2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】「容認できない」「撤回すべきだ」…北海道電力の再値上げに地元住民ら反発 消費者庁に [9/2]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:46:37.50 ID:???0.net
「容認できない」「撤回すべきだ」…北海道電の再値上げに地元住民ら反発 消費者庁に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140902/biz14090218380025-n1.htm
産経新聞 2014.9.2 18:38


 消費者庁は2日、北海道電力の電気料金再値上げ申請について、一般の利用
者に生活への影響などを聞く意見交換会を札幌市内で開いた。事前に参加を登
録していた消費者団体のメンバーら17人が発言し、消費者の立場から「北海
道電の経営努力が見えない中での再値上げは容認できない」「申請を撤回すべ
きだ」などと強く反対した。

 消費者庁は、この日出た意見を、再値上げを審査する経済産業省に伝える。

 意見交換会では「年金暮らしでオール電化住宅に住んでいるが、電気料金を
払えなくなる。弱者に大きな負担がかかる」との指摘や、北海道電が原発の稼
働停止を再値上げの理由に挙げ再稼働を目指していることに反対する声が聞か
れた。人件費などのコスト削減努力が足りないと訴える参加者も相次いだ。

 終了後、消費者庁の板東久美子長官は「切実な意見をいただいた。経産省の
審査に反映できるよう努力したい」と話した。


関連スレ:
【経済】電気・ガス料金、10月から値下げ LNGの価格下落 北海道電力のみ値上げ [8/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409224302/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:47:28.94 ID:yI25fLMt0.net
安倍ちゃんに言え

3 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 20:56:14.12 ID:4KWg0XgCc
再稼働で解決
はい終了

4 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 20:57:42.94 ID:tXqg63k7k
あぁ渡辺とストーカー仲間ですか、、、
http://i.imgur.com/EWSmyZm.jpg
http://i.imgur.com/3nGPGBR.jpg

きもいwwwww

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:48:48.09 ID:7Hi0XP7Qi.net
反原発なら料金上げるべきだろ。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:49:02.28 ID:FhS+ukZ70.net
キモの原発が駄目だってんならどうにもならんだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:49:38.20 ID:ZJmtWgYv0.net
>>5
二兎追うもの一兎も得ず

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:49:47.06 ID:Y9/6PBag0.net
太陽光発電の買取りもしなきゃならんし

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:50:34.84 ID:7Hi0XP7Qi.net
値上げになったら、発電ビシネスの採算が取りやすくなるだろ?
太陽光発電とかやったらイイじゃんwww

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:51:59.35 ID:m0PADVe/0.net
これは許せんな、不買運動を起こすべきだ!

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:52:36.83 ID:4GlDTYfl0.net
2重窓を3重にして耐えよう(適当)

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:53:47.46 ID:tDRyG6ms0.net
>>5
電力会社が高コストすぎるんだよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:53:47.70 ID:VJTu0svJ0.net
給与をカット、ボーナスをカットしてんだろ。
コスト削減の努力が足りないは言いがかりだろ。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:04.56 ID:Rz6KgmB40.net
さっさと原発動かせよ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:43.98 ID:qLks60OT0.net
マシな電力会社と代わって欲しいわ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:55:43.76 ID:YFkIXETW0.net
【安倍】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/

【安倍】【原発事故】東電、5千億円の追加融資申請 支援総額、5兆円超へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406118916/

【安倍】原発コストは火力より割高、40年で廃炉にした場合 著名専門家が試算 ★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404051994/

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

【国際】ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%−今年上半期★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408172803/

【社会】東北電力が東京電力に賠償請求…原発事故で事業所移転
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395929015/

東京電力福島第一原子力発電所の事故の検証で新たな解析結果がまとまる。3号機、大部分の燃料が溶融落下
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407323442/

【安倍】2050年には8兆円産業? 「水素エネルギー」初の白書、7月末に発表へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406462677/

【安倍】菅官房長官、燃料電池車の導入を各閣僚に指示「水素社会実現のため」...府省庁の公用車に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406265267/

【社会】久間元防衛相が関与を否定 東電賠償金詐取事件「 事件のことは全然知らない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407141901/

【安倍】原発避難で焼身自殺 東電に賠償命じる判決
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409028923/

【安倍】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371608/

【原発事故】除染費用、3千億円概算要求へ 来年度予算で環境省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408715035/

【社会】原発賠償金詐欺の疑い 右翼団体会長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407103553/

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:57:00.86 ID:gBMpb8db0.net
自然エネルギー買い取り42円/kWには当然反発したんだよな、プロ市民団体は

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:58:52.04 ID:6+aBXYjC0.net
「年金暮らしでオール電化住宅に住んでいるが、電気料金を払えなくなる」
「人件費などのコスト削減努力が足りない」

(´・ω・`)好きでオール電化にしながら、値上げしたら他人の給料はガンガン下げろと・・・何だかなぁ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:00:02.55 ID:7Q04cryO0.net
は?値上げは自由だろ
コストを見れば値上げ必須なのは誰でも分かる
いやなら電気使うの辞めろよ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:00:20.71 ID:EfiHxuWj0.net
原発はんた〜い、値上げはんた〜い

頭おかしいのかコイツラ?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:00:53.46 ID:MDLLz1ga0.net
原発はいやです。
値上げもいやです。
CO2出すのもだめです。


ブサヨ死ねよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:03:07.71 ID:33ooUq780.net
太陽光発電で自給自足してろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:04:06.35 ID:tDRyG6ms0.net
>>19
独占企業なんだから自由じゃないよ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:04:30.12 ID:O63k9ik10.net
>>1
原発再稼動で解決。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:04:47.87 ID:OYID+WdG0.net
電力各社で一番高い料金の地域だったのを何とかしたくて
泊原発作ったのにそれが使えなきゃまた料金上がるのは当然だけどね
発送電分離したって送電部分は慢性赤字が必至な地域なんだしさ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:04:51.93 ID:Ed9dJkah0.net
>>5で終わってた

27 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 21:11:04.67 ID:y1dH+3554
人件費ゼロにしてもたかがしれているという現実をこいつらわかっているのか?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:06:30.71 ID:7Hi0XP7Qi.net
>>12
EU諸国と比べたら、かなり安かった記憶が有るが…。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:06:34.72 ID:naq+mMVh0.net
インフラ系企業の人件費なんて設備維持費に比べりゃあまり影響なさそうだけど・・・・・
まぁ北海道電力はできるだけ努力すべきだとは思うけど
この要望出す連中が原発反対なのか賛成なのかははっきりさせてもらいたいもんだな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:06:42.04 ID:DJxXDoKXO.net
泊原発を、とっとと動かせよ!

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:07:08.57 ID:YmO6DILt0.net
嫌ならお使いにならなくて結構です

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:08:14.95 ID:naq+mMVh0.net
どうしても不満なら高圧受電にして他から電気買えばいいさ
今でも高圧以上は自由化されてんだから

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:10:04.02 ID:H+WbOu530.net
原発動かせよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:14:36.32 ID:byxfUHPV0.net
原発再稼働しかないよ。いやなら値上げも仕方ないわな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:14:45.65 ID:DT5fu4MkO.net
発電止めてしまって廃業しちゃえよ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:15:37.27 ID:6t+BjMFj0.net
値上げしなけりゃ確実に債務超過なんだよここ。
原発再稼働すれば赤字垂れ流しが消えて値上げしなくて済む。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:16:10.39 ID:qLks60OT0.net
推進派はもっと頑張って書き込めよw

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:18:02.65 ID:MR7mqTy80.net
こんな大幅高にせざる得なくなるまでほったらかすなんて
上場会社のやることじゃないね
経営陣の質が低すぎるw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:19:31.53 ID:ZPyD4m6K0.net
>年金暮らしでオール電化住宅に住んでいるが

働け。もしくは死ね。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:19:35.28 ID:R2BgzvOR0.net
自家発電でもしてろ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:27:57.79 ID:t5Re04uc0.net
自然エネ(風力、地熱、中型水力など)を8割にしたら貿易赤字なくなるから

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:28:21.13 ID:/fKAkk3N0.net
最近増税は確定だと主張するニュースが多いだろ?
これはなんでかというと、消費税引き上げの悪影響があまりにも大きくて
首相やその周辺が再度の増税を悩んでいるからなんだぜ
だから牽制のために増税は決定だと発言しているわけ

つまり今、首相は悩んでいる今こそ来年の増税を中止に追い込めるチャンス
徹底して節約しよう、そして民意を首相に伝えよう
そして財務官僚を墓場へ追い込もう!
消費増税不況をから日本を救おう!

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:28:22.44 ID:EDojEOCQ0.net
原発稼働させるぐらいなら、喜んで電気料金の値上げに応じるんじゃなかったのか?
あれもこれも自分の我が儘ばかりで、ガキの集まりと変わらん。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:41:47.09 ID:qLks60OT0.net
リスク管理も全くしてなかったので赤字続きなんです
でも電気使えなくなったら困りませんか?
このままでは潰れるしかないので電気料金値上げしますね^^

脅しでつか?w

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:14:11.05 ID:xvcTA/220.net
>>44
原発動かせば安くなることは確定してるのに
それを放棄するんだから値上げ容認ってことだよね?w

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:14:36.81 ID:38bMjPCZ0.net
債務超過目前だから値上げせにゃしょうがないな
原発再稼働一刻も早くって道民が声あげないからだよ
政治は民意で動くからね

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:16:40.54 ID:38bMjPCZ0.net
>>44
もしお前が経営陣にいたら
どんなリスク管理をするのか10行以内で書いてみろよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:20:52.46 ID:gzacYPOn0.net
己の頭で考えるのだと言う事を知りなさい

電力会社・原発・再生可能エネルギー・地球温暖化・燃料費・円安
役人や商人に任せきりでは、どうにもならない

魚を獲る・畑を耕す・年金で暮らしていれば安泰の時代は終わったのです
狡賢い奴等に対向するには、学問が必要なのです
そして、己もバカだった事に気付くのです

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:24:22.68 ID:53b0jGdx0.net
北海道の原野って、太陽光発電に向いてそうだけどな。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:26:19.73 ID:ZR/fRDmv0.net
容認出来ないって・・・電力会社に潰れろって言ってるのか?馬鹿じゃないのか?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:28:57.97 ID:HMWkBP+B0.net
安心料ということで・・・

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:29:11.13 ID:1Attehjy0.net
電力会社は経営上、原発を辞められない→電力会社を原発から切り離すべき


 原発で安く発電するには、
安全対策コストを出来るだけ抑え、
原子炉の稼働率を上げ、廃炉を先延ばしにすることです。
当然、危険性は上がりますが、
電力会社の経営上、背に腹はかえられません。
(そもそも100%絶対に安全な原発を造る事なんて無理ですし)

 一方、稼動していない停止中の原発は、
維持費が非常にかかる巨大な不良債権になります。
原発を稼動しなければ、電力会社は赤字が膨らみ、
経営危機に陥ります。

 だから電力会社にとっては経営上、
原発の安全性や電力不足や賠償責任等は二の次で、
嘘を吐いてでも原発を稼動させたいのです。
(もし原発事故を起こしても、公的資金で救済してもらえますし)

 もし原発を稼働できなければ、赤字を埋めるため、
電気料金を値上げするしかありません。


 もし、このような理不尽が嫌ならば、
原発を国有化するなりして、
電力会社を原発から解放してください・・・

 もともと原発を民間会社に任せるなんて、
無理があったんですよ。
(だから電力会社は当初は原発導入に反対していたのに・・・)

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:31:29.87 ID:FhS+ukZ70.net
>>49
雪がネックだねぇ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:32:15.03 ID:Tb5qn2nV0.net
>>1
原発動かせよ
嫌なら値上げ
当たり前

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:32:20.31 ID:zWxsmBvV0.net
北海道は再稼働しなくていいから3倍で
九州はさっさと再稼働

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:35:04.43 ID:Tb5qn2nV0.net
>>52
放射脳さえ居なければ福一もこんな事故に成らなかった

むしろ放射脳ご妨害出来ないよう、完全民営化の方が安全だよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:37:07.31 ID:t5VHVOoc0.net
原発使うか料金上げるか選べゴミ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:39:31.94 ID:53b0jGdx0.net
>>53
なるほど、ありがとう

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:42:39.09 ID:poXy5PYV0.net
かまくら作ってその中で暮らせばいいんじゃん
あれ暖かいんでしょ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:47:46.85 ID:fh3ntGUs0.net
円安にした安倍に言え

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:54:32.09 ID:iIxxoaKC0.net
原発のほうが低コストだから当たり前
原発は金かかると騙されたんですね

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:03:18.79 ID:T45R1pPI0.net
原発再稼働を!
嫌なら高い電気料金を払え!
当たり前の選択に文句をつける愚民から参政権を剥奪しろ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:15:13.32 ID:qLks60OT0.net
馬鹿娘が遊び歩いて借金作って親に金無心してるのに似ている

もう風俗で働くわ!
それが嫌ならもっと仕送り頂戴!
当たり前の選択に文句付けるアホ親のくせに!

てか?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:31:08.77 ID:DLcHql4S0.net
値上げ反対って言ったって北電も慈善事業じゃねえんだからなw
原発を稼動させないで値上げすんなとか言うなよw

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:58:47.45 ID:G+HEPIoB0.net
原発反対なら、値上げを受け入れろ、あほー

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:02:50.43 ID:P3Q24Cni0.net
はぁ?原発はいやだ
だけど電力値上げもいやだとか
どんだけキチガイ揃い踏みなんだよ
北海道はよ!

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:08.55 ID:XD6LBp+N0.net
ガソリンスタンドだって原油が値上がりすればガソリン容赦なく値上げすんだろ
都市ガスだって天然ガスが高騰すれば値上げする
輸入雑貨も円安になれば値上げする
どうして電気だけ普通に値上げさせず社員の給料下げろって話になるのか謎
人件費なんて総コストの一割に満たないから焼け石に水なんだけど
で債務超過まっしぐら

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:08:12.92 ID:/4mc2cDi0.net
>>67
インフラだからだろ
生活質需品は簡単には値上げできない

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:37:18.53 ID:DWFpoUt20.net
原発稼動させてもいいから値上げはやめて

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:45:05.83 ID:cPlup2WP0.net
あれもいやこれもいや
我侭な連中だな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:53:23.73 ID:p6KJIpOy0.net
北海道みたいに冬場の光熱費がかかるところで、
わざわざオール電化にする人とか、いるんだ
それに、冬場に停電になったら、どうするつもりなんだろ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:13:22.31 ID:Lxw8afRL0.net
>>71
ガスストーブも灯油ストーブも、コンセント式なら結局同じ。
動かない。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:33:14.06 ID:g6XDWFeC0.net
甘えんな
投資するか凍死するか
自分で考えろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:56:53.37 ID:ms+kjsUg0.net
泊原発動かせよ。

ていうかこの値上に公務員が反対してたりするから笑う。
全部自分の都合のいいように考えてるのがものスゴい。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:09:05.57 ID:lgeRaz2w0.net
アホの菅直人が原発を止めたことでガス輸入が激増し、
年間14兆円というとんでもない貿易赤字を出して日本は世界屈指の貿易黒字国から転落してしまった
このままのペースだと20年くらいで日本の対外純資産300兆円はカラッポになる

まず採算性のある代替エネルギーを整備するのが先であり、
それが完了した後に原発を止めるのが常識だろ?
いきなり止めるからこんな馬鹿みたいな貿易赤字が出るんだよ

中国が原発を作りまくって安価な電力を得ているのに
日本だけが脱原発に束縛されて今後ずっと貿易赤字を続けておれば
国家の趨勢がどうなるかは誰の目にも明らかだ

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/
2020年に日本は世界最大の債権国から転落し、対外純資産国の地位も中国に奪われる=ブルームバーグ調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402377224/
小泉元首相、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判に“逆ギレ” 「代案は出さない!批判にこたえる必要はない!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390985870/

アメポチ小泉 → 米国石油メジャーのために脱原発
シナポチ菅直人 → 中国の核の優位性を高めるために脱原発
どちらも日本の国益なんか考えてない

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:50:18.60 ID:4ayd3fbb0.net
無駄な原発維持やめろって

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:37:04.01 ID:GxconOHV0.net
原発は即時 全部再稼働せよ
電気代値上げで、工場、庶民は困窮している

庶民をいじめるな
原子力規制庁

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:41:38.90 ID:G/J5ca200.net
原発さえ全部稼働していれば今頃もっと景気良かったのかもしれないのに。
原発反対してる馬鹿は日本を潰そうとしてる

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:46:32.86 ID:ooavdojb0.net
北電の場合は事情が少し異なるんだよな。

再稼働が遅れてるのって、配管の工事ミスや書類の作成に
不備があって、その不手際を指摘されてのことだから。

だから原発再稼働派が指弾すべきは放射脳ではなくて
北電首脳なんだけど、まあ北電としてはニンマリだろうね。

自分たちの不手際をかばって勝手にケンカしてくれるんだもの。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:47:57.64 ID:+EaRSmFk0.net
太陽光発電で賄えばいいんじゃないの(棒)

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:48:44.90 ID:ooavdojb0.net
値上げ申請も通らないと思うけどね、その辺りの事情は
規制庁にもお見通しだから。もっとやるべきことあるだろ?って

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:49:56.23 ID:5xPKzG0e0.net
電力会社の奴隷だという自覚がない

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:58:01.22 ID:GxconOHV0.net
原発は、原則40年、最長で60年しか耐用年数がないのに
原子力規制庁により、無駄な2年間を消耗し
かつ
巨額な数兆円の投資をさせられている
これらは すべて 電気料金に跳ね返り
中小企業の経営を圧迫し
家庭の電気料金負担を増大している

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:58:46.55 ID:f9UfBswqO.net
電気代払ってくれない家庭や企業の電線を取っ払えばいいと思う。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:59:06.74 ID:DoJYAm1B0.net
>>1
原発は再稼働させずに廃炉にすれば良いよ
再稼働の審査申請の不備やデータ不足な北海道電力には管理しきれないって
しかも、原発稼働後の値下げには事故が発生した場合のコストを含めていないだろう?

東電の原発事故の賠償金は4兆円を超えているわけだけれど
復旧費用や凍土壁などの工事などを含めればもっと増える
将来的にどの程度の額になるかも分からない状況だよね

北海道の原発が福島の原発のように爆発するような状況になったら
食料自給率が大幅に下がるだろうから、電気代の値上げ以上に困ることになる
多少値上げされたとしても安全な火力発電などに金を使ってもらいたいものだ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:27:19.73 ID:+p8quQQRO.net
北海道電力と、気象条件や売上が似たような規模の北陸電力と比較すると、送電網が2.5倍以上だからそのメンテナンス費用を考えたら、値上げ反対の連中は泊原発再稼動に反対するなよ。
昨年度決算で赤字が950億円で、純資産が900億円となれば、原発再稼動か大幅値上げしないと、今年度中に債務超過になるかもっていう状態なのに。
ちなみに原発一基再稼動させると、900億円の利益が出る。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:29:53.55 ID:kYkD6thg0.net
そもそも消費者庁なんて仕事してるフリの真骨頂省庁だろ

馬鹿公務員しかいない、単なるメッセンジャーでいいなら、
そこら辺の小学生でも出来るわマヌケ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:32:49.79 ID:A7wIxLl60.net
>>5

マジで、反原発の言うことはキチガイだよな。。

料金は上げさせない、原発は動かさせない。
電力会社破綻したらそもそも電気来なくなるという頭はないんだよね(笑)

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:36:01.02 ID:s6eIWPKk0.net
自家発電で、どうぞ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:38:50.66 ID:/k24+OfAO.net
北海道に支社を置いている企業は
どんどん逃げていくな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:47:33.18 ID:5Ralzzij0.net
北海道は電気代はそれほどかからない印象。
夏の冷房は不要だし暖房はガスだし。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:03.32 ID:n8xOcgQ/0.net
というか、住民側の節電努力が足りないな。
電気使用量を半減させろや。
そうしたら、原発もいらないだろw

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:45.33 ID:3zK5N8yW0.net
原発回せよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:59:18.04 ID:O6zLAaB80.net
燃料費の増加は嘘で〜す
節電で使用燃料の量は減っていま〜す

でも値上げなんです
なぜかというと、節電されて売上が減り、動かしてなくても固定費は同じの
原発の費用が重荷になってるからです。

値上げ分の大半は原発の維持費や新安全基準のための莫大な工事費に回るのです
つまり、原発があるから値上げなのです
バカはいい加減気付きましょう、なぜokinawa電力が本土より安いのかw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:08.48 ID:FT4QpRJei.net
>>85
火力の燃料費って上がるの電気代だけじゃなくて物価も上がるんですわ
原発なら物価への圧迫はほとんど無い

それにウクライナ情勢とかイスラム情勢とか全然計算に入れてないのが火力の試算
もちろん円安や円高による変動も計算に入れてないのが火力の試算

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:14:22.72 ID:DoJYAm1B0.net
>>95
将来的には、メタンハイドレートやシェールガスが大量に使えるじゃん?

火力発電所の事故リスクは原発よりも圧倒的に少ないしさ
電力自由化やメタンハイドレートなどが使えるようになるまで
一時的に電気代が上がる分には仕方ないとは思うが

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:18:23.25 ID:Z3TQHnYq0.net
>>96
メタンハイドレートは安価に採掘できるかがキモ。まだ研究段階。
シェールは、国内で生産できるならまだしも、輸入に頼る必要があるなら楽観視はできない。

火力のリスクは、事故ではなく、他国に一次エネルギーを依存せざるをえないこと。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:56.64 ID:BOJhnYPG0.net
>>95
事故が起きたときの損失額も計算に入れろよ
バカなの?脳みそ無いの?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:46.33 ID:BOJhnYPG0.net
原発推進厨って何でこんなに頭悪いの?
小学生以下の知能だよまったく

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:57:33.94 ID:DoJYAm1B0.net
>>97
安価な採掘というのは、採算が合うかどうかなだけだよね
2020年くらいに商業生産が可能になるみたいだから期待

まあ、北海道の発電は主に火力と水力発電だから
もうしばらく原発分を輸入の重油や軽油でも火力に頼るのは仕方ないかなと
洋上風力発電なんかもやれば良いのにとも思う

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:00:37.18 ID:A800FBX70.net
そんなにいやなら
自家発電すればいいのに

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:11:42.24 ID:ciBu5ant0.net
原発〜〜いらないっ!!
値上げ〜は反対っ!!


自業自得だろうがカス、しかもこっちの財布にまで
被害でてるんだよこのダブスタがshineマジで

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:15:27.75 ID:UQrB1jBP0.net
いつでもどこでもどこまでも、放射脳の考え方って笑える。
滑稽過ぎて言葉も無い。
あれれれぇ、でも北海道ってロシア領じゃなかったの?
日本が大嫌いな新聞社もあるみたいだしぃ、みたいな?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:17:58.29 ID:q+y/kC+N0.net
業務用は22.何%か上がるのよ。
もし家庭用が上がらないとしわ寄せが全部業務用に来るわけ。
だからみんなに負担わけあって貰わないと困るのよ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:18:16.02 ID:5JBrbn8u0.net
>原発再稼働させるな、
>電気料金上げるな

反原発派って、いつもワガママばかり言ってるね
「脱原発のために、電気料金値上げは我慢しよう」
という反原発派はただの一人もいないもんな

反原発派って、とにかく
自分達が批判される立場に立つのが嫌なのね

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:19:01.03 ID:1YXtw9YB0.net
円安加速してんからな
この冬は燃料代もあがるぞー

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:19:36.38 ID:vMj8UTcj0.net
原発再稼働して下がんなかったときはじめて文句いえ
高くて困るんなら自家発電しろ
北海道なら水力発電できるだろ
くさるほど雪あるんだから

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:21:45.05 ID:DoJYAm1B0.net
>>105
原発稼働反対だけど、何かある?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:25:25.58 ID:xEK4prQd0.net
札幌で原発反対って言ってるパンクス共に値上げ分払って貰えばいい
あいつらのせいで札幌治安悪くなったわ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:31:05.50 ID:eb3ZFY/90.net
原発推進の奴だけが、福島原発事故の費用負担するようにすりゃいいのにな。

酷い話だよ。
北海道に住んでる住人まで、福島原発事故の負担を電気代に上乗せされて払ってるんだからな。

なぜか、事故起した東電だけが業績回復、他の電力会社は事故の負担金が重くのしかかる。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:42.44 ID:+p8quQQRO.net
稼動していない、燃料や使用済み燃料がそのままの原発って、現状だとむしろ稼動していないほうが危険なのでは?
要は劣化ウラン弾が山積みになっているのと同じだろ。
また、長期間動かさなければ、それはそれで機械的トラブルによる事故の可能性が上がる。よって、とっとと原発なんて物理的に動かせない福島の原発以外はとっとと再稼動させろ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:51:29.20 ID:ptj9WYuc0.net
>>94
そんな理由なら
電力料金を上げるよりも基本料金を上げるのが筋じゃね?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:54:19.89 ID:1s4VOw3Y0.net
庶民の味方wの道新が一切、批判しないのが笑える
地方経済界の電力会社の地位がわかるな
実際の電力会社の年金と退職金を知ったら取り壊し騒動起きそうだな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:55:50.92 ID:TdnvadDB0.net
地震を食らったわけでもない北海道電力や九州電力が、経営悪化で政投銀の出資をしてもらわんといけない状況・・・

3期連続赤字、政投銀に頼る北海道電力
500億円の増資で債務超過転落を回避へ
中村 稔 :東洋経済 編集局記者
http://toyokeizai.net/articles/-/34325

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:56:55.49 ID:FS7UNnqh0.net
泊で福島みたいな事故が起きたら北海道が終わっちゃうんだよね。
観光と一次産業でギリギリ成り立ってる状況だもん。

しかも、東北、北海道は東京にとってあまり重要じゃないから見捨てられるの分かってるし。
原発の無い安全なところに住んで安い電気使ってる人間は何を言っても説得力無いし。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:58:31.02 ID:z1j5tmNG0.net
原発反対して止めてるんだから、仕方ないわ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:59:20.27 ID:YJN255tH0.net
原発事故の被害に比べたら電気代が高いくらい問題ないだろう。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:00:57.88 ID:QSZo34tJ0.net
だったら原発再稼働しろよ

若しくは原発反対派の送電止めろ!!

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:04:57.84 ID:ptj9WYuc0.net
>>117
北海道は全般的に物価高くて
それなのに給料が安いから生活苦しいのよ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:07:01.03 ID:tkZ+QWV8i.net
北電の社員、今迄 北海道の貴族だったからなぁ
給与カットしても道民の平均よりかなり上じゃね?

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:07:47.68 ID:8nz5AYUli.net
どうせ電気代より娯楽費が多いのに騒いでるんだろ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:10:27.30 ID:ptj9WYuc0.net
北海道だと正社員で手取り10万以下とか普通
バイトは法定最低時給に張り付いてる
それでもバイトさえ採用されない人も多いから仕事があるだけマシ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:13:23.25 ID:egi/aztT0.net
北海道なんかでオール殿下住宅に住むのがバカだろ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:23:46.69 ID:YM2Vo5BY0.net
北海道でオール電化って家建て直した方がいいな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:27:40.64 ID:ITe4cKJ70.net
オール電化は最低限PV設置しろよ
北海道なら東京と違って土地広いだろ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:39:37.90 ID:8E5ibctAO.net
マジ原発稼動でいいよ
値上げで子供の一ヶ月分の給食費と同じくらいの金額が飛ぶ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:30.60 ID:vMj8UTcj0.net
>>119
ならでていけばいい
誰も北海道に住めって強制してない

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:55:00.33 ID:v4pokk4X0.net
すげぇなぁ、原発動かせないから値上げするってかw
さすが恐喝無能企業。そしてそれを応援する再稼働賛成派w

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:01:38.66 ID:YM2Vo5BY0.net
>>127
すごい言いようだな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:06:10.07 ID:61qsPJnz0.net
北電は大規模火発が軒並み老朽化で本当は即時更新したほうがいいから
原発を切り離したとしても値上げは避けられないんだよね
時の政府が太陽光じゃなく火発の更新、新設に税金入れていれば
そろそろ運転開始して原発本当に不要になっていたのにね

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:10:13.65 ID:ZWSXtM+/0.net
>>1
>「年金暮らしでオール電化住宅に住んでいるが、
北海道でオール電化?楽勝で死ねるなw

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:12:02.07 ID:4ki4WhgxO.net
「じゃあもう経営無理なので閉鎖します」

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:13:12.43 ID:4DlAQ/Qh0.net
泊が、日本で最初の再稼働、最有力候補なんだっけ?
止めてても安全ということはないんだから、動かせば?とは思う。
料金値上げを人質に取られたみたいで嫌ではあるが。
なんかCMで値上げ決定みたいに既成事実化してるが、まだ国の承認取ってなかったのは
ちょっと驚く。
これで、再稼働して現在の単価に戻らなかったら、改めて猛抗議するのでも
遅くないんじゃないかな。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:13:17.73 ID:xB4Zubos0.net
使えば使うほど電気代下げてきたんだ 当然上げてもらわないとなぁ
一般が我慢してるんだ 過重負担に応じてもらわないとね
時代が違うのよ 時代が・・その分太陽電池パネル家庭を安くしろ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:15:12.90 ID:tkZ+QWV8i.net
>>132
公けの場では言わないだろうけど
北電はこの脅しで何でも通ると内心思ってるんじゃね?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:32.46 ID:4ki4WhgxO.net
原発ヤダー
値上げヤダー


もうこんなのは大人の話合いが出来る人間ではない。
子供が駄々こねにきたのと同じと見なして無視するべき。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:14.29 ID:KRz1mAUUO.net
原発ヤメて電気料爆上げはドイツで実証済みやんw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:27.48 ID:4ki4WhgxO.net
>>135
脅しじゃなくて実際そこまで追い込まれているだろ
債務超過になれば嫌でもそうなる

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:24:00.52 ID:0jo6m8tSO.net
原発停めたら高いガスや重油で発電するから電気代は高くなる。当たり前じゃねーか。たかが電気とか言ってたくせにサヨクは本当にワガママだな。土間に竈作って薪で煮炊きしろや。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:25:39.33 ID:NpJlEdpv0.net
あと2年の辛抱ですよ。電力自由化法案が可決されたので
北ガス(北海道瓦斯)とエネコープ(コープさっぽろ)が家庭向け電力供給事業に参入表明している以上
この2社で価格競争が行われるので北海道電力はその流れについてこられないでしょう
本気のコストカットをやってでも価格競争に参加することはないと思いますよ
北海道全体の35%の人口が集中する札幌市の家庭向けにはほぼ間違いなく北ガスとエネコープが参入しますからね
その前に家庭向けで独占して取れるうちに取っておこうということでしょう

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:54.05 ID:FPqhBAIa0.net
>>140
  海外では電力自由化で電力料金上がってますが

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:57.95 ID:61qsPJnz0.net
>>140
送電部分を国営にでもしておかないとどのみちあぼんですがな

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:28:32.97 ID:vMj8UTcj0.net
>>129
くそ寒くなるのに暖房電気に頼ってちゃそりゃ大変だ
北海道電力つぶれろとでも

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:16.64 ID:iCwV+YIs0.net
原子力やら火力やら再生可能やらのコスト以前に
使うつもりで準備したの手放してその負担の一部を維持したまま
別の手段で発電するんだから高くつくのは当たり前だろ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:59.93 ID:ADeyPujt0.net
消費者庁に…こんなクレーム電話対応しかしない対話だけの実効率の
低い省庁は、局に格下げでいいよ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:30:04.30 ID:vMj8UTcj0.net
>>140
イニシャルコストどんだけかかるんだろうね
最低限ベラボーな自然エネルギーの買い取りはなしな
自由競争なんだろw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:32:23.23 ID:QRpFKINf0.net
>>1
だったら、自分たちで電力会社を設立して経営すればいい。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:32:52.95 ID:+ZN84vzc0.net
向こう10〜20年原発で発電して、その間に次世代発電開発すればいいのに

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:50.01 ID:+XHSlVn00.net
>>143
俺は116じゃなかったんだが北海道から出ていけは言いすぎじゃないか?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:38:54.60 ID:TwhtVQfJ0.net
>>140
安い電力は料金滞納したら直ぐに止められるんだろう?
手っ取り早いコストカットは
未払いの契約者を駆逐する事だからね。
死人が出ても金払わないからで済ませられる
北電なら叩かれるけど
コープなら叩かないって事か。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:39:59.08 ID:74ZvsgBh0.net
>>80
風力発電もたくさんありますよ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:40:53.32 ID:vMj8UTcj0.net
>>149
誰も住むところを強制してる訳じゃない
生活できないからとかなき脅しもいいところ
冬でも電気たくさん使わないとこ移住しろよ

だいたい北海道の冬は暖かいって言われるくらい
部屋ガンガンに暖める風習も悪いんだろ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:41:39.01 ID:mGym/XJq0.net
原発稼動させればよいだけ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:03.43 ID:/Km8KpLE0.net
> 年金暮らしでオール電化住宅に住んでいるが

同情する気がうせるw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:45.30 ID:TwhtVQfJ0.net
IT系の企業は地震対策と電力対策で
北海道にバックアップ拠点構えたり、移転したのに
電気料金が馬鹿高になるんなら潰れるか
他に移転するしかない。

農業も「野菜工場」が主流になり
電気をかなり使うようになってるのに。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:44:39.29 ID:ptj9WYuc0.net
>>140
北ガスとコープは卑怯だ。
北電は僻地にまで電気を供給する義務があるのに
北ガスやコープは都市ガス整備済みの地域や大都市だけ安く供給するつもりだ。
こんな不公平な競争があるんかい?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:46:00.61 ID:TwhtVQfJ0.net
>>152
温めないと温度差で心不全起すから
それに水周りが凍るから
真冬に半日家空けたらとんでもない事になる
昔ながらの古い家や公営住宅がわんさかとあるから。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:04.98 ID:YQL3CZPu0.net
レントシーキングで高い金で買わされてる太陽光発電には文句言わないの?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:34.20 ID:nPFOfR1W0.net
原発動かしていいから値上げすんなよ。
そもそも北電の申請に不備があって再稼働が遅れたんじゃなかったか??

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:47:39.12 ID:iCwV+YIs0.net
断熱は金かけた家とケチった家の格差が凄いからな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:18.99 ID:hltim+1r0.net
原発稼働すればガソリンも安くなるわ ほんとにこいつらはkz

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:26.10 ID:b7b17iSa0.net
これ電力だけじゃないぞ
永遠に値上げとかされる予感www
しかもその値上げ分は全く社員に還元されない仕組みだしな
やるとも思えん

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:18.49 ID:TwhtVQfJ0.net
>>156
逆に大変だと思う
爺婆がたくさん住んでるし、生活保護世帯もかなりあるし
料金滞納者がかなり出てくるはず
安くするには滞納者を出さない事なので
凍死する人出るかもねー
北電なら電気止めて死人が出たら叩くけど・・

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:29.02 ID:VDlYowm90.net
暖房費に補助金が出る道民が文句言うな

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:33.71 ID:M1wOpgif0.net
値上げの文句はブサヨ反原発連中に言えよw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:26.14 ID:D0CGnPXV0.net
事故を起こしたのは東京電力で
そのとばっちりで原発全停止
原発停止と電気代が増加はセットだっていってるのに
原発反対してるんだからしかたない

しかし、東電は極限まで人件費を減らす義務がある

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:43.02 ID:ptj9WYuc0.net
まあ原発が安いわけじゃなくて
すでにある原発を稼働させないと費用はほとんど同じだけかかるのに
別途化石燃料で発電しなければならないから高くなるというだけなんだけどな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:09.39 ID:Vyl2p38o0.net
社員の人件費下げろよ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:56.80 ID:j8pbcJoh0.net
公益性の高い光熱費系の会社は利益追求を辞めろ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:53:23.35 ID:ptj9WYuc0.net
>>163
クレカ払い限定にすれば良いだろ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:54:34.04 ID:R81hHQvG0.net
年金暮らしのくせに、
高コスト住宅に住むのが間違いだって、
アホなジジババに教えてやれや

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:32.11 ID:SsPp0QMZ0.net
高いのが嫌なら使う量減らせば?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:45.99 ID:mVopfXJP0.net
ちょっと待った
道民全員が文句言ってるみたいにすんなや
一部の豚が騒いでるだけだべや

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:59:21.39 ID:ptj9WYuc0.net
国策に沿って入植したのに
その子孫にこの仕打ちは酷い
嫌なら出ていけはないだろ
国がなんとかすべきだ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:00:02.30 ID:TwhtVQfJ0.net
>>170
貧乏人は暗闇に
金持ちはヌクヌクと明るく文明社会を楽しむ
これが電力自由化の本質!

>>171
爺婆に火を使わせたら大変だぞ
電気のほうがずっと安全だ。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:53.11 ID:8hcD98RHO.net
節電すりゃいいのに。我が家は節電の甲斐あって、ずいぶんと電気代が安くなった。ちなみに原発は反対。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:33.02 ID:T8+NvEnJ0.net
これは北電に同情するわ
再稼働するな値上げするなとか
まじで地元住民基地外だわ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:04:43.18 ID:a9F+1olS0.net
あれ?
脱原発のためなら喜んで値上げ認めるが国民の多数じゃなかったの

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:24.37 ID:QRpFKINf0.net
>>151
冬場とか凍ったり、
風速が強すぎて止めざるを得ないとかないの?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:42.55 ID:ptj9WYuc0.net
原発やめるにしても
すでにある原発の償却が終わってからで良いだろ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:07:51.88 ID:ONoUhMAZ0.net
原発使えばいいじゃん
北海道では光熱費は生死に関わるだろ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:08:13.81 ID:QRpFKINf0.net
>>178
なにっちゃってんの。
自分たちが損するなら反対ですよということだよね。
自分たちが影響を受けないなら、原発なんか反対だ派の人たち。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:14.94 ID:TwhtVQfJ0.net
>>179
低周波の問題もあるし
室蘭とか他の地域の風力タワーは風で破壊されてるし
風下の風は風車でエネルギー取られるから
植物の種が十分に飛ばなくなる。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:09:55.51 ID:JTksRNYxi.net
原発の維持費掛かるから仕方ないだろ。
廃炉しようとしたら、泊村民反対するだろうし。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:10:45.82 ID:iCwV+YIs0.net
大分マシになったけど北海道の暖房にエアコンはまだ辛いぞ
暑くなって増えてきたけど夏があんなだったから付いてない家も多いし

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:54.65 ID:ptj9WYuc0.net
先ずは浜岡を再稼働させて
国民に国の覚悟を示してくれ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:06.54 ID:HSBxfHZkI.net
泊原発を再稼働すればー(棒)

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:48.41 ID:fmtm8f4o0.net
>>156
逆に言うと、完全自由化になった場合は、僻地は電気料金爆上げになる。
もしくは自由化されない送電部門が僻地と都市部の電気料金の差を埋めるために、税金という形で都市部から金を徴収する。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:03.83 ID:TwhtVQfJ0.net
今年の冬はまた凄くなるんだろうなー
太陽の黒点も無いし。

イオンとホーマックの店の中寒すぎるんたよな
クソ寒い駐車場から歩いて店の中に入っても
ぜんぜん暖まらない。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:16:10.18 ID:1SOGIPOT0.net
自分らの負担はいやなのに
人件費カットしろって
その人らの生活はどうでもいいんかい?
勝手な人やな

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:17:31.22 ID:jStEnqod0.net
>>161
馬鹿だね、ならないよ。
政府にはガソリンを安くする理由がない。
折角積み上げたインフレ基調を守るためなら何でもするだろ。
米国とツルんで中東やシーラインで紛争の演出までやりかねん。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:10.62 ID:JuuNPssz0.net
あれ、おかしいなぁ。
ちょっと前に似たようなスレ立ったとき、電気代を多く払ってもそれで原発が動かないんなら
喜んで払うわって書き込みであふれてたのにw
あの書き込みは誰が書いてたのかな?ww

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:32.50 ID:OmW1Mqj00.net
北海道なんて唯でさえ赤字会社多いんだから
原発再稼動してとっとと電気料金値下げするしかないと思うけどねぇ
むしろ原発が嫌なら北海道から出て行けぐらいでいんじゃね?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:44:11.79 ID:icfJxYma0.net
【大竹】甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま­す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:46:07.80 ID:AAlPfKdV0.net
月数兆円単位で燃料費が上がってるのに
人件費削減でなんとかなるはずないだろう
再稼動反対派は算数もできないのか

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:49:02.50 ID:UmNlxFYt0.net
>>192
自治労専従でしょ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:51:37.67 ID:TwhtVQfJ0.net
>>194
また捏造だろ
もう朝日やTV朝日がやる事は誰も信じない!

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:36.71 ID:g35gcjq80.net
>>5
いったいぜんたい誰から目線なの?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:11.73 ID:qTe5q3ndO.net
>>192書き込みどころか、そういうニュースが立ってなかったか?
あっるぇ〜?おかすぃ〜なぁ〜w

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:56.76 ID:i9ulAqDE0.net
大昔は1ドル240円でオイルショックもあったが
今よりずっと石油安かったのになー

石油会社は暴利を貪ってるだろ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:23:04.80 ID:icfJxYma0.net
オール電化詐欺

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:27:01.48 ID:TS/gqsXd0.net
北海道は土地余ってるんだから、まだまだ太陽光発電所作れるだろw
本州の企業が太陽光発電所で儲かる分を道民が負担する
エコだなあ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:28:47.75 ID:aeBa4eVDO.net
原子力停止なら値上げを許容するっていう日経のアンケートは
あてにならんということだな
あてにはしてなかったが

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:28:52.00 ID:LR2UNRgV0.net
あれ?
脱原発のためなら電気料金値上げも許せるって世論調査出てたよな?
日本人って多重人格なのか?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:30:50.73 ID:JQrZCbKAO.net
今後もソーラーパネルで高値買取強制されりゃ電気代は上がる一方やんか

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:32:41.46 ID:UoSIpf990.net
電気使わなければいい

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:34:59.21 ID:GjqtCkTM0.net
インフラヤクザはやりたい放題 いいなぁ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:40:45.53 ID:/ikpXRK/0.net
電気使わなければよくね?

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:38:23.00 ID:tomaXPe00.net
北ガスの燃料電池って安いのか?

210 :プル抽出@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:47:32.94 ID:TsiBo9rV0.net
オール電化の件ですが、「明らかに石油等の家庭よりお得です。
だから、石油等の家庭に比べ割高な初期投資を回収できるです。」
との御題目で裾野を広げてきた。
このような集客行為場合、化石燃料の家庭との光熱費のお得度を将来にわたって
約束していると推認される事から、その乖離分の徴収は権利濫用ではないだろうか?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:52:39.60 ID:icfJxYma0.net
ほっかい電

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:01:46.30 ID:tomaXPe00.net
オール電化は論外として
北ガスの燃料電池って新築で初期費用いくらいくいかかるの?
で、電気使うとお湯ができるらしいけど、そのお湯は暖房にも使えるのか?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:04:49.53 ID:4wY5q4tS0.net
原発ダメ、値上げダメ、地域独占ダメときたら、次は電気の質の低下になるんじゃね(´・ω・`)?
地域独占で電力会社が責任持って電気を供給してたから日本は停電少なかった面もあるんじゃねーの?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:07:39.10 ID:y8CtD2h7O.net
オール電化は原発前提のシステムだから仕方ないとはいえ、値上げ幅大きすぎるのが痛い。ガス契約の手間が省けるくらいの利点しか無いぞ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:17:29.47 ID:ITe4cKJ70.net
>>212
暖房というか床暖房用に使う場合が多いけど、
燃料電池でそのお湯作るよりガス給湯器でお湯作った方が遥かに効率的(ガスの使用量が少なくて済む)
家庭用燃料電池は完全に糞
熱電併給しても効率70%程度(電気40%熱30%)
一方既存のガス給湯器は熱しか供給できないが効率は90%
同じ量のお湯だけ作るなら単純に燃料電池はガス給湯器の3倍のガスを消費しないといけなくなる
都市ガスは電気にするのは諦めてガス給湯器で熱だけ供給してろよって感じ
ガス給湯器の効率はかなりいいんだからさ

俺の親父が無知で営業に騙されて燃料電池設置して3年以上たつけど未だにイライラしてくる

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:23:40.27 ID:dvvkW0+Y0.net
ガンバって発電しない原発の維持費を払ってください。と言う他ないのが現実だな。
たぶん次に出てくるのが国がなんとかしろ、ということだろうが、
税金が上がるだけでなんにも解決にならないな。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:24:36.05 ID:qRloyv3E0.net
新電力が使えるようになるまでシコシコ ドピューと自家発電すればいいよ。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:14.78 ID:icfJxYma0.net
役員報酬は公開?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:58:45.74 ID:abX+Xw7g0.net
再生エネルギーなんて元は只なんだから値下げすべきだろう。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:06:03.75 ID:IXOXmzp/0.net
>>156
それが自由経済、自由競争の資本主義社会ですから。嫌なら中国に住みなさい

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:35:08.42 ID:+fryQ6qU0.net
>>220
厳しいが、その通りだな。
全国一律のインフラサービスは、「国営」もしくはそれに近い形態でなければ実現できない。
民間移行させてしまえば、採算の取れないところはサービスレベルが低下、もしくは打ち切られる。
これを理解できない奴の、いかに多い事かw
国鉄しかり、本電信電話公社しかり、郵政省(郵便局関連のみ)しかり、・・・・・民営化が打ち出の小づち・魔法の杖と勘違いしている奴は、未来永劫政治家に騙され続けろw

各電力会社は国策会社に近く、東日本大震災・福一以前は親方日の丸に近かった。
(原発は、国策。
沖縄電力は、一時期特別法による特殊会社だった。)
しかし、福一以後各方面からの風当たりが強くなり、現在その位置から絶賛転落中。
これからは、採算が取れないところからどんどん値上げ、が始まるかもな。
(切り捨ては、さすがに国から指導が入るだろう。)

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:58:04.39 ID:ni0J/rwb0.net
>>219
発電原価とFit制度調べてから書きこんだ方がいいよ
恥ずかしすぎる

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:17:02.20 ID:bRbWM3Hg0.net
なんでも原発のせいにして値上げすりゃいいから、経営努力いらないんだもんな
いい会社だな

動かないのは設備がくそボロいだけなのに

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:50:06.01 ID:mltHyZrn0.net
文句を言っても仕方が無い、不満があるならば電気を使うな。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:28:27.12 ID:I5dStdBb0.net
経産省なら小渕だろw再稼働できるのかねえ

総レス数 225
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200