2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】子どもにマネー教育は「必要」 個人投資家7割

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:03:07.83 ID:8xFgUijw0.net
賢い消費者にするための教育なら賛成だが、

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:03.08 ID:ObuwCQHV0.net
貧乏人の思い込みは聞くな。
現実社会で金持ちの意見を聞き逃すな。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:56:34.73 ID:aC+Rrx9Q0.net
100万を株などに投資してもリターンは年1万程度だが、
100億円を投資に回せば、リターンは年間1億円。

あと戦後100万円で買った土地がバブル時2億円、今でも5000万円。

こういうのもマネー教育。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:36:41.01 ID:YrzmFQRd0.net
一方、ビル・ゲイツは子供にベビーシッターをやらせて、働いてお金を稼ぐ事を教えた。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:39:16.21 ID:TNOCyTc40.net
お金は労働の対価であって商品・サービスを流通させるための道具です
道具ですから目的には成り得ないという事を徹底的に教育するべき

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:41:47.84 ID:kmE+JRoT0.net
まあ働いたら負けの国になったからね。
非正規36%とかバカバカしくてやってられない。
タネ銭が3000万もあれば非正規の給料くらい配当で楽に稼げる。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:43:51.27 ID:TNOCyTc40.net
大学で教えている先生が大学生に「なぜ働くのか?」と聞いたら
ほとんどの生徒が「お金を儲けるため」と答えたのでとても嘆いていたわ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:52:41.14 ID:5AJLwr+5O.net
つい銘柄に惚れるから、儲けてるけどどうも運用上手くないわ…

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:08:33.30 ID:ZR/fRDmv0.net
>>152
じゃあお前は無償で働け。な?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:14:48.20 ID:/C1SMjE80.net
>>146
何だかんだそれもマネー教育のーつでもあるというか、単に株とかFXとか何ちゃらってのはそのほんの一部にすぎないと思うのよね。
全て価値と金というもので繋がってる。

最近何か貧乏人煽りする奴が妙に増えたように感じるけど、金が無いんじゃなくて、それにそれだけの金に見合う価値が無いと感じてるから
どんだけ金余ってても買わないだけってのにどうして気付かんのかね。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:21:08.66 ID:7oSeAOF80.net
FP3級程度でいいから税金の控除とか教えるべきだと思う。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:22:42.74 ID:DmO5IUqo0.net
株だ投資だって話はともかく、
簡単な経済の仕組みとか借金に関する話は小学生のころからちゃんと教えたほうがいいと思う

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:27:12.81 ID:TNOCyTc40.net
自分の生活で利用している衣食住などは人々の労働による成果だよな
他人の労働の成果を使っているのだから自分も労働で返すべきだと思うがな

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:32:46.72 ID:CV2PcRTA0.net
騙されない教育だけしてろ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:41:03.66 ID:TQkqUibDO.net
投機によって肥大化した金融の時代はもう長くは続かんよ
やっぱり地道に働いて稼ぐ能力つけるのが大事だ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:42:38.15 ID:1UGtEwgJ0.net
国が芽を摘みに来ます
ホリエモンが見せしめだったように
国民には労働が美徳だと思ってもらわないと困るのです

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:44:27.75 ID:1UGtEwgJ0.net
>>156
国民の知識不足による払い過ぎの税金は何千億あるだろうかw
義務教育で教えないのも税収が減ると困るからね

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:44:38.88 ID:8WeiyHuS0.net
ものを作ったり、運んだり、管理したりする他、
色んな費用が掛かっていることを先に教えるべきじゃないの?

何でもタダでよこせ!!ってのばっか育ってるじゃん

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:48:53.32 ID:d1JsWZSq0.net
世界が経済発展し、投資環境も格段に良くなり
昔のヤクザ的な世界から、投資ビジネスマンの世界になった
現実に世界で一番儲かるのがゴールドマンなどの投資会社社員
弁護士や医者より儲かり、村上ファンドのように起業もある
世界が金融中心になるのに、勉強しないと負ける、ドル投資だけでも教える

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:19:45.97 ID:TRspVn3u0.net
相場の世界に足を踏み入れた者の9割は、1年以内に半分から全ての原資を無くして退場する事になる。
そんな世界だからこそ、生き残り増やす術を修得した時に莫大な利益があるのである(´・ω・`)

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:24:57.76 ID:no/Iv4q80.net
>>163
基地ママから教育せねば

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:27:12.91 ID:L2F9vehW0.net
子どもへのマネー教育よりまず子供にマナー教育

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:31:50.24 ID:Q6ijCbXP0.net
1人のBNFの後ろには何千人というルンペンや破産者がいるわけだが。
それを知っているならやってもいいだろう。
但し俺は親としては絶対に金は出さないがな。
もしもそんなことをやりたいと言い出したら、マグロ漁船にでも叩きこんででも
それまでの教育費用を返させるね。そして返済が終わったら本当にすっぽんぽん
にして家から放り出してやるわwww

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:46:15.67 ID:qx1af0zz0.net
>>76

信託手数料とか見ると良くあんなもの買うなと思うよ。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:13:23.61 ID:iW/f0h440.net
子供には労務を教えるべき。
雇用保険、労災保険、医療保険、年金を教えるべき。
そして基礎的な労基法を教えるべき。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:29:37.72 ID:u3CdPEAr0.net
通過発行権などの金の仕組みは知ってていいと思うが
そちらを伏せて投資に向けさせようとするアホが多過ぎる

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:51:25.67 ID:0+TGVDIx0.net
個人的にはパチンコや宝くじに散財するなら
投機をやった方が良いと思う。
口座にお金を入れてぼーっと相場を
眺めていても良いと思うしね

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:06:46.86 ID:ZlfnSN3a0.net
>>172
お前は株買ったことがないだろw

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:13:12.81 ID:c6dUpEqj0.net
子供の前に、法学者や裁判官にマネー教育が必要だ。
今の企業買収法制は無茶苦茶。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:54.95 ID:i3moXA0L0.net
資本主義社会は、お金を持っている人が有力者なんですから、
お金を持っている人が、なるべく、しっかりとした倫理観をもっていてもらいたいものですね。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:11:34.45 ID:jb0QTrTG0.net
知らなくていい。
若いうちは体を使ってしっかり働いたほうがいい。
投資なんてのは使い道が無くて金を余らせてる老人がするものだ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:15:11.66 ID:5GRFT2pHO.net
投資はともかく為替や債権などの教育はさせた方がいいんじゃね

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:24:35.35 ID:rVmGjF990.net
子供の頃からちゃんと投資術を知るべき
小遣もらい、ドルに換えて、差益で儲けて、数倍、数十倍にできる
親の所得を超えて親孝行も十分ある、これから日本は潰れる
生きる術を子供に教えないと、売春婦かヤクの売人しかいなくなる

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:10:21.57 ID:JMIgggZ/0.net
馬鹿ほど世の中金だと思い込んでいる

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:14:03.76 ID:RejKnbUz0.net
投資はともかく借金の意味とシステムは学校教育でやっとけ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:22:49.80 ID:sP/h1XvJ0.net
「子供に法教育は必要」

弁護士の9割

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:07.48 ID:gDGOG5qV0.net
>>3
昭和かよwwwwww
だったら明日からドカタのやってこいよ^ ^
低賃金でも尊いお金なんだろ??wwwww

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:28:08.45 ID:j5JXywHf0.net
鴨教育ってやつだな。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:29:12.17 ID:HBZmC99J0.net
教科書タダだと勘違いしている子供。
義務教育の学費がどのように賄われているのか。まずはそこを教えるべき。

国や社会や家庭が社会の担い手を育て、
成人して社会に出るということは、その担い手の一員になることであり、そのために勉強している

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:31:05.98 ID:gDGOG5qV0.net
>>50
100万入ったかぶしきこ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:33:47.55 ID:/txozSm30.net
アホか?ネット上でお金を右から左に動かすだけで儲かるとかありえねーつうの

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:34:27.73 ID:gDGOG5qV0.net
>>87
暴落時に「売る」度胸だよ^ ^

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:01.90 ID:RnfYIZ9I0.net
相場の世界で生き残るには運と知恵が必要だからな
運は相場外、知恵は相場内
相場で運は使わない
この意味がわかるか
わかったら大したもんだが
たかがそれでは稼げないよな
それだけ別世界かもわからないだろうな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:48:45.76 ID:6mmEtc3w0.net
マネー教育は必要だろ
何歳からすべきかわからんが

あと芸能人やマスゴミは屑という教育も追加で

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:51:06.53 ID:rWdGKSof0.net
相場で生き残る人は予測名人ではなく逃げ名人

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:53:27.68 ID:HBZmC99J0.net
マネー教育というより、消費者教育だな。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:57.23 ID:nQldHVA80.net
3.11の翌週に

「お父さん、チャンスだよ!今こそ買いだよ買い!!」
「お金ないの?借金しなよ。たったの年率15%で借りれるんでしょ」
「なんで信用口座開設してないの?レバレッジレバレッジ。テコの原理だよ。大きく儲けるチャンスだよ!!」

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:18.08 ID:0XwY7dsE0.net
間違ってはないが、教えられる大人が皆無だろ。
なぜなら教えることが可能な大人は全てハゲタカだからな。
ある意味親から子への一子相伝だから、ユダヤが困ったちゃんなんじゃねーかw

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:29:21.65 ID:Rl2h09gF0.net
今の老人みたいにケチな老人にならない教育を………

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:35:09.49 ID:chXRhuoo0.net
個人投資家なんてろくな奴いないけどな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:58:47.33 ID:YHjuegjb0.net
             ____
           /  _ノ^ーiiili,,ヽ
          /   llii__;ilil!!!’ヽ
          .i      〉= ミ三} 
          ト      !,.  ミ三| 
          .ト | _   ._Y__ !t!
          〉{(lili,,`) ;;;(li,,,;ili) il〉 
          ヽ_`_ー;;/^ヾ`ー’ilノ  
           |ili=_ ヽー’ ;;/|  
           !liヽHHHHH/ ;! 
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ ‘|                   |
  / :::::::::::|                   |__
  / :::::::::::::|.      消費せよ!      rニ-─`、
. / : :::::::::::::|                  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー”|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー””|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:00:49.60 ID:Rl2h09gF0.net
             ____
           /  _ノ^ーiiili,,ヽ
          /   llii__;ilil!!!’ヽ
          .i      〉= ミ三} 
          ト      !,.  ミ三| 
          .ト | _   ._Y__ !t!
          〉{(lili,,`) ;;;(li,,,;ili) il〉 
          ヽ_`_ー;;/^ヾ`ー’ilノ  
           |ili=_ ヽー’ ;;/|  
           !liヽHHHHH/ ;! 
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ ‘|                   |
  / :::::::::::|                   |__
  / :::::::::::::|.      あの世に金は持っていけないよ      rニ-─`、
. / : :::::::::::::|                  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー”|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー””|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:03:41.36 ID:Rl2h09gF0.net
あの世に金は持っていけないよ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:07:25.16 ID:dh3CjFNS0.net
あの世にはもってけないが、一族には残るからな。
金に消費期限を設定しない限り、貧乏人ほど自分の資産の大部分を消費に回す構造はかわらん。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:07:34.81 ID:QX+b92Mu0.net
へぇーw
将来財産なくして電車に突っ込むのか

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:12:46.17 ID:Rl2h09gF0.net
>>199
平等がいいなら中国の農村部か朝鮮に行け

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:15:53.48 ID:dh3CjFNS0.net
>>201
あれのどこが平等だよw
それに、平等にはならねーぜ?
賭け金がデカイ方が多くのリターンを得るんだから。
いいじゃねーか、金持ちほどリスクを追ってでもマネーゲームに参加しなければならない世界の方が。
要は、リスク管理を貧乏人よりもしなければならない、という負担がちと増えるだけだw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:18:02.98 ID:u6+kTjFv0.net
※(個人投資家)博打打ち限定

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:21:15.74 ID:Rl2h09gF0.net
>>202
何が言いたいの?

貴方が何者か、どんな立場もわからないのに熱弁されても意味ないよね〜?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:21:46.88 ID:dh3CjFNS0.net
>>204
にちゃんでなにいってんだこいつw

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:27:14.97 ID:AwpZUy7U0.net
クレジットカードのリボ払いの危険性とか、高校レベルで教えないとだめだろ。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:34:33.14 ID:gnZIlDQRO.net
バランスシートの見方ぐらいは
学校で教えないと

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:35:02.99 ID:Rl2h09gF0.net
>>205
は?

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:36:51.19 ID:dh3CjFNS0.net
>>208
なんだ、ただのバカか。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:37:54.29 ID:Rl2h09gF0.net
>>209
馬鹿ですよ?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:41:01.32 ID:gnXTx0hh0.net
子供には三大裏経済マンガ読ましとけw
人生のタメになる

木暮太一の「カイジ 命より重いお金の話」
真鍋昌平の「闇金ウシジマくん」
青木雄二の「ナニワ金融道」

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:45:00.48 ID:H2TAyvJX0.net
連帯保証制度は即刻廃止すべき制度だよな。
保証人に何のメリットもないのにリスクだけ負わせるとか外国ではありえない。
企業に有利だから自民党が続けてるだけなんだよ。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:45:38.91 ID:H6Ue6IpO0.net
>>137
だからなんなのさ?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:51:34.39 ID:RPbEsPCS0.net
こどもに必要なのは自炊とゴミの分別

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:55:40.38 ID:MtbH8z9l0.net
>>199
同感。
何故か知らんが、貧乏人ほどタクシー利用したり飲み歩いたり。
あいつらはパチンコでスッカラカンになるまで手持ちの金突っ込むし。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:56:27.13 ID:MwvZSwAj0.net
偏った標本

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:56:35.05 ID:Rl2h09gF0.net
>>196
殆どの若者は貧困

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:57:11.39 ID:7WWDnpqs0.net
大人にもマネー教育は必要だよね
小中学生のおもちゃに結構な維持費のかかるスマホもたせるとか基地外過ぎる

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:03:07.00 ID:NCbj7NaL0.net
安易に借金しないようにお金の怖さを知る教育は必要だな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:05:55.50 ID:Rl2h09gF0.net
>>215
教えるだけ無駄

元々そういう層なんだから

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:24:15.74 ID:AkSdv3jC0.net
こんな教育したら消費が滞るわ
税金や社会福祉の教育をした方が、全うな社会になるわ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:32:51.59 ID:+mVEIAe2i.net
>>32
この親子殴り合いの大喧嘩になったのかな

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:54:28.41 ID:Dk8XFA8V0.net
真似教育は必要

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:18:57.25 ID:9mLvDbje0.net
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
http://www.amazon.co.jp/dp/4062183897/
http://www.mishimaga.com/special01/023.html
経営理念は利潤を出さないこと

この世に存在するものはすべて腐り土に帰る。なのにお金だけは腐らない。
カール・マルクスが「資本論」であきらかにした資本主義の病理は、その後
なんら改善されないどころかいまや終わりが近づいている。

「職」も「食」も安さばかりが追求され、その結果どんどんおかしくなっています。
そんな社会を、僕らは子どもに残したくはない。僕らは、子どもに残したい社会をつくるために、
田舎でパンをつくり、そこから見えてきたことをこの本に記しました。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:23:18.77 ID:9mLvDbje0.net
エンデの地域通貨
http://www3.plala.or.jp/mig/will-jp.html
当時5000人しかいなかった町の400人が失業していた。
通貨が貯め込まれ、循環が滞っていることが不景気の最大の問題だと考えた当時の町長は、
地域通貨を発行することを決意する。

「貯め込まれて循環しない貨幣は、世界を大きな危機、そして人類を貧困に陥れる。」
この紙幣は、非常に速い勢いで町の取引で使われるようになり、町の税収も増えたが重要な指摘がされている。

「回転することで、お金は何倍もの経済活動を行えるのです」というものだ。だが、なぜそんなにお金が回ったかといえば、
このお金は月初めにその額面の1%のスタンプを貼らないと使えないからである。言い換えれば月ごとに
その額面の価値の1%を失ってゆくこの紙幣は、手元にずっと持っていてもそれだけ損するため、誰もが
できるだけ早くこのお金を使おうとしたため消費を促進することになり、経済が活性化したのである。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:20.92 ID:ouyJfSaA0.net
投資教育はやるべきだが、しっかり経済学を学ばさせろよ
くだんねーテクニカルとか教えたら博打打ちに育てるだけだし

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:51:32.87 ID:JqfKUE850.net
国債や株を買うことを善として洗脳するんだね。恐ろしいことだ。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:57:05.32 ID:xcsT8WS90.net
マネー借りるにはプレゼン能力が必要なんだから、そっちをガンバレって。
マネーのネコになったらどうすんだ?>>1

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:15:39.93 ID:JaK5QaVi0.net
投資=ギャンブルということを早く分からせた方がいい


したり顔で「投資は経済活動の一貫で」
「資産運用で投資はうんぬん」


実態はギャンブルよりひどいインサイダーの世界なんだけどな
養分になるだけだよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:26:56.75 ID:1ObkKppu0.net
個人投資家に成るんじゃなく、ゴールドマンサックスに就職して女子アナを嫁にもらって、犯罪犯しても逮捕されない方法を学ばせるべき

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:27:51.91 ID:e58JGQ0p0.net
>>229
社会の養分お疲れ様です

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:01:56.58 ID:am+1v4iO0.net
>>213
だから子供を社会の奴隷にさせたくなければ
マネー教育は必要だということだよ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:17:16.12 ID:9qZ/to9r0.net
カネカネキンコ vs. マネーマネー

総レス数 233
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200