2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原子力規制委、巨大噴火を前提に対応を判断 「空振りも覚悟の上で処置」 [9/2]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:00.95 ID:???0.net
原子力規制委、巨大噴火を前提に対応を判断
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140902-OYT1T50048.html
読売新聞 2014年09月02日 12時08分


 原子力規制委員会は2日、原子力発電所の巨大噴火対策を検討する専門家会
合を開き、火山活動を監視する際の基本方針を示した。

 監視で火山活動の異常が見つかった場合、巨大噴火を前提に規制委が対応を
判断するとの考え方を明らかにした。

 8月の初会合では、火山活動の監視について、専門家から「噴火の前兆を見
極めるには研究が不十分」との意見が続出。これを受け、規制委は「現在の火
山学上の知見では監視によって(巨大噴火を)予測することは困難」と認めた。

 その上で、電力事業者による監視で何らかの異常を検知できた場合は、「空
振りも覚悟の上で巨大噴火の可能性を考慮した処置を講じる」とした。規制委
は今後、監視地点の拡充や、最新の監視手法の導入を検討する。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:27:07.22 ID:WdVNS7Kc0.net
何言ってんだこいつらは

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:28:44.92 ID:WPH7qo150.net
>電力事業者による監視で何らかの異常を検知できた場合は
火砕流が届くまでは通常運行です。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:29:08.27 ID:0TDzvoKi0.net
阿蘇の巨大噴火があったから西日本は全部ダメとか真顔で云うのか

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:29:12.29 ID:vtYRMmde0.net
民主党。
はい論破

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:04.22 ID:gsfHsm710.net
火山の近くの原発ってどこよ……
川内?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:09.28 ID:TPRHX0Mz0.net
やはり米軍のゾンビを想定しての戦略シミュレーションにはどこの国も勝てんな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:56.41 ID:AW7/EEdj0.net
著名人の病気や体調不良・訃報報告★37

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1408548305/

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:31:22.53 ID:WdVNS7Kc0.net
何もない空振りはいいが噴火予知の空振りはどうする

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:32:01.75 ID:5E5wbJVP0.net
>>4
噴火だけで西日本はダメに……。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:32:09.82 ID:wp60vtur0.net
規制委の皮をかぶった、全廃委だろ。
ハードルは天まで高くできるわ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:32:45.06 ID:KJt7C2ix0.net
噴火の想定は結構だが、普通の避難の交通状況の想定をきちんとやって

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:27.64 ID:c5qScb4H0.net
マジ?

日本列島は火山の噴火堆積物で形成されたと言っても過言じゃないけど
そんな噴火が発生したら原発どころか居住地が無くなるんじゃねぇ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:44.09 ID:CRQ7O6o70.net
白頭山の中国側の麓に原発建設中で、もし大噴火すると火砕流直撃コースなんだって。

15 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:45.69 ID:DOWboMEpI.net
コア・キャッチャーが備わっていない時点で廃炉にするしかねえだろ。
根本的な設計不備だ。ごまかしは効かん

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:08.59 ID:mqfMkKda0.net
富士山を吹っ飛ばすぐらいの巨大噴火があったら、全員撤退だろ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:35.35 ID:UfOPwuo50.net
多分阿蘇とか桜島のとこのカルデラのこと言ってんだろうけど、
あんなん爆発したら原発以前に最低でも九州は壊滅だよw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:57.15 ID:uSFk13eg0.net
>>5
読売新聞
はい論破

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:57.60 ID:8ZbwhdEsi.net
「空振りも覚悟の上で処置」

↑この考え方がそもそも間違ってる
安全対策という概念がないのか
ジャップに原子力は無理
子供に刃物

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:37:16.65 ID:WdVNS7Kc0.net
噴火予知なんて出来たことあるのかと

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:39:44.68 ID:ZPyD4m6K0.net
もう全基政府が買い取っちゃえよ。
会議見てても電力会社の人たちかわいそうだわ。
毎日仕事してる真面目な人たちvs浮世離れしたキチガイ左翼
の構図だもん。民間企業が相手にするだけ無駄。規制委は屑。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:41:25.75 ID:Tb5qn2nV0.net
>>10
噴火してから止めても間に合うよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:42:43.45 ID:Tb5qn2nV0.net
>>21
キチガイサヨクという点には完全に同意

国営は無しだけど

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:43:59.13 ID:cMOd0l8G0.net
火山活動の監視なんて国がやるべきことで
素人の電力がやってもしょうがないだろ
本当にバカで無責任な奴らだな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:45:30.40 ID:oi6AWzA10.net
>>21
あほか。無駄に税金を使うわけにはいかんだろ。
次世代の借金になる。

安全性を証明できないものを作った会社の自己責任でいいだろ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:46:39.81 ID:h51OsMAS0.net
爆発する前の日本に戻ってきたな
原発は危険なんていうとキチガイ扱いで鼻で笑われた
何の学習もしてない

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:47:00.03 ID:ADEqiRtw0.net
専門家は予知不可能らしいが電力会社はできるんだとよ よかったなw

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:50:13.14 ID:SKnfrkLr0.net
「人が轢かれる危険性があるので、車を全廃します」

これと同レベルの発言だよなあ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:51:44.41 ID:jpXpm9eX0.net
原子炉が完全に破壊されても放射能が出ないようにするべき

30 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:52:03.44 ID:DOWboMEpI.net
>>28
エボラをばら撒く車なので人間ごと撤去します、だ馬鹿が

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:53:49.05 ID:6Dw/9lbG0.net
NHKスペシャル対策か何かか
浜岡原発は取敢えず解体撤去を早く

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:27.12 ID:7Y/kdoZx0.net
それは、想定外でいけよ。
九州なら別にいいよ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:42.02 ID:i3tiIK1T0.net
地層占い、マグマ占い。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:56:09.87 ID:ZPyD4m6K0.net
そもそも規制委って学者(しかも微妙な顔ぶれ)ばかりで
原発メーカーの技術者とか、世界の科学者の意見とかは無いのよ。
なんつーか、わかんねーからとりあえず禁止にしとけってスタンスなんだよね。
レベル低い人たちが、一生懸命反論だけしてるイメージ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:56:25.07 ID:ytDB2OfH0.net
規制委は花火をぶちあげてばかりで
実効性のある対応策を一切模索してない

つまりこいつらもゴミクズ、推進派同様の

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:58:29.64 ID:MDLLz1ga0.net
万が一を想定する必要はあるけど
ゼロリスクを求めるのは無茶。ゼロリスクなんてありえない。

ましてや喜界カルデラ、阿蘇カルデラの噴火を前提にしたところで意味なし。
噴火したら原発関係なく日本終了。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:59:22.29 ID:ZPyD4m6K0.net
巨大噴火みたいなあるのかないのかわかんねーとこ踏み込むなら
幽霊についても議論しろよ。
いくら鍵かけても幽霊は中に侵入して冷却水飲み尽くすかもしれねーぞ。
どうやって幽霊対策すんだよ、規制委。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:11:20.82 ID:EDojEOCQ0.net
断層と津波で叩けないから、大規模噴火を規制の口実にするってか?
こいつら馬鹿だろ。そんな噴火が起こったら西日本一帯が住めなくなるわ。
ついでに、年単位で北半球上空に塵が滞留するから、太陽光発電の価値無し。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:16:32.47 ID:0uoeOjYo0.net
ゼロリスクとか何を悪意的解釈してんだよw
巨大地震に対処するのと同じレベルで想定しろっていってるだけだろう
ほんとにお前らって揚げ足とって批判のための批判しかしないなw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:22:21.81 ID:5E5wbJVP0.net
>>22
いや、原発に影響があるレベルの噴火が起きたら、
原発抜きでも壊滅的な被害が出るんじゃね?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:29:58.59 ID:jpXpm9eX0.net
壊滅的でも放射能が無ければいつかは戻れる

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:30:18.24 ID:fKyfcn3I0.net
要するに、噴火の兆候が見えたら、近隣で稼動中の原発を止めるって話だろ
良いんじゃねぇの、噴火してから慌てるより、早めに止めて原発を安全な状態にすれば良い
停止直後の原発は危険だけど、止めて1週間も経てばかなり安全になる
いざ、噴火が起きてからスクラムだと、冷却が失われた場合にフクイチみたいになる可能性が有るもんな

どうせ電力会社は『噴火の兆候』を認めないので、意味は無いとは思うけどねw

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:31:47.60 ID:EviboRW90.net
もう再稼働する気ないだろ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:33:55.62 ID:rqcAvH1G0.net
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん
https://www.youtube.com/watch?v=zD9Ez-HBchc

東京電力福島第一原子力発電所による健康影響を調べている福島県民健康調査の検討委員会で10日、
甲状腺がんに関する専門部会が開催され、
スクリーニング検査によって、多数の子どもが甲状腺手術を受けていることについて、
前回に引き続き過剰診療につながっているかどうかで激論となった。

議論の過程で、手術している子どもに、
リンパ節転移をはじめとして深刻なケースが多数あることが明らかになった。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:37:10.33 ID:o8oeNBAD0.net
>>22
もし、阿蘇の破局噴火が予知できないで起きたら、1000万人くらいが即死。
西日本が厚い灰の下で、東日本が農業工業が破壊されるくらいの降灰。

予知できても、九州〜中国地方の1500万人以上を避難させる事ってできるんだろうか。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:42:47.06 ID:CRQ7O6o70.net
カルデラ破局噴火の場合、札幌も降灰数mなんだろ。
避難しようにも国内に逃げ場無し。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:42:59.68 ID:JSRKE0uL0.net
原発は安全だから、国会議事堂の上に作ろう

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:46:34.63 ID:x4gb8VDe0.net
>>1
こんなのを許して原発を再稼働させれば
益々責任の所在が曖昧になるだけだ。

原発はすでに火山学者が警告するまでもなく
再稼働は決して許されるものではない。

そもそも議論の対象外である。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:53:39.42 ID:EDojEOCQ0.net
川内原発を批判するのに最高のネタは、三峡ダムの崩壊を取り上げたらいい。
アレが崩壊するだけで、最悪九州西岸に数mの津波が押し寄せる。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:31:01.44 ID:gzacYPOn0.net
電力事業者が火山の監視もするのか
気象庁は何処にいるのだ

そこにある原発に対して、巨大噴火に対応など出来る訳無いだろう
止めて冷やすしか出来ないのに、後なにしろってんだ
移動しろとでも言いたいのか

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:32:49.30 ID:5I8qiXH90.net
>>4
VEI7の阿蘇やタンボラレベルならまだしも、ピナツボクラスで対応できるのか疑問
そもそもタンボラでは9万人かくらいが死んだとされてるが西日本全滅には程遠い。
いずれにしても、利権ヤクザに研究を潰された貞観津波みたいにならないことを祈る

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:35:35.31 ID:huk10Eii0.net
規制委員会
「とりあえず今より安全な場所を探して、速やかに移転して下さい
 今の場所は全部危険です

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:42:17.76 ID:38bMjPCZ0.net
>>15
ほうほう、それでそれでw
コアキャッチャー装備の新型炉なら原発新増設におまいは賛成するのかい?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:44:41.60 ID:Mqh7vs760.net
>>48
ちょっと「火山学者」の名前挙げてみ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:07:40.28 ID:jpXpm9eX0.net
原子炉止めて、燃料を使用済み燃料プールに移して、移動できるまで冷やして、何か月かかるんだ、だいたい使用済み核燃料をどこに移すんだ、噴火してから間に合うのか、6カ月前でも間に合わないだろ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:58:32.59 ID:38bMjPCZ0.net
その自称火山学者、査読論文あんのか?
小出みたくしがない助教じゃないだろうな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:30.84 ID:MraLxAYq0.net
原発は土を被せればいいんじゃないか?
山を造っちまえよ
半端な汚染土がいっぱいあるだろ
それで覆っちまえ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:27:32.86 ID:icfJxYma0.net
福島県「甲状腺がん検査」めぐり激論〜環境省専門家会議
https://www.youtube.com/watch?v=kJfI6-2GiFM

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:51:45.98 ID:F9ZwUR6L0.net
>>4
阿蘇・加久藤・錦江湾・姶良のカルデラが同時に噴いたら
日本は終わってしまう

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:03:38.47 ID:fvPb228z0.net
原発がやられる規模の噴火なら、人類の時代が終わるでしょ?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:43:00.14 ID:rOB2Z/Vj0.net
今年稼働ゼロなら、原発の時代が終わるでしょ?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:22:29.88 ID:wy1N/jFtO.net
江戸時代なんか火山爆発しても日本とゆう国体そのものは平気だったけど、原発の放射能だけはマジヤバいの
対策取れんだろ
ネトウヨども脱原発に舵を取れ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:27:40.81 ID:icfJxYma0.net
【大竹】福島甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZ8l9kUrLU0

報道ステーション(古舘伊知郎)で取り上げた甲状腺がん問題で反響が巻き起こっていま­す。
大竹まこと ゴールデンラジオ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:20:09.97 ID:EAMEstiW0.net
>>22
運転中の原発に装荷されてる燃料を移送出来るまでは3年くらいその場で
冷やさないといけないが果たして3年前から警報出せるのかね

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:23:31.05 ID:vM++FH3H0.net
>>56
>その自称火山学者、査読論文あんのか?
>小出みたくしがない助教じゃないだろうな

査読のあるなしなんてカンケーねえよ、中身だろ。
政治家じみた分野なんか特にカンケーねえ。

しかもデータの捏造の有無までは査読先も見てねえし

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:29:34.25 ID:vM++FH3H0.net
>>34
>なんつーか、わかんねーからとりあえず禁止にしとけってスタンスなんだよね。

懸命な態度じゃないか。
わかる奴なんか、わかると言い張ってるだけだろ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:31:33.37 ID:vM++FH3H0.net
>>28
>「人が轢かれる危険性があるので、車を全廃します」
>これと同レベルの発言だよなあ。

車で人を轢くと捕まるけど、原発で事故起こして誰が捕まった?
何億円の退職金をせしめてウハウハしてるヤツはごまんといるがww

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:31:40.65 ID:EAMEstiW0.net
>>56
噴火予知連の会長じゃお眼鏡にかなわんのかい

「規制委の火山リスク認識には誤りがある」
川内原発審査の問題C藤井敏嗣・東京大学名誉教授
http://toyokeizai.net/articles/-/44828

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:04.06 ID:Ebj3IAl/0.net
>>65
査読のない論文なんぞゴミも同然

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:45:43.39 ID:vM++FH3H0.net
>>69
>査読のない論文なんぞゴミも同然

主張の結論をたくさん連呼した勝ちと思ってるお猿さんですか??

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:49:13.47 ID:m0PWr+dx0.net
おいおい、今の内に燃料棒を抜いて使用済み核燃料プールの使用済みも安全なキャスクに移して
安全対策しとけよwフクシマみたいに被曝地獄になってから将棋崩しみたいな作業したいのか?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:11.36 ID:vM++FH3H0.net
>>69
>査読のない論文なんぞゴミも同然

こういう自分の頭で考えられないアホが日本に多くいる。
肩書のテーマで星新一の書くようなショートショートがリアル化している。

一周回って、査読厨は、自分が一般人の知らない常識を指摘したとでも
思い込んでる。お釈迦の手のひら宜しく滑稽でしかない。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:34.26 ID:pmfx1DVj0.net
原発なんて再稼働させないのが一番だって
福島でわかったように何かあった時に日本国外にも影響がある
自然災害の多い国としては原発を稼働させないのがケジメだろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:07.45 ID:vM++FH3H0.net
>>73
>原発なんて再稼働させないのが一番だって
>福島でわかったように何かあった時に日本国外にも影響がある

広島長崎のように日本は2発くらわないとわからない

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:43.39 ID:L+jGYYrt0.net
>>11
この理屈でいったら、ゴミ処理場も超高層ビルもアウトだよ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:18:30.19 ID:Ebj3IAl/0.net
>>70
お前さんは、何故査読が存在するか意味分かってないだろう。

査読否定したところで、誰がその論文の質を担保する?
どんな偉い先生でも論理構成に穴がある。
それらを埋めて誰が読んでも論理的に納得のいく論文を作るのに
他人の協力無しにかける事はまず無い。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:58.18 ID:1BMj24WHO.net
>>28
未だに国家全体の危機と交通事故の区別が出来ない馬鹿が居るとは

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:40.96 ID:vM++FH3H0.net
>>76
>査読否定したところで、誰がその論文の質を担保する?

間違ってるかどうかなんてのはクダラン事で、そんなの大抵すぐに決着がつく。
その論文がいかに価値があるかどうかこそが本当に問題な訳だ。

そもそも「担保するのは誰だ」って、おまえはまさか自分で中身も見ずに
それを他人に委ねようとしているのか?

しかも実験科学では、
実験データ自体まで査読先が調べなおしたりしないそうじゃないか

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:32:54.89 ID:ggJfepKg0.net
半径百数十キロの円内の人間が死滅してその円の中に原発もあるんだっけ?
水爆が炸裂したら埋もれてる1t爆弾が誘爆して大変って話と同じような

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:08.04 ID:vM++FH3H0.net
>>76
>どんな偉い先生でも論理構成に穴がある。
>それらを埋めて誰が読んでも論理的に納得のいく論文を作るのに
>他人の協力無しにかける事はまず無い。

そんなもの査読に出さなくても、可能じゃないか何言ってんの。

ネットが普及する以前ですら、研究集会だけでも事足りる事だろ。
ただネットがないと目に触れるところに置けなかったが、
それも査読うんぬんと無関係

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:51:14.90 ID:QTzGBsux0.net
>>78
査読を否定してる時点で中身を読む気も質もどうでもいい、自分に都合のいいものさえあればいいと言ってるだけ
自己矛盾に気づけ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:54:56.09 ID:KoWsXe5l0.net
人が死滅した土地でメルトダウンしてもどうでもいいべ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:02:39.94 ID:tqVvIwo80.net
あっそう

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:56:06.09 ID:hSmuqbLA0.net
判断したからってどうすんのよ?
たとえ1週間前に判って停めても冷却や使用済み核燃料の搬出
間に合わないじゃん。
運転中核燃料が搬出可能な温度まで下がる事を考えるならせめて半年〜1年は
前に判らないと対応できないが、空振り覚悟といわれて電力会社が
停止→搬出先決定→搬出作業やるか? 特に避難計画さえ作らない九州電力がさ。
ゴネまくって先延ばしにしている間にゼロアワーを迎えるに決まってるじゃん。

完全に画に描いた餅以下だろ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:58:26.43 ID:hSmuqbLA0.net
>>74
福島第一だけで3.5発一気に喰らってて、更に継続中だってのに
判らん国だぜ。
2発目があって、そしてまた奇跡的に福一くらいで踏みとどまれても
もたぶん「この国難を乗り越えるためには原発の再稼働が必須」とか
ナントカ言うに決まってる。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:00:46.74 ID:hSmuqbLA0.net
>>62
せめて大量に抱えてる使用済み核燃料だけでも全部原発から余所へ
さっさと移設するのとMOXはやめる位の事はやって置けと思うのだが、
その気が全くないんだからオワッテル。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:53:36.99 ID:VLrawlBP0.net
深刻事故起こしても、経営陣は全くお咎め無しが前例として出来上がっちゃったからな。
何か起きても一切責任問われずに全財産握り締めて逃げ切れるんだから、
自分のいる間に起きるかどうもわからん事態の為に、大金かけて安全対策をとるなんて
アホな事は誰もしないよね。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:29:35.66 ID:icfJxYma0.net
日本を滅ぼしたい

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:30:34.28 ID:W6r2F9/50.net
アルかニダのテロ対策は?
そっちの方がありそうだけど

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:33:03.73 ID:3FoKvZT10.net
>>28
脱自動車運動をやりなさい

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:14.56 ID:vM++FH3H0.net
>>81
>査読を否定してる時点で

hint:曲解

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:26.56 ID:Ebj3IAl/0.net
>>78
なるほど、要は「俺の主張に合致している論文が本物で、それ以外は価値がない」と言いたい訳だな?
お前さんのようなアホを排除するために論文の査読が存在することに何故気がつかない?

>実験データ自体まで査読先が調べなおしたりしないそうじゃないか
当たり前だ。基本的には性善説で成り立っている。
だからこそ、結果を捏造した馬鹿は永久に爪弾きだ。
しかも伝聞系ということは、又聞きでしかないのか?
だったらこれまで偉そうに講釈垂れていたのはお前さんの妄想でしかないわけだ。
知ったかすんなボケ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:20:01.24 ID:DomJMVRC0.net
>>37
あるのかないのかといわれれば
過去に原発の敷地内に化石流が到達したことがあるレベル

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:49:09.00 ID:3UhbkOLB0.net
そもそも今の日本人は、噴火の脅威を軽くみすぎているところがあるな

列島で数千年に1度レベルの巨大なカルデラ噴火(VEI6〜7)を心配する以前に、
本格的な大噴火を、日本人は長らく経験していない

VEI4レベルの噴火といえば、雲仙岳の平成噴火が噴出量ではそのレベルに達したけど、
5年の長い噴火期間で、少しずつマグマを出し続けたから、規模のわりには威力の小さい噴火だった

火砕流も、小規模なものを小出しにし続けるタイプだったから、
幸いにも島原の主要市街は無事だったけど、日本人が火砕流を「あれぐらいもの」とナメてしまう原因ともなっている

国内で最後の本格的な大噴火は、北海道駒ヶ岳の昭和噴火で、
5年かかった雲仙岳平成噴火より一回り多い噴出物を、ほぼ24時間で出し切っている
もう85年も前で、体験者がほとんど残っていない

日本では平均すると1世紀に2回ぐらい、こういう噴火がある

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:59:13.59 ID:KhshuFiu0.net
>>91
査読なんて地方大学雑誌辺りでも普通にあるからな…
重要なのは内容だわ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:44:32.16 ID:6AdJ9QBb0.net
>>1


原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:47:13.45 ID:P7t3jLh70.net
今の政府は完全にこれから起こるであろう大地震、富士山噴火、大津波を怖がってる
だから二の足を踏んでるんだよ
もう二度目の責任逃れはないからな
日本列島の周囲の沿岸近くにこんだけ原発があるんだ、一基くらい近い将来くる大災害で
お釈迦になる可能性は限りなく大きい
日本もそれで終わる

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:03:33.17 ID:SDI6Nz8r0.net
もっと基本的に言えば再稼働する前に使用済み燃料プールは完全に空にするんだろうな、最低限のマナーやで

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:12:25.66 ID:MUv6R99X0.net
原発なくせ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:03:54.86 ID:YHXK/GZ10.net
ひ・火山

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:15:38.41 ID:0nilCGRNi.net
方針転換は不可避だろ
これからはずっと先延ばしにしてきた廃炉問題でも話し合えよ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:36:45.04 ID:r7ryLbBy0.net
政府は、規制委員会の暴走を止めろ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:38:35.84 ID:DyROi+Ka0.net
「責任とれないので判断を放棄します」と読めた

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:41:01.20 ID:hlO59FIA0.net
>>100
実際に福1の吉田所長は
津波対策が不足していると言う東電の社内調査結果を
過去に「想定以上の津波が来てない」と言う理由で退けた
原発やってる連中はこんな奴らばっかり

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:34:13.03 ID:IV5DCZYT0.net
隕石落下にも対策を

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:10.41 ID:a1MV1bsGO.net
即時廃炉が最も安く つくの典型例になりそうやなw
真っ先に全国にある高放射線発し続けるカス棄てる
トイレをどうするか決めろよw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:39:33.07 ID:ELzO5fG90.net
巨大噴火 → 原発有る無し関係なく、鹿児島一帯が火の海&立入禁止。
巨大噴火 → 放射線有る無し関係なく、鹿児島一帯の人間が火山ガス中毒で病院送り。

そもそも不毛な議論であることに気付かない
規制庁って何なのアホなの?
原発だけを直撃する巨大噴火があるのかw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:24:00.53 ID:kyKDeC5B0.net
>>107
福島じゃ原発の二次災害でダメうけてんじゃん。
ピナツボクラスでも火山だけなら復興は余裕なんだよ。原発あるとそれがむちゃくちゃになるんだよ。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:25:39.31 ID:E3CDU/pg0.net
原潜を作れるように法改正しろ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:07:59.27 ID:kyKDeC5B0.net
原発への火砕流対策の問題は、下記のように核燃料運び出しが全然間に合わないこと
九電は”予兆を察知した場合”といかにも出来そうに書いてるが、2年前の予知は不可能と専門家から
否定されている。つまり噴火対策は絵に描いた餅で空論に過ぎない。

火山噴火Wikiにも書いてる通り、数ヶ月前なら予知は可能であり、住民避難は可能
でも原発の核燃料の避難は無理であり、放置して火砕流に巻き込まれるとその地域だけでなく
広い範囲に放射性物質がばら撒かれて放射能汚染で二度と澄めなくなる。


噴火予知Wiki
>火山の噴火は、地震と違い明らかな前兆現象が見られる。
>多くの火山では噴火の数か月から数時間前に、震源の浅い火山性地震が発生し、
>噴火に向けてその発生回数が増えていき、低周波の火山性微動も発生する。

巨大噴火リスク 川内原発 核燃料緊急移送 手つかず
http://bbs68.meiwasuisan.com/news/1406297330/
>火山の巨大噴火リスクを抱える九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)で、九電は予兆を察知した場合には
>核燃料を安全な場所に緊急移送すると明言しながら、実際には原子炉を止めて運び出すまでに二年以上かかる上、
>搬出方法や受け入れ先の確保なども具体的に検討していないことが分かった。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:44:45.46 ID:gv/5P6v+0.net
>>110
たとえ半年前に予知連が宣言を出しても九電が絶対に応じないしな。
ましてや空振り覚悟と言うような話では門前払いされてタイムアウトに
なるのが判りきってる。

総レス数 111
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200