2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】イルカ追い込み漁解禁 反捕鯨団体集結 和歌山・太地★2

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:48:07.46 ID:7zBo5fKy0.net
>>435
湾内限定20tだね。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:48:12.60 ID:G0Zywavei.net
入管は何やってんの?
少なくともリピーターは拒否せにゃいかんだろ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:50:01.08 ID:3mKfyWGqO.net
>>438
支那畜ageしている時点でお前は日本人じゃねーな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:50:21.96 ID:7zBo5fKy0.net
>>440
外国人おもてなーし、円安でオーストラリアドル高で日本はウェルカム。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:50:24.81 ID:7kScHpYv0.net
別に今ある文化は否定しないけど
早く後継者不足ですたれればいいのにと思うわ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:13.47 ID:Ew+dcmrw0.net
まぁ、イルカやクジラは観賞用かな。やっぱ食用じゃないと思うよ...。
正直シーシェパードに頑張って阻止してほしい。
問題は地元の人の生活の糧なんだよなぁ。
こうなったら交換条件でシーシェパードに職業訓練や他の仕事斡旋とか
してもらえばいいのでは。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:29.38 ID:4Al45JGs0.net
>>439
「話の流れと関係ないことを横レスされたら、そりゃ混乱するべな」って書いたが。
なんでちゃんとレスを読まないんだ?
お前、なんかおかしいぞ。

>>439
「何が」20tなんだ?
目的語を明確にしてくれ。

>>438
そうだね室町時代にはすでに九重で食されてたけど文化でもなんでもないんだね

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:52:51.31 ID:3mKfyWGqO.net
>>443
それより文化でもなんでもない牛食がすたれればいい
焼肉なんて姦国のものだぞ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:41.50 ID:YU/Rzm2e0.net
肉を食う奴らが言うことではない

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:57:14.62 ID:pXPi0DvXi.net
>>422
それは採算的な所が大きいんじゃないかな。今までぬっ殺していれば済んだものが、
湾内にイルカが入ってこないようにするにはどれだけの設備投資が必要で、また、それは現実的なことなのか。
で、その資金は誰が用意してくれるのかな?あなた、ポケットマネーから出してくれる?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:57:21.45 ID:3tl3FaNY0.net
海豚や鯨を観賞用とかぬかすやつは牛をみてこい
ウマソーとか思わないなら二度と食うな
やっぱりウマソーと思う?
その感性がイカれている

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:01:08.03 ID:Nv9zUkkf0.net
この漁はやめとけよ
明らかに時代にそぐわん
イルカを捕るなとは言わんけど方法を変えろ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:02:53.14 ID:4Al45JGs0.net
>>450
現在のフェロー諸島方式からどう変えるんですかね

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:21.41 ID:3tl3FaNY0.net
もう牛を食うのはやめようぜ
世界人口が増えすぎて効率が悪すぎる

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:42.83 ID:7zBo5fKy0.net
>>448
湾内で底引き網1km張るなんて馬鹿にも出来るボーナスステージだよ。

>>445
混乱したから嘘を書いたの?
俺は嘘を読んだからそれ、嘘だよね?ってツッコミいれたんだけどさ。

イルカが湾内で食い散らかす魚の量以外に何がある?

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:03:43.96 ID:Q/mGiLtu0.net
動物愛護ビジネス!人権保護ビジネス!
寄付金が集まって儲かってウハウハですね

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:06:42.49 ID:pXPi0DvXi.net
>>453
よく分からなくて悪いんだけどさ、湾の入り口が1キロしかないってこと?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:20.72 ID:+QS2yMIKO.net
>>401
携帯だとプレミアム登録しないと見れないw

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:29.15 ID:Nv9zUkkf0.net
>>451
変える方法が無いと思うのならもう止めとけ
止めたくないなら考えろ
現実として今のやり方じゃ世界から白い目で見られて当たり前
日本人が見てもドン引きだわ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:45.95 ID:i5LM0ui40.net
牛豚鶏など家畜は計画経済と同じだからな
マグロやウナギもそうだけど、日本が際限なく捕獲して水産資源を枯渇させてる

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:08:48.27 ID:3mKfyWGqO.net
>>457
人間の本性をもっと知った方がいい

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:10:17.76 ID:7zBo5fKy0.net
>>455
町役場前の湾はそうだね。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:11:28.88 ID:Nv9zUkkf0.net
>>459
君は動物愛護団体と同レベルで単純な人間

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:12:58.45 ID:nRFQhX7g0.net
反捕鯨団体の経済効果はどのくらい?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:24.72 ID:3mKfyWGqO.net
>>461
ドン引きなのは映像を見たからだろ
見てなくてそう思うなら牛も思うよな?
わざわざ撮影したのを見て踊らされる馬鹿はみっともない

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:15:40.34 ID:8N/wjLKx0.net
そこまでしてイルカが食べたいのかね

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:15:44.73 ID:Nv9zUkkf0.net
本当に単純な子だな
レスが脊髄反射と思い込みでできてて気味が悪い

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:16:32.35 ID:4Al45JGs0.net
>>453
嘘って、何が。
遺伝子に関係ない品種改良なら種なしブドウのように一代限りの獲得形質も用いられるが。
それに、お前が流れを読まなかったことも、きちんとレスを読んでなかったこともまったく関係ないよな、それ。

>イルカが湾内で食い散らかす魚の量以外に何がある?
20t?
少なくね?
1頭2〜300kgで1200頭だから、水産庁の仮説に基づけば最低量の3倍としても、
1000トン単位で喰われる計算なんだが。
20トンってのはどっから出てきた数字なんだ?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:16:47.28 ID:3tl3FaNY0.net
普通、牛や豚の殺害現場みたらかわいそうと思うよな?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:17:30.90 ID:Q/mGiLtu0.net
動物愛護は金銭目的!人権保護も金銭目的!

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:18:35.93 ID:7zBo5fKy0.net
>>466
> 遺伝子に関係ない品種改良なら種なしブドウのように一代限りの獲得形質も用いられるが。

だからメンデルから離れなさいって。

> それに、お前が流れを読まなかったことも、きちんとレスを読んでなかったこともまったく関係ないよな、それ。
>
お前が嘘を重ねてることに変わりはないから。

> 1頭2〜300kgで1200頭だから、水産庁の仮説に基づけば最低量の3倍としても、
そこでだけで食ってんの?、

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:18:47.06 ID:3mKfyWGqO.net
>>465
今日は何万頭の牛が殺されるんだろうな
見てきた感想聞こうか

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:34.14 ID:Nv9zUkkf0.net
動物愛護団体の進める未来も勘弁だが
ID:3mKfyWGqOみたいなアホの子の世の中もまっぴらだなホント

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:21:51.84 ID:8N/wjLKx0.net
牛一頭を育てるのに、5トン程度の飼料が必要
牛の体重は1000kgほどですが、可食部は500kgほど
つまり牛肉100g得るために小麦一トンを与えたことになります
牛肉を食べるのを止めれば、食料危機問題は解決されるのです

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:22:51.20 ID:Nv9zUkkf0.net
何でこう、極端vs極端になるのかねこの人たちは
おもしろいくらい

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:23:14.55 ID:7zBo5fKy0.net
>>466
種無しブドウの一代限りはメンデルだよ。
それにこだわりたいのは分かるけど遺伝子組み換えにより品種改良された作物(実験室レベルでは動物も)はメンデルには関係ないの。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:23:17.33 ID:3mKfyWGqO.net
>>471
こいつ何がいいたいんだw
まともなレスしろよ、あほ
スレチってわかる?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:23:27.04 ID:kie9Pvtt0.net
グリーンピースにはロックフェラー財団が出資 . 「たかじんのそこまで言って委員会にて」
http://www.youtube.com/watch?v=JaxYn9HJEY0
ハリウッドセレブが金を出している。
アメリカ政府がシーシェパードを国際的な活動している団体と指定していて税金を払わなくていい。
そこに寄付するということはその人の税金から控除されている。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:23:54.15 ID:4Al45JGs0.net
>>469
なんで離れる必要があるのかkwsk

>お前が嘘を重ねてることに変わりはないから。
その嘘ってなんですかね。
あと、なんでちゃんとレスを読まないんだ?
って聞いてるんだが。
答えなよ。

>そこでだけで食ってんの?
沖合いまで含めてそれだけ喰う計算になるね。
当然、漁師が獲る範囲内でもある。
で、20トンってのはどっから出てきた数字なんだ?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:25:15.18 ID:O3KtCsXo0.net
>>472
>牛肉を食べるのを止めれば

まずこの仮定が無理(´・ω・`)

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:26:06.65 ID:3tl3FaNY0.net
>>472
これからの時代、牛は効率が悪すぎる

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:26:56.90 ID:7zBo5fKy0.net
>>477
漁師が全部、取れるの?

> その嘘ってなんですかね。

> だから、品種改良で遺伝学的変化が起こるとは限らないんですが。(キリッ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:30.81 ID:4Al45JGs0.net
>>474
は?
種なしブドウはジベレリン液で花房を処理するだけで、交配は関係ないですけど。
つまりメンデルの法則はまったく関係しない。
あと、厳密には遺伝子組み換えは品種改良には含まれないようだが。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito266.htm

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:28:04.59 ID:9Yb6ngZo0.net
>>479
そもそも牛は食うもんじゃない、あんなの食ってるから胃腸壊すんだ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:29:49.46 ID:+QS2yMIKO.net
中国か何処かで生きたまま豚の喉をかっさばいてた。 豚の悲鳴が忘れられない 可哀相

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:14.08 ID:7zBo5fKy0.net
>>481
種無しにするから次世代がない、立派に遺伝、メンデルだねえ。
それと出すならもう少しまともなもん出しなよ。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:30.92 ID:3tl3FaNY0.net
映像みてイルカかわいそーといいながら
牛をばくばく食う根性w
スーパーに並ぶ牛の死骸パックをオイシソー

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:45.92 ID:4Al45JGs0.net
>>480
うん、ジベレリン液で花房を処理する種なしブドウでは遺伝学的変化はまったく起こってないな。

>漁師が全部、取れるの?
獲れても獲らないだろうねー。
地魚の値崩れ必至だし。
で、なんでちゃんとレスを読まないんだ?
20トンってのはどっから出てきた数字なんだ?

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:33:58.47 ID:g4YyUHVz0.net
>>472
可食部が半分って実際は効率の良い部類なんだよ
餌効率からしたらマグロもあまり効率よくないので人工餌を開発中

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:05.99 ID:BCvQT/WS0.net
カンガルーを遊びで殺してるんだろこいつら

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:50.94 ID:sQrJGvoN0.net
イルカがかわいそう

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:35:32.74 ID:WCYQE7Wt0.net
牛や豚の解体だって素人が見たらきついものだし
こういうのが嫌だったら、最低限菜食主義者になるべきだな
そして食肉用に牛や豚を飼ってるとこにも抗議しに行け

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:35:34.16 ID:4Al45JGs0.net
>>484
あのさー、「メンデルの法則」ってのはあくまで交配に関するものなんですけど。
中学校で習うよな。極端な話、遺伝学すら付随物に過ぎない。
しかもジベレリン処理ではブドウの遺伝子に影響が出るわけではない。
あんまデタラメ吹いてるなよ。

>それと出すならもう少しまともなもん出しなよ
じゃあ品種改良に含まれるってソースをどうぞ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:36:40.72 ID:Ew+dcmrw0.net
もう動物を殺しまくる人間が身勝手すぎなんですよね。
でも、考えたらそんな強い人間もエボラみたいなウイルスに
殺されてるし...。なんかそれで世の中うまくまわってる気がしてきた。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:21.76 ID:O3KtCsXo0.net
>>473
人肉食論者が出て来ないうちは
まだぬるい

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:25.40 ID:0+TGVDIx0.net
わざわざ食う必要も無い気がするんだけどな。
個人的には犬を食うより、嫌悪感と言うか
違和感を感じる動物だわ
>イルカ

495 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:38:06.19 ID:ff6ziiQUi.net
>>472
そう考えるとブロイラーすごいなw

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:38:46.39 ID:3tl3FaNY0.net
>>489
それでいて牛をバクバク食ってウマーとか言ってそう
だけど太るからちょっと残そうかなー

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:39:57.86 ID:GmgQBKz/0.net
なぜ知能の高い動物が、毎年同じ時期に、同じ場所で、同じ方法でたくさん捕まるのかな?

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:41:01.38 ID:3mKfyWGqO.net
>>494
需要がなければ終わる

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:42:43.07 ID:3tl3FaNY0.net
>>493
昔は人肉の酢漬けとかあったしな
結構、共食いしている

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:42:58.80 ID:+QS2yMIKO.net
イルカも喋るよ

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:42:58.97 ID:7zBo5fKy0.net
>>486
20tではない根拠でも出したら?
それが計算できるならどうぞどうぞ。

>>491
種がないから種に含まれる遺伝子がない、交配の基礎となる遺伝子がない。
立派にメンデルだねえ。

あんまり恥ずかしいページを見せないでくれよ、こっちが恥ずかしくなる。
http://www.s.affrc.go.jp/docs/anzenka/information/gizyutu.htm
1)遺伝子組換え技術. 品種改良の一つの方法として用いられている遺伝子組換え技術とは、次のような技術です。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:45:10.07 ID:WrQohuKY0.net
これたぶん、イルカ漁とりあげたら今度は
こいつらヘタすっとそのへん歩いてる犬とか猫とか殺して食べかねんぞ

だからもうこの村ごと日本から隔離して海外に移住させろ
シベリアとかウイグルとかそのへんに放り出せ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:46:28.90 ID:8L+4o9qt0.net
安全な日本で正義の味方ごっこをするのはさぞ気持ちいいんだろう

イルカを殺すな!残虐な行為はやめろ!なんていって悦に入ってる気持ち悪い連中の顔が浮かぶ
パレスチナ、ウクライナ、イラクで一般人が殺されようが、そういう危ないところには行かず、
安全な日本でおりこうなイルカちゃんを守るためにがんばる自分が大好きなんだろ

日本は真に文化的だからこんなバカどもにもバカな活動をする「自由」を認めてやってる

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:48:22.43 ID:3mKfyWGqO.net
>>502
オージーに踊らされて日本人差別はやめろ
日本各地には珍しい食べ物はたくさんあるし
流通が多いものが全てではない

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:49:12.38 ID:4Al45JGs0.net
>>497
種全体としてタナトフィリアor被ネクロファリアなのではないかという説が以前出た

>>501
>20tではない根拠でも出したら?
>>466で出したよな。
だからなんでちゃんとレスを読まないんだ?
あと、20トンってのはどっから出てきた数字なんだ?
って聞いてるんだが。

>立派にメンデルだねえ。
交配していない状況でメンデルの法則は成り立たないが。
しかも獲得形質だ。
お前さあ、そういう嘘ついて恥ずかしくないのか、クズ。
メンデルの法則すら分かってないのになんで口出ししたんだ?
ぶっちゃけ、馬鹿なのか?

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:23.53 ID:7zBo5fKy0.net
>>505
嘘を重ねてることに何でここまで必死になれるのかワケわからん。

> > その嘘ってなんですかね。
> ↑
> > だから、品種改良で遺伝学的変化が起こるとは限らないんですが。(キリッ

> あと、厳密には遺伝子組み換えは品種改良には含まれないようだが。
> http://homepage2.nifty.com/osiete/seito266.htm

> http://www.s.affrc.go.jp/docs/anzenka/information/gizyutu.htm
> 1)遺伝子組換え技術. 品種改良の一つの方法として用いられている遺伝子組換え技術とは、次のような技術です。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:24.27 ID:iv4jKCKii.net
>>497
だいたい5歳児か6歳児くらいの知能だったか?
回遊してるうちに忘れるんじゃないのか

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:54:02.49 ID:7zBo5fKy0.net
>>505
全てのイルカが湾内に入らないときの漁獲高を出してみろって。
日本語読めますか?

交配したら種が出来るだろうにどの段階の話をしてんの?
子供の作り方はまだ習ってない?

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:49.05 ID:4Al45JGs0.net
>>506
>嘘を重ねてることに何でここまで必死になれるのかワケわからん。
お前のことだよな。
獲得形質による品種改良があることすら知らずドヤ顔で口を出し、
そこを突っ込まれたらよくわかってもないメンデルの法則だと強弁し、
ひとつの説があったらそれが絶対、ほかがすべて間違ってるかのように無根拠に言い張る。
ガチで性根が醜いよ、お前。
で、

  嘘  つ  い  て  恥  ず  か  し  く  な  い  の  か  、  ク  ズ  ?

それとも上のアホ同様、お前もはいかいいえで答えられる質問も理解出来ないほどの馬鹿なのか?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:58:48.28 ID:7zBo5fKy0.net
>>509
ほいほい、そうやってすぐむきになるんだから。
言い訳は↓の答えを聞いてから、また聞いてやるからさ。

> > その嘘ってなんですかね。
> ↑
> > だから、品種改良で遺伝学的変化が起こるとは限らないんですが。(キリッ

> あと、厳密には遺伝子組み換えは品種改良には含まれないようだが。
> http://homepage2.nifty.com/osiete/seito266.htm

> http://www.s.affrc.go.jp/docs/anzenka/information/gizyutu.htm
> 1)遺伝子組換え技術. 品種改良の一つの方法として用いられている遺伝子組換え技術とは、次のような技術です。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:59:38.38 ID:tqVvIwo80.net
人種差別主義のヘイトスピーチ団体を入国させんなよ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:13.92 ID:4Al45JGs0.net
>>508
「全てのイルカが湾内に入らないときの漁獲高を出してみろって。」
というのが日本語としておかしいことが分かる程度には日本語は読めますな。
なあ、お前、無根拠に20tとか吹いたろ?
それは別にいいんだが、それを糊塗するために話を逸らしたり誤魔化したりする自分の性格、
嫌にならねえの?
たかだか2chごときで間違いを認められないとか、どれだけ小さいんだよ。

>交配したら「実」が出来るだろうに
ああ、交配はしてたか。
で、遺伝子が消えうせるという面白論理はどうなってるんだ?
ちなみに種なしブドウ、子実の根元に種はあるぞ。小さいけど。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:45.86 ID:OcCqZ3wS0.net
トイプードル、チワワ、柴犬、ダックスフンドを集めて
泣き叫ぶ犬たちを棒で叩いて撲殺して
その場で解体して食べる映像を世界に配信して何も言われないか?
その映像を中高生や主婦やOLみせ、その場で柴犬の肉を食うか?
何でトイプードルにこんな事するのか?ほかの肉でいいじゃん
じゃあイルカも同じじゃないのか?イルカにやってもいい?

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:03:17.82 ID:3tl3FaNY0.net
これは人種差別とオージービーフ利権
牛肉やめられなくてもオージービーフは食うのやめろ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:04:41.63 ID:4Al45JGs0.net
>>510
ああ、上のアホ同様、はいかいいえで答えられる質問も理解出来ないほどの馬鹿だってことか、お前。
おまけにクズときた。

>言い訳は↓の答えを聞いてから、また聞いてやるからさ。
双方とも>>509で書いてるのに読めないんですね。
マジでどういう脳構造してるんだ、お前?

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:05:45.61 ID:7zBo5fKy0.net
>>509
品種改良に遺伝子組み換えが含まれるなんて夢にも思わなかったんだよな…馬鹿だから。
でも鯨取の大元締めである農水省が遺伝子組み換えは品種改良としてるし。

で、交配の機会の基礎となる種子をなくすからメンデルで何の問題がある?
うん?

>>515
お前は嘘つきですか?
yes/no、どちらでも良いよ?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:06:58.86 ID:3tl3FaNY0.net
>>513
イルカは海の豚だから
ペットとして改良&管理されていない

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:07:43.02 ID:7zBo5fKy0.net
>>515
おお、そうそう、獲得形質による品種改良は次世代には引き継がれないけどね。
だからメンデルだけどまーだ理解できない?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:09:59.22 ID:4Al45JGs0.net
>>513
だんだん日本語おかしくなってきてるぞ、お前

>>516
>で、交配の機会の基礎となる種子をなくすからメンデルで何の問題がある?
交配の基礎はおしべとめしべだが。
というか、堕胎したらお前的にはメンデルの法則(笑)ってことか。

>お前は嘘つきですか?
ほんとに他人のレスを読まないんだな、この文盲は。
「人に質問するならまず相手の質問に答えてから」。
で、マジでどういう脳構造してるんだ、お前?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:11:57.84 ID:7zBo5fKy0.net
>>512
品種改良
> それは別にいいんだが、それを糊塗するために話を逸らしたり誤魔化したりする自分の性格、
> 嫌にならねえの?
> たかだか2chごときで間違いを認められないとか、どれだけ小さいんだよ。
>

隊長!
スッゲースモールなやつがいます。

> > その嘘ってなんですかね。
> ↑
> > だから、品種改良で遺伝学的変化が起こるとは限らないんですが。(キリッ

> あと、厳密には遺伝子組み換えは品種改良には含まれないようだが。
> http://homepage2.nifty.com/osiete/seito266.htm

> http://www.s.affrc.go.jp/docs/anzenka/information/gizyutu.htm
> 1)遺伝子組換え技術. 品種改良の一つの方法として用いられている遺伝子組換え技術とは、次のような技術です。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:12:33.97 ID:HLvswIVx0.net
エコーの最新作か

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:13:36.41 ID:mR6iac4AO.net
文句付けるのは南氷洋の利権捕鯨だけにしろってんだ 沿岸捕鯨にまでケチ付けてんじゃねえよ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:14:31.14 ID:7zBo5fKy0.net
>>519

> >お前は嘘つきですか?
> ほんとに他人のレスを読まないんだな、この文盲は。
> 「人に質問するならまず相手の質問に答えてから」。
> で、マジでどういう脳構造してるんだ、お前?

自己紹介ありがとう。
時間を遡ってないことにしたいのは分かるけどレス番号からして初めに聞いてるのは俺はだね。

478 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/09/03(水) 08:26:56.90 ID:7zBo5fKy0
>>477
漁師が全部、取れるの?

> その嘘ってなんですかね。

> だから、品種改良で遺伝学的変化が起こるとは限らないんですが。(キリッ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:17:01.76 ID:4Al45JGs0.net
>>520
うん、わからん。
どうみても一行目と二行目、つながってないし。
メンデルと獲得形質、まったく関係ねーじゃん。むしろラマルクじゃん。
あれだな、ID:0D9rKE8H0はアスペ原因のボーダーっぽかったが、
お前はたぶん統合失調症だな。

>>520
で、それはお前がちっちぇえってことを否定してくれるの?
どう見ても無理なんだが。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:17:59.70 ID:mR6iac4AO.net
なんで捕鯨スレにはあんま関係ない論点でプロレスするお仕事のひとたちが常駐してるの?

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:19:48.21 ID:+LbhUuv+0.net
もう毎年の恒例行事になったねw

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:19:54.23 ID:4Al45JGs0.net
>>523
>>486で答えてますがそれ。
さらに他人のレスを読まないことを強調して何がしたいんだ。
マジで気持ち悪い。
で、マジでどういう脳構造してるんだ、お前?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:21:04.09 ID:7zBo5fKy0.net
>>519
一つ聞きたいけどお前の頭の中身ってもしかして糠味噌?
>>524
隊長、ご謙遜を…今度は時間まで遡る気ですか?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:19.96 ID:Iujj7Svn0.net
食うことにかこつけた無駄な殺生はやめたまえ。
食糧難が来た時のために温存しとけ。
国民の半数以上が食べてるなら、話は別だが

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:23:52.72 ID:iv4jKCKii.net
>>525
夏休み終わったはずだけどな
まあそれはそれとして連中はイルカ可哀想って感情で動いてるから仕方ないんじゃないか
食文化は色々難しいよな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:24:28.50 ID:7zBo5fKy0.net
>>527
現実の嘘つきな自分と向き合うのが嫌だからって逃げない。
レス番で分かってることで自分が先に聞いたとほざいても栓なかろう?

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:26:36.92 ID:4Al45JGs0.net
>>528
ああ、その論理性の欠落を見る限り、やっぱり等質っぽいな、お前。
「人に質問するならまず相手の質問に答えてから」って言葉、もう記憶出来てないだろ?

>>531
「先に聞いた」ではなく、「その質問はとっくに答えた」ですが。
等質きめえ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:28:11.42 ID:T6hOtiL/0.net
犬食うところには、行って抗議しないのは、

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:28:45.86 ID:7zBo5fKy0.net
>>532
嘘つき?
という質問に答えていただいてませんよ?
日本語を理解できない国の人?
どこの国の言葉なら答えていただける?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:25.83 ID:7zBo5fKy0.net
>>532
ってかさ。
あの恥ずかしいページを出してきたのはオイラ嘘つきじゃないやい!という意図でしたんだろう?
それは農水省がきっぱり否定してるんだから改めて聞くけどお前は嘘つきの物知らずの知ったかぶりだよね?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:37.76 ID:4Al45JGs0.net
>>534
「人に質問するならまず相手の質問に答えてから」。
で、マジでどういう脳構造してるんだ、お前?
まあもうわかってるから答えなくてもいいけどさ。

>嘘つき?
少なくともこの状況ではノー、お前に対する感情に至るまで故意の嘘はついてないが、
等質であるお前は自分の間違いを認めたくない一心で俺を嘘つきだということにしたいと言うのも理解は出来る。
もっとも、それでお前が嘘つきである現実に変化がない以上、無意味としかいいようがないがw

>日本語を理解できない国の人?
いや

>どこの国の言葉なら答えていただける?
slovenski jezik

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:35:09.59 ID:7zBo5fKy0.net
>>536
>>535

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:36:22.59 ID:4Al45JGs0.net
>>535
いや。
あれは「お前、用語の使い方おかしくね?」って意図だが。
その読解力が煽り抜きでおかしい。
病院逝け、マジで。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:39:11.05 ID:iv9nM//n0.net
築地で鯨ベーコン食べたけど美味かった

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:39:21.72 ID:7zBo5fKy0.net
>>536
> 少なくともこの状況ではノー、お前に対する感情に至るまで故意の嘘はついてないが、
いいやあ…故意過失なんて虚偽には関係しませんよ。
法律用語でいうなら悪意か善意かってだけでっせ。

> slovenski jezik
あんまり面白くない。
糠味噌君はギャグもいまいちだねえ。
豪訛り英語でもカタカナ表記してくれるのかと期待した俺が浅はかだったよ。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:40:56.89 ID:7zBo5fKy0.net
>>538
> あれは「お前、用語の使い方おかしくね?」って意図だが。
用語の仕様の用法含めて完全な間違いはお前さんだけどさ。
また故意とか過失とか持ち出すの?
聞いたことには答えてもらえないの?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:40:58.05 ID:3VAj084BO.net
シーシェパード
今暇だからな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:42:28.54 ID:4Al45JGs0.net
>>540
Sem odgovoril resno,Obsedat.

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:45:07.62 ID:4Al45JGs0.net
>>541
それとお前が>>535みたいな電波を飛ばした事とどう関係があるんですかね。
明らかにお前はおかしいから病院へ行け。

>聞いたことには答えてもらえないの?
たぶんすでに答えているにもかかわらず読めないか、あるいは記憶してないかのどっちかじゃねえの、お前の場合

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:46:18.72 ID:L4BxwYLH0.net
反捕鯨団体を追い込み漁してやればいいのに

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:47:21.83 ID:0KKfNrlK0.net
反捕鯨団体だろうと来れば結果として地元に金を落とすことになるからな
上手い作戦だ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:49:38.49 ID:7zBo5fKy0.net
>>544
おじいちゃん、あの恥ずかしいページのいわれは499で書いたでしょ?

> > その嘘ってなんですかね。
> ↑
> > だから、品種改良で遺伝学的変化が起こるとは限らないんですが。(キリッ

> あと、厳密には遺伝子組み換えは品種改良には含まれないようだが。
> http://homepage2.nifty.com/osiete/seito266.htm

> http://www.s.affrc.go.jp/docs/anzenka/information/gizyutu.htm
> 1)遺伝子組換え技術. 品種改良の一つの方法として用いられている遺伝子組換え技術とは、次のような技術です。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:51:38.22 ID:4Al45JGs0.net
>>547
うん、とりあえずお前が>>535のような電波を飛ばした理由にはなってないな、それ。
明らかにお前はおかしいからガチで病院行け。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:53:31.79 ID:5hsVQPaq0.net
一方的に過激なことしても絶対日本人は暴行や殺害し返してこないの見越してるよな
てかこいつらついでにレジャー楽しんでたりしないの?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:53:56.39 ID:7zBo5fKy0.net
>>548
お前が遺伝子組み換えは品種改良はに含まない(どや
と出したページが農水省に否定されたからってそんなに落ち込むなよ…
まるで俺がボケ老人をいじめてる見たいじゃないか。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:55:46.27 ID:jcj+1Xd70.net
反捕鯨団体様の為に宿泊ツアーでも組めば良いんじゃないか?
町興しのいっかんでどんどん漁して
お客を取り込もうぜ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:59:28.45 ID:4Al45JGs0.net
>>550
それはお前の読解力がおかしい事をなんら否定しないし、
また俺がお前がガチで狂っているとみなしている件にもなんら影響しないが。
意味のある事しゃべれよ。
それができないなら病院行け。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:01:29.33 ID:s7ItYueb0.net
日本の捕鯨、ロシア人識者にも賛否
http://japanese.ruvr.ru/2014_04_03/270747385/
太平洋艦隊、日本の潜水艦の諜報活動を阻止
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_21/276190324/
ロシア軍:日本の潜水艦が宗谷海峡に現れることは日常茶飯事
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_21/276195467/
海上自衛隊 約5億円の無人潜水装置を紛失
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_29/127981917/
 
軍用艦艇としてのトロール船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%88%B9#.E8.BB.8D.E7.94.A8.E8.89.A6.E8.89.87.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E3.83.88.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.AB.E8.88.B9
【捕鯨】南極海の調査捕鯨、ミンククジラ限定へ 政府方針、枠も大幅縮小 [9/2]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409665656/
【軍事】豪の次世代潜水艦を日本で建造、両国が協議=関係者[9/1]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409584723/

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:01:58.66 ID:7zBo5fKy0.net
>>552
お前、確か遺伝子組み換えが品種改良に含まれるとするページを出せとも書いてるよな?
かっこよかったよね、数時間前のお前w

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:03:47.68 ID:4Al45JGs0.net
>>554
自分の狂気と向き合うよりも鬱憤を晴らすほうが大事なんだな、お前にとっては。
故意にそっちに逃げ込んでる可能性もあるが。
だから意味のある事しゃべれないならとっとと病院行け。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:05:28.15 ID:eLR0eWwlO.net
時間と金が有れば和歌山県大地まで行って食べたい

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:05:59.17 ID:s7ItYueb0.net
>>553の続き
 
防衛省と米軍、「無人潜水艦」開発へ共同研究・・日本単独での開発予定が、途中で米軍が興味示す
http://blog.livedoor.jp/noel23/archives/1007409958.html

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:06:47.32 ID:i5LM0ui40.net
9割の国民がイルカかわいそうだよと思ってる
その他1割の連中はクズ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:07:43.07 ID:7zBo5fKy0.net
>>555
おじいちゃん…二時間もたってませんよ?
そんなにボケるから馬鹿なんですか?
馬鹿だからボケなんですか?

479 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/03(水) 08:27:30.81 ID:4Al45JGs0
>>474
は?
種なしブドウはジベレリン液で花房を処理するだけで、交配は関係ないですけど。
つまりメンデルの法則はまったく関係しない。
あと、厳密には遺伝子組み換えは品種改良には含まれないようだが。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito266.htm

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:07:52.16 ID:yHyggFev0.net
イルカ漁は否定しないが
棍棒でイルカの頭どついて殺すのは
俺にはとても出来ない
牛や豚も同じ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:08:18.11 ID:nIkcw8Nm0.net
日本人ヘイトに鯨を利用してるだけの差別主義集団です直ちに処刑してください

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:10:23.32 ID:4Al45JGs0.net
>>559
いいからその自分に都合の悪い事を正視出来ない心の病気をなんとかしろって。
煽り抜きでお前はおかしい。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:12:16.07 ID:NgTj/NGm0.net
>>558
グリーンピースはイルカ漁を容認しているぞ
その他1割の側か?

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:14:11.27 ID:7zBo5fKy0.net
>>562
>>531

隊長…あんまり嘘ついて逃げてばかりで間違いを認めずけつの穴の小さいことを書いてると嘘つきの卑怯もの大将に格上げしますよ?
ボケてても老人は敬えと教わったのでそんなことはしたくありませんがそろそろ質問に答えましょうよ。
逃げてばかりいないで
マヤミキさんも言ってくれます。
あきらめないでw

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:15:41.61 ID:WJWVF6I60.net
恥ずかしいから止めて欲しい
イルカなんて食べる必要ないでしょ
イルカは世界的には、犬や猫と同等かそれ以上に特別に
愛されてるカテゴリーの動物だって認識が日本には無さすぎる

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:15:52.28 ID:u8hyHuZ80.net
反捕鯨団体ってヘイトスピーチだよね

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:16:12.48 ID:jcj+1Xd70.net
>>564
火病かな?

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:16:55.25 ID:4Al45JGs0.net
>>564
>>544

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:13.57 ID:BkisLYQJO.net
俺も昔、仕事で使ってたエクセルのカイル君に感情移入して「イルカを捕るのは可哀想(´・ω・`)」と思った時期があった
まあ、あくまで犬や猫と同じようにペット感覚なだけで、捕鯨やイルカ漁に反対してたわけじゃないんだが
で、ちょうどその頃父親がたまたまイルカの肉を買ってきて、家で調理して食ったことがあったんだが、
イルカの肉はマジで不味かったわ
調理中は独特の悪臭が家中に広がるし
二度と食いたくないと思ったね
でも、それはあくまで俺個人の考えだからな
捕鯨やイルカ漁が文化として根付いてるなら、他人がとやかく言うのは筋違いだと思うわ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:40.52 ID:C4KCvRZw0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:47.27 ID:7zBo5fKy0.net
>>562
それとですね。
故意でない嘘は、二回目には法律用語でいう悪意の嘘と解されるんですよ。
それを踏まえてもう一度自分のレスを読んでみな。
嘘の言い訳しか書いてないから。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:56.11 ID:0uJIk4/N0.net
公安がリストアップして馬鹿外国人を入国禁止にしろよ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:18:41.90 ID:C4KCvRZw0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:18:47.61 ID:I0gXlaAO0.net
イルカは食べなくてもいいとおもうんだけどさすがに

イルカウォッチングとか船で進んでたら併走してくれるんだろう。
あと海で漂流してた人間を誘導して陸まで連れて行ってくれたこともあるんだよな。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:19:07.15 ID:YM2Vo5BY0.net
原始的でいいじゃん

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:19:24.60 ID:kie9Pvtt0.net
>>565
犬を食用にしてる国があるよ 日本じゃないけどね 笑

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:19:32.83 ID:NgTj/NGm0.net
>>560
>棍棒でイルカの頭どついて殺すのは

今はこの方法でしていない
映画はその事実を隠して、過去の映像を使っている。デマ映画である証拠。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:19:56.82 ID:I0gXlaAO0.net
>>569
ちょっと腐敗が進んでたんじゃないのか。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:20:28.91 ID:7zBo5fKy0.net
>>567
詐欺会社のCMに出演されていたマヤミキさんのあきらめないでwって
嘘つきなID:4Al45JGs0にぴったりなエールだと思ったんだけど…

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:21:20.41 ID:4Al45JGs0.net
>>571
へえ、お前んとこのディスプレイは鏡面加工なんだな

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:23:02.18 ID:I0gXlaAO0.net
遠泳スイマーをサメから救ったイルカたち【動画】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/02/swimmer-saved-by-dolphins_n_5252071.html

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:23:23.63 ID:NgTj/NGm0.net
>>565
犬や猫と同様に、君がペットで飼ったらどうか?
ペットのイルカまでは食われないと思うし

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:23:34.16 ID:BkisLYQJO.net
>>578
え?
そういうこと?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:23:36.82 ID:4Al45JGs0.net
>>569
鯨と同じで足早いでー。
牛乳につけて臭みを抜くんやー。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:24:21.59 ID:AgDi1g+G0.net
和歌山の人はアドベンチャーワールドでイルカショー見た後に
イルカ肉を食べられるの?俺は無理だなぁw

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:24:47.02 ID:7zBo5fKy0.net
>>580
すげえ色男が映ってると思ったら俺だったよ…
おじいちゃん。教えてくれてありがとな。
それでピノキオでなければどんなにお前の家族は幸せか…

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:25:44.89 ID:BkisLYQJO.net
>>584
そうなのか
父親が買ったときに「ただ焼けばいい」と言われたらしく、家では普通の焼き魚のようにただ焼いて食べたわ
知らないって恐ろしいな

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:26:21.19 ID:I0gXlaAO0.net
>>583
家中ににおいが広がったケースは
経験上肉が古かったな。豚肉とか

いや、イルカを日常的に食べてる人に聞かないとわからないけど。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:30:35.07 ID:9Yb6ngZo0.net
>>581
救ってるのかよくわからんけど、泳ぎうまい人とかに興味持つ話よく聞くね

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:33:06.59 ID:4Al45JGs0.net
>>587
調理法が分からんときはカレーが一番やでー。
あれは大抵のものならおいしく食べられるでー。
でもサナギとかミールワームはやめたほうがええでー。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:37:21.71 ID:SleCVfP/0.net
牛や豚を棍棒で殴り殺して、まともな食品になると思うか?。
血が回ってしまって商品としては成立しない。
沿岸漁業の漁師というのは、魚でも〆て血抜きしてから出荷するものだ。
太地でイルカを殴り殺してるような連中は、漁師の風上にもおけない、
ただの野蛮人だろ。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:40:53.62 ID:9vr1hIWH0.net
でイルカの肉って美味いの?
ステーキや焼き肉として食えるレベル?

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:41:32.96 ID:i9ulAqDE0.net
日本語には「いただきます」という言葉がある
これは生きる糧として身を捧げた動植物全てに感謝の意を伝える言葉
食を与えてくれる神に感謝する欧米とは根本的に命に関する価値観が違う

恐らくイルカの供養塔も理解不能だろうね

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:41:34.16 ID:4Al45JGs0.net
>>591
まあそんな人間いませんけどね。今フェロー諸島方式だし。
反捕鯨団体のプロパガンダを鵜呑みにするタイプのお方ですか。
ところで豪運が唸り爆運が炸裂する阿修羅級の消火器買わない?

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:45:14.61 ID:iUaxAfiO0.net
数の実態を知らないから何とも言えないが
はっきり言えるのはクジラやイルカって野生動物だろ?
個体数が少なければゾウやライオン食ってるようなもんだし顰蹙買うだろうな
食いたければ養殖しろ採算乗らないなら食うのを諦めろとしか

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:47:01.03 ID:EyHXFJdv0.net
食文化は時代と共に変わって行くものだからこれが日本の文化ですと意地を張っても世界では通用しないだろう。一部の漁業関係者を守るために非人道的で冷酷な日本人と世界から見られるのが日本の国益だろうか。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:47:47.50 ID:ZlfnSN3a0.net
こんなんやるならイスラム国と戦って来いや!

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:51:58.02 ID:uIcrVG/e0.net
>>591
殴った後で血抜けばいいだけ。
おれの隣の地域はそうやって、血も料理に使ってる。
小型ハクジラなんて地域で食ってる自治体は数十か所は少なくともある
地方の伝統料理とか食材なんざ、味うんぬんじゃねえだろw
不味い料理は迫害していいとかマジ頭悪い。

そもそも小型のハクジラは大して旨い料理にはならん
上の血を使った料理なんざ、そうとう不味いが鉄分補給だったんだろうな。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:24.12 ID:4Al45JGs0.net
>>595
カマイルカ:100万頭
マダライルカ:300万頭
スジイルカ:200万頭
ハンドウイルカ:マダラよりもいっぱいいる

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:52.95 ID:EjeZxTJg0.net
http://news.yahoo.com/danish-police-arrest-sea-shepherd-team-trying-stop-020934624.html
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2738948/Australian-anti-whaling-activist-arrested-Faro-Denmark-accused-assisting-mass-slaughter-33-point-whales.html
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/08/31/1409490442114_wps_1_10653463_1015261127154093.jpg

フェローの捕鯨。
シー・シェパードメンバーが逮捕されても、少女がイルカの死骸に乗って遊んでも
ほとんど騒がれない。
大手メディアは無反応。

大手メディア、ガイジンどもが馬鹿騒ぎしてる太地との扱いの差が露骨極まりない。
やはり捕鯨を隠れ蓑にした人種差別が根にあるとしか思えないな。

http://www.facebook.com/SeaShepherdCoveGuardiansOfficialPage
日本人への強いヘイトが垂れ流されてる

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:57:49.82 ID:SleCVfP/0.net
スーパーで安価で売ってるクジラの肉も、
実はイルカだろ。こういう食品偽装も摘発しろよ。
騙して売る、知らずに食うから、漁が存続できてるだけ。

だれが好き好んでイルカなんか食うものかw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:00:10.67 ID:uIcrVG/e0.net
>>600
日本に対するヘイトは金や票になる上に鯨類保護も金や票になるからな。
日本人は正当性や正統性がありゃ何もしなくても最後は勝てると思ってるバカが多いので
ロビー活動とか下手なのよね、それで失う金を考えたら。
こういう事にはしっかりエネルギーをかけるべきだよ。特にアメリカ相手。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:03:34.35 ID:/pJpTFuU0.net
うまいの?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:04:42.94 ID:uIcrVG/e0.net
>>601
めんどくせえが、イルカ=分類上たんなる小型のハクジラ類の1グループなので
現状偽装とは言えんなw
サケマス問題と似たようなもんでな

大形のヒゲクジラ類とは比較にならんのは良く知ってるけどね
まあ、安売りは無いよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:05:03.59 ID:IjC0GtPN0.net
イルカたちがかわいそうって言う人をバカにするけど
じゃあ、泣き叫ぶトイプードルを追い回して
棒で叩いて解体して食べる映像みてかわいそうって言えないって事だよなw

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:07:07.13 ID:mR6iac4AO.net
>>602
ロビー活動を札束で頬っぺたひっぱたいたり裏で談合して出来レースする事だって思ってるからな・・・

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:08:26.35 ID:uIcrVG/e0.net
>>605
「可哀そう」と言うのは構わんだろ
食うためにやってるならやってる奴を非難はしないぜw
どうぞやってくれ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:09:19.57 ID:oj92CaND0.net
正直、不味いよね。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:09:35.49 ID:WJWVF6I60.net
>>576
だから他の国から、それ(犬食)と同じかそれ以上に野蛮な国として見られてる

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:10:05.35 ID:iOtX3LdB0.net
血塗られた日本、朝日が支援するハフィントン・ポストのキャペーン・・・
http://www.huffingtonpost.jp/

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:11:59.09 ID:ng4XIG9+0.net
>>1
















イルカ食いジャップ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:12:41.56 ID:1h0oj8P10.net
>>605
楽しみのために虐待し殺すのなら非難しなきゃいけないが
純粋に食料として獲るのなら仕方があるまい。
ましてや日本国内でやってることにわざわざ外国から
やってきて非難するほうが頭が狂っている。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:16:23.90 ID:SleCVfP/0.net
タイ科の魚は大まかに6種ある。
マダイ、チダイ、キダイ、クロダイ、ヘダイ、キチヌだ。

クロダイ、ヘダイ、キチヌをタイと言って売るのは通常あり得ない。
消費者が黙っていない。
通常我々が食べているのは、オキアミが主食のヒゲクジラ類で
魚食性のハクジラをクジラと言って売るのは、違うと思う。

サケマス類だって近年は魚種をきちんと表示してるよ。
消費者は塩物なら紅鮭を買うし、刺身ならアトランティックサーモンというように、
きちんと区別して買ってるよ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:19:34.77 ID:Iujj7Svn0.net
賞味期限切れとかで、結局食わずに廃棄されるイルカ肉ってどれくらいあるのだろう

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:44.57 ID:NgTj/NGm0.net
>>609
オーストラリアはカンガルーを、太地のイルカとは比べ物にならないほど大量虐殺しているけどね

親のカンガルーの袋の中に子供がいたら、踏み潰して殺すそうだ

こういうのを聞いても、お前は平気なの?

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:18.25 ID:uIcrVG/e0.net
>>613
残念だが消費者担当相が2月にマスはサケ表示OKという見解を出してる。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:30:07.15 ID:Z5XHg+sm0.net
ネトウヨはオーストラリア行ってカンガルー殺すな、と抗議してきたら?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:35.42 ID:NgTj/NGm0.net
つまり、カンガルーが虐殺されてもお前は平気なんだ?
鯨は、外国から文句を言われるから、やめろってことだな?
お前にとって、カンガルーと鯨はどこが違うんだよ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:13.42 ID:WJWVF6I60.net
>>615
オージーのカンガルーも中韓の犬食も酷いと思うよ
そういう国と同じかそれ以上に酷い目で世界から見られてるのは自覚した方がいい
日本全体がホンの一握りの人間のエゴでね

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:50.82 ID:oycyhqxo0.net
hanntai siteirunoha sayoku to tyousennjinn to hakujinn

8.31 tukyou de hannhogei demo ga arimasita

ippou 8.31 wakayamakenn de zainititokkennoyurusanaisiminnnokai ga

syusaisuru hogeisannsei demo ga jimoto no hitobito to tomoni okonawareta

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:43.06 ID:uIcrVG/e0.net
>>619
まあ、頭悪い奴に誤解されるのは仕方がない事w
どうしようもないですな

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:52.31 ID:NgTj/NGm0.net
>>619
イルカは食べるために殺している
カンガルーは、殺すために殺している

いずれに必要性があるのかは、誰でも分かる

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:50.18 ID:Z5XHg+sm0.net
イルカは食べるだけのためじゃない。
金のために水族館に売ってるよ。
カンガルーも、ニホンジカやイノシシみたいに増えすぎたから駆除してるんでしょ。
やり方はえぐいけど。オーストラリアのダブルスタンダードを抗議に現地に行ってみたら?
SSは行動力だけはある。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:44:54.80 ID:NgTj/NGm0.net
>>623
暴力行為、不法行為をすることを、行動力があるとは言わない

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:52:12.48 ID:uIcrVG/e0.net
>>623
アメリカは海軍のソナーで毎年数百の鯨類を殺している。
最高裁でも、それは事実と認めてるが、国防のためなら仕方がないという判決だが
アメリカ海軍に対してシーシェパードはなんにもしませんなあ

そりゃ日本や捕鯨に対すりゃ金がもらえるが、米海軍に対しても死ぬだけだからなwww

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:18.25 ID:Z5XHg+sm0.net
オーストラリアにここで文句言ってても伝わらない。

やつらが不正行為をしたら現地の警察が逮捕するだろ。
アメリカ政府がイルカ漁反対なんだから、奴らは強気なんだろうが。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:08.96 ID:qW1Tc1m/0.net
まだやってんのか
シーシェパードはムカつくけどイルカ漁もさっさとやめりゃいいのに
日本の食文化というがごく一部の地域でしか食べてないのに血眼になって続ける程重要かな
イルカ漁だけで食ってる漁師もいないだろうし
同じ日本人でも食べない俺からすると悪習や奇習の類に見える

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:02:41.56 ID:NgTj/NGm0.net
>>626
アメリカ政府にとって都合が悪いので、ジュゴンについては沈黙を守るわけだ

すばらしい行動力だな。誰が金を出してるかとても分かりやすくないか?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:59.56 ID:arvtq1UJ0.net
なんなんだろうなこの欧米のヒステリーは。死刑廃止とか。
独善的に正義と信じたことを振りかざして、徹底攻撃する心理は
確実に宗教弾圧や魔女狩りの伝統を引き継いでるな。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:42.50 ID:Z5XHg+sm0.net
いくら正義を振りかざしても、声がでかい方が、勝つんだよ。
国を挙げての捕鯨でもないし、ロビー活動するほどのこともないんなら、利益と損益のバランスは考えるべき。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:52.13 ID:uIcrVG/e0.net
そうだな>>630の様に、論破されても
オナニー文垂れ流すだけの奴には何言っても仕方がない

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:58.72 ID:NgTj/NGm0.net
>>630
イルカ漁を続けることは日本国にとっても利益がある

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:15:30.55 ID:9vr1hIWH0.net
ん〜鯨系の食感か
これが牛さんのカルビ並にうまかったら、見目が変わるのにな^^

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:48.07 ID:yZOgfaU90.net
イルカなんか食ってるやついるのか
そんなゲテモノ食うより他のもの食えばいいのに・・・

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:53.13 ID:Z5XHg+sm0.net
でも本当に食うための古式にのっとった捕鯨なのか?
今すぐ止めろ、とは言ってない。
でも、水族館に売ることが伝統を引き継ぐことなのか?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:56.30 ID:WjhUGZRs0.net
戦中戦後って赤犬食べてたんだろ、でも今は食べない
イルカもその内食べなくなるんじゃないの

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:18:43.65 ID:/FLRJnM00.net
>>617
その行為が野蛮なんだよな
押しつけって戦争の火種だよ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:20:26.06 ID:/FLRJnM00.net
>>636
そのうち消えるならそれはそれでいいんじゃない?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:23:01.33 ID:Z5XHg+sm0.net
ども、向こうはどんどん踏み込んでくるぞ。
動物愛護を、戦争に結びつけるって
どんな人種なんだよ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:24:19.50 ID:Z5XHg+sm0.net
結局ブツブツ言ってるだけで、言われっぱなしじゃないか。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:27:08.60 ID:mR6iac4AO.net
>>613
最近まで(今もか?)アカマンボウをマンダイと称して売ってたけどな

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:07.42 ID:+3PLidUA0.net
船で出てきたところを沈めてやれ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:20.99 ID:/pJpTFuU0.net
イルカとクジラの違いって体長でしかないから、イルカもクジラと言えるみたい。
一般的にはでかいクジラの方が味が良いらしい。

イルカ肉、マジで見た事無い。クジラはベーコンと缶詰をたまに見かけるんだが。
そんなに目くじら立てるほどは穫ってないんじゃねーの?

国粋主義丸出しで日本のイメージ下げてまで穫らなくても良いとは思うが、
外国の「頭が良いから」「宗教で禁止されている云々」という言い分は生理的に受け付けねーな。
「絶滅しかかってる」「穫っても誰も食わない」「重金属汚染ヤバい」とかなら解る。

愛着どころか売ってないので食う機会もないし、興味はあるけど結構どうでもいい。
何か色々自分の中で矛盾しとる。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:32:29.32 ID:mR6iac4AO.net
>>616
でもまあマス・サケの区別は色々ややこしいから・・・


問題はサケマスをダシにこれ偽装だろwって奴までOKにしちまってる事だわな

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:11.21 ID:/FLRJnM00.net
>>639
過去の戦争ってさ全て押しつけなんだよね
キリスト教布教も内戦を起こして混乱させ植民地にするためのツールだったし
動物愛護とて同じよ
エスカレートしたらレイシストが暴れ出す
踏み込むなんて野蛮のすることだよ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:20.83 ID:9pgR2KO00.net
うまそう

http://livedoor.blogimg.jp/kounago/imgs/5/c/5cdd5369.JPG

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:35:31.09 ID:/FLRJnM00.net
>>640
言わせなければいいだけ
入管で弾く、太地からは強制排除
これでいい

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:36:56.96 ID:mR6iac4AO.net
>>646
ちょっと生姜おろしてくる

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:11.00 ID:4DlAQ/Qh0.net
シーシェパードは、年間10億円近い寄付を、頭がお花畑な財界・有名人から
もらってるようで。本当は環境保護とかどうでも良くても、過激な活動をするほど
ウケて儲かるという。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:41.33 ID:NgTj/NGm0.net
>>643
南極海のミンククジラは増えすぎて、
絶滅危惧種のシロナガスクジラの餌を奪い、
その棲息数回復を阻害している

本当に生態系のことを考えているなら、
ミンククジラの駆除を行わないといけない。

オーストラリアは自らの畜産維持のために
カンガルーを大量に駆除している。
子供は弾丸を節約するために踏み殺している。

何ともやり消えない二重規範だな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:39:17.68 ID:ITe4cKJ70.net
https://www.youtube.com/watch?v=qDBQmEcJPeU
豚さんの殺し方(10:45〜)

http://www.nicozon.net/watch/sm9946138
和歌山県太地町におけるイルカさんの殺し方

是非較べてみてくれ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:45.36 ID:/pJpTFuU0.net
哺乳類というだけで、魚と同じ海産資源として一緒くたにしても別に良いのではないか、とも思う。
昔の日本は海で穫れるものは何でも食ってたし、クジラ類を大きな魚と勘違いしていたし。

外国人にギャースカ言われても余計なお世話だなーと思うけど、
食わないのに外国への対抗意識で日本の文化ガー!と騒いでいる連中も肌に合わん。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:43:47.23 ID:iv4jKCKii.net
>>643
ナガスはヒゲクジラだっけか?
刺身で食ったけど旨かったよ、トド肉に近いかもしれない
ハクジラやイルカは食ったことないからわからないけど、
不味いならいずれ食われなくなるだろうしわざわざやめさせる必要ないな

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:06.54 ID:4V7WeK7b0.net
在特会が31日にカウンターデモやったみたいだね

デモに参加した皆さんお疲れ様

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:47:44.34 ID:mR6iac4AO.net
でもカンガルー肉って年間10000トン以上消費されてEU中心に輸出もされとりますぜ 鯨以上に食肉産業としての体裁は整っている


んでもって鯨同様にネガキャン喰らってるという ダブスタ処の話じゃねえっての全く

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:08.47 ID:arvtq1UJ0.net
個人的にイルカを食べた事もなく、イルカショーを見て「イルカ、かわいいな、賢いな」と思うが、
だからと言って、一方で昔からイルカを食料にしている者がいたとしても怒りなどわいてこない。
「食べないで欲しい」と思ったとしても、「間違っている、やめろ!」などとはならない。
欧米人が基本的に菜食主義で、足りない栄養素を補うために最小限の牛等を食べているならまだしも、
肉がメインで、牛であれば何百万、何千万頭殺してもいいと思っているにもかかわらず、
文化的な違いを「間違っている」と感情的に攻撃する姿は本当に愚かで軽蔑に値する。
これは長年、他宗教、他人種を弾圧、差別してきた欧米人の狂暴な本性に由来するとしか思えない。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:25.92 ID:/pJpTFuU0.net
>>650
それ、自分も聞いた事があって、それならば今まで通り穫れば良いのではないかと
思ってきたのだけど、実は捕鯨利権側の捏造で、本当はそんなに増えてないとの話もあるので、
何が何やら、何が本当なんだ、と混乱しています。

利権、宗教、感情論、国粋主義抜きの、ホンモノの科学的データが欲しいです…。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:49:23.25 ID:IZ/2ABhP0.net
「どうでもいいんだけど、一部ですごく騒がれてるから書いてみた」
みたいな書き込みが多いな

そういう人の層を啓蒙するのに先進国では「高等な生物だから」「可哀想だから」
「キリストが認めた食べ物じゃないから」という言い訳で、欧米ではわかりやすく説明された

日本では「野蛮だから」だけで誰も食べなくなるはずだったんだけど
どうもw
野蛮な人たちがいるのかねえw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:52:46.25 ID:IZ/2ABhP0.net
漁業と捕鯨は野生動物を狩ってくる産業
地球が手狭になっていく時代に合わない

すべて養殖にすべき
それなら外国に言われず、いくらでも食べて良し
日本は海産物に依存しすぎる
食糧自給率の多くはこの、自然のめぐみをさらってきた漁業によるものなのかも

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:52:56.89 ID:/pJpTFuU0.net
>>653
ヒゲクジラだったと思います。
味はヒゲクジラ>歯クジラだそうですね。

トド肉を食べた事が無いので全く味の想像がつきません(汗)
でも美味しいなら、一度トライしてみたい好奇心はありますね。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:53:01.07 ID:mR6iac4AO.net
>>658
命に貴賤は在りませぬゆえ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:54:10.84 ID:8453ruM80.net
ヘイトスピーチ団体

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:46.04 ID:/FLRJnM00.net
>>659
農業にしろ養殖にしろ全て自然のめぐみなわけだが?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:01:59.43 ID:Xco2rjy20.net
>>660
養殖にも大量の餌はいるんだぞw畜産にも膨大な飼料がいる。
そのために膨大な土地と水が必要。基本的には同じだと理解しろよ。
漁獲規制して維持できる範囲を守っているのであれば、むしろ環境に優しい。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:13.67 ID:/FLRJnM00.net
畜産や養殖がどれだけ環境に悪いか知らない奴がいるな

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:44.97 ID:RmChW58c0.net
こいつらも追い込んで銛打ち込むか射殺しろ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:55.00 ID:dUbMYxCn0.net
>>549
これ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:00.34 ID:/pJpTFuU0.net
鯨が給食に出た世代でもないし、イルカは売っているのを見た事もないので、好奇心はあるw

ツチクジラは食べた事があります。千葉県は和田町で。
そんなに体長の大きくない歯クジラで、ビジュアル的にもクジラと言うより
イルカ?と思わせるクジラです。イルカショーに参加していても違和感無いと思いますw
(と言う事は味はイルカに近いのかな?イルカとツチクジラの食べ比べをした人のレポ求む)

焼いた肉は少し野性的な臭みがあるけど割とイケましたが、刺身はどうも血生臭く苦手でした。
ツチクジラの肉を焼くと、肉の匂いと魚介系の匂いが同時に立ちこめるのが不思議でしたw

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:07:07.53 ID:DBXXrNjh0.net
好きにやればいい
どうせ動物愛誤の言うこと聞いても
どんどんつけ上がるだけだ

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:08.82 ID:iv4jKCKii.net
>>660
値段なりの味かと言われると意見が割れそうだけどね
いずれはイルカも食べてみたいな
珍しいものは話の種に食べてみたい、ってのは野蛮なんだろうか
SFみたいに人工食品しかない世の中になるよりは楽しいと思うんだけどなあ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:09:42.45 ID:8ApC3XfI0.net
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./お前ら\.  n∩n  美味しくイルカを食うのが一番の供養になる!
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 人間はイルカを食わないと絶対に生きていけないんです!
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 命に感謝していただく事で全てOK!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


<丶`∀´>ウリ達も犬を美味しく調理(拷問)して命に感謝していただくニダ!


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        クルッ
 ./お前ら\.  n∩n 彡 犬を食うとか、どこの土人だよwww
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   チョンの民度の低さが食文化にも、よく出てるなwww
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   非人道的なヒトモドキは、さっさと死ねやwww
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:18.24 ID:4qAEnZpa0.net
クジラ肉は好きではないし、食べなくても全く問題は無いのだが、
それは獲らなくてもよい理由にはなるが、獲らせない理由にはならない。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:30.50 ID:/pJpTFuU0.net
イルカとクジラは体長で分けられているだけだから、イルカっぽい見た目のクジラがいるのと同時に、
クジラっぽい見た目のイルカもいるんだよね。水族館のイルカショーで、どう見てもクジラ的
ビジュアルのイルカが混ざっていて、何でクジラが混ざってんだよw と突っ込んでいた子供時代w

>>672
> 珍しいものは話の種に食べてみたい、ってのは野蛮なんだろうか
個人的にはそんなに野蛮ではない気がします。好奇心は誰にでもあると思います。
というか、トド肉なんてどこで食べさせてもらったのですか?

>>672
それだわ。感じていた違和感、それだわ。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:21:14.73 ID:6b5xmUjm0.net
イルカは、バカ。  カツオやサンマの行動レベル。

湾に追い込まれて、仲間が殺されてるのに、そのとき助かって恐怖を感じたのに

翌年 同じ時期に イワシを追って同じ場所に来て また 湾に追い込まれる。

毎年 同じ時期 同じ場所で だ。

学習能力ゼロ の おバカ。

イルカの知能が高く 記憶力バツグンなら

毎年 同じ時期 同じ場所に来ないなら 毎年 漁が成り立たないんですが。 w

遠洋に捕りにいかなくても 

春のカツオ 秋のサンマ と同じ行動レベルで回遊してくるんで、食文化として成り立ってました。

伊東 富戸の追い込み漁をやっていた当時は

伊豆では、季節の味覚として おいしく頂いてましたよ。 復活してほしいものです。

季節になると、おばあさんが、おいしく煮付けてくれました。

イルカがいない 食べない地域ならともかく

イルカが湾に来て食べる地域については、とやかく言うなよ。

外圧で、伊東 富戸のイルカの追い込み漁がなくなって季節感がなくなったのは残念。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:06.90 ID:iv4jKCKii.net
>>673
網走か北見かだったかな、海鮮丼に乗ってた…アザラシだったかな?
やわっこい肉でさっぱりしてたよ
血の味はそんなになかったかなあ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:28:47.94 ID:fMDm0CNH0.net
>>110

お前は頭の悪い大学生かw?
ペットと食肉にされる動物の命の価値は違うという傲慢さが気持ち悪い

食肉自体を是とするなら、同属は別議論として他の場合は仕方ないだろ
なので犬は好きだが隣国の食犬は尊重する

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:29:45.26 ID:CLka3Mhj0.net
>>266
牧場にレストランがあるところは結構、あるみたいだぞ。
ビーフステーキが売り物のところも多いみたいだな。
そういうところで、子供にどう教育しているか聞いたら?

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:11.87 ID:/pJpTFuU0.net
>>674
流石にカツオやサンマよりは知能は高いと思う。
イルカには芸を仕込めても、カツオやサンマに芸は仕込めないw

だけど外国人が言うほどは、頭良くないし、優しくもないと思う。
ご指摘の通り殺られると分かりきっている場所に毎年来るし、
人間のお友達のはずなのに水族館のシャチが突然暴走して人間襲ったりするし。割と凶暴だし。
中には賢くて優しい奴もいるんだろうけど、大多数はアホなんじゃないかな。

>>675
成る程、ありがとうございます。アザラシかもしれませんね。トドは臭いと聞くので。
北海道に行く事があれば事前チェックして食える所に行ってみます。
でも感想を聞く限り、自分は火を通して食べたい感じw

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:36:49.20 ID:6b5xmUjm0.net
>>677

イケスから魚取り出して、目の前で刺身にしてくれる料理屋で

子供に教育してるところを知らない。 

ってか 必要ないだろ。 w

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:45.11 ID:7kU0Er2Z0.net
海外でも
イルカ漁
やってまっせ〜

日本だけ
いじめんといてぇなぁ〜

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:02.83 ID:iv4jKCKii.net
>>678
煮る、焼く、はどうなんだろうな
まあいろいろ食べ比べてみるのも醍醐味ですわな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:58:54.74 ID:mR6iac4AO.net
食肉としては血抜きが雑だよなクジラやイルカは

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:07:31.41 ID:J514hV0t0.net
イルカだろうが鯨だろうが、感謝して頂けば良いんだよ。豚や牛と同じやん。

反捕鯨団体とかいう差別主義者には肖像権の侵害と業務妨害罪で逮捕と賠償請求しとけ!

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:16:21.88 ID:Hu/69ToS0.net
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./ネトウヨ\.  n∩n
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩   イルカを殺して食うのはかわいそうだからやめろって?
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|   これが日本の伝統だ!よそ者がケチつけてんじゃねーよ!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ   

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ネトウヨ\.  n∩n 彡   
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |    中韓では犬を食うんだって!?
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   なんて野蛮な民族だ!犬がかわいそうだろ!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:19:42.25 ID:8HuZ573Q0.net
こんな残虐な事をして日本人は恥ずかしくないのか

ttp://file.specojp.blog.shinobi.jp/1220b1f7.jpg
ttp://file.specojp.blog.shinobi.jp/2a975aa9.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/16a84472f8a41578a5f5ed3ed89da518.jpg
ttp://blog-imgs-57-origin.fc2.com/h/i/r/hirotaka2235/62031_577009355719964_489226829_n.jpg

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:21:46.83 ID:WXNKmyGJ0.net
捕鯨を批判して日本製品の不買を訴えながらレクサスに乗り寿司を食いに行くヘイデン・パネッティーヤw

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:23:15.61 ID:6vrwlakG0.net
>>685
体がでかいから出血量が多いだけでしょ
鶏も豚も牛も一緒

ヒヨコはシュレッダーにかけられたりしてるし、

※ 音量注意、アルゼンチンの食肉処理場では −
http://www.liveleak.com/view?i=6a8_1408430016

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:26:37.37 ID:7nxSdxF50.net
イルカ食に衝撃を受けて嫌う事は理解できる。文化の違いがある以上無理もない事。
それは自由であり、俺も犬食い、イルカ食いは好きじゃない。
しかしそれを悪と断じて阻止し攻撃する事はまったく違う話になってくる。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:33:19.81 ID:VY6TjgxO0.net
>>593
死んだ動物に感謝しても何も伝わらないよ

命に感謝していただくというのが本心なら
年間、大量に肉を廃棄して命の無駄遣いしまくってる
食肉、ファーストフード業界を厳しく規制するように求めるべきだろう

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:39:14.22 ID:VY6TjgxO0.net
>>664
養殖に大量のエサが必要なのは牛や豚など
成長が遅く、エネルギーを莫大に消費する恒温動物
魚類や爬虫類、昆虫など変温動物なら牛や豚より遥かにエサは少なく済む

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:41:50.14 ID:wksTHNbj0.net
追い込み漁を応用して崖から全員落としてはどうでしょうか?

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:48:22.06 ID:VY6TjgxO0.net
>>100
シーシェパードなど反捕鯨団体の大半は
牛豚鶏の大量屠殺、廃棄はOKというダブルスタンダートな連中だよ
PETAなどビーガンの団体は動物の畜産、食用自体を止めろと主張してる

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:49:22.50 ID:6Gux/cCX0.net
>>685
それはフェロー諸島でのイルカ漁だろ。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:52:11.29 ID:2Ky65RA10.net
知能が高いか低いかじゃない。
イルカって旨いのか?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:53:11.08 ID:mR6iac4AO.net
>>694
あんま

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:56:34.31 ID:VY6TjgxO0.net
国際司法裁判所に調査捕鯨中止と言われたのも
結局、学術的な調査と言いながら肉を食用にしてるからなんだよ
調査という名目なら肉は廃棄すべきだった
別に人間に肉を食われてもクジラは泣きも笑いもしないし
捨てても他の動物のエサになるだけ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:22:57.65 ID:Mx18vEQg0.net
>>696
アフリカで飢えた難民が死んでいてもほっておけば良い
どうせ自然に淘汰だれる運命だっただけとかと同じ論理だな

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:36:25.57 ID:eFcDXIit0.net
>>696
そうやると、逆に条約の規定に違反してしまうんだよ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:51:35.94 ID:/oU5s28q0.net
イルカは、バカ。

湾に追い込まれて、仲間が殺されてるのに、そのとき助かって恐怖を感じても

翌年 同じ時期に イワシを追って同じ場所に来て また 湾に追い込まれる。

毎年 同じ場所で だ。

野生のイルカの学習能力は、ゼロ。

春のカツオ 秋のサンマ と同じ行動レベルで回遊してくるんで、

長年 回遊してくる季節・地域の食文化として成り立っている。

春の初カツオ 秋のサンマ と、同じにだ。

イルカの知能が高く 記憶力バツグンなら 危険な場所には近づかないだろう。

毎年 同じ時期 同じ場所に来るから 漁が成り立つわけ なんですが。 w

賢いイルカに、「この時期 ここは危ないよ。」って言って聞かせれば、

妨害しなくても イルカが来なくて 漁が成り立たなくなるのにね。 w

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:07:29.42 ID:wJHGD1izO.net
>>696
学術云々は建前だろう。
欧米人が日本の調査捕鯨
を潰す為の裁判だから。

一応、日本に配慮して尤も
らしい理由付けただけだ。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:00:14.09 ID:4Al45JGs0.net
>>696
>国際司法裁判所に調査捕鯨中止と言われたのも
>結局、学術的な調査と言いながら肉を食用にしてるからなんだよ
それはまったく問題にされなかったがw
頭数の不備が問題視されたんだがw
よく知らないのに知ったかすんな虚言癖。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:06:04.74 ID:6QGDuEnq0.net
こいつらに寄付をしているセレブが一番姑息
ハリウッドスターとか教えてくれよ。映画とか絶対に観ないから

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:08:26.18 ID:HbtwU6hv0.net
>>696
IKANってなんてよむの?

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:14:05.68 ID:zgCzC1n90.net
ホゲ〜!

>>6
新鮮なものはね。
食ったことある人少ないんじゃないかな。
単に鯨肉というなら缶詰でもなんでも手に入ると思うけど。
同じじゃないけど高い店で出る馬肉みたいなもんだ。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:17:12.69 ID:6VfatuwO0.net
塩クジラ買ってきて今日は鯨汁だ
あの独特の風味がたまらん

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:17:39.07 ID:EzutWBJf0.net
こんな野蛮なことさっさとやめろよ。ほんと和歌山の恥だわ。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:56:29.62 ID:/Onhy5kR0.net
未明から何十レスもしてる気持ち悪いのはなんなの?
クジラ好きなの?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:04:48.54 ID:wY2w6lfr0.net
キチガイ多いよな鯨を殺す奴は殺せとか犬猫を殺す奴は殺せとか

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:12:02.09 ID:VY6TjgxO0.net
>>700
潰す口実を与えてしまった時点でダメだろう
クジラ肉なんて大して美味くなく、需要もないものは
食品として流通させる必要もないのに

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:17:08.40 ID:xi1/PCL20.net
結局学術としてのウソがばれてしまったけれど
逮捕されないからそのまま往生際悪くだらだら続けてる状況
やってる事は根本的に理研と大差なし 結局補助金目的

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:38.28 ID:VY6TjgxO0.net
>>701
原告のオーストラリアに日本のクジラ肉の販売が
商業捕鯨だと問題にされたのが発端だけどね
はじめから補殺せずに調査して肉も流通させていなければ問題にされなかった

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:19:17.00 ID:n+HxNieU0.net
まあやめる必要ないな

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:20:40.99 ID:4Al45JGs0.net
>>709
別に「食べなくてもいい」は「食べてはいけない」とは同義じゃないですけど。
そもそも需要がなければ流通するわけがないですけど。
需給曲線も理解出来ないんですかね、この虚言癖はw

>>710
それ太地のイルカ漁とどう関係するんですかね?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:22:23.48 ID:Bg+PAo9Q0.net
美味いモノを喰うなと言われたら余計喰いたくなる
よし今夜はハリハリ鍋にしよう

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:22:55.22 ID:4Al45JGs0.net
>>711
それ一部でしかないですけどw
むしろ提訴理由はモラトリアム違反が主なんですけどw
しかもお前が嘘をついたことにはなんら変わりがないですけどw
だから知らないのに知ったかして口出しするなよ、虚言癖。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:26:54.45 ID:VY6TjgxO0.net
>>713
この有り様では鯨肉の需要ガーと言い張るのは苦しいだろうな
国際的に非難されまくり、赤字続きの商業捕鯨に固執するメリットがどれだけあるか?

http://www.j-cast.com/2012/11/18153822.html?p=all
クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、
鯨研は累積赤字の解消を求められている

水産庁が鯨研に委託する調査捕鯨は、鯨研が調査後に解体した鯨肉を販売し、
翌年の調査経費に充てることになっている。ところが鯨研の調査捕鯨は、
鯨肉の販売不振で2005年度以降、赤字傾向が続いている

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:30:08.15 ID:yJo1r25R0.net
日本でクジラ食べるのは底辺だよな
部落とかじゃね?
一般の日本人は一度も口にしたことないがないどころか
売ってるのすら知らない

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:31:10.52 ID:20y5Kqnn0.net
>>717
世代の差じゃね?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:32:41.35 ID:4Al45JGs0.net
>>716
あの、調査捕鯨の目的は鯨肉獲得にないから、まったくそれ、意味ないですけどw
しかもお前が「食べなくてもいい」と「食べてはいけない」を混同するほどの馬鹿という現実にも変わりないですけどw

>赤字続きの商業捕鯨に固執するメリットがどれだけあるか?
平行世界からいらっしゃった方かな?

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:33:42.87 ID:8HuZ573Q0.net
>>717
40代↑はだいたい食ってるだろ
昔は安かったからな

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:36:30.07 ID:yJo1r25R0.net
うまいのか知らんが
在庫あまってるんならバンバン安く出せばいいのに
安けりゃ食ってみるか?って奴も出てくると思う

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:37:35.26 ID:25yr2x5N0.net
>>719
>まったくそれ、意味ないですけど

意味が無いことはないだろう。もし肉が売れなくて、どんどん在庫が積み上がる一方だったら、
間違いなく国民の間から、調査捕鯨に対する疑問が噴き出すだろ。
みんな需要あってこその調査捕鯨だと思ってるんだよ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:38:40.54 ID:4Al45JGs0.net
>>722
みんなが勝手に思い込んでることにいったいなんの意味があるんですか?

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:40:02.77 ID:VY6TjgxO0.net
>>719
で、大した需要は無い赤字続きのクジラ肉の販売をやってしまう
調査捕鯨とやらを国際的な非難を浴びながら、
しつこく続ける必要があると思う?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:40:26.93 ID:25yr2x5N0.net
>>723
みんなの間に捕鯨の意味に疑問が生じれば、それは捕鯨継続の障害になるだろ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:42:29.26 ID:mR6iac4AO.net
スーパーで普通に入手可能なのが"今一な鯨肉"止まりなのがな・・・

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:43:07.78 ID:yaj+KzN5i.net
野蛮な土人は日本にはいらねーよ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:44:53.69 ID:4Al45JGs0.net
>>724
ほう、つまりお前的にはないと。
じゃあとりあえずJARPAIIの内容を具体的かつ学術的に全否定どうぞ。
反捕鯨派の学者ですら絶対手を伸ばさないとこなんですけど、それw
第一、国際的な批判の意図が完全に見抜かれてる中で、他国の批判を気にしてるとしたら
ただの土下座外交か、あるいは自分の無根拠なイデオロギーを守るためなら国すら売るレベルの
クズというだけですが。

>>725
どういう具合で?
具体的に。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:51:21.66 ID:25yr2x5N0.net
>>728
「もったいない」の精神に反する。
調査に必要だから何が何でも850頭捕らなかったのは、捕っても消費出来ずに捨てるようなことがあれば、
日本人の感覚からすれば、何でそんなもったいないことをするのかってなるから。
調査のためには消費しきれないだけ鯨を殺しても日本人は容認すると思ったら大間違い。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:52:51.46 ID:cB13O4TQ0.net
>>713
君の脳内では鯨の肉は凄い需要があって大人気なのかもしれんが
現実ではそうじゃないんだよ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:55:31.54 ID:4Al45JGs0.net
>>729
それはJARPAIIで得られる調査情報に引き合うんですかね?
そのへん具体的に比較どうぞ。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:57:05.15 ID:/oU5s28q0.net
.


なんか イルカ・クジラ捕獲反対の立場から 苦し紛れに

遠洋の捕鯨と 沿岸に回遊してくイルカの追い込み漁を

ごっちゃに論点すり替えて 批判してるヤツが湧いてるな。 w

沿岸の漁は、他国や団体が ごちゃごちゃ言ってくるもんじゃないだろ。

.

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:57:59.93 ID:cB13O4TQ0.net
>>722
既に税金で捕鯨の損失補てんしてるからねえ
本音では、もう調査()や学術()のための捕鯨止めたい人も多そう

http://ichigen-san.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-2ad6.html

しかも鯨肉の消費は低迷が続いており、在庫はこの10年で2倍以上に増加しています。
今後も国内で鯨肉の消費が大きく増える見込みはありません。
現在、調査捕鯨は財団法人日本鯨類研究所が実施していますが、
鯨肉の販売不振からこの団体は債務超過に陥っており、
政府が税金で損失補填をしていることが国会の議論で明らかになっています。
捕鯨に対する外交姿勢はともかくとして、経済的な観点で見れば、
日本はすでに商業捕鯨を本格的に実施できる状況にはないようです。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:58:42.72 ID:/oU5s28q0.net
イルカは、バカ。

湾に追い込まれて、仲間が殺されてるのに、そのとき助かって恐怖を感じても

翌年 同じ時期に イワシを追って同じ場所に来て また 湾に追い込まれる。

毎年 同じ場所で だ。

野生のイルカの学習能力は、ゼロ。

春のカツオ 秋のサンマ と同じ行動レベルで回遊してくるんで、

長年 回遊してくる季節・地域の食文化として成り立っている。

春の初カツオ 秋のサンマ と、同じにだ。

イルカの知能が高く 記憶力バツグンなら 危険な場所には近づかないだろう。

毎年 同じ時期 同じ場所に来るから 追い込み漁が成り立たつわけ なんですが w

賢いイルカに、「この時期 ここは危ないよ。」って言って聞かせれば、

妨害しなくても イルカが来なくて 漁が成り立たなくなるのにね。 w

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:01:10.54 ID:4Al45JGs0.net
>>733
むしろ黒字の特殊法人を出してみろと言いたい

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:05:42.99 ID:wFeydFCS0.net
反日反捕鯨団体を宿泊させる施設、食事を提供する食堂、生活用品を売る商店、現地への交通機関
みんな地元のもんじゃねえかよ
太地の地元はクジラ産業で食ってるんでしょ、連帯しないの
だからなめられんだよ
外国のくいもんにされてよ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:06:47.57 ID:25yr2x5N0.net
>>731
JARPA IIで得られる情報が商業捕鯨再開に繋がるかと言えば、全くそんなことはないわけで、
なぜならこれは科学の話では全くないから。
となればいくら調査結果を積み重ねようと何の助けにもならないし、無駄な肉を積み重ねるデメリットだけが積み重なるだけ。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:07:20.19 ID:i4geHChC0.net
何とかだと思う、とか、何とかそう、とか、反対してる人は印象論に徹してますね。
でクジラの話とイルカの話を混同してるのは、作為的にそうしてるの?

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:08:31.39 ID:mR6iac4AO.net
この小売価格で需要を増やすとか無理ゲーにも程があるから

なんとかならんもんかね

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:09:57.53 ID:4Al45JGs0.net
>>737
回答になってないがw
で、JARPAIIで得られる調査情報に引き合うのか、具体的に比較どうぞ。
そもそもJARPAにとって商業捕鯨再開は副次目的、
南氷洋の水産資源全体の水産学的・環境学的調査こそが主目的なんですが。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:12:06.66 ID:TRu3YUNKi.net
>>733
余ってるなら商業捕鯨再開しても意味ないわな
ナガスうまかったし安く流してくれるならもっと食ってもいいんだがなあ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:14:21.07 ID:mR6iac4AO.net
調査捕鯨ルートで一般流通に乗るのはミンクかイワシが殆どだからな・・・

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:15:05.44 ID:4Al45JGs0.net
>>741
調査捕鯨と商業捕鯨とでは捕殺に至るまでの手順とコストが別物なので、
再開するなら今よりは安くなるんじゃね。
そのへんは参入も含め業者の胸先三寸だが。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:18:23.33 ID:HbtwU6hv0.net
>>733
流通量が増えれば在庫が増えるのは当たり前なんだが。
その記事かいたやつは中卒なのか?

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:20:22.76 ID:TYk9P1jaO.net
沖合いで殺せよ!
馬鹿漁師!

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:20:51.04 ID:25yr2x5N0.net
>>740
>回答になってないがw

いやそんなことはない。科学の問題ではないということは、調査捕鯨で得られる科学的知見の価値は
調査捕鯨再開に関してはゼロ。つまりもったいないという日本人の重要な価値観の前には全く引き合わない。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:07.74 ID:xi1/PCL20.net
>>740
その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
ウソにウソを塗り固めれば真実になるとでも思ってるかね君は?w

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:11.60 ID:mR6iac4AO.net
問題は当代の母船の処理能力なんだよな
商業時代の母船のサイズは20000トンを優に超えてたけど今の調査母船はトロール漁船を改造した8000トンクラスだから

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:22:19.42 ID:TRu3YUNKi.net
>>743
まあそうかも知らんが捕鯨船とか先行投資しないとだろ?
需要少ないならまずやろうって業者が出ないだろ
そこまでするならアイスランドの業者に投資した方が早いかもよ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:22:57.18 ID:yWo8KpVS0.net
>>87
確かにw
イルカは頭が良いよ厨はこれについて何て言うんだろうな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:23:09.68 ID:4Al45JGs0.net
>>746
だから、具体的に調査捕鯨で得られる科学的知見の価値を提示した上で比較しろって言ってるんだがw

>調査捕鯨再開に関してはゼロ
うん、その是非以前に、商業捕鯨再開だけがJARPAの目的じゃないから関係ないなw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:25:58.72 ID:4Al45JGs0.net
>>749
はあ、どこでバレたんですかね?
少なくともICJではまったくそういった事実はありませんでしたが。

>>749
往時の捕鯨船自体はモスボールしたりトロール等の別用途で使ったりしてるっぽい

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:21.59 ID:MNWqNhne0.net
漁場の周辺封鎖くらいしろよ・・・

何で批判されるのわかってて
みすみす毛唐どもに撮影させるんだ?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:29:08.01 ID:25yr2x5N0.net
>>751
その知見について詳しく知っているわけではないけれど、いくらクジラのことを詳しく知ったところで、
それが商業捕鯨再開に繋がるわけではないのは確かだろ。
なぜならもはや科学の問題ではなく、人の感情や価値観の問題でしかないわけだから。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:29:13.32 ID:BKJqSP1K0.net
>流通量が増えれば在庫が増えるのは当たり前

売れないのに生産が続けば在庫がかさむのも当たり前

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:21.44 ID:HbtwU6hv0.net
>>746
言い回しがあいつそっくりだなぁw

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:48.30 ID:/oU5s28q0.net
イルカは、バカ。

湾に追い込まれて、仲間が殺されてるのに、そのとき助かって恐怖を感じても

翌年 同じ時期に イワシを追って同じ場所に来て また 湾に追い込まれる。

毎年 同じ場所で だ。

野生のイルカの学習能力は、ゼロ。

春のカツオ 秋のサンマ と同じ行動レベルで回遊してくるんで、

長年 回遊してくる季節・地域の食文化として成り立っている。

春の初カツオ 秋のサンマ と、同じにだ。

イルカの知能が高く 記憶力バツグンなら 危険な場所には近づかないだろう。

毎年 同じ時期 同じ場所に来るから 追い込み漁が成り立たつわけ なんですが w

賢いイルカに、「この時期 ここは危ないよ。」って言って聞かせれば、

妨害しなくても イルカが来なくて 漁が成り立たなくなるのにね。 w

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:31:42.86 ID:HbtwU6hv0.net
>>755
売れなかったら輸入なんてしないのが当たり前ですが。
もしかしてお前って中卒?

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:32:26.86 ID:4Al45JGs0.net
>>754
いや、詳しく知ってないと口を出せない領域だわな。
で、「商業捕鯨以外の領域も含めた上で」具体的に調査捕鯨で得られる科学的知見の価値を提示した上で比較どうぞ。

>なぜならもはや科学の問題ではなく、人の感情や価値観の問題でしかないわけだから。
国益にそんなもん関係ないべ?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:33:56.59 ID:HbtwU6hv0.net
>>754
詳しく知らない(笑)のに商業捕鯨に繋がらない(キリッとか言い切ってんの?w

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:35:37.57 ID:mR6iac4AO.net
輸入しとるんはナガスで売れ残っとるんはミンクやろ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:36:13.59 ID:b7b17iSa0.net
人間より頭悪ければ獲って食ってもかまわんかwww

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:36:14.76 ID:8gEpKdfa0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:37:25.08 ID:BKJqSP1K0.net
>>758
売れない商品(クジラ)を仕入れ続けていたのが日本の捕鯨って事だろ?w

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:37:53.65 ID:HbtwU6hv0.net
>>761
ミンクも輸入してますが。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:38:59.13 ID:4Al45JGs0.net
>>764
そりゃ商品自体が副産物なんだから論ずること自体がズレてますな。
で、中卒なの?って質問に答えてやんなよw

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:39:21.37 ID:AWLuh1Pt0.net
もはや風物詩だな

アナと雪のテーマソングでもかけながら漁すればええんちゃう

No right, no wrong, no rules for me.
俺たちには、正しいも、間違いも、ルールもない
I'm free!
私は自由よ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:39:43.53 ID:HbtwU6hv0.net
>>764
>売れない商品(クジラ)を仕入れ続けていたのが日本の捕鯨って事だろ?w

輸入物は「日本の捕鯨」じゃありませんがwwwwww
だから中卒は知ったかしないほうがいいと思うぞw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:39:44.84 ID:mR6iac4AO.net
>>765
マジっすか

アホちゃうか

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:41:31.62 ID:TRu3YUNKi.net
売れないはずの鯨肉が何故か輸入されて完売している不思議な事態
売り方が悪いんじゃないのか?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:42:05.47 ID:HbtwU6hv0.net
>>769
>マジっすか

嘘ついてもしょうがないし。

>アホちゃうか

売れ残ってる(笑)とか言ってる中卒がな

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:42:09.77 ID:xi1/PCL20.net
もう面倒だから和歌山に原爆落として終止符を打とうぜw

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:42:58.60 ID:XbTWPwAj0.net
SS蹴散らして漁に励んで貰いたい。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:39.50 ID:4Al45JGs0.net
>>772
で、
>その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
どこでバレたんですか?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:44:17.35 ID:HbtwU6hv0.net
>>770
「これから売るよ」って積み上がってる在庫を見て
「売れ残ってる!」とか騒いでる中卒の頭が悪い。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:44:52.12 ID:IORqUjXf0.net
>>1

韓国は大統領が自ら、慰安婦を強制連行し性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が何を言うか!

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:45:56.52 ID:1Pgq/Aw10.net
こんな活動してる暇と金あるならイスラム圏で人権蹂躙されてる『人間』を守る活動したら良いのにね♪
イルカより『人間』の方が高等生物なのに

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:46:01.51 ID:HbtwU6hv0.net
>>772
「(調べるのが)面倒だから批判だけします」ってちゃんと書けよw

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:46:37.11 ID:xi1/PCL20.net
胃の内容物調べるために
和歌山県民全員捕まえて解剖しちまえよw

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:47:19.12 ID:lI8S4Sq90.net
>「これから売るよ」って積み上がってる在庫

早く売れば良いのにw

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO69306970T00C14A4EA1000/
 より根の深い問題がある。調査捕鯨は捕獲した鯨の肉を売った収入を資金源としている。
だが日本国内の消費は減っており、在庫は2012年平均で4586トンと、1999年の3倍に膨らんだ。
調査捕鯨の収支は11年度に8億3400万円の赤字に陥った。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:49:19.35 ID:4Al45JGs0.net
>>779
イルカにしても西アフリカ沿岸の捕鯨状況調査を行ってこいと思う。
マジでシャレんならん乱獲をしてて、マダライルカなんか200万頭程度潰してるっぽいんだが、
IWC科学委員会も懇願してるにもかかわらず、どこの団体も調査に行きやしねえ。

>>779
で、
>その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
どこでバレたんですか?

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:49:30.18 ID:lI8S4Sq90.net
>>770
捕鯨は商売じゃないから(震え声

http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/dblog/23/blog/42497/
鯨研は、鯨肉の販売不振から大量の鯨肉在庫を抱え、
経営破たん寸前で運転資金が必要だった。今回、復興予算から補助金をもらう直前には、
54.7 億円あった鯨肉の販売収入が 17.7 億円と激減し、資産として計上された
鯨肉在庫が前年度 946 万円から 9.6 億円と急増した。
その結果、8.7億円の債務超過に陥っていたのだ。
1987年の設立以降初めてのこととなる。(平成22年度事業報告書 財団法人日本鯨類研究所)

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:49:50.32 ID:25yr2x5N0.net
>>759
そもそも科学的に必要な要素が全て明らかにされれば、それで商業捕鯨が再開出来るって考え方がナイーブすぎるだろ。
どこに戦いの土俵があるのか、全く分かってないと言うしかないわ。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:50:59.30 ID:Q/OKuT5R0.net
シロナガスが喰いてー

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:51:00.02 ID:Oc47r/e10.net
どんどん獲れ
イルカなんぞいなくなってかまわん

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:51:04.97 ID:i4geHChC0.net
感情論www反対する前にスレタイもっかい見てこい中卒www

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:51:14.97 ID:xi1/PCL20.net
そして副産物として余った和歌山県民の人肉を
偽装して鯨肉として再販wまさに一石二鳥のエコロジーw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:52:32.84 ID:Q/OKuT5R0.net
イルカが旨いか不味いか
喰って見て判断する

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:52:38.89 ID:PacTmXoL0.net
食って美味いなら全国にキャンペーンしたらどうよw
コソコソやってるから後ろ指さされるんじゃねw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:54:13.05 ID:4Al45JGs0.net
>>783
別にそんなことこれっぽっちも聞いてないがw
で、「商業捕鯨以外の領域も含めた上で」具体的に調査捕鯨で得られる科学的知見の価値を提示した上で比較どうぞ。
それとも、フカシこいたの、お前?

>>787
で、
>その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
どこでバレたんですか?
なぜか(∩゚д゚)アーアーキコエナイしてるようだが回答はよ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:55:07.39 ID:Q/OKuT5R0.net
暴れん坊将軍スペシャル「吉宗、故郷に帰る」

悪代官(金出)に大地の漁民が直訴に来る
漁民  「おねげーでごぜーますだ、おでーかん様、鯨を取っちゃいけないなんて殺生な」
     「それでは生活がなりたちませぬ、死ねとおっしゃるので?」
     「これがささやかな食料や油になるのです」
金出  「ええい、やかましいこれは法で定められたもの、守ればいいのだ」
     「さっさと引っ立てて牢に入れておけ」
御用商人小泉屋
     「上手くいきましたなお代官様、これで隣藩の薪や魚や米が売れまする」
     「ついてはお納めください」と二重底の菓子折りを出す
金出  「そちも悪よのう、はっはっは、これでお互いに大儲けだ」
そこに新之助が現れる
新之助 「おい金出、そんな法律を作った憶えはないぞ、さっさと取り消せい」
金出  「おのれ、何奴、曲者だ、出合え、出合え!」
新之助 「金出、余の顔を見忘れたか」
金出  「あっ上様、ええい、こ奴、上様の名を騙る不届き者。斬れ! 斬り捨てい!」
新之助、「どこまでも腐り切った奴め、成敗いたす」
      新之助に手下が全員切られる
金出   「おのれー!」と斬りかかるj
新之助  「成敗!」
      悪代官金出は斬られて倒れたのであった
漁民たち「上様、ありがとうごぜーました、これで生きていくことができます」
吉宗   「しっかり働いて家族を養うのだぞ、さらばじゃ」
      と馬を走らせる吉宗、
      去ってゆく吉宗に向って、漁民たちはいつまでも手を振り続けるのであった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・完・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
http://www.youtube.com/watch?v=XEZZuZsgwVE

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:56:25.60 ID:TRu3YUNKi.net
>>775
一応直接入手する方法はあるようだな、年5,000円かぁ…
http://www.icrwhale.org/pdf/tomonokai.pdf
http://www.icrwhale.org/pdf/tomonokai-kaisoku.pdf

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:57:47.80 ID:xi1/PCL20.net
4Al45JGs0
知らねーんだったらてめーでggrks
お前の先生じゃないだよw

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:58:07.66 ID:U7Lde8jY0.net
イルカかわいそう

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:59:45.00 ID:HbtwU6hv0.net
>>780
>>「これから売るよ」って積み上がってる在庫
>早く売れば良いのにw

生産がほぼ調査捕鯨しかない=年2回しかない状況で
早く売って(笑)しまったら売れる時期に売るものがなくなりますが。
だから中卒は知ったかするなとw

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:00:39.90 ID:Q/OKuT5R0.net
高知の安芸市のほうの道の駅のレストランで
鯨料理は食べた

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:01:35.91 ID:4Al45JGs0.net
>>793
存在しないソースはいくらググっても出てくるわけないですがw
で、
>その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
どこでバレたんですか?
はよ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:02:10.46 ID:HbtwU6hv0.net
>>793
何逆ギレしてんの?
みっともないw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:02:52.49 ID:25yr2x5N0.net
>>790
フカシこかさせてもらうわ。

そもそも科学的知見が証明されたら商業捕鯨再開に繋がるとか、幻想もいいとこ。
そもそもIWCでそんな科学的知見が認められることがあり得ないだろ。
人の感情や価値観を科学的知見でどうにか出来ると思ってるのがそもそもの間違いだろ。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:03:43.72 ID:BOQg7o3a0.net
合図だヨ〜

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:03:46.38 ID:MlQk6T1J0.net
SSは寄付金集めのために商売でやっているのだろう。
それより欧州へ行ってスポーツハンティン

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:05:19.21 ID:4Al45JGs0.net
>>799
なんでフカシこいたの?
それが悪いことだとか思わないの?
親の躾が悪かったの?
答えろよ、クズ。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:05:45.97 ID:lI8S4Sq90.net
>売れる時期に売るものがなくなりますが

いつか売れる時期とやらが来ると良いねw

http://facta.co.jp/article/200801043.html
調査捕鯨の問題点は、これだけではない。
捕鯨の費用は、捕獲した鯨肉の販売でまかなう仕組みだが、
その販売価格は「必要な費用から逆算して決める」(水産庁関係者)。
このため、鯨肉は牛肉の2倍近い高値に跳ね上がっている。
「高値なのに、それほどおいしくない鯨肉」(流通関係者)は毎年売れ残り、
年々在庫が積み上がっているのが実情だ。
海外から見れば、売れもしない鯨肉を捕獲するために毎年、
捕鯨船を送り出す水産庁の行動が、常軌を逸したものに見えるのも当然だ。
捕鯨の是非をめぐる論議は感情的になりがちだが、
鯨肉在庫を膨らませる日本側にも問題がある。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:06:20.30 ID:MlQk6T1J0.net
>>801の続き
グで狐やウサギを殺している連中に文句を言った方が良い。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:06:21.31 ID:mR6iac4AO.net
ぶっちゃけ鯨研の収支報告観ると完売なんて有り得ない赤字っぷりなんだよなあ・・・

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:07:03.21 ID:oi7R3l6f0.net
右翼団体はなぜ集結しないんだ?

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:07:31.12 ID:HbtwU6hv0.net
>>803
年末年始に毎回売れてますけどw
だから中卒は知ったかするなと何度言わせるんですかね?

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:08:13.29 ID:Q/OKuT5R0.net
イルカ漁やってる地域は
田畑になるような土地もなく
海も荒れて遭難するようなところで
沿岸漁業ができない
昔から鯨をとって生活するしかなかった
その後南氷洋のクジラ漁で生活してた
南米に移民した人もいっぱいいる
イルカ漁も完全に生活のためだった

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:08:51.56 ID:icfJxYma0.net
【大竹】福島甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま&shy;す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:09:26.94 ID:HbtwU6hv0.net
>>805
>ぶっちゃけ鯨研の収支報告観ると完売なんて有り得ない赤字っぷりなんだよなあ・・・

えっ、収支報告みたうえで言ってたの?wwwwww
売れ残ってるなら貸倒損失が計上されるんですけど、
まさかそんなことも知らないんですか?
あ、中卒だもんねーwwwwww

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:09:35.47 ID:ujLkBykI0.net
SSをテロ集団認定して入国時に逮捕してくれ

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:10:56.31 ID:Q/OKuT5R0.net
余れば缶詰にしてるから
多分売れ残ることはないと思うぞ
缶詰も高知の道の駅で買った

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:11:35.87 ID:HbtwU6hv0.net
>>811
既に入国拒否はやってるみたいだけどね。
観光客を装って入国してくる。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:11:48.30 ID:pXPi0DvXi.net
>>569
EXCELのイルカはEXCELを閉じてもOUTLOOKが開いていると消えなかったり、
モニター2台使ってたりするときはこいつがモニターとモニターの間にいることに気づかないで
EXCELがなぜ閉じれないのか暫くなやんだりして憎悪の対象でしかない。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:59.18 ID:Q/OKuT5R0.net
条例をつくって
漁をやるときは一帯を関係者以外
立ち入り禁止にすればいい

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:13:34.26 ID:HbtwU6hv0.net
>>812
缶詰は低級部位しか使わない。
市販用は缶詰とは別。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:15:20.93 ID:lI8S4Sq90.net
>年末年始に毎回売れてますけど

せめて赤字は脱出できたら良いねw

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1300L_T10C12A6CR0000/
 日本が北太平洋の調査捕鯨で得た肉の販売方法として、
昨年初めて実施した入札で、売り出した約1210トンのうち、
4分の3が落札されずに売れ残ったことが13日、市民団体などの分析で明らかになった。

 鯨肉消費の拡大と調査捕鯨費用に充てる販売収入のアップを狙った試みだったが、
逆に日本人の鯨肉離れや鯨肉人気の低迷を印象づける結果となった。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:16:08.19 ID:SyLIR0vE0.net
イルカも鯨も高いんだよ。
だから売れ残る。
未調理のブロックを鳥胸並みの100g50円以下で売れば飛ぶように売れるよ。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:16:43.93 ID:Q/OKuT5R0.net
外人は文化が違うから理解されんが
日本人がイチャモンつけるもんじゃない
放っておけばいいのに

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:17:44.56 ID:25yr2x5N0.net
>>802
>なんでフカシこいたの?

答える意味が無いからだよ。
人の感情や価値観の問題なのだから、科学的知見をいくら重ねようがそれは何ら意味を持たないからだよ。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:18:39.40 ID:HbtwU6hv0.net
>>817
>>年末年始に毎回売れてますけど
>せめて赤字は脱出できたら良いねw

「調査」に赤字(笑)なんて概念はありませんがw
何ですか赤字脱出(笑)ってwwwwww
だから中卒は無理すんなよ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:20:39.48 ID:Q/OKuT5R0.net
調査捕鯨なんだから最初から赤字覚悟でしょ
どこが問題なのさ
その辺で売ってれば買うけど
売ってないから買いようがない

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:23:45.27 ID:lI8S4Sq90.net
>>821
その調査()捕鯨やってる鯨研さんは赤字解消しようと努力してますけど…w

http://www.j-cast.com/2012/11/18153822.html?p=all
産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日本鯨類研究所」(鯨研)が、
赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外食産業のほか、
学校給食向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。

調査捕鯨の赤字解消めざす
調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、
鯨研は累積赤字の解消を求められている。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:24:22.50 ID:Q/OKuT5R0.net
山形の道の駅で缶詰売ってたから買ったけど
石巻の缶詰屋は津波で流されちゃったんだよな
再建したんかな

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:24:59.55 ID:6Gux/cCX0.net
>>717
北部九州ならどのスーパーにも鯨は売ってある。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:25:21.75 ID:VMc1/2bl0.net
どんな生き物を頃して食おうが同じ罪に決まってるだろが馬鹿共
手前らは生き物は何一つ食ってないのか?水だけで生きてるなら抗議は許してやる

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:26:09.53 ID:xi1/PCL20.net
和歌山に引っ越したら?
大好きなクジラバーガー毎日食べられるぜ?w

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:26:56.94 ID:SwIPr/p90.net
イルカ漁は伝統とか文化とか云いつつ実際は害獣扱いで殺しているだけだろ
正直いい気分はしない

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:45.28 ID:Q/OKuT5R0.net
昔は給食とかマルハ大洋漁業の缶詰がどこにでも売ってて
鯖缶より安かったのさ
マルハの缶詰で生きられた

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:51.95 ID:qq6dkztG0.net
イルカ漁はそろそろやめた方が良いのではないだろうか

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:59.10 ID:mR6iac4AO.net
赤字は関係ない・・・
http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=140120

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:28:01.21 ID:e161lPVS0.net
収支報告を見て書いてるなら馬鹿とか嘘つきではなく脳に欠陥があるんだろ。

http://www.j-cast.com/s/2012/11/18153822.html
赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外食産業のほか、学校給食向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。

調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。

鯨研は鯨肉の販路拡大で3年後の2014年度に2011年度比5%(1億4800万円)の増収を目指すほか、老朽化した調査船の省エネ化や鯨肉生産の機械化などで10億円のコスト削減も行い、3か年で3億円の黒字達成を目指す。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:28:33.40 ID:s7ItYueb0.net
>>557の続き
 
日本の捕鯨監視船、ロシアが拿捕 領海侵犯と指摘 オホーツク海で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG2200T_S4A820C1CC0000/
【ロシア】 ロシアの検査受けた鯨調査船「第2昭南丸」が極東マガダン州の港を出港 [NHK]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1409043104/

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:08.49 ID:QtsZ8vlx0.net
>>1

韓国は大統領が自ら、慰安婦を強制連行し性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が何を言うか!

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:29.08 ID:Q/OKuT5R0.net
ま、増え過ぎれば鹿も害獣だから間引かないと
イルカも天敵がいなければ増え放題なんじゃね

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:30:04.60 ID:xi1/PCL20.net
国民に払わせないで自腹でやれって話だよな
まさに日本の癌だなこいつら

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:11.15 ID:NgTj/NGm0.net
>>739
供給量を増やすのが普通のやり方だな

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:19.73 ID:E0iDsiwA0.net
回転寿司にクジラが並ぶのか

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:33:24.20 ID:Q/OKuT5R0.net
>>833
釈放されたのか
中韓でなくて助かったわ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:33:39.69 ID:ZxzY+ZZm0.net
差別主義者が大集合

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:34:45.83 ID:4Al45JGs0.net
>>820
いや、それならそれではじめからそういえば済む話だべ。
にもかかわらずお前はさも知ってるかのようにフカシをこいた。
そしてさらにそれを糊塗しようとして嘘で上塗りしてる、唾棄すべき状態と。
で、なんでフカシこいたの?
それが悪いことだとか思わないの?
親の躾が悪かったの?
答えろクズ。

>>827
で、
>その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
どこでバレたんですか?
はよ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:36:51.39 ID:E0iDsiwA0.net
回転寿司で鳥の空揚げ出すよりクジラの竜田揚げ出す方が自然だね

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:36:51.86 ID:pXPi0DvXi.net
>>615
カンガルーっていうかワラビーのこと?まぁカンガルー殺していいならなぜイルカはダメなんだ?という考えには同意。
ただその話はおいといて、あいつらいすぎ。
田舎のあぜ道とか夏によく蛇が車に引かれて死んでいるのを見かけるけど、
オーストラリアでは蛇の代わりにワラビーでそうなってる。
あと、おみやげ品としてワラビーのキン○マ袋を10枚セットで日本円にして2000円くらいで売ってる。
だったら他の国に輸出すればいいじゃないとも考えるんだけど、ワシントン条約でそうもいかない。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:37:03.02 ID:Q/OKuT5R0.net
缶詰でいいから全国で売れよ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:37:07.59 ID:NgTj/NGm0.net
>>813

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:09.21 ID:E0iDsiwA0.net
生姜焼き食いたいわ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:31.34 ID:HbtwU6hv0.net
>>823
>その調査()捕鯨やってる鯨研さんは赤字解消しようと努力してますけど…w

そりゃ売上金が増えたほうがいいに決まってますから。
それがどうかしたのか?中卒

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:31.53 ID:Q/OKuT5R0.net
>>843
ホームセンターD2でカンガルー皮の靴売ってたよ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:53.06 ID:NgTj/NGm0.net
>>813

入国目的と違うことする外人、よく逮捕されてるんだけどね。
通報でもいいらしいよ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:40:17.47 ID:E0iDsiwA0.net
和歌山行ったらクジラとか普通に食えるの?

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:41:03.75 ID:Q/OKuT5R0.net
鹿肉も全国で売れよ
流通がおかしいな
イオンとか西友が扱わないのがいけない

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:42:26.82 ID:lI8S4Sq90.net
>>847
調査に赤字なんて概念はありません(キリッ
とか吹いてたのは誰だっけw

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:42:27.18 ID:Q/OKuT5R0.net
ゲテモノ中国産肉は売るくせに
なんで鯨や鹿を売らないのだ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:53.63 ID:25yr2x5N0.net
>>841
親の躾が悪かったってのが一番可能性が高いんではないかと思う。

しかし問題は科学を離れ、人の感情や価値観が支配してることは嘘じゃないぞ。
科学で何とかしようとしても、それは問題を全く理解していないとしか言いようがない。
それを認めた上で解決策を模索しない限り、解決する方法はないだろうよ。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:46:38.93 ID:ChUKgzLa0.net
これが日本に与えている悪影響の大きさが気にならないんだろうか
今じゃ、英語記事で「ジャパン」と出ただけで、たとえ記事が好意的な内容でも
ネガティブコメントがあふれるよ
ボイコット運動も拡大の一方だしね
それに対して関係者は誰も責任は取らないから、結局、イルカなんて食べたこともない
一般日本人が矢面に立たされ知りぬぐいをさせられるわけで

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:47:17.07 ID:HbtwU6hv0.net
>>849
いたちごっこみたい

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:11.25 ID:HbtwU6hv0.net
>>852
>調査に赤字なんて概念はありません(キリッ
>とか吹いてたのは誰だっけw

ないですが何か?
お前は儲けるために「調査」をするのか?
調査に費用がかかったら赤字(笑)とかいうのか?
答えてみろよ中卒

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:24.46 ID:NgTj/NGm0.net
>>854
感情や価値観など様々だから、同意可能な基準として科学があるんだよ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:49.72 ID:is6HJqa+0.net
これって日本人に対するヘイトアクションだろ。
日本政府は放置出来ないよな。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:50:41.15 ID:Q/OKuT5R0.net
増え過ぎたら駆除して食べればいい
減ったら保護する
何も難しいことじゃない

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:50:51.33 ID:iA1N1jau0.net
イルカが攻めてきたぞ!

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:42.99 ID:eIQjy6sd0.net
B級グルメ食材として取り上げたらいいと思う
現状調理方法が少なすぎる
昔に比べれば調味料も調理器具も増えてるのだから
もっと手軽に調理方法を開発することが大事だと思う
上手くいけば需要も増えて価格も下がって
使いやすい食材に化けると思うけどな

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:34.31 ID:lI8S4Sq90.net
>>857
鯨研さんは調査捕鯨の「赤字」を解消したい、
黒字を目指すと、はっきりおっしゃっているじゃないですかw

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:53:02.14 ID:eugznVO70.net
>周囲には不測の事態に備えて警察官約70人が立つ。
>県警は24時間態勢で町内をパトロール。
>来年4月末までの漁期にあわせ、イルカを追い込む湾のそばに春までの臨時の交番も設けた。
>県警や第5管区海上保安本部は先月22日、反捕鯨団体とのトラブルに備えた訓練を実施。



>>849
無法な外国人が何かやらかしたら、しょっぴく気満々で構えてるしな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:53:10.65 ID:Q/OKuT5R0.net
宗教の違いだと説明すればいい
イルカは魚だから食っていいと

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:53:49.19 ID:4Al45JGs0.net
>>854
いや、よく分かってもない事をドヤ顔されても嘲笑して終わりなんですがw
ただの中二病じゃん、それ。
で、なんでフカシこいたの?
それが悪いことだとか思わないの?

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:53:50.73 ID:9sLGxq2U0.net
イル・クジは知能高いからダメ
豚・牛は食糧として生産された。イルクジは違うからダメ

よく言われるこれらは価値観の押しつけだもんな
生息数減ってるとか、他国の領海でやってるとかならイカンとは思うけど。

宗教問題と一緒で考え方根っこから違うんだからわかり合うのなんて無理

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:54:11.17 ID:lreTwXFV0.net
よく回転寿司や寿司の食べ放題でクジラ見かけるけど、あれって多分イルカじゃないかなぁ。
あまりに出回り過ぎてるし、昔食べてたクジラと比べると血なまぐさいような気がするし。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:02.73 ID:NgTj/NGm0.net
>>864
外事課やこうあんかが主導をとってくれるとやりやすいんだがな

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:37.36 ID:FbmypnUQ0.net
誰かフライドチキンとTボーンステーキをモッシャモッシャ食いながらイルカ漁反対の抗議活動に参加してきてよ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:57:27.06 ID:8PVds/P/0.net
808 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/09/03(水) 20:09:26.94 ID:HbtwU6hv0
えっ、収支報告みたうえで言ってたの?wwwwww
売れ残ってるなら貸倒損失が計上されるんですけど、
まさかそんなことも知らないんですか?
あ、中卒だもんねーwwwwww

819 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/09/03(水) 20:18:39.40 ID:HbtwU6hv0
「調査」に赤字(笑)なんて概念はありませんがw
何ですか赤字脱出(笑)ってwwwwww
だから中卒は無理すんなよ

http://www.j-cast.com/s/2012/11/18153822.html
赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外食産業のほか、
学校給食向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。
・調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、
鯨研は累積赤字の解消を求められている。
鯨研は鯨肉の販路拡大で3年後の2014年度に2011年度比5%(1億4800万円)の増収を目指すほか、
老朽化した調査船の省エネ化や鯨肉生産の機械化などで10億円のコスト削減も行い、
3か年で3億円の黒字達成を目指す。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:57:51.30 ID:mR6iac4AO.net
ミンクでそ 血生臭いんは
イワシはそんな臭わんのに どうしてなんかな

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:58:09.10 ID:9sLGxq2U0.net
>>868
基本的に種の大きさで呼び方変わるだけじゃなかったっけ
生物学的な分類はないとのことでイルカもクジラも一緒だからどっちがどっちとは気にしなくてもいいかと

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:58:25.23 ID:RGCSC0Tb0.net
イルカのような可愛い動物を食べるとか野蛮過ぎるだろ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:41.10 ID:We9EqPZs0.net
>>862
そもそも、そんな情報に需要が無い。
(食べる習慣の無い)視聴者ないし購読者にとっては、不快な情報でしかない。
視聴者や購読者の反発を食らうだけ。

なぜ取り上げられないのかということを考えれば、すぐに分かりそうなものだが。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:03:09.07 ID:25yr2x5N0.net
>>866
>で、なんでフカシこいたの?

捕鯨をすることが資源に対して何ら脅威で無いことが証明されたとして(それはほぼ証明されていると言っていいと思うけど)
それが捕鯨の是非に対して何ら影響を与えないと思うからだよ。

>それが悪いことだとか思わないの?

この場合は思わないね。なぜなら意味の無い議論を無視することが大勢に影響を与えることはないからね。
人の感情や価値観の問題に対して、維持可能な捕鯨という議論はあまりにも的を外しすぎてる。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:03:20.96 ID:Ed9IN6Bb0.net
>>874
可愛い可愛くないは相対的なものなのが理解できなくて他人にそれを押し付けるのが野蛮だと気づかない傲慢さに辟易するわ。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:32.46 ID:WWR9FKn40.net
イルカ全体にすり替えてる人が多いけど、対象は追い込み漁だけだろ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:45.49 ID:We9EqPZs0.net
>>877
別に野蛮でもなんでもない。
イルカを食べるのは自由だが、それを批判するのも自由。ただそれだけ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:06:29.39 ID:cMYmXIss0.net
こいつらのエゴの為に日本のイメージが損なわれてる
国益を損なうことするな

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:06:56.02 ID:mR6iac4AO.net
ケチ付けるのは南氷洋の利権捕鯨だけにしてほしいわ全く

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:34.17 ID:e161lPVS0.net
赤字ぶちこいてて在庫を増やしたくないから売るべきを配りそれで補助金出せってんだからな。
ある意味、これが日本の文化と言えなくもないけどあまりにもちゃちい。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:37.67 ID:4Al45JGs0.net
>>876
だから、だったらはじめからそう言えばすむ話なのに、お前、フカシこいたよな?
さらに今、それをゴミみたいな言い訳して糊塗しようとしてるよな?
どう見てもクズなんですが、自覚ある?w

>人の感情や価値観の問題に対して、維持可能な捕鯨という議論はあまりにも的を外しすぎてる。
そりゃ調査捕鯨の内容すらよく分かってないのに知ったかして語ってるんだから、的が外れてる以前に、
お前の方向性がズレてるんだがw
「よくわかってないことに知ったかして口出しして恥かいた」って現実、正視出来てる?w

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:10:18.41 ID:WWR9FKn40.net
イルカの追い込み漁を見ると、奴隷狩りやインディアン狩りを思い出させるから嫌なんだろう

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:10:43.86 ID:HbtwU6hv0.net
>>863
>鯨研さんは調査捕鯨の「赤字」を解消したい、
>黒字を目指すと、はっきりおっしゃっているじゃないですかw

「はっきり」とは?
記者が勝手にそう表現してるだけじゃん。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:33.75 ID:n0uYa6tJ0.net
死ぬ前に一回くらい食ってみたいな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:12:01.77 ID:lCwT72w00.net
震災復興資金のうち、石巻の復興の為として約23億円が調査事業費として計上
され、うち18億円が調査捕鯨の費用に、5億円がシー・シェパード対策に使われ
た事実に対する批判があり、当の石巻市からも地元に恩恵がない(wikiより)

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:12:20.69 ID:Ed9IN6Bb0.net
>>879
イルカ食うのを批判するのはイルカを食わせないようにするためなんですけど。
そうじゃないならなぜ批判するんだよ。
地域歴史の差を絶対的普遍的な視点から批判するのは、世の中相対的であることが理解できない点で野蛮だよ。
外国を荒らしまわったキリスト教徒を想像すればよい。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:12:26.09 ID:WrQohuKY0.net
安倍が、美しい日本の伝統を守る!鯨漁は伝統だから譲れない!
って叫んでた時さ、ちょうどテレビとかで
三越テレフォンショッピングで鯨の大和煮とか鯨ベーコンとか
なんかあすごい勢いで販売してたよな

今はもうまったくやってないんだけど
やっぱ売れないんだろうな
カニの缶詰とかはて定期的に続いてるけどね

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:14.13 ID:AT5xqq1Q0.net
捕鯨船員が自宅に送った鯨肉を西濃運輸から盗み、捕鯨反対運動に利用したグリーンピース日本支部の(元)理事&顧問弁護士の海渡雄一は社民党(元)党首の福島みずほの「夫」。
夫婦別姓を実行するための婚姻届を提出しない「事実婚」なので同居して娘もいるが互いを「夫」「妻」と呼ばずに「パートナー」と呼び合っている。
http://plaza.rakuten.co.jp/whatman/diary/200806010000/ (週刊新潮2008年6月5日号の記事書き下ろし)


グリーンピース・ジャパンのホームページ(2009年の時点での魚拓。中段下の「3.代表者」に「理事長 海渡雄一」とある)
http://megalodon.jp/2009-0218-1440-32/www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html

http://www.mizuhoto.org/02k/back_n/18/18_5.html  (福島瑞穂本人のホームページ)
>パートナーの海渡雄一と一緒に刑務所の本を作ることになりました。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:21.14 ID:HbtwU6hv0.net
>>871
どう見ても事情をよく知らない記者が書いただけだよなそれ。
悔しかったら鯨研なり水産庁なりの1次ソースを持ってきてみろよ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:16.01 ID:E0iDsiwA0.net
追い込み漁って何でもあるよ
イルカに限ったこと事じゃない
そう言えばイルカって市場に出たらすべてクジラだったな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:17.07 ID:HbtwU6hv0.net
>>887
>震災復興資金のうち、石巻の復興の為として約23億円が調査事業費として計上
>され、うち18億円が調査捕鯨の費用に、5億円がシー・シェパード対策に使われ
>た事実に対する批判があり、当の石巻市からも地元に恩恵がない(wikiより)

その財源は補正予算の一般会計区分でしたってオチな

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:46.22 ID:e161lPVS0.net
>>891
前年度の収支報告はどこにあるか分かる?
探してるけど鯨研にもないんだ、知ってるなら教えて?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:17:20.60 ID:RGCSC0Tb0.net
イルカを認めて欲しいなら犬も認めなさい

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:49.44 ID:H6p69B5V0.net
ヘイト規制きてもまだやってたら動けばいい

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:19:27.42 ID:qp/bymPE0.net
しーシェパに卵投げつけてきます
円盤投げやってました

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:20:18.23 ID:NgTj/NGm0.net
>>886
>震災復興資金のうち、

総額でいくらなのか、知ってる?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:20:33.48 ID:E0iDsiwA0.net
イルカが哺乳類だからダメなのか?
コウモリ食う中国は問題にしないのか?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:20:34.76 ID:mR6iac4AO.net
赤字は関係ない・・・ようにしてほしいそうです
http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=140120

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:47.98 ID:WrQohuKY0.net
九州で鯨バーガーとかやってたけど、結局それも不発に終わったし
美味しくないんだよやっぱり
本当に美味けりゃどんどん需要が拡大していくはず

多数を装ってイルカ肉ウマーとか書いてる奴って
おそらく99%食った事すらないと思うw
相当な馬鹿っぽい

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:23:13.98 ID:BzB6krY70.net
>>7
シーシェパードを支援しているメディア王ルパート・マードックとその中国嫁。
つまり、裏には中国の工作がある。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:44.51 ID:TYk9P1jaO.net
沖合いで殺せよ!
くそ漁師!

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:30:34.69 ID:e161lPVS0.net
>>901
ノルウェーもどう見ても国内のあまりを日本に押し付けてるだけだしなあ。
貧しい頃はこんなのも食べてたんだよ?というノスタルジーの押し付けが通じないから在庫が余る。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:32:40.11 ID:AWLuh1Pt0.net
脂肪注入してサシ入りにしたらかなり旨いんじゃねえか

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:19.01 ID:25yr2x5N0.net
>>883
>どう見てもクズなんですが、自覚ある?w

その自覚はある。

>お前の方向性がズレてるんだがw

俺の方向性が正しい。
詳しくは知らないが、調査捕鯨は科学によって南極の生態系を探り、
成熟年齢、妊娠率や脂肪厚、系統群の混交を調べるらしいが、例えそんなものにいくら詳しくなったところで、
クジラは人が食料とすべきものかどうかという、人の価値観に関わる問いに何ら答は出せない。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:34.75 ID:KbNvENrG0.net
とりあえず、威力業務妨害で逮捕だな

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:38:01.60 ID:lCwT72w00.net
鯨類捕獲調査安定化推進対策費として23億円を計上
国からチャッカリ補助金が出ている水産助成金が2億1000万ドル(約273億円)
調査捕鯨に対する助成金が1億1300万ドル2001年には4700万ドル(約61億円)
水産庁はこれを水産業助成金と説明している。捕鯨は文化!
とか言っているが,要は政治がらみの補助金のばら撒き
補助金をもらい,捕ればとるほど収入につながる。これが本音だ
イルカの肉を食べる週間は現在の日本にはない
和歌山県太地町の漁協「太地いさな組合」
莫大な補助金が入る構造になっていた...これって本当?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:40:13.07 ID:6Gux/cCX0.net
>>904
ノルウェー産のは美味しくないが、こういうのなら美味しいぞ。
http://www.kujira-shop.jp/products/detail/15

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:42:50.37 ID:NgTj/NGm0.net
>>906
>クジラは人が食料とすべきものかどうかという、人の価値観に関わる問いに何ら答は出せない。

IWCは食料だと言っているよ。少なくとも反捕鯨国も含めて加盟国はそれを認めることになっている。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:11.73 ID:mR6iac4AO.net
松浦漬激ウマ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:43:14.98 ID:o4PKctJw0.net
>威力業務妨害..
税金が投入されているならば、使い道について知る権利がある。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:55.16 ID:WrQohuKY0.net
じいちゃんとばあちゃんがまだ生きてた時に
給食に鯨の肉が出て噛みきれなくてまずかったって言ったら

鯨肉なんて牛も豚も充分にいきわたらんかった時代に
仕方なく食べてたもんやから、そんな美味しゅうないもん
いまさらわざわざ食べんでもええのになって言ってた

そっか、皆食べるものがなくて仕方なく食べてたものだったんだ
ってその時思ったよ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:48:57.95 ID:CFsk757y0.net
クジラベーコンて不味かった

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:36.59 ID:jU7mQWM50.net
>>685
センスあるわあ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:39.98 ID:s7ItYueb0.net
軍事目的偽装と「軍事目的偽装」偽装の公共事業利権とB利権ばかりで
食料安保、食文化、狩猟文化・産業としての大まじめな捕鯨を
本気で考えてる人が余りにも少ないのが本当の危機

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:54.10 ID:jU7mQWM50.net
>>502
お前が隔離施設送りになるからやめとけって
な?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:00.59 ID:NgTj/NGm0.net
>>913
今の学校で給食にクジラが出ているの知らないんでしょ?

むしろ、若い人は鯨の美味しさを知っていたりする。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:19.39 ID:UpL/j9CE0.net
オーストラリアのひどすぎる羊の毛刈り現場

※羊が虐待されている動画。閲覧注意
http://www.liveleak.com/view?i=ed4_1406670930
https://www.youtube.com/watch?v=-zHjY9Pc0Nk

こんな人たちが日本を野蛮扱いしてます

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:56:31.40 ID:RGCSC0Tb0.net
イルカを食べるぐらいなら飢え死にしたいわ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:13.36 ID:e161lPVS0.net
>>909
昔、何度か店に行ったことがある。その後はもちろん銅座。
でも今、食いたいかと聞かれたら…

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:44.53 ID:4Al45JGs0.net
>>906
>俺の方向性が正しい。
なんで知識があやふやなのに正しいとかわかるんですか?w
お前、調査捕鯨の目的すら知らなかったじゃんw
なにより、議論において平気で嘘をついてさらにそれを糊塗するようなクズがアカデミック・
ポリティックな論議において公正な発言ができるわけがないんだがw
身の程知れよ、クズ。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:19.99 ID:WrQohuKY0.net
今も給食に鯨肉出して、問題ないんかね?

昔と違って今の鯨って水銀とかがかなり体にたまってて
金目鯛レベルの比ではなく食用にできるのか?っていう
謎の部分も色々と言われてんのに・・・

そのへんはスルー?

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:06:47.23 ID:NgTj/NGm0.net
>>923
南極海のミンククジラだから、その心配はない

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:07:41.16 ID:25yr2x5N0.net
>>922
>なんで知識があやふやなのに正しいとかわかるんですか?w

科学と人の価値観は全く別のものだから。
科学の面で何が起きていようと、それが少なくとも人の価値観と無関係なことははっきりしてる。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:07:50.32 ID:TRu3YUNKi.net
カンガルーや毛刈はとりあえず置いとけ、オージーは野蛮だから鯨食や追い込み漁が野蛮でなくなる訳じゃない
ただ「野蛮だからやめろ」ってのもどうなんだろな、どこからが野蛮で何が文化的かなんて一義に定めて良いものだろうかね

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:08:33.08 ID:We9EqPZs0.net
>>888
>イルカ食うのを批判するのはイルカを食わせないようにするためなんですけど。

で、それの何が悪い?批判するだけなら自由ですけど?

>地域歴史の差を絶対的普遍的な視点から批判するのは、世の中相対的であることが理解できない点で野蛮だよ。
>外国を荒らしまわったキリスト教徒を想像すればよい。

世の中が相対的であることが理解できないと、なぜ野蛮であるのかが、全く説明されていない。
君の言うところの「外国を荒らしまわったキリスト教徒」が野蛮であると評され得るのは、その「行為」が野蛮であるからであって、
世の中が相対的であることが理解できていなかったという点にあるわけではない。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:10:07.66 ID:lreTwXFV0.net
>>919
そう言えば羊もいすぎだったな。オーストラリアは土地が広いんで、地平線が普通に見えるんだけど、
羊飼ってる所は地平線の果てまで羊が放牧されていて、
手前の羊が驚いて逃げ出すと、奥の方も立て続けに逃げ出して、
地平線の方の奴まで何だか分からないけど取り敢えず逃げとくみたいにずっと連鎖するんだよね。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:12.21 ID:g35gcjq80.net
イルカを食べる習慣なんて、一般の日本人にはないだろ?
もし太地町がイルカ漁を続けるなら、これだけ、牛、豚、鶏を自由に
たくさん食べれる時代にあって、何故太地町にはイルカ漁が必要なのかを
普通の日本人にも分かるように平易に説明しなきゃいけない

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:12.72 ID:NgTj/NGm0.net
>>925
科学により裏付けられていない人の価値観なんて、

単なる好き嫌い以上の意味はないよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:19.51 ID:4Al45JGs0.net
>>925
目的がわかってないうえで、肝心の国益に与するかどうかが判断できるわけないですがw
単に知ったかして妄言吐いた挙句、そこを突っ込まれてポジショントークに走って余計に無知を晒してるだけじゃん、お前。
しかもお前が人間的に議論に携わる資格がない件は(∩゚д゚)アーアーキコエナイと。
あのさー、その場を取り繕うことだけが第一の醜い性格、なんとかならねえの?
たとえば、死ぬとか。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:13:32.55 ID:zkmqAnQB0.net
>>875
興味を持つ人はいるよ
一面でしか判断してると視野が狭まるよ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:42.69 ID:NgTj/NGm0.net
>>926
オーストラリアが害獣駆除と言う名目でカンガルーを大量虐殺しているのに、
同じことをミンククジラに対して認めないと言うのは、明らかにおかしい。

934 :?@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:18.67 ID:We9EqPZs0.net
>>932
でも、そのような情報に対して不快感を持つ人が、少なからずいるという事実を無視する君も、
一面でしか判断してないんだろ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:17:50.72 ID:4Al45JGs0.net
>>934
「少なからず」って、どれぐらいですかね。
少なくとも「ザ・コーヴ」の観客動員数を考えれば、日本国内でさえ4桁いるかどうかあやしいもんですがw

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:36.79 ID:WrQohuKY0.net
はい、終了

http://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html

◎妊婦、幼児、近く妊娠を予定されている方へ

メチル水銀は特に胎児の中枢神経の発達に影響を及ぼすとされています。
妊婦、幼児、近く妊娠を予定されている方は、マグロ類(マグロ、カジキ)、サメ類、
深海魚類、鯨類(鯨、イルカ)などメチル水銀濃度が高い水産物を主菜とする料理を
週1回以内(合計で週におおむね50〜100g程度以下)にすることをお勧めします。
サンマ、イワシ、サバなどメチル水銀濃度が低い水産物を控える必要は特にありません。


鯨肉のうちイルカ(歯鯨類)の肉には特に高い濃度のメチル水銀が含まれるため、


妊婦、幼児、近く妊娠を予定されている方は、イルカ肉の摂取を控えることをお勧めします。

なお、イルカ肉が「ミンククジラ」「クジラ」等と不適正な表示をして販売されるケースも
あるのでご注意ください。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:19:36.25 ID:NgTj/NGm0.net
>>929
牛、豚、鶏を自由に食べれることが、
イルカを自由に食べれないことにする理由にはならない

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:33.48 ID:25yr2x5N0.net
>>931
>その場を取り繕うことだけが第一の醜い性格、なんとかならねえの?

持って生まれたものなので、何ともしようがない。

>目的がわかってないうえで、肝心の国益に与するかどうかが判断できるわけないですがw

目的は商業捕鯨の再開だろ。
科学的に継続的な捕鯨が可能なことははっきりしてる。
あとはクジラを食料とすべきでないという価値観を押し切ることが国益にかなうかどうかという、
科学とは全く関係の無い、政治的、社会的価値判断だけだよ。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:36.05 ID:4Al45JGs0.net
>>938
>目的は商業捕鯨の再開だろ。
違いますがw
>>740で書いてやったが、日本語が読めないんですか?w
だからこそJARPAIIの具体的かつ学術的な内容否定が必須なんですが、
それすら読み取れないんですか?w

>持って生まれたものなので、何ともしようがない
改善の意志はないってことですな。
じゃあ死ねば、クズ?

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:08.05 ID:NgTj/NGm0.net
>>936
それ、ますます南極海のミンククジラの重要性がわかる記事なんだけど

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:04.23 ID:NgTj/NGm0.net
>>938
IWCは商業捕鯨を認めることを前提にしている国際組織ですが。

加盟国には、クジラを食料とすべきでないという国は、ないですよね?
もしもあったら、何でIWCに加盟しているのか、不思議じゃないですか?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:09.37 ID:WrQohuKY0.net
>>940
ミンククジラは他の鯨より多少水銀少ないよっていうだけの話だし

このスレはイルカについて議論するためのスレだからさ
イルカは食べるなよ?危険だぞ?って
厚生省が直々に書いてんだしさ

もうこれでこのスレも実質終了でしょ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:22.38 ID:We9EqPZs0.net
>>935
そもそも、イルカ漁が行われている事実すら認識していない人もいるのだから、
「ザ・コーヴ」の観客動員数など引き合いにする意味が無い。

あまたの雑誌や番組があるにもかかわらず、全く相手にされてないってことには、
それなりの理由がありそうなことぐらい、分かりそうなものだが。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:31.10 ID:NgTj/NGm0.net
>>942
南極海のミンククジラの水銀汚染度はどのくらいなんですか?
多少少ないよって、きちんと数字を出してみてくれませんか?

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:06.51 ID:4Al45JGs0.net
>>942
多少?
少ないどころか、陸上のいかなる畜肉よりもクリーンですがwww
http://www.icrwhale.org/02-A-12.html
http://www.icrwhale.org/pdf/03-A-b-06-1a.pdf
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0116-4.html
なんで自分で裏も取らないで、都合のいい話だけを鵜呑みにしてるんだ、このビリーバーは?w

>>943
いや、言い訳はどうでもいいから、「少なからず」ってどれぐらいか出してくんね?
まさか勢いでフカシたうえ、そこに突っ込まれて話を逸らそうとしてるわけでもなかろうしw

>あまたの雑誌や番組があるにもかかわらず、全く相手にされてないってことには
高級料理関係や旅行誌を追えばそれなりに出てきそうですが、「まったく」って、統計取ったんですかねw
よしんば記事にならないにしろ、単にアンケが取れないだけで、アンチを恐れての事とは限り得ませんが。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:32.87 ID:WrQohuKY0.net
幼児に食べさせるべきではない食材を給食に使うとは恐れ入るな
鯨肉の在庫が異常にあまってるからといって
何も給食に出すことはなかろうに

こどもらの体調に異変でもあったらどうするつもりなんだか

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:14.77 ID:25yr2x5N0.net
>>939
>南氷洋の水産資源全体の水産学的・環境学的調査こそが主目的なんですが。(>>740

それは目的というより手段だろ。そうしたことを調べて、商業捕鯨を再開するのが最終目的だろ。
そうでないなら、何のためにやっているのかわからんし。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:10.33 ID:XACOATWT0.net
>>942
俺らは妊婦じゃねえし赤子でもねえよ
マグロと同じ感覚で刺身を食うよ
今からな!w

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:11.63 ID:xi1/PCL20.net
まぁ需要がある様に工作することによって、補助金がジャブジャブ手に入る
A級戦犯が野放しになってるのが諸悪の根源だな

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:15.91 ID:e161lPVS0.net
>>946
そこはほれ、食べて応援!ふくしまクジラ。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:18.00 ID:r/n/FVS40.net
イルカしか食い物ないわけじゃないんだし
別にイルカ喰わなくてもいいだろうと思うがだめなんか

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:20.64 ID:b2//F1i90.net
 
正直、こんな漁しなくてもいいと思う人が殆どだと思う。困るのは一部の人だけ。反論されても実際そうだもんな〜…。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:30.11 ID:WrQohuKY0.net
>>948
今からって・・・

イルカの肉ってとにかく足が速いんでしょ
刺身だったらとれたてじゃないと臭くなるのに

・・・今の時間に?
早朝に和歌山の漁港の近くに住んでる人ならいざ知らず

なんかすんごいアホだね

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:56.67 ID:NgTj/NGm0.net
>>946
それを言ったら、抗生物質・ホルモン剤漬けの級肉豚肉をセッセと食べさせて
体に変調を来たしている小中学生は一体どうしたら良いんでしょうね?

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:27.67 ID:We9EqPZs0.net
>>945
そんなもん公的な機関が統計なんか取るわけないだろ。どこがそんな統計取るんだ?
むしろ、そんな統計を取ったら、君たちが絶望するような結果しか得られないだろうが。

そもそも、君の「それなりに」も、俺の「少なからず」と同程度の信頼性しかないって分かってる?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:00.65 ID:4Al45JGs0.net
>>949
>そうでないなら、何のためにやっているのかわからんし。
そりゃお前の知識量と知恵とじゃわからんだろw
コンブやメロやオキアミの分布や総量を調べて商業捕鯨再開の何につながるのかとw
普通に考えれば、そういった水産資源を活用するのがその先の目的ってことになるがw
なにより、お前が>>740を読めなかった理由にはなってないよなあ?w
で、日本語が読めないんですか?w
てえか、糞みたいな「JARPAは商業捕鯨再開のためにのみ存在する」という電波な思い込みにすがって、
醜いポジショントークをかますのは楽しいですか?w

>>949
で、
>その調査が偽装目的だってもうバレてるんだけどまだ言ってるの?
どこでバレたんですか?
はよ

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:17.83 ID:/oU5s28q0.net
イルカは、バカ。

湾に追い込まれて、仲間が殺されてるのに、そのとき助かって恐怖を感じても

翌年 同じ時期に イワシを追って同じ場所に来て また 湾に追い込まれる。

毎年 同じ場所で だ。

野生のイルカの学習能力は、ゼロ。

春のカツオ 秋のサンマ と同じ行動レベルで回遊してくるんで、

長年 回遊してくる季節・地域の食文化として成り立っている。

春の初カツオ 秋のサンマ と、同じにだ。

イルカの知能が高く 記憶力バツグンなら 危険な場所には近づかないだろう。

毎年 同じ時期 同じ場所に来るから 追い込み漁が成り立たつわけ なんですが w

賢いイルカに、「この時期 ここは危ないよ。」って言って聞かせれば、

妨害しなくても イルカが来なくて 漁が成り立たなくなるのにね。 w

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:10.54 ID:NgTj/NGm0.net
>>952
君の家の前の道を舗装しなくてもいいと思う人が殆どだと思う。
困るのは一部の人だけ。実際そうなんでしょ?

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:42.88 ID:s+e0bBLX0.net
今の時代にイルカなんか食うなよ
犬食ってるやつらと一緒だなww

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:58.40 ID:4Al45JGs0.net
>>955
なあ、
>そもそも、君の「それなりに」も、俺の「少なからず」と同程度の信頼性しかないって分かってる?
http://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/hosomichi/shop/aizu/shop02.html
http://www.uulife.com/serai/2001-03-15.htm
http://nagasaki-kujira.jp/blog/archives/2985
馬鹿なのか、お前?w
しかもそれ、お前、自分で自分の発言に信憑性がないって言ってるも同じなんだが、クズの上に
馬鹿なのか?w

>そんなもん公的な機関が統計なんか取るわけないだろ。どこがそんな統計取るんだ?
いや、そんな言い訳いいから、「少なからず」の根拠があるんだろ、お前の妄想以外でw
それを出してくれよ、ほらw

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:44.71 ID:25yr2x5N0.net
>>956
でも最大の目的は商業捕鯨再開だろ?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:49:24.37 ID:Ed9IN6Bb0.net
>>927
批判する目的は?イルカ食う自由を奪うためだろう。
批判するのは自由、イルカ食うのも自由、どちらも自由にやればいいのなら批判する意味はない。

>>世の中が相対的であることが理解できないと、なぜ野蛮であるのかが、全く説明されていない
絶対的価値観があると思い込んでそれを他人に押し付けるのは野蛮だろう。
正しいことってのは他人も正しいことに従わせるものだから。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:37.42 ID:4Al45JGs0.net
>>953
で、なんで自分で裏も取らないで、都合のいい話だけを鵜呑みにしてるんだ?
って聞いてるんですが、答えてくれませんかねw

>>961
オキアミとかイカとかコンブとか、クジラの比じゃない末端価格の資源が存在する中で、
クジラにだけこだわる理由なんてないんですがw
で、日本語が読めないんですか?w
てえか、糞みたいな「JARPAは商業捕鯨再開のためにのみ存在する」という電波な思い込みにすがって、
醜いポジショントークをかますのは楽しいですか?w
無様に逃げ惑ってないで答えてくださいよ、知った課題隙の割に無知で頭も悪いクズw

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:51.49 ID:yAB4JEbT0.net
捕鯨禁止にした外国の領海で、捕鯨するわけじゃねーんだし
餌付けして飼ってれば、海と草原の違いはあれど、放牧してる牛と変わらんだろ…

偶然仕掛け編みに掛った!などと言って、日本より多くイルカや鯨を捕獲してる、隣の国はスルーしてる癖に。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:24.51 ID:We9EqPZs0.net
>>960
つまらない煽りをする割には、自分の「それなりに」には何の根拠もないらしい(笑)

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:53:36.79 ID:NgTj/NGm0.net
>>955
D.結論

1.実態調査結果

鯨類由来食品の原料となる鯨種について各部位の有害物質の汚染状況を調べたところ、
捕獲調査(調査捕鯨)で捕獲されているヒゲクジラでは、一部をのぞき、総水銀、メチル水銀
及びPCB濃度はともに低く、特に、一般市場にも多く流通している南極海ミンククジラは、
どの部位をとっても、規制値の10分の1以下である傾向を示していた。


   規制値の10分の1以下
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0116-4.html

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:54:51.33 ID:25yr2x5N0.net
>>963
調査捕鯨において鯨は取るに足りないものだとは今回初めて学んだ。ありがとう。勉強になった。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:22.40 ID:4Al45JGs0.net
>>965
貼ってあるリンクが見えないんですね。
わかります。
どうみても「それなり」に記事が出てきたんですがwww
だいたい、煽りってなんですかね?
救いようのないクズを叩きはしましたけど。
で、お前、自分で自分の発言に信憑性がないって言ってるも同じなんだが、クズの上に
馬鹿なのか?w
「少なからず」の根拠をとっとと出してくださいよ、虚言癖w

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:47.32 ID:e161lPVS0.net
>>966
一部を除いたら意味ないな。
その一部が全体の何割?

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:30.14 ID:nAuiX+rB0.net
スーパーに肉片で売ってるからイマイチピンとこないんだよなぁ。
なんであんなキレてんの?白人さん達。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:52.59 ID:NgTj/NGm0.net
>>969
リンク先を見れば載ってるよ。自分で見てみろ

そこから出した、公式な結論だよ。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:43.32 ID:dcR2BfP50.net
押し寄せた外国人よりエボラ拡散

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:45.56 ID:4Al45JGs0.net
>>967
お前にとっては価値観として主目的か「取るに足らない」しかないんだな。
「副次目的」や「計上すべき経済効果を持つ」という概念がない。
どう見ても心の病気です。本当にありがとうございました。
で、
・日本語が読めないんですか?w
・糞みたいな「JARPAは商業捕鯨再開のためにのみ存在する」という電波な思い込みにすがって、
醜いポジショントークをかますのは楽しいですか?w

以上二問どうぞー

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:54.49 ID:/oU5s28q0.net
.


沿岸の 回遊してくるイルカの 追い込み漁の話に

 「 遠 洋 捕 鯨 」 の話ぶち込んでくる奴って

バカなの?  どんだけ頭悪いの? w

.

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:07.43 ID:We9EqPZs0.net
>>962
>どちらも自由にやればいいのなら批判する意味はない。

なぜ「どちらも自由にやればいい」と、「批判する意味はない」のか、全く明らかでない。
さらにいえば、「批判する意味はない」からといって、「批判してはならない」ことにはならない。

>絶対的価値観があると思い込んでそれを他人に押し付けるのは野蛮だろう。

「他人に価値観を押し付けること」がいかなる意味においても「野蛮」であることなどあり得ない。
人間の生活においては、結果的に「他人に価値観を押し付けること」となることはいくらでもある。
その「押し付け」が「野蛮」であるか否かは、個別に判断するほかないのである。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:54.64 ID:4Al45JGs0.net
>>974
>どんだけ頭悪いの? w
東京ドーム三杯分

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:01.85 ID:xi1/PCL20.net
韓国人に犬食べるなって言っても感情論になってしまって理解されないのと同じだな

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:20.31 ID:WVfoCl5/0.net
和歌山でも北部だとあんまり見かけないな→イルカ肉
ほとんど現地で消費してんの?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:05.52 ID:PRuUm2sP0.net
牛肉送るんだから、捕鯨やめて牛肉もっと食えと、
牛肉消費増を狙う活動家共に、存在意味ねーだろ…

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:17.40 ID:25yr2x5N0.net
>>973
ちょっと日本語が読めてなかったみたい。
ポジショントークをかますのは楽しかった。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:23.74 ID:WrQohuKY0.net
もういいじゃん

あの隠蔽体質の政府が、イルカはメチル水銀がすごい高いから
妊婦や幼児には絶対食べさせんなよって公式に警告するほどの
危険な食いもんなんだから

まともなやつは触れようとも思わんだろ

議論の余地なし

終わったんだよ、何もかも

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:04:55.88 ID:We9EqPZs0.net
>>968
一応見てやったが、全て「鯨」としか書いてないんですけど?

このスレのテーマは「イルカ」ですよ?(笑)

983 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:02.54 ID:OQi46iYP0.net
反捕鯨団体のキチガイどもに捕鯨で使う強力な銛を
何発も撃ち込んで体を粉々にぶっ壊してあげたい。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:42.46 ID:4Al45JGs0.net
>>981
で、なんで自分で裏も取らないで、都合のいい話だけを鵜呑みにしてるんだ?
って聞いてるんですが、答えてくれませんかねw

>>980
ちょっとどころかだいぶだよな。
ぶっちゃけ、頭は悪い、教養はない、性根は腐ってる、そこまで揃ってたら人生考え直したほうがいいんじゃね?
たとえば、死ぬとか。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:56.80 ID:nAuiX+rB0.net
>>978
田辺より向こうに多いんじゃないかな。
正直そんなめちゃくちゃ美味くはないけどね。親戚にもらった猪の方が美味かった。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:19.96 ID:NgTj/NGm0.net
>>981
厚生労働省が安全だと結論出しているんですよ。

日本生活協同組合連合会の方が権威があるんですか?

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:51.73 ID:Ed9IN6Bb0.net
>>975
繰り返すけど、批判する目的は?
イルカ食わせないために批判しているんだけど。
批判の結果、イルカ食っていいの?
それなら批判の意味ないだろう。

イルカ食っちゃいけないってのは一般的正しさではなくて相対的に正しいってだけ。
太地では正しい。批判している奴らの国では正しくないんだろう。
価値相対主義が出てきたのは西洋人が殖民地支配した結果。
イルカ食っちゃいけないのが普遍的正しさだと思い込んで太地の人達を批判する。
普遍的正しさ(ただの思い込み)を他人へ強制するのは野蛮じゃないのか?
すでにそれが間違っていることは人類が殖民地支配の歴史を経験して知っているんだぜ。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:14.97 ID:e161lPVS0.net
>>971
また加工品と原料との比較調査では、南極海ミンククジラをベーコンに加工した場合、
総水銀は20〜30%減少したものの、メチル水銀は逆に50〜400%上昇したことが判明。更にツチクジラ赤肉の加工品であるタレでは、
総水銀で原料より21%、メチル水銀で原料より29%濃度の上昇が認められたほか、PCBでは145%も濃度が上昇する傾向が確認された。【厚生労働省】

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:55.90 ID:NgTj/NGm0.net
>>988
2.鯨類由来食品の原料32試料及びその加工品及び試験品47試料について、
それらに残留するPCB及び水銀(総水銀、メチル水銀)を調査した。
 南極海ミンククジラの尾羽と畝須、並びにその加工品であるオバイケとベーコンは、
原料加工品ともに、PCBや水銀の暫定的規制値を大きく下回っていた。

厚生労働省の結論

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:18:38.01 ID:WrQohuKY0.net
あーあ・・・

とうとう追い込まれてコテハンつけて殺人予告するやつまで現れたよ・・・

以下通報祭りか?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:01.56 ID:WrQohuKY0.net
あのスマホ埋めたゆうちゃんも、コテハンのそれで捕まったんだよな

幼女を〜して〜したいって思うがままの欲望を書いて
〜する!とは断言して書いてないから捕まらないとか言ってて
結局一度目の逮捕ってなったわけだ
それがきっかけで警察に復讐計画立てて自爆したわけだが

こいつの場合はどうなるんだろ?

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:29.42 ID:We9EqPZs0.net
>>987
>批判の結果、イルカ食っていいの?

そもそも、「批判の結果」の「結果」が何を指しているのか、全く明らかでない。

>普遍的正しさ(ただの思い込み)を他人へ強制するのは野蛮じゃないのか?

「普遍的正しさの強制」などと、大層な言葉を使っているが、要はただ批判するだけなら、何の問題も無い。
「強制」という言葉自体、様々な態様があり、その「強制」が非難に値するかどうかも千差万別であるにもかかわらず、
ただ「強制」というレッテルを貼ることによって、あたかも野蛮という評価に値する行為であるかのごとく、姑息な印象操作をしているだけ。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:31.89 ID:e161lPVS0.net
>>989
0.01の400%は完全に基準値オーバーね。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:22:34.19 ID:b6egHr2Y0.net
伊豆だと前は普通にイルカ食べてたけどな
今はどうなんだろ

生姜醤油でグツグツ煮込んだやつとか割と普通に食卓に並んでたわ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:14.04 ID:4Al45JGs0.net
>>982
ほい、イルカ。
http://www.weeklypost.com/100402jp/
で、お前、自分で自分の発言に信憑性がないって言ってるも同じなんだが、クズの上に
馬鹿なのか?w
「少なからず」の根拠は?w
とっとと出してくださいよ、虚言癖w

>>990
で、なんで自分で裏も取らないで、都合のいい話だけを鵜呑みにしてるんだ?
って聞いてるんですが、答えてくれませんかねw

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:23:54.46 ID:9ouNIwQK0.net
シーシェパードを入国させる法務省は仕事をしてない

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:30.50 ID:4Al45JGs0.net
>>992
そりゃ単にお前が自己正当化したいだけだろw
J・C・リリーの妄言を信じるようなアホは一味違いますなーw

>>993
0.04が基準値オーバー?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:30:14.18 ID:WrQohuKY0.net
こいつな

〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc

次スレから通報ヨロ
レス番は>>983

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:07.64 ID:We9EqPZs0.net
>>995
おいおい、単なるポストの記事じゃないか。

お前の主張(>>945)によると、「高級料理関係や旅行誌」じゃなかったのか?

これだからネトウヨは(笑)

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:41.00 ID:WIaj++7t0.net
脂が臭くて不味いから食えない

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:35:35.49 ID:4Al45JGs0.net
>>999
「俺の事 馬鹿にする奴 みな右翼」
まで読んだ
で、お前、自分で自分の発言に信憑性がないって言ってるも同じなんだが、クズの上に
馬鹿なのか?w
「少なからず」の根拠は?w
とっとと出してくださいよ、虚言癖w

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:35:38.48 ID:Ed9IN6Bb0.net
>>992
批判とは他人に自分の意見を強要するもの。
絶対的正しさがあるとしたらそれは人間を絶対的正しさへ服従させる。宗教なんて良い例だ。
イルカ食うな批判が普遍的正しさなら野蛮じゃないの?
イルカ食うなと批判している連中が自分達の意見が相対的意見だとわきまえているなら、
太地へ来てまで批判しないぜ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200