbke80s30.net
>>456
そうなると先進諸国全ての量的金融緩和は今年までで、
日銀の異次元緩和もマネタリーベース270兆円で打ち止めの出口戦略も年明けすぐから?
年末年始がクソ荒れそうなんだけど大丈夫だろうか

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:07:09.42 ID:kbke80s30.net
>>458
そうなったらFX会社も残ってるかどうか判らないし
利益確定しても利益を引き出せるかどうか判らんぞw

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:08:52.72 ID:AmCWL1Y5I.net
だって、まだまだリーマン前には戻ってないんだから。
超長期的に見て360円からの円高トレンドだとしても、長期は、まだ円安トレンドの半分ぐらい。
絶対に、一回はリーマン前の水準にタッチするんだから。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:09:31.57 ID:kSAkVzgl0.net
>>459
米国の景気も万全ではないので米国利上げには多少の時間がかかりそうなのと
EUも不景気には違いないのでしばらく迷ってるのではないかな
日本の出口が一番心配な点だがまだ何のアナウンスも無いのでよく解らない

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:10:16.49 ID:z0B1/7Nj0.net
>>461
リーマン前というか
下手したらドル150円くらいは行くかもね
オーバーシュートだと思うけど

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:11:33.00 ID:30m9thgo0.net
2000−2008年までは105−120円レンジだったけど。
あの異常な円高は民主党時代の3年間だけだよ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:11:50.07 ID:GBFXZrV80.net
そこで『地域振興券』ですよ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:12:27.56 ID:KU6jsAZh0.net
年内に150円、23000円まで可能

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:12:58.71 ID:AmCWL1Y5I.net
>>460

そういう時の為に、長期用のポジはくりっく365にしてあるんだ。
破綻だぁ!ってのは、そういう騒ぎになるだけで、破綻なんかしないしw
国民が1000兆円もってるから、それを使って一回は死に判定でも生きられるし。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:13:11.91 ID:usEEJ3vG0.net
やっぱり安倍ちゃんに任せて正解だったってことだね
民主政権のままなら今頃70円割れしててもおかしくなかった

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:13:14.95 ID:HsfSzQLD0.net
上げて落としてウハウハ

いい加減、個人投資家は学習しろよ
海外ハゲタカの常套手段だろ
奴らは景気も業績も興味ないんだよ。自分らが儲かればなんでもやる

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:15:57.66 ID:fz/ON9igO.net
>>304
微減
1米ドル = 105.108262 円

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:17:10.70 ID:AmCWL1Y5I.net
だから、そのウハウハの上前をハネるんじゃん。
機動力と時間の両方を持ってるんだから、俺らは。
無いのは資金だけ。
資金管理だけ万全にしながら、年単位でポジを建てて行けば大丈夫だよ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:17:19.50 ID:b7cqq7Sd0.net
これ以上の円安は日本にとって打撃
1ドル100円くらいを推移してりゃいいのに・・・

輸入系が全部打撃受けるからなー

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:17:24.46 ID:kSAkVzgl0.net
>>467
死に判定でたら銀行の抱えてる国債の評価損でえろいことに

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:19:51.54 ID:Rr7r16pr0.net
ハゲタカはちょっとやそっとの利益なんて興味ないからな
日本を売り浴びせて巨万の富を築いて歴史に名を残す
狙ってるのはそれだ
国債も株も外人保有の比率が高くなり、あちらの都合でいくらでも操作できるようになったと思われる

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:21:36.16 ID:zCUi86eB0.net
工場を海外に出した企業が青ざめてるだけじゃないの?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:08.69 ID:Rr7r16pr0.net
>>473
空売りしたらアホみたいに儲かるじゃん

寄せては返す、ヘッジファンドの日本売り
http://blogos.com/article/71672/

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:26.68 ID:XlgM1/Qe0.net
株価どんどん上がってるけど企業業績はなんの関係も無くて
円安でドルベースの株価が膨れ上がってるだけなんだよな。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:34.21 ID:S75hPPMH0.net
>>1
> 増税を見送らなければならないほど経済が悪いのか
> とデフレ警戒が復活するおそれもある。
> その場合は円高が進行する可能性がある

何で経済が悪いと感じるのに、円買うの??
教えてエロい人!

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:24:05.60 ID:AmCWL1Y5I.net
90円からの120円ぐらいの枠に収まってりゃ、日本の会社は大丈夫だったんだよ。
糞民主と白川が、80円台放置とか気違い沙汰を続けたから輸出が死んだだけ。
工事の海外移転とかに追い込まれて、困ったことになってる。
アベノミクスと言われる経済政策について、ド短期で成果がどうとか言ってもしょうがない。
気の狂った円高からは抜け出したが事実。
後は非正規雇用の半分が正規雇用になれば、キレイなインフレが完成する。
国賊、パソナ竹中に天誅を。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:25:04.70 ID:kSAkVzgl0.net
>>478
インフレ期待と円安が連動するという学説によれば
デフレ懸念なら円高になるというだけの話で
実際は米国利上げとの絡みで外資が円安と読んでいる

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:25:17.89 ID:Rr7r16pr0.net
日本の市場は、世界の名だたる投資家が仕掛けても失敗したマカ不思議な場所
理論上は崩壊してもおかしくないのに、なぜか落ちない
世界の投資家にとっては最後の秘境の地、エベレスト
処女厨にとっての理想の処女みたいなもんだ
絶対にハゲタカは売りで仕掛けてくる
歴史に名を残すために

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:27:23.82 ID:Rr7r16pr0.net
>>479
工場の海外移転が進んだのは30年前ぐらいからですが?

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:28:41.61 ID:C6A0l4cNO.net
>>1
誰か3行でまとめて!

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:28:57.28 ID:S75hPPMH0.net
>>480
thx
そーゆー説があるのね

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:29:42.76 ID:HG5qMu/H0.net
まだまだ円高とか言ってた奴らってどこかに行っちゃったよな

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:33.52 ID:Rr7r16pr0.net
>>432
そう
日本は円安を止める術を持ってない
金利上げるのが一番の為替安に対する処方なんだが、それができないからね
円安一方にしか進まないのを確認したら、ハゲタカの仕掛けは成功するも同然
誰も円を買う人がいなくなるんだから、円を売って、国債に影響してきたら国債も株も売ればいい

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:46.60 ID:TDEtBgVD0.net
日本で生産されたものが高級品なんて妄想も甚だしい

日本には世界ではありえない、
薄めた安物小麦粉に砂糖を入れて無理やり膨張発行させた
パンが平然と売られてる

そして普通のパンがまったく売られてない

一部の欧州風パン屋で売られてるのみ

そんな世界でありえない劣悪安物パンが
売られてるのは日本だけ

支那でもありえない

もちろんベトナムのパンのほうが100倍マシ

一事が万事で日本製品はみんなそんなレベル

当然、ベトナムで生産したほうが質がよく高級品になるのは時間の問題

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:59.95 ID:AmCWL1Y5I.net
輸出が思ったほど伸びてない‼︎とか煽ってる反安倍厨マスコミがいるけど、世界的に輸出は伸びてなくて、日本は諸外国よりは伸びてるし、何より超大型巨人であるトヨタが完全復活して、その波及効果が今後ずっと続くけど指標に出るのはまだ先。
アメリカの緩和政策も長かった。
まだまだ出口の話をする時期じゃない。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:35:36.77 ID:OZWCBVOb0.net
記憶が間違ってなければ、石ノ森章太郎のHOTELの中に、
「円が高くなって130円を割ったってニュースを聞いてショック死する企業戦士」
の話があったと思うんだけど、まだまだそのラインに戻ってないんですが。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:36:02.71 ID:kSAkVzgl0.net
>>484
そういうことですね
実際は各国政府が介入したり投機筋が仕掛けたりするから
インフレデフレですぐに決まるほど単純ではないと思われます

あと日本の政策決定の影響に関していえば
増税実施は景気を冷やすからデフレ方向に作用し
日銀緩和の継続はマネーを増やすからインフレ方向、
日銀緩和の打ち切りはデフレ方向
など色々ありますので、
増税見送りならばデフレ懸念で円高という記事の書き方も
ちょっと短絡的だと思われますです

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:36:14.67 ID:AmCWL1Y5I.net
>>487

でも、パンは輸出戦略品目に入ってないと思うよ。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:37:20.52 ID:kbke80s30.net
>>488
まだ出口の話をする時期じゃないって…、
先にアメリカがQE3を終える分、相対的に円の方が希薄化してさらに円安が加速して止まらなくなる件

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:37:58.17 ID:jfZeSpK70.net
むしろ105.3超えるとSL加速で円安すすむだろうな

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:38:10.30 ID:YIP59rHm0.net
>>489
その時代(いつか知らんが)と現在は環境が違うんだから、そういう比較は無意味

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:40:34.47 ID:m8lDcC0W0.net
10月のアノマリーが来るまでの仕込みの釣り上げなんだろ。
上げても下げても差分が儲けで嬉しい奴等が喜ぶのはストップをかけるべき。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:40:59.52 ID:kSAkVzgl0.net
>>486
出口論が見えないのもあいまって
円安仕掛けはしやすいんだろね

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:41:58.84 ID:XlgM1/Qe0.net
>>489
そういうのは実質実効為替レートで比較するべきだが
今の経済環境だと100円でも過度の円安。130円まで逝くと
日本経済は崩壊する。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:42:46.53 ID:Rr7r16pr0.net
あと、一番の問題は円安で貿易赤字が悪化すること
つまり円安が進めば進むほど経常収支の赤という円安要因が増幅されてしまう
しかも円安が進むとインフレが進むという円安要因も同じく増幅される
すなわち、円安トレンドが定着すると、核分裂のように円安が止まらなくなる
そうなると日本はジエンド
安心して日本の株、国債を売れば巨万の富を築ける
ハゲタカ(外資)の裏シナリオに気づけなかった経産省の官僚と自民党が馬鹿
外資の日本への投資、の意味をわからなかった

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:43:02.31 ID:AgDi1g+G0.net
>>488
トヨタの下請けの7割は儲かってないみたいね
円安の原材料輸入コスト高をトヨタが価格転嫁させてくれないのが原因
下請けを犠牲にした完全復活ですか?w

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:43:08.82 ID:S75hPPMH0.net
>>490
詳しそうだから、もちっと教えて
>478の説って、ソロスチャートの話??

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:43:27.70 ID:nfaPYJOa0.net
クリスマス商戦までは円安が続く
で、年末に円買いを仕込んで年明けからの円高トレンドに乗る

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:44:20.62 ID:TDEtBgVD0.net
>>491
一事が万事、日本人は安物を食って安物製品で生活している
そんな連中が高級品などを作れるはずがない
なにが世界レベルの高級かさえわかってない
たった100坪の狭小住宅を高級住宅と呼ぶほど日本人の感覚が世界からズレてるよ

一事が万事、そんな日本で製品を開発生産してももはや世界では売れない
これまで安物使い捨て量産品だけを海外生産してきたが
もはや高級品でさえ日本で開発生産するよりもアジアで生産するほうが
企業にとってメリットが有るようになってる

いつまでも昭和脳じゃどうしようもないね
海外に出て見てこいよ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:44:33.74 ID:q4KQEWXz0.net
>>489
どんだけドルが刷られてドルの価値が希薄化したか
外部環境が今とはまるで違うだろ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:45:08.29 ID:ADgBuktp0.net
>>2
ウクライナや中東情勢で日本政府が中立の立場だから、シオニストが日本に圧力を掛けてるだけ
このままだと反露やユダヤロビーによる中東戦争が発生するよ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:45:15.60 ID:kSAkVzgl0.net
>>488
>何より超大型巨人であるトヨタが完全復活

海外でのドル収益を含む株価で喜ぶならば解るけど
トヨタも国内生産はだんだん縮小する見込みであり、国内景気には寄与しない

それにトヨタ復活の理由は北米自動車市場の急伸であり
日本国内が主因じゃないよ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:45:16.13 ID:mN/+BQdAO.net
丁度いい為替レートなんか存在しない。

そんなのがあるなら、幾らなのか言ってみろよ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:46:54.61 ID:UsVAOmywi.net
円安でも円高でもなんでもいいんだろ
アベを叩ければ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:48:55.26 ID:z0B1/7Nj0.net
>>506
とりあえず100円プラマイ5円くらいの範囲内でおさまるのが
日本の大半の企業にとっては割と心地よいと思うな

逆にボラティリティが高いのが一番ダメ 円安でも円高でも

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:49:22.70 ID:TDEtBgVD0.net
>>498
まともな日本人はそれを恐れて安倍を警戒してるわけだが
円安信者は中卒ネトウヨしかいないのか、それがまったくわかってない

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:49:40.64 ID:en27LrIN0.net
1ドル360円時代はダメージがデカ過ぎたの?バブルとか言われてなかった?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:50:04.29 ID:jfZeSpK70.net
為替は115円くらいがちょうどいい

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:51:56.44 ID:wsQ9jjOhi.net
>>510
ドルペッグ制だったからな。固定相場なら影響などない。
その後、プラザ合意で円高が一気に進んだ後から、工場の海外進出が始まった。
今日の産業空洞化の発端でもあるわな

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:53:00.41 ID:TOMA5DZF0.net
製造業が日本を捨てて海外に出払った跡に、円安来ても日本で製造するものなんてないだろ。
サービス業主体の国になってるし、食料だって大半は輸入、ガソリンも輸入。

この円安は日本に、ほとんどメリット無しだと思うけどね。
マネーゲームやってる人には、オモロイんだろうけどさ。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:53:59.21 ID:+YTCxphY0.net
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:54:34.18 ID:vtHFcXjt0.net
プットをいつ仕込むかだな。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:54:40.37 ID:8nz5AYUli.net
tppしたら輸入品安くなるんだろ?
織り込み済みじゃん

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:56:31.78 ID:z0B1/7Nj0.net
>>498
自分もこれが怖いと思ってる

まあ何にせよ資産がある人は円建て資産だけで固めてると
かなり危険な状況になりつつあるのは確か

実際、先の話ではなく今年が通年で経常赤字転落の可能性が高まってる

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:56:50.24 ID:Xw2iuQdj0.net
円安が日本経済に打撃って意味がよくわからないな
輸入がキツくなって原油が上がるぐらい?
まあ、輸送関連は上がるだろうけど、円安で輸出が楽になる方が
得になることが多いのじゃないの?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:57:31.03 ID:OTaf2gw/0.net
>>518
輸出商品の原材料のほとんどは輸入品だが・・・

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:58:13.83 ID:kSAkVzgl0.net
>>500
予想インフレ率を使う考え方なのですが
実際にどのように使うのかはよくわかりまへん
一応日銀の偉い人の考えでもあるようですよ
マネーの増減と予想インフレ率の相関関係もよく
解らないです

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:59:47.52 ID:en27LrIN0.net
>>498
なるほど納得
で、1ドル360円時代はその外資は日本に1円も投資してなかったの?昔
円安が止まらない時に日本の株や国債を売っても富は築けないでしょ。円高に急激になった場合なら売れば儲かるが
360円を持っていて、1ドル720円になったら価値は2分の1でしょ?ドルに戻しても貧乏になるだけやんw

ハゲタカを恐れるなら急激な円安の後の急激な円高じゃないの?

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:01:25.55 ID:kbke80s30.net
>>498
>>509
>ハゲタカ(外資)の裏シナリオに気づけなかった経産省の官僚と自民党が馬鹿

気付いてたと思うよ。
だから一か八かの奇策に打って出たんだろ
まぁ失敗しそうなんだけどさ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:01:49.12 ID:en27LrIN0.net
>>519
輸出商品の原材料の殆どを国産品にすればいいのでは?

聞くけどさ・・・・・・1ドル360円時代はどうしてたの?
海外から物を買うお金なんて日本に無かったでしょ?

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:01:52.00 ID:TDEtBgVD0.net
>>518
日本経済は輸出だけなのか? よく考えてみろよ

現実は日本経済で輸出が占める割合は20%でしかない

仮にその20%が良くなったとしても日本経済にはほとんど影響しない

しかし実際には良くなるどころか逆に悪くなってる
100%日本で原材料を調達して生産したものを輸出してるわけではない
原材料はほとんど輸入

その状況では輸出でさえ円安のせいで落ち込む

もともと20%でしかないから輸出が落ち込んでもとくにそれで
景気が悪くなった感は薄いが、実は円安のせいで輸出がかなり打撃を受けてるよ

円安はなにもメリットがないよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:01:55.98 ID:b7cqq7Sd0.net
>>476
日本円自体が無意味になるから・・・
空売りしようが何しようが・・・

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:03:32.51 ID:TOMA5DZF0.net
国民に借金負わせて、外国に無料で配る馬鹿が親玉の国だからなぁ
ニッポンの明日は暗いわ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:04:38.95 ID:jfZeSpK70.net
円安嫌がってるショーター大杉わろた

とっとと損切りしてくださいw

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:04:41.35 ID:en27LrIN0.net
ギャーギャー騒いでるのってわざわざ品質の低い中国産を使ってる変人な連中ばかりでしょ。知ってるよ
輸入品が高くなると困る人々は一定数いる。それは当たり前
輪島塗も中国産使ってるってテレビで言ってて「うわぁ」って思ったしな。国産あるけど高いから使わないとか言ってた
そんなんで経済回るわけないじゃんww

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:05:29.92 ID:OTaf2gw/0.net
>>523
企業にとって円安円高なんてのは、想定レートとの乖離しか問題にはならない。
人件費も原材料費も同じ。
人手不足でも、人件費が高騰したら雇わない。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:07:46.94 ID:en27LrIN0.net
>>524
だからそれは国産品に切り替えない企業が悪いんでしょ?
国産に切り替える企業は結構出て来てるよ?

チャチャっと対応できない企業ってもう潰れるしかないよ正直

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:11:03.52 ID:0PVyEB8U0.net
200円くらいにしないと定常的インフレにならないだろう。
GDPが日本だけ横ばいで他国が2倍になってるという現実を
知らなすぎる。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:11:10.86 ID:eugznVO7I.net
>>502

あの、ちょっと何言ってるのか分からない…

あ、いいです、いいです、電波の調子が関係する方とは、お話し無理なんで…

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:11:14.54 ID:kSAkVzgl0.net
たんなる短期筋の思惑ではあるがそれでも105まで進むというのは
構造的に政策がドル高円安方向の圧力を持ってると思ってる人が多いからだろう
そうすると日銀緩和の出口がまた問題になる

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:11:23.00 ID:en27LrIN0.net
>>529
ちう事は1か月の給料が1万円時代になるのかw
農業でよく「外国の肥料」を輸入とかほざいてるのいるけど、あれ下水道の処理水使えば別に外国産肥料なんていらないんだよね。
リンも大量に含まれてるし。そうすれば国産も安く生産できるし、当然野菜も安くなる。
そういう流れに切り替えられないのかな〜?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:12:05.29 ID:XRgHbTAG0.net
まんこ

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:16:21.07 ID:I7C7JD2T0.net
>>483
外資A「数字みたけど、お前らってもう緩和+増税しかないよね。」
外資B「で、円安で輸出あんまり増えないから円高・株高警戒しないでいい」
自民・日銀「・・・はい、もう打つ手ありません。」

三行でいうとこんな感じ。>¥呼び水は黒田の追加緩和発言。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:35.22 ID:0PVyEB8U0.net
>>533
出口は30年後だよ。20年間のデフレはそのくらいかかる。
今回の日銀の金融緩和はリーマン後のアメリカの金融緩和にも追いついていない。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:18:19.37 ID:oDc7G2DpO.net
>>498
株の儲けをコツコツドル化して正解だわ
最終的には資産の半分はドル化してETF購入だわ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:18:25.27 ID:en27LrIN0.net
金の動きをコントロールしても何も変わらんよ
実態その物を変えなきゃ・・・・・・・
黒田ってもしかして馬鹿なの?

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:20:59.58 ID:Q9IM3uXHi.net
ロイター乙

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:22:28.09 ID:eugznVO7I.net
>>506

こういうこと言いたがる奴いるけど、海外で作って売って儲けてようが日本の会社だからね。
その北米の儲けが異常な円高で失われてたのが、戻っただけでも全然違うだろ。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:24:47.74 ID:Xw2iuQdj0.net
円高になると株が下がるって構図を見ると全体的に見るとやはり円安の方が有利だと思うけどなあ
ただ、それよりも俺には日本円が紙くずになるんじゃないかと不安になっている

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:24:58.31 ID:eN2hacTQ0.net
昨日は1円も動いていないのに「円安が加速した」になっちゃうんだな

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:25:09.41 ID:lPlPDQZI0.net
>>539
実態を変えるのは日銀の仕事じゃないからね。そちらは政府と企業自身の仕事。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:27:43.79 ID:rA6NSSt40.net
>>513
そうそう。今、円安になっても戻ってこないと思う。

企業が海外移転しなのも為替リスク以外にも税金面とかもあるし。
何より戻るにしても土地の買戻し、建物・備品・設備の移動や購入にコストかかるしね。
円安による利益より、戻ってくるコストの方が高いんじゃない?
ちょっとやそっとじゃ為替変動リスクで怖くて移動できないだろうし。
そして家電とかは作らせても他社の後追いコピペ商品ばかりで飽和状態。

まだまだ景気回復はしきれていないのに
輸入に頼っているガソリンや大豆などが値上がりすれば大打撃。
円安で恩恵受けたグループは役員報酬だけ増えて、下への分配はまだまだ・・・。

今の時点で上がりすぎるのも考え物だよ。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:31:22.27 ID:kSAkVzgl0.net
>>545
国内生産の六重苦という言葉があるらしい

詳細は忘れたが色々な企業の経営者が言っている
よほど日本国内に魅力が無いんだろうな

いま海外生産を躍進しているのは、やむなく海外、ではなくて
本当に海外生産が成長力に溢れていて嬉しいのが本音だと思う

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:32:28.33 ID:sSi+fB4l0.net
政府と日銀の超強力内緒の為替操作で国債の借金くらい稼ぐのも手だなw

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:32:41.50 ID:I7C7JD2T0.net
>>545
>企業が海外移転しなのも為替リスク以外にも税金面とかもあるし。

個人的には現地販売国での税・非関税障壁が地産地消化の一番大きな原因だと思う。
どこの国でも現地の投資・雇用に貢献する企業に優遇策をとっているからね。
次に5年以上の期間での販売予測かな。

日本人の給料が高いことが空洞化の原因と考えてる人は
「円安になれば雇用は帰ってくるホルホル」してるけど、
円安で帰ってくるなら、2013年下期から設備投資増えてるはずなんだよね。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:38:11.64 ID:hlpTqV6B0.net
円安というか、ドル高だな
日本じゃどうしようもない
戦争でもするか?

黒田バズーカは為替操作だったけど

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:40:04.22 ID:yGP6DXNkO.net
円安を批判してる奴が多いがどうすればいいのかを書き込む人間はいないな。今の状況に比べれば75円という極端な円高の方がよかったと言いたいのか?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:40:42.11 ID:AuayDwOX0.net
円安印象操作秋田
全然円高何だが

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:41:42.10 ID:7GifuP400.net
>>550
円安はまずいと思うけど
もはやどうもできないと思ってる
諦めの心境

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:42:40.28 ID:kbke80s30.net
>>550
どうすればいいか、ではなく、どうするべきだったかと聞け
もはや日銀の異次元緩和に出口などない
これからの選択肢などない

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:44:57.58 ID:I7C7JD2T0.net
>>550
@消費税10%実施宣言
A10%の次の消費税増税の法案審議開始
B歳出削減。公務員と高齢者リストラ
C@-Bをやりながら1USD=90円を超える円高になったら日銀が緩和。

俺の希望はこんなところ。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:45:00.84 ID:8fb7th9M0.net
>これい以上の円安は日本経済へのダメージ

は?
韓国や中国に円高でボコボコにされる前は日本経済はダメージを受け続けていたんだな、これは気がつかなかったわw

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:45:19.08 ID:aUhKdaDA0.net
円安で株が上がってんだから日本経済に打撃な訳がないだろ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:46:22.74 ID:oNlDYsrE0.net
105円超えてしまったから
もう少し上がらないと落ちないだろう

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:48:26.57 ID:6yDBHTp4O.net
>>553
どうするべきだったかなどどうでもいいわ。黙ってROMってろ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:48:40.24 ID:7GifuP400.net
>>556
年金ドーピング

はい論破

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:50:16.67 ID:hlpTqV6B0.net
年金株買ってるなら、年金儲かってるやん
成功?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:51:31.79 ID:pPAztJrM0.net
円高のせいで産業空洞化し日本経済は大打撃を受けた
あのまま円高が続いてたら壊滅的だったのが円安のおかげで被害が少なくなっただけ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:52:02.19 ID:ZelU0Mel0.net
消費税10%を狙った年金砲の発射

でも現実には、すでに4本足のタコが
自分の足をまた1本食べてしまっただけ。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:52:50.88 ID:21qh9O8R0.net
国内生産国内雇用をそっちのけにして海外での雇用や海外からの工業関連の輸入を増やした企業に配慮してもな

働く庶民や国内の景気雇用賃金にとっては
空洞化で出て行った連中をアシストするよりも国内回帰して日本に戻ってくればいいじゃんとしかならないし

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:02.51 ID:kbke80s30.net
>>558
ならお前が代替案出せよ
どうするべきなのか

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:17.22 ID:bpUuC/ic0.net
大抵のやつらは自分ら国民の力の結果なのに、セイフガー、ニホンガー言うだけの無能ばかり。
今の日本の現状がこうであることは当然の結果である。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:33.82 ID:7GifuP400.net
>>560
しかし実態は
株価が下がると年金が買って上がったところでハゲタカが売って利確
ハゲタカウマー
で次の機会に(以下同様

みたいな流れだからねw

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:55:02.71 ID:1eVg7loy0.net
110円くらいが丁度良い。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:56:19.81 ID:kbke80s30.net
>>565
老人の投票率と数には適わない
掬われるべき若者の意見が掬われない
文句が出るのも当然のこと

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:56:20.18 ID:+5OhFIUO0.net
ゲリノミクスやる前の選挙のときから
若いファンドマネージャーが狙ってるからね
元々債務の多い日本で大型財政出動の景気対策は高リスク

歯止めかからなくなるんじゃね
ポンド危機再現

なんで財務省や黒田が虚勢張って貿易赤字垂れ流して賃金伸び悩んでるのに
景気回復してるからと必死に嘘ついてまで増税しようとしてるか解るか?w
少子高齢化は更に悪化の一途で賃金も伸び悩み
貿易赤字や最大の投資先の大企業は海外に設備投資で
富はどんどん海外に垂れ流される

来年、差来年あたりいよいよもって破綻が現実味を帯びてくるかもな

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:56:28.92 ID:kSAkVzgl0.net
利上げ絡みの視点での記事だけど本当に気になってるのは
米国の出口よりも日本の出口(が無い)ことだと思う

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:57:13.13 ID:XN1VyFeqO.net
いま自分の手元にある金の価値が下がってんのに喜ぶバカて頭がおかしいだろうなw

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:01:19.97 ID:kSAkVzgl0.net
将棋も終盤になってくると手駒が減って打開策がなくなってくる
今の日本には利上げも売りオペもできない

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:02:14.81 ID:wkMrq4TpO.net
>>571
こういう浅はかな判断で、企業は収益を落としてきた。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:02:39.98 ID:TDEtBgVD0.net
>>473
もはや安倍のせいで日本国債は死亡判定寸前
死亡、もしくは危篤判断でると日本は死ぬ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:05:24.93 ID:TDEtBgVD0.net
>>530
ならなんで円安で輸出が減少してるわけ
それを説明してね

それよりもさらにその国産品を製造する原材料価格が円安で高騰してるからだろ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:07:02.08 ID:wkMrq4TpO.net
>>574
国債発行額は、生活保護に重点を置く民主党プランのほうが遥かに大きい。
安倍と黒田のやっていることは、国債の日銀買い取りであり、国債破綻は遠ざかっている。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:07:41.99 ID:aUhKdaDA0.net
世界が通貨安競争をやってるのはなぜか
円高不況を経験した日本が一番解ってるはずなのに
円安に文句を言ってる奴がいる
誰が文句を言ってるかと言うと朝鮮人

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:07:53.34 ID:d+CXFbqk0.net
また思惑で買って事実で売るんだろ
タカイタカイズドンw

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:08:00.19 ID:hlpTqV6B0.net
>>566
年金14000台ギリでしこたま買ってるでしょ
今15790円だから、大勝利じゃね?

売ってたら知らんがw

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:08:09.61 ID:mInnRuSg0.net
>>487
カニカマとかマンナンレバーとか食える紛い物を作ることにかけては世界一だからな。
食えない紛い物を作る中国よりはマシw

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:08:49.03 ID:GG1enzy20.net
100円がちょうどいい。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:08:55.92 ID:7GifuP400.net
>>572
いやほんとかなり危険な状態だと思う
ブレーキなしで車を運転してる状態だよ

今年の経常収支が通年でどうなるか次第で
下手したら双子の赤字問題が焦点化し
来年あたりにかなり危機的な事態になる可能性がある

これだけ増税でGDP落ちたにも関わらず
黒田が消費税増税を要望しはじめているのもね
よりによって日銀総裁が増税しないと国債の信認がヤバイとまで言い始めてる
異常事態でしょ

そもそも
当初のリフレ派の言い分だとじゃんじゃん刷りまくればOKの筈だったのにね

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:09:30.37 ID:9bH9d+ky0.net
>>1
株価が下がれば『アベノミクス終了www』
株価が上がれば『これは海外投資家の罠ニダ』

と喚くアホチョン記者

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:09:49.38 ID:TDEtBgVD0.net
>>560
年金って空売りできないのか?

運用するなら買うだけじゃなく
空売りもあるだろが

なんでいつも高値で買い支えてハゲタカに持ち逃げされてんの?w

ちょっとは考えてみろよ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:09:56.23 ID:d+CXFbqk0.net
1ポンドもう170円もするのかw

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:10:15.74 ID:kbke80s30.net
>>576
むしろ買い取る度に絞首台の階段を上がってるんだがw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:11:27.28 ID:TDEtBgVD0.net
>>577
> 世界が通貨安競争をやってるのはなぜか

やってねーよw
そんなことやってるのは中韓と安倍の日本だけだだよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:11:36.97 ID:ZECxkqaB0.net
150超えたら円安かもなぁ
105を円安というのは,あまりにも頭が悪すぎる

小学生の「さんすう」「しゃかい」当たりから勉強しなおせば??

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:12:34.22 ID:qcd7ybTM0.net
  
 
 円 安   株 高 
 
 マ ジ ?
 
 今 以 上 は   な い で
 
 

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:13:18.83 ID:Rr7r16pr0.net
>>582
リフレ派の拠り所は円安で経常収支(貿易収支だけど)が回復するっていうところなんだよ
これ(円安のほうが経常収支に有利)があるから、どんどん円を刷れ(どんどん円安にしろ)と言える
はっきりいって円安で貿易収支が改善しない時点で理論が破綻してる
あとはハゲタカに食われるのみ
日本を刈った奴はファンドマネージャーのヒーローとして歴史に名を刻む
白人はヒーローになるのが人生の目標だし

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:13:27.29 ID:kSAkVzgl0.net
日本はいま「不思議の国のアリス」になっている

不思議の国から出たいのだが出口が無い

夢から醒めて現実に戻るしか出る方法は無い

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:14:15.43 ID:wkMrq4TpO.net
>>582
今の所はデフレの谷からの坂道停車中なので、ブレーキどころか前進がまず求められている。
前進を続けたなら、国債発行額が減り、国政に政策の余地が出るだろう、とのこと。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:14:57.44 ID:kbke80s30.net
>>577
2012年の情報かよ
もうそんなのはとっくに終わった
今は貿易赤字、経常赤字、QE3終了と異次元緩和の出口戦略、日本経済と日本国債が更なる円安に耐えられるかが投資家の注目

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:15:32.44 ID:pPAztJrM0.net
>>575
なら数年前の円高になるまえはもっと円安だったんだけど当時も原材料高騰してたはずだよな
結局円高のせいで日本経済が打撃を受けたからその後遺症が残ってるってこと
もし円高のままだったらさらに壊滅的打撃を受けてたよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:03.44 ID:wkMrq4TpO.net
>>587
ドラギはユーロは不当に高いと言っている。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:13.99 ID:bpUuC/ic0.net
>>568
な、俺がアレ書いたの読んでまだ政治の問題だと思ってるし

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:49.09 ID:ADeyPujt0.net
日本経済と既得権益者除く国民の暮らし大きく乖離して良い政治といえんな

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:55.71 ID:Rr7r16pr0.net
>>592
あなたわかってないよ
インフレも経常収支の赤も、円安要因だよ?
デフレだからGDP比200%越えの借金に耐えられてた面はあったのに

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:54.75 ID:TDEtBgVD0.net
>>588
ぼく、宿題やったか?

ドルインデックスや実効為替レートって何年生で習うんだ?
まだ習ってないのか?

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:32.62 ID:+7Ck7nwS0.net
韓国経済が死にそうだから円安は危険って言ってるだけだから

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:35.98 ID:Rr7r16pr0.net
>>595
EUは経常収支が黒だから何でも言える

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:42.92 ID:kSAkVzgl0.net
>>586
それが分かってない人が居ると思うが段々現実が見えてくると思う

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:19.92 ID:wkMrq4TpO.net
>>598
適当な嘘を書いてもらっては困る。
経済拡大なしに税収はない。デフレでは国債は支えられない。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:32.23 ID:7GifuP400.net
>>600
むしろ韓国は昨年円安だけど黒字拡大で絶好調だったわけだが?w

今年に入ってサムソンの利益とか大きく減ってるのは確かだが
それは新興の中国企業にシェアを食われたからであって

ネトウヨや三橋信者が妄想するような
「円安で日本の輸出企業が韓国に巻き返し!」みたいな与太話とは全く関係ないよw

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:53.66 ID:TDEtBgVD0.net
>>594
> なら数年前の円高になるまえはもっと円安だったんだけど

ぼくちんも早くドルインデックスや実効為替レートを習えよ

相対的にドルの価値が下がってるのに数年前の話をしても意味が無い

いまのドル円のレベルは数年前の140円ぐらいのレベル
アメリカが円安で悲鳴を上げたプラザ合意時なみの円安らしい

数年前の130円は今の90円ぐらいだろうふつうに

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:54.11 ID:wkMrq4TpO.net
>>602
空売りは追い詰められていますな。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:06.82 ID:kbke80s30.net
>>602
判ってないのはお前だ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:11.47 ID:Rr7r16pr0.net
日本という東洋の不思議な国を倒したヘッジファンドは一躍ヒーローになるだろうね
これまでも何回も挑戦して失敗したっていうのが、まず白人の冒険心に火をつける
しかも、西洋の文化とは全く違う全体主義の不思議な国っていうのが、さらに闘争心に火をつける
日本はファンドマネージャーの間で話題になってると思うよ
誰がこの世で最後に残された不思議な市場を制圧するかで

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:46.41 ID:TDEtBgVD0.net
>>595
あたりまえ、ふつうに高いよ
ユロは本来100円だから

すなわち度が過ぎた円安なんだよ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:14.99 ID:gKFX0zOJ0.net
とりあえず韓国の鉄鋼、造船、電子、自動車を壊滅させるラインまでは下げていい。競争相手がいなくなればシェアは上がるのだから。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:50.79 ID:wkMrq4TpO.net
>>604
つまり、ウォン高元安が韓国経済を直撃中です。
通貨高によい点は見えません。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:18.42 ID:kbke80s30.net
>>602
アベノミクス批判してる奴は多分円は売ってると思うし、株は買ってると思うぞ
ただし株は外国株がメインだろうけどな

空売り?普通売り方でしょ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:53.92 ID:P3HBiSYd0.net
>>600
韓国経済より前に
日本の地方経済が死ぬよ
オリンピックに浮かれてる
首都圏には解らんかも知れんけど

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:25:34.81 ID:TDEtBgVD0.net
>>610
なら身を削って円安にするよりウォンを買い支えたら?
それか民主党がやったようにスワップで保証してやるとウォンは下がらないよ
結果としてウォン高になる

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:25:59.74 ID:Rr7r16pr0.net
>>603
デフレが円高要因で、円高・デフレだったからこそ低金利の日本国債に需要があったんだけど?
今なんて全くないよ
日銀が買いオペ止めた瞬間に暴落する
出口戦略なんてあるはずない

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:10.90 ID:eQu8qhq4O.net
逃げ足早いハゲタカが日本株買ってるんだが。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:13.49 ID:D97tf6Hb0.net
360→105、これ以上の円安はダメージって
どんなポジショントークだよ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:25.77 ID:aUhKdaDA0.net
野田首相 「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328364829/l50
首相は国内製造業が円相場の高騰で苦境に陥っていることについて
「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」と述べ、
円高を前提に経済運営に当たる考えを示した。



マツダと富士重、そろって最高益 4〜6月期純利益 - 日本経済新聞
マツダと富士重工業が31日に発表した2014年4〜6月期の連結決算は、最終的なもうけを表す純利益がそろって4〜6月期として過去最高を更新した。

日立が23年ぶり最高益へ
パナソニック、純利益16%増 15年3月期 :日本経済新聞
〔決算〕シャープ、4〜6月期は増収営業増益
日本の競争力、6位に上昇=安倍政権の安定評価−世界経済フォーラム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014090300090

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:32.26 ID:kbke80s30.net
>>612>>606へのレス

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:37.87 ID:kSAkVzgl0.net
>>608
今回のが最初の試しかもね

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:03.08 ID:7GifuP400.net
>>608
っていうか
ヘッジファンドもそうだけど
実はなんのことはない
円安進行シナリオが共有されるようになれば
白人とか関係なしに
他ならぬ日本人や日本の金融機関自体がまずどんどん円売りに動くよ
だって日本円で資産を持ってたら大損するのだし
何と言っても世界で円建てで資産を持ってる最大のホルダーは日本人や
日本の金融機関なんだからね

この現象は実際に通貨危機が起きた過去の事例で何度も起きてる
ロシア危機ではロシア人が我先にルーブルを売って
アジア通貨危機でもタイ人がタイバーツを
インドネシア人がルピアを我先に売って
売りがまた売りを呼ぶ悪循環になった

たぶん同じことが円でも起きる

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:07.28 ID:TDEtBgVD0.net
韓国って貿易黒字だが、対日貿易だけ膨大な赤字だったのに
それを見事に解消したのが安倍の円安

安倍がどれだけ韓国経済に貢献してることかw

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:53.42 ID:q4KQEWXz0.net
為替は相対的なシーソーゲームなのに、なぜかみんな絶対的な水準で語ろうとするのね

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:28:02.66 ID:kbke80s30.net
>>621
ほんとこれ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:28:57.70 ID:uqT6Q4AR0.net
>>611
ちなみに、ウォン安で輸出大企業は儲かってたけど、庶民の暮らしはインフレで地獄だったわけだが…
なぜ、韓国の若い女性が世界中で売春してるか分かる? 通貨安がもたらすインフレも大きな要因じゃないかなー。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:14.95 ID:wkMrq4TpO.net
>>612
もう、通貨高の脅威から誰もが逃げ出す事実を認めるしかありませんな。
野口悠紀雄の円高国富論や半藤一利の耐乏礼賛は、所詮経済を駄目にする悪意の表明でしかなかった。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:43.33 ID:0PVyEB8U0.net
>>602
それはデフレが進行したからだよ。
今実行為替レートを上抜き、下がりつけたレートもそれに追随して上がり始める。
おまえの知識では財産を失うぞw

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:30:16.78 ID:EGZsTBQY0.net
>>604
内需が死んで空洞化すれば、貿易黒字になるよ。
日本もデフレスパイラルのとき空前の貿易黒字だっただろ?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:30:16.66 ID:TDEtBgVD0.net
>>623
いまだにアメリカの植民地の昭和脳でドル円が絶対だからw
挙句の果てには昭和のドル円レベルが正しい
まだ円高だと言い出す始末w

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:31:35.06 ID:0PVyEB8U0.net
>>627
リンク訂正>>605

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:31:53.26 ID:wkMrq4TpO.net
>>622
もう、あなたの国は終りですよ。ソニーと同じ経過を辿っている。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:31:55.02 ID:kSAkVzgl0.net
>>627
為替動向を言ってるのではなく日本の体力で出口を出られるのかな
という心配をしてるんだが

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:32:00.92 ID:kbke80s30.net
>>626
異常な通貨安が遥かに脅威だよ
日本国債というパンドラの箱が開くから
適度な円安で止まってくれたら良いけど105円のラインをまた攻め始めたから投資家は恐怖を覚えている

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:33.73 ID:Rr7r16pr0.net
>>625
>ウォン安で輸出大企業は儲かってた
その話にしてもさ
為替じゃないんだって
中韓の企業の競争力が上がっただけ
日本が追いつかれ(追い抜かれたん)たんだよ
現実にサムソンのテレビのほうが日本のテレビよりも高い値段で売っている

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:34.82 ID:tVmHbb8E0.net
インフレの時は円高 デフレの時は円安がよい

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:49.52 ID:wkMrq4TpO.net
>>633
これまでの議論で、円高が脅威だったわけで、あなたの主張は逃亡でしかない。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:32.61 ID:jUmxXkYU0.net
そろそろ円安で製造業を復活しようなんて発想は辞めたほうが良い。
現実的に不可能な事は現場が良く知ってる。
パナソニックの社長も製造業はオワコンだと言ってる。
途上国が工業化するとはこう言う事なんだよ。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:46.34 ID:kbke80s30.net
>>636
議論?お前が勝手に主張してるだけだろw

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:52.62 ID:h43WIC8B0.net
ガソリン税見直すだけでずいぶん景気が良くなるぞ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:35:59.76 ID:7GifuP400.net
>>621補足

あとそうした状況では円安=株高って公式ももう成立しないだろう

なんせ通貨だろうが株だろうが債券だろうが
とにかくその国の通貨建て資産から我先に逃げることが通貨危機の最優先事項になるわけで

円安が進んでも株も安く債権も安いという
いわゆるトリプル安になる危険性が極めて高いだろう

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:09.02 ID:tVmHbb8E0.net
>>633
前回の円安の時に何故パンドラの箱は開かなかったんだ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:10.62 ID:jUmxXkYU0.net
日本は20年前のアメリカを見習って
製造業からITや金融などへシフトしなければならない。

中国韓国などの下を見るのではなく上を見ないといけない。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:21.44 ID:kSAkVzgl0.net
>>636
というか日銀緩和とその出口という議論を本論としているときに
適正な為替レートという話のほうがむしろ付随的なのではないか

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:25.50 ID:Rr7r16pr0.net
>>620
絶対に日本は話題になってるし、腕のあるファンドマネージャーは燃えてると思うよ
日本のアホ総理は外資が日本を買うのは魅力があるからと勘違いしてるけど

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:56.25 ID:0PVyEB8U0.net
だいたいプラザ合意後公務員の給料ほ固定してきたから
その分借金が膨らんだのはあたりまえ。
本来なら公務員から不条理に払いすぎた賃金を返してもらうべきだが
ここはインフレにして公務員の給料を上げないのが筋。
しかし人事院勧告が・・・・

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:07.47 ID:uqT6Q4AR0.net
>>634
それもあるけど、通貨が安ければ為替差益で利益は底上げされるよね?
日本の輸出企業が大して輸出量が増えて無くても好決算だし…

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:16.34 ID:hlpTqV6B0.net
株高の内に企業は資金を市場調達増資しろってことだな
それのが国ととしてプラスになる

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:24.67 ID:wkMrq4TpO.net
>>638
韓国の通貨高は駄目で、日本だけ通貨高でいろ、だなんて虫が良すぎです。

あなたの主張は二国で価値観を反転させているので、役に立ちません。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:37:57.80 ID:kbke80s30.net
>>641
去年の5月23日の大暴落と長期国債先物のサーキットブレーカー連発事件を覚えてないのか
マジでパンドラの箱が開き掛けて死ぬほど怖かったぞ

なぜ頻発?日本国債先物サーキットブレーカー
http://www.pictet.co.jp/archives/27602

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:01.82 ID:Rr7r16pr0.net
>>621
日本人は逃げ遅れると思うけどね
たとえ機関投資家であっても
官僚様統制経済だから
もし日本人が好き勝手動いてたら、これまでだって何度も危機はあったはず
市場原理が働いてない
そこがまた白人の冒険心をソソるのだけど

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:53.18 ID:jUmxXkYU0.net
中国韓国の後にはインドやバングラディッシュもいる。

下を見ればキリがない通貨安競争に晒される事は明らか。
下を見るのではなく上を見なければならない。

もう円安で製造業復活などと言う幻とは卒業しなければならない。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:17.93 ID:tVmHbb8E0.net
>>649
だから何故開かなかったんだよ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:45.51 ID:kbke80s30.net
>>648
俺は通貨高でいろ、なんて主張はしていない
適度な円安はメリットの方が大きいと思う
ただ制御出来ない円安が起こりえるような異次元緩和はいかん
しかも出口戦略が困難というお粗末さ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:45.28 ID:Rr7r16pr0.net
>>641
経常収支が増えてたじゃん
経常収支黒→外貨準備増、っていうサイクルが続いてるうちはいいだよ
問題は円安→経常収支赤っていう悪魔のサイクルが定着してから

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:45.85 ID:TDEtBgVD0.net
>>630
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$graphwnd

あのな、実効為替レートは現時点で80円割ってるんだが

安倍の脳内為替レート、為替操作いた理想のレートが105円w

どんだけかけ離れてるんだよ

実社会ではドルは80円程度の価値しか無く
それを元に取引されてるってことだよ

そんだけ無理やり市場価格を釣り上げてこの先やっていけると思うのか
いい加減にしとけよ

はやく実効レート並、すなわち80円に戻せよ
それがいちばん健全で安全なんだよ

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:53.40 ID:7GifuP400.net
>>650
いや実際にメガバンとか生保が
ここ数年どんどん国債の保有高を減らしてるんだよね
で新規の長期ものは買わない
なので日銀がほとんど買うという状態

もちろん表立っては国債がヤバイからなんてメガバンは口が裂けても言わないけど
行動から見ればまあカンのいい人は察するわけだ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:41:06.91 ID:wkMrq4TpO.net
>>640
空売りの言い訳ですな。
春には佐々木融の「円高株安が始まる」論だったのですから。
つまり、トヨタや保険を売り込んだ人々が火病に陥っています。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:41:47.08 ID:BrnhghUC0.net
株価上がって年金溶ける

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:41:54.69 ID:kSAkVzgl0.net
>>653
そうですね。自分は円高のほうが現状では国民生活に資すると思うけど
今後は円安方向に触れておかしくないと思っている
日銀緩和と出口が見えないことがそうさせるのですね

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:41:57.90 ID:uqT6Q4AR0.net
>>649
日本の国債市場は市場としての機能をうしなってるよね。以前は豊富な流動性が日本国債の魅力だったのに…

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:45.62 ID:TDEtBgVD0.net
間違った、80円じゃなし、特定の時を100にした水準値が80で
市場レートが140だから80円どころかそれ以下だよ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:04.36 ID:jUmxXkYU0.net
国民が食料高などに苦しんでいる事を考えても、もはや円安に正義はない。
リフレ派はそろそろ間違いを改めないといけない。
これ以上国民を苦しめるのは良くない。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:12.99 ID:Rr7r16pr0.net
>>656
生保や地銀はそこまで減らしてなかったと思うが?
まあ外人の保有比率が高くなってるのも不気味なところ
彼らは何のために保有してるのだろうか

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:44.84 ID:7GifuP400.net
>>660
国債市場も管理されてるし
株も年金のヤラセ相場だもん

どこが市場経済なんだよ

北朝鮮も真っ青の統制経済だろw

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:48.58 ID:0PVyEB8U0.net
>>655
おまえ下がり続けるグラフ見て疑問に思わないのか?
インフレにするってことは、そのグラフを右肩上がりにするということだ。
いままでデフレ進行で先行して円高になっていただけ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:44:11.74 ID:84o5DoQ00.net
まこの円安で輸入に頼ってる日本は物価10%くらい上がるんだよな
日本人みんな貧乏になるってことだから円安

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:44:51.68 ID:21qh9O8R0.net
製造業が持つ内需と雇用を捨てつつ資源を買うための金は海外投資で稼げばいいってのは
ぶっちゃけ農家に田畑売り払って相場師になれよってやってるのと似たようなもんだからな

国内に不安定な人間がいっぱい出る事になる

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:00.32 ID:isgbhrnp0.net
だから俺が前から言ってるだろ。

全部CTAに踊らされてるんだって。
世界をCTAに牛耳られてる。誰もどうなるかなんて
わからんって。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:09.10 ID:tZeo4EgC0.net
120円くらいまでは大丈夫だろ

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:23.30 ID:wkMrq4TpO.net
>>653
論理で円安を否定出来ないから、「円安は正しいけど間違い」と書く。
まるで間違いを認めない、小保方晴子のよう。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:24.54 ID:tVmHbb8E0.net
ほんの数年前の円安の水準で貧乏になったとか言うなや
単に元に戻っただけじゃないか

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:28.53 ID:uqT6Q4AR0.net
>>656
日銀がいくらでも国債買ってくれるし、日銀の当座預金口座に入金されたお金には金利が0.1%も付く上に絶対安全…
そりゃ、売るよね?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:35.91 ID:EGZsTBQY0.net
例えばスマホ。
サムスンは中国でシェアNo.1から落とされ、No.1になったのはシャオミだが。
シャオミの最大の売りは、シャープのIGZOとソニーのデジカメを搭載していることなんだよね。
円安の影響は出てるよ。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:36.28 ID:xgml3J7W0.net
>大きくなるとの声が出始める

これで、ジーパンだと判った。
wwww
ワンパターンだなクソ丑www

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:43.34 ID:D97tf6Hb0.net
>>637
経営がダメになった原因円高デフレに気づくことができない
バカな人間が経営者になってるのがパナソニック衰退の原因だろ
デフレ円高でやっていけるような企業なんて存在しない
足らぬ足らぬ工夫が足らぬって戦前のデフレ時代の有名なセリフ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:45:51.21 ID:AatnnNFm0.net
まずね言うほど株上がってない。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:05.54 ID:tVmHbb8E0.net
貿易黒字が企業の利益につながってたら賃金にも反映されそうなもんだが
円高の時はそうじゃなかったんだよ
採算ギリギリの輸出で企業は利益が出てなかった
今は輸出数量は増えてないが輸出企業の利益は増えてる

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:05.81 ID:kSAkVzgl0.net
>>670
日銀に現状では利上げの選択肢がないのだから米国利上げで円安に動く
のは予想可能だと思うが

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:09.53 ID:uqT6Q4AR0.net
>>664
昔は売りたいときに売れたし、買いたいときに変えたのよね…

今は、何処かが出した買い注文に売りをぶつけて現物はあとから調達して受け渡そうにも
調達できる見込みがないから、みんなスルーで閑古鳥…

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:33.78 ID:kbke80s30.net
>>652
直後に日銀が異例の緊急処置で国債買い入れ日を金融機関に通告しながら買い捲った
国債発行日と買い入れ日が同日なんてちょっと乾いた笑いが出る自体もあったぞ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:48.53 ID:wkMrq4TpO.net
>>676
春に円高を当て込んで、佐々木融とモルスタの一団が売り込んだからね。
ところが円安だ。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:07.31 ID:0PVyEB8U0.net
>>661
ミンスのときに大規模為替介入をしたから売り込まなかっただけだけどな。
今は実効レートを右肩上がりにする生みの苦しみのとき。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:26.92 ID:FGL8KtsJ0.net
あー、そんな大層な話じゃなくてぶっちゃけ雇用統計前の円安演出だから、すぐ終わるよ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:38.44 ID:tVmHbb8E0.net
>>680
対策があるなら問題ないやん

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:50.94 ID:jUmxXkYU0.net
>>675
君は何も理解していない。
もはや円安やデフレと言うそんな次元の話ではない。
新興国が工業化するというのはそう言う事なんだ。

例えばタイの平均賃金は月3万だ。
この上、日本とインフラも余り変わらないとなれば
企業が集まるのは当たり前。

日本企業が製造業で復活するには新興国並みに落ちないと不可能なのが実情だ。
しかしそれは現実的に不可能。
だからあくまで上を向いて歩くしかない。下を向いて歩くとキリがない。
下にはインドもバングラディッシュもいる。さらにミャンマーもいるしアフリカもいる。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:51.54 ID:fz/ON9igO.net
1米ドル = 105.185653 円

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:14.69 ID:pPAztJrM0.net
>>605
140円ぐらいのレベル?
なに意味不明なこといってんだよ
ならなんで円高で国内企業が海外移転したんだ?
お前の論理は机上の空論、意味のない話だ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:02.16 ID:TDEtBgVD0.net
>>665
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$graphwnd

いい加減にしろよ
どこが右肩上がりなんだよ
アベノミクスとか言い出した2012年から指数は100から80以下に
いっきに暴落してるだろがw

目が悪いのかアタマが悪いのかどっちだよおまえw

現在の市場レートと実効為替レートの剥離具合、
すなわち現実のドルの価値と市場で安倍が為替操作して釣り上げてるドルの価格との差が
プラザ合意時並なんだよ

グラフちゃんと見ろよ

これ、アメリカは黙っちゃいないぞ
対日制裁に発展するな
安倍の為替操作への制裁な

こんあことやってたら中韓なみの為替操作国家認定間違いないわ
日本の信用はどん底
それによりアメリカは日本を捨てるよ
防衛面でも

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:36.09 ID:kbke80s30.net
>>660
>>664
ほんとこれ
平時なのに戦時体制みたいになってる

まぁ戦時体制なんでしょうけど

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:55.77 ID:aUhKdaDA0.net
日本の輸出はアメリカへは完成品が主
中国へは資本財が主という構成になっている
円安は日本の全ての製造業に恩恵をもたらしている

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:13.22 ID:jUmxXkYU0.net
リフレ派は精神論で日本が復活すると言い張っているが
それは現実的に不可能なのだよ。

竹やり(日本人の賃金)でB29(新興国賃金)に向かっても勝てない。
竹やりを鍛えても所詮は竹やりでしかない。

発想の転換が必要なんだよ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:17.50 ID:wkMrq4TpO.net
>>685
もう、中韓の時代は終わったんだよ。
豊かになる前に脱工業化が発生している。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:22.95 ID:rA6NSSt40.net
>>637
元電機系製造だけど、オワコンっていうか作っても売れないよね。
その原因が「途上国の工業化」だけとは思えないけど。
個人的見解としては家電の場合は「産業自体の飽和」が大きいと思う。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:33.05 ID:b7b17iSa0.net
海外ファンドがよってたかって叩いてるからな
手遅れ
さらに上げる覚悟だしな海外
まあ年金全部吹っ飛んでも止める覚悟ならできない事もないが多分その前に日本潰れるわww

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:53.34 ID:9Cop3mCf0.net
>>685
そんな国の商品なんてもう買いたくねえし、実際にはそう売れてない
もう中国製品でこりごりなんだよ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:00.61 ID:EGZsTBQY0.net
長期チャートでは、105〜110あたりが適正じゃないの。
80〜85あたりは異常だったよ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:01.35 ID:7GifuP400.net
これ凄い発言だよね

増税しないと国債暴落しても知らんぞって言ってるようにも聞こえる

仮にも日銀総裁がこんな発言しちゃうって凄いわw


【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409618719/l50
>増税が見送られて、
>「仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き、国債価格が下>落することになった場合、
>当然だが財政を拡張するわけにはいかず、財政政策で対応すること>は難しいわけだし、
>金融政策でもそうした状況では対応することは困難だ」と述べた。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:02.59 ID:TDEtBgVD0.net
>>687
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$graphwnd

おまえもこのグラフ見ろよマヌケ

数年前の実効為替レートはいまのと同じじゃないよ
今よりずっと上

すなわち数年前の140円なんていまの90円レベルだと言ってるわけ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:17.47 ID:98vD3voo0.net
120円台にはなってほしいな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:50.97 ID:jUmxXkYU0.net
>>692
中国程度の人件費ですら脱工業化が進み
インドやバングラディッシュに向かう。

その現実を見て円安で製造業が復活すると唱えるのは
「竹やり」で「B29」に勝てると意気込んでいた戦前の軍部と変わらない。
単なる精神論に過ぎない。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:03.66 ID:tVmHbb8E0.net
日本経済の成長の問題と海外との競争の問題は
はっきり言えばあんまり関係ない
日本の経済が成長しないのは総需要の不足の問題だから
そこをゴッチャにしてるから間違うんだよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:33.59 ID:7GifuP400.net
>>691
ほんと円安論者は昭和脳のオッサンばかりだからw

未だに三丁目の夕日の時代のロジックが通用すると思ってるんでしょw

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:37.62 ID:kSAkVzgl0.net
>>697
黒田さん的には賃金も景気も好調なはずなんだがなー
だとすると出口も見えてくると
もちろんそうじゃないからそういう言葉になるんだろね

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:07.84 ID:pPAztJrM0.net
>>698
だからそれがどうしたっての
数年前の140円と同じレベルならなんで企業は海外移転しちゃったんだよ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:27.66 ID:EVPHYlIX0.net
120円になるとガソリンが高くなるだろ
牛丼屋マックさえ高くなる
電気代も原発動かさないからさらに1割アップだぞ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:30.84 ID:7Myo7xFI0.net
もう全力でlしかねぇこのビッグウェーブに!

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:13.96 ID:wkMrq4TpO.net
>>698
もう円高は政策としても、日本政府の実現力としても、ありえない。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:50.65 ID:jUmxXkYU0.net
>>704
君のような事を言ってたら終わりのない通貨安競争に巻き込まれる。
中国ですらもはや人件費が高いから
インドやバングラディッシュへ移転している。

終わりなき競争で損害を蒙るのは国民だ。
発想の転換が必要だろう。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:35.92 ID:TGOHXSuVi.net
.
791 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:46:00.04 ID:xF2VUIy/0
458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:41:28.47 ID:x+ksAZog0
.
もう財政破綻は避けられないよ。
増税で返せるレベルの借金じゃない。
財務省は数年前から海外に資産を逃がしたケースを把握している。
これは財政破綻に備えて、資産税をかける準備だろう。
納税者番号制度で資産税の準備が完成する。
あとは預金封鎖してペイオフかけて
国債を暴落させて消費税を25%にして
国民資産を収奪して借金返済というシナリオだ。
それでもハイパーインフレよりはましなんだけどね。
財政破綻は必ず来る。備えるしかない。


.

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:58:50.49 ID:kbke80s30.net
>>670
一定の水準で停滞して日本国債の暴落や過度な円安スパイラルを引き起こさない水準の円安なら問題無いと思うよ
それでも貿易赤字のままでJカーブは働いて無いし、今年は通年経常赤字転落のリスクもある時点で
円安を手放しに絶賛する気にはなれない

原材料やエネルギーを輸入する日本で輸出が拡大しない円安はハッキリ言って害しかない
円安なのに輸入コストは増大して国民の生活コストも増大している
輸出が増えないのに生活コストは増大する
これではアベノミクスが成功しないのは当たり前

そこに来てさらなる円安が加速、そりゃ皆戦々恐々となる

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:30.93 ID:D97tf6Hb0.net
>>685
あのねインフレ円安で衰退する企業は潰してもいいんだけどね
デフレ円高で企業潰していくと日本焼野原のようになるから

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:46.31 ID:wkMrq4TpO.net
>>702
論理で円高を導けないから、誹謗中傷をやらかす。
他の研究者を叩く小保方晴子と同じやり方です。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:22.69 ID:kbke80s30.net
>>700
ほんとこれ
中韓とかどうでもいい
心配なのは円安スパイラルと日本国債

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:28.53 ID:Ya7i8yZS0.net
消費税8%にしたら
GDPが8%減ったでござる

の巻

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:58.01 ID:DuYx9kXK0.net
円安で景気がよくなる()笑

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:06.46 ID:MaTfHGSBO.net
これ以上の円安で
儲かる企業
トヨタ マツダ 富士重工業 日立 三菱電機など

損する企業
ホンダ 日産 東芝 ソニー スズキなど

単に損する企業は海外生産比率が高くて円安で利益が出にくくなっている構造をもつ。特に東芝やソニーは100〜105円くらいがベストらしい

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:38.00 ID:7GifuP400.net
まあ円安はやばいと思うけど
一時的には少し円高に戻しても
中長期的には円安トレンドは止まらないでしょうね
日米金利差の方向性とか日本の経常収支とかいろいろ見ていくと

しかも何度も既出のように政策金利引き上げとか
売りオペとかつまり円安へのブレーキがない状態なわけで

だからもう長期円安進行を前提に資産をリスクヘッジするくらいしか
個人で対策できることはないと諦めてるよ

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:58.32 ID:0PVyEB8U0.net
>>711
さらにデフレ円高だとユニ黒とかワタミのようなブラックがのさばるしな。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:32.05 ID:kOh3cm3r0.net
中小の所謂職人技が必要とされる分野が円安に乗じて海外攻勢かけられたらいいんだが
いかんせん、こういうとこは海外へ売り込むという発想が少ないし、売り方も知らん。
そして技術が継承されずに潰れていく、、、、

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:31.19 ID:kSAkVzgl0.net
>>712
どのレートが最適なのかは産業構造により変動するので
理論よりも現実分析の話になる
そしてむしろ心配なのは金融政策がすでに硬直化しているので
どちらに触れても適切な手を打てないことだよ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:31.71 ID:TDEtBgVD0.net
>>704
円高のせいで海外移転したとかほざいてるのはバカのマスゴミだろ
実は円高(80円はべつに円高ではないが、以前に比べて円高)が
海外移転の最終決断を早めただけで、企業はこの先消費拡大の見込みが無い日本など
とっくに見切りをつけていた

企業を日本に引き止めれた政策はじつは
人口が増え消費が拡大する政策だよ

当たり前だろ、
人口が減り続け、消費が落ち込む一方の沈みゆく国に誰が残るかよ

おまけに円安信者みたいにガラパゴスで何もかも世界標準からずれてるし

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:33.21 ID:kbke80s30.net
>>684
規模が大きくなるとそれで押さえ込めるか判らんよ
経常赤字化となるとインパクトは大きい

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:35.32 ID:+oajr0mY0.net
日本もぼちぼち緩和終了の出口戦略作っとかないと大変なことになるんじゃないのこれ?

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:57.85 ID:7GifuP400.net
>>719

逆に
円安に乗じて中国が日本の技術とか企業とか土地とか買い漁ってるわけですが?w

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:21.80 ID:jUmxXkYU0.net
>>711
為替レートに関しては適時、その時々の情勢に応じて
調整していかなければならない。

今は円安が経済の害となっている事は統計上明らか。
経常赤字、貿易赤字、物価高による実質賃金低下、それに伴う消費低迷など。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:39.05 ID:eRHygJPO0.net
アホシンゾー「あんだーこんとろーるw」

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:05:59.10 ID:Rr7r16pr0.net
>>716
個々の企業の業績なんてどうでもいいんだよ(良くは無いが)
貿易赤字が広がってるっていうのが非常に問題
大本営的には貿易赤字は縮小もしくは黒字転換するはずだったわけで、このシナリオが崩れてしまうと非常にヤバい
もう日本の経常収支は回復しないというコンセンサスが出来たあとは、非常に仕掛けやすくなると思われる

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:18.56 ID:wkMrq4TpO.net
>>715
トヨタ株や保険損保株は売り込まれていますが、欠点があるようには見えません。

誰かが春に読みを外したように思います。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:44.83 ID:kbke80s30.net
>>711
>>718
ぬるま湯程度の円安で留まるならそれでいいよ
ただそれが加速して止まらなくなるのが本当に怖い
そんだけ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:59.66 ID:jUmxXkYU0.net
国民は安定した経済運営の元、生活設計を立て
投資計画を建てているのだから急激な為替変動はそれらの計画を狂わせる原因となるから
経済にとって良くない。

安倍は社会に混乱を招きすぎている。
もっと経済安定、社会の安定を重視すべきだ。

国民を賭博に巻き込んではならない。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:29.29 ID:YTlzWZ8Y0.net
一回死ねば無敵ww

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:00.10 ID:wkMrq4TpO.net
>>724
時価は上昇してます。逆に株含み益で流通が中国進出をしているくらいです。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:16.08 ID:F9viCt+J0.net
>>705
原発動かす燃料だって完全海外依存なんだけど
原発動かしただけで電気代が爆発的に安くなるとでも思ってんの?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:29.75 ID:kbke80s30.net
>>725
しかし今はそれを抑える手段が無いんだね
アクセルフルスロットル
ブレーキは増税w

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:30.56 ID:0KKfNrlK0.net
もう円安のせいでボロボロだよ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:04.52 ID:44Dfh6Ku0.net
>>691
とは言っても、リフレ派の主張が竹槍であるということではない
つい1年ほど前、彼らの主張する金融緩和&財政出動をしたら、
ハイパーインフレになると散々言われたことは記憶に新しい
金利が急上昇すると言っていた自称専門家たちは、
いったいどこへいってしまったのやら…w

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:00.25 ID:0PVyEB8U0.net
まぁあれだ。今回アベノミクスで職を得たしとやそのじいさんばあさんや両親も
自民党に投票するから、ミンスの印象誘導はムダだからwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:04.08 ID:+NgYQY100.net
>>723
日銀あたりでは既に色々と検討してると思うよ
ただし、それを公表すると米国の例(=口が滑った)をみても
市場が混乱するからあえて発表してないだけと思う。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:22.98 ID:jUmxXkYU0.net
>>734
だから安倍の経済政策は間違っている訳だ。
経済運営において一番重要な事は安定だ。

その安定を捨てて賭博に走るような愚かな行為は
結果的に国民、国家を不幸に陥れるだけであり糾弾されなければならない。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:29.63 ID:kbke80s30.net
>>736
実際金利は急上昇してサーキットブレーカー連発したじゃん
短期間で長期金利1%タッチしたぞ
その時は何とか押さえ込めたけどな

債券市場のシグナルは事前に出たよ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:05.60 ID:tVmHbb8E0.net
>>730
それは民主党に言うべき話だろ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:15.34 ID:7GifuP400.net
まあ円安論者が何を言おうが

あんだけ鳴り物入りで異次元緩和やって
二割も円安にしたのに輸出は伸びずJカーブは不発だったし
経常収支が赤字転落という危機的状況に陥ったし
もちろん実質賃金とか国民の生活も困窮してるのが全てだろ


ちなみに以下の指標もすごいぞ

国民の悲惨指数(困窮度)の推移
http://blog-imgs-66.fc2.com/a/g/n/agnes2001/20140312162110d5b.jpg

この4月に7.0までいったから、ここ30年で最悪の指数な

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:42.57 ID:fzfahkkm0.net
110〜120がいいとこだろ
まだまだ円高すぎる

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:45.04 ID:jUmxXkYU0.net
>>736
一歩間違えたらこれから地獄の釜が開く事になる。
終わりなき円安に、終わりなきインフレだ。

愚かな事に君は未だにこの危険性を十分に認識していない。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:51.17 ID:TDEtBgVD0.net
今日105円になってるのも無責任な海外の投機筋のし掛け
安倍が発狂してさらに緩和すると見込んでる連中な

早い話が、安倍は海外投機筋から完全にバカにされてるんだよww

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:28.23 ID:wkMrq4TpO.net
>>735
通貨高は厳しいでしょう。韓国にはソニー化しかないのですから。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:29.53 ID:0PVyEB8U0.net
>>723
だから出口まで30年かかるって言うたろう。
10年前の130円でもデフレ脱却できなかったんだから。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:13:32.21 ID:gKF9vRqg0.net
>>24
全力で仕込め!107までは我慢だ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:29.84 ID:Rr7r16pr0.net
>>747
もう数字としてもインフレになってんじゃん
っていうか実際はずっとインフレ基調だったのに、財務省が国債管理のことを考えて意図的にCPIを低めに出してた可能性はある
金利はインフレ率関係するからね

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:58.11 ID:tVmHbb8E0.net
>>740
2000年〜2011年までの国債の平均金利1.5ぐらい

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:29.33 ID:wkMrq4TpO.net
春に円高株安を宣言した佐々木融は、責任をとるべきです。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:40.54 ID:HmCqjZdC0.net
まだまだ円高だろ
最低でもプラザ合意で意図的に操作される前の200円くらいが円安

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:11.29 ID:0PVyEB8U0.net
>>749
GDPが2倍いやその間外国もGDPが成長するから4倍になるまで
金融緩和は続けなければならない。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:11.73 ID:vfZmX8cY0.net
115円位が適正だよ
工場が国内回帰すればいいだけ

ロイターとか海外筋はポジショントーク含んでるから無視していいよ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:19:44.91 ID:7GifuP400.net
つうか
あろうことか他ならぬ日銀総裁の黒田までが

「増税しないと国債ヤバイかも。日本の財政ヤバイかも」みたいなことを言い始める始末


あれ?
リフレバカに言わせたら刷れば万事解決じゃなかったの?w
三橋信者によると「政府の借金=国民の資産」なので無問題じゃなかったの?w

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:06.59 ID:Rr7r16pr0.net
日本の当局vsヘッジファンド
どちらが勝つのかなぁ
当局もムカつくけど勝ってもらわないと生活もあるし
まあマレーシアあたりに逃げてもいいだけどね

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:32.06 ID:kbke80s30.net
>>750
平均値なんて意味ない
重要なのは短期間で異常に、しかもサーキットブレーカーを連発しながら長期金利が急騰したこと
日銀が異例の対策を採りながら沈静化に努めた事

あれが市場の警告だとしたら次がヤバイ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:00.84 ID:0PVyEB8U0.net
>>751
佐々木は「基本ドル高になるが上昇する前にいったん100円割る」
って言ってたなw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:31.59 ID:Rr7r16pr0.net
>>752
200円になって瞬間に日本は崩壊するわけだが
借金抱えてる状況と抱えてない状況を意図的に混同するのはよくないねぇ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:50.40 ID:tVmHbb8E0.net
財政のことを考えるのは本当にアホなんだよ
日本の財政が厳しくなったのは名目GDPが成長しなくなったからで
この問題を解決するには経済を成長させるしか無いのに
財政のことを考えたらそっちの足を引っ張るだけじゃないか
何度同じ失敗したら気がつくんだ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:36.26 ID:kbke80s30.net
>>754
賃金も高い
少子高齢化で人口減少
消費も停滞

国内回帰するわけないだろ

>>760
それは同感だが消費税を増税した時点でそのルートは消滅した

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:23:23.16 ID:HmCqjZdC0.net
>>759
円安になれば借金も安くなるんですけど

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:23:47.54 ID:uNlCUtzW0.net
チョン焦ってるぅ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:24:21.08 ID:tVmHbb8E0.net
>>761
4月の増税で終了したのはまぁその通り。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:24:59.41 ID:Yl7lpByB0.net
反日メディアが嫌がっとる嫌がっとる

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:25:44.60 ID:1eVg7loy0.net
105円で円安だって?
アホちゃうん?

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:27:44.99 ID:+NgYQY100.net
>>761
>消費税を増税した時点でそのルートは消滅した

そういやリフレ派で消費税増税に心底賛成してる奴っていないな
竹中にしても浜田にしても決めちゃったんだから
やるしかないんだよってスタンスだもんな

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:27:55.59 ID:7GifuP400.net
自分の外貨建て資産の含み益がみるみる増大してるけど
複雑な気持ちだなあ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:27:58.38 ID:Ib12uFkx0.net
塩崎が厚労省になるわけだから、GPIFで年金株投資が増えるからなあ。
株価は20000をめざしにいくわけだがw。

円安にすると輸出企業のドル円差益で、最高益の決算が出る。
そしてもうかってる企業には一段の法人税減税をするらしいw。

で、GDPが少しあがったところで消費税増税・
国内民の所得は減り景気は冷えるばかり。
どうすんだよ。円安で物価高で、これ以上あがると大変だぞ。
食べ物があがるってことは余計なものはかわなくなる。

買えなくなる。店がどんどんつぶれるぞ。
もう一揆起こしてもいいレベル。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:06.84 ID:Rr7r16pr0.net
>>762
途中で危機起こさなければな
マイルドインフレで数十年借金圧縮を図るなんて土台無理な事
しかも金利は安くと

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:22.76 ID:kbke80s30.net
>>768
基本的に過度な円安を批判してる人は外貨建て資産持ってる筈だよな
儲けながらアベノミクス批判してる奴が多いと思うぞ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:47.52 ID:tVmHbb8E0.net
間違ってても決めたんだからやるしか無い
それは基地外のすること
竹中も浜田も基地外決定。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:52.38 ID:HmCqjZdC0.net
>>770
税収も増えるし余裕
金利が増えてもせいぜい数%で問題ない
今のゼロ金利が異常なだけ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:14.97 ID:TGOHXSuVi.net
80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:27:07.88 ID:eDCiuMy40
.
.
ダメだ。。安倍政権も官僚も財界も。。古今東西歴史が証明しておろうが、
お上が身を切らんくせに大衆増税ってのは一番やってはいかんこと。
圧倒的多数である一般庶民はもう見限っておるじゃろ・・
アベノミクスなどというが、一番ダメなことをやっておるわ・・
.
.

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:33.37 ID:kbke80s30.net
>>773
本当に税収が増えれば良いけどな
消費税増税して税収減とかなったら笑うに笑えない

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:07.71 ID:Rr7r16pr0.net
>>773
国と地方の借金あわせて1200兆
3%になっただけで年36兆の利払いですけど?
そもそも余裕なら日銀が買いオペする必要ないよね

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:26.72 ID:7GifuP400.net
>>771
まさに俺だw
自分はマクロでは長期的にアベノミクス&円安政策が日本を破壊すると思ってるけど
だからこそリスクヘッジのために資産の半分以上を外貨建てにしたよ
おかげで今日も含み益が凄いことになってるけど
長期的には日本にとって良くないし
なんか複雑な気持ちだわw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:35.04 ID:D97tf6Hb0.net
>>721
あんたみたいなデフレ円高期待で頭が固まってる人間を
インフレ円安期待の頭に転換さすのがアベノミクスの最大の
目的なんだけどね、財務省の横やりの消費税増税は痛いが

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:14.79 ID:uRwlCVnl0.net
>>778
インフレ円高じゃあかんのか?
バブル期はまさにこれだったんだが

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:22.12 ID:tVmHbb8E0.net
円安と言えるレベル120円 円高と言えるレベル80円  今105円

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:28.61 ID:Rr7r16pr0.net
>>778
庶民も企業も行動なんて変わらんよ
買いたいものなんてないし、企業も国内に投資しても儲からんし

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:37:08.60 ID:+7Ck7nwS0.net
景気というのは気であってムードが大事だとはよく言われるところ
不安をあおって何がしたいのかな
日本は差別のひどい国だキャンペーンもあるし、必死だなあ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:23.56 ID:7GifuP400.net
インフレ期待とか言うけど
政府は嫌でも日本人の賃金は上げたくないようですが?↓w


塩崎恭久厚生労働大臣 「2%の実質成長率を続けるために30年間は年20万人移民を受け入れ」 [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409713877/l50

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:23.94 ID:TDEtBgVD0.net
ちなみに海外に出ない奴は知らないだろうが
海外では2万円の商品を200ユロで計算して課税するよ
市場価格が137円、んなもん関係ない
実際の為替レートとはそんなもの

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:25.41 ID:TGOHXSuVi.net
.
.
弱者イジメに大義なし
.
.

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:39:00.10 ID:uRwlCVnl0.net
>>782
アベノミクス3回唱えれば、景気が良くなるというんだったら
何遍でも言ってやるぞw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:39:37.10 ID:7GifuP400.net
>>786
金美齢かよw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:02.12 ID:kbke80s30.net
>>782
気ではメシは食えない
大和魂では腹は膨れない

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:09.36 ID:TDEtBgVD0.net
>>778
円高って? まだ一度も円高なんてなってないぞ
75円は円高じゃないぞ、いちばん実効為替レートに近づいたがまだ円安だぞ
円高というなら50円台になってから言えよ
それが本当の円高だ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:28.87 ID:rA6NSSt40.net
>>761
円安になれば国内回帰できるは有り得ないよねw

家電製品作ってる会社にいたけど、本体売れないから消耗品で稼いでる状態。
本体の買い替えサイクルが長いから、どうにか消耗品を個数売って利益確保してるよ。

日本国内で生産するなら円安の方がいいだろうけど、輸出コストがつくから現地生産になるし
為替リスクも考えると世界中に拠点が分散するのは当たり前。

色々あるだろうけど、人口減少で需要縮小。さらにデフレ。
戻ってこれないじゃなく、戻ってこないんだよね。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:31.98 ID:znTj6ke30.net
ドル高ユーロ安の流れで円なんてカヤの外でしょw
>>1はアメリカの景気にケチでもつけたいんかね?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:41:25.21 ID:D97tf6Hb0.net
>>781
あなたのその思考がデフレ期待そのもの、この20年のデフレ政策の
被害者だよ、一種のマインドコントロール

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:41:37.00 ID:uRwlCVnl0.net
>>789
本当の円高というのは、1995年に70円台をつけた時だな
あれは本当に円高だった、あれがきっかけとして日本企業の海外進出が加速した

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:43:02.48 ID:TDEtBgVD0.net
>>793
あの時代はまだ実効為替レートも高かったし、
70円台でも円高だなたしかに

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:43:15.26 ID:VyhWnhWo0.net
アメリカの準州になろう。

天皇と糞安倍は北朝鮮領内に投下

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:41.21 ID:VjodaZ3o0.net
120円だった時代はまだ国内に工場があったから直接的なメリットもあるが
今はその工場もほとんどないので円安は物価が上がるだけ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:46:17.41 ID:0PVyEB8U0.net
デフレで銀行が国債買うだけの簡単なお仕事になり寄生虫と化した。
こいつらが金融緩和に猛反対している。自分達さえ生き残ればいいと
思っているが宿主が死んでしまったら元も子もないのがわからない
バカたち。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:47:36.95 ID:Rr7r16pr0.net
>>792
企業に関しては資本投下の利益率の問題だよ
インフレ・デフレ関係ないです
投資しても儲からないから投資したくない
個人に関しては高齢化で買うものがなくなったから

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:47:39.87 ID:DMEUYNSqO.net
1度120円辺りまで円安になってみるのも良いな
そうすりゃ今の日本経済に円安は悪だとバカにも理解出来るだろ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:47:47.60 ID:TDEtBgVD0.net
>>792
民主政権は20年も続いてないし、
民主政権の3年以外の17年は自民政権なのだが

すなわち円安にしてもデフレになるということ
円安がデフレ対策にはならないということを証明してるだけ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:47:59.51 ID:Ib12uFkx0.net
大変だよな・小麦もあがる肉もあがる。

あ、そこでTPPをいれて物価を安くしますよ!って寸法?
農相も売国奴にきまったしなw。

日本の農業を一段と壊して、
食糧という金玉をにぎられて、いずれは兵糧攻めになる。
農家の親戚は大事にしておくように。

戦時下と同じ、農家に頭をさげて食糧をゆずってもらう時代がくるぞ。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:02.05 ID:FH6cTJ5F0.net
>>789
紫のババアを思い出した

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:17.45 ID:2/LXrmu6i.net
日銀出身でハーバード出の
塩崎さんは、移民推進派で、
GPIFも湯の意のままで、
ヘッジファンド大喜び?
日経平均が上がりやがて近い将来あぼーんですか?
安倍ちゃん、はっきり言って、

「スタグフってんじゃん」


804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:52.24 ID:kbke80s30.net
>>797
同意すべき点もあるが、パンパンに風船が膨らんだ後に針で突くのはやめーや

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:49:31.52 ID:0PVyEB8U0.net
>>789
まだ実行為替レートの意味がわからんのか?wwwww
逝ってよしだなww

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:50:51.46 ID:Rr7r16pr0.net
>>797
銀行は実態を良くわかってるだろ
貸す先なんてないんだよ
100万貨りても、3年後ぐらいにはその100万が1000万になってる、っていう時代だからこそ企業は金を借りるの
この100万から1000万っていうのはインフレで説明できるわけじゃなくて、そんだけ高度成長時代だったってこと
いくらインフレでもスタグフレーションなら100万借りても3年後には確実にゼロになります

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:53:39.36 ID:tVmHbb8E0.net
総需要の不足が真の原因なのに総需要を一番抑制する消費税の増税なんてやってるんだから
基地外としか思えん。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:54:38.50 ID:GLb1gcn60.net
きょうもキチガイ円売りだよ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:54:50.92 ID:0PVyEB8U0.net
>>807
すべてミンスのせい。ミンスの動機は公務員給料を担保すること。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:55:01.44 ID:DMEUYNSqO.net
アメリカが10月に量的緩和を終了する
量的緩和が終了したら公金での株価操作は止まる
そうなればどうなるか?
当然の如く米国株は暴落
だから日本は10月に消費税増税を決める
それで日本経済崩壊が確定、投機マネーは日本から米国に一斉に逃避し米国株と米国債を支える
安倍ちゃんは売国奴として歴史に名を残す

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:55:49.71 ID:EGZsTBQY0.net
ここは単純な人が多いね。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:56:51.53 ID:u3aBNYeW0.net
単純に考えたほうがいい事もある

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:10.56 ID:LfTcI1Lf0.net
100円そこそこで円安とかw チョンマスゴミは瀕死のチョンを
救うのに必死過ぎだろw

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:35.60 ID:rA6NSSt40.net
>>811
貴方の賢い頭脳で考えて欲しいのだけど
どうすれば日本は復活できると思う?

私は「単純」っていう人が一番単純だと思うのだけど
ぜひ賢い人の意見を聞いてみたいわ。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:37.55 ID:2TEU9hbK0.net
国債って貯蓄されて行き場の無い死んだカネで買われてるから、増税して利息つけて返したら死んだカネがまた増えるだけ
増税で実質的な手取りが目減りした分、消費に回すカネが減るわけだから、内需市場は当然縮小するから、またデフレ

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:04.62 ID:D97tf6Hb0.net
>>800
デフレの時は投資するより現金でもってるほうが得なんだよ
逆にインフレになると投資しないと金の価値は目減りしていくから
企業は否が応でも投資しないといけなくなる、デフレインフレは企業
の投資マインドに影響がないとか目茶苦茶な発想だな
年寄もインフレで物価が上がるようになると買い始めるんだよ
年寄はデフレインフレに敏感だから

>>800
デフレ円高は政治は関係ない中央銀行の金融政策によってきまる
モノに対してお金の量が少ないとデフレ、海外の中央銀行が
日銀より多く札刷れば円高、単純なんだよ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:31.36 ID:YJK4Yw3w0.net
早い話民主も自民も中国韓国大好きなのよね^^

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:04.66 ID:FHEZwRIGO.net
円高はミンスの日本破壊策だ!って喚いてた連中は、もっともっと円安になって欲しいんでしょ?

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:03:58.81 ID:EGZsTBQY0.net
>>814
このままでいいと思うけど?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:28.92 ID:jUmxXkYU0.net
円安政策で経常黒字が増加したり貿易黒字が復活していたら
円安政策は続けるべきだが現実は逆だからな。
物価高で国民は食費を削らないといけないような状況下に置かれ
消費停滞の原因となってる。

円安政策をしたいなら
どのレートでどれだけの企業が日本に戻り
どの程度生産が増えて輸出がどの程度増えるかを
具体的に数字出して提示すべき。

それ無しに国民に負担を生じる更なる円安政策などない。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:51.66 ID:9f4Z3k2S0.net
>>1
要約すると「これ以上の円安は俺らの財産が減るから止めろ」ですね

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:32.24 ID:D97tf6Hb0.net
>>820
物価高って君は見えないインフレと闘ってるのか
どうみてもデフレなんだが
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:40.09 ID:jUmxXkYU0.net
>>821
日本人なのに円を持ってない非国民乙

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:12:17.02 ID:jUmxXkYU0.net
>>822
食料やガソリンなど生活必需品は
円安などの影響で全体的に3割ほど高くなっているのが実情だ。

国民は円安のせいで食費を削らざるを得ない状況に追い込まれている。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:38.57 ID:rA6NSSt40.net
>>819
デフレで経済縮小。死ぬ人間のために税金搾取で若い人から死んでいく。
人口が減れば国防上問題があり、失業率もあいまって治安悪化も懸念される。
経済だけでなく、国防や外交にまで影響を及ぼすはずなんだけど・・・。

政経系のスレッドにいる以上、「何もしなくていい」は感想として0点だわ。
「単純」とか言うから自分なりの考えがあるかと思ったけど
やっぱり税金納めてない子供に聞いても駄目だね。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:04.53 ID:LoQTHXRFO.net
消費税が大失敗
消費税が大失敗
消費税が大失敗
消費税が大失敗
消費税が大失敗
消費税が大失敗

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:43.05 ID:7GifuP400.net
>>826
いや円安にしても
物価高になっただけで
ちっとも輸出が増えずむしろ赤字拡大してるだけの時点で
リフレ&円安政策自体がアウト

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:24.79 ID:kbke80s30.net
円安が90円台で止まってたら良かったかもね

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:04.96 ID:jUmxXkYU0.net
>>825
あまり大それた事を考えても上手くいかない物だ。
アベノミクスで分かったように現実は空想と違う。
そんな発想ではなく、
その時々で国民が生活を維持する事を第一目標にすべきだ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:38.81 ID:7GifuP400.net
>>825
>「何もしなくていい」は感想として0点だわ。

無能な怠け者と無能な働き者なら
まだ何もしない怠け者の方がマシだわ

安倍&黒田みてるとつくづく思う

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:41.78 ID:D97tf6Hb0.net
>>827
円安で赤字が拡大してるのは景気回復で輸入が増えてるから
だよ円高の時は不況で輸入が減ってただけ、国民は円安で
買えるモノが増え生活が豊かになるんだよ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:11.74 ID:RsLAQkDE0.net
>>829
うむ、正論だな。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:15.79 ID:jUmxXkYU0.net
経済政策で重要な事は奇抜な発想ではなく「安定」を重視すべき。
安定こそが経済の活力の根本だ。

生活が安定しないのに、技術を積み上げようとしても無理な話だ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:53.74 ID:icfJxYma0.net
【大竹】甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま­す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:24.62 ID:e8xE8uIo0.net
わかりやすい相場で3年5年分は問題ない。
安倍はよくやっている。全員を助けるのは無理だ。
安倍がわかりやすいように話してくれてるのだから、
後は最低限の頭の善し悪しで格差に分かれる。
下に回った人はかわいそうだが、
真面目に生きて能力を積んでいる人は幸せになれる。

>831 安定しているぞ。変化も緩やかだ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:25.33 ID:jUmxXkYU0.net
>>835
異次元緩和には出口戦略がなく
円安やそれに伴うインフレの歯止めが利かなくなる恐れがある。
経済的に大混乱に陥る可能性が否定できない訳だ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:38.71 ID:bpUuC/ic0.net
心配なら、逆張って自己防衛してればいいのにw

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:44.04 ID:7GifuP400.net
>>836
今年の後半から
来年はいろんな意味ですごい年になる可能性がある

アメリカの緩和終了、日本の経常赤字転落と双子の赤字リスク、消費税再増税

今でもリーマンショックなみのGDP落ち込みだけど
来年は更なる増税でどういうことになるのやら
逆に増税を見送ったら国債や円の信認は維持されるのか、など

どっちに転んでも問題山積だわ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:41.94 ID:K9/6C1ql0.net
円安、勘弁!

個人消費者にとっては
百害あって一利なし。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:59.15 ID:WhauaLA90.net
買ってダメなら売ってみるか。
毎度のことながら迷惑な連中だ。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:32:43.15 ID:/JPRhd5m0.net
実際に利上げしたらもっと円安になるよ
だから米ドル建ての株債権投信買っときな

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:26.77 ID:ommto9db0.net
×これ以上の円安は日本経済へのダメージが大きくなるとの声が出始める
○これ以上の円安は韓国経済へのダメージが大きすぎるとの声が出始める

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:08.59 ID:/XEhlAaG0.net
>>681
モルスタどうなったん?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:25.97 ID:GLb1gcn60.net
よっしゃ105.30で売って16,000円ゲッツ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:38.44 ID:TDEtBgVD0.net
>>841
その円安でハイパーインフレになれば日本国債の信用ガタ落ち
日本国債も利上げ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:03.93 ID:wBK2vDV60.net
>>149
増税しても大丈夫と大見得をきったのは自民党安倍政権でございます

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:39:13.40 ID:9ouNIwQK0.net
今日売り逃げてないと明日はわからんよ?

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:01.58 ID:hD/kvBmh0.net
海外進出組が涙目やの

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:40:07.11 ID:wBK2vDV60.net
>>325
QE1〜3でドルはいくら増えたでしょうか?

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:20.19 ID:iGyHuNSj0.net
ゆうべネットで海外サイトのお買い物したらこれだよ!
なんてこったい!(`;ω;´)


まぁそれでも国内で買って8%税金払うより安いんだけどね。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:32.26 ID:FAIvZ/3P0.net
75円、76円でドルに変えた俺が真の勝ち組

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:14.31 ID:bwyt42+f0.net
円安になっても人口減が始まってて国内に工場を作ることは基本無いってのが
今の製造業だそうだからなあ
円安で稼ぎが確実って言うと外国人観光くらいか?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:40.05 ID:lkGH89y30.net
安いだの高いだの勝手なことばっかり言うなよ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:47.77 ID:wBK2vDV60.net
>>550
どうすればいいか

1. 安倍が政治責任で原発を再稼動させる
2. エネルギー輸入コストが下がるので貿易収支が改善する
3. 自動的に現在よりも円高になる
4. 過度な為替変動が軽減される
5. 消費増税を2年先送りにする

これやればいいだけ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:57.41 ID:D97tf6Hb0.net
>>852
半島の工作員ですか

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:54:01.90 ID:TGOHXSuVi.net
.
少子高齢化の日本、詰んでね?  今すでに借金1000兆だが数十年後に「京」という単位になりそうだ。。。。
仮に消費税10パーセントにしても焼け石に水・・・・
.
.
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、国の借金などに関する長期推計試算をまとめた。

名目成長率3%で税収が伸びても、政府と地方自治体を合わせた借金の合計額は
2020年度に名目GDP(国内総生産)の
2.5倍、2060年度には5.5倍へ膨らむとの見通しを明らかにした。

.
418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:48:07.15 ID:KhHeVVmg0
福島原発 汚染水の処理に12兆円のムダ金使用した。
汚染水はまだまだ増える
今日の委員会(衆議院決算・行政監視委員会)で明らかになったこと。
放射能汚染水を除染する技術がフランスのアレバという会社にある。
東電が依頼。
同僚議員によると相場は1トン2億円。
福島原発敷地内に汚染水は6万トン。
当然今後の交渉次第だが、単純計算で12兆円。
汚染水は今後まだまだ増える。

.
903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:01:34.54 ID:Na0Dp+Vn0
つーか問題はプライマリーバランスなんだがね
日本のリミットは2020年
ここで黒字化できなきゃ終わり国債の投げ売り仕掛けくるよ
日銀が国債買い入れは問題ない時期が来れば償還されるだけ
ただREITとETFはそうはいかないが小額なのでそこまで問題じゃないだろう
俺が一番心配してるのはGPIFの株買い増しだな
25兆も買ってどう逃げるのかねw外国債や海外株なんかにもっと分散した方がいい
年金廃止にはできないだろうが支給額と年齢は大幅改悪されるだろう
.

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:57:05.24 ID:U+MJ7pmC0.net
結局輸出も消費も増えず、円安で輸入原料高が進んだだけだったな

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:59:14.78 ID:pPAztJrM0.net
>>721
人口減・国内消費減が原因ならそれは国内向けの生産ってことだ
なら国内生産で原材料安くなるんだから海外移転する必要ないじゃん
マスコミのせいとかバカ丸出し

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:01:53.41 ID:rVmGjF990.net
外貨預金でも十分もうかる、危ないのは日本円
世界の通貨ドルに資金を移しておくだけで、ここ2年で4割資産増加
さらにダウの代表銘柄数社に投資で、さらに3割、笑いがこぼれる

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:01:59.24 ID:cBJCmZTm0.net
>>857
もう円高誘導策などないんだよ、残念だったね。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:02:59.22 ID:KgS/ke5VI.net
買いポジ利確で200pipsゲット

アベノミクス失敗wwwwwaアベゲドンうまあwwww

円安はまだまだこれからですwwwwwwww

862 :ジュネーブの人権委員会委員@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:04:28.48 ID:/LQuuPkZ0.net
2003年  ドル円 115円(8月) ガソリン価格1L=88円
       原油価格30ドル

2014年  ドル円 103円(8月) ガソリン1L=162円
       原油100ドル


  

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:04:43.90 ID:wBK2vDV60.net
>>789
これ認識してる人あんまりいないよな
急激な為替変動ではあったけど、過度な円高ではなかった
当時の日銀の認識はそれほど間違ってはいない

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:05:20.29 ID:D97tf6Hb0.net
円安傾向だから安倍政権長期政権になってるんだよ
80円で空前の惨敗した民主党みて円高厨は何も
学習しないのかな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:06:32.36 ID:cBJCmZTm0.net
>>863
>過度な円高ではなかった
白川も泣いて謝罪していたことへ、何を世迷言を言っているのやら。
ちなみに早稲田の須田美恵子は逃亡した。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:10:04.31 ID:C/iQT0/q0.net
GDP−7%って東日本大震災より酷いぞ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:13:07.95 ID:WwpBebYB0.net
>>863
繰り返し書き込むが、物価を考慮すると
日本はデフレが長く続き、物価が停滞したのに対し、
アメリカはリーマン前からインフレが進んでるので、
実質実行為替レートでは1ドル60円が相当が相当らしいな。

伊藤元重東大教授の本によると。私自身は
1ドル80円くらいになるのではないか、と書いてあったが。
短期的に円安に振れても、物価が持続的に上がらなければ
円高に急激になってもおかしくない。

それにしても、大日本という会社の部長が盗撮で逮捕のスレの
腐乱死体のグロ画像が目に焼きついて、頭から離れないで、
見たことを後悔してる。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:13:28.03 ID:th6E5fsx0.net
じゃあ、とりあえず日本を潰すために1ドル120円ぐらいにしてくれないかな
大多数の日本人が泣くと思うからw
副作用として中韓経済が崩壊するけど、それぐらいはいいよねw

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:15:22.81 ID:Vj0T3bJ50.net
このスレの流れだと民主党の経済政策は間違っていなかったということになるな。
安部政権が誕生した当初は熱狂的にアベノミクスを支持する人が多数だったように
思うが時代は変わるものだな。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:17:07.53 ID:kAebDBon0.net
なんか105円割れたな。
介入?

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:20:07.84 ID:KgS/ke5VI.net
株や為替トレーダーにとってみればアベノミクスさまさま

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:24:28.07 ID:FGL8KtsJ0.net
目先はファンダメンタルズよりもSQと雇用統計の読みのほうが大事でしょう

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:24:47.09 ID:WwpBebYB0.net
>>870
年金を株式市場にぶち込む事が持論で、積極的な塩崎氏が
厚労大臣になったことと関係してんのかね?

既に年金基金は運用を株式の比重を高めてるけど、さらに
もう一段、高めんのか。

よく分からんけど、介入というより、海外の投機筋が
円売りしてるみたいだが、以前も海外からの攻勢で円安になったが、
その人たちが手仕舞いして1ドル101円〜103円のレンジでこう着状態だったのが、
最近、再び、動き出したみたいだ。

なぜかは分からんけど。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:26:04.20 ID:cBJCmZTm0.net
>>873
当面の円高論が、原発停止継続で崩れている。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:27:33.50 ID:cBJCmZTm0.net
それと、アメリカの緩和打ち切りがまた語られてきている。
円高を主張する人は論拠がない状態。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:29:54.52 ID:KgS/ke5VI.net
やったぜ。 投稿者:変態糞土方 (8月16日(水)07時14分22秒)



昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん

(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。

今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、

そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。

3人でちんぽ舐めあいながらなり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。地下足袋だけに

しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。

浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、

先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。

それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、

3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、

糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ^〜たまらねえぜ。

しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。

浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると

けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。

にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。

糞まみれのおっさんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。

それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、

糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。

やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。

ああ^〜早く糞まみれになろうぜ。

岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や

糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。

土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。

(変態糞親父より)

877 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:30:56.32 ID:SNA0EBFX0.net
ロスカッツされた・・・

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:48:13.73 ID:WwpBebYB0.net
>>871
下がりはじめたら信用売りとかやらんといけないのかね。

踏み上げとかリスクが非常にあるが。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:50:23.00 ID:cBJCmZTm0.net
>>878
今年に入ってから、円高だから売り、と多くの投資アドバイザーが煽ったじゃないか。
すると円安進行さ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:05:56.07 ID:1eVg7loy0.net
なんとか言えや紫ババア。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:07:31.84 ID:EYnisNpf0.net
まあでも人生初の
スタグフレーション体験だわ
感動的だな

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:08:03.97 ID:e8xE8uIo0.net
>877 アドバイザーの逆を行けというのは常識だろ。
いつも馬鹿にしているじゃないか。
実際の取引は従っているタイプか?

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:10:21.78 ID:cBJCmZTm0.net
>>882
空売りをした人々が本当に口から泡を吹いてるよ。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:19:23.25 ID:e8xE8uIo0.net
まー、私の周りでも泣いているのはいる。
ただ泣いているだけだ。命を取られる連中はひとりもいない。
野球と同じで、6割で優勝・神、4割で最下位・引退の世界だ。
2chってのはネタばかりだから極端な話が出るんだろうが、
さすがに極端すぎるよ。ドル円だし。
ドル円でロスカとかどんだけタイトな張り方してんのと。
繰り返すが安倍の方針はわかりやすいし、
短期的な売り買いも誤差の範疇だ。
長期的に見ればドル円は普通に儲かる。
儲からない人はアドバイザーを信用しすぎか、
一攫千金狙いの極端な張り方か、
元手を借金や生活費から出している人だと推測する。

余剰資金で真面目に考えて、
仕事のつもりでやればまず間違えない。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:21:22.42 ID:xEJZT3Kk0.net
金融マネーの住み心地はGDP成長率とは関係ない。
スタグフレーションが進行する日本経済であっても金融マネーは逃避しないし、
追加の金融緩和を期待して一層多くの金融マネーが東京市場にやってくる。

雇用も投資も製造業から非製造業にシフトするのは相当先のことだから、安心して波に乗っとけばいいだろう。
とうぶんは、海外事業所進出した中小企業が円安コストプッシュに苦しむという、世にも奇妙な事態がつづく。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:42:55.24 ID:7GifuP400.net
アベノミクス信者の言ってたことと現実  まとめ


トリックルダウン() →起きてない。
賃金上昇()    →起きてない
Jカーブ()    →起きてない、むしろ貿易赤字急増&経済赤字転落寸前の危機的状況
GDP上昇()    →起きてない。増税後はマイナス6%台と大震災なみの落ち込み


ここまで誰の目にも失敗が明確になった社会実験も珍しい


これでもアベノミクスは成功とか言い張ってるアホは小保方を笑う資格なし

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:47:22.89 ID:1eVg7loy0.net
民主政権で壊滅的な打撃を受けたからな、ここまで回復しただけも奇跡的だよ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:51:25.08 ID:7GifuP400.net
未だにミンスよりマシなので自民OKか

その手でどこまで騙せるのかねえ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:06:27.72 ID:KgS/ke5VI.net
日本はオワコン

アベノミクスは失敗でアベゲドン間近

これを前提に運用すれば儲かる

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:12:56.65 ID:qHIC6nvx0.net
民主党と比べるのは馬鹿馬鹿しい
比較対象にならずw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:16:36.10 ID:LfTcI1Lf0.net
>>888
ぷw ミンスでどん底景気だったのが今はウハウハだわ。
無職やナマポには関係ないだろうけどなww

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:25:15.35 ID:0x99c3170.net
勘違いしてる人が多いが
民間のメーカーとしては為替が変動しないほうがいい。

急な円高も円安も困る。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:28:14.44 ID:Mvypx84t0.net
>>892
大手の声大きくて化石みたいな業態の企業が円高じゃ赤字連発するから通貨安寄越せと喚き倒した
円安に振れ過ぎるとまたケチ付け始める

変動をどうこう言うんじゃなくて、対応出来ない競争力の無い企業が癌なのよ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:47:50.30 ID:QnLybg6J0.net
ついこないだまで「謎の機関投資家が介入して円安誘導してる」とか言ってたような

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:12:21.96 ID:fz/ON9igO.net
1米ドル = 105.053052 円

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:16:28.19 ID:26vyV//20.net
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:23:12.81 ID:MNWqNhne0.net
>>852
すでに帰ってきてるところもありますがな・・・

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:24:33.93 ID:qHIC6nvx0.net
ゲンダイの記事かと思ったw

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:03.62 ID:ADeyPujt0.net
これ企業ごとの問題でとるに足らない話
自社株でも買っとけよ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:47:36.78 ID:TDEtBgVD0.net
円安のせいで輸出まで壊滅的ダメージだからな
原材料、輸送費高騰で

円安で輸出増大ってどんな顔したバカが考えたのか
顔を見てみたいわ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:53:46.83 ID:9C6rVNSE0.net
上澄みはキッチリいただきます






          経団連

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:54:47.41 ID:nDD/M3Se0.net
このトンデモ円安は流石にびっくり

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:18:07.33 ID:pJ4ic4st0.net
内需や国内雇用が駄目になりつつ工業製品の輸入増って更なる貿易赤字体質が酷くなる円高空洞化の流れに戻されても
ろくな事にならないのは確か

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:42.58 ID:Mm9TSzZx0.net
今の状態で、株高を維持してくれればそれで良いよ。収入が増えて、足を向けて寝られない位だよ。
もっとも、首相官邸の正確な方向は良く分からないんだけどね。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:14.92 ID:4qxtIT9n0.net
増税&倒産のはめ込みだろ。NISA全殺し

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:19.01 ID:cBJCmZTm0.net
>>905
この春から「円高だから空売り絶対安全」、と投資コンサルタントが説いていたから、
空売りをいくらしても為替が動かない状況との間に、乖離が起こっていた。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:53.47 ID:fTCTGTSt0.net
130円が円安だ
厨房たちよw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:42.86 ID:iI329dc70.net
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:23.50 ID:e8xE8uIo0.net
>903
100円が105円になっただけで殺されるような張り方しないよ。
5円で死ぬのは20代から40代の派遣だ。
生活費などをつぎ込んでレバレッジかけて失敗するパターンだ。
レバレッジ100時代によくみた光景だが、
そういう人はとっくに消えて、今は少ないよ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:51.36 ID:C+jGL5GE0.net
>>897
>すでに帰ってきてるところもありますがな・・・

あとは原発再稼働で電気料金を下げれば。
で、どこらへんが帰ってきたの?

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:48:12.04 ID:RMY56RCo0.net
つか、円安って言ったって
リーマン・ショック前はもっと円安だったよな?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:16:00.25 ID:NxivcggM0.net
代案だせよ、なんつってるのがいるけど、もうそういう時期は越えてるっしょ
散々警告されていたときに耳を貸さずに、手遅れが鮮明になってきてから
代案だせとか抜け作にもほどがある
これからは可能性の話ではなく、現実的なレベルで最悪が起こりうる
回避すべき未来をしっかりと見据えて回避してこなかったツケを払うときが来たんだよ
覚悟を決めて手を尽くせ、そういう時期に来ている

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:27.60 ID:kc38WgGD0.net
>>912
現在、消費は消費税次第として、
これから株高か円高が起こって、現在の株価と為替の乖離を解消すると思う。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:02:14.34 ID:dE7HySAB0.net
>>911
資源価格がドル建てでもずいぶんと安かったから
昔はもっと円安だったなどと言うのは何も知らないバカだけ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:12:08.50 ID:wjJTZ4Q40.net
固定相場制にすれば?
で、毎年レートを見直せばいい。

銀行家は儲からないけど。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:42:11.86 ID:+BI3TBfZ0.net
リーマン直前は、ガソリン価格の高騰が
激しかったよな。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:51:21.19 ID:Sla/Fqupi.net
そもそも、円安の最大の原因は世界経済の持ち直し、
アベノミクスで日本だけ置いてかれたんでキツく感じるだけで、日本も経済持ち直せば
問題なくなる

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:51:48.48 ID:aI+3gYw+0.net
目先の欲に目がくらむ
円が安いということは日本の価値が低いっていう意味なんだよな
とことん円高にして強い円を打ち出すほうが円高に合わせて会社が成り立っていくと思うけどな
ブレにブレて企業が変化に追いつけなく景気悪くする
大きい企業ほど変化に柔軟に対応は遅くなると思うんだよな
せっかく大きくした会社をどんどん小さくして為替に対応している今の日本
小さい会社のほうが為替の変動に対処しやすいからな
最終的には日本の円の価値が低くなって世界的に置いて行かれちゃいそうだ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:02:25.75 ID:PxQBdrN40.net
これは安倍ちゃんグッジョブだね

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:17:47.78 ID:PxQBdrN40.net
ナイジェリアの患者数の推移が参考になるだろうね。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:59:31.04 ID:fZtNQ+xB0.net
アカン

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:07:47.13 ID:fauN2Tc20.net
■ アベノミクス 大失敗 13カ月連続実質賃金減少 ■
厚生労働省は9月2日、
2014年7月の毎月勤労統計調査(速報、事務所規模5人以上)を発表した。それによると、

現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比1.4%減である。

13カ月連続実質賃金減少である。

大企業が安倍の要請を受けて賞与や賃金があがったにも拘らず
13カ月連続実質賃金減少なのである。

多少の賃金上昇では、アベノミクスによる物価上昇には追いついていないのである。

これは、歴然とした事実である。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:12:45.86 ID:keCBawV40.net
>>918
「高校生、経済を語る」って感じの文章だなw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:41:36.86 ID:aI+3gYw+0.net
社会人の経済っての聞かせてもらおうじゃないかw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:57:46.30 ID:ds4BUQ6C0.net
>>907
更に円安の弊害が大きくなりますねw

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:18:32.33 ID:YWBq7Zv60.net
頭の固いドイツ連銀が「マルク高はドイツの国益」とか言い続けたために経済が崩壊しかけましたが
EUの通貨統合で弱いユーロができたおかげでドイツ製造業は大復活しました

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:36:19.98 ID:4gcfKEo10.net
早く原発再稼働しろよ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:42:48.71 ID:Cj4MQxBW0.net
>>918
経済学の最適化とか、適正水準とか、均衡点とかの用語すら
も聞いたことがないのだろうねw
円高であればあるほど日本にとっていいことなら、1ドル1円になったら
日本はハッピーかってことだよな。
そんなことになったら一週間で日本経済は崩壊し、日本社会も崩壊するw
トヨタの対外資産数兆円は、数百億円になるぞw
逆に、ゴールドマンサックスの日本資産数兆円は、数兆ドルになる。
アメリカGDPの半分くらいだw
日本は世界からむしりとられるという結果になるわけだが

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:23:01.86 ID:Cj4MQxBW0.net
>>928 アンカー間違い。>>918>>923

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:18:00.60 ID:LlUO8Xb+0.net
実業にとっては為替は変動しないのが一番いい。

計画的にものづくりに専念できる。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:25:20.95 ID:qpNaOeGT0.net
>経済学の最適化とか、適正水準とか、均衡点とかの用語すら
>も聞いたことがないのだろうねw
知ってるよ。解析力学の数学モデル(束縛条件付最少作用の平衡解)をそのままパくって適当に経済用語あてはめた
現実の経済分析には全く役立たない概念用語だろ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:27:26.64 ID:IEfm5h1v0.net
これだけ円安になるとユーロ圏の物価の高さが目立つわ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:45.73 ID:qpNaOeGT0.net
【 入門マクロ経済学 】
これまで各席10席に一日8人来客し適性利潤を得ていた。
しかし、増税により来客数が5人に減少し目標利益をカバーする売り上げが達成できなくなった。

つまり、

  来客率は8人÷10席=0.8 だったものが 5人÷10席=0.5 になったのだから
客席を 0.8/0.5=1.6 と計算し16席に増やせば適性利潤が確保できる。つまり民間投資が増える。

Yを適性利潤、Cを来客数、Iを客席とすると

  Y=C+I

これを展開しすると Y = AxI となる。ただしA=(1/(1-C/Y))
よって客席Iを増やせば来客数が増え適正利潤を確保できる。

今日のマクロ経済学入門おわり (次回は消費税増税はトリクルダウン効果で景気回復を抗議します。) 

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:59:55.79 ID:P628wFWO0.net
最終的に適正な1ドル=120円までジワジワと円安に進むのが妥当でしょうが
投資家の思惑が絡むと一気に上下させようとするから困ったもんだ。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:01:23.42 ID:olUtzcbb0.net
105円で円安って、戦後の為替相場の歴史を知っているのかよ。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:42:31.59 ID:aI+3gYw+0.net
いきなり為替が動くから対処できない大企業なんだと思うけどな
為替なんか動かなければいいだろうけど
動かないとマネーゲームができなくなるからそんなことはしないんだろうな
激しい円高、円安対応が早いのは小さな企業だけ
為替を激しく動かして得するのはマネーゲームやっている奴らだけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:21:37.84 ID:YHjuegjb0.net
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
          llllllllllllllllll'
         llllllllllllllllll'
        llllllllllllllllll'
        ,lllllllllllllllll'
       ,lllllllllllllllll'
      ,lllllllllllllllll'
      ,lllllllllllllllll''
     ,lllllllllllllllll'
    ,lllllllllllllllll'
    ,llllllllllllllllll'
    lllllllllllllllll'
    ''''''''''''''''

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:25:04.92 ID:5CIQJvLk0.net
>934
? 価格と取引に企業の大きさは関係ない。
為替による損得は、たとえ得する側でも商売には悪影響だ。
だから企業は信用以上の損得が生じないように、
緩衝材として次の取引の際に調節する。
理想は取引のたびに為替変動の損得を足して二で割ることだが、
無理だし、手間もかかるし面倒なので、
実際の緩衝材は次の取引時に前回の取引にすりあわせとして使う。

緩衝材は金だ。
つまり大企業のほうが大きなクッションで為替の影響を受けない。
需要と供給でお互いに決めた、本来の価格でつきあえる。
信用は揺るがない。
中小は違う。そんな余裕はない。
また社長などにもそんな知識もモラルもない。
為替が有利に働けば自分の利益だと喜び、
不利に働けば損したと嘆くだけ。
激しい変動への対応が苦手なのは中小も大企業も同じだ。
中小でうまく立ち回ったところは信用を金に換えているだけだ。
全体で見れば大企業のやり方でいいんだよ。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:57:44.10 ID:3vMveedp0.net
1ドル=360円だからな経済が成長しないわけがない
これぞ「アジアの奇跡」の物質的基礎。

本当にアメリカ様様、国連IMF、ブレトンウッズ様様だな。
トヨタも新幹線も結局コレで育てても経ったんだから

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:39:19.62 ID:x06gOjx40.net
>>936
規模は関係無い
どういった業態構えるかはそれぞれが判断する事だ
リーマンから円高の頃に過去最高益上げて、円安になっても変わらず収益上げてるとこもあれば、
円高で大赤字連発して公的な補助や通貨安クレクレ言い続けてたとこも同じ業種で似た規模でもある

要はそれぞれの手法次第

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:53:30.26 ID:khop38Sii.net
アメリカはヘリコプターから$ばらまいて通貨量3倍にしたんだろ?
日銀は2倍にする途中。ならばリーマンショック前より1.5倍の円高が適正じゃ?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:50:36.34 ID:zcgwRKhe0.net
日本の株は安いからなま

お、あは日本一人まけ状態

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:54:23.11 ID:zcgwRKhe0.net
あれ?書き込んだやつがおかしいw

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:50:28.92 ID:oE3QtRAr0.net
なあにすぐ50円台の超円高になるさ
ムラサキババアを俺は信じるよ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:53:32.68 ID:R7+R/k/C0.net
>>30
未曾有?
お前何歳?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:55:47.41 ID:R7+R/k/C0.net
>>47
円売っても円が減るわけじゃない
他の人が買うだけ
その円はどこ行くの?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:57:07.40 ID:R7+R/k/C0.net
>>60
原発

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:00:08.81 ID:R7+R/k/C0.net
>>108
為替ヘッジすればよい

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:01:52.46 ID:R7+R/k/C0.net
>>133
韓国が死ぬから民主党にはできない

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:03:31.15 ID:R7+R/k/C0.net
>>197
でも円安で韓国死ぬよ?

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:08:01.05 ID:R7+R/k/C0.net
>>217
銅の値上がり?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:10:39.53 ID:R7+R/k/C0.net
>>235
畑でバイオ燃料作るから
小麦の値段があがった

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:16:24.00 ID:oE3QtRAr0.net
ID:R7+R/k/C0
なにこの人こわい

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:16:27.01 ID:R7+R/k/C0.net
>>322
円安がイヤなら石油買うの減らしたらよい

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:15:32.03 ID:KekNTMNG0.net
国内生産国内雇用が失われ買い手市場をいい事に企業がやらかしまくって来る円高デフレ空洞化の流れは要らん
増税による内需破壊も要らんがな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:04:35.88 ID:lAkM98Ez0.net
海外短期筋=日本政府の暗躍

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:19:48.66 ID:lAkM98Ez0.net
【政治】「急激な為替変動は危険。好ましくない」と麻生財務相が市場を牽制 午前の円急落で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409887992/l50

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:11:11.61 ID:x06gOjx40.net
>>955
要らんと言っても空洞化は避けられん
何処ででも作れる物を賃金の安い後進が作れる様になれば、
生産地が移り行くのは極当たり前の事
いつまでも余りあるほどの生産規模でありきたりな輸出向けの商品作る為にデフレ傾向が必要だった事も踏まえないと

いい加減いつまでも業態転換出来ない甘えた企業が多過ぎるんだよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:27.33 ID:jcYQdLAo0.net
留学中の娘への送金が大変なんだよ。勘弁してくれよ。(´・ω・`)

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:15:12.68 ID:BzDx6Ukt0.net
早く原発動かせや!

油なんかに高いカネ払ったら、テロリストに流れるだけやで!!

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:31:43.33 ID:I7vpUCoM0.net
ちょっと前は1ドル100円でも円高円高って大騒ぎだったぞ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:00:58.21 ID:QNKKC/Io0.net
いやサブプライム前は125円だったわけだが

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:33:40.00 ID:x5NxV9sAO.net
>>958
内需消費社会への移行しか手段がなかったのに、
土光俊夫も司馬遼太郎も半藤一利も、消費を蔑んだ。
未だに文藝春秋は清貧克己と唱えている。
保守層が経済を見る目を持たなかった。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:36:58.85 ID:AccZOh/s0.net
消費税を上げれば全て解決する

by阿呆太郎

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:51:49.62 ID:gktP99kX0.net
.
759 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:35:15.23 ID:ipurtVR00
>>757
その学者のいう通りだと思う。俺も半年くらい前からメッセージをいただいているんだよ。
消費税10パーセントになったら、死ぬことになる予定の人が大勢いるから、
2ちゃんねるやSNSあるいはブログ等に消費増税反対の意思を書き込みなさいというね・・
神様か仏様かお天道様かわからないけど、来年からは逆転の発想で乗り越えなさいと・・
まあ、よくわからんが、価値観や既成概念が大きく変化するみたいだね。あと、やはり原発は
もう日本で推進してはダメだと言われている。すでに手遅れに近いみたいだが、なんとか価値観を
変えてほしいと・・・・



.

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:07:09.44 ID:9vUzJo0i0.net
>>935
じゃ,オマエの生活水準も戦後当時にしろよ。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:53.03 ID:+yxrqihpO.net
相手国だって輸出に響くから困るだけ。

日本はどっしり構えていればいい。
オタオタすれば、それだけ足下を見られる。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:23.55 ID:FyQOOVQi0.net
1ドル200円で調度良い、今はまだ円高すぎる
どうせ1ドル150円になったらアメリカから日本だけ儲け過ぎだと文句が出てくる
それまではどんどん円安誘導すべき

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:46:29.61 ID:41t1VHlA0.net
さすが●ちゃん 息子がヤク中だけのことはあるね


日銀円安しゃぶしゃぶWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:36:22.80 ID:2/UiZ/nX0.net
>1-5

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:38:23.23 ID:2/UiZ/nX0.net
>10-16

総レス数 971
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200