2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】独法職員の年収634万円 13年度、国家公務員上回る

1 :柴犬野郎 ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:24:57.58 ID:???0.net
 総務省は2日、2013年度に独立行政法人の役職員に支払われた給与を公表した。100法人の職員約8万1千人のうち、事務・技術職員(3万1836人)の年収は平均634万円だった。
 国家公務員の行政職を100とした指数では104・6となり、前年度から1・9ポイント下がったが、国家公務員の水準を上回った。総務省は「業務の特殊性や専門性が高い法人もあるので、一概に問題があるとは言えない」と説明している。
 理事長ら法人トップで最も年収が多かったのは、厚生労働省所管の国立病院機構の2044万円だった。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldTopics/2014/09/2014090201002090.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:25:19.36 ID:VnX3HTuT0.net
 
私たちは絶対に忘れない

中国の文化大革命を大絶賛していた朝日新聞を
北朝鮮による日本人拉致をありえないと主張していた朝日新聞を
カンボジアのポルポト政権を「アジア的優しさを持つ」と賞賛していた朝日新聞を
韓国人を日本軍が強制連行し慰安婦にしたと32年間も虚偽報道していた朝日新聞を

「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、指導者が学ぶべき点ではないか。」
とは朝日新聞が大好きなフレーズだが
「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、朝日新聞が学ぶべき点ではないか。」
と読み替えよう

Q.朝日新聞は日本を代表するクオリティペーパー?
A.いいえ、質が悪すぎてトイレットペーパー未満です
Q.朝日新聞はリベラルな報道機関?
A.いいえ、胡散臭い工作機関です
Q.朝日新聞はみんなの人権を守る新聞?
A.どうでしょう(笑)「拉致は人権問題ではない朝日」でググって下さい

山手線を一周する「7.26朝日新聞解体!マラソンラリー」開催!
ttp://www.buzznews.jp/?p=95490

特亜の放火魔 朝日新聞は買わない、TV朝日は見ない
今年2014年は「ノー!朝日年」 来年2015年は「ノー!NHK年」です

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:27:29.72 ID:w/NtynsL0.net
きちんと仕事してるならもらっていいよ。
週に2日程度の出勤で、お茶飲んで帰宅。
こんなんで数百万の年収とか数千万円の退職金なんてのが
はびこってるのが問題。
重複してるのも多いから、整理統合しろ。
下っ端は整理せずにトップだけを整理しろ。これでいい。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:28:47.40 ID:goX/b2aZ0.net
だってこれ若い世代が殆ど居ないし
平均年齢書きやがれ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:30:26.79 ID:CUaRabf7O.net
なお、犬HK職員の平均年収は1000万円超です

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:31:19.22 ID:ftxYPS850.net
日本政府はお金が有り余っているのよ

消費税下げろ  撤廃しろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:32:39.01 ID:1CH6hP/l0.net
ドイツのことかと思った

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:33:04.03 ID:8htoUqeD0.net
さっさと半額に減らせ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:34:55.72 ID:T5PNK0co0.net
NHKは?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:36:07.38 ID:uOhTvwfV0.net
民営化って結局国の管理から逃れて天下り先で好き勝手やるための方便だったね

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:41:48.80 ID:OsHCPuVa0.net
モチロンソウヨ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:42:09.94 ID:Y8SFfZ+o0.net
問題度でいうと、

痴呆公務員>>>>>>>独法>>>>>>>>>>>>>>>>>>国家公務員

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:43:07.28 ID:jaQhVOxpi.net
公務員のせいで借金まみれに

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:43:25.18 ID:T+pnIgHm0.net
独法はいいよ〜

お茶飲んで喋って帰宅

あ、あとお昼も食べます

うらやましいでしょ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:45:35.22 ID:OvTgtUY80.net
こいつら、公務員より更にたち悪い
仕事で関わった奴ならわかる

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:47:09.69 ID:krKZLESNO.net
ドクター持ち研究者とか多いから給料高めでも仕方ないんじゃ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:49:10.32 ID:cZuIM2gO0.net
整理しないの?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:50:19.77 ID:nW1+IVgu0.net
>総務省は「業務の特殊性や専門性が高い法人もあるので、一概に問題があるとは言えない」と説明している。

天下りシロアリ 「ですよねぇ」ニヤニヤ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:51:17.12 ID:iGPLmJuK0.net
カミさん独法勤務だが、ヒラ職員や下級管理職とかは民間の中小並み

底上げしてるのは年収ン千万の天下り役員どもw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:52:15.60 ID:/7FBUOFJ0.net
>>16
ドクター持ち研究者が研究ダメになっても事務職に移れるから独法最高
ただし独法は残業が超多いよ
多いけどきっちり手当で支払われるから高い

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:52:33.77 ID:KJ/ulf2H0.net
理事長なんかいらんやろ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:53:31.20 ID:H9+5swyn0.net
これに合わせて国家公務員の給与を上げるのが人事院

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:53:40.54 ID:hLDOo46B0.net
全部いらね

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:54:20.39 ID:6+iCS6Y8O.net
NHK関連もある?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:03.08 ID:iPkA8+0ni.net
独法に国立病院も含まれてるから、ただの公務員より高くなるのは当たり前だけど?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:29.85 ID:TyJjECoG0.net
国立病院に医師たくさんいるからな…
それで高額なのかな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:57:09.93 ID:jMNFy4ud0.net
一番楽なところですね

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:59:02.75 ID:vBxKpM4T0.net
小学校中学校高校って、教員の給料だけで
月2000万経費かかっているんだぜ・・・

NHKでもっと義務教育授業しろや

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:05:52.62 ID:9xWMrDkJ0.net
.
★ 世界の公務員平均年収

1 日本  898万円
2 アメリカ  357万円
3 イギリス  256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス  198万円
7 ドイツ  194万円

   国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
日本    30,075   64,661   2.15
カナダ  20,140   29,807   1.48
アメリカ 31,920   44,688   1.40
イギリス 23,590   32,082   1.36
イタリア  20,170   27,229   1.35
フランス  24,170   24,895   1.03
ドイツ   25,630   24,348   0.95
.

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:07:45.52 ID:JL12PcKn0.net
>>25
>>26
んだ。
この前のエボラ騒動の件でナイジェリアに派遣された医師がおったけども
「誰でも出来る楽な仕事」らしいから批判馬鹿が代わりに行けばいいのに。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:10:43.47 ID:D3nprzhg0.net
民主党の仕分けの時にテレビで見てたけどさ、なんかよく分からない独法多いよね
財務省管轄の酒の研究所?とか、相当の金使ってたが成果がよくわからないところが
多かった。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:12:21.86 ID:da9nwgmS0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:14:11.65 ID:SxGVg7Z40.net
国立病院機構って医者も入っているんだろ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:03.51 ID:1BY9Oinj0.net
これこそ、一概には言えないだろ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:14.18 ID:aRb0cV2P0.net
それと、なんで国家よりも地方公務員のほうが年収高いんだか
納得のいく理由が欲しいわ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:47.08 ID:5wt6vhub0.net
2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U

-----------------------------------------------------------------------------------------------

公務員の給与が何で凄まじく高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:57.00 ID:qEjNbyTR0.net
金が欲しいなら実業で商品やサービスを創出して経済を大きくしろ。
それ以外で高額報酬を得ようだなんて考えるな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:26.82 ID:JL12PcKn0.net
>>36
かなり出回ってるコピペだが文句を一言。

人事院の成り立ちも知らない、NHKという民間と官の区別も出来ない、この議員は馬鹿なんだな。

こういった議員に税金垂れ流して国会で馬鹿な質問をさせて喜ぶ愚民たち

公益にもなりやしない、これこそ最も税金の無駄だと思うのだがな。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:32:36.32 ID:D2wFMTUB0.net
国立大学独法人酷いですね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:52.60 ID:jjob7pPV0.net
 財務省が一番の癌だからな。財政再建するって騙して、自分の給料上げて利権作って全部使っちゃうからな。
                  日本経済を焼け野原にしてユダヤに献上するんだろ

【外交】バングラデシュに6000億円、政府がODA供与 産業基盤を整備 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408985323/

【社会】子供の貧困改善へ専門家8500人増…政府案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408808966/

【経済】女性登用の新法へ議論 政府、目標開示の義務化検討 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409060089/

【政治】スポーツ庁、15年度創設 初代長官は民間人 100人体制
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407617003/

【文科省】公立校の福祉士(スクールソーシャルワーカー)、3倍に...不登校・いじめ対応 [14/08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033939/

「 クールジャパン 」に 1500億円 文化発信を支援 :日本経済新聞
- http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801M_Z00C14A4MM0000/

日本を貶め、軍事挑発している 中国 になぜ日本政府は年 300億 ...
- http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議[8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409052063/

【外務省】「在外公館15カ所新設」2015年度予算の概算要求7380億円(+10.8%) [14/08/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409122375/

【外交】政府、バングラデシュの耐震強化支援 ODAで100億円 [8/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409415980/

【外交】対インド投融資、5年で3.5兆円 日印共同声明 [9/1]      ← New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409570758/
【国際】 対インド投融資、5年で3.5兆円 安倍晋三首相が共同声明に署名
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409587425/

【社会】概算要求101兆円…財政再建の意思はあるか、危機感も当事者意識も感じられない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409356149/

【政治】12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7−9月期のGDPに反映する」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409349812/

  1965年度の補正予算で赤字国債の発行を認める1年限りの特例公債法が制定され、
       赤字国債が戦後初めて発行された。

借金増やしたのは  世襲なら父子二代の政治家官僚
ウマウマ美味しい思いをしておいて、国民に増税の押し付け

現在、日本政府は800兆円以上の国債
             + 181.5兆円 (2014年度)発行
 http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20131224-00000004-wordleaf/20131224-00000004-wordleaf-0ef5a94471432e6d675aba72e6c31a596.jpg

公務員と富裕層の利益の 先喰い& 食い逃げだな。
国家存続発展させる気がない小物が大勢を占める人材不足の人災だ。

ユダヤグローバリストとその理論の信奉者が日本を不況にして利益吸い上げてアメリカ経済延命するも、
何れは破綻して日本も巻き添え食らう。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:08.06 ID:dk/lbAx80.net
お前らも犯罪したいなら公務員になればいいのに

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:26.24 ID:1Mio/Flt0.net
日本の公務員は少ないとかいうけど
こういう準公務員みたいなのがわんさかいる

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:36:30.78 ID:D2wFMTUB0.net
独法人化で給与上がりまくり〜

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:36:59.38 ID:jjob7pPV0.net
 10パー経済破壊後 失われた??年 → 日本大恐慌 → 末はハイパーインフレ

アメリカ        投機資金が流入のドル延命
政治家官僚     既得権益の待遇保全と拡大
輸出多国籍企業  消費税還付やエコカー補助金減税、法人税減税
内需企業       売上不振でハイエナ・ユダヤが喰らう
             内部留保は海外投資家の配当へ
             正社員解雇 → 派遣 → 移民労動者


財務省やその他省庁の官僚TOPはバカなんじゃなくて、
害国へ利益の便宜を謀ったり私腹を肥やして、今の世代が逃げ切ろうとしてる確信犯なのさ
国なんか潰れて国債・通貨が紙くずになっても、財産保全の対策はしているのだろうよ
国を憂う心なんかありゃーしない。

シナ共産党幹部の財産持ち逃げみたいな露骨なことはやらないが、やっていることは同じ。


財務省も政治家も確信犯であり、
税収を一握りの業種の産業に利益移転すると同時に
自分たちの利権も拡大するため


内需の日本で、消費税払い戻しの多国籍輸出企業を優遇します。
外国人も配当が増えて喜んでくれてHAPPY!
  財務省はご褒美にユダヤIMFに天下りできるし嬉しい
売上不振企業はハイエナが乗り込んできてコストカットしてくれる従業員解雇。
ただし、政治家と公務員の給料は保護するよ

日本国民は重税で給料下がったりリストラ失業しても、消費税20パー超えても我慢してね


  (# ゚Д゚)、フザケンナ、更なる経済植民地にする売国奴ども
        税収減るのに利益誘導して、一部の経団連企業と外国投資家に利益誘導するんかい


日本を不況にしろ     →     投資資金をアメリカに流してドルを支えろ
 ↓                           ↓
 ↓                     割安になった日本の企業資産を買い漁るぞ
 ↓                           ↓
 ↓                     労動者コストカットして配当寄越せ
官僚(売国グローバリスト・先祖帰化人)   
 ↓                            
不況で誰も結婚しない少子化で移民導入      ↓
 ↓
外国の軍隊の介入工作             戦争特需だ(グアム基地撤退の物資輸送の後方支援)
国防動員法・三国人暴動
 ↓
防衛戦争 & 内戦

アメリカ助けてくれない

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:38:05.79 ID:xT8RxIAo0.net
>>39
国立大学法人は含まれない。
国立大学法人の国家公務員に対する指数は100いってない。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:40:17.24 ID:jjob7pPV0.net
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \        ■[大峠が来る前に日本国内に革命、暴動、内乱が起こる。
  .// ""´ ⌒\  )    
  :i /  ⌒   ⌒  i ) ´~ ⌒ ~`ヽ          鳩山内閣が
  :i  (・ )` ´( ・) i,/\  滅  / 
  l    (__人_).  |   \  /    出現したらいよいよその時が近づいた時である]by出口王仁三郎
  \    |┬|  /    ( i)))  
   `7  `ー'  〈_   / ̄ 

    ユダヤ人も手を焼いた戦前の日本の家族制度 - 日本人の可能性とは?
    - http://blog.goo.ne.jp/tass_0/e/5aa651e178e80da9c09505b802e5c13e

アルベール・トーマが来日し、日本へ     階級闘争の激化工作      をしようとした時、

 その前に立ちはだかったのが、日本の強固な家族制度だったのだ。

      アルベール・トーマは、

「日本では家族制度が強固なため階級闘争、つまり労働運動の激化を仕掛けることは非常に困難である。
何故ならば、労働者は失業しても労働運動などする必要はない。
家族が暖かく迎え入れてくれるからである。
この家族制度を何とかしない限り、         日本へ階級闘争を持ち込むことは難しい」


核家族化や       女性の社会進出     は人類社会の進歩と共に自然に生まれてきたものではなく、国家を内側から破壊するために輸入されたもの


もともと日本の国体は、天皇家が本家で国民はその分家という家族国家として成り立っており、
家族制度はその縮小版の「小さな君主制」で、国民はすべて「絆(きずな)」で結ばれていました。

家族制度の破壊は、その「絆」を分断して        国家を解体      するという作戦だったようですね。

近隣諸国同士を争わせること(つまり絆を破壊して信頼関係を失わせ、本当の敵を見えなくすること)によって他国を支配することを分断政策といいますが、その国内版が家族制度の解体だったようです。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:42:06.71 ID:EXDlGESd0.net
なのになぜか「老人が悪い!老人のせいで若者が苦しんでる!!! 公務員の給与アップ?知るか!」となる。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:42:10.99 ID:jjob7pPV0.net
 シオン賢者の議定書


●第5の議定
一時的に非ユダヤ人による世界同盟が、我々を負かすことがあるかも知れない。
しかし彼らの間に深く根を張っている、抜き難く強い軋轢によって我々は救われる。
我々は二千年も前から非ユダヤ人の間に、個人的、国家的、民族的、宗教的な対立、憎悪をつのらせる様に作為してきた。

       いつの時代でも民衆は、一個人としてもそうだが、      言論を行動と錯覚      している。


それで彼らは、その感情に訴えるものだけで満足し     公約が実行     されたかどうかを見届けることをしない。

だから我々は見栄えのする     特別委員会       でも設けて、いかに進歩に心を砕いているかを知らせるのである。

世論を支配するには、各方面から幾つもの
      相反する意見を発表させ、
      非ユダヤ人の判断を迷わせ、
      結局政治には何の意見も持たない方がましだ、と思い込ませるのである。

つまり政治はそれを司るものだけが理解出来るもので、       民衆には所詮分からぬもの      と悟らせる。これが我々の第一の秘策である。

政治を成功させる大切な第二の秘策は、       民衆の欠点、悪習、欲情を助長    し、社会生活上の取り決めを      複雑化   することだ。

するとその混乱の中で誰もが     訳が分からなく     なり、人間同士互いに理解し合えなくなる。

こうして我々は人々の心の中に       不和の種子     を蒔き、なお我々に従おうとしない集団を      攪乱    し、個人でも我々の妨げをするものは        骨抜き     にしてしまう。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:44:41.38 ID:iPkA8+0ni.net
>>45
国立大は非正規が多すぎて出せないんだろう
あれこそピラミッド社会の極み

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:48:14.02 ID:D73EZ7jP0.net
現役独法職員だけど、結構ブラックですよ。とにかく残業地獄。
国家公務員より年収上でも年金は厚生年金で基金も小さいしね。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:17.37 ID:aRb0cV2P0.net
>>50
独立行政法人にもよるよね

PMDAとか残業がものすごそう

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:00:59.85 ID:GYk71+zZ0.net
学歴・学位の比率が知りたいな。

独法は専門性が高いからこその独法なわけで、
一般の官庁に比べて、博士が多いとか、高卒が少ないとかあるんじゃないかな。

総務省|独立行政法人における役職員の給与水準等及び契約状況の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02gyokan03_03000020.html
によると、
「事務・技術職員」「研究職員」「病院医師」「病院看護師」
の4分類で、記事が言っているのは「事務・技術職員」だけの話だね。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:02:40.71 ID:GYk71+zZ0.net
「学歴勘案」ってのが、それを踏まえた数値なのかな。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:06:19.32 ID:mqg7uieAi.net
>>50
うちも独法で結構ブラック
マタハラ普通、普通につけてれば毎月100時間超だがサービス残業当たり前、年金も少ないし身分の保証も無い
国家公務員と比べられても困るわ

地方公務員は甘やかされ過ぎだとは思うがw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:08:15.45 ID:iECMuKZa0.net
国家公務員定数を減らして見せるためのまやかし乙w

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:14:46.14 ID:azv4ULuy0.net
半分でいいだろ(驚愕)

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:15:29.04 ID:xlK/QDHQ0.net
独法ったってピンキリだわな。

>>16
ドクター持ちで指数100行くか行かないかだぜ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:27:24.00 ID:xGw+jrq+0.net
「うちはブラックだからな〜(35歳でたった800万しかもらえないのかよ、チッ)」

59 :池上彰が独立行政法人を解説!!@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:27:49.72 ID:Y14ecJCh0.net
国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:30:21.60 ID:npru6RlB0.net
大学は含まれるの?
あと研究所系も含まれるだろうから一概に高いとも言いがたい機がするが。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:32:40.52 ID:GYk71+zZ0.net
法人別の数値を見ると、専門性とかじゃなくて、
政治的な予算の豊富さとかの影響にも見えたり。
15以上差があるのを挙げてみる。

法務省は、日本司法支援センターが81。

外務省は、2つある両方ともに高く、国際協力機構が115、国際交流基金が118。

財務省は、酒類総合研究所84。

文部科学省は、国立女性教育会館が81、宇宙航空研究開発機構が117。

厚生労働省は、全般的に高めで、
福祉医療機構が115、労働政策研究・研修機構が117、医薬品医療機器総合機構が119、
年金・健康保険福祉施設整理機構が120、年金積立金管理運用が117。

農林水産省は100未満の低めが多い中、農畜産業振興機構が116。

経済産業省は、日本貿易保険が131、日本貿易振興機構が117、
石油天然ガス・金属鉱物資源機構が118。

国土交通省は、都市再生機構が115、住宅金融支援機構が122。

62 :池上彰が独立行政法人を解説!!@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:32:44.59 ID:Y14ecJCh0.net
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
A「え・・・と、国立大学が今独立行政法人ですよね?」
池上「そうですね。国立大学法人って今言い方をしてますが、ま、独立行政法人の管轄に入りますよね」
池上「国立大学って名前ですが、国のものじゃないんですよね
独立した法人と。いうかたちになってるんですよ」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:33:04.43 ID:1UGtEwgJ0.net
天下りジジイ750万、新卒プロパー500万って感じだろうな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:34:11.78 ID:xlK/QDHQ0.net
>>60
国立大学法人

なので、この集計には含まれないと思うぞ。

65 :池上彰が独立行政法人を解説!!@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:34:21.59 ID:Y14ecJCh0.net
関根まり「でもこれ(独立行政法人への変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:34:51.32 ID:xT8RxIAo0.net
>>49
>>1に非正規は含まれんよ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:35:23.17 ID:xGw+jrq+0.net
>>63
天下りはみんな理事だから桁が違うよw

68 :池上彰が独立行政法人を解説!!@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:35:45.24 ID:Y14ecJCh0.net
2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました。
このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:36:30.71 ID:GYk71+zZ0.net
高めの法人名のキーワードは「基金」「振興」「整備」かな。
金管理や助成を主とするところが高いと。
研究機関は案外に普通っぽい。

基金でも、奄美群島振興開発基金は93(前年96)と低めなのも、政治的優先度を感じる。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:46:36.79 ID:HXMXmacp0.net
産総研の事務職はそのへんの公務員より高給厚待遇だよ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:48:00.55 ID:xGw+jrq+0.net
>2000万円以上の超高給取りがゴロゴロの独立行政法人

http://diamond.jp/articles/-/24095

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:51:28.08 ID:GYk71+zZ0.net
>>70
産業技術総合研究所は104。
独法の中では平均的だね。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:19:43.59 ID:uMJBLFVii.net
>>50
おーお仲間が
さっき帰ってきたよ。
なんかもう慣れちゃった

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:57.85 ID:pJ+W0gH90.net
待遇良いのは本省からの天下り理事と特殊法人時代に入った上の世代だけなんだよな…。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:04:04.90 ID:bPsNjShLi.net
>>1
公務員といい独法といいノーリスクで生産性もないアルバイトでもできるただの事務作業員どもに税金かける必要ない

いっそのこと全員非正規かアルバイトにした方がいい

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:58:21.04 ID:euITFpxp0.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/5/251eed64.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:01:33.96 ID:7oRwqoYQ0.net
>>1
総務省のダブルスタンダードによって国民への不利益が12兆円くらいあるのではないか?
それらはほとんど人件費と公務員、外郭団体の人数。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:19.21 ID:7hBg9Uji0.net
独法だし、平均だから、医師・看護師・研究職のような
特殊技能者も含んでいるのだろう。

子どもの頃、頑張って勉強したのだから、大人になってから
ちゃんと報いてあげないと、誰も頑張らなくなる。

国力維持の観点からは、そっちの方の弊害が大きいと思うね。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:12.16 ID:Q6ijCbXP0.net
よく痴漢で捕まる団体職員ってこういう官公庁の所轄法人の職員だよ。
傲慢で馬鹿で最低な人間が多い。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:17:04.74 ID:tV3uYSs50.net
てすと

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:19:09.04 ID:ywEYjs7R0.net
1日中フリーセルやってる天下りの分も当然入ってるので

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:20:46.82 ID:tV3uYSs50.net
公務員→「店員と人件費を減らせ!」→特殊法人→「公務員が鞍替えしただけだ!減らせ!」→
→独立行政法人→「特殊法人が看板付け替えただけだ!減らせ!」→NPO法人→
→「奈良県十津川村の地方公務員が退職して、地元の滝を写真を撮り続けるNPO法人設立!散歩するだけw」

これが日本の公務員w 公務員が実はどんな人間なのか、資質はどうなのか?わかるだろ〜w

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:49:27.54 ID:7VyyV2qa0.net
痴呆公務員三種なんか時給870円もあれば十分だろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:51:53.47 ID:HrhNDnid0.net
親戚にまさにこういう独立行政法人で働いているおばさんがいるけど、
ほんとに仕事がないって言ってたな。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:28:07.19 ID:yZOgfaU90.net
公務員天国だなぁ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:28:32.94 ID:iU+2Z4Ir0.net
派遣でいいだろ。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:11:18.03 ID:pup0jd4R0.net
こいつらも税金を無駄遣いしてるクズ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:14:39.58 ID:TPH+dBnoO.net
うち大半が国立大学職員で平均をつり下げてるので聞いたらことのないところがすごいもらっている予感

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:18:12.35 ID:Iv+zC8eK0.net
全部公務員にして税金で運用しろよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:27:39.63 ID:s+e0bBLX0.net
>>67
天下りってキャリアだけじゃないよ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:52:33.09 ID:+6xf4Trt0.net
社会福祉協議会系も凄いぞ…

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:54:26.56 ID:+6xf4Trt0.net
行政の外郭団体は業務と賃金を見直したほうがよい。
優秀な公務員には金上げて良いと思うよ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:42.43 ID:tV3uYSs50.net
.



日本の公務員に愛国心があるなら、不当に高い賃金・手当や待遇を議会に要求したりはしない…




.

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:59.70 ID:tV3uYSs50.net
公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:01.40 ID:QcK2zxJI0.net
名【国家公務員】を捨てて実【金】を取る、典型。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:22.23 ID:lwqd56Ol0.net
ドッポウってすごいところだよ。中央官庁でお払い箱になった
二流職員が偉そうに口だけ出してかき回すけど基本は一日中
サボっている。プロパーも8割カスでとにかく勤務態度が不真面目。
2割のプロパーは真面目。それじゃさすがに回らないというので
非正規や派遣を雇ってそいつらに全部業務を押し付けて終わり。
最低な組織だらけ。税金の無駄遣いだよ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:54:58.96 ID:lwqd56Ol0.net
国立大学法人も似たようなところ。実際業務遂行していてるのは
任期付や非常勤職員、派遣職員。正規職員がレベル低すぎて新たな
業務や語学などに対応できないから、そういったことを非正規にやらせる。
正規職員のうち真面目に働いているのは2割。あとの8割はバカとカス。
能力なくていても無意味な奴と、人格からして終わってるサボり魔と
他人に仕事を押し付ける奴だらけ。文部科学省から押し付けられた
出向職員はお飾り。正規職員は8割リストラしても大丈夫なくらい
全く仕事しているとは言えない。おまけに無能。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:55:53.00 ID:wBybHvbu0.net
ルサンチマン

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:56:30.33 ID:9ZBtBnRk0.net
もう税金払うのいやだ
あいつらが何やったっていうんだ!
無駄なもんばっか作りやがって!!
自民党には必ず選挙で復讐してやる!

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:52.04 ID:gu8kopse0.net
>>96
極端だけどでもちょっとウケタ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:02:19.31 ID:sHoi+GFO0.net
>>93
これだよな

102 :独立行政法人の勤務実態はこんな感じ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:37:30.72 ID:PYG2Fvbu0.net
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:43:10.60 ID:NnM6Af/ji.net
ちょっと待て、役職員ってことは理事も含んだ平均なのか?だとしたら国家公務員の平均って普通管理職抜きだから比較対象としておかしくならんのか?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:44:22.24 ID:fT60oZCF0.net
独立行政法人「理研」の職員はもっともらってるよね?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:53:05.09 ID:g7/cDAbH0.net
天下りしてなんの仕事もしないジジイが一千万貰えるとかおかしい

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:53:12.71 ID:aAK00ziv0.net
うちの会社は国のキャリアがたくさん出向してくるんだけど
連中は「公務員は給料が安い安い」とそればっかり

たしかに技官は出世が遅いから同期の事務官に比べると安いのかもしれないが
国民全体から見れば十分すぎるんだよ
なんだかんだいいとこに家を持ってて
子供にもいい学校に行かせることができている

しかも仕事は現場をかき乱すだけかき乱してまた国に帰るだけの無責任なものだし…
国家公務員の無責任ぶりは地方公務員よりひどいよ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:55:26.07 ID:SzM1OSIw0.net
JAの新種の馬を掛け合わせる研究をしてる所が、めちゃくちゃ高給なんだよね。
おそらく掛金の上納金が何割か回ってるんだろうな。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:17:19.76 ID:HemzLYJy0.net
理事長は個室、秘書、黒塗り車送迎、付いて年収1,800万円。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:33:48.68 ID:mXzdCvo+0.net
しかし、国立病院をこのまま民営化したらどうなるんだ。
不採算で民間がやらない結核や難病.重度障害児病棟はことごとく閉鎖か?
医師の派遣も厚労省が手を下すことできなくなるし。独立採算でこのまま国有のほうがよいだろうけど。

110 :独立行政法人の勤務実態はこんな感じ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:02:00.05 ID:PYG2Fvbu0.net
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
A「だからやってないんだってw 研究すると迷惑だって言うんだよw」
若林「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川佐和子「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:47:22.95 ID:XrybLybE0.net
書き逃げするね。医療系の会社で全国の独法回って気付いたんだよね








働いてる奴が10人に一人しかいない。大袈裟じゃない、本当だよ



名前がばれたら指名停止にされちゃうから黙ってるけど・・・・・・・

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:49:47.17 ID:N+cCGU6a0.net
安倍チョンのおかげでやりたい放題だなw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:11:42.34 ID:DMsr2h+70.net
しかしなぜ暴動が起きないのかなぁ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:15:41.09 ID:AmPsOQ6sO.net
公務員天国日本

115 :独立行政法人の勤務実態はこんな感じ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:27:52.71 ID:zgT8dIqm0.net
A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから(民間にやらせる国の業務のピンハネ率をより一層高くして公務員が贅沢することができる)労働者派遣法なんて作るんだ」


元官僚のロングフェイス岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1〜2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐いて捨てるように語った。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:21:33.19 ID:djLx1TaA0.net
>>106
ずい分遅い時間の書き込みですね。
社会人なら翌日に疲れが残る時間ですね。
本当に社会人?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:51:04.32 ID:1EePj3j/0.net
岸博幸(笑)

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:05:24.20 ID:aAK00ziv0.net
>>116
4時半に寝て7時半に起きて
行き帰りの電車の中で寝る
共働き+育児だからしゃあない

国の天下りを受け入れているからと言って
みんなが9時5時なわけじゃあないよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:22:58.69 ID:yKPLVPrs0.net
そんだけ忙しいのに、2ちゃんねるに書き込むヒマはあるというwww

120 :池上彰が独立行政法人を解説!!@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:17:54.55 ID:h60SHfyJ0.net
池上彰「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」

ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:50:37.42 ID:C0oKK0/90.net
まぁ、なんで盛り上がらないのかというと、底辺のねらーには独立行政法人自体が何かわかってないからだわな


実際、市役所より酷いよ
うちの研究室から行った人間いるが、毎日パズドラしかすることがない、というかゲームするのも飽きたってくらい暇

で、新卒で月給30万くらい

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:36:41.74 ID:lnoqRiyX0.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/5/251eed64.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:37:36.74 ID:rkHRTioI0.net
ギリシャでも行革したというのに
日本は

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:40:13.31 ID:fbwFrz7y0.net
こういつやつらが特別会計を使って贅沢三昧してんだろ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:41:24.97 ID:7OlD3wfw0.net
生活苦しくて死のうと思ってるのに、
そんな市民の税金でいい暮らししてんのか・・

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:01:34.60 ID:rkHRTioI0.net
>>124
正解

歳入庁を作って
特別会計廃止すれば消費増税も必要ないとも言われてる
天下り、公務員のすき放題で切る温床

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:03:05.72 ID:NwDSrZnV0.net
天下りする独法の役職手当ならともかく
一般職員が国家公務員を上回るのを官僚が放っておくかな

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1232084421/
こういう官僚とかのバカ息子用の就職先だからじゃないのか

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:04:27.44 ID:swpoLEH20.net
>>124
そんなに借金が問題かね
民間が出来ない有意義な事業をやっているところも多いが

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:04:48.99 ID:VOCitvaJ0.net
国立病院機構は給与安すぎやろ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:07:26.92 ID:uzlHyJ8Hi.net
大学入試センター試験とかめっちゃ楽らしいよ
文科省の出向天下り先

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:08:06.17 ID:3AVYqbzw0.net
たった月60万ぽっちのこづかいじゃクルージングなんて夢のまた夢。
あたらしいゴルフクラブも買いたいし愛人にもみつぎたい、私立の息子の学費だってあるし大変だよ、むしろもっと貰ってもいい、とすら思ってるんだろうな。

足るを知れ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:08:41.04 ID:gcBSoM5e0.net
これは安倍ちゃんGJ だね

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:08:59.46 ID:E0pyaG4G0.net
貧乏人から金を巻上げて
ごく一部の貴族が搾取する

これが中世ジャパンだ!

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:12:59.28 ID:rkHRTioI0.net
公務員優遇、大企業優遇
安倍自民党です

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:13:59.66 ID:m97G0rEA0.net
独法なんて財源はほとんど国からの補助金だからな
つまり税金、公務員と変わらん

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:16:18.60 ID:TM4kzd/40.net
お医者さんの給与が入っているなら高くて当たり前だと思うが
違うのか?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:23:59.42 ID:qn69YW8c0.net
独法の仕事なんて、業者に丸投げですから
楽なもんです。
朝来て新聞読んでお茶飲んでって感じです。
嘘だと思う人はそう思っていてください。w
永遠にわからないでしょうから。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:25:39.07 ID:btD6jAfM0.net
日本の貧富の差はデカイ。

特に、大学教授、官僚、裁判官たちは
凄まじい高額所得を得て、世田谷や松濤や代官山などの豪邸に住んでいる・・


フジテレビやテレ朝、TBS、日テレ、講談社や朝日新聞などの
マスコミは、実は全然高収入ではなく、上記公務員の6割くらいの所得というのが
本当のところだ・・

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:35:36.16 ID:7NXvvxba0.net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ /  ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ー|_LハL |
  \L/ (●  ●)v
  /(リ  ''"""・・""'')    オボコ、理研で仕事をしているけれど任期付きの
  | 0入     З ./
  ノ   /ヽ ___ ノ      非正規職だから生活が苦しいですん・・
 ((  / | V Y V|V

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:50:26.95 ID:Y96rpetI0.net
大部分は派遣ばかりで職員じゃなくて、一部の役員だけが高給取りだからそりゃそうなる

141 :池上彰が独立行政法人を解説!!@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:17:14.45 ID:h60SHfyJ0.net
池上彰「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」

池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:23:26.02 ID:uIo7SmqQ0.net
       /`〜ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )   
   | 0|    __   ノ!   
   |  \  ヽ_ノ /ノ    理研は税金泥棒組織。
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:53:35.74 ID:2yfIkp7J0.net
>>138
世間を知らないにも程がある。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:52:02.55 ID:xOvQg2oY0.net
いいなぁ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:27.39 ID:dl3Js8Gw0.net
俺の友人にも独法職員いるが
正直なにをやっているのかよくわからない。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:09.94 ID:6Xvo99zl0.net
虎ノ門辺りを歩けば、外郭団体ばかりで、これらの一般社団を入れれば4千団体を超えると言われる。
永田町を歩けば、日本中の県、市、町村の事務所がある。

江戸時代から全く進化していないから、中韓にも抜かれる

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:26:13.58 ID:VgSOSThZ0.net
>>146
民間企業,自営業が馬鹿らしくなるな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:26:48.59 ID:hdyYA6JI0.net
>>138
そりゃ支那顔負けの官僚独裁国だからなw

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:19.69 ID:jaJy5JkB0.net
>>145
「普段何やってるの?」
「書類作ったりとか」
「どんな書類」
「それは秘密」

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:30:19.11 ID:scmxpPsv0.net
× 業務の特殊性や専門性が高い法人もあるので
○ 天下りの割合が高い法人もあるので

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:35:50.18 ID:KGkrCqCF0.net
>>1
>独立行政法人の役職員に支払われた給与を公表した。
>事務・技術職員(3万1836人)の年収は平均634万円だった。

役職員の給与と言いながら、役員や管理職を集計しないことで、年収の平均値を下げているわけですな。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:11:03.13 ID:mqRv3pXIi.net
小保方による底上げ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:12:23.32 ID:dYNsv4rq0.net
独立法人って必要ないだろ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:14:06.97 ID:mqRv3pXIi.net
>>52
小保方は無関係みたいだな

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:15:41.85 ID:1CxICJO+0.net
独立行政法人ってどんなものがあるの?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:22.02 ID:mqRv3pXIi.net
>>102
事務職員が名ばかり研究員なんて大学でもあるよ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:25:25.17 ID:et8uO2VE0.net
アラサーで大卒うん年目
某独法事務職の俺の額面

基本給約190000円
地域手当約34000円
住宅手当約27000円

ここに残業代が乗ってくるけど、先月は50時間やって6万ちょっと。
当然、ここから税金、社保、厚生年金が引かれる。

年収換算で残業代別380万円くらい。
民間行った大学同期が余裕で500万オーバーwwww正直俺負け組wwww

現実はこんなもんだよ。
こんなところで叩くだけ無駄。
政治家でも叩いてたほうが有意義だぞ。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:28:32.00 ID:mqRv3pXIi.net
>>157
30才東大院卒の俺より100万くらい年収いいな
俺は残業代込みで300万だから

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:21.63 ID:jVOrbspX0.net
ってか公務員ごときの安月給に嫉妬してる奴らなんなんだよ…
公務員なんぞ給料安くてかわいそうとしか思わんのだが

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:02.96 ID:GCpJ6U/x0.net
>>159
年金3つにド安定雇用でかわいそうはないわ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:08.89 ID:mqRv3pXIi.net
公務員の給与は平均給与より上だから

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:33.57 ID:ZWoGfBac0.net
給料が安くても、税金で働いていない職員がたくさんいる事が問題。
役職月は全員お飾り。正規職員の稼働率は1割ほど。非正規職員だけ
安月給で働いているのが現状。なんせ正規職員自体が無能やさぼる
ことに命がけの奴だらけだから、数少ない業務をやる人がいないと
いうので非正規を採用する。語学系の仕事なんて全部非正規を雇う。
なぜなら正規職員は語学力ゼロの奴だらけだから。指示も出せない。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:45:34.26 ID:eLWgW1uB0.net
このような準公務員含めた公務員がシロアリのごとくこの国を食い尽くすwww

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:11.09 ID:KlqBRMXZ0.net
いい加減、目覚めなさい
https://www.youtube.com/watch?v=LIHse-xTSWc#t=20m24s
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:46.35 ID:wV0eX9tf0.net
>>159
だったら、公務員に全財産寄付すればw。

そうすれば、お前を哀れんだ公務員たちが寄付してくれるよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:22.56 ID:fcImkPr6i.net
>>163
借金して次世代に押し付けつつ福祉美味しいですとか言ってる国民も大概なもんだと思うが。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:49:24.58 ID:muI0/Pms0.net
もう日本はIMFに改革してもらうしか再生の道がないよね・・・

自己浄化できない組織・・・潰れるなら早い方がいい

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:37:11.14 ID:Bct9P1qR0.net
>>167
IMFは世界政府でも世界警察でもねーよw
馬鹿なのか?

そもそも自立した主権国家の有権者の発想とは根本的に異なるな。
日本人じゃねーだろ?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:52:57.86 ID:tj9usOxv0.net
>>1
とりあえず、NHKの給与を公務員並みにしろ。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:55:20.43 ID:mJRSOu670.net
どうでもいいから日経2万にのせろ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:57:28.88 ID:Rlfhcovk0.net
きちんと毒立行專放人と書けよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:28:04.30 ID:dORGRm3i0.net
医者が多いから給料高いって言うけど
じゃあ何で平均が600万になるんだ?
よっぽど低いのも一定数いるのか

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:30:33.16 ID:EyMmLnaO0.net
そもそも、財政が苦しいならまず公務員と天下りにかかる膨大な無駄支出の削減をやるべきである。
その後どうしても増税しなきゃならんとしても、一番経済にダメージを与える消費税なんてものを増税するのはあまりにも愚策。

経団連から献金を受け、一部企業に都合の良いように物事を決めていく傀儡政治、
そして支出にはいつまで経っても手を付けずに税収の倍以上の予算要求100兆円をしてくる頭の狂った官僚。

引退した膨大な数の老人達だけが裕福なまま、数の少ない現役世代は貧乏で過酷な労働をする奴隷にされている。
若い世代はずっと給与が上がらず職自体も安定しない。当然子供なんて増えるわけはない。

こんな状態では国も産業も成長するはずなどない。

是正しなければ日本国は遠からず没落する。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:31:19.83 ID:/oLIDQV40.net
仕事は究極にひまだけどな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:34:29.42 ID:GeRpTxLJ0.net
こういうわけのわからん独法の事務所が大手町や有楽町の一等地に存在している事実
カネのムダムダムダ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:38:50.99 ID:gF82t0n90.net
>>25
病院どころか国立大学の教授も含まれてるんだが

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:27:09.77 ID:FIV+CjdN0.net
特別会計に大鉈ふるって予算浮かせて、増える社会保障費に回そう
財政再建とやらもついでにできそうだね。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:22:53.44 ID:Bct9P1qR0.net
>>177
特別会計なんて使途がほとんど決まってるよ。
最大の規模は年金特別会計だしね。

国会で議論された特別会計改革でも対象となったのは16兆円ぐらい。
それとて使途が決まってるがね。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:24:17.22 ID:aZZL8aFD0.net
独立行政法人30000社ってどこから出て来た数字?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:31:17.64 ID:GM77XAcB0.net
NHKの異常な高給が際立つな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:15:04.66 ID:peL3yNhC0.net
>>176
病院医師と国立大学教員は事務職技術職にならないから、
ここでへ計算に入らないよ。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:23:08.22 ID:0om2y5V60.net
一部例外もあるだろうけど基本プロパーはくっそ安いぞ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:01:59.99 ID:FIV+CjdN0.net
>>178
使い道の決まっていない予算なんてないでしょ
「必要」だから予算がついたわけで

そんな事言っていたら、削減なんてできないよ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:05:21.33 ID:nki+UNpi0.net
財投+特殊法人のままでよかったのに
おまいらが、いちいち批判するから
どんどんへんてこりなことになっていく。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:09:43.62 ID:nLBZbKv60.net
また公務員か

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:04:13.27 ID:Bct9P1qR0.net
>>183
そもそもなんで削減する必要性があるわけ?
日本は需要不足でデフレに苦しんでるのに何であれ歳出削減は
デフレ圧力を増す結果にしかならない。

失われた20年を更に30年に延長する気か?

総レス数 186
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200