2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】イベント前の「空白」突く円安株高、海外短期筋が仕掛け…これ以上の円安は日本経済へのダメージが大きくなるとの声が出始める

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:16:23.64 ID:???0.net
[東京 2日 ロイター] - 2日の東京市場で円安・株高が加速した。日欧中銀会合や
8月米雇用統計など重要イベント前の「空白」を突いた海外短期筋の仕掛け的な円売り・株買いが入ったという。
ただ、公的年金によるリスク資産購入や日銀追加緩和などはあくまで思惑先行の材料だ。
日本経済も消費増税の影響で足取りは鈍く、イベント終了後のポジション巻き戻しも警戒されている。

<ヘッジファンドやCTAが再始動か>
「虚を突かれた感じだ」(外銀)──。安倍晋三首相による内閣改造、日本と欧州の中銀会合、
8月米雇用統計など重要イベントが今週半ばから相次ぐ中で、多くの投資家が様子見を決め込んでいたところだった。
この日の東京市場では、午前中盤から円安・株高が急速に進行。ドル/円JPY=は約7カ月半ぶりの104円台後半まで上昇。
日経平均.N225も一時、前日比200円超の上昇となり、取引時間中としては約1カ月ぶりとなる
1万5700円台に乗せた。円安と株高が連鎖する「アベノミクス相場」の雰囲気が戻ったようだった。
それもそのはず。市場では、円売り・株買いを仕掛けたのは昨年、
「アベノミクス相場」を主導したマクロ系ヘッジファンドやCTA(商品投資顧問業者)など海外短期筋との見方が有力だ
「年初、日本株を売ったマクロ系ヘッジファンドなどが再び日本株を買い始めている。
円安をベースにした日本株高ストーリーを描いているようだ」とある外銀のエコノミストは話す。

材料とされたのは政策期待。市場の関心が薄かった内閣改造に対し、
自民党の塩崎恭久政調会長代理の入閣報道をきっかけに、注目度が一気に高まったという。
「GPIFに代表される公的資金の積極運用論者である塩崎氏の厚労相への就任が浮上しているとされ、
日本株や外国証券などリスク資産の購入増への思惑が強まった」(国内投信)との見方が広がった。
また、安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める本田悦朗・静岡県立大学教授が1日、
ロイターとのインタビューで、消費税の再増税による経済へのショックを補うには「追加緩和や補正予算などが必要になる」と発言。
再増税を延期した場合でも、経済情勢次第では「追加緩和が求められる可能性はある」と指摘したことも材料視された

<ファンダメンタルズの裏付けなく>
ただ、いずれの材料も思惑先行といえる。「10%への消費増税が見送られれば、日銀追加緩和への期待も後退する。
また、増税を見送らなければならないほど経済が悪いのかとデフレ警戒が復活するおそれもある。
その場合は円高が進行する可能性がある」(IG証券・マーケットアナリストの石川順一氏)。変数が多く、素直に円安/株高シナリオを描ける段階ではない。
さらに足元の日本経済は「アベノミクス相場」が進行した昨年とは、様相が大きく変わっている。
市場は1ドル105円の円安水準を視界に入れてきたが、
輸入物価上昇と消費増税のダブルパンチが家計を直撃。4─6月期の経常利益は3.8%増(全産業)と、
企業業績自体は悪くないものの、日本経済全体でみれば、これ以上の円安はダメージが大きくなるとの声も市場で出始めた。
自動車では完成車メーカーは増益だが、一部の部品メーカーは減益だった。

日銀の追加緩和期待もあくまで思惑先行にすぎない。景気指標は鈍化している一方で、
物価は日銀のシナリオ通りに動いている。これまでの発言を見る限り、黒田東彦総裁の強気に大きな変化はみられない。
新発国債を7割以上購入する現在の量的・質的金融緩和政策(QQE)を超えるようなインパクトを与える政策を探すのは難しい。
消費増税の悪影響を減らすために、公共投資を拡大することも容易ではない。人手不足で予算執行が難しくなっているほか、
2015年度には財政健全化目標も待ち構える。「増税と財政支出拡大」というベクトルが正反対な政策にも矛盾が見え始めている。
「政策に手詰まり感がある」(しんきんアセットマネジメント投信・運用部長の藤原直樹氏)──。海外短期筋が動きを強める中、
国内勢は依然として静観の構えだ。

<積み上がる投機筋のポジション>
思惑先行の背景には、短期筋のポジションの積み上がりがある。日本株先物の手口をみると、
CTAの注文を経由しているとみられている欧州系証券のロングポジションが、日経平均先物とTOPIX先物を合わせて
過去最高レベルの3万9000枚近くに膨らんでいる。
イベント終了後のポジション巻き戻しには気を付けるべきだろう」

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GX0SM20140902
イベント前の「空白」突く円安/株高、海外短期筋が仕掛け

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:15:17.84 ID:qbJ6zTBmO.net
FXハイレバで蔵が建つぞ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:15:31.38 ID:yePXlLng0.net
>>357
というか
仮に一部の日本の輸出企業が儲けたところで
内需が8割を占める日本の大半の労働者には何らトリクルアップとメリットが無いから
そもそも虚しい話だわ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:16:17.34 ID:gfBFT1CN0.net
バカ総理3代の時は、70円台を維持してて
やばそうな雰囲気があったけどなw

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:17:42.08 ID:LTK0JOuT0.net
実際日本からの輸出数量が増えてるわけじゃない
海外工場で作った製品が海外で売れた分を円に換算すると
史上最高益になるというトリック

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:21:18.29 ID:yePXlLng0.net
>>361
しかもトヨタにしてもろくに税金を日本に還元してないというw

「サムソン栄えて国滅ぶ」の韓国を日本がマネしてどうすんのよw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:21:55.60 ID:WKetyrrs0.net
>>1
不景気煽り記事やめろや
なまじその種の記事を読んでたせいで、今の波に乗り損ねたじゃねーかよ
死ね、瓦版刷り乞食め

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:23.70 ID:ZelU0Mel0.net
>>353
お前、26このレス全部間違ってるなw

アホすぎていちいち反論する気になれんわ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:24:42.43 ID:kSAkVzgl0.net
輸出数量が円安でジワジワ増えたかと思うと
海外工場の新規稼働で国内ラインが閉鎖されて一気に落ちる
これを企業単位で繰り返しているので全体でみると輸出数量は常に微増程度
なんですね

だとすると海外工場の新規稼働スケジュールを見ていたほうが
日本の輸出数量は正確に読めると言うべきだろう

そこで今年の流れを見ると自動車の海外工場がどんどん開業しているのは
当然として、部品産業や素材産業まで海外生産拠点を怒涛のように増やしている
のが目につく。このトレンドから言って日本の輸出の伸びはさして期待できない。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:07.61 ID:WKetyrrs0.net
かわら版とは?

1.紙が瓦の大きさだから
2.河原者が売ってたから

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:25.61 ID:XxeqAKEpO.net
>>364
東ア板発のコピペ経済観に全力で反してるよな、彼

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:28:12.87 ID:IF2lN6Ra0.net
>>1
> 8月米雇用統計など重要イベント前の「空白」を突いた海外短期筋の仕掛け的な円売り・株買いが入ったという

3月から毎月これですから
知ってる人なら今さら過ぎる記事

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:32:33.97 ID:hr2RMsqx0.net
>>365
120円ぐらいになれば海外工場が増えるのに歯止めがかかるでしょ、はよ120円台にしようぜ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:33:47.77 ID:z0B1/7Nj0.net
いずれにせよアベノミクスは失敗した。

円安にして輸出が増えると言うのは嘘だった
Jカーブ効果があると言うのも嘘だった
実質賃金が上がると言うのも嘘だった
消費が増えると言うのも嘘だった

これが現実だよ。 アキラメロンw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:37:07.21 ID:kSAkVzgl0.net
>>369
120円になっても例えばメキシコ工場の有利性とは太刀打ちできない
のではないかな。あまり期待できない。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:37:11.79 ID:hKt+uqWf0.net
円安でトンスルランドが悲鳴を上げているからとっとと円高に戻すニダwww

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:41:14.74 ID:0I4UpsvQ0.net
海外投機の連中は大丈夫なのか?
勝手に踊って勝手に自爆しそうだが。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:41:21.01 ID:FT4QpRJei.net
>>370
火力が原発よりコストが安くなるというのが嘘だとわかる良い例ですね今の経済は

現実見ろよw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:42:05.07 ID:zkmqAnQB0.net
>>13
バカ俺の97.7Sが先だわ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:42:53.49 ID:i4iBX70x0.net
ID:kSAkVzgl0
こいつ必死だなwwwww

中韓の手下工作員があの手この手で世論誘導工作かよwwwww

もっと円安にならないと本格的な経済回復はない
理想を言えば120円
無理でも115円以上にしなければならない

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:00.51 ID:kSAkVzgl0.net
>>373
短期筋だからすぐに撤収してるのだと思うが
本格的に米国利上げになるともっと大規模に仕掛けるかもしれないね

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:27.99 ID:6VY6+3AIO.net
ロングした人達がまた円安煽ってますね
自分の利益の為に経済不安定になる方向に煽るとか
狂ってますね相変わらず

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:49.46 ID:z0B1/7Nj0.net
というか今はまだ円安の序の口でしょう

10%への消費税引き上げと円安による輸入インフレで
来年後半からはいよいよスタグフレーションが顕著になってくる。

しかし、万が一にも消費税引き上げを見送れば、財政再現は完全に頓挫。金利急騰が起こりかねない。

要するに、もはや詰んでいる。逃げ道はなし

多少なりとも資産を持ってる人は
今後は円資産で固めていると極めて危険な段階に突入したと覚悟した方がいい

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:44:06.54 ID:LC/msPws0.net
外貨で利益を出してる企業が増えてるんだから、
もっと円安にして円建て利益をブーストさせる時期

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:45:39.59 ID:d6k5W8Mc0.net
昨日のNHK
「日経平均株価はあがっています!日経平均株価はあがっています!」

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:46:13.29 ID:hqONTiLZ0.net
工場を海外移転している時点で円安メリット皆無
資金を日本に移す時にメリットがあると言う馬鹿がたまにいるけど儲けがないんだから
そんなの意味がないんだよと
円安にすれば経済回復とか理屈のわからんことに騙された馬鹿が必死に絞り出した
メリットでしかない

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:46:37.25 ID:kSAkVzgl0.net
>>376
円安になった場合、製造大企業の国内生産が回復するかは議論あると
思う。自分はそもそも海外立地の理由は為替以外が主因と思ってるので
仮に120円になっても海外立地の進展はまったく止まらないと思う

それからこれ以上円安になった場合、小売卸などの内需企業への
悪影響も懸念されるところだ
さきほどロイターの企業調査を上げておいたが内需系も含めて
アンケートをとると95−100円あたりが望ましいとの結果もある

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:50:01.46 ID:ZrsDqdkR0.net
まだ全然円高だね
もっと内需に回帰すればいい

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:12.20 ID:n8xOcgQ/0.net
最良の株価対策・円高対策は原発再稼働。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:52:11.69 ID:ZrsDqdkR0.net
この程度で悲鳴上げてる内需企業はなまけてるだけ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:52:50.75 ID:JHIYv5+f0.net
為替に関係無く海外移転は進むと思う
その為に安倍さんが金出しまくってるじゃん

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:06.39 ID:9Ejt4V1MI.net
そんなに心配なら原発再稼働推進の記事も併記しろ
エネルギー問題がなければ円安大歓迎なんだから

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:34.68 ID:z0B1/7Nj0.net
>>782
同意

円安にしたら輸出が増えるとか国内回帰とか
Jカーブ()だとか未だに妄言を垂れ流してるのが昭和脳のオッサン

しかし現実によって全て否定されてるw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:37.91 ID:hlpTqV6B0.net
円安なら、国内で作って海外に売れば外貨稼げるじゃん
頭いいな

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:56:20.51 ID:gVhgFOCq0.net
円安にしたら外国人観光客は増えまくったのは事実
http://gazo.shitao.info/r/i/20140903075123_000.jpg

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:58:21.58 ID:SfFpcaK80.net
外人が買ってるのけ?
安倍の自演じゃなくて?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:59:45.75 ID:SfFpcaK80.net
1ドル100円から動くな!
計算がまた面倒くさくなるだろ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:15.73 ID:WMSIL9f7O.net
ちょん記事

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:47.13 ID:z0B1/7Nj0.net
マスゴミが円高により海外移転を促したなんて報道するのが悪い

海外移転の理由は円高ではない、
国内市場の縮小および少子化でこの先回復の見込みもないこと
円高になる以前から企業は海外移転を模索していた
円高はただその動きに最終決断を与えただけ
その最終決断をして移転した以上円安に戻っても絶対に戻ってこない
海外で生産するほうが有利なこともあってたとえドル円200円になっても戻らんよ

そもそも為替レートの問題じゃないんでね

円高不況とか言う奴はより本質的な日本の人口構造のトレンドとかの問題を無視してるので話にならない

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:06.07 ID:+7Ck7nwS0.net
×これ以上の円安は日本経済へダメージ
○これ以上の円安は中国生産のメリットがなくなり中国経済へダメージ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:34.12 ID:kSAkVzgl0.net
数年前に経産省がものづくりの現状についてレポートを出したが
その中で海外生産のメリットとしては、現地販売の促進・進展が最も多い
次に貿易摩擦の回避などが続く
つまり現地販売が急増すれば消費地の近くでの生産にメリットがあり
また仮に国内生産で輸出すれば貿易摩擦が懸念されるから
どうしても消費地かその近隣(NAFTA圏内など)で生産せざるを得ない
こうした点から見て為替が安くなれば国内に戻ってくるとはいささか
短絡的な思考と言わざるを得ない
もちろん一部産業(例えば精密機械など)は国内生産せざるを得ないほど
技術レベルが高いので円安輸出メリットを享受できるのは否定しないが
大きな流れとしては汎用品は確実に地産地消に向かっている

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:42.81 ID:+7Ck7nwS0.net
工業製品は高級路線化しないとダメなんだけど
そのためには国内生産に回帰しないとな

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:09:27.68 ID:j+CVZDYU0.net
朝鮮人が必死www

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:09:59.25 ID:TDEtBgVD0.net
円安にしたら輸出が戻って景気回復と妄想してる
進化が止まった昭和脳のおかしな自民党が日本を破壊してるね

というかそれが全てなんだよね

日本のすべてが数十年前で止まってる
それが景気後退の最大の原因

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:12:20.51 ID:kSAkVzgl0.net
>>398
というか既に高級品も海外生産できるようになってしまったので
国内生産は高級品や高付加価値というのもだんだん常識ではなくなりつつある
現状でそれが生きているのは、生産装置(工業用ロボットなど)あたりではないか

考えてみれば最高級のスマホも中国やベトナムで生産しているわけで
後進国ならば中級低級品しか作れないというわけでもない

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:13:24.09 ID:TDEtBgVD0.net
>>398
すべての工業製品が過剰に高級化する必要はない
妥協できる水準を持ってればいいという工業製品が大半を占める
高度な品質が必要なのは重量に極端に制限がある航空機とかごく一部の製品のみ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:08.90 ID:Qkt2/ZvW0.net
えっまだ110円までもいってないのに?

404 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 08:15:18.91 ID:CivABpsD6
わしの132円で買った1万ドルの含み損がなくなるのは
いつだろう

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:27.86 ID:LC/msPws0.net
ある程度のインフレで通貨価値を時間とともに毀損していかないと投資はすすまない。(借金が軽くなるからね)
1ドル120円くらいまでのインフレは十分許容範囲

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:15:10.71 ID:gVhgFOCq0.net
>>392
全世界の投機筋だよ
ドルの先高感から投機的な円売りドル買いしている

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:17:19.34 ID:TDEtBgVD0.net
>>383
オレ的にも95−100円が望ましい

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:17:48.65 ID:T8+NvEnJ0.net
130円時代は好景気でしたよw

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:39.02 ID:nO04Fdfw0.net
政権交代後に消えた年金問題が再浮上するかね
原因はわかりません><;とか言ってな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:58.95 ID:TDEtBgVD0.net
>>408
ドルが相対的に下落してるのに
何時の時代の130円か知らんが、
その時代の130円のレベルは現在の90円程度のレベルだろう

今の超円安はその時代の200円ぐらいのレベルじゃね?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:20:03.81 ID:uRwlCVnl0.net
>>408
実感なき好景気だったけどねw
日本以外は実感ある好景気だったのにw

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:22:08.22 ID:u0IuxCJM0.net
内閣改造で株価上がるなら、毎日改造しろよ。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:00.00 ID:TDEtBgVD0.net
いつまでも対ドルでしか考えられない敗戦国脳
しかしアメリカの影響力は日々低下し、小鼠純一郎時代とはまったく違う

いつまでもアメリカベットリで120円だとかほざいてるバカには呆れるわ

落ちぶれるアメリカのドル円120円なんて
すでに日本は途上国並みに落ちてるってこと

円安信者は世界はアメリカだけではない
新興途上国があることぐらい知っとけよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:03.80 ID:XxeqAKEpO.net
ネトウヨ経済学の信奉者はニートや社会経験や知識に乏しい中高生(しかも頭のよろしくない層の)が多いから、
円安でひたすら生産コストの増加の鳩尾パンチを打たれつづけている現実も知らなきゃ、知識や発想も無いからな
そんな彼等のテンプレフレーズが「120円に〜」や「まだ円安じゃない」

わかりやすいよね

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:25:28.39 ID:kSAkVzgl0.net
>>379
米国が出口を本格化すれば日本が超緩和しているのだから
インフレ・円安方向の流れが本格化しかねないね
これは国民生活にとって困った事態になる

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:26:07.28 ID:z0B1/7Nj0.net
日本全体としては行き過ぎた円安はマイナスがプラスを上回るだろうが
ここでどうこう言っても
どのみち、長期的な円安進行はもう止められないだろ

人口トレンド、経常収支赤字化とそれによる双子の赤字リスク、日米金利差などどの要素を見ても
中長期的に日本が積極的に円高に戻る要因が思いつかない

あとは個人で長期的に毀損していく可能性の高い金融資産をなるべく円建てから
切り離してヘッジすることくらいでしょ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:12.79 ID:Ev7VCDe80.net
>>415
オバマが早期退陣しない限り、後2年は無いな

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:19.47 ID:TDEtBgVD0.net
輸出輸出というが、昭和時代に消費大国で超大国の
宗主国アメリカにさえ輸出してれば良いと時代ではとっくになくなってる

いい加減にその進化の止まった脳をどうにかしろよ

いつまで敗戦国で宗主国アメリカに頼る植民地なんだよ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:09.38 ID:TDEtBgVD0.net
>>416
そうなった時はハイパーインフレで日本終了
かつてのブラジルみたいに底がないインフレに突入

何もそんなリスクまでおかしてチャレンジしないといけないほど
日本の状況は悪くはなかったなのに
アベノミクスとかわけのわからないことをやった

日本のためではない、一部の利権者のためにな

官僚とかの

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:39.49 ID:n1SyTYR+0.net
今はげたかに狙われたら、日銀円高砲も効かないってことなのね
ISISに人質輸出業やろうぜ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:32:55.54 ID:R+cdzfMZ0.net
>>400
土建国家で日本復活の昭和脳だよ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:33:05.13 ID:kSAkVzgl0.net
>>419
すぐにそうなるわけではないが長期的にインフレ円安だと
思われる。そのうち資産分散セミナーが流行るようになる。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:30.55 ID:kbke80s30.net
投資を馬鹿にしてたアホがインフレで死ぬだけだから同情しないね

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:36:14.09 ID:ORYOqdpK0.net
円安がマイナスになるなら国内に工場を戻せば良いだろ
こんな簡単な事も分からんのか経営者というのは
金が足りなきゃ銀行から借りろ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:10.87 ID:9ZBtBnRk0.net
経産大臣が優子ちゃんだもの・・・
                     みつお

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:25.52 ID:wkMrq4TpO.net
>>420
円高方向なら日銀は対策が可能(三重野や白川は拒否)だが、円安に対抗する手段は日銀にはない。
政府が原発を再稼働させる程度のものだ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:39:25.31 ID:TDEtBgVD0.net
>>421
海外に行けばわかるが
日本ほどどこもかしこもコンクリートで固められた国はないわ
まださらにコンクリートかよ

もう情けないわ

これ以上どこをコンクリートで固めようというわけか

ヨーロッパなどは土木にコンクリートはあまり使わない
なぜか?
たった50年しか寿命がないもんなど
高速道路の路面基礎ぐらいにしか使われない

ふつうは耐久性が半永久的な石かレンガ

耐久性があるんで一度建設すればほぼ永久的に保つ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:40:13.12 ID:ORYOqdpK0.net
>>426
いやあ、やろうと思えばできるよ
売りオペと公定歩合引き上げをすればいいんだから

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:40:59.61 ID:z0B1/7Nj0.net
>>422
つうか国際分散投資ブームのピークはむしろ二年前くらいだと思う

目先の効いた資産家はドル80円台の頃にドル建てETFとかREITとか
シンガポールやマレーシアのコンドミだとか買い捲ってる

今じゃ逆にアメリカ株も東南アジアのコンドミとかも軽くバブルってるので
手が出しにくい状態で
今になって資産分散とか言ってる情弱には難しい状態なのも確か

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:41:46.45 ID:kSAkVzgl0.net
>>428
そのとおりだが、それをやると日銀が困るでしょ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:43:28.97 ID:wkMrq4TpO.net
あと、円安で日経平均は上昇しているが、企業業種による差が激しく、
トヨタや保険は、多くの株を持ちながら空売りに晒されたままだ。
誰かが思惑違いをしている。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:43:47.72 ID:z0B1/7Nj0.net
>>428
売りオペやったり金利引き上げたとたんに
国債の買い手がつかず暴落とかのリスク
財政の借金が急増することになるので
結局、円安を止められない可能性がある

今はブレーキのない自動車を運転してるようなものでしょ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:44:33.96 ID:U4vkixpC0.net
増税やってなければ円安ウエルカムだが今円安基調になるのは最悪だわな
ただでさえ9月10月から食品関連の値上げが待ってるのに、
追い討ちかけるように他の業種も値上げ続けば年末商戦とか壊滅的状況になるな

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:45:00.54 ID:kbke80s30.net
クジラ(日銀)が国債を売り始めたら、小魚(投資家)は太刀打ち出来ない

俺も>>432だと思う

どっちにしろ日本人は外貨建て資産を保有しなければならない

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:45:43.59 ID:kSAkVzgl0.net
>>432
さらには日銀の出口議論も進まないしなぁ
まだ何も議論してないようだね

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:46:48.68 ID:z0B1/7Nj0.net
>>433
しかも来年には更に10%に増税がほぼ既定路線だからね

黒田は増税しないと国債の信認がヤバイとか言い始めてる
事実上、国家デフォルトリスクを公然と口にし始めてる

リフレ派の言い分だとじゃんじゃん刷ればいいだけの筈だったのにねw

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:47:19.13 ID:xK1U8wPnO.net
中国の借金2300兆円
アメリカの借金1600兆円
日本の借金1000兆円

日本国債暴落するとか
経済を全くわかってないっすよ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:39.05 ID:YI0bnR0a0.net
増税こそが日本を失われた20年からの開放へと導く大きな切り札になるだろう
増税で景気復活すると地震が有るからG20会議の場で国際公約したのだ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:40.00 ID:kbke80s30.net
>>435
思うに、非伝統的金融政策は最初にやって最初に逃げるか、最初からやらないのが一番
最初に始めれば後から始める間抜け(日本)の異次元緩和で自国の国債を買い支えさせる事が出来る
さらに米国ドルと米国債に資金が集まるように世界中を不安定化させておくと完璧
有事のドル買いが盛んになる

アメリカは完璧なタイミングでQE3を終えようとしている
貧乏くじは今のところは日本、EU

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:59.66 ID:kSAkVzgl0.net
>>436
貨幣数量説とかだったのかな
実際には一度超緩和を始めたらよほどの好景気でない限り出口が無いのは
経済学者なら解っているはずだが。不可解ですね。
最近リフレ派の学者があまり発言しないな

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:48.43 ID:UloDlF/s0.net
俺が子供の頃って120円で「空前の円安」とか言われてたんだけど……

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:48.74 ID:wkMrq4TpO.net
要するに、野田佳彦や野田毅・半藤一利らの増税論が時期尚早だったということ。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:37.10 ID:z0B1/7Nj0.net
>>437
GDP比、経常収支の状態、などを見てると
日本がとても安泰には思えないけどね
もちろん中国やアメリカだって同時にリスクあるし
下手したら日本と中国の同時破綻だってありうるわけで

テールリスクであっても円や国債の急落の可能性は無視せずに
何らかの対策を取っておくべきだと思う

どうせ政府は「想定外だったメンゴメンゴ(テヘペロ」で済まして
どんなに国民に実害が出てもろくに賠償なんてしてくれないってのは
さんざん原発事故で学んだでしょ

自分はどんなに日本円が安全と言われようが資産は円以外にもいろいろと分散させてる

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:42.87 ID:kSAkVzgl0.net
>>439
非伝統的金融政策は当局の自制心と経済運営が余程優れていないと
絶対に成功しないという見本を教科書につけ加えたようなものかな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:54:40.26 ID:HRW0vt0p0.net
>>401
スマホなんてまさに中低級品の代表じゃん。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:55:11.09 ID:hylEQyWb0.net
もう俺は株で総額60万円もの大損害を被ったから、絶対に手を出さない。
株はしない。やめた。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:02.58 ID:z0B1/7Nj0.net
>>439
>さらに米国ドルと米国債に資金が集まるように世界中を不安定化させておくと完璧


なるほど最近の地政学的リスクとやらは・・(察し

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:13.28 ID:U4vkixpC0.net
>>437
国の財政健全度を計るには借金の総額ではなくてプライマリーバランスを見る
日本はこれが先進国で最悪レベルで既に自力でどうにかできる状態じゃない
だからもう増税しようが何しようが無駄

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:42.79 ID:kbke80s30.net
>>444
今のままなら日本もまぬけ(EU)に出口戦略時に日本国債を押しつける事が可能かも知れない…
が、EUとロシア間の戦争が勃発してEU諸国が戦時経済体制になって資本に移動規制が掛かると買ってくれなくなる…

まぁその前に日本と中国の戦争が勃発して日本が戦時経済体制になるのが先かも知れないが

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:57:20.75 ID:p46f7t2S0.net
俺は株とfxで1000万失った。中毒になってる。カジノ反対

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:58:23.56 ID:TDEtBgVD0.net
この国を売る決意

〜戦争のできる「美しい国へ」〜

安倍晋三はやはり韓国系だったw

ttp://eharagen.sun.macserver.jp/abe_shinzo.html

日本の独島(竹島)周辺海底測量騷動を背後で指揮するなど、日本の対韓タカ派の代表走者として知られる安倍晋三官房長官が壬辰の乱以後、
朝鮮から日本に渡った韓国人の子孫であることが明らかになって注目されている。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:00:10.59 ID:z0B1/7Nj0.net
>>450
株はデイトレとか信用?
FXとかも否定しないけど
ハイレバでやるのは
投資じゃなくて単なるギャンブルだもんな

まあしかし難しいのは
このアベノミクス以降は
単に銀行で円建てで預貯金しているというだけでも
仮に円安やインフレが常態化するとすれば
逆にリスキーな行為になってしまったという点だよね
そこが悩ましい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:01:39.67 ID:s4yQncPA0.net
下攻めしたバカが今度は上攻めに切り替えただけだろ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:01:50.99 ID:KVp3bEFMO.net
まだ去年と同じくらいじゃんw

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:26.10 ID:HRW0vt0p0.net
>>448
海外資産が大量にある。海外資産と円のプライマリーバランスがとれたところで円安が止まる。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:50.91 ID:kSAkVzgl0.net
>>449
EUのほうは日本型超緩和を本当にやるのだろうかな
日本の出口の無さを見ててやるとは不可解だしまたドイツが黙ってないと思うので
超緩和ではなく半緩和ぐらいになるのではないかな。昨日のブルームバーグだと
欧州中央銀行のドラギ総裁が量的緩和に踏み切るまでの道には多くの障害がありそうだ。
とされていますね。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:04:39.39 ID:wkMrq4TpO.net
半藤一利や町村信孝は、試練をよいことだと煽る。
しかし経済を活性化させることが課題なのに、萎縮へ舵を切ってどうする。
下手な自律論で必要な回復措置を払い除けるから、かえって介護から抜け出せなくなっている。

総レス数 971
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200