2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お酒】「プリン体・糖質ゼロ」一斉発売=発泡酒の新商品 ビール3社

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:07:15.85 ID:de/zDdyo0.net
オマイラ買う前によく原材料見てみろ
ゼロビールとか人工添加物だらけでむしろ不健康

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:10:35.82 ID:7QZATDN8O.net
通風はたまらんぜよ
冷や汗がこぼれ落ちるほどの激鈍痛

だが、ビールを飲む。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:13:50.75 ID:pGimbg4oi.net
>>98
まだ自然食品信仰やってんの?
美味しんぼ読んでフグでも丸かじりしとけ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:14:20.06 ID:eolCP/8q0.net
>>97

麦茶を大ジョッキで飲み干せるかい、 無理して飲んでも、もう御代わりは無いだろう。

ビールは結局炭酸ガスを飲んでいるようなもんなんだよ。 

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:15:04.15 ID:UzNdCXC/0.net
 
まぁ 発作中にビール飲むと死ぬるけど

それ以外なら 多少ミール飲んでも大丈夫w

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:16:27.82 ID:de/zDdyo0.net
まぁ第3のビールの無用な底辺層は人工添加物とか気にしないかw
有機無添加自然食品とかオカネがないと徹底できないもんねwww

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:18:40.55 ID:uU0MXWCb0.net
>第3のビールの無用な底辺層は



105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:19:53.76 ID:7QZATDN8O.net
発作中はロキソニンを飲んでビールは3日我慢。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:21:49.85 ID:14mWsqsm0.net
アサヒのん飲んだけどマズかったわ
ノンアル特有の香りみたいのがあった

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:23:01.99 ID:3RUUnzfl0.net
他の食事制限と込みで飲むようにしてから
少しずつ腹がひっこんできたんで
メーカーを選べるのはうれしいよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:26:06.09 ID:5Nn3sHRW0.net
時期的にどうなんよ?ってのはあるな。
今は各社とも秋ビール出してる時期だし。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:26:16.56 ID:8nz5AYUli.net
まず痛風になってからもビールが飲みたいと思うのがおかしい

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:26:22.02 ID:7QZATDN8O.net
そーか、期待のアサヒまで不味いのか
アサヒはのど越しキレるだけに楽しみにしてたのだが、一応試してみる

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:28:05.72 ID:530/51ib0.net
 
     _
     /〜ヽ
    (。・-・)
     ゚し-J゚  プリン体(想像図)
 

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:29:00.01 ID:FyP6hYtJ0.net
アサヒオフって70%OFFの飲んだけどそれはまあまあだったよ
安いし
エビスみたいな高いビールの方が最近苦手になってきたわ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:30:11.74 ID:rwS6BMGhi.net
糖質ゼロでも変な甘味料入ってたら飲みたくないな
最近はお茶系のチューハイか果実のみのやつだわ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:30:25.26 ID:7QZATDN8O.net
>>109
通風から逃げたらあきません。恐怖から逃げる臆病者は真のビール好きではない。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:30:34.61 ID:9tORlGPC0.net
焼酎でいいじゃん

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:30:56.18 ID:7oRwqoYQ0.net
>>5
ホルモン煮とかもでしょ?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:31:02.05 ID:vq0PEikZ0.net
サントリーのおいしいZEROってやつこないだ試供品で貰ったのよ
プリン体糖質0って書いてあるやつな
まずすぎてびっくりしたから
嘘じゃねえから

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:33:16.23 ID:9tORlGPC0.net
>>117
糖質0のはどれもすげーマズいよ
慣れりゃ飲めるのかもしれんけど
発泡酒飲み慣れてない人にはきつい

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:34:17.34 ID:QZw3wdcF0.net
メタボや体調が気になる。
でも酒は飲みたいという人にこういうのの需要があるのは実体験としてわかるが、
さすがに0%は味的にきついな。糖質70%オフぐらいが手頃だ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:34:41.77 ID:kBsfHnviO.net
>>111
かわいいw

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:38:15.12 ID:UZOxhrey0.net
味を変えずにプリン体と糖質を0にしたビールを作ることは技術的に可能なの?
そっちのほうが個人的にはうれしいけどな

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:38:38.76 ID:de/zDdyo0.net
まぁ人工甘味料のんでリスクかぶりたい人はどうぞ飲んでください
http://syodokukai.exblog.jp/19325507

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:39:59.56 ID:wOVe/Zkl0.net
プリン体のせいばかりにしていないで
自分の食べてるつまみを見直さないというwww

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:41:07.29 ID:de/zDdyo0.net
>>121
原材料をゼロビールと普通を比べれば一目瞭然
原材料がちがうのに味が同じ訳ない

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:41:17.22 ID:7QZATDN8O.net
>即死コース

モツ鍋に大ジョッキ3杯
一気〜焼き鳥〜カツオのタタキ〜焼酎〜再大ジョッキ〜

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:45:49.30 ID:de/zDdyo0.net
おいしいZERO 
麦芽、ホップ、糖類、醸造アルコール、香料、酸味料、カラメル色素、苦味料、甘味料(アセスルファムK)、クエン酸K

淡麗プラチナダブル
麦芽・ホップ・大麦・糖類・カラメル色素・スピリッツ・香料・酸味料・加工デンプン・甘味料(アセスルファムK)

スーパーゼロ
麦芽エキス、ホップ、カラメル色素、アルコール、食物繊維、米乳酸発酵液、酸味料、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)



当然、普通のビールと同じ味に成らないから、香料、苦味料、甘味料、酸味料、調味料でごまかしてる
特にアセスルファムKをググってみろ。それでも飲みたいならどうぞ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:49:06.94 ID:vq0PEikZ0.net
おいしいZEROは仏壇みたいな後味がした
あれはなんだろう
白檀?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:51:09.61 ID:bDtTiJlT0.net
ビール好きだけど、途中で捨てるぐらいまずかった
こんなの飲むぐらいだったら
ビール1本にして、他は焼酎飲む

プリン体ってビールだけじゃないしな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:52:26.67 ID:C7U2cyLS0.net
ゼロビールのおつまみにいくら、うにに焼き鳥レバー
こういう人は何考えてるんだろうか
素直に恵比寿でも飲んどきゃいいのに

経験的にプリン体の多いほど美味いんだよね
ヱビスなんかすっきりしてるのにプリン体の含有は最高レベル

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:52:52.70 ID:7QZATDN8O.net
そーか、結局スーパードライにしとくよ

スーパードライが旨い時は体調の良い証拠
ちょっとでも風邪気味とかで飲むと苦辛い。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:53:27.74 ID:bDtTiJlT0.net
>>121
プリン体って麦芽に含まれる
プリン体=うまみの成分
それを活性炭でろ過しちゃってなくすんだからうまいわけないだろw

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:57:34.12 ID:rh4/MqAE0.net
痛風の原因の尿酸は体内で80%が作られ。食物からは残りの二割だけ。
ビールのプリン体よりもアルコールのほうが痛風には良くないんだけど・・・

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:29:57.97 ID:MNNRyjTK0.net
肥満体・頭髪ゼロ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:51:44.08 ID:L642FN2j0.net
.  彡 ⌒ ミ  !
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
.   \/___/


うるさいうるさいうるさい!!
 .バン.彡⌒ ミ バン バン
  ∩;`・ω・´)  バン
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/バン
. ̄ ̄\/___/ ̄

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:01.38 ID:aUhKdaDA0.net
糖質ゼロプリン体ゼロを飲んでみた
すごくまずい

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:07:45.38 ID:Iv73gZpOI.net
痛風でよく休む上司に、痛風なんて痛いだけの深爪みたいなもんでしょ。って言ったら激怒されました。

137 :アニ‐@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:09:48.14 ID:+9Mi3K6E0.net
ゆうべ
「サントリーが独占先行しているビールですが」
「アサヒ! アサヒ!」
のやり取りはワラタ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:04.17 ID:PcPdXhMp0.net
>>126
そうそう、アセスルファムKが飲料を激マズにしてるんだよな。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:21:23.14 ID:zHRgLsKx0.net
プリン体のないプリン、まだぁー

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:24:10.90 ID:yXuJlIM80.net
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:25:13.44 ID:U+MJ7pmC0.net
健康を考えるなら水でも飲んでろよって昨日の報ステで言ってたな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:28:38.73 ID:dSoWQk1lI.net
麦茶最強伝説

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:32:31.72 ID:uK3oKNky0.net
肝臓に負担が掛かる物
アルコール>>>>∞>>>>糖質、脂質

アルコールのゼロ飲料は焼石に水

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:47:26.69 ID:F3cBAHyA0.net
麦茶でも飲んでろ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:51:38.80 ID:62KqiqV20.net
プリン体なんてほとんどの食べ物に含まれているんだから、こんなの
飲んでも、ばくばく食べてれば何の意味もない
痛風を予防したいなら、食事量全体を減らさないと

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:56:44.20 ID:wOVe/Zkl0.net
>>141
民放局はアルコール飲料のことを叩けない大人の事情があるからwww

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:06:24.67 ID:iQGrwqfF0.net
>>22
もう醸造する時代じゃないってか
それらしい成分を混合して「はい、お酒ですよ」ってかんじ
ならもうおいしいものは別に飲んで酔いたいならアルコール点滴してろよ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:34:39.76 ID:EBGFfFUU0.net
俺は金麦糖質カットでいいよ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:38:48.42 ID:EyGqp9Z60.net
痛風の原因ってはっきりわかってんの?
プリン体=旨味なんだからビールだけ削ったって他の食べ物摂取したらほとんど意味ねぇのに

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:13:08.43 ID:F6BA5ZMT0.net
今サントリーの飲んだ。ダメだこりゃ。
甘味料が入ってると後味が悪い。
まだ、普通の発泡酒の方がマシ。
やっぱり、普通のビールがいい。
安いの飲んでも、ストレス溜まるだけだ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:19:26.87 ID:F6BA5ZMT0.net
ついでにアサヒの飲んだ。サントリーと似たり寄ったり。
糖質オフにすると、その分、風味を補うためにアセスルファム使うんだな。
これがマズイのなんの。
罰ゲームしてるみたい。
このジャンルはダメだな。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:32:37.05 ID:kRx0htwc0.net
プリン体含有量の多い健康に悪い食べ物 ワースト10

1.煮干し 100gあたり746mg
2.かつお節
3.あん肝
4.干し椎茸
5.鶏レバー
6.豚レバー
7.牛レバー
8.カツオ
9.スルメイカ
10.カツオ 100gあたり211mg

番外編
37.ビール 100gあたり6mg
40.日本酒 100gあたり1mg

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:39:08.58 ID:Pga20i+x0.net
プリン体を摂取するから通風になるんじゃなくて、
通風になるからプリン体の代謝が悪くなる。

糖分を取りすぎるから糖尿病になるんじゃなくて、
糖尿病になるから血糖値が上昇する。

物価が高くなるから景気が良くなるんじゃなくて、
景気が良くなるから物価が上昇する。

これらが区別できないのは、
因果関係と相関関係の違いが理解できていないから。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:46:37.42 ID:aOMDhHa5i.net
淡麗ゼロ飲んだけど、雑草みたいな味で飲めない。キリン濃い味が美味いよ。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:53:01.48 ID:nj9taAxX0.net
>>6
全く同意、毎日飲む発泡酒よりもたまに飲むエビスやプレモルだよ

ただ、安酒でもいいから毎日飲みたいって人もいるからな

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:04:36.24 ID:w4WlLmw70.net
低糖質のやつはそうでもないのにプリン体0が加わると途端に糞マズレベルが上がる

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:53:53.14 ID:5mFZ1tDE0.net
>>152のリスト見てるとプリン体こそが旨みの成分じゃないのかって思えてくるな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:07:59.30 ID:YJEN2m7I0.net
>「プリン体・糖質ゼロ」

その代償として、カラメル色素と合成甘味料が入っていてワロタw
余計な添加物を飲んでるだけじゃん。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:15:34.38 ID:7ypJd+Lg0.net
三大害悪人工甘味料
・アセスルファムK
・スクラロース
・アスパルテーム

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:25:25.29 ID:7Rl/LoUa0.net
>>157
>プリン体はアミノ酸、脂肪と並んで
旨味の三大要素のひとつなのです。

>だしやスープの旨みは「アミノ酸」で
>こってりした味を演出するのが「脂肪」です。
>そして、3番目にあげられるのが「プリン体」というわけです。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:38:50.06 ID:OAf+MXhL0.net
>>24
お勧めの地ビール教えろください。
俺のお勧めは、栃木のろまんちっく村IPAと茨城の常陸野ネストアンバーエール、埼玉のコエドビール(キャラ、ルビ)

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:10:07.93 ID:OAf+MXhL0.net
いまサッポロで一番うまいビールはヱビスよりも「百人のキセキ」だと思う。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:58.68 ID:KTvkMjga0.net
>>161
前略好みなんて聞いてないぜSORRY

164 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 20:08:07.47 ID:KFn6O6kBg
体にいいと思い、ビール酵母毎日飲んでたら、肘に痛風発作来た。劇痛。そん時だけは酒一ヶ月やめたよ。

総レス数 164
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200