2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】貧困化するアラサー世代の肖像 31歳男 契約社員 月収15万円★2

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:15.37 ID:???0.net
既婚者が比較的少なく、住宅ローンを抱える人もわずか。
そんな理由から、「40〜50代に比べ切羽詰まった状態には陥ってない」
という印象を持たれがちなアラサー世代。30歳前後と言えば、SPA!読者層からすると「若者たち」ともいえる。
だが実際には、若者たちに貧困の影は濃く覆いかぶさっているのだ。

 今年6月から郵便局の契約社員として働く今野圭祐さん(仮名・31歳)。
埼玉県のアパートから片道1時間かけて通勤する彼の手取り月収は約15万円。
ここ5年間、月収20万円を超えたことは一度もない。

「大学後半にうつ病になってしまったのがすべての始まりですね。ようやく就職できたのは25歳のときで、
派遣事務でした。ただ、時給がよかったので月収25万円くらいは稼げていたんです。
けれど契約更新がなくて、また別の職場を探すことになってしまい……」
 リーマン・ショック後の厳しいタイミングでありつけた職は、時給850円の倉庫作業員だった。
「繁忙期で残業が多ければ17万円、一日の最低保証額が5100円なので、
ひどい月だと12万円ほどにしかなりません。口座残高が200円になったときもあって、
派遣会社の前借り制度を使ってなんとか凌ぎました。昇給なんてないし、蟻地獄のような職場ですよ」
 月に自由に使えるお金が3万円もないような苦しい毎日。食事代を節約するために、
夜は大量購入した業務用パスタを茹で、ふりかけをかけて食べる。昼も前夜に作ったパスタを弁当箱に詰めて出勤。こんな食生活が1年も続いている。
「まだうつ病も完治していないのですが、通院するお金も節約したいのでネットで
個人輸入の薬を買っています。ツラいのは家の近所に歓楽街があること。
毎晩、誘惑に駆られるのですが、家に帰ってエロ動画でヌイて我慢してますよ」
 ただ、転職した現職では正社員登用の可能性もあるそうで、
「正社員になれたときが自分の本当のスタートだと思っている」と話す。
「数年勤めた後に試験に受からなくてはいけないのですが、
正社員になれば手取り20万円は無理でも各種手当がついてくる。卑屈にならずに友達と飲みに行けるし、将来は結婚だってしたいんです」

 正社員を夢見て、今日もふりかけパスタを食す今野さんだった。

http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20140902_00708252
昼も夜も“ふりかけパスタ”でしのぐ31歳男性に密着――貧困化するアラサー世代の肖像- 日刊SPA!(2014年9月2日09時03分


1の投稿日:2014/09/02(火) 10:02:27.88
前 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409619747/

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:54:29.84 ID:cON9lZGz0.net
月収35万で手取り26万、しかし年収は620万、ボーナス下がったら死ぬ。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:54:43.92 ID:pT/Zp2470.net
>>1の人は真面目に働いているのに
なんでみんな冷たいの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:55:05.35 ID:wU18s8ps0.net
政治に不満のある層って、投票日もバイト入れちゃうし、
政党や候補者の主張も吟味しないし、不在者投票もしないんだよな。

珍しく投票に行くやつがいても
ただなんとなくテレビやネットでみかけたものを
雰囲気だけで判断してイベント気分で投票所に向かうようなやつばっかりだw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:55:05.90 ID:+ZhU95Ez0.net
>>328 日本全国どこでもいいなら、田畑などを無料貸与などもあったと思う。
しかし人間関係など凄く厳しいだろうね。
それから上手くいくとも限らないんで、都会でパートやってたほうがいいとなりそうだ。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:55:15.75 ID:mLKpuGd/0.net
>>324
農家、漁業地帯に住んでるけど農家する人は結局、親が農家のみ
親が農家じゃなくて農業高校出ても農業してる奴は少ないんだよ
農家も漁業も親世代が、してないと儲からんよ

漁業は組合つうもんがあり、自由に海へ出ていいわけでもないw
農家は分からんけど働けの所有者とか決まってて
自由に出来るわけではない

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:55:23.97 ID:sGm1evkmO.net
いくら何でも月15万は無いわ
それならドカタのがマシだろうに

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:04.19 ID:tcKY+MSL0.net
>>325
地方じゃ高卒が優遇されてて大卒の仕事はないんだ
むしろ大卒のが給料が低い
高卒の新卒枠で工場に勤めてるやつのが、給料がよかったりする

だから一度大学進学のために地方から出た人は
田舎に戻らない、というか戻れない

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:38.10 ID:VFGAd5HQ0.net
金を稼げないのなら一人でくらせば生活できるでしょう
家庭を持つと子供にお金がかかるからねえ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:57:16.72 ID:becDZXfD0.net
田舎で農業とか家庭菜園したいんならTPPには断固反対しとけ
食物近代化法もセットでやってくるから。
関税しか取り上げないマスコミは、なんかもらってんのかと思う。
TPPなんてやったら>>1みたいなのは大量に生まれる。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:57:41.33 ID:bByQpoE50.net
衣食住のうちの『住』が有るか無いかで結構違うよな。
安い家や安く借りれる家を増やすべき。
人口減少で空き家や空き地も増えるだろ。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:52.23 ID:mLKpuGd/0.net
>>336
どこの地方だ

地方在住だけど大卒(4大卒)の仕事の方が多いよ
正社員はね

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:57.11 ID:Rhv6y7pw0.net
>>332 まともな企業なら、たとえその日が勤務日であっても、
実は投票にいかせないと法律違反になるので、投票には行かせてくれるんだよね。
しかしそんなのは雇用主も労働者も知ったこっちゃないという職場では、
そういうのはないんだろうけど。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:59:25.19 ID:o8oeNBAD0.net
荒沢さん31歳月収15万。うつ病だけど、夢はいっぱい

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:59:48.23 ID:fBvhvzCn0.net
>>274 >>197
私立大学を縮減して低学歴化した方がいいですね。
・これから労働力が不足しそうなのは学歴がそれほど必要ない職種で、低学歴化によって若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく、一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:00:09.71 ID:skB1ut1k0.net
>>328
田舎行けば土地は余ってるよ
農地化したり、機械借りたりですげー金かかるわりに
農協がひどい搾取価格でしか買い取らないから、自分で販路見つけられなきゃ赤字だけど

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:00:19.00 ID:tcKY+MSL0.net
>>340
あなたの住んでいるところは、政令指定都市じゃない?
貧しい方の地方に行くと、高学歴の仕事が
公務員か銀行員ぐらいしかない

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:00:42.18 ID:D2wFMTUB0.net
自己責任を社会のせいにするのはよくない
氷河期世代は何も苦労しないで益だけを得ようしている奴ばっかだ
パスタ食べれるのに貧困で、金に困ってるのに繁華街とか思考が身の丈じゃない!

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:00:43.85 ID:fBvhvzCn0.net
>>274 >>196
私立大学を縮減して低学歴化した方がいいですね。
・これから労働力が不足しそうなのは学歴がそれほど必要ない職種で、低学歴化によって若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく、一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:01:16.25 ID:QH9X3/lX0.net
>>334 僻地の島や漁村で、一応脱サラもOKということで
漁師の漁業権もあたえるという条件で募集してたりもするね。
上手くいくかはわからないし、地域のえり好みは無理だけど。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:05.28 ID:oJDLVF8e0.net
>>339
今は田舎でもそこそこの住居がどんどん売りに出されてるよ
豪農だったのか敷地内に車庫兼用の別邸と広大な敷地があったりとかするので大体2千万
明らかに新築だったのに即手放されたようなのとか
数百万の訳有り物件でもちょっとリフォームすりゃいいからと幼い子供抱えた若い人が買ってる

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:09.31 ID:zKNy9Sya0.net
>>318
もっとも全員が就職難という訳でもなければ、合格者数自体が増えてるという側面もあるけどね。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:14.46 ID:PgEb33pj0.net
>>331
現状に不満タラタラなのに
それを変えようとする努力の一切を怠っているからw
例えば、若い内に特殊2種取ってドライバーになったりすれば難易度の割りには
食いっぱぐれは無いし。
現状も、向こうが勝手に言ってる、正社員になれるかも?が希望の全てw
もし成れなかったらどうすんのかとw
作文だろうけど結構実情を表してるな。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:18.01 ID:fBvhvzCn0.net
>>343>>347が重複してしました。申し訳ありません。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:37.55 ID:nnovm0Qr0.net
>>1
ちょっと待て
日額5100円だと時給850円で6時間しか労働してないぞ
しかも完全週休2日じゃないのか?
正社員を勘違いしてないか?
サビ残含めて時間で割ったら派遣以下のが多いぞ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:42.68 ID:qm5FxN/L0.net
負け犬の遠吠えばかり。日本は言うほど、景気は悪くない。失業率はEUやアメリカの方が高いし、どんな先進国に行ってもホームレスはいる。そんなに格差が嫌なら中国か北朝鮮にでも移住したらどうだ。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:03:43.27 ID:tMYly3SM0.net
月収15万って手取りってことでいいの?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:04:11.37 ID:xRt0TkqZ0.net
せっかくお金たまって来ても、こんな食生活じゃ長生きしないぞ。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:04:21.95 ID:wU18s8ps0.net
>>1は貧困ではないけど、社会的に見ると相当に能力が劣ってるよな。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:04:51.22 ID:tcKY+MSL0.net
>>349
あまりに田舎すぎると、その家の所有者(団塊)が、
井戸の中の蛙すぎて、頭の中がバブル時代で、お金が入ったら家を増築しまくる
うちの親がそう
お前が家継んだからと
そして家が売りに出される

でも、俺は都会に出て働くつもりでいる

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:05:18.83 ID:700dd/7M0.net
>>1
たんなる甘ったれ
まず郵便局で働いてるって大型やリフトやその他資格ない
キングオブカス
運輸の最下層なんだから15でも多いくらいだ
資格取ってその給料の時にはじめて文句言え

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:05:26.89 ID:xqoIMt8a0.net
>>352
毎度毎度しつこいコピペだな。
勝ち逃げ世代が相対的に高学歴になりたいだけだろ。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:06:01.73 ID:gQm1NbDq0.net
>>329
そこは親に出し貰ったのと、借金して貰った。
卒業まで6年間かかるが、実家通学だしバイトもしてるしそこまではかかってない・・・はず。
5年生からは忙しくてバイトしてないけど。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:06:36.05 ID:kb4RwF1R0.net
革命起こした方がマシだと思う

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:06:50.90 ID:S/hg3PcW0.net
これから少子高齢化で学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になるから雇用格差が縮小していくでしょう。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:07:27.96 ID:VFGAd5HQ0.net
この人は大学卒業してるんでしょう
それなら一応何処にでも応募は出来るでしょう
要領よく探せばあるんじゃないのかなあ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:08:34.19 ID:pT/Zp2470.net
うつ病を直すことから始めた方が良いと思う。
集中力散漫になりがちだから周りの人にも迷惑をかけやすいし。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:08:55.75 ID:wocICqvO0.net
15万だと普通だろ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:09:29.82 ID:tcKY+MSL0.net
>>364
マジレスすると、田舎は学歴関係ない
大卒が優遇されない
大卒というと、役場職員か?というような文化だから
むしろ大学行ったのになぜそんな仕事していると言われる

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:09:41.32 ID:kgPOzRNw0.net
もうすぐ30歳、本業の手取りは13万円ちょい
趣味でやってる株の不労所得でなんとか食ってる
消費税増税後の冷え込むだろう相場が怖い

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:10:22.39 ID:gQm1NbDq0.net
とりあえず、特に秀でた者が無い奴は医療職に来るべき。
それこそブラックだが介護職もある。
これから嫌でも少子高齢化社会が進むんだから医療分野はまだまだ人手不足のまま。
資格職だから食いっぱぐれもない。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:10:34.07 ID:S/hg3PcW0.net
>>360
これから少子高齢化で学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になりやすいので学歴による雇用格差は縮小していくでしょう。
現在は大卒者が従事している仕事でも高卒者で十分なものも結構あり、そういう仕事の場合は低学歴化しても仕事内容が変わらないので待遇も殆ど変わりません。
全体の低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業が高卒採用を増やすので低学歴化を実践した人も就職で不利になりません。
通信制教育を拡充して社会人になってからも学位取得・知識習得をしやすくすればいいです。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:11:01.83 ID:becDZXfD0.net
おまえら
何年か前にN○Cが1万人リストラしたけど
明日は我が身ですよ〜

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:11:16.93 ID:Mtw5SFqk0.net
>>364 鬱病だったり、病気でなくても欝気質だったりすると
結局悪い方にしか考えなかったり、また何かチャレンジする気力もなくなるので
結局運命の打開ができないのである。そんなもんだ。
抗欝薬も余り効かないという例も多いしね。あれ合わないようなら、飲まない方がいいと思うよ。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:11:53.38 ID:oJDLVF8e0.net
>>358
ウチの親も無理して2回建てたんだが
今後人口減少に伴って住環境の維持が可能になる地域が限定される事は全く視野に入ってないw
継ごうとしても継げない事と、その辺を事細かに説明しても理解不能って顔してる

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:11:57.97 ID:pT/Zp2470.net
>>369
介護って力仕事だから男の人は重宝されそうだね。
最初アルバイトとして入って、仕事をしながら資格取って正社員になる道もあるんじゃないかな。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:12:47.20 ID:LcONxYPs0.net
俺手取り14万円だけど実家だから生活は苦しくない。
毎月5万渡して5万が諸経費、残りが貯金。
実家が都心にあり会社も近いのでわざわざ一人暮らしをしなくてもって感じ。
まあ、自活できたほうがいいとは思うんだけどね。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:12:57.35 ID:T+pnIgHm0.net
サイレント☆エボラ☆テロリスト

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:13:01.34 ID:3jIxPIu90.net
>>362
こんなクズみたいのに革命はできない
そんなエネルギーはない

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:13:01.54 ID:D2wFMTUB0.net
ID:S/hg3PcW0はいつの時代の話してんだ

IT技術によって新たに出てきた問題、それはかつてあった大卒の「事務職」 をするだけで
給料がもらえた人間の職を奪ってしまうことでもありました
わざわざ高い給料を払って人間を雇ったり、教育したりするよりも、IT技術に任せてしまうようになっていったのです
IT技術は一度導入して設定をすれば長い期間使える上に、償却などの節税にも利用できるので大いに重宝されています
このことに味を占めた企業の多くは 「雇用 < IT」 の方式をとるようになり
21世紀になって景気が回復した後も不必要に新卒を雇用することはなくなりました
さとり世代の失業率は、全体の失業率の倍以上を示しているのです
それは若年層以外のロスジェネ、団塊ジュニア世代の非正規雇用ばかりが守られているからです

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:13:47.94 ID:tcKY+MSL0.net
>>373
そう
田舎で井の中の蛙してて、親戚近所の周りに威張ってから
そういうことに、頭がいっぱいなんだよね
少子化とか過疎化のことすら知らないw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:14:10.86 ID:700dd/7M0.net
あと郵便局の契約で将来正社員になれるかもって
こいつ馬鹿の中の馬鹿だろ
一緒に働いてる同僚に聞いてみろよ、なれる可能性なんかないから
夢見る前に実務的な資格取れ
なにが三万しか自由にならないだよ、三万あればフォークリフト免許取れるっての
あと普通二輪すら持てない奴が文句言うなボケ

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:14:19.35 ID:3jIxPIu90.net
>>375
親はいつか死ぬよ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:14:27.58 ID:mLKpuGd/0.net
>>374
介護って男は結婚を考えるようになると退職していく
それほど収入が低

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:15:06.95 ID:WyJ0hCI90.net
>>316
その発言で喜ぶのは政治家だけ。
生活の苦しさを苦しいと正直に言わない人間を神が救うはずもない。
ずっとその泥沼に居ながら死んで行きなさい。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:15:11.44 ID:T+pnIgHm0.net
唯一男性が”寿退社”する職場か

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:15:19.52 ID:zespzURO0.net
>>318
それ、ここ6、7年で○○士になったやつの話な。今30歳前後のやつか。

営業センス無いと食えないんだよ、○○士は。今の時代、弁護士でもコミュ障多いからw

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:15:31.65 ID:2N3ia0CS0.net
>>367
あるあるw

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:16:34.99 ID:mLKpuGd/0.net
田舎はどこの大学を卒業したかより、どこの高校を出たかで盛り上がる傾向がある

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:16:48.54 ID:C6Wcnh+e0.net
>>378
少子高齢化・人口減少によって、インフラ保守作業員や運転手や介護士など学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になります。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:17:41.56 ID:Z8+t09bL0.net
手取り15万なら正規雇用で介護職員の俺より多い

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:19:06.47 ID:fAH5IjX+0.net
いわゆる「氷河期世代」って、一番上はもうアラフォーと言われる年齢じゃなかったっけ?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:19:16.42 ID:e1JnoGr00.net
>>354
日本は平等な機会がない閉鎖社会だから、欧米と比較はできんよ。

資本主義の真似事をいくらやっても無駄、所詮官僚主導の社会主義だから

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:19:28.48 ID:700dd/7M0.net
手取りなわけないだろニートw

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:19:36.35 ID:2N3ia0CS0.net
>>388
それは移民の外国人との奪い合いとなりますw

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:20:34.05 ID:9VLy09810.net
月収15万なら地方じゃましな方やろ?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:20:36.50 ID:xqoIMt8a0.net
>>370
高学歴に相応しい仕事がしたい奴は高学歴を目指せばいい。
お前みたいに低学歴大好き人間は一生若者の大学進学妬んでればいいし子供は中卒で働かせればいい。
それだけの事。他人や世の子供に自分がしたくない事押し付けるべきじゃない。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:20:57.98 ID:PgEb33pj0.net
ほんとに絶望してるヤツがいるのなら
親父の農園が棚増やすって言ってたし2人ぐらい雇えると思う
土地も耕作放棄地でよければ俺が貰った1haぐらいただでくれてやれる。
機材も貸してくれるだろう。

ただ、多分無理だと思う。農家って基本全部自己管理でやらなきゃいけない
今日中に必ず終わらせないといけないことも沢山あるし、
ルーティンを毎日繰り返してたような奴に務まるかは疑問。
てきとーに人も見ずにいれて3日でトンズラこいたなんて話はザラ。
農家は農家の子に生まれれば自然と教えこまれて適正がつく、あとは物づくり系、コックやってた人とかは自立して成功したね。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:21:36.09 ID:VFGAd5HQ0.net
>>367
確かに大学卒業してると職種を選ぶ人はいるけど
これはプライドが邪魔をするのかもな
俺とこも田舎だけど大学卒じゃないと応募できない
社員募集も多いよ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:09.44 ID:aiKvoNfUO.net
手取りなら13〜15万は生活できる最低限度て感じか
実家住みなら月1万でも余分に貯金しておくに限る
貨幣価値がこの後どうなるかわからんが

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:21.46 ID:tcKY+MSL0.net
過疎化のメカニズムの資料を見たんだけど
私大卒の学生が地方に就職する場所がなくて、
都会に出て行っているパターンが原因だってよ

こういう人たちが、田舎にありがちな
うちの会社は高卒で十分という考え方で、それ相応の賃金で雇ってくれないから
都市部に出て行って過疎化になる

国立大学だったら、市役所や教職があるんだけど
私立大学卒は働く場所がない

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:31.71 ID:xLJ3Bz+W0.net
手取りで15万か大変ですのう。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:45.75 ID:1u7SkPL/0.net
関東連合みたいな半グレのほうがいい暮らしして、
女には見向きもされず頭も悪く冴えないお前らって本当に可哀想。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:49.81 ID:D2wFMTUB0.net
>>388
いまは10年代だろ。いつまでも00年代の話されちゃ困る
駅の切符売場見ればわかるでしょ。スイカにタッチパネル券売機
保守点検の雇用もここ数年で圧縮されてる
それにグローバル化で、高技能が無くては稼げない

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:11.78 ID:DzZ1N0XV0.net
 重症うつ病で抗欝剤飲んでると若くても射精困難、性欲が乏しくなるはずなんだが、
本当にうつ病なのか?
 シコル元気があるならたいした事無い。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:20.52 ID:azkiySRe0.net
普通に夜勤で建設のバイトで月収楽に30万超えるけど?

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:22.97 ID:VFGAd5HQ0.net
>>372
うつ病ってのはややっこしい病気なんだね
単純な俺とは無縁みたいな気がする

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:07.59 ID:2N3ia0CS0.net
>>402
未だに切符を四角い箱に入れる駅が県内にあるけど、
其処でもスイカにタッチパネル券売機だったな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:14.51 ID:bByQpoE50.net
数十万から100万ぐらいのミニハウス。
余計な機能とかはいらないから50万弱程度で買える車。
こういうの有れば助かる人多いと思うけどな。
住居と車が地方に住む単身者の2大固定費じゃないの?

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:30.40 ID:tcKY+MSL0.net
>>397
新卒限定でしょう?
今は幾分、そうなってきた

悲惨なのは就職氷河期世代
そういう人たちは都会に出て行って、派遣やってたりする

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:25:03.82 ID:YWwF95aw0.net
fランがどうこう以前に高卒はきついよ
何と比べてというより、絶対的に高卒が今時ありえないことは事実
新卒で高卒枠狙う子以外はそれ以降、高卒は詰む奴多い

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:10.39 ID:wU18s8ps0.net
コールセンターなんかもそうだけどさ、
簡単に職にありつけるからって、
次に続かない仕事にどっぷりと浸るのはよくないわな。

もう2、3年もすると音声認識だけじゃなく人工知能なんかも
幾らか使えるようになってくるから、一次受付なんか自動応答が
できるようになってしまうのに。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:35.86 ID:DwwJlRKgO.net
俺 最低辺のゴミ拾いしてるが
月50マソは収入ある
人に使われて月15マソなんてやっとれんわ

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:48.33 ID:VFGAd5HQ0.net
>>408
大学は出たけれどって見出しが新聞に躍ってた頃?

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:54.06 ID:700dd/7M0.net
こいつは間違いなく十年後二十年後同じ状態
世の中に一定数出てくる馬鹿を社会問題で語るな

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:56.15 ID:mgGKAqnO0.net
>>393
高度でない仕事の方が社会で必要性が高い場合が多く、社会で必要性が高い仕事を外国人に頼ると外国に依存した国になってしまうので駄目です。
日本は世界でも人口上位国なのだし、省力化・産業転換・遊休労働力活用・低学歴化などで労働力を効率的に活用しつつ、多子化を促して人口減少の速度を抑えれば、移民や外国人労働者は要らないです。

・企業が労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:27:17.17 ID:tXLYVrgg0.net
>>403
あー、、、確かに性欲はなくなるわな
食欲も

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:27:55.00 ID:2SoZDpouO.net
>月に自由に使えるお金が3万円もないような


政財界:「まだまだ搾り取っても大丈夫だな」

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:28:31.43 ID:wU18s8ps0.net
>>409
今高卒で働いてるハタチぐらいの子たちって、
親もあんまり優秀じゃないんだよなあ。
景気が悪くなる前に後先考えずに家とか建てちゃって
子どもの教育費なんかも疎かになってしまったパターンが結構多い。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:28:42.99 ID:tcKY+MSL0.net
>>412
バブルの崩壊以降だよ
私立大卒が就職できなくて、地方に戻りたがってた学生も多いけど
既存の大卒なら仕事あるという価値観のために
田舎では高卒が優先されていて、働く場所がなかった
ハローワークに相談に行っても袖にされたね

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:28:54.98 ID:xqoIMt8a0.net
>>397
選んでるだけじゃないと思う。
大学生の過半数を占める文系学生に適性がある高卒職で安定したものは皆無。
適性ない奴が無理して技能職やら現業職なんて絶対に止めた方がいい。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:29:12.93 ID:VFGAd5HQ0.net
>>415
死んだと同じことじゃん
人間食う楽しみとやる楽しみがなくなったら終わりだぞ〜〜〜〜

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:29:17.47 ID:becDZXfD0.net
愛国者を自負するネトウヨさま
どうか血盟団を結成してください

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:01.63 ID:aiKvoNfUO.net
>>407
親が死んで老朽化した家に住むより解体して
20年持てば御の字と割り切ってドームハウスとかスズキハウスみたいな
10坪程度のミニハウスを設置するって人もこれからふえるかもしれんな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:27.24 ID:zespzURO0.net
>>403
まぁいろいろなうつ症状があるし、なんちゃってうつ、も多いしさ。

おれも自称うつ、で酷いときは抗うつ剤で性欲なんかは全く無くなった。特にSSRI飲んでた時は
裸の若い女が隣にいても触りたくもない、みたいなw

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:42.43 ID:uiioXsvU0.net
>>407 >数十万から100万ぐらいのミニハウス。
リヤカーみたいなのを拡張するとか、また台車を数個繋げた上に簡易的な小屋を作るとかすれば
住居扱いではなくて、固定資産税もかからず、制作費も30〜50万円くらいなのだとか。
そういった簡易住居やホームレスの住居実態で論文書いて早稲田を卒業した人が
著作にそう書いてたよ。本当にやってどういう扱いになるのかまでは知らないけど。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:32:15.05 ID:OHUemNK00.net
>>397
現在はは雇用対象層が大学に進学しているからでしょう。
低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業が職種によって高卒採用に変えるでしょう。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:32:47.84 ID:xqoIMt8a0.net
>>414
要約すると鎖国に若者の奴隷化か。お前北朝鮮に行けばいいよ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:47.56 ID:tcKY+MSL0.net
現実的に低学歴化ってありえないんだよ
勉強しないものが勝ちの社会を肯定してしまうから

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:34:03.12 ID:2OZNzQTb0.net
月収15万で愛国

スカスカな納税額で愛国

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:37.53 ID:T+VabSGe0.net
>>399
やっぱ大学多すぎなんだな
田舎で生きていく覚悟をしたならプライド捨てて高卒で終わるべきか

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200