2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★3

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:45:19.49 ID:???0.net
9月1日(ブルームバーグ):2回目の消費税率の引き上げが予定通り実施された場合、
それによって景気が落ち込み、2%の物価目標の達成が危うくなれば、日本銀行は追加緩和を辞さない構えだ。
関係者によると、黒田東彦総裁は今年4月の消費増税と同様、2015年10月の2回目の消費増税についても予定
通り実施することを政府に求める意向だ。同時に、増税で景気が落ち込んだ場合は日銀には対応の余地があるものの、
増税先送りで財政再建に対する信認が揺らいだ場合はやれることはほとんどない、という姿勢を堅持する見込みだ。
4−6月期の実質国内総生産(GDP)成長率(1次速報)は前期比1.7%減(同年率6.8%減)と、
駆け込み需要の反動減や輸出不振から東日本大震災以来の大幅なマイナス成長となった。
7月に入っても生産の伸びが小幅にとどまるなど、4月の消費増税後の景気が低迷していることから、
2回目の増税は先送りされるとの見方が出始めている。
みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは8月7日のリポートで、
選挙スケジュールや軽減税率が絡んだ政治的な思惑に加え、しっかりした「けん引役」が不在のため
景気の底堅さに十分自信を抱きにくいことから、「次回の消費税率引き上げは恐らく1年間、16年10月まで延期されるだろう」と予想している。

今後の政治日程、それに経済指標の発表予定を見ると、10月26日に福島県知事選、
11月16日に沖縄県知事選が行われ、同月17日に7−9月成長率、12月8日に同2次速報が発表される。

増税のタイミングは微妙な時期
安倍首相はその直後に最終判断を下す見込みだが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
六車治美シニアマーケットエコノミストは8月22日のリポートで、「次の増税タイミングは、
長期安定政権を目指す安倍首相にとって非常に微妙な時期にあたる」と指摘する。
現在の衆議院議員の任期満了は16年12月15日、参議院議員(改選議員)の任期満了は同年7月25日。
六車氏は「万が一、2015年10月の増税後に景気が失速すれば、
翌16年の衆参ダブル選挙で(過半数割れはないとしても)与党が敗北し、安倍首相が退陣を迫られるリスクがある」という。
政府と日銀が13年1月にまとめた共同声明で、日銀は2%の物価目標の達成を目指すとともに、
政府は「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」ことを確約した。

市場への影響を懸念
黒田総裁は1回目の消費増税の是非が議論されていた昨年9月5日の会見で、増税が見送られて、
「仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き、国債価格が下落することになった場合、
当然だが財政を拡張するわけにはいかず、財政政策で対応することは難しいわけだし、
金融政策でもそうした状況では対応することは困難だ」と述べた。
一方で、予定通り消費税率を引き上げた際、「仮に、景気に大きな影響が出るリスクが顕在化したとすれば、
それは、財政政策でも十分対応できるだろうし、金融政策でも、2%の『物価安定の目標』の実現に対して
下方リスクが顕在化すれば、当然、それに対して適切な対応をとる」と述べた。
関係者によると、黒田総裁のこうした姿勢に変わりはなく、引き続き安倍政権に対し、
予定通りの実施を働きかけていく意向だ。日銀が恐れているのは、増税先送りが金融市場に与える影響だ。
みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「これまでの債券市場の安定を支えてきたのは、
経常収支の黒字と暗黙裡に財政規律の改善を見込むことだった。消費税の引き上げができず、
しかも経常収支の赤字不安が生じれば、債券市場の安定が揺るぐリスクある」という。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストも「仮に2回目の消費税率引き上げが先送りされた場合、
国債の信認が低下し、金利が急騰する展開となる可能性もある」と指摘。国の財政は「金利上昇に伴う
利払い負担が増加することで、悪化の一途をたどるだろう」という。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html
黒田日銀、必要なら追加緩和辞さず−消費増税の実施を要望


1の投稿日:2014/09/01(月) 17:01:12.91

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409574070/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:46:13.81 ID:z0eLunNn0.net
増税やるとえらいことになるのはわかってるが
今更辞めると言えないんだろ。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:48:02.62 ID:Mj5ouV4z0.net
景気いいから上げればいいよー

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:48:02.60 ID:u0fs/Lnq0.net
黒田

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:49:11.07 ID:gP5rtIKS0.net
アベノミクスで悪魔を倒す!

SHINE!日本国民!!

6 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 09:54:16.69 ID:aJ44n6TD1
安部や麻生は政権維持するなら、増税をしないことだな。
やったら財務官僚や国際機関にいる元財務官僚が、
安部・麻生御用済みで、読売日経を使って追い落としに入るだろ。
内閣改造も大した事さそうだしね。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:51:46.07 ID:eVOksKfB0.net
【社会】危険ドラッグ、ノマドワーカー、ヘイトスピーチ…『IWGP』最新作の石田衣良、「格差社会の底辺にいても、最後まで諦めるな」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409619016/

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:52:32.08 ID:V2oL2LJV0.net
日銀砲で間接的に株を買い支えて株価吊り上げ景気回復を偽装し
増税後には恐慌

ふざけんな

9 :消費税増税反対@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:52:43.09 ID:kt9U1Czj0.net
越権だろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:54:09.81 ID:eVOksKfB0.net
どこまで上げるんだよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:54:24.15 ID:nTzi09+30.net
恐慌にして、戦争へ参戦させるシナリオ?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:57:02.65 ID:8k0zksH70.net
国家主権の一部を、永久に放棄とか言う人だから
さもありなん

隠す気はなくなった、ということだ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:59:29.10 ID:SCtCg5ib0.net
法人税上げろアホ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:00:01.97 ID:L9ty2O200.net
  
消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望する

       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|。 | 。||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |    君は実に馬鹿だな
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
          黒田

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:00:40.19 ID:YiA/QeW/0.net
財政再建が目的なのにいつのまにか消費税増税が目的にすり替わってるな
財務省の利権獲得丸出しだな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:00:57.04 ID:OD4dwknv0.net
亡国は日銀の使命!?
https://www.youtube.com/watch?v=iXiIbeox2-Y&list=PL2951DAECAD7500D8

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:02:48.62 ID:msv3jQKt0.net
おまえら知ってる?




消費税の影で相続税とかいろんな税金アップしてるんだぜ





そろそろ官僚&公務員&自民皆殺しでいいだろ?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:03:31.97 ID:vtQXJvg80.net
なんだろうな 家も車も家電も誰も買わないのに
税金と株が上がって行くとは

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:03:37.61 ID:GbY4j9YN0.net
あれ?国債封じ込め簡単とか言ってなかったか?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:04:08.39 ID:hetUAPH60.net
暴動がおきてもしらねぇーぞ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:04:16.60 ID:R/S8NuVc0.net
国会議員の給与は上げたんだっけか。
その人らは消費税10パーでもどんと来いだろうけど。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:04:39.17 ID:xQc7lGYr0.net
国会議員と官僚と天下り官僚と地方公務員だけ上げろ
国の借金()が1000兆円を超えているのは全部コイツラの所為だろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:05:35.40 ID:n6RzP+1E0.net
【国内】貧困化するアラサー世代の肖像 31歳男 契約社員 月収15万円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409619747/

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:06:26.66 ID:VEQpkNHe0.net
景気減速してるってデータが大量に出てんぞ詐欺師黒田

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:06:38.73 ID:d4sswFdI0.net
結局、日銀は日銀かあ
その影響力で政府を脅しにかかるか
日銀総裁とボードメンバーの更迭ができるようにしたほうがいいな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:08:34.91 ID:FCIJx0l10.net
黒田は馬鹿なんだろうな。
金融政策で企業の投資姿勢を促進することはできても
消費を持ち直すことはできない。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:09:14.12 ID:L9ty2O200.net
こいつ数字見えてるのかね?

【経済】GDP、4〜6月改定値下方修正か シンクタンク各社予想 [9/1]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409570976/

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:09:25.20 ID:hxhKIwAc0.net
>>1
>それによって景気が落ち込み、2%の物価目標の達成が危うくなれば、日本銀行は追加緩和を辞さない構えだ。

増税至上主義の財務省の傀儡の黒田は間違っている。
財務省栄えて、国民は困窮する。

いくら追加緩和をやっても、お金がダブつくだけで、
GDPの60%を占める個人消費が盛り上がらなければお話にならない。

現在必要なのは、消費税を3%に減税することで徹底して個人消費を刺激することだ。

日本政府の1,000兆円超えといわれる「借金」は、
日本政府の<一般会計>貸借対照表右側を単に「合計」したものでしかない。

1. ほんらい「資本」に組み込むべき部分(元入れ資本、新株発行分など)も負債としてカウントしてしまっている。
2. 左側の資産、とくに金融資産との対比が必要である。
3. いわゆる<特別会計>との統合財務諸表(総勘定元帳)を財務省は正確に公表しようとしない。

★財務省主権主義にとって、権力の源泉である<特別会計>に徹底的にメスを入れることが先決事項だ。
これは憲法の財政の国会中心主義(憲法83条)から当然の要請だ。

統合財務諸表では、日本国は黒字財政である可能性が高い。
事実上、公務員の国民に対する実質的な背任・横領の巣窟となっているのだ!!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:09:49.32 ID:x2I3cAMa0.net
もう引っ込みがつきませんってか
空売りの見込みを検討せにゃなりませんな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:10:35.33 ID:walQhjdh0.net
やったね安倍ぴょん
安倍ぴょんの好きな韓国スタイルの経済になるね
大企業サムソンのみ繁栄して国民は極貧

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:11:55.29 ID:k1hFw1lY0.net
消費税が10%になったら
日銀を含めた公務員の給料がまた上がるだけ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:12:21.91 ID:lJhANGNo0.net
国債は公務員の退職金を担保に発行しろ
無担保じゃ信用できない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:13:46.68 ID:jVe8rZWf0.net
>>1(続き)
あの有名な反日スレ立て屋【ジーパン刑事★】のスレに【まじめにレスしてしまった人(笑)へw】

=====================================
このスレ、、、あのアンチ安倍スレ乱発中【ジーパン刑事★】の【刑事スレ(笑)】で〜すwwwwwwwwwwwww

【ジーパン刑事★】とは・・・
◎アンチ安倍スレ乱発
◎アンチ自民にスレタイ改変し誘導
◎かの有名な反日スレ立て職人【うしうしタイフーン】=(丑、幽斎)と酷似した手法

さてさて【ジーパン刑事★】の正体は・・・www ウッシッシ 丑シッシ うしうし

====【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】===

ウッシッシ 丑シッシ 【ジーパン刑事★】がアンチ安倍

ウッシッシ 丑シッシ 反日スレ屋【ジーパン刑事★】

=============================
あら不思議!?【ジーパン刑事★】がスレ立て始めたら、、、
ほのぼのスレで【幽斎★】(=うしうしタイフーン)がスレ立て開始!!!!

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:16:54.75 ID:RZDvZ/e+0.net
黒田は安倍内閣に仕込まれたトロイの木馬
リフレ派との触れ込みで財務省の犬の麻生がゴリ押しして総裁になった
元財務官僚の黒田は異次元緩和をする事で8%への増税を後押しし、
増税後の落ち込みには全く対応しない

増税で実際は税収が減ろうが増税を財源に予算は増やせる
バラマキしたい議員は増税に反対して庶民の味方ぶるよりも財務省に
媚びた方が利権にあずかれる
何よりも国民がマスゴミに洗脳され「日本は借金まみれ」「財政再建
しないと国債暴落」と増税を容認してしまってる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:17:24.77 ID:RGXiWwza0.net
まあ仕方ないだろ毎年アホみたいに借金増え続けてるんだから
あれは国民が貸してるんであって借金ではないとか寝言みたいな事いってても
現実はこうなるんだよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:19:23.55 ID:yU4cN7tV0.net
円安にしただけ。二階を入閣させ消費税を10%にしたら終わりの始まり。
ただし、野党があまりにも無力、どうなることやら?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:19:45.22 ID:o7II+CDV0.net
こいつは何さまなの?
国営企業らしいけど
怪しい外資が入ってる所の社長風情じゃないのよ。
こういう奴に税制まで左右されたくないわぁ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:21:19.69 ID:WEcDF+wV0.net
あれ?
クロちゃんどうしちゃったの?
不景気まっしぐらじゃないっすか!

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:25:41.06 ID:Ur+oEKN30.net
>>1
やっぱ官僚出身総裁だわなw

経済指標がどうあろうが、
自分たちの決めた工程表通りに進めることが全てって感じで、
完全に手段と目的があべこべになってしまってるわなw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:28:13.43 ID:iN4SbPCu0.net
,

なんでお金使うのに税金掛かるの?




41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:35:27.54 ID:q1j5erAP0.net
本当に景気回復してしまうから
先送りはやめてほしい

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:17.59 ID:x5vEbpR00.net
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ
             ,イ              jト、
          /:.:!       j     i.::::゙,    このままだと実質金利はマイナスだぞ!
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   資産を取り崩して生活している俺らはどうなる?
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  カネをもっと使え、じゃぶじゃぶ投資しろってか?
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_    生憎、増税で財布のひもは固いんだ!それに投資機関
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  の与太話なんか信用できないんだ!
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \   
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 銀行預金で安全運用どこが悪い?
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |    アベノミクスなんか大迷惑だ、クソ
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !   俺ら団塊が次の選挙で思い知らせてやる
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!    覚悟してろよ、自民党

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:41:15.15 ID:vtQXJvg80.net
どうやら追加緩和だろうけど
消費はせんだろう 国民が怯えてる

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:42:33.56 ID:L9ty2O200.net
      日本経済を ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
              ヽ(゚∀゚)ヽ(゚∀゚)ヽ(゚∀゚)
                □ゝ  .□ゝ  .□ゝ
               <||> <||> .<||> 
                □   .□    □
        ─────╂──╂──╂────
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∴ ̄ ̄∴ ̄ ̄∴ ̄ ̄ ̄ ̄
               ;;;""  """   ;;
 ブレイク!ブレイク||        |        ;;;      ||  消費税増税で
    ( ゚∀゚) || ガガッガッ  |  ('A`)        || 日本経済を ブレイク!ブレイク!!
   (ヽ□=□) .;∴    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   ・∴.||.∴   ((゚∀゚ ))
    > >   || ∵         J( 'A,`)し  ━━━□=□入))
         ||           ノ( ヘヘ    ..∵’||`∵    <<
         ||      _('A,` )⌒L         ||
                   ノ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:45:18.39 ID:OD4dwknv0.net
日本経済を撃墜した消費税と日経新聞
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/09/15203/0901_uk_01/

日経切ったよ
消費増税で食費1万円増えたし

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:45:27.94 ID:vtQXJvg80.net
8月の新車販売が3.11以来の落ち込みー9.1%
これは醜い

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:49:18.57 ID:BY7SNxtB0.net
NHKの為替と株の速報ってあからさまだよな
日経平均が下がってるときは為替しか速報しないし
今日みたいに株価が上がってるときは「あがっています。あがっています。」とか連呼するしwww

籾井の命令なんだろうけどさw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:50:21.58 ID:Ur+oEKN30.net
8%にしてから1年半後にさらに2%上げますと宣言されてるのに、
バカスカとカネを使うやつがどれだけいるのよって話なのよ。
これってまさに北風と太陽と言うお話と同じなのよ。

こんなことすら頭のいいお方たちは解からないのかね?w

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:53:06.54 ID:0HM4xo6X0.net
>>46 8月の新車販売が3.11以来の落ち込みー9.1%

ボーナスが増えているから8月は消費が増えるという楽観はなんだったのかw
大企業に勤めている連中は安倍の為に金使ってあげろよw

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:53:12.66 ID:BY7SNxtB0.net
>>48
分かってやってるに決まってるだろ
国民とみてる方向が違うってこった

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:53:45.93 ID:aKWYYJS+0.net
>>35
日本国がどうなろうと知ったことじゃない。
俺は生活が苦しいから増税なんかやめてくれ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:54:27.46 ID:q8ohSwdW0.net
7月は雨の日が多かったから家電を買いに行かなかったんだってさー
じゃあ8月はバカ売れだね!
ってそんなわけあるか!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:55:57.55 ID:OD4dwknv0.net
>>49
公務員賃金引き上げは、一応震災復興財源のためにカットしてたのを元に戻しただけ

と言っているけどね…

6月末の公務員のボーナスは前年比12.1%アップ
東北大震災の財源確保のためにでボーナス9.8%カットからすると2.3%も増
大手企業でもボーナスは前年比8.8%アップ(中小企業はアップなしか、そもそもボーナス無しがほとんど)

元に戻しただけじゃないね、それ以上に、しかも大手企業以上に上げてんだからw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:56:57.19 ID:o25Kb5xXi.net
黒田はアメリカの駒だから
操り人形

日本没落プログラムを実施させられている。 

国家の長期の盛衰を決めている7人の男からなる評議会の決定は絶対。
ビルダーバーグ会議より上位の存在だ。

ちなみに日本はビルダーバーグ会議への参加を許されていない

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:59:16.71 ID:fyft5fis0.net
上げたら、売り上げ落ちて会社つぶれて
今マンションのローン組んでいる奴らリストラされて破綻

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:00:38.14 ID:5ZcP8Tiu0.net
二度目の全方面大増税か
官僚全滅させないと破綻するな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:00:54.98 ID:Z4Mz5V7c0.net
○消費税増税、しいては日本経済不況の黒幕はアメリカユダヤか!?

世界の闇、諸悪の根源ユダヤ金融資本とは。
https://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4

安倍政権、しいては設立以来自民党はアメリカの為の日本統治政党か
マスコミ日銀官僚もぐるです。もう日本はとっくに特権階級が出来上がっていました。
そしてドル防衛とは。日本の景気が悪くなって一番喜ぶのはどこでしょうか。

http://miagetasora.at.webry.info/201406/article_17.html
http://ameblo.jp/minami10kisei/entry-11834027123.html
https://www.youtube.com/watch?v=7ui_BvkgDAw
http://zakki.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/06/2_2db0.html

インド、清、インドネシアなどで行われていた、その国の上位階級層に国民を支配させる植民地政策
https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY

今にまで続くGHQ占領政策。在日特権のはじまり。
https://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo
https://www.youtube.com/watch?v=9yCLFpHCRRs
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120201/1328055834

小泉政権による外資系企業による献金の合法化。選挙権のない外資系企業の意見が国政に反映されているということです。
http://s2ch.nonip.info/c2ch/news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/l50

安倍昭恵首相夫人とアメリカユダヤの大親分ロックフェラー家の御曹司
http://saigaijyouhou.Com/blog-entry-1174.html
随分アメリカユダヤと深い関係なんですね。

マスコミ、官僚、日銀、自民党(それらにいる全てがアメリカの傀儡では勿論ないし、何もかも言いなりではないでしょうが。)の特権階級は日本人の為に働いているとは思えません。
昔、朝の情報番組でよく見ていた森田実氏がテレビから消えたわけ
http://blog.goo.ne.jp/nvno/e/b4456803597638d168df9648ca9dac1b
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4088986.html

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:05:41.65 ID:vtQXJvg80.net
かなりの腕力で介入してきているな
予想以上の厳しさだろう
個別に潰れだすぞ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:06:37.51 ID:Tfs1YQZO0.net
消費増税後、一時期、日用品や食料品の値段が上がったけど、
ここにきて、深刻な消費不況を背景に、一部の値下がりが止まらない
このままでは約束した2%の物価目標も達成できない
そこで日銀としては、再増税を支持し、駆け込み需要とその後の
便乗値上げ?で2%の物価目標を瞬間的にでも達成したいという目論見w

ただただ瞬間的な2%目標達成の為だけに、国民のその後の疲弊を見て見ぬふりをしようとしているのが、
今の日銀なんだよw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:07:52.61 ID:XBk/qgGQO.net
自民チョンの日本殺し→増税は一生続きます→景気は上向きっていうプロバガンダ付きで

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:08:59.71 ID:jfjNCKow0.net
黒田ってなんなの?
ただのアホなの?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:14:54.64 ID:CDXQihwh0.net
上げねえと国債売られる可能性があるからだんべ★

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:16:03.35 ID:ii+7dj++0.net
日銀総裁は消費税増税云々を言及する立場にない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:19:09.36 ID:c8bsnKyL0.net
「関係者によると」ってなんだよw
黒田はひやひやしてるんだろ。
3%の増税以降、増税の影響を除くコアコアインフレ率が下落傾向なだけに。
ちゃんと、2%のターゲットは来年までに達成しろよ。
増税の影響を除く、コアコアインフレ率でな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:20:11.15 ID:JlKFnD/nO.net
金融市場が食い物にされてるとあからさまに認めて開き直るとは
トップがさらに食って食ってってもうアカン

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:34:40.58 ID:Tfs1YQZO0.net
消費増税で便乗値上げしてもらわなけりゃ、2%物価上昇目標に
打つ手なし!って言っているのですw

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:37:57.81 ID:OD4dwknv0.net
消費税って、物やサービスに強制的に8%の付加価値を付ける税金
物やサービスに8%の付加価値を付ける根拠は無い上に、
その8%は物やサービスを提供する人には入らない

まさに天下の悪税

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:39:23.90 ID:dbXMkuaL0.net
公務員の給与を適正化するだけで財政楽楽になるはずなのに、議論しようぜ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:41:13.33 ID:aKWYYJS+0.net
>>62
実は日本なんか破産しちゃえばいいんだよ。
そうなっても1000万円以上預金してる人が泣くだけの話。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:41:40.56 ID:p934TJOj0.net
消費税3%あげたら7%消費が落ちたのに
まだアホなことやってるのか

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:46:13.12 ID:+Ed2HixP0.net
黒田・・・
「金融緩和してやったんだから約束どうり消費税上げろよな。
景気が悪化する? そんなもん俺の知ったことか!
景気が良くなったからって俺の給料が上がるわけじゃないだろ?」

安部、ジタミ、黒田は地獄に落ちろ!!!

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:47:49.28 ID:aKWYYJS+0.net
金持ちに泣いてもらって、庶民を借金から解放する。
これがいい。消費税はもちろん0パーセントにもどす。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:53:01.25 ID:OD4dwknv0.net
日本は20年間、マスゴミと政府と日銀が一体となって中国の元安を助けるような政策をとってきた
https://www.youtube.com/watch?v=o9AAmp2uv14#t=452

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:55:19.37 ID:aKWYYJS+0.net
1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は100%すべてカット。
3.年金は一律30%カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止(事実上無価値)。
5.消費税を20%に引き上げる。
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7.資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を課税。
8.預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

こんなことができる政党は存在しない。だからもうIMFの管理下に入るしかないんだよ。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/899.html

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:58:47.63 ID:rzD43OvH0.net
>>50
俺は前スレのやり取り見てて気づいたよ。

要するに財務省は緩和効果をちゃんとわかってたんだ。
小泉の終わり頃に緩和効果でほぼ財政が均衡を取り戻した時期があった。

だから今回とことんやると決まってる異次元緩和の効果で
プライマリーバランスが完全回復する前に、
何が何でも増税にこぎつける必要があるんだ。

でないともう増税するチャンスがなくなるからだ。
だから支離滅裂に見えようが、なりふり構わず増税を急いでるんだと。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:59:04.90 ID:NDPmNU76O.net
消費税は反対だか税金を払わない売春婦からも税金とらないと

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:59:21.73 ID:Iexwhc2G0.net
>>34
リフレ派は元々
「物価が上がっていけば企業や個人は手元の資金を投資や消費に回すようになる」
っつってたんだから
増税賛成するべきなんじゃないの?

「将来の値上がりを予測すれば値上がりする前に買おうとする」
これはまさに駆け込み需要のことじゃん

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:01:57.21 ID:OD4dwknv0.net
>>77
消費増税による値上げは悪い値上げ
消費税分付加価値の根拠無いのに勝手に付加価値を付ける
付加価値分は本来物やサービスの提供者の手に入るはずの
ものだけど、それが手に入らない

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:06:10.87 ID:Iexwhc2G0.net
そもそも主流派の考えでは財政政策は景気に中立なんでしょ?
公共事業とかやったって人々は将来増税を見越して消費したりしないから効果は乏しい
逆に増税したって景気への悪影響は限定的

要するに財政政策は効果も悪影響もなくて意味ないから金融政策でやるべきだ
ってのが根っこにあるはず

増税でオタオタするほうが論理矛盾なんじゃないの?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:09:27.11 ID:rzD43OvH0.net
>>77
リフレの論理からして増税に賛成する人はいないはずだが。

>「物価が上がっていけば企業や個人は手元の資金を投資や消費に回すようになる」

もともと金融緩和が足りなすぎることでデフレになっている。
そういう状態が20年近く続いてる。

だから金融緩和しろっていう、ごく単純にいえばそういう論理であって、
物価を上げるために増税しろって考え方が仮にあるとすれば、
それはリフレとはまた別のものだろう。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:13:02.17 ID:Iexwhc2G0.net
>>78
リフレで円安で原材料高のコストプッシュインフレだって同じことじゃん

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:16:30.41 ID:8db/CGpb0.net
この話だけ読めば、黒田氏の論理は筋が通っているのだが、
その裏で、個人増税・法人税減税と公務員給料の引き上げ
でしょ。

どちらも政治の責任で日銀の守備範囲にではないのだが、
いまいち信頼できないんだな。

まあここまで来たら、消費税引き上げは避けられない。
もし先送りしたら、IMFが進駐してくる。
消費税払いたくない人は、田舎に引っ越しして自給自足だね。
長野とか良さそう。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:19:31.54 ID:OD4dwknv0.net
>>81
例えば原油で言えばドル高(円安)になるほど下がる傾向にある
まあ、それ以上に上がっているのは中東要因だけどね
中国の需要云々言っている人もいるけど、ドル高(円安)になれば
中国の需要が減るんよ
(暖房代も石炭が圧倒的に安いんで庶民は今だにほとんど石炭)

しかし、消費税ってのは、そんな変動要因関係なく8%コストアップしちゃうからね

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:25:28.22 ID:OD4dwknv0.net
円安で原油のコストアップするじゃんって言っている奴は、↓こういったことを無視している!

原油価格とドル相場の関係
http://www.bk.mufg.jp/report/ecomon2013/monthly_oil20130628.pdf

>原油価格に影響を与えているのは、需給要因のほか地政学リスク要因や金融要因が
>ある。金融要因の一つにドルの対ユーロ相場があり、ドル安になると原油価格が上昇
>する関係が頻繁に見られる。
>ドル安が原油価格上昇につながる経路として、
>@原油はドル建てで取引されることから、他通貨からみた割安感により買いが入る
>Aドルの代替資産として実物資産が選好される、が挙げられる。
>また、石油輸出国機構(OPEC)にとってドル建ての原油収入が目減りするため価格
>上昇へのインセンティブが高まり、生産を抑制することも考えられる。

消費税はこういった変動要因関係なく8%コストアップする
8%コストアップするということは8%の付加価値が付くことだが、そのもそもその付加価値の根拠が無い

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:30:17.54 ID:DJdS96X+0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:34:18.77 ID:N59/O1Ysi.net
.
.
年末に向けて。。いよいよ始まる。。
.
.

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:35:27.87 ID:FhV4gNst0.net
予定は「景気動向を見て判断」やろがい

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:42:12.03 ID:8ll+EBbj0.net
所詮は財務省出身者だな。 高橋洋一と交代しろ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:43.63 ID:jfjNCKow0.net
こいつに税制を語る権限なんかあんのかよ!
単に札刷って良い給料貰ってるだけだろが

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:50:20.04 ID:walQhjdh0.net
日本の韓国化
終わりの始まりだね
記憶しておくといい

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:50:36.62 ID:O/3KaJ2E0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

92 :学習院大・鈴木教授「アベノミクス女性の活躍で経済成長」に疑問@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:50:51.27 ID:mDvmCEWA0.net
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、その分だけ男性の収入が減少し、
一国のレベルでもGDPが減少するのである。  男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから、
外れざるを得なくなったり、コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】


━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事なのだろうか。

『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

.l

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:51:03.96 ID:oXCaWuoW0.net
腹黒田だけ消費税100%払えばいいよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:51:30.06 ID:2GKqbZ8yO.net
増税反対!もうやだ!

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:52:29.57 ID:fmhLcBBa0.net
>>82
円建て国債なのにlMFがなんで出てくるのさ(笑)

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:52:48.74 ID:imxSV4Hf0.net
日銀は紙幣いちまいずつに、「消費税10パーセントが含まれてます」と書き加えてください。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:50.36 ID:LtI7l2Mc0.net
ガス抜きに在日朝鮮人を全員帰せよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:51.62 ID:lGTc4elk0.net
>>95
日銀とIMFは財務省の大口天下り先だからさ。

だから意味不明に根拠もなく増税しろと日銀とIMFが言ってくる。
第三者を装ってるけどグルなのさ。

財務官僚はほんとクズ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:19.77 ID:fmhLcBBa0.net
>>98
それは知ってるが
日本の債務問題についてIMFにどうこう言われる筋合いはない
日本はIMFに貸してる側だぞ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:52.46 ID:Iexwhc2G0.net
>>80

こういう考えの方が潔いよ一貫してるし

http://www.yamamotokozo.com/2013/09/130912report/

「私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。
その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。
リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか」

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:02:29.44 ID:OXl0s/YK0.net
日銀は税制にも意見するのか?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:04:16.24 ID:eyDWTheJ0.net
消費税増税分は こいつら反日公務員の優雅な生活に有意義に使われます

@shin_utunikki:
在日特権で福岡市城南区役所係長に就任し
日本人へは不当に生活保護申請を妨害し続ける
反日不逞朝鮮人公務員 藤=とう は
被保護者から通院・通勤交通費の領収書を詐取し
被保護者へ交通費を本来よりも少なく支給し 差額を懐へ
ピンハネ 横領の常習犯 http://i.imgur.com/3MUrzOn.jpg

@shin_utunikki: かつて福岡市中央区役所で 日本人には罵詈雑言 水際作戦で不当に生活保護受給を妨害しながら
同胞には簡単に保護認定し 不正受給も黙認
悪事の限りを尽くしてきた在日不逞鮮人公務員 藤=とう が
現在 城南区役所で同様の悪事を働いています

@hiehie_no_mi: こやつらいつやられるんだろう?(-。-)y-゚゚゚ "@birdie75555: RT@shin_utunikki
福岡市の役所は在日の巣窟!
不逞朝鮮人が日本人をタメ口罵詈雑言で弾圧し 生活保護申請も不当に却下  つづく
http://i.imgur.com/1GZB59a.jpg
http://i.imgur.com/B2m4hqR.jpg 福岡市中央区役所の名物係長 重松
市民に対し「このバカが!」などと火病る 水際作戦常習犯のチョン公


@kenotanetomo: @shin_utunikki @nihonjintamasii
日本中のお役所が汚鮮されてると思います
犯罪者の多い国の人間は帰化を認めないとか 帰化してから3代は公務員も被選挙権も認めないようにしてほしいですね
日本は世界一外国人に厳しい国でいた方がいいですね

@AgustinaMsk: @shin_utunikki 2人とも人相が悪いですね。


※この画像及び事実は 藤=とう 本人からの許可を得て拡散 転載しています

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:04:26.67 ID:FpuHXTR0O.net
増税前にベーシックインカムやれば名目の消費税を上げても差し引きゼロで経済にダメージを緩和できるお

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:05:31.27 ID:Iexwhc2G0.net
>>84
>>84
別に原油の話だけじゃないけどね
コスト全般に関わる話だし

タイムリーなところではこんなのもあったね

http://biz-journal.jp/2014/09/post_5892.html
>「取引はドル建て」(エアバス関係者)のため、支払額は円安ドル高のあおりで、これより2割程度上昇したとみられる。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:10:32.22 ID:lGTc4elk0.net
>>99
全然分ってないな。IMFを天下り先にするために大口貸付してるんだ。
IMFは財務省の傀儡なんだよ。財務省が増税しろと言ってるんだよ。
IMFには既に独自の自由意思はない。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:13:33.24 ID:Iexwhc2G0.net
消費増税延ばした方がいい=自民党の山本幸三議員
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970204091304580128803981338226

あらら
論理一貫した真のリフレ派と思ってたら自説翻しちゃったのね
これは失礼

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:18:54.31 ID:on3voa5l0.net
白川が辞めて日本もまともな国になるかと思ってたら、黒も同じく日本をぶっ潰しに掛かってるな。
日本経済が崩壊して新世界秩序の構築かよ。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:19:56.45 ID:Qma7s+JL0.net
日銀って民間企業で
株式の40%ほどをロスチャイルド系が
握っているんでしょ?
1/3以上所有というのがミソだよね。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:21:29.40 ID:0xI6RjSX0.net
出口がなければ実質的にマネタイゼーション
そして出口は今に至るも全く見えない

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:25:16.66 ID:jfjNCKow0.net
そういえば、IMFが日本は消費税を8%に増税するべきとか言ってたのに、
最近は、日本だけ経済状況が悪いのは消費税を8%に増税したからとか言ってなかったっけ?
国連もそうだけど、IMFのトップも韓国のやつだよな
日本はIMF経由で韓国をかなり助けてるのに口出すなよって感じるわ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:27:31.37 ID:HRF3587g0.net
不景気>景気対策と称したバラマキ>国債増発>財政不安>増税>不景気以下繰り返し
増税して景気が悪くなっても日銀が対応できる?なら今すぐやってみろカス

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:34:17.52 ID:Tfs1YQZO0.net
軽減税率をいれて、消費再増税しても実質±ゼロにすればOKw
例えば、食料品、衣料品、日用品、医薬品、教育などは消費税を3%に軽減する
それ以外を10%に増税すれば、再増税派も納得するし、
実質、庶民も減税になっていうことない

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:35:33.05 ID:jjob7pPV0.net
   (´・ω・`)  アベノミクス = 外国資本に日本を売り渡す下地作りの国家解体ww


「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 - MSN産経ニュース -
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140630/plc14063008560008-n1.htm

2014.6.30 08:56 [安倍首相]

 【ロンドン=内藤泰朗】安倍晋三首相は30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに、「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政の健全化はあり得ないと述べて、日本経済の構造改革を断行する考えを表明した。

 首相はまず、改革の例として今年、法人税率を2・4%引き下げたほか、

        数年で20%台に減らすことを明らかにし、「それは成長を助け、外資を呼び込むことになる」と強調。

        規制の撤廃のほか、

        エネルギーや農業、

        医療分野を外資に開放することを言明した。

 さらに、今年4月の消費税増税でも、「影響は限定的だ」として、少子高齢化社会で経済成長を続けられるか否かについては「すべての国民の協力」と、

        「女性の社会進出」が重要だとして、

        「働く母親のために家事を担う外国人労働者の雇用を可能にする」と約束した。

 欧米諸国では、安倍首相が打ち出した「アベノミクス第3の矢」の成長戦略に対し、懐疑的な見方も出てきており、議論を呼ぶことになりそうだ。


シオン賢者の議定書


   ●第5の議定
一時的に非ユダヤ人による世界同盟が、我々を負かすことがあるかも知れない。
しかし彼らの間に深く根を張っている、抜き難く強い軋轢によって我々は救われる。
我々は二千年も前から非ユダヤ人の間に、個人的、国家的、民族的、宗教的な対立、憎悪をつのらせる様に作為してきた。

       いつの時代でも民衆は、一個人としてもそうだが、      言論を行動と錯覚      している。


それで彼らは、その感情に訴えるものだけで満足し     公約が実行     されたかどうかを見届けることをしない。

だから我々は見栄えのする     特別委員会      でも設けて、いかに進歩に心を砕いているかを知らせるのである。

世論を支配するには、各方面から幾つもの
      相反する意見を発表させ、
      非ユダヤ人の判断を迷わせ、
      結局政治には何の意見も持たない方がましだ、と思い込ませるのである。

つまり政治はそれを司るものだけが理解出来るもので、       民衆には所詮分からぬもの      と悟らせる。これが我々の第一の秘策である。

政治を成功させる大切な第二の秘策は、       民衆の欠点、悪習、欲情を助長    し、社会生活上の取り決めを      複雑化   することだ。

するとその混乱の中で誰もが    訳が分からなく     なり、人間同士互いに理解し合えなくなる。

こうして我々は人々の心の中に       不和の種子     を蒔き、なお我々に従おうとしない集団を      攪乱    し、個人でも我々の妨げをするものは        骨抜き     にしてしまう。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:50.63 ID:jjob7pPV0.net
  財務省が一番の癌だからな。財政再建するって騙して、自分の給料上げて利権作って全部使っちゃうからな。


【外交】バングラデシュに6000億円、政府がODA供与 産業基盤を整備 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408985323/

【社会】子供の貧困改善へ専門家8500人増…政府案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408808966/

【経済】女性登用の新法へ議論 政府、目標開示の義務化検討 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409060089/

【政治】スポーツ庁、15年度創設 初代長官は民間人 100人体制
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407617003/

【文科省】公立校の福祉士(スクールソーシャルワーカー)、3倍に...不登校・いじめ対応 [14/08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033939/

「 クールジャパン 」に 1500億円 文化発信を支援 :日本経済新聞
- http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801M_Z00C14A4MM0000/

日本を貶め、軍事挑発している 中国 になぜ日本政府は年 300億 ...
- http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議[8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409052063/

【外務省】「在外公館15カ所新設」2015年度予算の概算要求7380億円(+10.8%) [14/08/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409122375/

【外交】政府、バングラデシュの耐震強化支援 ODAで100億円 [8/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409415980/

【外交】対インド投融資、5年で3.5兆円 日印共同声明 [9/1]      ← New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409570758/
【国際】 対インド投融資、5年で3.5兆円 安倍晋三首相が共同声明に署名
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409587425/

【社会】概算要求101兆円…財政再建の意思はあるか、危機感も当事者意識も感じられない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409356149/



1965年度の補正予算で赤字国債の発行を認める1年限りの特例公債法が制定され、
       赤字国債が戦後初めて発行された。

借金増やしたのは  世襲なら父子二代の政治家官僚
ウマウマ美味しい思いをしておいて、国民に増税の押し付け

現在、日本政府は800兆円以上の国債
             + 181.5兆円 (2014年度)発行
 http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20131224-00000004-wordleaf/20131224-00000004-wordleaf-0ef5a94471432e6d675aba72e6c31a596.jpg

公務員と富裕層の利益の 先喰い& 食い逃げだな。
国家存続発展させる気がない小物が大勢を占める人材不足の人災だ。

ユダヤグローバリストとその理論の信奉者が日本を不況にして利益吸い上げてアメリカ経済延命するも、
何れは破綻して日本も巻き添え食らう。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:41:36.72 ID:FbWTMTJii.net
すでに多くのアナリストが消費増税見送りを織り込んで取引し始めていて、見送られる公算がでかくなってきた

未だに財務省と日銀は上げる事を前提で動いているが
そのお陰でメガバンクは値下がり確実な国債を高値で日銀に売り付けている

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:41:38.44 ID:jjob7pPV0.net
財務省やその他省庁の官僚TOPはバカなんじゃなくて、
害国へ利益の便宜を謀ったり私腹を肥やして、今の世代が逃げ切ろうとしてる確信犯なのさ
国なんか潰れて国債・通貨が紙くずになっても、財産保全の対策はしているのだろうよ
国を憂う心なんかありゃーしない。

  シナ共産党幹部の財産持ち逃げみたいな露骨なことはやらないが、やっていることは同じ。

福祉を維持する財政再建は必要だが、明らかに消費税が原因で財政悪化に拍車をかけている。
自分らの世代で誰も詰め腹を切らない。公務員給料減ると損だからな。
だから、ぶんどるだけぶんどって後始末は知らない〜逃げ切りなのさ

財務省も政治家も確信犯であり、
税収を一握りの業種の産業に利益移転すると同時に
自分たちの利権も拡大するため

財政再建・福祉・国民のためetc・・・そんなの方便。
聞こえのいい言葉のスローガンに何回ダマされるんだろうな


内需の日本で、消費税払い戻しの多国籍輸出企業を優遇します。
外国人も配当が増えて喜んでくれてHAPPY!
  財務省はご褒美にユダヤIMFに天下りできるし嬉しい
   ついでに認定団体作って売国利権つくって二度美味しい
  売上不振企業はハイエナが乗り込んできてコストカットしてくれる従業員解雇。
  ただし、政治家と公務員の給料は保護するよ

日本国民は重税で給料下がったりリストラ失業しても、消費税20パー超えても我慢してね

  (# ゚Д゚)、フザケンナ、更なる経済植民地にする売国奴ども
        税収減るのに利益誘導して、一部の経団連企業と外国投資家に利益誘導するんかい


日本を不況にしろ     →     投資資金をアメリカに流してドルを支えろ
 ↓                           ↓
 ↓                     割安になった日本の企業資産を買い漁るぞ
 ↓                           ↓
 ↓                     労動者コストカットして配当寄越せ
官僚(売国グローバリスト・先祖帰化人)   
 ↓                            
不況で誰も結婚しない少子化で移民導入      ↓
 ↓
外国の軍隊の介入工作             戦争特需だ(グアム基地撤退の物資輸送の後方支援)
国防動員法・三国人暴動
 ↓
防衛戦争 & 内戦

アメリカ助けてくれない

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:41:53.20 ID:2UUzcLE/0.net
>>106
バカリフレ派達も現実に直面して少しずつ宗旨替えしてるね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:46:44.80 ID:2UUzcLE/0.net
>>68
ならねーよ
政府の支出を削減すればそれだけGDPが減り税収が減る
財政難の原因は支出ではなくデフレによる減収

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:48:17.98 ID:2UUzcLE/0.net
>>62
国債を売る=国債に振り分けてたカネを民間に融資する であって、むしろ歓迎すべきことなんだがな

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:50:39.51 ID:wxDnRV210.net
>>119
国債を売れば株や債権に資金を突っ込む場合も多いので必ずしも消費に回るわけではない

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:54:15.71 ID:2UUzcLE/0.net
>>35
アホみたいに政府の借金が増え続けてるのは、アホみたいに民間の借金が増えないことの肩代わり

お金とは借金でできているのだから、借金増やさなきゃお金が増えない
良くも悪くもこれが現実のルールなんだから、借金=悪なんて寝言みたいな事言ってちゃダメ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:58:26.04 ID:2UUzcLE/0.net
>>120
国債を売っても必ずしも消費に回るわけではないが、市場が脱国債に向くのは本当に歓迎すべきことだよ
国債でしか運用できないというデフレ状況こそがマズイいんだから

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:04:34.04 ID:HUfIqj+S0.net
>>122
それはそのとおり

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:05:05.50 ID:Tfs1YQZO0.net
消費再増税はリーマンショック級の悪影響があるよ
消費が激減して企業倒産が増えると、そこに貸し付けてる銀行、信金の簿価が痛む
銀行は極端な貸しはがしに走るので、企業倒産は必要以上に膨れ上がり、
更に貸倒リスクが広がる。それを繰り返していく内に金融不安が広がり、
世界へと波及していく。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:05:42.45 ID:dd2eDfZf0.net
黒田は金利高騰が恐いんだろw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:08:41.24 ID:ftKeO9j00.net
やるしかないだろ
考えるまでもない

増税による税収アップと歳出削減、これは、もうず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと前からやらなきゃいけないことなの

また先送りするとなったら、正気を疑うぜ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:09:39.60 ID:MyOC3y7J0.net
製造者に値上げさせないよう厳重管理して下さい
現状は便乗値上げだから

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:10:03.75 ID:P4tAuE0Z0.net
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:10:06.43 ID:SeXvcecx0.net
>>125
間違いない
去年国債が叩き売られたとき、各銀行に日銀が土下座して売らないでほしいと頼んだらしいからな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:11:57.74 ID:pY1HERjx0.net
なんども言うが地方はもう壊滅状態なんだって!

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:14:46.30 ID:yUKsd0D70.net
    ヾ三r''´` ̄ ̄ ‐、〃|
     ∨━━  ━━ト《        / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    r┤ノ゚ ゝヽ ィ 。ヽ `lヽ     / ________人   \
    し|  ー'|  r─'  |ノ    ノ::/━━     ヽ    ヽ
    r─、l   ィ、__ハ    |     |/-=・=-  ━━  \/   i
   ゝ、 ヽ   ,___ |  /     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i     
    \ ヘ__ ヽ::::ノ丿_ノ‐-、   |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   
      \  `しw/ノ´    )、 |::::人__人:::::○    ヽ )
       i__  _(⌒)/ >ヽ   __ \      /  
       |──(自)──| /  \  | .::::/.|       /    
      /         ∨     \ ヽ::::ノ丿      /
      (__/〉⌒\_ノヽ   / _rしw/ノ  ̄ ̄ ̄   (⌒\_
        ヽノ     \ノ    (__(_ノ─‐(自)ー‐─)   >
                       (__,, --- ,,_  /ヽ__
                     <_/        ̄ ̄`ー‐' 
 ジタミ物語  消費税物語   派遣商人物語 原子力物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =( ジタミ)◎─= (そうか )◎ 
 *o ゚ |+|   。*゚  +゚ } o  |*  o。!    |!
 o○+ | ∨    | {r|! *l:     + |!*l::j o ○。
・+     ,-i| o.+  ___  。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i   | {r|! *l:  /ノ偽愛国\   ノヾ}  |
o。!    |! * .゚ /(壷)::::::(売) \  レ ノ  ゚|
  。*゚  l ・ / /// (__人__) ///\o  ゚。・ ゚
 *o゚ |   |     |r┬-|      |   *|
。 | ・   o ゚ l\     ` ー'´    /*゚・+゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .ハ 洗脳    イ | * ゚   |
* ゚  l| /    、` ニ ´ ノ  ノ   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:22:29.36 ID:rzD43OvH0.net
>>100
了解!
リフレ派でありながら、同時に増税派な人がいることはわかったよ。
ありがとう。

ところでそれはやっぱり、
リフレによって物価が上がるというプロセスと増税によって〜とは別の論理だよね。

だから>>77
>リフレ派は元々
>「物価が上がっていけば企業や個人は手元の資金を投資や消費に回すようになる」
>っつってたんだから増税賛成するべきなんじゃないの?

は成立しないんだよ。もともとの論点はそこだから。
リフレ派であるかどうかと、増税すべきかどうかは、別プロセス。

>>106で山本幸三が意見を翻してるというのもまた、それによるわけでしょ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:30:53.62 ID:JrfBCiWR0.net
>>18
1台も買われない事を誰も買わないと言うんで
そう言うバカみたいな発言はやめるべき
皆やってるもん!持ってるもん!て小学生と同じレベルだからね

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:34:42.59 ID:rzD43OvH0.net
それにしても山本幸三はリフレ効果は十分承知してるようなのに

>財政健全化や社会保障財源確保の視点から考えればよい話で、
>しかも増えた税収はいずれ社会保障費として支出されるので
>中長期的にはGDPに対し中立的だと考えるべきだろう。
>ただ、一時的にはショックを与えるかもしれないので、
>補正予算などでその対応を考えればよい。

財政の健全化や財源確保が増税の目的だというのなら、
リフレによる経済成長でそれをなす方がもっとも健全だろう。

リフレ効果を信じてるなら、なんで増税が必要となるのだ。
増税というネガティブ・ショックを導入しようと考えること自体が、
なにを勘違いしてるんだといいたい。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:35:28.80 ID:jfjNCKow0.net
そうか、黒田はハイパーインフレになるのが怖いのね
国債発行しまくったうえに、札も刷りまくったけど、回収できなくて更に凄い勢いで
増え続けるとやばいわな
でも想定の4半期ではなく、半年近く沈んでるよ!
え?アベノミクス失敗してるじゃん・・・

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:36:26.89 ID:i7VgQJFY0.net
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1212.html

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:49:41.99 ID:9caQQwo50.net
>>129
逆逆
日銀が銀行に国債売るように圧力かけたの、銀行が売らないと国債引き受けできないからな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:19:36.13 ID:L9ty2O200.net
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )       
      ( )  .(人)  ::  (( ) )          どうだ?    
       ::   ,i||i, ::  ( )                
       :: ,:''安 ':,  ::         本物の売国奴    一味違うだろ? 
.         ,:' '部 ': ':, ::                        ,,-―--、
      :/"''::'灸,,;;::''"\:         ノ´⌒`ヽ        __(/ ̄ ̄゛ヽヽ 
       :|::::::  U      |:       γ⌒´      \    // ・ ー-  ミ、
      :|::::::::::::   U  |:    // ""´ ⌒\  )   `l ノ   (゚`>  |
       .:|:::::::::::::: U   |:      i / ⌒  ⌒   i )     | (゚`>  ヽ    l
        :|::::::::::::::    }:.      i (・ )` ´( ・)  i,/       | (.・ )      | 
        :ヽ:::::::::::::: U }:     l  (_人__)   |      | (⌒ ー' ヽ   | 
       :ヽ::::::::::  ノ:      \,  'ー ´   ノ       l  ヾ       }
       :/:::::::::: く:        / /V▼V◎ヽ\      ヽ        } 
_____ :ネトウヨ:           |. |丶|.▲ | ./ l |        ヽ     ノ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:27:19.55 ID:YbXWC1QJ0.net
徴税権の濫用。民主国家でもなんでもない。ただの嘘吐き期選挙公務員独裁国家。
他人の金を奪い身内に配るだけ。現実無視の法令一発wノーリスクハイリターン。
お目でてーな。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:35:06.82 ID:OD4dwknv0.net
竹中平蔵
「既得権益はぶっ潰す!」
「正社員は既得権益!」
「残業代は既得権益!」
「専業主婦は既得権益!」
「日本人であることは既得権益!」










「公務員という既得権益には手を付けません」

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:37:50.01 ID:8fF6/TOt0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型は外
思考型は内

記憶型は決定権を持っていない。外の影響下にある
誰かが決めたことを履行してるだけだから理由が不明瞭
>>1も増税への明確な理由がないだろ?
面倒だから今回は読んでないけど・・・
どうせ訳の解らんことを延々と述べてるだけさ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:51:21.80 ID:zh1nKHaa0.net
.
.
弱者イジメに大義なし
.
.

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:30:12.05 ID:jfjNCKow0.net
役所で働いてる特に窓口とかは、最近派遣の人が多いみたいよ
公務員は派遣の人をこき使って、中でだべってる所が多いらしい

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:31:23.62 ID:52mATQqU0.net
おいおいドル円105えん間近なんだが

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:46:04.46 ID:q8ohSwdW0.net
消費税増税しても税収は減り財政支出は増えて、逆に借金が増えている
景気を悪化させないために財政出動しても、消費税上げによる悪影響のほうが強い
法人税を下げて企業収益をよくするっていっても、そもそも法人税を払っている黒字企業自体が少なく、また黒字を減税で
増やしたところで消費が落ち込んでいるのだから波及効果が何もない

「景気をよくするため」ならむしろ消費税は減税すべきだった
消費者の財布の中身を実質的に減らしたら、そりゃ物が売れなくなって生産が減らされて、どんどん景気が悪化するスパ
イラルに陥るだろうよ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:13:22.72 ID:iLHGvKYZ0.net
これから、消費税増税の判断をするためだけに、日経平均株価爆上げかもな。
日経平均は歪みが大きいから、寄与率の高い、ファーストリテイリング(ユニクロ)とソフトバンクを、年金資金で買えば簡単に吊り上げできる。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:15:08.12 ID:FKT5dlKJ0.net
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:17:05.80 ID:x86XDEaz0.net
消費税増税したら総税収減ったでござる、で逆に信頼揺らぐんでね?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:26:05.73 ID:YiA/QeW/0.net
財務省はマフィアだよ、公安何やってんだ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:31:19.56 ID:vbTfD7mX0.net
真っ当な政権交代は民主党(笑)でもうなくなったから
後は革命待ちだな

でも底辺ですら大半はリスクを冒すほど貧困に苦しんでるわけでもないし
今まで通りじわじわと絞りとるだろ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:02:09.97 ID:szQ3WDYi0.net
黒田は人種者別の真っ黒くロス家
去年の時点では雨金の言うとうりの
金融政策だっただけの話だろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:06:47.27 ID:k+9/ZwFP0.net
財務省出身の黒田総裁。相変わらず財務省の増税を支持している。財務省のポチ黒田総裁。
日本の経済を壊してもいいのか。8%でもこのざまだ。10%にあげれば日本経済はまたデフレスパイラルに逆戻りだ。
需要はがた落ちになり在庫はだぶだぶに積みあがり値崩れしてしまう。勿論労賃は下がってしまうだろう。
その悪循環にはまってしまう。そんなこと分からないのか黒田総裁。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:10:22.93 ID:8k0zksH70.net
黒田の強き流れに耐えかねて もとの濁りの白川恋しき

*くろだ では読み辛いので こくでん とでも脳内で変換してくださいw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:13:34.18 ID:pS8iCeRm0.net
速報!! 日本は完全終了。 なんと谷垣増税馬鹿一直線が、自民党幹事長に決定。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:21:38.74 ID:73RCUEZU0.net
消費税10%は序の口

最終的には25%まで行くのが既定路線だろ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:27:18.85 ID:/fKAkk3N0.net
最近増税は確定だと主張するニュースが多いだろ?
これはなんでかというと、消費税引き上げの悪影響があまりにも大きくて
首相やその周辺が再度の増税を悩んでいるからなんだぜ
だから牽制のために増税は決定だと発言しているわけ

つまり今、首相は悩んでいる今こそ来年の増税を中止に追い込めるチャンス
徹底して節約しよう、そして民意を首相に伝えよう
そして財務官僚を墓場へ追い込もう!
消費増税不況をから日本を救おう!

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:27:44.85 ID:fmhLcBBa0.net
>>1
黒田さん財務官時代に日本国債の暴落はあり得ないって正論言ってたのに
権力を握ると人が変わるんだな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:30:07.42 ID:73RCUEZU0.net
アベノミクスで賃金上昇()
トリックルダウン()
Jカーブ()


アベノミクス()を礼賛してた連中(リフレ派とか)の言ってたことは
ぜんぶ嘘っぱちでしたねw

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:30:52.72 ID:ShL4neKB0.net
>>155
いや、2000年代中盤には40%だけど。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:32:15.60 ID:IZfG4YEi0.net
■1985年のプラザ合意で、日銀は通貨管理の自主裁量権を実質的に剥奪される■

■1997年の日銀法改正により、
政府干渉を排除した独立性確立■

これは日銀出資55%の日本政府の発言力を封殺し、
残る45%の外国人出資者の発言力を台頭させた事を指す。


それにより、日本政府出資以外の日銀出資外国人が日銀を牛耳る植民地統治銀行化した。

ゆえに、外国人の自国や自身の利害にあった、

競合国育成や投資選択肢拡大の為に、
日銀の硬直化した通貨管理を通して日本経済を20年来足踏みさせてきた。

東西冷戦終結とそれに連なる経済のグローバル化で、

それらプラザ合意を強要した欧米各国の利害得失を如実に体現しているのが日銀。

その顕著な例が、デフレ円高誘導通貨政策や 対韓通貨スワップ。

本当は総裁も役員も外国人が妥当なんだが、それではブラックキャビネットとして利害が露呈するから日本人形に総裁と役員をさせている。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:33:25.63 ID:YQPGZU9U0.net
これは安倍ちゃんGJだね

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:40:55.22 ID:fyft5fis0.net
消費税上げたら
あげた分だけ家電メーカーが全部かぶることになるんだけどね
消費者はある金額まで下がらないと買わないから、結局値段下げなきゃならなくなる。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:34.30 ID:o8oeNBAD0.net
>財政再建に対する信認が揺らいだ場合はやれることはほとんどない

ああ、やっぱり国債と円の暴落が来るのか。
対応しておかないと、いかんな。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:49:36.29 ID:6aeDNdMe0.net
黒田じゃぱんw オワタ\(^o^)/ さよなら日本
法人税下げる→消費税上げるループきた
バカボンパパに似てるよなw

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:18:35.98 ID:OD4dwknv0.net
物やサービスに勝手に8%の付加価値付けて、その付加価値は物やサービスの提供者には入らない
こんな消費税なんておかしいだろ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:21:31.57 ID:IKsJdG3s0.net
黒田の立場ではそう言うな。 出が財務官僚だし。

異議唱えれば、理由を問われ責任を背負いこむ。
予定通りなら責任ないし、自文の領域は順調、のポーズも取れる。

今後の天下りもこともある。 元財務官僚で、かつ日銀総裁までやった人、という箔、大事ね。
日本のこと? 後は野となれ… ですな。 自身は富裕層ですし。 問題なし。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:57:36.34 ID:C7zWUf5p0.net
そりゃあ金持ちには関係ない話だからな

俺らみたいな一般人は死のうが関係ないしな〜

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:15:35.65 ID:ftKeO9j00.net
財務省は、各省庁の出してきた予算の要求に対して、総額が50兆円になるまで削ってから、突き返してやれよ
将来的には、こういう予算案にするとはっきりさせてやれ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:29:17.83 ID:C6Wcnh+e0.net
税制はほぼ対内政策だし、課税方法は消費税以外にもあるし、増税規模が大きくて経済への影響も大きいので、消費税増税の可否は国民投票で決めればいいです。
一般国民は政治家より政策失敗の悪影響を受けやすい立場なので、国民投票をすれば無責任な投票はできないし、政策失敗時に軌道修正がしやすいです。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:35:22.08 ID:bG9oLVbm0.net
財政の為に増税するなら、消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円へ年数%課税した方がいいです。
・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費税の場合と比較して消費減少などの悪影響が小さい。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
・日本の公的債務は対内債務で、過去の財政不均衡などで生じたものだから、過去に蓄積された資産への課税が適している。
・過去に蓄積した対外資産からの収入は、円高要因jになって、外需でも内需でも国産品の競争力を阻害している。
・日本資本企業が海外で稼いだお金にも日本人株主を介して継続的に年数%課税できる。
・経常黒字である限り、公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えるので資産税収も増える。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるので一過性の財政悪化も防ぎやすい。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:21:42.05 ID:yePXlLng0.net
アベノミクス&円安信者の言ってたことと現実 まとめ

トリックルダウン() →起きてない。
賃金上昇()    →起きてない
Jカーブ()    →起きてない、むしろ貿易赤字急増&経済赤字転落寸前の危機的状況
GDP上昇()    →起きてない。増税後はマイナス6%台と大震災なみの落ち込み

ここまで明白に勝負のあった政策も珍しい

ちなみに「実質賃金が低下したけど失業率は減ったからアベノミクス成功」って言い訳もついに陥落↓

【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409287505/

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:27:51.92 ID:yf1Gpo1m0.net
馬鹿かよ、緩和で増税が完全に相殺できるわけねーだろ。
緩和は万能薬じゃねーっての

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:28:37.97 ID:dNAyqnjG0.net
絶対やめとけ
ほんとやばいからwwwwwwwww

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:30:18.99 ID:dNAyqnjG0.net
消費税増税さえなければよかったんだけどな
財務省は馬鹿だよ、ほんとに

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:31:12.13 ID:WHMyvcrl0.net
まぁ、消費増税で苦しい人が居るのは分かるが日本の為には10%に上げるべきだよ。
国債の信用が維持出来なくなったらアベノミクスが途中で頓挫してしまうからな。苦しい人も今は日本の為に愛国心を持って我慢してくれ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:33:35.96 ID:yePXlLng0.net
「アベノミクス=金融緩和自体は成功だったが消費税増税が足を引っ張った」という人が時々いるけど
そもそもアホノミクス自体が失敗だったから増税のせいではない
増税はとどめをさしただけ

成功してたら
円安論者の言ってたようにJカーブ効果()とかある筈だが
実際には起きてないし
むしろ赤字が拡大して経常赤字転落寸前なわけだ

賃金に関してもアホノミクスの言い分は物価上昇→企業業績の改善→賃金上昇
だったのに物価上昇に賃金上昇が追いついてないのは明らかだから失敗なのよ

177 :10代の思想著者 @\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:36:41.89 ID:3gvOXll50.net
>>1
増税の援護射撃により総裁にどんな見返りがあるのだろう?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:47:54.43 ID:dNAyqnjG0.net
>>175
無理無理
景気が一気に冷え込むぞ
次の芽がなくなる

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:57:08.29 ID:7zBo5fKy0.net
>>178
日本をトリモロスためなら日本国民をぶち殺すことも躊躇わない人だからやるよ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:09:35.87 ID:vDICRfQh0.net
これが金融政策の真の姿 要するに誰も乞食に金を与えない
という事である ただし 乞食が相応の代償を払うと言うなら
考えましょうと言う事だ 早い話が手品イカサマの類ですな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:12:45.22 ID:z43gMrS90.net
異次元緩和ってのは米国ドルの防衛だしね
黒田もどこまでも売国奴
政府や役所に愛国者なんているのかね
ペーペーの中にはいるかもしれないけど上には一人もいないだろうね

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:51:09.45 ID:EX99JwWC0.net
>>179
安倍・政府・自民公明 「そのとおり!ドンドン減っていってもいいんですよ。移民受け入れが捗ります^^」

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:05:02.36 ID:yePXlLng0.net
まとめ

経団連の幹部とかが安倍ちゃん&ジタミを支持→ まあ分かる


一般庶民が安倍ちゃん&ジタミを支持→ 肉屋を支持する豚乙


※何をどう勘違いしたのか知らんが一般庶民、単なるリーマンとか中小企業関係
ましてや非正規雇用やワープアとかでジタミに投票したバカはこのスレにはいないよね?
いたなら相当、騙されやすい体質ですので以後気を付けましょう

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:17:32.30 ID:7NAQ40TA0.net
>>183
アホか。財務省の犬の民主党に入れたらもっと増税されてるわ。
消費税10パーセントを決定したのは野田政権だ。       

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:18:39.32 ID:7zBo5fKy0.net
>>183
支配を支配者の手に取り戻すのが安部ちゃんの戦後レジュームからの脱却。
戦後は被支配層が調子こきすぎたから
>>183
相手を肉屋と分からない知能だから豚なんよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:40:31.96 ID:exm5MX3/0.net
>>173
延期するなら法律作らないといけないから
もう時間的に無理

それに反対多数で否決される可能性が高い

だから予定通り増税
どうなろうとね

日本の伝統みたいなもんだ
いったん航路を決めたら
氷山が流れてきても突っこむってのは

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:01:14.96 ID:xb01Zy1d0.net
    ヾ三r'ついてねえなぁ
     ∨━━  ━━ト《        / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    r┤ノ゚ ゝヽ ィ 。ヽ `lヽ     / ________人   \
    し|  ー'|  r─'  |ノ    ノ::/━娘最高       ヽ
    r─、l   ィ、__ハ    |     |/-=・=-  ━━  \/   i
   ゝ、 ヽ   ,___ |  /     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i     
    \ ヘ__ ヽ::::ノ丿_ノ‐-、   |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   
      \  `しw/ノ´    )、 |::::人__人:::::○    ヽ )
       i__  _(⌒)/ >ヽ   __ \      /  
       |──(自)──| /  \  | .::::/.|       /    
      /         ∨     \ ヽ::::ノ丿      /
      (__/〉⌒\_ノヽ   / _rしw/ノ  ̄ ̄ ̄   (⌒\_
        ヽノ     \ノ    (__(_ノ─‐(自)ー‐─)   >
                       (__,, --- ,,_  /ヽ__
                     <_/        ̄ ̄`ー‐' 
 ジタミ物語  消費税物語   派遣商人物語 原子力物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =( ジタミ)◎─= (そうか )◎ 
 *o ゚ |+|   。*゚  +゚ } o  |*  o。!    |!
 o○+ | ∨    | {r|! *l:     + |!*l::j o ○。
・+     ,-i| o.+  ___  。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i   | {r|! *l:  /ノ偽愛国\   ノヾ}  |
o。!    |! * .゚ /(壷)::::::(売) \  レ ノ  ゚|
  。*゚  l ・ / /// (__人__) ///\o  ゚。・ ゚
 *o゚ |   |     |r┬-|      |   *|
。 | ・   o ゚ l\     ` ー'´    /*゚・+゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .ハ 洗脳    イ | * ゚   |
* ゚  l| /    、` ニ ´ ノ  ノ   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:32:33.14 ID:9fXyZPD+0.net
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  財務省  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  安倍★財務省指導 ⇒
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | < NHKマスコミ消費税増税賛成⇒
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  洗脳報道 ⇒B層★バカ★⇒
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  ☆消費税増税☆合点だ賛成☆
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆バカでないね。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:32:43.00 ID:8U2h1gp+O.net
10%にすると自民党もいよいよヤバイな。

金とることしかしない自民党、国民なめたらひどいめにあうぞ。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:53:20.43 ID:9UhembHr0.net
消費増税延ばした方がいい=自民・山本幸三氏
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970204091304580128803981338226

内閣参与「消費税10%は、1年半先送りを」
http://toyokeizai.net/articles/-/46850

引き上げは1年以上は延期する必要がある

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:58.86 ID:M8AsXbsv0.net
消費税上げて大企業に回してるだけや

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:06.43 ID:mqRcoDDe0.net
日銀の政策は害国のためだろ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:28:21.46 ID:s7ItYueb0.net
つまりデフレ脱却も量的緩和も大嘘で、金融抑圧だけがただ一つの目的だったわけだ
財務省はテロ組織だな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:31:38.96 ID:s7ItYueb0.net
通貨マフィア(財務官)シフトもただの財務省内プロレス
いやプロレスですらない只そのままの共謀か

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:14.47 ID:U7jV25B60.net
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:30:42.60 ID:fuWzSRzs0.net
黒田・・・
「金融緩和してやったんだから約束どうり消費税上げろよな。阿部!
景気が悪化する? ビビってんじゃねーよ!今更引き返せるわけねーだろが。
俺はIMFの理事になりてーんだよ。こんな国どうなろうが知ったこっちゃねーよ。
あ? 内閣総辞職したらどうすればいいだと?そんなことしるか! 犬にでも食われろ!
とにかくビビって上げなかったら国債を叩き売ってやるから覚悟しておけよ!
ガチャ・・・」

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:09.94 ID:yOKFn8Nx0.net
腹黒田には笑ったわ
誰も受けようとしなかった日銀総裁のポストを唯一受けたやつだからな
相当腹黒だろ
なんでアメリカのハゲタカファンド儲けさせる政策のために日本国民が増税されなければなんねぇんだよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:42:51.00 ID:oqUNYkFv0.net
トルーマンの有名な言葉

「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
これで、真実から目を背けさせることができる。猿は、我々の家畜だからだ。
家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。
そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある」

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:43:40.90 ID:o8HIwapU0.net
まじでさー
お前らバカすぎだろwwww

「借金1000兆円は減っているんで
 増税なんて、まったく必要が無い!!!」

しかも
「政府の、借金は1000兆円」であって
「国の、借金では無いです!    キリッ!!」

「自分が、自分に貸している借金が1000兆円なんで
 返す必要が無い」
https://www.youtube.com/watch?v=ZAOvUZSa1vY

アメリカとかIMFとか糞テレビとか糞新聞とかに
騙されすぎwwwwwwwwwwwww

大学で経済学んだ事無いくせに
バカどもは発言すんなザコw

世界中の運用資金のうちの800兆円分が日本国債で運用されていて
安定した利回りがあげられ巨額に発行されている市場は、米国債と日本国債の2つだけ!
日本が破綻するという理論はまさに机上の空論!!

よって
消費税増税は、まったく必要なし!
(by自民党支持者)

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:50.86 ID:5+u8rSbW0.net
消費税率予定通り10%にと谷垣幹事長

自民党の谷垣幹事長は記者会見で、来年10月に消費税率を予定通り10%に引き上げるべきだとの認識示した。

2014/09/03 11:26 【共同通信】

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:49:30.93 ID:R4dkEDeL0.net
日銀は国家の足を引っ張るための組織
バブル崩壊の引き金を引いたのも人為的

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:50:27.88 ID:yOKFn8Nx0.net
日本国債ほど諸外国に比べて自国保有率の高い国債はないからな
自分で自分に借金してるようなもんだわ
増税の理由にはならん

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:50.91 ID:R4dkEDeL0.net
だから国債の引受け手に外国人枠をつくって対外債務にしようとしてる
ミイラ取りがミイラに

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:01:46.32 ID:TGOHXSuVi.net
.
791 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:46:00.04 ID:xF2VUIy/0
458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:41:28.47 ID:x+ksAZog0
.
もう財政破綻は避けられないよ。
増税で返せるレベルの借金じゃない。
財務省は数年前から海外に資産を逃がしたケースを把握している。
これは財政破綻に備えて、資産税をかける準備だろう。
納税者番号制度で資産税の準備が完成する。
あとは預金封鎖してペイオフかけて
国債を暴落させて消費税を25%にして
国民資産を収奪して借金返済というシナリオだ。
それでもハイパーインフレよりはましなんだけどね。
財政破綻は必ず来る。備えるしかない。



.

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:32.62 ID:U7jV25B60.net
日本の素晴らしいことわざ

「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」

を知らない低脳があまりにも多い国

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:23.93 ID:XkwRENJB0.net
バカウヨが持ち上げてた黒田の手腕はさすがだなぁ…

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:55:22.70 ID:TGOHXSuVi.net
.
少子高齢化の日本、詰んでね?  今すでに借金1000兆だが数十年後に「京」という単位になりそうだ。。。。
仮に消費税10パーセントにしても焼け石に水・・・・
.
.
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、国の借金などに関する長期推計試算をまとめた。

名目成長率3%で税収が伸びても、政府と地方自治体を合わせた借金の合計額は
2020年度に名目GDP(国内総生産)の
2.5倍、2060年度には5.5倍へ膨らむとの見通しを明らかにした。

.
418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:48:07.15 ID:KhHeVVmg0
福島原発 汚染水の処理に12兆円のムダ金使用した。
汚染水はまだまだ増える
今日の委員会(衆議院決算・行政監視委員会)で明らかになったこと。
放射能汚染水を除染する技術がフランスのアレバという会社にある。
東電が依頼。
同僚議員によると相場は1トン2億円。
福島原発敷地内に汚染水は6万トン。
当然今後の交渉次第だが、単純計算で12兆円。
汚染水は今後まだまだ増える。

.
903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:01:34.54 ID:Na0Dp+Vn0
つーか問題はプライマリーバランスなんだがね
日本のリミットは2020年
ここで黒字化できなきゃ終わり国債の投げ売り仕掛けくるよ
日銀が国債買い入れは問題ない時期が来れば償還されるだけ
ただREITとETFはそうはいかないが小額なのでそこまで問題じゃないだろう
俺が一番心配してるのはGPIFの株買い増しだな
25兆も買ってどう逃げるのかねw外国債や海外株なんかにもっと分散した方がいい
年金廃止にはできないだろうが支給額と年齢は大幅改悪されるだろう
.

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:07:00.07 ID:U7jV25B60.net
プライマリーバランス?wwwww

あたかも、借金が減るかのごとく使う便利用語www

カタカナを使えばバカ国民は借金が減ると思うわなwww

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:17:58.56 ID:2NfE6kPE0.net
>>208
まず

お前は、歳入と歳出を見て来い

誰でも見ることができる

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:20:05.82 ID:2NfE6kPE0.net
プライマリーバランスの黒字化は国際公約だ

もし、日本が出来なければ、日本の評価が下がる

約束を守れない人間はダメな人間だ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:22:37.47 ID:2NfE6kPE0.net
日本をダメな国にしていく奴を売国奴と呼ぶなら

財政再建に消極的すぎる奴は売国奴だ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:45:17.17 ID:/ndawf020.net
 か 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ! !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 !    (_           j .| .|:| .l |     /  あ
   ま  (_            | | .|j .j |     イ  |
.   た  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
    ゴ  (               |.|. |! |/     / !
    ル  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
   フ  (―― ┐    .┌―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄|     | ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒/⌒ヽ__// ‖\\__/ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| ( ◯ / /)  (\\ ○ )  \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,\ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,. // │ │ \_ゝヽ    | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}  ノ (___):::ヽ  :::ヽ三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュ    ├──┤    ::::::::| / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケト\ /| .::::/.| ヽ  ::::::::/r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ /    lヽ::::ノ丿  ' :::::::/ |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! ヾm しw/ノ___/,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     <        つ  い  て  ね  え  な  あ        >
      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 ジタミ物語    原子力物語 .消費税増税物語 ゴルフ物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::717::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =(ジタミ)◎─= (そうか)◎ 

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:51:38.04 ID:yOKFn8Nx0.net
財政再建に実は一番必要なのは、公務員の報酬削減だ
だが、国会議員は、右左関係なく、支持母体の関係から誰も手をつけることができない

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:58:57.20 ID:2NfE6kPE0.net
財政再建に必要なのは3つ

1つ歳出削減

2つ増税

3つ成長

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:02:51.46 ID:2NfE6kPE0.net
日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本の地位の低下は国益の毀損であり、売国だ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:04:13.32 ID:2NfE6kPE0.net
日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:49:02.48 ID:TzbvCuz00.net
>>210
国際公約ってなあに?

なんか協定とか条約とかが取り交わされたの?
メリットなくても一度口にしたから後戻りできないって発想?
自縄自縛してるだけなのに、さも守らなければならないっていう錯覚?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:55:24.36 ID:2NfE6kPE0.net
>>246

G20閉幕、成長率「5年で2%以上引き上げ」合意
2014.2.23 13:29
 【シドニー=塩原永久】オーストラリアのシドニーで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日(日本時間23日)、

世界経済の成長率を5年で2%以上引き上げることを明記した共同宣言を採択して閉幕した。

会議では、新興国に経常赤字などの国内課題を是正するよう求めたほか、米国などの先進国は「金融政策の変更は慎重に進めるべき」との認識で一致した。

 G20で経済成長率について具体的な数値を明記したのは異例。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:56:24.99 ID:2NfE6kPE0.net
>>217

G20閉幕、成長率「5年で2%以上引き上げ」合意
2014.2.23 13:29
 【シドニー=塩原永久】オーストラリアのシドニーで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日(日本時間23日)、

世界経済の成長率を5年で2%以上引き上げることを明記した共同宣言を採択して閉幕した。

会議では、新興国に経常赤字などの国内課題を是正するよう求めたほか、米国などの先進国は「金融政策の変更は慎重に進めるべき」との認識で一致した。

 G20で経済成長率について具体的な数値を明記したのは異例。

G20閉幕、成長目標「5年で2%以上」底上げ明記

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:01:37.10 ID:2NfE6kPE0.net
約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本の地位の低下は国益の毀損であり、売国だ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:05:17.27 ID:dvn95s9Q0.net
10%でも20%でも好きなようにやってくれ
どうせ手元の金でしか購えないんだし、節約します

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:05:24.23 ID:GLb1gcn60.net
賃金下げて円の価値を減らしてさらに消費税でボッタくられるってどんだけ罰ゲーなんだよ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:11:39.82 ID:2NfE6kPE0.net
>>221

非ケインズ効果

政府による財政支出の削減や増税が、国の景気やGDPにプラスの影響を与えるという現象。

人は将来の予測に基づいて行動することから、国の財政赤字が深刻な場合には、財政支出や減税が将来の増税を意識させ、消費を手控えさせる結果を招くとされる。

不況時は財政支出や減税により有効需要を補うべきと主張したケインズの理論と逆の効果。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:40.33 ID:2NfE6kPE0.net
人は将来の予測に基づいて行動することから

国の財政赤字が深刻な場合には、財政支出や減税が将来の増税を意識させ、消費を手控えさせる結果を招くとされる。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:16:03.47 ID:2NfE6kPE0.net
非ケインズ効果

増税すると景気がよくなる。

公共事業を減らしても景気がよくなる。

財政政策の非ケインズ効果というらしい。いま注目の学説である。

むかし、ラッファーという学者は減税すると税収が増えると主張した。
レーガン米大統領がやってみたら大赤字になった。経済学者はかくのごとくよたも言うから、うのみにはできない。
この説はどうか。

非ケインズだからケインズと反対だ。

ケインズは不況になったら、減税や公共事業をすると景気が回復すると説いた。

しかし、そうともいえないことが分かってきた。
1983〜86年にかけてのデンマークや87〜89年にかけてのアイルランドの実証研究で、非ケインズ効果が確認された。
増税や歳出削減で景気が上向いたのだ。

そのわけはこうだ。

われわれは現在の収入だけでなく、将来の収入を考えたうえで、消費にまわす金額をきめる。

他方、国は財政危機で増税が不可避なことを知っている。公共事業を増やせば赤字が増え、いずれ税金でツケをはらうことも理解している。

だから、減税や公共事業の追加があると将来の増税を警戒して消費を抑える。

逆に増税や歳出削減が行われると、将来の割高な増税がないことを知り、消費を増やし景気がよくなる。
われわれはばかではなく、政府の先回りをするのだ。

問題は非ケインズ効果がいつでもどこでも発生するわけではない、ということだ。
いまの日本ではどうだろう。
健全な家計感覚があれば、非ケインズ効果を見込んで言うのではないか。

日本経済をよくするには増税こそ必要だと。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:20:06.82 ID:dvn95s9Q0.net
>>225
勝手にやれ!って言ってるだろ
まだ不満があるの?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:21:31.04 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:24:06.62 ID:2NfE6kPE0.net
プライマリーバランスを黒字化させて

政府に赤字国債を発行させないことで

日本は経済成長の方向に向かう

スタートラインは、プライマリーバランスの黒字化で、黒字化させるためには消費税の増税は絶対に必要になる

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:26:13.12 ID:2NfE6kPE0.net
財政再建こそが、日本の経済成長のスタートラインだ

ドイツの新規国債の発行は0だ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:14.10 ID:9Kz2j7qDi.net
人口が減る一方の日本で
非ケインズ効果()

自民党ネトサポお疲れ様です
残業代が出てうらやましいです

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:28:15.38 ID:2NfE6kPE0.net
>>230

財政再建するために、最も簡単な方法は歳出削減である

政治的には難しいだけ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:15.83 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:24.48 ID:2NfE6kPE0.net
日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:40.92 ID:9fXyZPD+0.net
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}  NHK&マスコミ⇒
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ 消費税増税賛成★洗脳報道⇒
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   ☆B層☆バカ☆納得☆増税賛成☆
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   NHK&マスコミ⇒法人税減税賛成洗脳報道⇒
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !     ☆B層☆バカ☆納得☆法人税減税賛成☆
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j     
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  / 財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./      
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ    貧乏人・中小零細は奴隷・自民党は金持ちのための政治
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_       大企業のための政治しかしないYO!
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。意味解る?☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:24.46 ID:2NfE6kPE0.net
大企業批判、貧困層・中小零細目線、消費税反対 と言えばサヨクで万年野党の共産党

共産主義者

政治の世界では最も信用されないカテゴリーの人間

共産主義ブサヨ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:02:26.94 ID:2NfE6kPE0.net
日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:26.71 ID:2NfE6kPE0.net
ネトウヨとブサヨはコピペ貼り付けが大好き

まるで小保方のようだ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:06:06.76 ID:xwdSXSLN0.net
>>219
それ経済成長しようぜって言ってるだけで増税しなければならないなんて言ってないやん

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:07:13.95 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:28.91 ID:2NfE6kPE0.net
>>238
日本が経済成長するためにしなければならないこと

財政再建・構造改革

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:09:29.45 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:12:21.87 ID:JY+n44ri0.net
越権行為だな。
いつから日銀総裁は租税分野に口出すようになったんだ?

黒田、おまえは何様なんだ?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:30.75 ID:xwdSXSLN0.net
>>240
それをやり続けてマイナス成長になった、いつまでバカやるつもりだ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:13:55.10 ID:2NfE6kPE0.net
>>242
日銀の独立性を侵害した政権が何を言ってるの

日銀の政府に対する要望は、職権の範囲内に決まってるだろ

それより、日銀の独立性をしっかり実行しろ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:15:46.37 ID:2NfE6kPE0.net
>>243

財政再建なんてやってない

増税なんて今年までほとんどやってない

根本的な構造改革なんてやってない



「取り戻す」と言ってる時点で構造改革をやるつもりがない

建機対策・財政出動はやりまくってきた→そして財政が悪化した

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:16:51.10 ID:2NfE6kPE0.net
「取り戻す」と言ってる時点で構造改革をやるつもりがない

景気対策・景気刺激策・財政出動・無駄な公共投資はやりまくってきた→そして財政が悪化し、成長が鈍化している構造不況

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:17:38.54 ID:JY+n44ri0.net
昔は軍部。
今は財務省か。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:17:51.47 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:12.78 ID:3R+Zxl/40.net
もちろん黒田の給料一生半額だよね?

あと、なんで市議とかアホな公務員は、

すっとぼけてノウノウと権力にぎるのかな?

この国は金持ち優遇の中国みたいだな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:18:30.73 ID:7q9N6zD00.net
学生の頃は東大で1、2を争うといってもこの程度にしかなれんのやな

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:19:37.77 ID:xwdSXSLN0.net
>>245
はいはい
やってない足りない詐欺

日本を滅ぼすまで続けられたらたまらんな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:17.30 ID:ff6ziiQUi.net
国を滅ぼしにきてんな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:32:37.69 ID:Ms3nrfmn0.net
じゃあ株に注入して、もう一回数字だけでも個人消費上がったようにしておくれ。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:49.04 ID:9fXyZPD+0.net
    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V   抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。

                  ハ ハ ハ ハ ハ

日本の直接の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察官僚⇒裁量権(お手こぼし)★手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察・警察官僚の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察官僚は国家権力双璧で★天下り利権死守⇒大企業への。
タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を検察・マスコミで抹殺。

日本の間接の真の支配者は、大企業の大株主欧米グローバル巨大資本。
欧米グローバル巨大資本はアメリカの大企業の大株主支配者であり、アメリカの真の支配者でもあり、電通への広告費を通じて日本のマスコミをも支配。

マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__

      ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:35:25.53 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:53.92 ID:9fXyZPD+0.net
                    まんまと騙されやがってwww
       三晋三晋晋晋ミ < たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
       晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \             /  / .Y   \ <今まで以上に正社員を
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ──カ!> /  /\   . ヘ  時給ウン百円の派遣に
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/             \ | /   \_ | 変えてやるからな!
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  ありがたく思って
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ  働くんだぞ!!
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |


    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:42:30.61 ID:2NfE6kPE0.net
『【大企業批判、貧困層・中小零細目線、消費税反対』 と言えばサヨクで万年野党の共産党の主張

共産主義者

政治の世界では最も信用されないカテゴリーの人間

共産主義ブサヨ

ネトウヨとブサヨはコピペ貼り付けが大好き

まるで小保方のようだ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:35.33 ID:2NfE6kPE0.net
上げ潮派の竹中や安倍派は増税反対のはずだ (浜田宏一も増税反対派だ)

リフレ派で消費税増税を推進しているのは、伊藤隆敏と黒田総裁だな

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:25.84 ID:2NfE6kPE0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%BD%AE%E6%B4%BE

> 経済学者の高橋洋一は「上げ潮派」は、自身、中川秀直、竹中平蔵の3人しかいないと明言している。

安倍首相は中川秀直の影響を強く受けている

高橋洋一や山本有三や本田悦朗の馬鹿トリオの悪影響

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:54:40.59 ID:IQj0qUR90.net
>>258
リフレ派でも将来的には消費税を上げていく方向を唱えているのもいるが、そういうのでも「とりあえず今じゃないだろう、景気が完全に回復するまで待て」というのが多いな。
なんで黒田とかは「今」あげなきゃいかんと思っているのか。
支持率の高い安倍政権のうちに上げよう!ということなんかなぁ。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:53.74 ID:2NfE6kPE0.net
>>260

リフレ派である事自体が馬鹿

リフレ派は馬鹿

実際に有効なJカーブ効果は起きていない

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:56:54.21 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:00.18 ID:2NfE6kPE0.net
>>260

馬鹿には、金融緩和と増税がセットだという理屈を理解していない

増税しなくて済む方法は、金融緩和をしないことだ

金融緩和した時点で、増税はセットだ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:05:55.65 ID:b7b17iSa0.net
国民を弾圧する様は東アジアじゃ常識化してるのな
日本は隣国よりはマシだが民主主義も今では危ぶまれてるしな
もうマジで社会主義化したらどうだよ、やってる事は官僚主導の社会主義国家だぞw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:07:55.02 ID:2NfE6kPE0.net
問題の根は、赤字国債が多すぎることなんだよ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:54.34 ID:NfDS0npT0.net
増税で財政再建なんかできるわけがない。恐ろしいほどの放漫ばら撒き支出を減らさなければ終わりだ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:58.16 ID:OxUxDXFG0.net
10%!

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:09.63 ID:2NfE6kPE0.net
>>266

増税だけでは無理だが、増税も必要だ

必要なのは、増税と削減と成長と借金圧縮だ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:58.16 ID:RyhffZo50.net
どうなってんだ?この国

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:17.99 ID:2NfE6kPE0.net
>>269

政府が借金しすぎている

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:16:44.68 ID:2NfE6kPE0.net
日本でダメなのは政府セクター

民間セクターは構造改革が済んでいるところが多い、日本の民間企業の将来は明るいほうだ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:20:10.30 ID:jMFQzNN10.net
>>263
他人を馬鹿だとこき下ろしておいて自分は「セットだから!」てなんだそれwww

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:27.49 ID:2NfE6kPE0.net
>>272
俺は今日40レスしてるんだぞ

単発で1レスは馬鹿だろ

お前も

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:59.96 ID:2AL58HSy0.net
ID:2NfE6kPE0=売国財務省のバイト

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:22:27.71 ID:2NfE6kPE0.net
馬鹿にいちいち、一から説明する義理はない

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:22.29 ID:cBJCmZTm0.net
>>273
意味不明。
書き込みは数ではない。(阿呆が占拠するスレを圧倒するために攻勢を掛ける場合はある。)
中身を人は見る、と私は信じたい。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:43.03 ID:2NfE6kPE0.net
ID:9fXyZPD+0=ブサヨ共産主義のバイト

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:21.69 ID:PVBRKooc0.net
もういっその事
日本が無くなればいいんだ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:46.12 ID:VFQVnfDA0.net
黒田まで、財務省にキンタマ握られてしまったん?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:24:48.21 ID:2NfE6kPE0.net
>>276
俺の批判はいいから、日銀と消費税と財政について何か書き込めよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:18.30 ID:1MRnRfUw0.net
追加緩和。
国民の一人ひとりにお金を配るならまだしも、
金融市場にだぶついて、円安にする効果ぐらいしかない。

庶民からすれば迷惑な話だろう。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:48.76 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:08.48 ID:jMFQzNN10.net
政府とか日銀つっても運営してるのは個人なんだよ、個人単位で見れば景気が良くなっても仕方ねぇから
景気が悪い→景気対策として企業減税や大規模な公共事業が行える→リターンうま〜w
政治家個人は景気悪い方が良いくらい、日銀関係や官僚は景気に左右されない身分だし一生懸命増税&経団連・政治家にポイント稼ぎ、経団連は自分たちの企業減税が第一
景気が良くなってしまったら景気対策出来ねぇだろ、好景気が10年続けば話は違うがそこまで先に希望など見ない

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:27:30.23 ID:2NfE6kPE0.net
>>283

つまり、この国には真のエリートは存在しないということか?

そんなことはないよ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:46.47 ID:1MRnRfUw0.net
日本の国民性として、
金利が低下した分、借金の返済に余裕が出来た。
余裕が出来た分、借金して買い物しよう。
というふうにはならないから、米国ほど効果は無い。

増税は景気を悪化させ、倒産と廃業がふえるから、
国内産業が無くなる。

産業がなくなってサービスも物も作れない国にして、
追加緩和だけするの?
ジンバブエ化を目指しているのか?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:37.48 ID:S+n6sWpE0.net
自民党いらんなこりゃ。
こいつらとんでもだわ。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:19.23 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:52.45 ID:e161lPVS0.net
>>282
先生、公務員給与はどのようにカテゴライズされますか?

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:01.24 ID:2NfE6kPE0.net
異次元の金融緩和の出口戦略は、財政再建だ

財政再建しないと出口に出られなくなる

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:38:35.28 ID:2NfE6kPE0.net
>>288
歳出削減で効果的なのはキャップをはめることだと思う

政治が歳出のキャップを決めるべきだ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:30.86 ID:2NfE6kPE0.net
方法論はこうだ

日本国民が一致して財政再建を目指すように決める

歳出削減と増税をする

日本国民が一致団結して協力しないと解決は遅くなる

遅かれ早かれ、日本国民同士は一致団結して事にあたる必要がある

日本国民同士で、いびりあったり、叩き合ったりしている状態では、破綻しか待っていない

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:47.00 ID:kD29WSVn0.net
竹中でさえ消費増税は失策と言ってるわけだが財務省サイドはあくまでこじつけても増税か?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:07.13 ID:IhdCngRa0.net
何でもかんでも税金を乗っける消費税という在り方を考えるべきなんじゃ?
海外の税金が高いと言ってもこんな搾取の仕方してないよ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:52.99 ID:2NfE6kPE0.net
日本の問題点は不信だ

みんなが信用できるよう正しいことを正しくやるべきだ

信頼の回復こそがもっとも重要だ

そして、正しいことを行わなければならない

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:44:37.16 ID:b2F2/caq0.net
アベノミクスの流れに乗れないど底辺の面倒まで見切れないって事
さすが黒田総裁や

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:17.02 ID:e161lPVS0.net
>>290
それ、今、逆を行ってるよね?
金融緩和その他との整合性が取れてなくない?

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:28.66 ID:2NfE6kPE0.net
陰謀に立ち向かう方法は、自分を変えることだ

人に動かされると思うんじゃなくて、自ら動かなければ始まらない

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:46.02 ID:rhJ6GkA80.net
またどれだけの小企業が倒産するか・・・。
http://1hundredmillion.seesaa.net/?1409751202

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:48:21.87 ID:2NfE6kPE0.net
>>296
アベノミクスは大衆迎合ポピュリズム

ポピュリズムに整合性なんていう考えそのものが有り得ない

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:04.35 ID:TI2NPX2s0.net
なんか黒田ってベンチャービジネスのノリでやってない?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:14.83 ID:2NfE6kPE0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

出口は財政再建しかない

消費税増税は必要不可欠

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:51:15.50 ID:D97tf6Hb0.net
9月3日(ブルームバーグ):国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁(元財務省財務
官)は、為替相場で円安が進んでいることについて、これ以上円安になればマイナスになる
産業が増えてくる、と述べた。2回目の消費税率引き上げについては、先送りすることにより
金利上昇や円安を通じて景気に悪影響を与える可能性を指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBBEQF6K50Y001.html

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:29.86 ID:1MRnRfUw0.net
実体経済は増税で金を吸い上げられジリ貧状態。
増税で内需がどの程度縮小するのか、まだ見通しがたたないから、
国内への新規の投資は難しい。

追加緩和で株や外貨、債券などに金を流して、
実体経済から金を吸い上げる。
一般国民は大不況だが、金融は平気です。
みたいにしたいの?
でも、日本は資源が無いから、実体経済が終わったら
終了だよ。

実体経済が縮小しているのに、金融がだけ膨張したら
紙幣の価値が無くなる。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:56.01 ID:e161lPVS0.net
>>299
ポピュリズムとは大衆に対する極めて高い迎合性があるから大衆には整合性があるように写るんですけど?

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:46.47 ID:2NfE6kPE0.net
>>304
あ、そうだね

国民よりも親しい仲間を優先するよね

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:01:27.25 ID:9ouNIwQK0.net
やっぱ黒田もただのアホ官僚だな

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:09.74 ID:SJtu/DJQ0.net
増税マンセー派は日本経済にとどめを刺したいのか?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:04:20.68 ID:2NfE6kPE0.net
この国の国民性は、徴税が大嫌い

だから、徴税される前に必死に駆け込んで買う

駆け込めば反動が生じる

話を元に戻して、この国の国民性は、徴税が大嫌い

ならば、より小さい政府で歳出削減に着手しないといけない

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:05:42.76 ID:b7b17iSa0.net
2chの当時のあのヨイショ振りwwwww
これほど信用できないとこないよな!!

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:09:17.26 ID:1MRnRfUw0.net
>>308
反動ではなくて、内需縮小。
節約のフェーズに移っている。

消費税増税したから、小遣い増やします。
なんて家庭が、日本にどれくらいあるんだか、
むしろ減らされた奴のほうが多いんで無いの?

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:45.62 ID:LZkyUqvv0.net
貯金に課税して消費行動には逆に報奨金を出せよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:45.97 ID:fuWzSRzs0.net
阿部ゲリゾウ・・・
「貧乏人のクズどもが金使ってくれねーから困っちゃうよな。ねー黒ちゃん。
こいつら長生きしたっていいことねえんだから、有り金使い切って死んでくれねーかな?
やっぱり貧乏人に教養があるからいけねーんだよ。中学卒業したら自衛隊に
ぶち込んで、大学の授業料を死ぬほど上げてやればサヨクみたの湧いてこなくなるじゃねーかな。
黒ちゃんと約束した消費税は必ず10%に上げるから安心してね。勝手言って悪いんだけど
金融緩和のおかわりもらえないかな?土建屋がもっとよこせってうるさいんだよ。
頃合いを見て消費税を20%でも30%でも上げてやるんで、お願いしますよ。
支持率が下がらないかって? こいつら株価を上げてやれば大喜びするバカなんで
全然問題ないですよwwww あっと、これから軽井沢でゴルフの予定があるんで
じゃまた ガチャ・・・」

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:12:08.83 ID:2NfE6kPE0.net
>>310

普通の考えなら、収入が増える努力をする

それが成長につながる

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:13:09.10 ID:2NfE6kPE0.net
>>311
それは悪い政策、間違った政策

315 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:00.72 ID:e49DspC+0.net
黒田東彦

こいつも無能やでぇ(^O^)

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:08.34 ID:2NfE6kPE0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない それを理解してるから黒田は有能と言える

消費税増税は必要不可欠

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:17:13.53 ID:VFQVnfDA0.net
>>292
竹中のソースある?

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:36.88 ID:2NfE6kPE0.net
リフレ派自体が馬鹿

それ前提で解説続ける

リフレ派には3通り

@伊藤隆敏 消費税賛成 財政出動反対

A竹中平蔵 消費税反対 財政出動反対

B素人馬鹿 消費税反対 財政出動賛成

319 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:19:42.95 ID:e49DspC+0.net
>>316
財政再建?(^O^) 財政黒字の国家って どこやねん 言うてみ?

ちんけね 土人国以外は 赤字やでぇ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:59.63 ID:2NfE6kPE0.net
>>319

ドイツは新規国債発行が0

ドイツは財政健全国

ワールドカップも優勝国

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:05.96 ID:2NfE6kPE0.net
ドイツ、2018年まで新規国債発行ゼロに―来年度予算案を閣議承認

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:24:26.65 ID:xjL0thN60.net
>>313 >>310
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。

だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が奈落に落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
超円安と狂乱物価が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。
日本国は瓦解し、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw

まぁ、円安誘導、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、超円安になる。
物価だけが青天井、狂乱物価になる。

日本国は瓦解し、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:09.07 ID:2NfE6kPE0.net
ドイツ政府は過去2年にわたり均衡予算を維持している。
政府債務残高は10年以内に、欧州連合(EU)の安定成長協定が規定する対国内総生産(GDP)比60%未満に引き下げることを目指している。
財務省の予測では、政府債務残高は今年で対GDP比76%をつけた後、17年末までに70%未満に低下する。

向こう数年間の予算計画で財務省は、16年の歳出を3106億ユーロ、17年を3199億ユーロ、18年を3293億ユーロと見込んだ。
この3年間も新規借り入れは行わない予定だ。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:26:12.91 ID:JY+n44ri0.net
景気が巡航速度に乗らないで、増税して内需をつぶす。
日本はどちらかといえば、ドイツ型ではなくアメリカ型の内需国家。

デフレ下で消費税増税してから、インフレ政策に移行するか、
景気を巡航速度にして体力をつけてから消費税を増税するか、
どちらかしかない。

いまの状態は、クラッシュの危険性が大きい。
外部要因も不確定要素が多すぎる。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:27:00.04 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

326 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:28:02.04 ID:e49DspC+0.net
>>320
ばーか(^O^) めずらしく新規発行がなかっただけや(^O^)

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:30:16.82 ID:2NfE6kPE0.net
>>326

ドイツ、2018年まで新規国債発行ゼロに―来年度予算案を閣議承認

ドイツ政府は過去2年にわたり均衡予算を維持している。

この3年間も新規借り入れは行わない予定だ。

328 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:31:04.46 ID:e49DspC+0.net
>>325
社会保障・福祉費だから?(^O^)

ばーか 国内に金が落ちる限り なーんの問題もあらへん

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:32:10.58 ID:RdrUw7pR0.net
元大蔵官僚なんかを日銀総裁にすると
日本が終わる良い見本

330 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:32:14.48 ID:e49DspC+0.net
>>327
日本も財政法変えれば ええのや(^O^) 土方国債じゃなく キャッシュだせや

それだけやでぇ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:32:17.22 ID:2NfE6kPE0.net
>>328

経済活動以外にお金を回すと

経済成長がストップする

経済成長には経済活動への投資が必要だ

332 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:33:40.86 ID:e49DspC+0.net
>>331
経済成長がストップなど せへんがな(^O^)

カタワも医者もボケ老人も税金払っているがな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:36:57.60 ID:kie9Pvtt0.net
黒田東彦と言う迷宮
http://aoki.trycomp.com/2013/03/post-489.html 2013年3月22日
●先日のライブトークでもお話ししたのですが、安倍総理が任命した黒田東彦前アジア開発銀行総裁は
過去の経歴や発言を見る限り、果たして信頼のおける人物なのかどうか疑問は尽きません。
彼は次のような主張をしているからです。
●「いまだに完全な国際通貨になりきれていない円と、将来は国際通貨になりうる人民元が協力して、
東アジアにドルやユーロと共存できるような共通通貨をつくる必要がある」
これは黒田氏の著書「通貨の興亡」(中央公論新社)の一節です(カッコ内は文章の一節または要約)。
彼のアジア開発銀行総裁就任が2005年2月、ちょうど同じ月に発売されたのがこの「通貨の興亡」。
つまりここには開発銀行総裁としての彼の哲学が反映しているのです。
●彼は東アジア共同体論者であることを隠しません。黒田氏はEU統合を参考にして、本書のなかで、
こう続けるのです。
「アジアにおける金融市場、労働市場の統合が必要であり、それは共通通貨、単一通貨に進む場合、
不可欠である」
「そして最後の段階では各国の通貨を一挙に相互に固定して引き返さない」。
堂々たるアジア経済共同体の提唱です。
●さらに、次の箇所は衝撃的です。
「参加各国の通貨はひとつの通貨になり、地域ごとにある現在の中央銀行の金融政策も一つになる」
「そうなるためには国家主権の一部を永久に放棄することが必要となる」
「アジア共通通貨実現の可能性は今世紀(=21世紀)中にかなりの確率がある」。
これが大蔵省国際金融局長からアジア開発銀行のトップに上り詰めた黒田氏の発言なのです。
「一部ではあれ、日本の主権の永遠の放棄」。彼はそこまでしてアジア共通通貨を
実現したいと言うのです。
●黒田氏は中国、韓国、日本の三か国はまずFTAの締結を実現せよ、為替レートの安定を追求せよとも
言っています。
彼がここで主張している文脈に即して言えば、アジア共通通貨が実現するためには
「現在の中央銀行」即ち黒田氏が新総裁に就任したばかりの日本銀行と中国政府の中央銀行・
中国人民銀行の金融政策が「一つになる」ことが求められる。
もういいでしょう。
もはや多くの説明は不要です。黒田アジア開発銀行はこういう総裁の経済統合構想をベースに
中国に対して膨大なマネーを供与し続けてきたのです。
●私の黒田氏への疑問は日本政府外務省が中国向け円借款の受注対象から交通インフラへの援助を外し、
中止してからも、アジア開発銀行はそれに逆らうように、インフラ投資を増やし続けていることでした。
面妖な話です。アジア開発銀行は「日本財務省の植民地」とまで揶揄されるほど、
日本政府の影響力が強い国際金融機関です。にもかかわらず、日本政府・外務省が今後は
円借款融資の対象にはしないという中国国内の道路空港、鉄道建設になぜ今も総裁職にいる財務省の高官
らは膨大な資金を提供しつづけているのでしょうか。
●黒田総裁時代、中国は日本を脅かすほどの軍事大国に成長していき、
いまや我が国固有の領土尖閣諸島すらも、「日本が中国から奪い取った核心的利益の場所である」
と言い放つほどになったのです。その間、黒田氏の対中感は一貫して「中国は覇権国家ではない」
というものだったのです。
●こんな体たらくでは日本政府の対中援助姿勢には何の哲学もなく、露骨な二面性を帯びていると
批判されてもやむを得ない。ですが、もっと唖然としたのは、私のこうした疑問と質問にアジア開発銀行
から帰ってきた回答は「そうした政治的問題には回答できません」というそっけないものだったことです
。読者の皆さんの感想はどうでしょうか。
●安倍政権の閣僚の方ならどなたでも結構です。
黒田アジア開発銀行が行っていた対中援助前のめり政策と日本外交の整合性を説明していただけないものでしょうか。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:38:32.53 ID:xjL0thN60.net
>>324 >>310
日本が経常赤字になり、
いまや、日本国民の貯蓄率が世界最低レベル、国民総日雇い、
自転車操業状態>>322になったいま、
超円安になるのは当たり前、赤字会社の株価のようなもの。
物価を高騰させても増税してまったく
税収が増えないから、投資家から日本は禁治産者扱いされ
経済崩壊する、無駄無駄無駄ァっっっ!

だからさ、日本の破綻は、GPIFやらNISAとか、
国が動かせるカネじゃ制御出来ない市場から始まる。それは為替。

株式市場も世界からほとんど相手にされてなくて、
ものすごく低い売買高だから、GPIFとかで余裕で支えられる。
国債市場も日銀が半数以上を受け入れるような状態になったから
破綻の最後まで平静を装えるだろう。

だが、今日、いよいよ円の為替が、
日本国家瓦解の序章である急速な通貨安 105円突入、
に動きだした。
ここからは、ヘタするとジェットコースターみたいになるぞ。

今の自公 安倍政権による日本経済は、
例えるなら舵である、
垂直尾翼を吹っ飛ばされ、失って迷走している、
日航123便みたいなもの。

金利を下げるにも、もう0.0x%台という限界まで下げてしまった。
金利を上げるにも、1100兆円の借金で全身まひ。
上げるわけにいかない。
あとは経済対策というエンジンスロットルと株価の上下の舵で蛇行するのみ。

前 白川日銀総裁、リベラリスト民主党による、
中韓との協調路線、デフレ傾向による物価低迷、世情安定による
勤労誘導による信用の積み重ねの円高と違って、
急速な円安という日本の国家信用の崩壊は、
百円単位の急落を数ヶ月いや数週間で成し遂げるからな。

いや、2014年末にかけて日本破綻の可能性があると予言してる
俺からみたら、
2014年末までに1ドル=200円だってあり得る。
輸入品が倍の値段になった!、
スーパーの弁当やコンビニにある弁当が1000円以上になる、
なんて事が起き得るんだよな これから。
iPhoneやiPadが、150000円になり高嶺の花になる。
安倍政権のおかげで、日本が貧しくなったことがバカでもわかる結果をもたらすだろう。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:01.12 ID:9fXyZPD+0.net
        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。意味解る?☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。
x

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:40.23 ID:2NfE6kPE0.net
>>332

消費税増税によって、もっと税金払ってもらいます

消費税は外国人からも子供からも在日からもカタワからもボケ老人からも、一応全員から徴収できます

337 :大日本☆忠君報士@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:25.51 ID:aZwVGtN80.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:52:57.96 ID:2NfE6kPE0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:54:58.27 ID:SkH1LFrn0.net
消費しない税が導入される日も近い

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:26:18.00 ID:tV/wpscr0.net
黒田東彦さんが実際何をやってきたか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2doQhTPLVVk

これは北朝鮮再建資金のためのプロジェクトチームです。(4:00から)

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:34:48.03 ID:tV/wpscr0.net
 内閣府試算の恐るべき欺瞞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140803/fnc14080315000002-n1.htm

内閣府は7月25日に発表した今年度版の同試算でも税収を極端なまでに低く見積もった。
政府が「国際公約」した32年度のプライマリーバランス
(基礎的財政収支=公債など借金関連を除いた財政収支)は国・地方合わせて11兆円
(国の一般会計分は9・5兆円)の赤字になるとし、メディアに対して
来年10月からの消費税率10%への予定通りの再引き上げはもとより、
さらなる増税が不可欠と報じるよう教唆している。
内閣府も経済企画庁時代には見識と気骨のある官庁エコノミストが少なからずいた。
そのOBで長老格の宍戸駿太郎筑波大学名誉教授は、内閣府および財務省が
「狂った羅針盤を操作している」と嘆く。「羅針盤」とは財政出動によってどれだけ経済が
成長するかという「乗数効果」や、経済成長によってどれだけ税収が増えるかという「弾性値」を指す。
「弾性値」とは、ゴム鞠(まり)を考えればよい。小さな力でも鞠は高く弾む。
景気がよければ給与は上がるから消費など需要が伸びて、企業の売り上げや収益が増え、
経済活動全般に好循環が生まれる。その結果として、所得税、法人税、それに消費税など
税収の伸び率が経済成長率をかなり上回る。内閣府は真実を実は知っている。そのホームページを
辛抱強く検索してみると、「経済成長と財政健全化に関する研究報告書」(23年10月)が見つかる。
綿密な調査分析をもとに岩田一政日本経済研究センター理事長が座長となってとりまとめ、
25〜33年の税収弾性値を4・04と算出した。経済成長率の4倍以上の速度で税収が増えるのだ。
にもかかわらず、財務省は弾性値を1〜1・1とみなし、内閣府にはこの数値を採用させている。
最近のプラス経済成長時の弾性値実績は3〜5の範囲にあり、岩田報告書の線に沿うにもかかわらず、
である。
グラフは、「中長期の経済財政に関する試算」(7月25日付)で内閣府が予測した名目国内総生産
(GDP)の伸び率に弾性値3を掛け合わせた場合の一般会計税収動向を示している。
同試算では26年度以降の名目経済成長率をおおむね3%以上とする「経済再生ケース」
と2%弱とする「参考ケース」に分けており、それぞれについて弾性値3を適用してみた。
すると、再生ケースでは一般会計の基礎的財政収支を黒字にできるのは30年度であり、
政府目標年次より2年早くなる。低成長が続く「参考ケース」でも、着実に税収は増え35年度には
黒字化する。実際の経済成長は曲折があるのが普通だが、経済の成長こそが財政再建の王道だという
事実がはっきり見える。
対照的に、内閣府の税収予測は、消費税率10%を前提とし、増税による経済への影響がなくなると
予想される29年度以降の弾性値をほぼ1としている。つまり経済成長率相当分しか税収は増えない
というのである。基礎的財政収支は赤字が続き、消費税率を10%からさらに引き上げるべきだという
増税シナリオを仕込んだ。
内閣府は自ら算出した合理的で現実的な弾性値をわざわざ放棄し、財務省の意に沿う予測値をまとめ上げ
、安倍首相を議長とする経済財政諮問会議に了承させる。その先に見えるのは、
今年末の安倍内閣による消費税率10%実施決断であり、その後の際限のない増税路線である。
考えても見よ。9年度消費税増税の翌年度以降、全体の税収は増税前の水準を下回り続けている。
物価下落を上回る速度で所得が縮小する慢性デフレに陥り、年金世代や次世代を養う現役世代を
苦しめてきた。
アベノミクスは筆者の知る限り、本来は増税よりも成長を優先する経済思想のたまものだったはずである
。増税では経済も財政も再建できないことを安倍内閣は再認識し、狂った羅針盤の廃棄を命じるべきだ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:36:11.39 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:37:40.25 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない それを理解してるから黒田は有能と言える

消費税増税は必要

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:06.69 ID:tV/wpscr0.net
日本人が損するカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

●消費税というのはもともと社会保障費を捻出する税制ではなく、
  消費税自体が実は輸出企業に対する還付金(補助金)であったという驚愕の事実!
  
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg(38:00〜)
●愛○○豊○市の豊○税○署が消費税分の収入が還付金にまわって赤字になっている。

●病院で私たちが支払う額に消費税は入ってません(消費税を病院側は患者からとってない)
 病院側は医療機器などに対しては消費税込みで支払っている。しかし、輸出企業は国から
 還付金という形で援助を受けている。

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 00:14:13.14
【財界】消費税増税の先送り反対 「今できなければいつやるのか」の声も 経団連夏季フォーラム [07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374235464/

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:47:20.40 ID:tV/wpscr0.net
取材に7人も出てくる国際協力銀行
http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk

国際協力銀行の開発援助の課長が・・・

*国際協力銀行(現在機構は変更)=財○省の一機関


事実を事実として報道しないマスコミ
http://www.youtube.com/watch?v=HPQwnOsF0qo (6:50〜)

その役所に都合の悪い情報をいかにおさえるのかというのが毎○新聞の元○済部記者に期待される役割
なんですよ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:51:34.64 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない それを理解してるから黒田は有能と言える

消費税増税は必要不可欠

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:51:45.84 ID:tV/wpscr0.net
消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態 
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026/1

政府税調が法人税引き下げの論議を始めている。海外移転を防ぐため税金を安くして優遇しようとの考えだが、冗談ではない。
大企業は消費増税で巨額のウマミを享受するのだ。元静岡大教授で税理士の湖東京至氏がこう言う。
「消費税には、企業が商品を輸出した時点で、国内の部品仕入れや原材料の価格に含まれている税額分を企業に還付するシステム
があります。いわゆる『輸出戻し税』『還付金』と呼ばれるものですが、納めなければならない消費税額より、
輸出販売分で戻ってくる税額の方が多いのが実態です。2012年度の予算で試算したところ、
還付金の総額は約2兆5000億円あり、1兆円以上が輸出企業や商社など上位20社に流れていることが分かりました」
■10%になれば年間5兆円
この制度によって、一部の企業は客が支払った消費税を一円も国に納めないどころか、税率が上がるほど「還付金」が増え、
どんどん懐が潤うというのだ。「5%」から「8%」になると、輸出上位10社の還付金がいくら増えるか、
湖東氏が推算したのが別表だ。来年10月に10%に引き上げられると、現在の2倍の約5兆円が輸出企業に渡ることになるという。
輸出戻し税の最大の問題は“横領”を公認するような制度だということです。
本来、税金の還付とは、サラリーマンの年末調整のように、自分で納めた税金を戻してもらうことを意味する。
ところが、輸出戻し税は、他人が納めた税金を懐に入れてしまうことができる、巧妙なスキームなのです。
例えば、自動車メーカーや商社が国内から部品を調達して商品を輸出すれば、実際には下請け企業が払った消費税が、
自動車メーカーが納めたものと見なされ、還付されます。払ってもいない税金が戻ってくるなんて、
濡れ手で粟みたいな話があってはいけません」(湖東京至氏)
消費税が上がるほど輸出企業は儲かる。財界が消費税に大賛成なのはこうしたカラクリがあった。
その上、法人税もまけてもらおうとはムシがよすぎるのだ。
湖東氏が推算した輸出上位10社の還付金増加額】
◆企業/税率5%/税率8%
◇トヨタ自動車/1801億円/2882億円
◇日産自動車/906億円/1450億円
◇ソニー/635億円/1016億円
◇本田技研工業/563億円/901億円
◇マツダ/504億円/806億円
◇キヤノン/465億円/744億円
◇三菱自動車/411億円/657億円
◇新日鉄住金/392億円/627億円
◇東芝/355億円/568億円
◇パナソニック/336億円/537億円
◇合計/6368億円/1兆188億円

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:35.36 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:57:46.69 ID:tV/wpscr0.net
OECF=海外経済協力基金

上海森ビル50億円融資したところ

旧大○省(現財○省)OB西○ 昭 総裁時広東省の合弁事業をめぐる
融資話に引っかかり10億円もの公的資金を焦げ付かす。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:59:37.18 ID:tV/wpscr0.net
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/13(火) 23:53:25.83 ID:3sagxHMJ
中・韓人留学生約10万人が、総額、2620億円もの日本国民の血税の恩恵を受けている!
韓国・中国人留学生が大学に留学する場合
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
※上記 1)+2)+3)+5)=262万円 支援・支給額(4年で1051万円)で、『返済無用!』
・・貸与の奨学金すらもらえない日本人は多いが、韓国・中国人留学生は当然の支給と思っている

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:00:15.46 ID:otUB64bJ0.net
>>1

増税しないと国債デフォルトとか国家破産が起きても知らんぞ

と言ってるように聞こえるのだが

仮にも日銀総裁がこういう発言って凄いな

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:10.46 ID:tV/wpscr0.net
ト○タと中国(2013.8.18)
http://aoki.trycomp.com/2013/08/post-528.html
今週は「再び戦略的互恵関係を進めるト○タ」です。
日中両国の政治的「和解」の遅れに苛立ったのか、ト○タの対中首脳会談と
関係改善に向けた水面下の蠢動が始まったようです。
ちょうど小泉政権時に、ト○タのトップが中断していた両国のパイプを代行したエピソードを思い出します。
当時のト○タ首脳の動きについては「誰も書かない 中国進出企業の非情なる現実」(祥伝社新書)を参照ください。
グローバル化の現在はビッグビジネスが外交を代行するという時代でもあるのです。NLCは
しばらくシリーズで「ト○タと中国」を取り上げます。これまでト○タが中国政府・地方政府、
さらにその影響下にある諸団体の依頼に応じて行ってきたカンパの一覧も掲載予定です。凄い金額です。


353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:05:30.26 ID:uw6t9ERb0.net
>>351

異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない それを理解してるから黒田は有能と言える

消費税増税は必要不可欠

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:22.08 ID:tV/wpscr0.net
外国格付け会社宛意見書要旨(資料 財務省)
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
1. 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、
更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、
これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)
 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国  

・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている。←長期金利は現在0.5%前後で推移 笑

・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高 ←外貨準備高は現在中国が一位
                      ↓
             対外純資産+350兆円(世界一位の金持ち国家が日本)

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:14:09.66 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:21:18.68 ID:M1VtaQ9G0.net
明日の会見楽しみだわ、前回より挙動不審だろうな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:22:44.08 ID:uw6t9ERb0.net
出口戦略は財政再建しかない

増税を推すしかない

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:23:10.98 ID:/YG1ceb30.net
>増税しないと国債デフォルトとか国家破産が起きても知らんぞ

よーし、お父さん、CDS買いまくって大儲けするぞ
オマイラの持っている円も紙くずになるんだから、オマイラの万札をティッシュペーパーと
交換してやんよ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:28.19 ID:uw6t9ERb0.net
>>358

お前の書き込みは、金融政策を理解していない

お前はバカだから

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:31.25 ID:tV/wpscr0.net
タックスヘイブンに21兆ドル超(約日本円で2100兆円) 超富裕層の隠し資産
http://www.cnn.co.jp/business/35019540.html

(CNN) 世界の資産家が租税回避地(タックスヘイブン)に隠した金融資産の総額は2010年末
の時点で推定21兆〜32兆ドル(約1650兆〜2500兆円)に達し、
米国と日本の国内総生産(GDP)を合わせた規模以上になるという推計を、
英組織タックス・ジャスティス・ネットワークが22日にまとめた。
この推計は世界銀行や国際通貨基金(IMF)、国連および各国の中央銀行の統計をもとに算出した。
この数字には不動産やヨットといった金融以外の資産は含まれていない。
租税回避により失われた税収は2800億ドル(約22兆円)と試算されている。
タックスヘイブンに資産を移転している資産家は1000万人に満たないとみられ、
世界人口に占める割合はわずか0.14%。超富豪の資産管理はUBS、クレディ・スイス、
ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ、HSBCなど金融大手が大部分を担っているとした。
タックスヘイブンとして利用されている主な国や地域には、スイス、ケイマン諸島、ルクセンブルク、
香港、シンガポールなどがある。
1970年代から2010年にかけて途上国139カ国からの資本逃避について調べた調査では、
逃避額は中国からの1.2兆ドルを筆頭に、ロシアが7980億ドル、韓国が7790億ドルだった。
報告をまとめた、米コンサルタント大手マッキンゼーの元チーフエコノミスト、
ジェームズ・ヘンリー氏は「こうした租税回避を専門とするオフショア業務は、無名の銀行ではなく、
ロンドン、ニューヨーク、ジュネーブといった先進国の大都市に本社を置く世界大手の金融機関や
法律事務所、会計事務所によって運営されている」「世界の金融上の格差は私たちが考えている以上に大きい
ばかりか、急速に拡大している」と指摘した。

有名地=マン島、香港、シンガポール
    バハマ、ケイマン島、ヴァージン諸島、パナマ、バミューダ、ソウル、マカオ、ソロモン、バヌアツ
    スイス、ジャージー島、ルクセンブルク、ガンジー島など
    世界に70箇所ほどある地域などをのことを、「オフショア金融センター」と呼ぶ。
    シティバンクやバークレーズなど、世界の一流銀行が軒を連ねる。

ケイマンでの事件=エンロンがここに700ものSPV(特別目的会社)をつくって、損失の「飛ばし」をやった事件。
         ユーロバンクやBCCIなど、脱税や麻薬やマネー・ロンダリングの事件。
         ユーロバンクの場合は、ロシア・マフィアが旧国営企業の資産を盗んでケイマンに送金していた。


目的=租税軽減、個人所得税だったり法人税などを、ほとんどゼロに近くして、
   海外からの金融資産だったり法人設立を全面的に受け入れること

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:03.79 ID:otUB64bJ0.net
あれだけ鳴り物入りで異次元緩和とやらをして20%も円安にしたのに
輸出はちっとも伸びずJカーブ効果()とやらも不発だし
むしろ赤字拡大で経常赤字転落の危機的状態だ
もちろん賃金も低下中だし
トリックルダウン()とやらも幻だった
むしろ物価高で生活苦が増しただけ
増税後はさらに大恐慌と言えるレベルでGDP低下中だし

ここまで明白に失敗が確定した社会実験も珍しいわ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:25:41.32 ID:uw6t9ERb0.net
>>361

異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない それを理解してるから黒田は有能と言える

消費税増税は必要不可欠

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:25.29 ID:/YG1ceb30.net
>>359
消費税導入してから財政再建したかね?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:32.66 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:28:28.51 ID:/YG1ceb30.net
金融緩和は正解
消費増税が間違い

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:28:50.93 ID:uw6t9ERb0.net
>>363

お前はバカ

金融政策をまったく理解していない (財政の話はしていない)

異次元緩和の出口戦略は財政再建しかない

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:51.19 ID:uw6t9ERb0.net
>>365
お前はバカ

金融政策をまったく理解していない

お前の頭が弱いから

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:29:54.13 ID:/YG1ceb30.net
財政再建やるなら、まずは公務員賃金を半分カットでしょうw

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:02.36 ID:uw6t9ERb0.net
>>368

黒田は有能だから

出口戦略は財政再建だと理解している

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:32:03.89 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:32:48.56 ID:VoUNJspw0.net
そもそもケイジアンが流動性の罠指摘してるのに

派遣下請けいじめで全然末端労働者に恩恵なし
サビ残増えて労働環境悪化させてるだけじゃねw

金の流れは大企業や土建屋に税金ぶちこんで
下請け絞って海外に設備投資、外資に株主配当だして
円安誘導の貿易赤字www
富を海外に流動させてるからね

これで大増税だぜw税金搾り取ってどんどん海外に富を垂れ流す
ゲリノミクスといわれる所以であるw

あふぉだろw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:35:07.56 ID:/YG1ceb30.net
財政再建だからと言って不景気に増税やるバカはいない
(増税は不景気助長策だから)
財政破綻国家にIMFまず要求するのは公務員の賃金カット
財政再建本気でやるなら、まずそこからですな

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:35:11.89 ID:w1oZtqkOO.net
どこをどう見たら10%にしようと思うんだ?? 公務員の給料のためか。 中小なんか給料下がってるぞ。 そろそろ自民叩き始まるぞ!国民なめてるわ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:29.44 ID:nkqDsQYv0.net
>>1
消費税とか増税は日銀に関係ねーだろ
黙っとけカス

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:46.31 ID:tV/wpscr0.net
平成26年度 外務省予算概算要求
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/yosan_kessan/mofa_yosan_kessan/pdfs/h26_yosan_gaiyo.pdf
無償資金援助(タダで外国に配るもの) 1811億円(対前年+169億円)
JICA運営費交付金         1700億円(対前年+231億円)
分担金・義務的拠出金          843億円(対前年+172億円)
任意拠出金               360億円(対前年+  4億円)
一般的政策経費            2128億円(対前年+187億円)

内ODA(政府開発援助)が4706億円(対前年+494億円 +11.7%)

日本国民には増税、他国に大盤振る舞い。

財政再建が〜 財政破綻が〜 国民に嘘ついてまでこんな金配るなよ、
しかも去年よりODA額増えてるじゃねーかよ 笑)

対中ODAのカラクリも書き込むからね。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:52.60 ID:uw6t9ERb0.net
>>373

金融緩和とは、国債市場に日銀が介入すること

> どこをどう見たら

日銀は、国債市場を見ている

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:36:58.54 ID:aso36/am0.net
>>370
>>370
消費税10%増税は、なにがあっても絶対にさせない。
とにかく消費税のさらなる増税を許さないためなら、
内戦突入でもいい。

>>370
>>370
消費税10%増税は、なにがあっても絶対にさせない。
とにかく消費税のさらなる増税を許さないためなら、
内戦突入でもいい。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:29.63 ID:J0Rr2AH0O.net
日本政府増税に必死だな

ユダ公どもが金返せってプレッシャーかけてきたんか?踏み倒せや

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:37:41.25 ID:iH7TXu2Ui.net
>>681
1000万くらいならいくらでもいるだろうし、銀行分けてるだろ。こんなところ覗いてる俺でさえもだ。独身40前。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:38:12.13 ID:uw6t9ERb0.net
>>378

異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない それを理解してるから黒田は有能と言える

消費税増税は絶対に必要

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:39:33.74 ID:tV/wpscr0.net
2013年末 日本の対外資産  797.1兆円  対前年(2012年) 135,2兆円増加
       
        
        日本の対外負債  472,1兆円  対前年(2012年) 106,5兆円増加


        日本の対外純資産 325,0兆円  対前年(2012年)  28,7兆円増加

https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2014/data/ron140530a.pdf (資料 日本銀行)

▽ 主要国の対外純資産(資料)財務省
(兆円)
日 本2013年末325.0
中 国2013年末207.6
ドイツ2013年末192.2
スイス2013年末103.6
香 港2013年末80.8
ロシア2012年末11.5
カナダ2013年末2.6
英 国2013年末△3.7
フランス2012年末△50.4
イタリア2013年末△67.7
米 国2013年末△482.0

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:39:38.08 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:39:56.01 ID:sHG/A+W/i.net
緩和しやすくなるもんな。
日銀の姿勢として間違ってない。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:46.53 ID:uw6t9ERb0.net
>>377

お前にそんな力はない

>>383

追加緩和は無い

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:41:14.67 ID:sHG/A+W/i.net
国の債務買い切りして欲しい政府としては、飲むしかないんじゃね

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:41:36.26 ID:iH7TXu2Ui.net
>>381
わかるような伏字でレスするくらいなら書くなよ。チンカス。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:42:03.57 ID:uw6t9ERb0.net
>>385

財政ファイナンスなんて通用しない

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:43:48.91 ID:sHG/A+W/i.net
現状では70兆円の税収が必要。
それが無いと破綻している。今40兆円で残り30兆円。
2%なんかじゃ足りないから、これ飲めないようでは
政府は終わり。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:43:54.45 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:46:07.59 ID:tV/wpscr0.net
http://www.news-postseven.com/archives/20101109_4543.html
領土、経済、軍事と中国にやられっぱなしの日本だが、その中国に日本はいまだ経済援助を続けていることをご存じか。
日本の対中ODA(政府開発援助)の総額は「ローン」も入れれば6兆円を軽く突破している。
一体、何のための援助か。ジャーナリストの青木直人氏が報告する。
中国は2年後に始まる第12期5年計画の最大の課題を「環境」「省エネ」対策においている。利益の上がらないこの種の対策に、地方政府や企業はカネを使いたがらない。
そのための切り札が公的融資、なかでも条件のいい日本からのODAなのである。
中国が期待しているのは日中共同出資の「日中省エネ環境基金」である。
「共同出資」とはいえ、中国側は内部向けに「これは円借款に代わるあらたな援助の受け皿」と公言している。
日本に対して無法の限りを尽くす中国にやすやすと援助復活をさせることはない。
そもそも中国が自国の環境対策に自分でカネを出すのが当たり前の話なのだ。
そして日本は、対中援助の広報と情報開示をすべきである。外務省ホームページのODAには日本語だけで、
中国語版がない。これでは中国向け広報にはならない。中国人が中国国内からアクセスしても理解できないのだ。
たとえば、これまで日本政府はODA受注企業をほとんど明らかにしていない。「中国政府からの意向」(外務省援助課)
だからだ。中国政府が情報を隠すのは、援助に関与する企業やゼネコンが例外なく時の最高指導者と関係があるからである。
第1次円借款で建設された山東省の港湾整備を請け負ったのはケ小平の長男が会長を務める会社だった。
第3次円借款を使って行なわれた海南島の通信と港湾などの開発整備は趙紫陽の指定の企業が受注している。
海南島はいまでは国内最大の海軍基地に成長している。
これこそ援助に寄生する中国共産党幹部と家族の腐敗構造であり、中国国民に知られることを恐れる情報である。
日本政府は血税者たる国民目線で受注企業を明らかにし、中国国民向けに中国語でも情報公開すべきである。
これだけで中国は狼狽する。有力なけん制となるのである。

>山東省の港湾整備を請け負ったのはケ小平の長男が会長を務める会社だった

>海南島の通信と港湾などの開発整備は趙紫陽の指定の企業が受注している。

対中ODAはアンタイドローンで行われる。(中国側が事業者を決定できる仕組み
日本は金だけ出すという形態のローン)

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:47:00.47 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:47:04.36 ID:Oeo/Ar/M0.net
買い物するたび腹が痛くなる

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:49:09.16 ID:UysSX/Cf0.net
国債の金利払ってるんでしょ?雪だるまアンド自転車操業じゃ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:49:39.21 ID:tV/wpscr0.net
>>386
だまってろよバカチョン。 

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:09.83 ID:IDIR474AO.net
消費税ネタで株価は影響受けないからなw今日の暴騰だって外人が勘違いして買い増し増えただけだから
(´・ω・`)

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:53:41.24 ID:UysSX/Cf0.net
借金を押しつけられ、よく国際社会から非難されないもんだな。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:55:36.71 ID:tV/wpscr0.net
日本貿易振興機構(JETRO) *外務省の関連団体・外郭団体
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
外国企業の日本進出 -対日投資情報-
対日投資インセンティブ情報や政府補助金等
http://www.jetro.go.jp/invest/support/


日本貿易振興機構(JETRO)役員給料
一 理事長 月額   1,117,000円
二 副理事長 月額   961,000円
三 理 事 月額    830,000円
四 監 事 月額 751,000円
http://www.jetro.go.jp/disclosure/info/yakuinkyuyo.pdf

これらも全部日本国民の税金から支出

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:56:14.56 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:58:12.90 ID:tV/wpscr0.net
2010年度 政府開発援助(ODA) *管轄は外務省

贈与合計約4800億円           円借款等約9000億円
*無償援助+技術援助=贈与(タダで金配る)

贈与額第一位 アフガニスタン 約656億円(千万以下四捨五入)
  
アジア各国で一番贈与額が多かった国ベスト3
贈与額第一位 中国       約317億円(アジア全体の約18%)
     第二位 パキスタン    約180億円
     第三位 インドネシア   約150億円
2010年度実質実効為替レート1ドル=約88円(四捨五入)で計算
(資料外務省ホームページより)
*ちなみに2010年度外貨準備高世界一位 中国 約2兆4千億ドル 

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:59:49.28 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:01:44.14 ID:BvIFeDR/0.net
>uw6t9ERb0
なんだこのキチガイ
増税プロパガンダbotか?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140904/dXc2dDlFUmIw.html


こんな事をしても無駄、国民の大多数は消費税の大増税なんぞ一切認めないから

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:02:09.59 ID:F8q9tqVQ0.net
>>21
議員さんは、政治献金という別の財布があるから、関係ないな

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:02:33.91 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:14:32.50 ID:tV/wpscr0.net
ID:uw6t9ERb0←経済音痴バカチョン丸出し 笑)

「時代に逆流」した日本のマスコミが報じるG20 〜「国際公約」ではなくなった日本の財政再建
http://blogos.com/article/66673/

今回の共同声明には「より強く持続可能な回復を達成すると同時に先進国の財政的持続可能性の確保も
極めて重要である」(ロイター:以下同様)ことが明記されている。
しかし、その前項で「われわれの目先的な優先事項は雇用・成長の強化であることで合意した」と、
優先事項が「財政再建」ではなく「雇用・成長の強化」であることが明記されている。
さらに、財政再建の重要性にふれたあと、わざわざ、「これらの戦略は短期的な経済状況を考慮し、
十分柔軟なものになる」と断りを入れ、「雇用・成長の強化」が優先事項であることを確認するという
徹底ぶりである。
「世界経済は依然弱過ぎ、回復はいまだ脆弱で均等でない」と世界経済の成長鈍化を明記した
今回のG20共同声明が、「米国と日本では経済活動活発化の兆しがでている」と、
日米経済が世界経済の一縷の望みであるとする中で、G20が日米両国に、
成長に冷水を浴びせる消費増税などの緊縮財政を迫るはずはない。そのことは、
ドイツの要望が退けられたことからも明らかなことである。
今回、バーナンキFRB議長が欠席した地味なG20で明らかになったことは、
「独り立ちできない新興国」であり、「成長か緊縮かという議論は決着した」ことである。
さらには、日本を代表する経済紙が、そうした事実を客観的に伝えず、
今でも世界の趨勢が「財政再建」「緊縮財政」にあるかのように報じることで、
消費増税による財政再建の実現を目指す「財政再建原理主義者」の広報宣伝部隊に成り下がったことを
露呈したことである。こうした「時代に逆流」したマスコミによる歪んだ報道を是正するためにも、
マスコミの規制改革は必要不可欠である。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:21:20.67 ID:uw6t9ERb0.net
>>404
時系列

2013年07月21日 「時代に逆流」した日本のマスコミが報じるG20 〜「国際公約」ではなくなった日本の財政再建

2014年02月23日 G20閉幕、成長率「5年で2%以上引き上げ」合意

           オーストラリアのシドニーで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日(日本時間23日)、

           世界経済の成長率を5年で2%以上引き上げることを明記した共同宣言を採択して閉幕した。

           G20閉幕、成長目標「5年で2%以上」底上げ明記

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:22:50.41 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:24:35.29 ID:tV/wpscr0.net
独立行政法人国際協力機構(JICA)年度別運営費  *外務省関連団体
*独立行政法人は税金で運営 

平成21年度 1616億5千2百万円←これら全部国民の税金から
平成22年度 1517億2千6百万円
平成23年度 1433億   百万円
平成24年度 1453億7千9百万円

独立法人国際協力機構(JICA)運営費事業等一覧資料
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/yosan_kessan/kanshi_kouritsuka/gyosei_review/h24/pdfs/jica.pdf

JICA資金を着服の疑い 元業務調査員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130501/crm13050111020004-n1.htm

これらは全部日本国民の税金から支出されているという。 

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:25:12.99 ID:dh0ShhjI0.net
世界・・・漠然としたものとの約束って・・・www

ペテンだwww

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:25:22.76 ID:uw6t9ERb0.net
ID:tV/wpscr0 ←経済音痴バカチョン丸出し 笑)

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:26:31.70 ID:uw6t9ERb0.net
>>408

具体的 G20

成長目標「5年で2%以上」底上げ明記

明記

合意

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:28:06.43 ID:dh0ShhjI0.net
それをペテンって言ってるのw

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:31:19.37 ID:tV/wpscr0.net
「時代に逆流」した日本のマスコミが報じるG20 〜「国際公約」ではなくなった日本の財政再建
http://blogos.com/article/66673/

今回の共同声明には「より強く持続可能な回復を達成すると同時に先進国の財政的持続可能性の確保も
極めて重要である」(ロイター:以下同様)ことが明記されている。
しかし、その前項で「われわれの目先的な優先事項は雇用・成長の強化であることで合意した」と、
優先事項が「財政再建」ではなく「雇用・成長の強化」であることが明記されている。 ←ここ重要
さらに、財政再建の重要性にふれたあと、わざわざ、「これらの戦略は短期的な経済状況を考慮し、
十分柔軟なものになる」と断りを入れ、「雇用・成長の強化」が優先事項であることを確認するという
徹底ぶりである。
「世界経済は依然弱過ぎ、回復はいまだ脆弱で均等でない」と世界経済の成長鈍化を明記した
今回のG20共同声明が、「米国と日本では経済活動活発化の兆しがでている」と、
日米経済が世界経済の一縷の望みであるとする中で、G20が日米両国に、
成長に冷水を浴びせる消費増税などの緊縮財政を迫るはずはない。そのことは、
ドイツの要望が退けられたことからも明らかなことである。
今回、バーナンキFRB議長が欠席した地味なG20で明らかになったことは、
「独り立ちできない新興国」であり、「成長か緊縮かという議論は決着した」ことである。
さらには、日本を代表する経済紙が、そうした事実を客観的に伝えず、
今でも世界の趨勢が「財政再建」「緊縮財政」にあるかのように報じることで、
消費増税による財政再建の実現を目指す「財政再建原理主義者」の広報宣伝部隊に成り下がったことを
露呈したことである。こうした「時代に逆流」したマスコミによる歪んだ報道を是正するためにも、
マスコミの規制改革は必要不可欠である。

>「国際公約」ではなくなった日本の財政再建  

>「国際公約」ではなくなった日本の財政再建  

>優先事項が「財政再建」ではなく「雇用・成長の強化」であることが明記されている。

>優先事項が「財政再建」ではなく「雇用・成長の強化」であることが明記されている。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:32:30.23 ID:uw6t9ERb0.net
>>412
2014年02月23日 G20閉幕、成長率「5年で2%以上引き上げ」合意

           オーストラリアのシドニーで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日(日本時間23日)、

           世界経済の成長率を5年で2%以上引き上げることを明記した共同宣言を採択して閉幕した。

           G20閉幕、成長目標「5年で2%以上」底上げ明記

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:33:49.12 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:45:46.41 ID:tV/wpscr0.net
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0GT07C20140829?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0
実際、自民党の宮沢洋一・政調会長代理は7月8日の段階で、2014年度予算の前倒し執行の結果、
年度後半には息切れの可能性があり、今年度補正予算は確実に組むと思うとの見解をロイター
とのインタビューで表明していた。
また、西村康稔内閣府副大臣は8月27日のロイターとのインタビューで、7、8月の消費動向を
非常に心配しているとし、数字を見ながら必要な対策を打っていくとの考え方を示した。
<財政支出が物価支える構図>
こうした政府・与党の動向をみると、14年度補正予算が編成される公算が大きく、
仮に消費増税の影響で国内需要が伸び悩むことになっても、財政出動で補うというシナリオの実現性が
極めて高いと考える。
潜在成長率が0─0.5%程度に落ちている日本経済の現状を考えると、公共事業を中心とした財政出動
で需要を上積みした場合、需給ギャップはプラス方向に容易に振れることになるだろう。
需給ギャップがプラス方向で推移するなら、物価は押し上げ方向の圧力を受ける。政府支出の増加が、
物価を支える構図が年度後半にかけて鮮明になると予想する。

*記事後半は読む価値なし。

この記事読めばバカでもわかる。増税なんてしなくてもおK
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140803/fnc14080315000002-n1.htm

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:46:09.66 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:46:27.79 ID:YO3JxGpG0.net
消費増税したところで、税収が増える訳じゃないのにね・・・
それだけ消費が減って経済を悪化させるだけ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:48:13.86 ID:sj2+0/br0.net
よかったなおまえ ら
消費増税で日本むちゃくちゃにならないとN速+で愚痴愚痴言うネタなくなるもんなw
10%後はミ・ン・ス以下の日本で好き放題愚痴愚痴書けるぞ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:50:18.40 ID:uw6t9ERb0.net
>>417
消費増税10%にしたところで、日本経済は壊れないし平気、10%ごときで日本経済が壊れるほど日本は弱くない
やらないと財政を悪化させるだけじゃなくて、国債市場が危険に晒さけれてかなり心配になる

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:51:18.53 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:55:18.33 ID:YO3JxGpG0.net
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140904/dXc2dDlFUmIw.html

ID:uw6t9ERb

↑この工作員気持ち悪い・・・

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:56:47.99 ID:LfW1bTBiO.net
●【関係者によると】

飛ばし臭いな。

日銀総裁の管轄外の事項に口出しするとも思えない。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:57:20.78 ID:XxK/r4+70.net
 財務省が一番の癌だからな。財政再建するって騙して、自分の給料上げて利権作って全部使っちゃうからな。
                日本焼き畑にしてユダヤに売るんだろうな

【外交】バングラデシュに6000億円、政府がODA供与 産業基盤を整備 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408985323/

【社会】子供の貧困改善へ専門家8500人増…政府案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408808966/

【経済】女性登用の新法へ議論 政府、目標開示の義務化検討 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409060089/

【政治】スポーツ庁、15年度創設 初代長官は民間人 100人体制
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407617003/

【文科省】公立校の福祉士(スクールソーシャルワーカー)、3倍に...不登校・いじめ対応 [14/08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033939/

「 クールジャパン 」に 1500億円 文化発信を支援 :日本経済新聞
- http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801M_Z00C14A4MM0000/

日本を貶め、軍事挑発している 中国 になぜ日本政府は年 300億 ...
- http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議[8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409052063/

【外務省】「在外公館15カ所新設」2015年度予算の概算要求7380億円(+10.8%) [14/08/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409122375/

【外交】政府、バングラデシュの耐震強化支援 ODAで100億円 [8/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409415980/

【外交】対インド投融資、5年で3.5兆円 日印共同声明 [9/1]      ← New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409570758/
【国際】 対インド投融資、5年で3.5兆円 安倍晋三首相が共同声明に署名
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409587425/

【社会】概算要求101兆円…財政再建の意思はあるか、危機感も当事者意識も感じられない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409356149/

【政治】12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7−9月期のGDPに反映する」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409349812/

  1965年度の補正予算で赤字国債の発行を認める1年限りの特例公債法が制定され、
       赤字国債が戦後初めて発行された。

借金増やしたのは  世襲なら父子二代の政治家官僚
ウマウマ美味しい思いをしておいて、国民に増税の押し付け

現在、日本政府は800兆円以上の国債
             + 181.5兆円 (2014年度)発行
 http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20131224-00000004-wordleaf/20131224-00000004-wordleaf-0ef5a94471432e6d675aba72e6c31a596.jpg

公務員と富裕層の利益の 先喰い& 食い逃げだな。
国家存続発展させる気がない小物が大勢を占める人材不足の人災だ。

ユダヤグローバリストとその理論の信奉者が日本を不況にして利益吸い上げてアメリカ経済延命するも、
何れは破綻して日本も巻き添え食らう。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:57:46.44 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:01:41.20 ID:ADRfLA0f0.net
8%にした時点で既にGDPが落ち込んだんだから
考え直す気がないなら、せめてバカテョンと中国の支援を打ち切ること

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:03:17.98 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:03:36.14 ID:dohi7AX/0.net
財務省が出向の職員使わせてIMFから消費増税しろと言わせたのと一緒
今度は日銀の財務省出身者に言わせただけ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:04:54.32 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:09:26.16 ID:dohi7AX/0.net
経済成長すると一般には国債金利も上昇するからコントロールが大変になるので
財務省は経済成長が大嫌いなんでしょ
経済成長による税収増でプライマリーバランス改善して金利を(経済成長率の割に)
押さえる方が国のためにはなるのだが、国債発行残高が積み上がった状態での経済成長すると
どうなるかなど財務省の職員は未経験なので、事なかれ主義で徹底的な増税により経済成長を
押さえつけてる方が彼らは安心するのだろう

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:09:41.92 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

それは、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:11:31.70 ID:tV/wpscr0.net
>>427
今はIMF太平洋局長が韓国人だから、日本を貶めるためにわざと増税叫んでるんだよ
バカの一つ覚えみたいに、いまだに構造改革だって もう日本で失敗したっつーの 大爆笑)

IMFアジア・太平洋局長に初の韓国人が任命…構造改革の実務最高位職
http://japanese.joins.com/article/837/178837.html

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:12:44.38 ID:ZFhuEy1E0.net
流石、元財務官
判りやすい
はよしね

しかし、もう向こう20年は自民党は存在しないという意識で選挙しないと駄目だな。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:12:52.29 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:16:28.48 ID:tV/wpscr0.net
長期金利、0.490%に低下=昨年4月以来の水準―東京市場
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140827-00000055-jijnb_st-nb
2014年8月27日
27日午後の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが一時、
前日より0.005%低い0.490%に低下(債券価格は上昇)し、
昨年4月8日以来の低い水準を付けた。 

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:17:08.27 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:19:24.80 ID:2w9hHw900.net
1円も返済できない多重債務者が財政再建?www 寝言はオナニーしながら言え

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:19:46.88 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:21:46.34 ID:2w9hHw900.net
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:22:42.95 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:23:10.41 ID:XxK/r4+70.net
日本沈没 === 外国が喜ぶ

政治家・官僚・経団連 == 目先の献金・省益・消費税払い戻しと配当と高額報酬や待遇自己保身

日本の人材不況の人災 === 小物ばかり

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:23:22.08 ID:2w9hHw900.net
約束を守れない奴はダメな奴 ?www

選挙とは、バカ国民を騙すためにあるとは考えもしない低脳が多い国

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:24:07.01 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

それは、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:28:34.21 ID:0OWWcQsZ0.net
>>441
韓国の悪口を言いすぎだろw

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:29:45.49 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:33:21.14 ID:2w9hHw900.net
>>443
TPP絶対反対、ポスターまで路上に貼り出す → 今では賛成

雑巾絞って無駄がなくなるまで増税しません → 増税とともに公務員の給料上げる

国民を騙して、海外移民薦める → 痩せた土地を僅かだけ与え、奴隷のような生活

wwwww まだ聞きたい?wwww

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:33:38.57 ID:tV/wpscr0.net
>>443
これのことか まずこれ回収してからだな 笑)

韓国への資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済
韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルと
ODAの有利子負債の利子 全てを払っていません。約1070億ドル、13兆円ほどが貸し
出されたままです

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:34:07.44 ID:U+p5UhOJ0.net
真っ黒黒助、売国奴

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:36:11.01 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:36:36.24 ID:dohi7AX/0.net
公務員の習性だよ
「デフレ維持」「経済成長の停滞」
この状態にどっぷり20年も浸かってきたのでいまさら経済成長なんかしたり
インフレ傾向になったら今までと違う事をやらなくてはいけなくなる
公務員にとってもっとも困難で避けたいのは前任者と違う事をやること
だから財務省はあの手この手でずっと日本経済を同じ状態に保っておきたいんだよ
この状態が日本経済にとって良くない状態だろうが関係ない
インフレターゲット導入にも激しく抵抗したが、抵抗しきれなかったのでせめて
経済成長の停滞だけでも必死にあの手この手で維持しようとしているのだろう
日本経済の状態が変わってしまうのは何よりも事なかれ主義の公務員にとって恐怖なのだ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:36:52.22 ID:5t2HXpGGO.net
選挙があっても意味ない
立候補者に選ぶ価値がある人がいない
私利私欲や構っての目立ちたがりしかいない

愚民に国は作れないからこうなった
世界で信用出来る国なんてあるの?
リーマンショックってどの国がおこして誰か責任取ったの?

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:37:19.80 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:38:08.88 ID:2w9hHw900.net
選挙は茶番である。 政治家のお笑い芸の祭典。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:38:51.02 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:39:34.16 ID:2w9hHw900.net
選ぶということは、「騙しても自由だよ」とは考えもしない低脳が多い国

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:39:51.31 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

それは、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:40:10.86 ID:VnI22Mk4O.net
国の借金、元々は自民党が作ったんだろうに。

やっている事は、昭和時代の自民党だわな

自民党に投票した人って、学習能力ないの?それとも、税金にたかるダニ?

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:41:08.07 ID:oxKjwjoF0.net
所詮、財務省上がり

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:41:15.70 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:42:28.99 ID:2w9hHw900.net
選挙ってさ、国民の作ったルールじゃねーからw

敵のルールで選挙してるだけじゃねーのw


選ぶということは、「騙しても自由だよ」とは考えもしない低脳が多い国

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:43:11.65 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:44:16.68 ID:5t2HXpGGO.net
>>456
だから選ぶ価値のある人が立候補してないっていってるの
どの党がいいとか悪いとかあるとは思えない

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:44:59.30 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:45:51.38 ID:2w9hHw900.net
ねー バカ国民の1%も立候補できねーのに、(誰が財産失って、仕事やめて立候補する?www)

不満があれば、お前が立候補して世の中を変えればいいと言えば納得する低脳があまりにも多い国

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:46:00.07 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:49:28.18 ID:BJFGRXOo0.net
どーせ実行される。
増税後の政府に入る金や利権を手放す馬鹿いるわけねー。
国家の経済政策は、ゼニ金の勘定じゃないとか言ってる
経済学者様はどー考えてるんだかw

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:49:34.29 ID:2w9hHw900.net
立候補者全員、綺麗ごと嘘八百しか言わないのに、馬の骨でも立候補して素晴らしい政策を言えば当選すると思っている低脳があまりにも多い国

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:49:58.10 ID:uPL0srKj0.net
日本の地位なんて低下していいから消費税はこれ以上あげないでほしい
どうせアメリカの植民地みたいなもんやろ
国家として自立してないんだし信用もくそもねえわ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:50:18.18 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:50:40.57 ID:2w9hHw900.net
バカ国民の主権 = 選挙権 wwwwwww

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:51:22.68 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:54:38.99 ID:Kh7ze6Fq0.net
たとえ消費税50パーにしたとしても消費が激減して
税収が増えないことはわかりきってるわけじゃん
消費税あげただけじゃ何も解決しないよ経済が弱るだけ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:55:05.78 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

それは、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:58:19.27 ID:D2TRlZooO.net
消費税上げても政治家や公務員の給与に回されるだけ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:58:33.38 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:04:33.40 ID:KyERsJRZi.net
巨悪か・・・

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:05:19.70 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:12:34.63 ID:5t2HXpGGO.net
主権在民って嘘か

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:12:42.59 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:14:01.23 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:14:39.79 ID:xal4iRJj0.net
消費税上げて法人税下げる財源にしてるだけだな

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:15:02.91 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:16:01.58 ID:xal4iRJj0.net
輸出企業への酒税分還付をやめろ
年2兆円近くを国民が支払ってるんだぞ
外人に払わせなさい

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:17:18.82 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:18:28.40 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が間違ったデタラメな政策だったから、こうなっている

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:19:51.41 ID:xal4iRJj0.net
× 輸出企業への酒税分還付をやめろ
○ 輸出企業への消費税分の還付をやめろ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:20:32.13 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:23:46.64 ID:KUQyhOKm0.net
もう負けは決定的だったのに本土決戦をやろうとしている旧日本陸軍みたいだな

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:24:35.39 ID:tV/wpscr0.net
■消費税10%になれば年間5兆円、現在の2倍が輸出企業に渡ることになる
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026/1


大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金 2006年時点で試算
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
約22%が輸出大企業に還付
最も新しい有価証券報告書をもとに、06年の各社の還付金を計算してみました。
昨年より還付金が増えているのが特徴です(表1参照)。この還付金は、
トヨタなどが本来納めなくてはならない国内販売分を差し引いた還付金額です。
消費税の還付金は全体で約3兆円、消費税全体の税収のおよそ22%に上ります。
もし、輸出戻し税制度をなくせば、3兆数千億円の税収を上げることができます。
2006年分消費税還付金上位10社

法人の消費税還付で赤字の10税務署(05年分 国税局ホームページ「税務署別課税状況」) 
全国で524ある税務署のうち、法人の消費税還付で赤字の税務署は10税務署あることが分かりました(表2)。
そのほとんどが輸出大企業の本店所在地等がある所です

『日本人が損するカラクリ』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg(30:30〜)
上記税務署も消費税分が赤字だよ。社会保障費なんかにはほとんど回っていないのが実態だよ。  

財政再建が〜 国際公約が〜  笑)

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:24:52.68 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:36:12.34 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:38:12.74 ID:tV/wpscr0.net
OECD開発援助委員会(DAC)による2013年(暦年)の各国ODA実績(暫定値)平成26年4月8日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000832.html
1 我が国の支出総額(グロス)実績は,ドルベースで前年比21.8%増の227億3,151万ドル(円ベースでは
2兆2,184億円(前年比48.9%増))となり,米国に次ぐ第2位となっています(前年に同じ)。

財政再建が〜  海外にばら撒ける金が余裕であるじゃん、てか対前年で増えてるじゃん 笑)

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:45:15.09 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が間違ったデタラメな政策だったから、こうなっている

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:19:08.93 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:37:56.90 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:18:13.27 ID:tV/wpscr0.net
■消費税10%になれば年間5兆円、現在の2倍が輸出企業に渡ることになる
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026/1


大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金 2006年時点で試算
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
約22%が輸出大企業に還付
最も新しい有価証券報告書をもとに、06年の各社の還付金を計算してみました。
昨年より還付金が増えているのが特徴です(表1参照)。この還付金は、
トヨタなどが本来納めなくてはならない国内販売分を差し引いた還付金額です。
消費税の還付金は全体で約3兆円、消費税全体の税収のおよそ22%に上ります。
もし、輸出戻し税制度をなくせば、3兆数千億円の税収を上げることができます。
2006年分消費税還付金上位10社

法人の消費税還付で赤字の10税務署(05年分 国税局ホームページ「税務署別課税状況」) 
全国で524ある税務署のうち、法人の消費税還付で赤字の税務署は10税務署あることが分かりました(表2)。
そのほとんどが輸出大企業の本店所在地等がある所です

『日本人が損するカラクリ』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg(30:30〜)
上記税務署も消費税分が赤字だよ。社会保障費なんかにはほとんど回っていないのが実態だよ。  

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:25:29.37 ID:lhGYFoIa0.net
>>495
消費税の原理とか分かっていないから消費税が戻ってくるとか訳の分からんことを言っているんだな(笑)
赤旗とゲンダイぐらいじゃないか。それを鵜呑みにする奴がまだいるとはな。
何で戻るのかちゃんと学んでから書き込めよ。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:30:16.36 ID:tV/wpscr0.net
消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665
 
シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』
と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」と語った。同席したエール大名誉教授で
首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は「金融政策でかなりしのげると思っている。
うまくいくのではないかという点では首相の意見と同じだ」と述べた

経済ブレーンが無能だと日本経済がおかしくなる 笑)
増税するなとノーベル経済学者が言ってるのにまた消費税10%なんかに上げたりしたら
景気が停滞していくのは素人でもわかるよ 笑)

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:57:43.38 ID:ZFhuEy1E0.net
>>497
馬鹿をリアルで見た感じだろうな。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:09:43.10 ID:/YG1ceb30.net
>>498
クルーグマン&バーナンキ「日銀や財務官僚はバカばっか」
https://www.youtube.com/watch?v=fRFSWply45s

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:22:19.07 ID:919UT075O.net
景気はすでに良いだよね
いま増税しなければ チャンスを逃がす
国民はもとより日銀も協力すべきだな
貿易赤字はしばらく忘れなさい

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:32:45.98 ID:919UT075O.net
GDPも もう少し下がってくれたほうがよいな
ダイエット成功だよ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:44:56.10 ID:y72RUYeD0.net
>>365
リフレ派はまだ粘ってんのか
金を刷るだけでは何も良い効果を生まない
過去が証明してるだろ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:52:26.47 ID:/YG1ceb30.net
>>502
リフレ派は金刷ればいいだけと言っている

という印象操作するお前は何者?
財務省からの書き込み?
金刷ってデフレギャップをまず埋めることは必要

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:26:54.48 ID:2w9hHw900.net
金をする?www

飲んだジュースを水で薄めて返すのと同じwwww

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:29:49.01 ID:kIvsSgaD0.net
>>496
消費税5%時の古い資料で恐縮だがトヨタ国内販売、トヨタ国内仕入れよりトヨタによる付加価値を加味した輸出が多い、ということだよね?
http://i.imgur.com/Y3z4TYz.jpg

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:36:27.55 ID:XxK/r4+70.net
日本人が知らないニッポン
- http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
http://www.thinker-japan.com/sozai/warpic/120.jpg

そして、アメリカ政府内では、日本の国家破産時の対応に関して、「日本経済再建計画」を始めとする報告書がいくつも書かれています。中でも注目すべきは、「ネバダ・レポート」と呼ばれる
IMF(国際通貨基金)の破産処理計画です。

2002年の国会では、民主党の五十嵐文彦議員が、この

          「ネバダ・レポート」  ・・・・・・偽ユダヤ

 について触れています。その内容は、

@ 公務員の総数の30%カットおよび給料の30%カット。ボーナスはすべてカット。
A 公務員の退職金は100%すべてカット。
B 年金は一律30%カット。
C 国債の利払いは5〜10年間停止=事実上無価値にする。
D 消費税を15%引き上げて20%へ。
E 課税最低限度の年収100万円まで引き下げる。
F 資産税を導入する。不動産は公示価格の5%を課税。債券・社債は5〜15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。
G 預金は一律、ペイオフを実施するとともに、第2段階は預金額の30〜40%を財産税として没収する。

このように日本の国家破産後のシナリオはすでに用意されているのです。
ちょうど、原爆が投下される前から国連創設のシナリオが用意されていたように・・・・・・。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:43:35.55 ID:/YG1ceb30.net
そもそも消費税に課税根拠はない
不景気だから消費を増やして景気をよくしようって時に、
消費をしたら+8%罰金を取られるってのと同じ税だ
しかも高額あるいは大量の買い物をするほどその罰金額が大きくなるという
こんなんで消費が増えて、景気がよくなるわけないじゃん
小学生でも分かることである

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:46:09.41 ID:2w9hHw900.net
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:57:27.06 ID:kIvsSgaD0.net
平成25年度  戻し税
輸出 70.8兆  3.5兆
輸入 84.6兆 ▲4.2兆 ←消費税として増える分

2013年日本の名目GDP478.3兆。
輸入を差し引いた実際に収められた国内消費税として約6.4兆円。
http://i.imgur.com/H2iAfQ8.gif

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:07:03.31 ID:kIvsSgaD0.net
国内GDP478.3兆円に対して総消費税収10.6兆円のうち輸入分は4.2兆円(39%)。
どれだけ偏在的な税金であるかは一目瞭然。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:15:09.26 ID:kIvsSgaD0.net
消費税からの逆算により国内民需として消費された金額は212兆円、国内GDPのたった44%しかない。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:56:20.19 ID:a9E839IL0.net
>>228
3行目が拙い。
4行目は支離滅裂

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:16:39.63 ID:spcDw5ik0.net
刷った金、銀行に流れて、市場に廻らんと銀行が国債買うとったたら
意味ないんやけどな。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:15:53.12 ID:ndgnrVOI0.net
プライマリーバランスの改善は経済成長して税収を増やしていかないと無理

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:46:45.44 ID:T4s+OZWq0.net
黒田って勉強ができるのはいいけど、実務は大丈夫なのか?
嫌な汗出てきた

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:48:37.59 ID:Tf9czp5F0.net
庶民の経済感覚がない奴が経済に口出すからおかしくなるんだよな
黒田ってのは今すぐ死んだほうがいい

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:21:12.95 ID:uw6t9ERb0.net
>>514

歳出を税収まで減らせば、プライマリーバランスは黒字化する

財政再建に必要なのは、歳出削減と増税と成長の3方面だ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:22:13.87 ID:uw6t9ERb0.net
>>515

実務は副総裁の中曽だろ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:24:07.21 ID:uw6t9ERb0.net
金融緩和は、日本国債と日本銀行券を交換しているだけ こんな交換で良くなるわけがない

財政出動は、財政を悪化させる マイナスが大きい

じゃあどうすればいいの?

答えは、財政再建

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:24:41.16 ID:/YG1ceb30.net
乞食も消費するから消費税収は一定だけど、その乞食を増やすのが消費増税だよ
全体の税収の落ち込みと生活保護の増加、社会保障費の増大見れば分かるだろ
いつかは安定の消費税収もイタリアみたいに減る時が来るよ
イタリアは2011年に消費税を1%増税したら消費税収が一気に落ちて、街はゴミだらけ
になった

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:27:10.74 ID:uw6t9ERb0.net
>>520

それは消費税のせいじゃない

イタリア人が、ドイツ人と比べて、真面目に働かないからだよ

ドイツ人は優秀、イタリア人は遊び好き

そりゃ、差がつく

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:28:28.58 ID:I0+XdepO0.net
ちょっと良くわからなんだけど
日銀総裁て消費税増税も仕事のうちなの?
越権行為でないの?

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:31:04.59 ID:IMaJEzr/0.net
    ヾ三r'ついてねえなぁ
     ∨━━  ━━ト《        / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    r┤ノ゚ ゝヽ ィ 。ヽ `lヽ     / ________人   \
    し|  ー'|  r─'  |ノ    ノ::/━娘最高       ヽ
    r─、l   ィ、__ハ    |     |/-=・=-  ━━  \/   i
   ゝ、 ヽ   ,___ |  /     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i     
    \ ヘ__ ヽ::::ノ丿_ノ‐-、   |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   
      \  `しw/ノ´    )、 |::::人__人:::::○    ヽ )
       i__  _(⌒)/ >ヽ   __ \      /  
       |──(自)──| /  \  | .::::/.|       /    
      /         ∨     \ ヽ::::ノ丿      /
      (__/〉⌒\_ノヽ   / _rしw/ノ  ̄ ̄ ̄   (⌒\_
        ヽノ     \ノ    (__(_ノ─‐(自)ー‐─)   >
                       (__,, --- ,,_  /ヽ__
                     <_/        ̄ ̄`ー‐' 
 ジタミ物語  消費税物語   派遣商人物語 原子力物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =( ジタミ)◎─= (そうか )◎ 
 *o ゚ |+|   。*゚  +゚ } o  |*  o。!    |!
 o○+ | ∨    | {r|! *l:     + |!*l::j o ○。
・+     ,-i| o.+  ___  。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i   | {r|! *l:  /ノ偽愛国\   ノヾ}  |
o。!    |! * .゚ /(壷)::::::(売) \  レ ノ  ゚|
  。*゚  l ・ / /// (__人__) ///\o  ゚。・ ゚
 *o゚ |   |     |r┬-|      |   *|
。 | ・   o ゚ l\     ` ー'´    /*゚・+゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .ハ 洗脳    イ | * ゚   |
* ゚  l| /    、` ニ ´ ノ  ノ   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:31:16.09 ID:uw6t9ERb0.net
>>522

異次元の金融緩和政策が間違ったデタラメな政策だったから、こうなっている

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要

通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:32:25.95 ID:CFuq4W8y0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:33:41.47 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:34:13.83 ID:I0+XdepO0.net
>>524
なるほど
ありがとう

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:39:00.11 ID:uw6t9ERb0.net
残存期間が残り1年ぐらいの長期国債なら、日銀はいくら大量に買っても問題がない

1年後に償還で日本銀行券が返ってくるから

残存期間が長い長期国債を大量に買ってしまった黒田金融緩和は出口が遠すぎて出口なし

最初から狙いは財政再建だな

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:47:49.58 ID:uw6t9ERb0.net
政府が、新規赤字国債を発行しなければ、新規国債は買えなくなる

他の投資先を探す必要が出てくる

悪いのは、赤字国債を大量発行している政府・国民

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:48:31.87 ID:/YG1ceb30.net
消費増税で生活保護増大で、ますます財政悪化してんのに
消費増税で財政健全化なんかできるわけねーだろ
バーカ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:48:52.64 ID:jOGGQwVx0.net
>>528
>最初から狙いは財政再建だな

そんなことは2年前からわかってる。
インフレによる実質債務目減り+インフレによる名目税収増+増税+歳出削減
↑これが目的だった。
庶民に鞭うって、高齢者の飼育を継続する政策。

が、ここにきて増税と歳出削減が怪しくなってきて、日本総破綻の方向に向かってる。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:48:59.46 ID:uw6t9ERb0.net
歳出を税収まで減らせば、プライマリーバランスは黒字化する

財政再建に必要なのは、歳出削減と増税と成長の3方面だ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:51:16.68 ID:zrW4VUQO0.net
つまり既に日本経済は破綻しているということ?

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:51:20.33 ID:uw6t9ERb0.net
>>531

インフレという前提で、名目が増えるなら、名目金利も上がるだろ

借金にとって金利とは

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:51:43.89 ID:IhPPpiBD0.net
だって財務官僚そのものだもん、この人w

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:54:22.11 ID:jOGGQwVx0.net
>>533
JALの破綻処理級に大胆なことしないと無理だね。

・公務員2割削減かつ2割超賃下げ
・高齢者への高額医療への税投入禁止
・介護は全額自己負担。というか子供がやれ。子供も金もなければ死ね。
・年金はマクロスライド厳格適用
・生活保護は原則廃止

or

消費税を軽減なしで即時15%、2040年に40%まで上げる

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:56:01.09 ID:PhPm4ixqO.net
まだだ!まだ国民から絞りとれるぞ!

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:57:29.54 ID:uw6t9ERb0.net
日銀プロパーの白川や中曽のほうが良い

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:58:32.69 ID:TGC+eNN+0.net
黒田はプライマリーバランスがどうのこうのって考えで言ってないだろ。
消費税増税するのを口実に更なる金融緩和をしたいだけだろ。

円安にして株価だけあげたらまたネトウヨさんが誉めてくれるから。
将来日本がどうなろうと知らないんじゃないの。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:01:22.03 ID:uw6t9ERb0.net
>>539

それこそ、黒田は財務省出身エリートだぞ

財務の専門家だぞ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:02:48.00 ID:uw6t9ERb0.net
中銀の金融政策について詳しい人=白川

財務について詳しい人=黒田

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:04:59.98 ID:jOGGQwVx0.net
>>539
>消費税増税するのを口実に更なる金融緩和をしたいだけだろ。

逆。消費税増税でもトータル税収を落とさないために金融緩和した。

だから、この期に及んで増税も歳出削減もしないほうがキチガイ。

「増税しなければ俺はもう知らんよ。」って黒田総裁の主張は至極真っ当。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:06:45.86 ID:uw6t9ERb0.net
>>542

その点

黒田は有能

ただし、黒田の異次元金融緩和は政策として間違った金融政策

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:07:08.40 ID:hu0Z9o1I0.net
国賊キタ━(゚∀゚)━!!

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:07:18.51 ID:jvoE5LqV0.net
白黒はっきりしてくれよ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:09:20.32 ID:jOGGQwVx0.net
>>543
俺は異次元緩和は緊縮財政と組み合わせるなら真っ当な
政策だと思ってるぞ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:09:51.87 ID:uw6t9ERb0.net
出口戦略なき異次元金融緩和

金融緩和の出口は政府による財政再建

日銀は関係ない

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:10:28.92 ID:SOhVEYsg0.net
.
ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
.
1 : ときめきメモリアル(イラク)@転載は禁止:2014/09/02(火) 23:29:48.01 ID:T21GKSFe0● ?2BP(11000)

ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/


.

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:12:17.35 ID:uw6t9ERb0.net
>>546

組み合わせられていない現実で、失策

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:16:43.03 ID:tJgcgqDp0.net
>>546
メルケルおばさんやなw
ECBは財政出動もあわせてせんといかんと、やっきになってる。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:18:53.66 ID:3s8CdDMg0.net
安倍の周辺には増税派しかいない。なぜなら安倍自身が増税大好きだから。なのに低能は「安倍さんだけは・・・」とか騙されるw

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:18:53.54 ID:uw6t9ERb0.net
>>550
他の国はドイツから仕送りもらいます

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:20:49.06 ID:oN/MTJX60.net
なぜそんなに歳出過多なんだ?

ぶっちゃけ公務員と行政法人みたいな税金食いが多すぎる

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:21:12.24 ID:uw6t9ERb0.net
>>551
中川秀直は上げ潮で増税反対路線
竹中平蔵、山本有三、本田悦朗も増税反対派

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:21:22.98 ID:NbGCXD4g0.net
  
  
 おまえらが主張する程度のことは

 黒白どちらも理解している

 だが、行動は別  
 
 何故なら仕事だから
 
 それは、「パンピー」のためになされるわけではない
 
 
 

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:21:37.94 ID:jOGGQwVx0.net
>>551
いや、たぶん安倍さん自身は支持率しか興味ない。

安倍総理「10%増税しません。ただし、歳出削減もしません(キリ」
アホ大衆「ウッキーwww 朝食のどんぐりが三から四に増えたウキキ」

って最悪の展開もありうるかもね。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:23:22.66 ID:uw6t9ERb0.net
>>556
自信がないからポピュリズム

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:24:40.81 ID:dHf0ukeu0.net
真っ黒田・・・
「金融緩和してやったんだから約束どうり消費税を10%に上げろよな。阿部!
景気が悪化する? ビビってんじゃねーよ!今更引き返せるわけねーだろが。
俺はIMFの理事になりてーんだよ。こんな国どうなろうが知ったこっちゃねーよ。
あ? 内閣総辞職したらどうすればいいだと?そんなことしるか! 犬にでも食われろ!
とにかくビビって上げなかったら国債を叩き売ってやるから覚悟しておけよ!
ガチャ・・・」

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:25:22.10 ID:ndgnrVOI0.net
>>517
ああ支出を削れば収支が改善するか
家計簿の発想だね
デフレ経済でそれやると余計不況になるだけね

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:26:06.36 ID:HRLGK/5X0.net
>>556
10%はやる。
でないと予算が組めないから。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:26:10.66 ID:3VSufVv/0.net
増税大好きな財務官僚の黒田を日銀総裁にした安倍総理は国賊だ。
庶民のくせに、自民党を支持している者は
消費税を10%に増税後に破壊された日本経済で苦労して
己の愚かさを呪え。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:26:15.11 ID:uw6t9ERb0.net
>>559

2行目読め

財政再建に必要なのは、歳出削減と増税と成長の3方面だ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:29:12.73 ID:ndgnrVOI0.net
>>562
デフレで歳出削減、増税すれば必ずマイナスになる

以上

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:29:24.65 ID:jOGGQwVx0.net
>>559
黒田「だからそこは任せろって。俺がいくらでも刷って名目数値だけは維持してやる。
   心配せずに増税&歳出削減しろ。いや、マジでこの国おわるよ?」
白川「↑アホだよね、こいつw 梯子外されてやんのwww 
   俺はこの展開がわかってたから、『財政再建したら緩和してやる』って言ってたのにw」

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:29:46.38 ID:uw6t9ERb0.net
とにかく、赤字国債はダメ

建設国債、本当に将来世代の益になる建設的な政策ならOK、熟慮必要、浅い考えはダメ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:31:01.43 ID:uw6t9ERb0.net
>>563

お前は頭が弱い

以上

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:34:06.38 ID:ndgnrVOI0.net
>>564
財政再建なんて経済成長しないと不可能です

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:35:23.96 ID:uw6t9ERb0.net
>>567

赤字国債は将来世代を食い物にしているだけ

歳出を0にしてしまえば、財政再建は必ず達成される

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:37:48.77 ID:dHf0ukeu0.net
利害が一致しているので可能性は低いけど
阿部が裏切って消費増税やめたとか言い出したら
黒田はどうすんのかね?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:38:54.38 ID:a0fVyRTZO.net
まぁ石破は従来の公共事業的なことはやらないとか言ってたし
塩崎元財務省が厚労相に入ったしでこんな株価と帳簿だけの内閣が長持ちするとは思えないけどな
玉砕覚悟なのは自民なのか安倍なのか…巻き込まれる国民は迷惑なだけだわ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:39:04.98 ID:jOGGQwVx0.net
>>567
>財政再建なんて経済成長しないと不可能です

税収も累積債務も名目値のみ。
名目GDPだけ落とさずに税収が増えれば財政再建は可能。

庶民の生活実態はどんどん苦しくなるけどね。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:39:26.41 ID:uw6t9ERb0.net
>>569

やめたと言っても延期日を明記しての延期になるだけ

延期が許されるのは1回

2回目はない

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:41:02.19 ID:egGUW2a00.net
>>571
歳出削減して増税じゃ名目GDPなんか増えるわけなかろう

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:41:26.72 ID:ltLJGQ9Q0.net
安倍は円安にして株価吊り上げる以外何もしてない
一番重要な公務員給料の削減をやるどころか
逆に上げた

これで騙される海外も相当のアホ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:42:37.02 ID:uw6t9ERb0.net
赤字国債は将来世代を食い物にしているだけ

歳出を0にしてしまえば、財政再建は必ず達成される

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:45:05.04 ID:uw6t9ERb0.net
毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:45:35.33 ID:jOGGQwVx0.net
>>573
極端な話、1USD=150円で強烈なコストプッシュインフレがおきても?

まぁ、途中で破局的状況に陥れば「実質−成長なのに名目+成長」も
難しくなるかもしれないけどね。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:46:05.44 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:47:56.18 ID:uw6t9ERb0.net
>>577

国債暴落

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:50:17.14 ID:uw6t9ERb0.net
円安=円資産の下落=円建て日本国債の下落

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:59:35.97 ID:Nd2kZ4un0.net
働き出した20代、働き盛りの30代〜40代が
生活苦や年金、医療等の社会保障に悲観して
結婚できず、少子化加速、自殺者増加

増税するよりまず次の世代を保護しろよ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:02:19.34 ID:uw6t9ERb0.net
>>581

少子化、次の世代のツケの原因は、赤字国債

赤字国債を断ち切らないと解決なし

財政再建こそ生きる道

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:04:12.82 ID:HRLGK/5X0.net
日銀が政治に介入してるし。

もう何でもありだな、こいつら。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:11:20.01 ID:juY74i6K0.net
>>570
石破は安倍と同じくらいかそれ以上に経済に無知

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:14:49.08 ID:uw6t9ERb0.net
>>584
お前も経済に無知だろ?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:28:15.79 ID:CGsixbjw0.net
キラが始末してくれないかな こいつ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:29:07.74 ID:uw6t9ERb0.net
黒田は超絶エリート

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:32:46.40 ID:edAi8cyC0.net
>>560 >>572
よろしい、ならばいますぐ日本内戦だ。
日本人に変な幻想をもっている、
日本政府を完璧に派手にぶっ壊す!!

消費税10%増税は、
なにがあっても、絶対に、させない。


>>560 >>572
よろしい、ならばいますぐ日本内戦だ。
日本人に変な幻想をもっている、
日本政府を完璧に派手にぶっ壊す!!

消費税10%増税は、
なにがあっても、絶対に、させない。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:33:46.51 ID:uw6t9ERb0.net
>>588
お前にそんな力はない

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:36:11.44 ID:tiUmJEWe0.net
亡国財務省のイヌ黒田

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:40:04.15 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:44:52.16 ID:tiUmJEWe0.net
581みたに財務省とその御用メディアに洗脳された情弱が可哀想。
赤字国債が次の将来のツケってアホだろう。
一体誰が借りて、誰が貸しているのかいな。
貸し方はお忘れか?しかも多額の国債持つ日銀は借り方の政府の
一員なんだぜ。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:47:34.08 ID:9rJLVdV80.net
なんで日銀が税制に口出ししてんの?これって記事が嘘ついてるか黒田の越権介入かのどっちかだよな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:49:13.83 ID:uw6t9ERb0.net
>>592

マンキュー マクロ経済学〈2〉応用篇

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:49:49.55 ID:yiqoMOqB0.net
それは中銀の資産劣化以外の何物でもない。
将来のつけどころか、後何回借り替えたらマネタイズ扱いされるかのチキンレース状態。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:50:31.36 ID:Q4fE4dML0.net
>>593 >>1
2014年9月4日(木)放送の
NHKニュース7

日銀の黒田総裁
「消費税10%増税が速やかに行わなければ、
日本国の信用が毀損する、
日本発の経済恐慌もありうる」

とうとう、日本国民を脅迫しはじめた日銀総裁・・・・

いいぜ、日本人に変な幻想をもっている日本政府を、いまから日本人の手で
完璧に派手にぶっ壊してやろう!!
関東地方を焦土と廃墟にしてやろう。

消費税10%増税は、日本が崩壊しても、
なにがあっても絶対にさせない。


>>593 >>1
2014年9月4日(木)放送の
NHKニュース7

日銀の黒田総裁
「消費税10%増税が速やかに行わなければ、
日本国の信用が毀損する、
日本発の経済恐慌もありうる」

とうとう、日本国民を脅迫しはじめた日銀総裁・・・・

いいぜ、日本人に変な幻想をもっている日本政府を、いまから日本人の手で
完璧に派手にぶっ壊してやろう!!
関東地方を焦土と廃墟にしてやろう。

消費税10%増税は、日本が崩壊しても、
なにがあっても絶対にさせない。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:51:18.12 ID:uw6t9ERb0.net
国債暴落危機

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:52:18.30 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:53:05.41 ID:5P65w4md0.net
何が日本発の恐慌なんだかw
恐慌はドルから起こるし
日本が支えきれないから恐慌とかどんだけw

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:53:26.39 ID:uw6t9ERb0.net
>>599

日本国債の暴落

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:54:44.81 ID:uw6t9ERb0.net
財政ファイナンスはできません

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:54:55.13 ID:5P65w4md0.net
>>600
この間国債取引0デーあったじゃないかw
もう体制崩壊してるのに無理矢理辻褄合わせようと必死なんだろ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:55:16.76 ID:9rJLVdV80.net
本気で言ってるなら馬鹿、わざと言ってるならスパイだな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:56:00.45 ID:uw6t9ERb0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。
日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:57:28.59 ID:5P65w4md0.net
>>604
無いなそれw
圧倒的に借り入れ自体が少ない。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:57:52.24 ID:jzBRXvSv0.net
白川がクビになって、やれやれと思っていたら、もう、イヤだ、この国

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:57:54.36 ID:uw6t9ERb0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。
しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。
日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:00:43.34 ID:uw6t9ERb0.net
2%が8%になると倍

0.5%が1%になると倍

日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある

1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:44.05 ID:uw6t9ERb0.net
4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:02:18.89 ID:5P65w4md0.net
あの金融緩和で現金の増大は僅か2兆円程度
手元でいじれる額でしかない。
ってか市場の株価がもはや資産効果ももたらさないと判明してるだけ

それを恐慌と呼ぶなら恐慌は今現在進行形でもう起きてる。
市場経済の終わりだわな。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:02:50.88 ID:teYspkjB0.net
外人はこの先の増税による不況見越して日本株なんて買わない
あとは個人とGPIFが外人の利確手伝うだけ
ここで追加緩和したらさらに深刻なスタグフになる
もう日本は詰んでるよ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:03:16.75 ID:uw6t9ERb0.net
>>610
そんなのは恐慌と呼ばない

ブタ積みと呼ぶ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:05:52.56 ID:Cg0cfuEh0.net
>>17
ちゃんと報道されてないけど、相続税すごいことになってるぞ。
まじで死ぬ。

国会議員、官僚、役人、公務員はSHINE!

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:06:27.92 ID:5P65w4md0.net
>>612
あのね、借り入れが少ないのに長期金利が上がったとて
死活問題にはならないよ、インフレと金利上昇が重なると
かなりヤバいが、、、そんな状況な国はアメリカと中国ぐらいだよw

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:07:12.85 ID:rB6F717H0.net
貧乏人は死ねよ。安部のせいにすんな。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:07:22.53 ID:tJgcgqDp0.net
金融機関、金利1%上昇で「債権の評価損7.5兆円」 2014/4/23 日経

まあ、5%は上がらんだろう、2%くらいかな。
評価損15兆円だと、中小金融機関が破綻するくらいか。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:08:03.12 ID:uw6t9ERb0.net
>>614
日本国債は日本が大量に保有している、その資産価値が下落することで、金融危機になる

欧州危機みたいなのが、日本発で起きる

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:09:14.35 ID:5P65w4md0.net
今が低すぎだってのw
むしろ金利上げた方が銀行に預金が集まるという・・・。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:10:18.66 ID:uw6t9ERb0.net
金融機関の自己資本が減ったら、貸し渋り貸し剥がしだよ

特に日本の銀行は株式上場しているから

自社株が売られてピンチになる

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:10:28.75 ID:Cg0cfuEh0.net
日銀はイギリスとアメリカの犬だから、仕方ないけど、
このままだと、オリンピックどころか、暴動起きるぞ!

消費税って、10〜13〜24%の3段階説があるけど、
実際に何故かEUに何度も視察に行って消費税は
25%くらいに持っていかないと先進国として恥ずか
しいみたいなことを言っていて、TPPとの絡みを
鑑みるに、日本はもう詰んだなと、再認識。

もうどっか別の国に移住して、日本の労働人口0にしちゃおうぜ!

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:11:19.13 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:12:24.50 ID:uw6t9ERb0.net
国債暴落→日本の銀行危機→日本経済悪化

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:12:38.59 ID:Cg0cfuEh0.net
>>615
Hey rich man! You've gotta die A.S.A.P!

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:13:34.38 ID:tOwXoOUK0.net
>>615
下手なプチ金持ちのが死にやすいんですがw

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:14:02.61 ID:uw6t9ERb0.net
日本の銀行は米国のサブプライムを保有していなかった

日本の銀行は日本国債を大量に保有している

国債が暴落したら日本発の銀行危機になる

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:15:06.44 ID:Cg0cfuEh0.net
>>625
そいつを織り込み済みなんだろ、外資大手銀行と闇カルテルは。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:16:11.96 ID:uw6t9ERb0.net
>>626

数年前に欧州で欧州債務危機があった

今度は日本発の金融危機が起こりえる

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:17:53.79 ID:SBaMeqxe0.net
消費税8%維持支持

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:18:11.32 ID:uw6t9ERb0.net
日本のメガバンクも地方銀行も株式上場している

日本国債暴落で保有している資産の損が出たら、自社の株が売られて暴落する恐れがある

銀行株の空売り暴落でピンチだわな

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:20:22.19 ID:JnMKJzc90.net
さあ 買い控え 買い控え
在庫の投げ売りまで待とう
貯金あるのみ 買ったやつが負け

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:20:28.35 ID:f3Ak6S5L0.net
>>596-596
とうとう、公共放送を通じて、
消費税を10%に増税しないと、
日本がつぶれるぞ!!とか
とうとう日本国民を脅迫しはじめた
日本政府。

させない、消費税10%増税なんて
絶対にさせない。
消費税10%増税ごときでつぶれる
日本w
なら、いさぎよくつぶれちまえよ日本。

消費税10%増税しないで、
日本経済の崩壊ってのがおきたその際は、
日本人が、すべての日本政府関係者は一族すべて公開処刑すっから。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:21:07.02 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:22:47.42 ID:uw6t9ERb0.net
日本のメガバンクも地方銀行も株式上場している

日本国債暴落で日本の銀行が保有している資産に損が出ると、自社の株が売られる恐れがある

銀行株の売り暴落でピンチだわな

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:24:17.22 ID:uw6t9ERb0.net
黒田「だからそこは任せろって。俺がいくらでも刷って名目数値だけは維持してやる。
   心配せずに増税&歳出削減しろ。いや、マジでこの国おわるよ?」
白川「↑アホだよね、こいつw 梯子外されてやんのwww 
   俺はこの展開がわかってたから、『財政再建したら緩和してやる』って言ってたのにw」

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:25:37.14 ID:uZZnDcOl0.net
10%にしても選挙勝てるかな、まぁ他がアレだから勝っちゃうか。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:26:00.77 ID:tAlLj65Y0.net
>>629
国債の価格がめべりしても、
満期まで保有していれば損失は出ない。
決算上は一部時価評価だが、その場合引当金を計上する。

ってか、金融緩和でかねあまりで、運用難で苦労しているのに、
損失覚悟の見切売りの価格をブローカーに提示されたら、
喜んで買いたいは。

ディフォルでないかぎりは。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:27:18.53 ID:9rJLVdV80.net
内需懲罰すると信任が上がると思い込んでるのか、思わないが騙す為に吹聴してるのか

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:29:35.50 ID:ABM6E0Z+0.net
増税して公務員の金庫にお金が貯まりましたって結果になったね




金利って虚だぜ。タイムISマネって経済じゃない

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:29:40.81 ID:uw6t9ERb0.net
>>636
銀行株は株式市場で毎日取引されている

日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:44:45.59 ID:Kdt7n0mn0.net
> 一方で、予定通り消費税率を引き上げた際、「仮に、景気に大きな影響が出るリスクが顕在化したとすれば、
それは、財政政策でも十分対応できるだろうし、

4月〜8月の消費税増税での落ち込みもカバーできないのに
10%に上げたらもうどうしようもないだろう。

どうも、自民党も日銀も何でもいいから10%上げることしか考えてない。
その後の日本経済の事なんかどうでも良いと思ってるようだな。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:44:59.85 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が大間違いのデタラメな政策だったから、こうなっている

黒田が有能か無能かは判断できないが、とんでもなく無能ではない

出口は財政再建しかない

消費税増税は絶対に必要

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:50:13.93 ID:pdcGTU5f0.net
大麻の件で財務省からキンタマ握られてるのかな?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:50:29.38 ID:uw6t9ERb0.net
バカ理論ならこうならないとおかしい

10%に上がる前に駆け込みで消費が増える

駆け込み消費が増えて景気が良くなる バンザイ




無駄な景気刺激の景気対策による財政出動も短期的に景気を良くなる → そして結果、政府に借金が積み上がる

駆け込み需要で短期的に景気が良くなる

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:00.03 ID:pdcGTU5f0.net
大麻じゃなくてLSDだったw

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:10.76 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:30.24 ID:tJgcgqDp0.net
おいおい、欧州中銀が政策金利さげよった!
サプライズで、ユーロ暴落しておる

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:52:40.36 ID:zF3qz3gZ0.net
ジジババは破滅願望を自分にだけ向けてくれよ、他人を巻き込むな

ジジババは破滅願望を自分にだけ向けてくれよ、他人を巻き込むな

ジジババは破滅願望を自分にだけ向けてくれよ、他人を巻き込むな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:54:22.93 ID:uw6t9ERb0.net
>>647

原発は絶対安全 神話

日本経済は絶対安全

日本国債は絶対安全

信じても、現実は悪化する

危機管理は最悪を想定する

最悪を想定して前向きに生きることが本当のポジティブ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:29.77 ID:pkRQRPVc0.net
なに?、国債をどれだけ発行しても問題ないって一生懸命に主張してた人達はどこ行ったんた?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:55:44.06 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:57:56.37 ID:zF3qz3gZ0.net
>>648
消費税増税で何が改善するんだ?アホか

ジジババは破滅願望を自分にだけ向けてくれよ、他人を巻き込むな

ジジババは破滅願望を自分にだけ向けてくれよ、他人を巻き込むな

ジジババは破滅願望を自分にだけ向けてくれよ、他人を巻き込むな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:58:07.44 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:37.79 ID:Cg0cfuEh0.net
>>651
同じく。
切に願う。

あいつら危険ドラッグ常習並みの運転と日常生活送って
唯一の願いが「ピンピンころり」だと豪語しやがってるクソ。

ねぇ、一緒に死のうやないのぉー?
と言わんばかりだ。それに対しては
ダメよー!ジジ!ババ!
と答えよう。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:46.46 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が間違ったデタラメな政策だったから、こうなっている

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要

通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:02:23.48 ID:8XEgrNiy0.net
日銀は、国債の長期金利上昇を何より怖がってションベンちびっている訳だ
但し、消費税増税でトータルな税収は増えないから、ただのポーズに過ぎない訳だが

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:06.16 ID:uw6t9ERb0.net
日銀の異次元金融緩和の出口戦略は、政府の新規国債発行を減らすこと

新規国債発行を順調に減らすことができれば、金融緩和の出口に出られる

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:39.92 ID:gqejgh5y0.net
日本と独は駄目すぎる

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:05:06.48 ID:uw6t9ERb0.net
ドイツは強い

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:07:39.05 ID:M0CXoUGBO.net
さらばにほん

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:08:29.25 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:09:16.10 ID:yiqoMOqB0.net
だいたい低金利の国債で中銀のバランスシート埋め尽くしながら、
大量の低金利国債発行できる前提条件であるデフレを悪者にして、
インフレにしようとしてるんだから、基地外沙汰だよ。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:09:29.17 ID:xMkeiosE0.net
>>654
  別に出鱈目ではない。

  QE1・2でアメリカがいくら金融緩和したか調べれば

 『 別に普通じゃん 』『もっと早くやれよ』

  レベルの話w

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:09:52.08 ID:uw6t9ERb0.net
>>661

だな

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:11:35.68 ID:xMkeiosE0.net
>>661
  デフレ考えれば『 国の借金が何にもしなくても増えていくし
 
  税収も減るし』と分かるんだけど分からない人なのねw

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:11:38.81 ID:uw6t9ERb0.net
>>662
米国はリーマンショックが起きた ゆえにFRBが必死に動いた
日本は日本国債暴落は起きていない


通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:12:01.76 ID:DYRGBkYR0.net
>>661
は?
普通だけど

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:12:39.21 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:12:57.73 ID:xMkeiosE0.net
>>665
  QEの金融緩和が2兆ドルレベルなのと何の関係があるんですかw

  しねーから円高で企業が死にそうになったんだよ民主党政権の日本w

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:14:07.96 ID:uw6t9ERb0.net
>>668

日本の累積債務1000兆円は、10兆ドル

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:16:45.33 ID:DYRGBkYR0.net
>>665
> 通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

日本は通常じゃないよ
こんな慢性デフレ国、他にないよ(まあ今後世界各国もデフレ突入しそうだが)

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:16:55.80 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:17:12.14 ID:xMkeiosE0.net
>>669
  アメリカの政府債務16,000×10億ドルですけどなにかw

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:18:18.44 ID:uw6t9ERb0.net
>>672

米国ドルは基軸通貨

日本円はローカル通貨

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:19:55.46 ID:DYRGBkYR0.net
>>667
> 経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

違う
素人によくある勘違いなんだが、経済成長ってのは世の中が便利になったり効率化したりよりよい商品が発売されること【ではない】!
例えば名目経済成長って何かというと、世の中の借金と支出が増えること
経済成長って世の中が良くなることじゃなくて、経済が膨張することなんだよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:20:00.53 ID:uw6t9ERb0.net
黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:22:41.22 ID:xMkeiosE0.net
>>673
  ええーアメリカの債務1600兆超えてますけどw

  2000兆近くですけどw

  基軸だと何根拠でOKなんですかw

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:22:53.80 ID:uw6t9ERb0.net
>>674

それはお前が量しか見えてないから

質の向上は、量では見えない

質の成長は数字だけじゃない

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:24:54.98 ID:OzNdPPMp0.net
10%は規定路線だってテレビなんかで盛んにアナウンスしているからするんでしょ
それに伴って惨事が起きるのかどうか知らないが
今後は政府や政治屋を信じないで自分の判断で行動する人は多くなるでしょ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:25:09.25 ID:uw6t9ERb0.net
>>676

ローカル通貨は、キャピタルフライトで破綻する

基軸通貨は、最後は基軸通貨維持に必死になる

ローカル通貨は、信用を上げて基軸通貨を目指さなければならない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:26:36.77 ID:SDI6Nz8r0.net
いつまでやってんだこいつ、無能の癖に、白川に戻せ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:26:46.21 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:26:52.49 ID:xMkeiosE0.net
>>679
  面白くないこといったなお前w

  せめてアマリカのGDPと日本のGDPの比較くらいしろよw

   

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:29:27.31 ID:OzNdPPMp0.net
震災のときに買いだめに走った人を見て思ったよ
あさましいと小ばかにしている向きが多かったが
結局信用に値するかどうかそれは個人の問題なんだろうな

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:29:41.36 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:30:14.53 ID:P9nhhGpH0.net
新車販売、8月9.1%減 増税後最大の落ち込み:軽は15.1%減
2ヶ月連続減で増税直後4月の減少率超え
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/211.html

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:30:29.24 ID:xMkeiosE0.net
>>683
  塩と水を買い占めろとかいったオザーさんとかいう

  20世紀に活躍した化石がいたような気がw

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:31:07.86 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:36:05.82 ID:xMkeiosE0.net
>>684
  物価変動と貸出金利のズレで金貸しの儲けが増えたり減ったりするのに

  何言ってんだお前はw 

 不良債権の償却なんかそれで銀行が余裕でやってんだろw

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:36:09.86 ID:OzNdPPMp0.net
>>686
オレはね日本人は従順とか言うのは表面的な形容なんだって思っているんだ
だから一致団結ってもなその先にどんな未来が訪れるのか言葉で語っても無力じゃねって言いたいの
消費税が導入されても余計な歳出(それぞれの人によって余計は違う)が増えていくだけ
そうなったら壊れちゃえば?って思う人が増えモラルハザードが爆発するって未来が見えたからチラウラしたのよ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:36:10.47 ID:uw6t9ERb0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。
しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。
日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:38:26.24 ID:uw6t9ERb0.net
>>688

いまいち経済が良くならないから、長期金利を下げる政策をやってるんだよ

そこで、国債のリスク・プレミアムが顕在化して長期金利が上がったら

確実に経済は停滞だな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:38:59.94 ID:xMkeiosE0.net
>>689
   悪い。何言ってるかわかんないからもう一回まとめてきて。
  

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:39:26.87 ID:uw6t9ERb0.net
キチガイにはかまわないように

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:40:26.90 ID:IThJuiNP0.net
消費税増税について賛成意見を述べる前に
黒田バズーカの後始末を考える時期に来てるよ

アメリカが金融緩和を縮小したら円安で実質国民賃金は目減りするばかりで
日銀総裁としては対応を迅速にしないといけない局面だよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:41:13.23 ID:ZjCyLwf8O.net
ゴミを簡単に出せる方が経済効果は上がる。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:41:31.74 ID:uw6t9ERb0.net
円安=円資産の下落=円建て日本国債の下落

円安=国債価値下落

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:42:27.56 ID:CtWC3XSg0.net
>>694
アメリカが緩和縮小したら円高に振れるだろ?
マネーの価値を薄める政策を止めれば、
交換レートがどうなるか考えてみよう。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:42:31.95 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:42:34.56 ID:xMkeiosE0.net
>>693
  いや答えようよ。俺のこと基地外と言ってると思うがw

  金利のUP・DOWNなんかよい話悪い話どっちも原因になるだろw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:42:36.47 ID:9rJLVdV80.net
>>694
んなもん自国のインフレ率見て決めりゃいいだろ、水道局が決める水圧に出口なんかないのと同じ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:43:28.30 ID:WLqj2SOE0.net
んで、税収増えんの?
てか、今増えてんの?経済成長してんの?
頭おかしいの?

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:43:42.47 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:44:24.59 ID:uMHoCytAO.net
10%で破綻するなら早めにヤれ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:44:42.77 ID:uw6t9ERb0.net
新規国債発行額を減らすことが最大の目的

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:45:08.72 ID:S5PkUdru0.net
日本経済の事ほんの少しでも考えてたら、いまだに増税したいとか言わない
従っていまだに増税増税言ってる安倍も黒田も官僚も
自分たちの利益のために日本食潰すことしか考えてないゴミ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:45:25.20 ID:VvGbWV300.net
セルフ経済制裁w
こんな中央銀行総裁みたことないわw

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:45:42.92 ID:uw6t9ERb0.net
いまいち経済が良くならないから、長期金利を下げる政策をやってるんだよ

そこで、国債のリスク・プレミアムが顕在化して長期金利が上がったら

確実に経済は停滞だな

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:46:27.72 ID:3SKGuckZ0.net
貧乏人にとどめを刺すつもりなんだな

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:46:43.24 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:47:04.70 ID:xMkeiosE0.net
>>707
  そのコピペも何回目なんだよw

  コピペマシーンだらけじゃないかw
 
  これじゃ消費税増税反対派は基地外と思われるだろw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:47:41.72 ID:+YsUKfzo0.net
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:47:46.52 ID:uw6t9ERb0.net
異次元の金融緩和政策が間違ったデタラメな政策だったから、こうなっている

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要

通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:48:36.13 ID:S5PkUdru0.net
消費と経済が冷え切ってる今はむしろ減税を検討するべきところじゃないの?
日本の政治家も官僚も頭おかしいのしかいないの?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:14.22 ID:uw6t9ERb0.net
>>713

国債市場が持たない

国債が暴落する

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:23.00 ID:xMkeiosE0.net
>>712
  コピペマシーンに専念ですかー。

  だから消費税増税反対派が基地外だと思われるからお前はタヒネよw

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:32.43 ID:iyB57xHK0.net
ネラーは年収1000万の勝ち組が多いんだから消費税増税には賛成だろ?
相続税増税とか野暮な事もいわないはずだ・・・
おや?0が一つ多いようですなネトウヨニート君w

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:50.31 ID:+YsUKfzo0.net
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:50:13.08 ID:1ZAFuFgaO.net
消費税以外でやれ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:50:19.44 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:50:42.87 ID:IThJuiNP0.net
黒田バズーカの第二弾でも企画したくて増税賛成してるの?w

考え方がアホ過ぎるw

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:51:16.37 ID:VvGbWV300.net
ID:uw6t9ERb0

異常だろ。ドンだけ書き込んでるんだw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:51:19.86 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:51:39.76 ID:iyB57xHK0.net
>消費税以外でやれ

ほら、相続税増税とか言い始めるww
非正規スレで年収1000万とか自慢してる奴の正体がこれww
やっぱりネトウヨニートは貧困層だわw

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:51:44.57 ID:WLqj2SOE0.net
国債金利が上がるから増税っていう論理
ユダヤの圧力だって言っちゃえよ黒田
そして戦えよ、消されるかもしれないけどw

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:52:08.17 ID:+YsUKfzo0.net
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:52:09.45 ID:Q0jb5Sde0.net
財務省出身者の黒田東彦の本音がでてきました。
 
全ては増税が目的。
 

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:52:20.28 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:52:57.79 ID:S5PkUdru0.net
>>714
増税分以上に無駄な予算増やすチキンレースやっても仕方ないじゃん
寄生元が死んでゆくだけだ
永遠に成長するものなんてないのだから、人口減少に合わせて小さな政府を目指すべきよ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:53:13.61 ID:UsDzKzbL0.net
>>1
日銀総裁の分際で、というわけではないですが
そもそも日銀総裁は増税に賛成や反対する立場ではありません
黒田個人としてはもちろん桶ですが
黒田といえども、新橋の居酒屋で安リーマンが
語っているのと同じ程度の意味しかありません
何か勘違いしているようですね

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:53:20.63 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:53:56.52 ID:ubgFvYpQ0.net
黒田を打て!とか言わないの?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:54:17.59 ID:+YsUKfzo0.net
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:54:30.48 ID:uw6t9ERb0.net
>>728

だから、出口は財政再建だと言ってるだろ

財政再建に必要なのは

増税と削減と成長の3つ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:54:50.03 ID:xMkeiosE0.net
>>721
  何回なんでしょう?

  最近スマホだと自動で回数でるんすけど今PCなんで。

  コピペ連投職人の回数公開お願いします!
    

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:55:30.78 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:55:38.65 ID:S5PkUdru0.net
>>733
だから、増税しても削減しないことは8%になった時に証明されてるんだから
増税に意味は無いんだっツーの

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:56:26.83 ID:+YsUKfzo0.net
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:56:41.28 ID:uw6t9ERb0.net
>>736

消費税増税にあたって景気条項という糞なルールを作ったから

景気条項には従うしかない

削減はその後

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:57:11.39 ID:9rJLVdV80.net
>>721
書き込み数と行間あけ見てNG余裕でしたっと
>>725
スタビライザー効果のない無差別内需懲罰税であること、デフレ圧あげての財政均衡論など破滅的なこと、まさに苦市苦座

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:57:22.21 ID:FkccfyFM0.net
とりあえず服は買わないことにした
ユニクロでシャツくらい買っていたけど、まだ20年前のもので間に合う
どうせ平日は社指定のスーツなわけで
女だけど

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:57:41.66 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:58:07.97 ID:WLqj2SOE0.net
>>733
悪いけどもうその論理は嘘話だっていうことはバレてるから
仕事なんだろうけどw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:58:23.49 ID:OzNdPPMp0.net
ぶっちゃけ増税のタイミングが早かった
禁じてである不景気時の増税
百歩譲って回復傾向にある時に回復の兆しを止めてしまったのは万人が認めているようで

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:58:50.89 ID:uw6t9ERb0.net
>>742

じゃあ、異次元の金融緩和の出口戦略を教えてくれ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:58:59.56 ID:ggqv3Un50.net
国や自治体が金を使いすぎてるんじゃないのか?

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:59:06.08 ID:IThJuiNP0.net
>>722
結果論から言えば、黒田バズーカを撃った決断をした
黒田は国民を苦しめる結果になった訳で責任重大だな

ガダルカナルは当初、軽いタッチで取れるだろうと思って痛い目にあった
そんな感覚がアベノミクス政策全般にあるのではないのか?

兵站や補給(庶民の賃金&物価高)を疎かにして作戦を立てると無様に負ける典型

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:59:51.16 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:00:34.94 ID:9rJLVdV80.net
>>743
戻せないサイドブレーキみたいなものだからタイミング云々以前に筋の悪い税制だけどね

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:00:49.39 ID:xMkeiosE0.net
>>746
   だから具体的な理由かけよw

   民主党で飽き飽きしてんだよその空想オナニーw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:00:51.87 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:01:15.80 ID:+YsUKfzo0.net
経済学の基礎の教科書には、経済とは限られたリソースをいかに効率的に分配するのかということに尽きるって書いてあった。

社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定するということになっているのだが、
数え切れないほどの品物に対して適切なリソースの分配を少数のエリートが決定するなんて物理的に不可能なので、
結局、何から何まであまりにも非効率になって、社会全体の生活レベルが低下して、破綻するって話だった。

たとえば、ソ連でミンクの毛皮がもうかるって話で、ミンクの買い取り価格を高めに設定したら、猟師がミンクを取りまくって、加工処理が追い付かず、
大量のミンクが倉庫に積み上げられて片っ端から腐っていく。
さっさと買い取り価格を下げればいいものを、エリート様達は他の何万という品物の査定もしなければならないので、
ミンクの買い取り価格の再査定は後回しで、倉庫にはどんどん未加工のミンクの在庫が増えて腐っていった。

その反対の資本主義的な考え方は、政府は、限られたリソースの分配の決定には、極力、関与しない。
限られたリソースの分配は、自由市場における品物の価格が指標となり、それを目安として各々の企業家が最大限の利益を上げようと活動することで、
結果的に、限られてリソースが効率よく分配されるって話だった。
限られたリソースが、その時々の環境の変化に応じて、常に効率良く配分されることで、国民全体の生活レベルは向上するんだと。

増税、増税で、縮小する内需を、公共事業を発注しまくって、経済を無理やり回転させる政策って、まさに社会主義の方向だよね。
限られたリソースのとんでもない無駄遣いが、結果として国民の生活レベルを下げるのは、経済ど素人の俺でも判る。

傑作なのは、なんとエンゲルス自身が、
「自由な市場の価格の変動こそが、世の中の消費者が何をどのくらい欲しているのか、何を欲していないのかを、個々の生産者達に、ハッキリと思い知らせてくれる。」
「自由な市場の価格の変動に応じて、個々の生産者達が限られたリソースの配分を適切かつ即座に調整するので、ある特定の商品は市場に有り余っているのに、ある特定の商品は全く足りていないという馬鹿げた事態が発生しないで済んでいる。」
と断言していること。

消費税を上げまくって、マーケットの正直な反応を押し殺し、公共事業に頼るだけの公共事業奴隷のような企業家の割合を増やしまくっていけば、最終的にどうなるかは、エンゲルスだって十分理解していた。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:01:53.36 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:02:58.68 ID:x0tpunpv0.net
        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し


    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V   抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。

                  ハ ハ ハ ハ ハ

日本の直接の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察官僚⇒裁量権(お手こぼし)★手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察・警察官僚の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察官僚は国家権力双璧で★天下り利権死守⇒大企業への。
タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を検察・マスコミで抹殺。

日本の間接の真の支配者は、大企業の大株主欧米グローバル巨大資本。
欧米グローバル巨大資本はアメリカの大企業の大株主支配者であり、アメリカの真の支配者でもあり、電通への広告費を通じて日本のマスコミをも支配。

マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__

      ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者

要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイ・売国奴だった。

民主党などのリベラル勢力を見事に壊滅させている。
野田・前原は、一度小泉政権の時、永田メール事件で民主党壊滅寸前まで追い込んだ売国奴。そして永田を自殺に追い込んだ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:03:13.20 ID:uw6t9ERb0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。
しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。
日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:03:24.79 ID:tAlLj65Y0.net
>>676
基本的に借金が増えても、
それ以上に名目GDPが増えれば、
理論的には財政再建に入っているといえる。
米国は日本と違い名目GDPが伸びているし、実質GDPも伸びている。

名目GDPが伸びずに、借金ばかり伸びているから、
日本は財政に問題はあるとはいえる。
国家予算の場合、金額より、GDPに対してというのが重要。
国の借金は0にはしない、する必要は無いので。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:04:12.22 ID:VvGbWV300.net
>>734

167回だとw

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:04:18.17 ID:uw6t9ERb0.net
赤字国債は将来世代を食い物にしているだけ

歳出を0にしてしまえば、財政再建は必ず達成される

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:04:25.76 ID:xMkeiosE0.net
>>1
  なにこのスレ

  もうコピペ連投職人しかいないじゃんw

  仕事なんだろお前らw どこから金もらってんだよw

  左翼のどこかだけ押してくれよ共産なのか日教なのかミンダンなのかw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:04:51.42 ID:WLqj2SOE0.net
>>744
簡単なこと
物価上昇率、失業率、経済成長率を正常化するまで続ける

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:05:35.96 ID:uw6t9ERb0.net
>>759
馬鹿とは会話しない

馬鹿とは会話は成立しない

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:06:41.21 ID:xMkeiosE0.net
>>756
  167回! ID:uw6t9ERb0 が!

  バカなんだろシネよID:uw6t9ERb0

  

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:06:57.24 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:07:24.92 ID:08q0YTBe0.net
あげるんだったら、給料も10パーセント上がらないとなぁ
まったく上がらないってことは、中世ヨーロッパの1/10税と変わらん

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:07:27.19 ID:WLqj2SOE0.net
>>760
さてバカはどっちかなw

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:07:57.65 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:09:50.98 ID:tAlLj65Y0.net
>>757
国の借金というのは、個人の借金とは意味が違う。

一般的にいわれている財政再建とは、国債の発行の伸びを抑えるか、
国債の伸びを上回る成長をするか、どちらかを言う。

国債は金融商品で、インターバンクのレートの調整にも使われるので、
国の借金0ってのは、紙幣が流通しないことを意味する。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:09:53.68 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:11:13.28 ID:IThJuiNP0.net
勝てる作戦であったアベノミクス政策を台無しにし
一世一代の大勝負の黒田バズーカもボロクソに言われるようになった
元凶の消費税増税を賛成しなければいけない黒田さんの立場もわからんでもない

でも、消費税増税は安倍政権の延命政策でしかなく
将来の日本の為にはならないことは事実

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:11:22.06 ID:xMkeiosE0.net
>>765
   届け思い!
  
  コピペの馬鹿はシネよ ID:uw6t9ERb0

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:11:29.54 ID:uw6t9ERb0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。
しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。
日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:12:47.89 ID:xMkeiosE0.net
>>770
   届けこの思い!
  
  コピペの馬鹿はシネよ ID:uw6t9ERb0

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:13:04.14 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:13:58.42 ID:xMkeiosE0.net
>>772
   いい加減気付基地外!
  
  コピペの馬鹿はシネよ ID:uw6t9ERb0

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:14:06.08 ID:uw6t9ERb0.net
赤字国債は将来世代を食い物にしているだけ

歳出を0にしてしまえば、財政再建は必ず達成される

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:14:13.11 ID:VvGbWV300.net
緊縮だけだったら税収はマイナスだよ。既にユーロ危機でのヨーロッパでも結果が
出ている。ひたすら引き締めたら返って税収が下がった。上げるにしても増税で
消費税を上げるのは一番の悪手だよ。GDPを直撃するし、個人の生存権を侵すから。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:14:29.10 ID:tAlLj65Y0.net
>>767
結論からいえば、消費税減税したほうが、財政再建できると思うが。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:15:11.21 ID:xMkeiosE0.net
>>774
   いい加減気付基地外!
  
  コピペの馬鹿はシネよ ID:uw6t9ERb0

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:15:14.29 ID:CUoVOZbf0.net
金融政策を財務省OBに人質に取られたな。

岩田規久男の方を日銀総裁にして、
黒田は副総裁、中曽は外すべきだった。
当時の維新とかみんなの党のスタンスに近い考え方だが。

安倍晋三首相も同じような考え方のはずだが、
自民党でも民主党に近い考え方が多数だから厳しい。。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:15:14.91 ID:uw6t9ERb0.net
>>776

国債市場が持たない

国債が暴落する恐れが高まる

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:15:51.32 ID:ZL3a8LyZ0.net
有り難う、自由移民党。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:16:15.19 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:17:32.17 ID:xMkeiosE0.net
>>781
   いい加減気付基地外!
  
  コピペの馬鹿はシネよ ID:uw6t9ERb0

   恥ずかしいとか思えよw何人だよお前w

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:17:38.15 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:17:54.08 ID:aV7YdNS30.net
なんで先送りでやれる事が殆どないの?
お前はお飾りで総裁やってんのかと問いたいわ。
言ってることが不可思議すぎる。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:18:37.84 ID:WLqj2SOE0.net
>>767
そもそも日本国債が暴落する可能性は著しく低い
死ぬのが怖いから生きていたくないってかw

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:18:40.31 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:19:47.55 ID:uw6t9ERb0.net
>>785

日銀が日本国債を買い支えている

日銀が国債買うのをやめたら、どうなる?

小学生レベルの質問でしか会話が成立しない

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:20:38.81 ID:IThJuiNP0.net
出口戦略を探っていく間にも刻々と円安傾向になるジリ貧

黒田さんが負けを認めているなら
退却戦は一刻も早い方が良いしそれが国民の為で、消費税増税賛成意見を主張すると
ガダルカナルの二の舞だ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:20:42.32 ID:xMkeiosE0.net
>>783
  指摘するのも恥かしいんだけどな?

  お前が連投しているコピペな?

  書いてることの意味が不明なんだよ。

   多少おかしいとか自分で気づくだろ?w
   

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:20:51.15 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:20:59.96 ID:BYoy5vIN0.net
>>370
日本の場合、上に偉くなるほど無能がはびこるからなあ。
経企だったけど、ポーターやクリステンセンなど、常識だろ、ってことすら知らないバカが幹部に多すぎて萎えた。
連中にわかるように、高校生でもわかるような説明が必要であった。

上に行くほど勉強しなくなり、ゴルフと飲み会で仕事したつもりになるカスが増える。
部下たちはそういう上司を相手に改善提案しようとしても、説得に多大な手間がかかる。
敢えてやるには無駄な残業につながる。
やらなければ、改善は進まず、士気も上がらない。

レアな優秀な上司に仕えていた時は仕事がサクサク進み、残業もあったけど、高い成果に高い評価で報われた。
でも多くの上司はそうではなく、理屈っぽい、うるさいなど、自分と違うタイプの部下を引き上げる度量のない上司だと悲惨だ。
結果、無能が無能を再生産していく。
ジョブズが自伝で語っている通り。
BプレイヤーはB、Cプレイヤーを集めてしまうので、切っていかねばならない。

上が優秀でなくては、社員全体の質も高まらない。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:21:11.35 ID:tAlLj65Y0.net
>>770
外国人のもっている日本国債は、外貨準備の一部で保有しているものなので、
いっせいに売ることはないと思う。
ドル以外にも最低限決められた比率をもってないければならないから、
ロールオーバーされている。

たとえ、海外の中央銀行がいっせいに放出しても、
国内の金融機関やファンドが狼狽売りする理由にはならない。
ってか、ディフォルト確定でもしないかぎりはない。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:21:52.94 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:22:35.19 ID:L7wIG/kf0.net
こいつらにとってこの2段階の消費税引き上げは強制的にインフレさせる手段でしかない

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:22:53.16 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:23:40.11 ID:xMkeiosE0.net
>>793
   重大なヒント;最初の3行でありえない月刊ムーでも掲載しない話ですw
  

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:23:53.63 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:24:17.89 ID:WLqj2SOE0.net
>>787
国債買い続ければいいだろ
デフレなんだし
何言ってんの?w

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:24:28.75 ID:RZNTzxpL0.net
投資で食べてる俺には政治がどうであれ稼げるから良いけど、
勤め人は辛いだろうな。
よく自公民を支持するよ。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:24:51.35 ID:CUoVOZbf0.net
>>283
全く見当違いだ。失われた20年を30年にしたいのか?

やるべきことは日銀体制を崩して、
円紙幣増刷益を法人税・消費税・所得税と並ぶ国家収入とすることが第一。
これで財政再建とデフレ退治が完全に両立する。

景気が完全に回復すれば、地方交付金、失業保険、各種産業補助金
国民年金、生活保護などを全廃して、ベーシック・インカムを導入する。
これで全日本人の保護と市場経済重視による日本経済の繁栄を両立する。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:25:03.45 ID:uw6t9ERb0.net
>>798

それの出口戦略の話してるんだよ

出口戦略は財政再建だ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:25:19.20 ID:xMkeiosE0.net
>>797
  重大なヒント:その2

  上から半分でもう何言ってるか分からないつまみ出せレベルですw

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:26:03.88 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:26:56.75 ID:VvGbWV300.net
ID:uw6t9ERb0

これは総会屋みたいなもんだからまともに話しても無駄だよw
スレ荒らしで通告した方がいい。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:27:05.14 ID:uw6t9ERb0.net
>>792

大前研一に言って来い

それは大前研一の発言だ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:27:40.34 ID:xMkeiosE0.net
>>803
  お前今日なんかつらいことがあったんだな?

  赤ちょうちん位なら付き合うから。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:27:48.02 ID:WLqj2SOE0.net
>>801
財政再建じゃないだろ
税収アップだろw
今まで増税して税収アップしたの?って聞いてんの!

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:27:47.61 ID:zeI7Ya8vO.net
>>797
すでにちょっと脅せば金を出す国になってますがwww

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:28:07.77 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:29:03.16 ID:xMkeiosE0.net
>>809
  今日何があったの?

  居酒屋なら3時間くらいならなんとか。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:29:03.25 ID:IThJuiNP0.net
連投で荒らしまで行うとは自民安倍ネトサポ必死だなw

それだけ、黒田さんが消費税増税派から離脱するのが怖いんだろうなw

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:29:11.51 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:29:50.17 ID:XNVu81h20.net
>>1
正直黒田の言っていることの意味が全く分かりません

>仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き
前回刷った金も消費税増税分も財政再建になんか使ってないんだから
信任ならもうとっくに傷ついている
景気回復による「小さく見せる策」も7−9月期の数字で失敗と分かるだろう

財政悪化の最大の原因である社会保障費の削減、公務員の費用にも一切手を付けていない
つまり
増税・削減・景気回復 の内、増税した以外が全部失敗している

誰か黒田やその他の言っていることを説明してくれ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:30:12.04 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:31:08.29 ID:CUoVOZbf0.net
>>813
黒田「私は財務省では珍しいリフレ派ですが、増税に関してはあくまでも財務ファミリーですΨ(`∀´)Ψケケケ」

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:31:12.89 ID:uw6t9ERb0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。
しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。
日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:33:30.58 ID:xMkeiosE0.net
>>816
  もういいからなんか酒飲んで話しろよお前も。

  付き合うよ俺も。場所にもよるが。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:33:34.51 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:33:56.58 ID:aV7YdNS30.net
国債がーって騒ぐヤツはアホ。
国に寿命はない。が、破綻したら=国の終わり
倒産して借金の心配するヤツなんていねえよ。
債権者が必死なだけで。
日本銀行券の効力が無になるだけだ。

カネを払いたく無いなら右肩上がりで貧乏人に銭回せ。
物価が上がれば国債なんざクソ紙にもならねえよ。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:26.54 ID:acusHiX90.net
日本銀行って財務省の狗なの?

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:34.73 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:56.88 ID:WLqj2SOE0.net
>>816

>>807に答えよ
  逃げるのか?

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:35:38.66 ID:xMkeiosE0.net
>>818
  で、飲むとしてお前はどこなんだよ住んでるのは。

 俺東京だから合わせられて関東近県が限界だが。」

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:35:54.58 ID:uw6t9ERb0.net
>>822

逃げたのはお前

馬鹿はお前

じゃあ、異次元の金融緩和の出口戦略を教えてくれ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:36:38.90 ID:8A2KCKHQ0.net
増税して国債も刷りまくって海外やら公共事業やらにばら撒いてるんだからどうしようもない。
財政再建とバラマキ政治の悪いとこだけ合体したみたいな政権。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:36:53.01 ID:roueoSZp0.net
>>577
円安もそこまで行かんさ
とにかく名目が実質GDPを上回るようにしないと

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:36:54.95 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:37:04.66 ID:DGk4dFPh0.net
まあ、増税の責任は日銀じゃなく
日本政府だから責任的には安倍に押し付けられるよな。

でもよお、消費税↑ 法人税↓

って、結局企業が負うべき金銭負担を国民が肩代わりするだけじゃん。
で、企業が賃金上げるかといえばそんなことはなく、
今まで通り日本国民を奴隷化して、さらには外国人労働者を受け入れてさらに賃金下げましょう、っていうんだろ?

それじゃダメだって話で。

消費税あげるなら、そのぶん企業に賃上げの義務化が必要なんだわ。
企業が内部留保だの役員報酬だのに金を回さず、
従業員にこそ重点的に金を支払う形にしないと、法人税下げても景気は上向かない。
消費税あげるなんてもってのほかになる。

消費税上げ、法人税下げには
企業に対して富の貯蓄を禁止して、日本社会に循環させる義務を付随させないと機能しない。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:37:32.14 ID:xMkeiosE0.net
>>824
  お前そんな話より俺の話に答えろよ。

  可能なら飲み行くぞ!俺おっさんだけどなw

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:38:06.76 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:38:37.47 ID:ViNPEMHk0.net
いいとか悪いとかじゃなく
黒田総裁がそう言ってるんじゃ、上げる以外の選択肢はない

4月の消費増税のときは、日本経済は壊滅するんじゃないかと心配したが
そうはならなかった
今度も、そうはならないことを、祈るしかない

消費増税は決定した
その影響を最小限におさえるよう
政府と当局には手を尽くしてもらうしかない

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:38:43.98 ID:CUoVOZbf0.net
>>816
国債は全額、日銀が保有すればいい。
少なくとも今年からの新規発行分は全額日銀買い取りにするべき。

国債のほぼ全額を日銀保有にした上で、
日銀を廃止・政府に統合すれば、国債は消える。
そしてこれは年齢構成が決定的に悪化する前に早く実行したほうが良い。

これで余裕が出た金は全額を出産手当てと子供への給付金に当てれば、
将来の円のある程度の信頼も今より遥かに安定したものになる。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:38:53.60 ID:b4MccJMb0.net
日銀「日本国民よSHINE!」

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:39:07.27 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:39:38.75 ID:tAlLj65Y0.net
>>824
しかし、この荒らしさんは、仕事なにしてるのかね?

ちなみに、俺はファンドマネージメントの仕事してます。
ストックとデリバティブ担当。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:39:56.40 ID:LvWhaKZF0.net
財務省の出先機関が日銀だもんね。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:40:03.97 ID:W5/bPJG60.net
ジャップ終了のお知らせ
一番怖いのは原発でも中国でも地震でもなく、
ジャップのマクロ経済に対する無知でしたとさ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:40:13.82 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:40:29.78 ID:/eD4RUFv0.net
黒田は安倍ちゃんのポチだからね
仕方ないね

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:41:14.21 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:41:39.04 ID:xMkeiosE0.net
>>834
  だからお前はどこ住んでるか答えなさいよ?

  俺がお前と割り勘で訳の分からない話を聞くし喋りに行くと

  言ってるだろうが。 

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:42:14.59 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:43:00.01 ID:acusHiX90.net
4月増税ならまだしも来年十月増税とか安倍政権もたないだろうが・・・
所詮安倍も民主党と同じで口先だけで最初だけなんだろう?
三本の矢のうち二本目もろくに打てないでいるではないか。
機動的な財政出動なんて公共工事を前倒しとか粉飾決算みたいな事しかしてないし。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:43:14.58 ID:NKHZgRAh0.net
>>1 財務省、ポチエコノミスト使って必死だな。
300兆円の黒字有るんだから、3兆円の経常赤字でも100年あるから問題
ないのになあ。
黒田総裁、財務省に何か握られたとしか思えんなあ。
現在の経済状況ただごとじゃないだろう。3月でCPI+1.0%が4月から3%越え
で景気急降下、誰が見たって消費増税の失敗じゃない。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:43:30.37 ID:uw6t9ERb0.net
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140904/dXc2dDlFUmIw.html

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:46:48.66 ID:vaI/wY1S0.net
金刷って株上げただけの馬鹿でも出来ること以外何も結果出してないわな
そのくせ度重なる増税、消費税だけじゃないぞ?
マジで終わってんな

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:47:06.04 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:47:50.70 ID:BHYTRj3D0.net
日銀ってインフレ目標が達成されれば、
国民生活はどうでもよいって立場なのか?
(消費低迷で経済活動が停滞するかも
しれないのに、どういうことなんだろう)
 

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:48:06.48 ID:uw6t9ERb0.net
日本国債のリスク・プレミアムによって長期金利が上がるのは経済にとって明らかにマイナス


4%が8%になると倍

2%が4%になると倍

0.5%が1%になると倍


日本の長期金利が0.5%からたった1%になるだけで、倍の衝撃がある
1.5%とかになれば3倍の衝撃で死活問題

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:49:07.52 ID:uw6t9ERb0.net
経済成長の決め手は、有効な所に投資できているかどうかにかかっている

将来有望な所に投資していれば、成長が見込まれる

日本は、日本政府に毎年お金を貸し付けている

この融資は、将来の成長を生むのか?

生まない

なぜなら、政府の支出は経済投資ではなく、社会保障・福祉費だから

社会保障や福祉に多額のお金を突っ込んでも、成長するわけがない



日本の財政再建と日本の経済成長は、国際公約

この2つは世界で約束してしまった

約束を守れない奴はダメな奴

約束を守れなかったら日本の地位は低下する

日本が世界から馬鹿にされるような国になってはいけない

日本は、世界から信用され、尊敬され、畏怖されるような、強い国にならなければならない。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:50:19.06 ID:uw6t9ERb0.net
通常は、もしも国債市場が暴落した時に、日銀が最後の買い手として暴落した国債市場に介入する

異次元金融緩和は、暴落する前に異次元に大胆に介入した

出口戦略がない

出口戦略は日銀とは直接関係がない財政再建なってしまった

原因は、黒田の異次元の金融緩和が誤った金融政策だったから、他に打つ手がない

出口は財政の再建しかない

そのために消費税の増税は絶対に必要だ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:50:32.83 ID:RF7/jFA20.net
若者が購買しないことに期待するしかない

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:51:19.41 ID:uw6t9ERb0.net
駆け込み需要

駆け込み買い

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:51:36.94 ID:i98cytca0.net
>>848
日銀は国債の管理しか考えてないし、それでいいいと思う
問題は政府のほう
日銀は財政基盤をキチンとしてくれるという政府の前提にのっとり政策をとっている

で、問題は女性活躍大臣を作ってしまうような
素晴らしい政府の政治センスにあるわけだが・・・

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:51:49.88 ID:UsDzKzbL0.net
>>754
いや、6パーセント全てを一気に売れる訳が無いから
無問題でした。今までは。
白人系ユダヤにやられたマレーシア
とは日本国債マーケットの規模が
桁違いに大きいので売り崩しなど不可能でした
ところが今は黒田が日銀に新規発行残高の7割前後も
買わせてしまっているので、流動性が極端に低くなっています
そのせいで、もしかすると全く不可能だった日本国債の
売り崩しができるかもしれません
全てはFRBやECBの猿真似した黒田達の罪です
というより、もしかするとそれが目的だったのかも
しれませんね。
増税で景気回復とかいう基地外
を真顔で唱えるアベ政権ですから

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:54:19.89 ID:uw6t9ERb0.net
消費税増税のための景気条項が大失敗だったた

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:58:31.46 ID:oKpccTQZO.net
>>851
借り換え続ければよい。100年くらい

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:00:38.27 ID:uw6t9ERb0.net
>>857

新規国債分増えていく

だから新規国債を減らさなければならない

つまり財政再建が出口

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:04:26.84 ID:oKpccTQZO.net
>>858
同意。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:08:48.04 ID:IThJuiNP0.net
クルマの両輪と同じで増税で財政再建のビジネスモデルが
今の日本では無理な作戦でブラック企業と同じ考え方

入りばっかり増やそうとすると当然、庶民の暮らしは悪くなる
取れる年貢はドンドン少なくなりジリ貧になるのは
一揆が連発で倒れた政権見れば判る

一般会計や、特に特別会計に無駄な予算が多いのをなんとかしないとな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:11:10.92 ID:uw6t9ERb0.net
先輩にいじめられた人が、自分が先輩になった時に後輩をいじめるか?

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:12:19.89 ID:tAlLj65Y0.net
>>858
新規国債を減らすのはいいが、
それ以上にGDPが下がったら、
ギリシャだよ(笑)

新規国債以上にGDPを伸ばせば、
財政再建できているといえるが。

それと国債のマーケットっていうけど、
株式のような取引所で取引されていると勘違いしてない?

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:13:40.48 ID:uw6t9ERb0.net
>>862

毎年、40兆円ぐらい新規国債を買っている

これが無駄で悪い

政府が新規国債の発行を半減し、20兆円まで減らすことで

新規国債を買うはずだった20兆円のお金が浮いてくる

これを有望な経済活動にうまく投融資することができれば、日本経済は成長モードに入る

赤字国債を大量発行している現在の財政構造が諸悪の根源だ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:15:04.25 ID:/wVhYNr20.net
結局は、お金じゃぶじゃぶの失敗を認めたくないだけだよな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:18:50.73 ID:IThJuiNP0.net
>>863
財政出動で土建業にばら撒いた金は何兆円だった?

何故、財政出動のメインは土建なのかも判らない

企業が賃金を上げないのならワークプアの若い子を楽にする政策すれば
少子化対策にもなるのに利権がないのは嫌なのは判るが残念だね

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:19:49.07 ID:GW7dRP5k0.net
>>18
株なんざ徴収した社会保障費と刷りまくった金を投入すれば上がるしな

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:20:13.66 ID:oKpccTQZO.net
不動産バブルはもちろん無い方がよいが、丸の内ぐらいでしか見かけない。マネーストックは何に化けているんだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:20:22.42 ID:VvGbWV300.net
黒田総裁は、この四半期のGDPのマイナス率の恐怖を実感できないのかねぇ。
これマーケットに携わる人間としては失格でしょ。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:21:58.60 ID:uw6t9ERb0.net
増税の判断は7月〜9月であり

4月〜6月が悪いほうが都合が良い

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:22:05.33 ID:tAlLj65Y0.net
>>863
金融関係の人でないことはわかった。
おやすみ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:22:58.78 ID:uw6t9ERb0.net
>>870

あんたは、金融政策は無知

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:23:17.15 ID:sOC6TUOg0.net
>>863
そもそも貯蓄超過だから国債があれだけの額にならざるをえないんだけど
無駄とかいう問題じゃないし、投資が伸びない限り減らすことなんてできないよ
その投資を伸ばすために今色々やっているわけで

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:24:16.11 ID:uw6t9ERb0.net
>>872

いやだから、それらをまとめて考えて、諸悪の根源は赤字国債

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:25:41.73 ID:uw6t9ERb0.net
前年同期比じゃなくて、前期比だから

4月〜6月が悪けれは、次はプラスで良くなる

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:26:16.97 ID:sOC6TUOg0.net
>>873
国債は諸悪の根源でもなんでもないよ
単なる結果
全然投資しないから、国債を発行することになっているだけ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:26:19.13 ID:oKpccTQZO.net
>>872
これから先、相続税なんかで貯蓄が減る。貸し渋り、貸し剥がしは論外。銀行は手持ちの国債を吐き出す。それも日銀が買うの?

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:27:04.38 ID:IThJuiNP0.net
NISAで国民に投資して貰おうと必死だからなw

投資で景気を良くする思想がいけないとは思わないけど
日本は内需の国なのだから国内の実態経済を上げることが
景気を上げる正攻法な政策だな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:27:27.03 ID:uw6t9ERb0.net
>>875

じゃあ投資をするからと言って、急に赤字国債を減らせるのか?

早く財政再建しろよ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:29:07.91 ID:sOC6TUOg0.net
>>876
別に日銀が買わなくてもいくらでも買い手はいるよ

>>878
だから増税したんでしょ
あなた、GDPの3面等価すら分かってないでしょ

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:29:15.94 ID:uw6t9ERb0.net
福祉にお金をかけても、経済は成長しない

経済成長しない所にお金をかけると、全体の経済が成長しなくなる

構造的に経済成長が鈍化する

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:35:03.60 ID:uw6t9ERb0.net
簡単に言うなら、政府に大金を貸すよりも、トヨタに大金を貸したほうが良い

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:36:13.20 ID:GW7dRP5k0.net
>>872
公務員年金廃止
公務員の俸給削減2割200年
地方の全種公務員の俸給4割削減400年
各省の予算一律4割減
地方交付金5割削減50年
害務省完全解体、害交奸全員免職

こんなもんで間に合うだろうね

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:40:01.50 ID:sOC6TUOg0.net
>>882
アホくさ
自分の給料が2割も削られたらどう思うか考えてご覧
つーか、それらすべてがGDPの構成要素であることをお忘れなく
そして行政サービスの質はうんこになるでしょうね

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:40:19.01 ID:IThJuiNP0.net
まさかのトヨタ政権待望論だが、はっきり言うと有り

ガバナンスの利いていない無謀な政策は、トヨタさんならやらないだろう

それは万が一失敗する決断をするとトップとしては
責任追及されるから

隠蔽体質で誤魔化せは何とかなると思ってるトップではお先真っ暗

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:43:28.22 ID:uw6t9ERb0.net
>>883

薄く広く、消費税20%

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:45:33.60 ID:sOC6TUOg0.net
>>885
何%が適正かはともかくとして、それしかないだろうね
ただ、今の段階での増税は断固反対だが

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:45:39.70 ID:VvGbWV300.net
やっぱり本質は財務官僚なのかねぇ。国内で財務省の権力を背景にごまかそうと
しても、マーケットは世界中につながってるわけだし、おかしな事をしたらいずれ
反映されるのに。このままだと経済学の教科書に悪いサンプルとして残るよ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:46:18.14 ID:iyB57xHK0.net
不動産バブルは重要だよ。
東京だけ景気が比較的マシなのはそのためだから。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:47:26.68 ID:uw6t9ERb0.net
中国元が強くなって、日本円が弱くなると

日本が中国に買い占められる

これこそがヤバイ

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:51:44.24 ID:oKpccTQZO.net
>>888
東京も弱めじゃない?青空駐車場が建て売りになってるけど。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:52:42.58 ID:NmCf4ZRe0.net
人事院勧告の民間調査基準を変えない限り、公務員の待遇は
常に大企業並みで、日本の財政はますます苦しくなるはず。

IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。

@公務員給与30%カット
A公務員ボーナスゼロ
B公務員退職金100%カット
C公務員共済年金30%カット

次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。

独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校  :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人  :NHKなど
特殊会社  :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:53:48.96 ID:AeTDHlEj0.net
気違い元官僚

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:54:31.57 ID:iyB57xHK0.net
>889
いや地価は確実にあがってる。相続税も連動して上がるが・・
相続税対策本がかなり出始めてるしな。
今東京にしか職が無いと若者に認識されてるからさらに上がるだろう。
老人は便利な所に来ようとするし。
金融緩和は最終的に地価に吸収されていく。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:57:01.36 ID:uw6t9ERb0.net
資産インフレ バブル

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:00:45.73 ID:k+8fZx9ti.net
国が所有している換金可能な資産は民間に売却してリースにして仕切り直せばいいのに
低金利でいくらでも金が借りられる状況じゃまともな財政再建策なんてでてこないだろうが

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:02:55.22 ID:XOnEy0pj0.net
>>895
アホか

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:04:43.75 ID:XOnEy0pj0.net
将来世代を食い物にする国民性なら

その国の将来は暗い

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:05:45.36 ID:AzYazJ/qO.net
まじ、成長産業って何?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:05:55.75 ID:XOnEy0pj0.net
我々にとっての将来世代は、今3歳とか6歳の日本の子供だ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:07:02.80 ID:XOnEy0pj0.net
Google

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:07:43.05 ID:C7I+GPT30.net
白川と黒田
姓も対照的なら方針も正反対と言ってもいいくらい真逆だが
果たしてどちらが良かったのか…
まあどっちもクソって話しもあるかもだが

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:08:31.71 ID:pcfNoYdq0.net
今の子供が大人になるころは気象変動が激化して
食料と水の争奪戦戦争になってるから子供手当なんかより
食料の安定確保に務めた方が良いだろ。
中印は核戦争やるかもな。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:08:38.16 ID:XOnEy0pj0.net
白川は金融政策のプロフェッショナル

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:08:59.88 ID:1UGoD5AbO.net
金融関係の人間は本当にユダ金の手先ばかりだな。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:09:46.42 ID:EJDADEk40.net
国家財政収入を現在の3本柱から、
「法人税」「所得税」「消費税」「円増刷収入」「土地保有税」
の5本柱にすれば、前の3本の税率は低く抑制できる。
これは国民や企業の負担が軽くなるので、日本の繁栄につながる。

「円増刷収入」はマイルドインフレにはなるだろうが、景気が良くなる。
しかもこの方法であれば必要性の低い公共事業などに金を突っ込む必要もなくなる。
「土地保有税」も土地保有者には負担があるのはそうだが、
土地の有効利用を促進する効果があるから、他の税よりも優れている。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:12:44.45 ID:pcfNoYdq0.net
土地保有税なんてやりすぎたら家賃がえらいことになるぞ。
若い奴の良質な住宅確保策が一番イイ。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:13:09.14 ID:XOnEy0pj0.net
キチガイの相手はしなくていい

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:20.79 ID:QeAU96Gh0.net
>>883
オマエら無産税金生活者はその程度の技能と仕事しか為て無いんだよ
能力に相応しい俸給が>>882、人自淫のお手盛りボッタくり浪費は関係者全員銃殺に値する

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:17:04.31 ID:k+8fZx9ti.net
非常時には国は国民の財産を接収できるという法律があるんだからとっとと発動しろ

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:17:46.49 ID:XOnEy0pj0.net
預金封鎖

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:19:51.44 ID:QeAU96Gh0.net
>>906
土地に限定するからおかしな事に為るんだよな
預貯金や金融証券等の全ての動産を含めた
全資産に累進で0.2〜1%の税金を掛けりゃいい

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:22:05.39 ID:AzYazJ/qO.net
まあつくづく土地資本主義の国だよ、この国は。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:23:38.44 ID:pcfNoYdq0.net
人材に投資するシステムがないからな。
まあ新興市場は上場詐欺が多い国だからかもしれんが。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:24:32.65 ID:XOnEy0pj0.net
シリコンバレーみたいな所ある?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:25:10.76 ID:5puaJoFb0.net
今日、黒田総裁がはっきり名言したよね。
増税しなければ金融・財政がコントロール不能になると。全く今更な感じのする市場コンセンサスを述べただけだが

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:25:50.17 ID:XOnEy0pj0.net
国債暴落の悪材料が揃いすぎてる

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:26:17.06 ID:5uc+W8Df0.net
>>915
日本政府が、アニメ レールガンやレールガン二期、
今も続いている漫画版レールガンに出てくる悪役科学者どもになったw

2014年9月4日(木)放送のNHKニュース7

日銀の黒田総裁
「消費税10%増税が速やかに行わなければ、日本国の信用が毀損する、
日本発の経済恐慌もありうる」

とうとう、公共放送を通じて、
消費税を10%に増税しないと、
日本がつぶれるぞ!!とか
とうとう日本国民を脅迫しはじめた
日本政府。

いいぜ、日本人に変な幻想をもっている日本政府を、
いまから日本人の手で
完璧に派手にぶっ壊してやろう!!

関東地方を焦土と廃墟にしてやろう。
させない、消費税10%増税なんて絶対にさせない。
消費税10%増税ごときでつぶれる
日本w

なら、いさぎよくつぶれちまえよ
日本。

んで、消費税10%増税しないで、
日本経済の崩壊ってのがおきたその際は、
日本人が、すべての日本政府関係者は一族すべて公開処刑すっから。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:28:15.18 ID:XOnEy0pj0.net
■国債暴落要因
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
GPIF改革
消費税政治

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:28:16.41 ID:QeAU96Gh0.net
>>915
無条件で各省予算と公務員人件費を4割カットして
公務員年金を廃止すればいいよ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:30:10.89 ID:5puaJoFb0.net
>>919
まぁ、そりゃ公務員とかの人件費カットはやれば良いんだろうけれども
そんな微々たる事ではマーケットのコンセンサスは動かせないでしょう。
各省庁の予算カットはやっちゃ駄目だ。増税分の二倍くらい放出して景気対策したとしても消費増税はした方が良い

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:30:37.45 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
GPIF改革
消費税政治

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:31:08.41 ID:AzYazJ/qO.net
>>915
それ、当たり前のことなんだけど、安倍ちゃんびびったろうな

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:31:36.14 ID:SDS/tCIE0.net
黒い悪魔っすなw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:32:13.42 ID:XOnEy0pj0.net
白い天使の白川総裁

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:34:39.39 ID:pcfNoYdq0.net
人民解放軍が操る中華連邦の白い悪魔だろ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:34:43.90 ID:zg/9lZLz0.net
はっきり言って社会保障費を削ればいい
具体的にいうと年金と医療、介護

年金は上限ひとり月20万(世帯で30万)
医療費は所得の高い高齢者は3割負担
生活習慣病は5割負担
生活保護者1割負担
尊厳死を認める
介護も色々できると思うぞ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:35:04.58 ID:XOnEy0pj0.net
長期金利の推移
チャートはこんな感じ↓

http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:35:04.92 ID:Ihn2Ytu50.net
>>915
この期の及んで消費税2%(5兆円)程度の歳入増加でどうなるわけでもない

やってもやらなくても変わらん、変わらないならやらない方がマシ。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:27.24 ID:ggh/t/Gl0.net
財政再建に対する信認

信任するのはいったい誰なのか?

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:53.74 ID:XOnEy0pj0.net
>>929
国債市場
為替市場

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:59.49 ID:gF+dHWYu0.net
ふざけるなカス

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:37:40.25 ID:Ihn2Ytu50.net
消費税5%→10%で14兆円の増収

財政赤字は45兆円くらい。

全然足りない、増税しても何の解決にもなってない。

ただのイジメ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:37:44.35 ID:QeAU96Gh0.net
>>920
各省予算と公務員人件費の無条件4割カット、公務員年金廃止
〆て50兆円、微々たる処ろか莫大な額だよな

あと害務省だけは完全解体しないとな

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:38:33.89 ID:XOnEy0pj0.net
将来世代を食い物にする国民性なら

その国の将来は暗い

我々にとっての将来世代は、今3歳とか6歳の日本の子供だ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:39:44.10 ID:PUPLxWHs0.net
黒田のニヤニヤが消えたな。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:39:58.71 ID:pcfNoYdq0.net
現役世代が不景気で産んでない&生まれてませんからww
やたら将来強調するやつは何なのww

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:40:12.46 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
GPIF改革
消費税政治

(・∀・)ニヤニヤできるか!

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:40:45.21 ID:5puaJoFb0.net
>>928
歳入の問題よりも国債の信用の方が問題でしょう。
消費増税しないで国債の信用が下がって金利が1%でも上がれば国債の価値が7%位下がるから
70兆円くらいの価値が棄損する事になる

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:41:31.14 ID:XOnEy0pj0.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:07.82 ID:k+8fZx9ti.net
おもしろくなってきたな
2パーセント上げなければ国債暴落、スーパーインフレ、日本デフォルト、世界恐慌か
日本はデフォルトしていったんやり直したほうがいい
もう遅いか早いかの違いだけだろ
公務員と公務員OB貴族が転落する様をこの目でみたいw
大富豪の革命カードの全員負け犬バージョン

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:11.57 ID:AzYazJ/qO.net
>>926
生活習慣病5割だと、初診をためらう人がでるから、かえって社会保障費増えるかも。年金の世帯別上限は賛同。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:28.53 ID:JS3gXzOki.net
HAKAISHIN -ha I-i-mashi-ta

>Yo-no naka-Kane-dayo

>Ko-no-yo-no-na-ka-Kane-ga-Su-bete

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:31.64 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
GPIF改革
消費税政治

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:43:29.05 ID:baKbruJa0.net
>>940
上げないと詰むってことは既に詰んでるんだよねw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:43:42.84 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
老人の貯蓄切り崩し
GPIF改革
消費税政治

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:44:12.18 ID:Ihn2Ytu50.net
>>938
安倍政権になってから日銀が120兆円くらい買い上げてるじゃん。w

外国人の持分なんて50兆円くらいだから余裕だよ。

禁断の果実に手を出して国債の信用がなんて言っても唇寒し。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:44:51.78 ID:JS3gXzOki.net
>Kane-wo-Su-re-ba Torikuru-da-un-ga-Oki-te A-nata-ni-mo

>Kane-ga-Wata-ri-ma-su

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:44:56.16 ID:XOnEy0pj0.net
メガバンクは長期国債売っただろ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:45:13.24 ID:Ihn2Ytu50.net
上げないと詰む

上げても詰んでる。w

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:46:04.31 ID:XOnEy0pj0.net
>>946
「財政ファイナンスします!キリッ」って発言してみなよ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:46:27.36 ID:zg/9lZLz0.net
公務員の人件費を削るなら
生産性の向上とか給料削減より
仕事を減らすことだな

まず持ち回りのイベントを減らすこと
特に国民体育大会とか正直いらないと思う
啓発系の持ち回りシンポジウムとか辞めれば?
あと、法律を減らすこと
国家資格とかなくせば?(行政書士とかさ)
法律の例外的な規定のために職員が必要になる
(税金でいうと、課税じゃなく免除のために職員が余分に必要になる)

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:47:05.12 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
老人の貯蓄切り崩し
GPIF改革
消費税政治

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:48:44.65 ID:JS3gXzOki.net
'Hitoraa'

>Hi-to-ha Shin-ji-tsu-yori-mo

>Uso-wo-Shi-ji-ru

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:48:47.96 ID:Ihn2Ytu50.net
>>950
既にやってるしな。

安倍と黒田は昭和の浜口・井上と対比する形で日本史教科書に載るよ。

安倍の馬鹿は自分が教科書に乗るような暴政をやってる自覚はあるのか?

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:49:05.11 ID:5puaJoFb0.net
そりゃ、個人としては消費税上がらない方がうれしいけれども
さすがにあと50年くらい日本で暮らしたいので、消費税上げずにデフォルトとかヤダろ。
耐えがたきをたえー、忍びがたきをしのびーだよw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:49:39.30 ID:XOnEy0pj0.net
玉音放送聞け

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:50:29.79 ID:Ihn2Ytu50.net
>>955
財政赤字50兆円が45兆円に減る程度でデフォルト回避できるならばね。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:50:58.74 ID:XOnEy0pj0.net
ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、誇るべき自国の不滅を確信し、責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、
総力を将来の建設に傾け、正しい道を常に忘れずその心を堅持し、誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。
あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:51:37.55 ID:Ihn2Ytu50.net
財政赤字50兆円で5兆円上げるかどうかでドタバタしてる滑稽さ。

どっちでもかわんねーよ。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:52:09.84 ID:XOnEy0pj0.net
ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、

誇るべき自国の不滅を確信し、

責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、

総力を将来の建設に傾け、

正しい道を常に忘れずその心を堅持し、

誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、

世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。


あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:52:17.05 ID:JS3gXzOki.net
Tei-kin-ri-da-ka-ra

Yudaya-no Yamikin-ga

Han-zyou

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:52:47.76 ID:5puaJoFb0.net
>>957
いや、現実的な財政の問題じゃなくて、消費税を上げる事で財政をコントロール出来る国だと「思わせる」事が重要。
たった2%の消費税で1000兆円の国債の信用を維持出来ると思えばコスパは良い

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:53:00.86 ID:Ihn2Ytu50.net
消費税20%にしても財政赤字の膨張は止まらない。

必要なのは成長戦略。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:53:10.25 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
老人の貯蓄切り崩し
GPIF改革
消費税政治

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:53:57.75 ID:qcuumnIC0.net
>>240
財政再建 → 経済成長すれば自動的に財政再建する(税収が増えるから)
構造改革 → 経済成長と同時進行。後回しでもいい。

この2つは経済成長の必須条件ではない。順番が逆だ。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:54:08.74 ID:5uc+W8Df0.net
>>962
だが、消費税10%増税は絶対にさせない、絶対に断る!!

とうとう、公共放送を通じて、
消費税を10%に増税しないと、
日本がつぶれるぞ!!とか
とうとう日本国民を脅迫しはじめた
日本政府。

日本政府が、アニメ レールガンやレールガン二期、
今も続いている漫画版レールガンに出てくる悪役科学者どもになったw

2014年9月4日(木)放送のNHKニュース7

日銀の黒田総裁
「消費税10%増税が速やかに行わなければ、日本国の信用が毀損する、
日本発の経済恐慌もありうる」

とうとう、公共放送を通じて、
消費税を10%に増税しないと、
日本がつぶれるぞ!!とか
とうとう日本国民を脅迫しはじめた
日本政府。

いいぜ、日本人に変な幻想をもっている日本政府を、いまから日本人の手で
完璧に派手にぶっ壊してやろう!!
関東地方を焦土と廃墟にしてやろう。
させない、消費税10%増税なんて絶対にさせない。
消費税10%増税ごときでつぶれる
日本w
なら、いさぎよくつぶれちまえよ
日本。

消費税10%増税しないで、
日本経済の崩壊ってのがおきたら、
その際は、
日本人が、すべての日本政府関係者は一族すべて公開処刑すっから。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:54:44.36 ID:XOnEy0pj0.net
>>965
政府が無駄使いばかりだから、成長しない

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:55:28.75 ID:a+kARME80.net
うぉ、ユーロどこまでも下がっていくぞ。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:55:51.86 ID:XOnEy0pj0.net
ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、

誇るべき自国の不滅を確信し、

責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、

総力を将来の建設に傾け、

正しい道を常に忘れずその心を堅持し、

誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、

世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。


あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:56:14.20 ID:Ihn2Ytu50.net
>>965
世界中を飛び回ってお金をばら撒いてる安倍を見ると無理だな。

国内ではイージス艦だオスプレイだ強襲揚陸艦だとオモチャを買い捲ってる。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:56:52.33 ID:XOnEy0pj0.net
ナイアガラ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:57:06.84 ID:JS3gXzOki.net
Okane-mo-chi-ga----Nikui---Sei-hu

-ga Teikin-ri''de-gin-ko-u-gyou-mu

-wo

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:58:09.03 ID:Ihn2Ytu50.net
安倍が救いようがないほど馬鹿なところは高橋是清や池田隼人のような
貧乏国家の経済政策が成熟飽食国家の日本で通用すると思ってること。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:04.91 ID:XOnEy0pj0.net
お金持ち国は自国通貨高が国益

お金持ちの日本は円高が国益

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:50.99 ID:JS3gXzOki.net
Min-ka-n-gin-kou-ha Jizen Jigyou-zya-NAI

dakar-Tei-kin-ri-de -ha Kane-wo-Kasana-i

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:57.08 ID:Ihn2Ytu50.net
震災特需、オリンピック特需、ダブルコンボのボーナスステージでも
景気が回復しない理由を考えられないのが、ピーマン頭の安倍らしい。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:01:45.14 ID:XOnEy0pj0.net
日本は、昔は貧乏な国、今はお金持ちの国です

日本人は働いて金を稼ぐのは上手かったけど、おカネを使うのは下手クソだ

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:02:28.66 ID:JS3gXzOki.net
kANE-DA-KE-GA-SUBETE-NO--Tou-kyo-u-ga E-ran-da Mi-chi

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:02:39.33 ID:Ihn2Ytu50.net
財政赤字が20兆円だから5兆円の増税をお願いしますなら分かるが、
赤字50兆円で5兆円の増税お願いしますと言われても。

そんなの焼け石に水だからやる意味ないじゃん。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:37.11 ID:XmrHLo/c0.net
経済成長はもうしないよ

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:37.84 ID:XOnEy0pj0.net
ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、

誇るべき自国の不滅を確信し、

責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、

総力を将来の建設に傾け、

正しい道を常に忘れずその心を堅持し、

誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、

世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。


あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:13.31 ID:JS3gXzOki.net
KA-NE-SU-RE-BA-KAI-KE-TSU

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:38.22 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
老人の貯蓄切り崩し
GPIF改革
消費税政治

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:05:37.17 ID:Ihn2Ytu50.net
経常収支まで赤字になっちゃって、アベノミクスは完全に日本経済を破壊してる。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:02.96 ID:5puaJoFb0.net
>>979
消費税は国債の信用維持の為で
実際の日本の借金対策はインフレでしょう。複利で2%借金が軽くなる

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:31.65 ID:O4dL67rp0.net
アメの言いなりか

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:07:15.54 ID:5uc+W8Df0.net
>>962
>>955
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。
だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が奈落へ落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。
2度目になると
「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
財政信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
超円安と狂乱物価が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw

まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、物価だけが青天井になる。

日本国は分裂しはじめ、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:07:30.13 ID:JS3gXzOki.net
Nippon-ha Mizukara-wo

Jap da-to-Syou-me-i-shita

Zan-ne-n

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:08:12.46 ID:Ihn2Ytu50.net
>>985
インフレ率<<<<国債金利だから
2%の金利上昇で利払い費が日銀保有分は行って来いでも
10兆円は増加するけどな。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:08:51.60 ID:M4G9bxwK0.net
安倍ぴょん「日銀がやれっていったから。俺のせいじゃないから」

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:09:24.02 ID:XOnEy0pj0.net
とにかく、とりあえずフローの借金を無くせ

ストックの借金は何とかなるから

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:09:45.17 ID:LMHGZj3S0.net
安倍のアホは財務省の犬、麻生を財務相にし、その麻生ゴリ押しの黒田を
総裁にした時点で詰んでた
元財務官僚の黒田は増税できる程度の緩和しかしない

これで世間は「緩和は格差拡大してハイパーインフレの危険もあり円安は
生活が苦しくなるだけ」と認識された
その上で増税までした安倍政権という事で安倍おろしは進み麻生にしろ
石破にしろ誰が次の総理になっても二度とまともな金融政策は行われない

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:09:53.74 ID:Ihn2Ytu50.net
インフレ率以上に名目GDPが増加しないと借金は減らないしな。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:10:15.37 ID:AOcxOUF20.net
黒田は財務省に何を貰ったんだ?
特別会計を開けろ!脳なし総裁

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:10:44.16 ID:XOnEy0pj0.net
リフレ派は一生文句を言い続ける低脳ゴミ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:12:11.57 ID:XOnEy0pj0.net
反対しか言わないオールドサヨクとリフレ派は同じ

ずっと文句だけ言っている

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:12:27.53 ID:Ihn2Ytu50.net
こんだけ大量に国債を買い上げておいて、
海外投資家の国債が売られる心配してるなんて

どんなギャクだよ。w

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:13:47.37 ID:XOnEy0pj0.net
リフレ派とブサヨの存在がギャグレベル

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:13:57.15 ID:ZAb5TBLI0.net
>>989
その金利上昇を日銀が買いまくって抑えてる

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:14:54.83 ID:XOnEy0pj0.net
経常赤字
貿易赤字
円安
社会保障費増加
老人の貯蓄切り崩し
GPIF改革
消費税政治

あぁぁぁぁー国債暴落ーー

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:15:09.84 ID:etZyHpPC0.net
繰り返しますが、そもそも黒田に
増税についてコメントする資格はありません
個人として、ただのオッサンとして
の意見なら新橋の居酒屋で安リーマンが
言ってますから無問題ですが。
アベノミクスの理論的支柱だった
浜田氏が増税に反対するや否や
いきなりガン無視状態みされており
アベのサイコパスぶりがはげしくなってきたようですね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
401 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200