2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富山】 高岡市長、JR西に「かかやき」停車要請 [KNB WEB]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:34:32.38 ID:???0.net
2014/09/01 18:25

来年3月に開業する北陸新幹線の長野・金沢間で、速達タイプの列車「かがやき」の県内の停車駅
が富山駅だけとされたことについて、高岡市の高橋市長は、1日、大阪のJR西日本本社を訪れて、
新高岡駅に停車させるよう求めました。

来年3月14日に開業する北陸新幹線で、停車駅が少ない速達タイプの「かがやき」は、県内の停車
駅は富山駅だけで、新高岡駅と黒部宇奈月温泉駅には停車しないと、先週JRが発表しました。

しかし、高岡では市議会などで、かがやきの新高岡駅への停車を求める声があがっています。

これを受けて高岡市の高橋市長は1日午前、大阪のJR西日本本社を訪れて来島達夫副社長と面会
し、新高岡駅への停車を求めました。

高岡市長「かがやきが止まらないという発表について再考できないか、高岡の環境を考えてさらなる
前進をしてほしい」

※2014/09/02時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
北日本放送|KNB WEB http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=4669

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:28:10.85 ID:0+hV8BnJ0.net
首都圏から新高岡は地元民しか利用しないんじゃないか?
それくらい知名度がない

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:19.16 ID:c2SthlrT0.net
>路面電車があることがそんなにすごいか?

これは凄いだろ。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:12.61 ID:VagglFen0.net
富山県人が必死すぎるまで読んだ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:25.68 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>837

面積のことと、ローカル局の数と医学部の数などで比較したら
仙台という大都市がある宮城県も北陸3県よりも劣っているってことになっちゃうぞw
真顔でそんなこと言ってたら、他県民からバカにされるからもうその辺にしておいたほうがいい

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:12.88 ID:Aml62R0h0.net
レディ・ガガヤキ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:01.20 ID:hmmHgEpt0.net
新潟は金だけ取られて素通りだからなw

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:36:12.73 ID:Y6g2geWR0.net
>>840
富山のLRTは思った以上の速度出してて結構びっくりした。
高岡のLRTもスマートで速そうだったけどけっこうのんびりだった。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:08.11 ID:iuf4YmKh0.net
>>842
同じ面積で比べるという大前提がかけてるんだが、頭大丈夫か?

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:56.66 ID:JmxcI0bi0.net
こんなふうに開業間際に騒ぐ政治家程、信用出来ない奴はいない。
のぞみを米原に止めろ!より無謀だろw

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:53.22 ID:GAIGc5tl0.net
>>838
いや、路面電車は観光で眺めるもんじゃないんだが・・・
そこに住まう人がどれほど使いやすいかどうかだぞ?

高齢化社会が避けて通れないんだから、今後の都市は
自家用車頼りの交通じゃ衰退するのは目に見えてる

はっきり言えば金沢は何もせず元々ある観光資源で
胡坐かいてるようにしか見えない
今まで何してたの?って言いたくなる 
かつてはぶっちぎりの日本海側No1の都市がさ?

富山はその点、努力の程がよく見える
正直あの路面電車と周りのフィーダーバスなんかの洗練された仕組みがあれば
富山市内では車なんぞ要らんレベルに思える 新幹線との接続もよく考えてる
住むなら富山って思う人は金沢より多いんじゃないか?

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:53.31 ID:JaT2p2b70.net
石川県の隣って福井県と岐阜県と新潟県だよね。
って言われるくらい、富山県の存在を忘れ去られている現実。
文化果つる地、日本のチベット富山県。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:53.84 ID:pqYFsROTO.net
高岡市は新潟県だと思ってた…

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:49.59 ID:quKdlCvH0.net
新幹線駅舎の下にライトレールが潜り込んで、
直接駅舎内で乗り換えられるのはすごく便利そうだ。

高岡はJR駅舎に万葉線が既に潜り込んでいるから便利になった。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:51:04.10 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>846
宮城県の面積は北陸3県の面積の2/3程度だから
宮城県の民放テレビ局の数は6局ないと北陸3県に及ばないってことか〜
宮城県は民放は4局しかないから、北陸3県よりも劣っているんだね〜

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:15.67 ID:iuf4YmKh0.net
>>852
優劣の話じゃなくて、どちらが得かという道州制のメリット・デメリットの話だと書いてるだろ
まったく頭の悪いやつと話してもしょうがねーな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:58.86 ID:dWEVoeFg0.net
長野がいらんとおもう東京から長野なんて大した距離じゃないし新幹線使う必要ないだろ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:13.03 ID:SbqCkDf10.net
金沢にも路面電車はあったんだが、車の邪魔だということで、撤去されちゃった

野町駅が、ものすごく中途半端な位置になるのは、そのせい

東京でいえば、押上〜浅草橋間がポッカリ空いているようなもの

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:14.60 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>848
>住むなら富山って思う人は金沢より多いんじゃないか?

そこまでしっかりと都市同士の比較をして住む場所を決める人がどれだけいるかねえ
単純に知名度と人口が多い都市のほうが、利便施設や公共施設が多くて住みたい、って考える人がほとんどのような気がするけど
地方が過疎化が進んでいて、大都市圏へ人口流出していることからもその傾向はあるんじゃないの?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:32.70 ID:c2SthlrT0.net
富山の物価の安さは異常だからなあ。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:18.82 ID:ArXDMoYs0.net
>>1
静岡にすらのぞみが停まらないのに、高岡に最速タイプが停まるかよ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:28.27 ID:ArXDMoYs0.net
>>24
旧浦和市か
在来線でも浦和の冷遇振りはひどかったし

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:28.71 ID:lv9smBdE0.net
金沢にLRT欲しいって必死に運動してる人いるよね

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:03.39 ID:c2SthlrT0.net
金沢は渋滞がひどいからな。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:15.02 ID:yYQRvBivi.net
>住むなら富山って思う人は金沢より多いんじゃないか?

大合併前の旧富山市域でも人口が前年同月比を上回るのはまれなので
推計人口の集計方法が変わった12年7月を基準に
13年7月から14年5月まで11カ月連続前年割れだった
その間金沢市は連続前年超え

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:12:06.99 ID:lc3WrYV70.net
石井知事にも新高岡にかがやき停車させるために尽力させればいい。
県西部の経済の活性化がかかってる。県東部させ良ければいいのか?
いや、そんな筈はない。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:02.43 ID:0+hV8BnJ0.net
>>863
新潟の泉田といい政治家の介入とかJRは嫌がるぞ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:53.10 ID:pHYFRdjJ0.net
富山県の西には誰も興味ないだろ。
富山から乗り継げばいいだけ。
高岡なんて富山県人じゃなきゃ地名すら知らない辺境の地らしいしな。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:52.44 ID:ArXDMoYs0.net
>>865
富山県人ではないけど、高岡市って、伝統工芸のイメージが強いんだが

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:10.30 ID:0rMHqGCR0.net
>>863
新高岡に停車してどうするの?
クルンだって出来たばかりだけど
テナントが抜けて幽霊ビルになるのに3年はかからないよ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:48.70 ID:9nD+lXX60.net
>>864なるほど、そこで政治家を名目上は引退し、実質上は院政を敷いていると
言われてる森元総理の出番な訳だね。以前、ジャーナリストの池上彰氏とそのことを含め、
様々な際どい質疑応答をされていた。綿貫氏と森氏は面識あるだろうし、仲も良いだろうから
あの二人に暗躍して戴けばいいではないか。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:55.07 ID:FvpidpzPO.net
「自演石川」w

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:58.14 ID:hTPMbigU0.net
>>865
工業関係ではそれなりに知名度はあるけど、観光となると言わずもがな・・・
ただ、その辺境の地とやらに1日に上下80本以上の特急が停車している訳ですが

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:19.65 ID:0+hV8BnJ0.net
>>868
ムリだろw
新潟の泉田がゴネていたが結局は素通り

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:03.65 ID:LWDiUTbs0.net
>>867高岡商人も地に堕ちたもんだな。昔、近江商人や大阪商人並みに
えげつないと言われた高岡商人は商人(あきんど)根性をすっかり無くしてしまっている。
新幹線開通を目処に創意工夫して新高岡駅の利用者を生かして商売すればいいじゃないか。
高岡が寂れるのも無理ねえわ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:16.39 ID:SVUoMVJp0.net
>>844
バカ…

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:48.82 ID:ZKACGHui0.net
新高岡駅も新黒部駅もいらんかったな

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:04.40 ID:lv9smBdE0.net
泉田知事は代わりに多額の金をゲットしたんじゃなかった?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:52.71 ID:quKdlCvH0.net
新黒部は地鉄の駅できるの?

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:38:40.22 ID:rtHbzVAB0.net
こういうのを拒否する時に静岡駅は便利だな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:35.45 ID:PcZqspkp0.net
>>876
できる。しかし乗る人いるんかね?

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:19.17 ID:SbqCkDf10.net
>>870
高岡駅=小諸駅

新高岡駅=佐久平駅

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:28.26 ID:WuadbhlH0.net
静岡県出身者らしき人物の恨み節がやばいな。のぞみにスルーされてるのが相当堪えてるんだな。でも東海道新幹線の
管轄はJR東日本だろ。北陸新幹線の管轄はJR西日本だろ。浪花節的な情けをかけてくれるかもよ。日本三大商人の
浪速の商人は血も涙もない鬼ばかりでもなかろう。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:01:29.14 ID:crMOMM1H0.net
843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 22:43:53.31 ID:JaT2p2b70石川県の隣って福井県と岐阜県と新潟県だよね。
って言われるくらい、富山県の存在を忘れ去られている現実。
文化果つる地、日本のチベット富山県。


嘘八百、誹謗中傷大好き金沢人w
そんなことだから、能登はもちろん隣の野々市からも嫌われるw
文化果つる地、日本のチベット富山県。 ←ゲラゲラゲラ
逆立ちしてもそんなことないワ。
能登の寒村とか、金沢市医王山とかがチベットだろwww

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:56.75 ID:fLMPNH6qi.net
>>881
中学生の県名認知度で富山県は50%未満だけどね
http://i.imgur.com/qdDy6te.jpg

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:27.75 ID:064IVBpu0.net
JR西日本はん。浪花節頼んまっせ。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:23.42 ID:VcleLeCl0.net
金沢市長は政令市になろうと隣の野々市町に上から目線で合併持ちかけたけど、
丁重に断られたのに、しつこく付きまとって、野々市町長にストーカー呼ばわりされたそうだ
しかも50万人で政令市になれると市民ぐるみで本気で思っていたらしい
その後、野々市町は人口要件を満たして野々市市へ昇格したそうな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:28.71 ID:0vdiZfuh0.net
>>1
おいおい、全員が「俺の駅に止まれ」と言い出したら
快速電車にならないだろうが

それくらい知事なんだから、わかれよ

なにをわがまま言ってるんだよ 子供みたいに

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:06.26 ID:qN9qLuG/0.net
地元紙の北日本新聞でさえ高岡市の言い分には
かなり冷ややかな視線の社説を書いてた
そりゃそうだよな
あんなみっともないゴネ方して、富山県の恥だと思われてる

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:09.41 ID:NIuZqrPn0.net
>>870
ビジネス需要なら、観光と違って直通の必要性はそこまで高くないな
ぶっちゃけ、金沢での新在乗継割引適用で出張費用も今と変わらない位で済む

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:09.06 ID:crMOMM1H0.net
そもそも富山市はかがやきが停まるし、東京への所要時間は金沢より短いし、
かがやきの問題はないんだがw
富山を叩いてる奴がいるが、かがやきが停まらないのは高岡市だ。
富山と高岡は仲良くないからねw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:43.19 ID:yEEq5WEE0.net
なんで富山と金沢の争いになるんだww
このスレでさえ高岡は無視されるのか?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:35.22 ID:EIjlLpLA0.net
その前に、なぜ今の高岡駅に新幹線を敷かなかったのかと市長に問いつめたい。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:38.16 ID:vmoAdDWp0.net
>>1

カカ焼き

ブラジル人サポーターが怒るぞ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:24.98 ID:Q4ZsQYOi0.net
>>890
最後はそこの問題なんだよなw

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:55.06 ID:064IVBpu0.net
槍の又左こと前田利家もあの世で泣いてるぞ。金沢人は例え2chでも
全国に恥を晒すことになるから、恥ずかしい書き込みはよした方がいい。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:45.08 ID:Rg9PxwIH0.net
>>887
え?えっ?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:08.33 ID:iFHl8m310.net
>>890
倶利伽羅峠を回避するためだよね。
あとルートは国交省が決めた。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:11.83 ID:Q4ZsQYOi0.net
>>895
違うね

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:48:04.22 ID:j0Qu/nr6O.net
静岡県なんてのぞみ止まらない

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:18:46.91 ID:Ju8Q3TxH0.net
>>67
いまは夏の方が需要があると思う

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:51:03.05 ID:erfpXwWM0.net
だ・れ・か、かーがやき、
と・め・て、たーかおか
胸が、胸が、苦しくなる

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:34:12.77 ID:CGHBSs9BO.net
>>897
震災当日のぞみが臨時停車して新横浜まで帰ったなぁ。
まぁ改札までの大行列と外の大渋滞をみて東京まで行って会社で泊まったわ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:05:58.76 ID:2qqGjLIR0.net
ゴリ押しよくない

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:09:25.61 ID:R+57DQR80.net
>>788
福山が高岡より劣るですか。。。。。

データで見るJR西日本2013 (JR西日本HPより)

運賃取扱収入(平成24年度1日平均)
福山 32,023 千円
金沢 29,468
富山 19,420
高岡  9,369

なお、対東京輸送という点では、高岡駅から富山駅まで在来線で出たほうが、
新高岡駅にいくより楽な人もいるという点も、考慮する必要があります。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:15:04.92 ID:Lvj4cLYF0.net
たぶん、速達かがやき、各停つるぎ、の順で交互に運行だから、JR西は無視する。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:25:32.90 ID:2qqGjLIR0.net
新高岡駅の場所は、確かに地元民にとって場所が悪い。
都市計画したのは高岡市でしょ。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:50:04.28 ID:XHF3WFHvO.net
>>835
そう。
新潟県は人口日本一だった。
新潟市周辺に元々人口が多かっただけ。

純粋な人口増減自体は新幹線に関係なく戦後ずっと金沢周辺の方が増え続けてる。
現在も金沢周辺が日本海側で唯一の人口増加。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:59:07.62 ID:WLqQm0co0.net
高岡は駅の格からいえばかがやきが停車してもおかしくはないんだよな
氷見や砺波、新湊方面のターミナルだし急行が廃止されて特急がちまちまと
魚津や黒部に停まるようになる前から国鉄時代から特急は全停車で北陸線内
では金沢、富山、福井の次くらいで敦賀、直江津と同等の重要度
むしろなぜ?と思った富山県民も少なくないはず

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:04:27.52 ID:DTIZXnDI0.net
高岡市民用臨時列車「かかやき」なら作ってくれるかも

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:20:10.04 ID:ZmjzZ4X5i.net
>>907
高岡駅しか停まらないやつな。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:22:23.11 ID:bbS4xHAU0.net
京都にリニアをお停めなさい。命令じゃ!

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:00:20.45 ID:E5G2HkLyO.net
富山県「新高岡を使わず3セクで富山駅まで来てください」

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:06:50.50 ID:tpVTxG+N0.net
461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:39:42.74 ID:J4qUktEN
新高岡から氷見番屋街経由で七尾行き新バス路線
新高岡から小矢部アウトレット行き、海王丸行き直行バス
新高岡の乗降客数を増やすために様々な交通インフラの整備が始まる
交通インフラ大好きの富山にこれは予算計上のいい口実を与えてしまった
素直に新高岡にかがやきを停めてた方が金沢にとってはよかったかもしれない

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:09:06.48 ID:iFHl8m310.net
高岡と長野と奈良は我鉄引水のクズ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:25:19.67 ID:qRb9UMl20.net
富山-高岡間なんか在来線で十分なんだから、わざわざ新幹線止めることはないだろ
特急ですら7分しか短縮できない距離なのに
石川県も小松には止まらないんだし

それよりも
黒部-富山-高岡-金沢-小松
で快速作るように要請した方がはるかに建設的

ちなみに「かがやき」は地元ですら馬鹿にされているネーミングセンスなんだわ(´;ω;`)

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:37:41.89 ID:gHZ1/1jj0.net
>>906
新高岡だから

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:43:36.28 ID:Gw4AWXAC0.net
我田引水を絵に書いたような発言でわらた。
高岡が嫌われる理由はまさにこれだからなあ。
足のひっぱりあいばかり。

どうせなら高岡空港を作って羽田と関空に直行便を就航させろよ。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:46:23.36 ID:YDv1O+kd0.net
停車駅を少なくして早くするのに
馬鹿だろこの地方の奴ら ww

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:35:04.38 ID:E5G2HkLyO.net
しかし、富山だ高岡だと叩きあってる奴らや、石川vs富山でいがみ合ってる奴らってのは何なんだろうね?w
東京や大阪から見れば大して変わらないのに。
ま、目くそ鼻くそとまでは言わないし、東京vs田舎や日本vs他のアジアだって、欧米から見れば・・・略w

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:59:07.17 ID:QfyY035M0.net
>>917
欧米が優れていると考えている時点で、
いつの人間かと疑問になる。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:05:45.15 ID:2UiTD7b10.net
>>917
日本だ韓国だと叩き合ってる奴らってのは何なんだろうね?w

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:26.76 ID:qRb9UMl20.net
>>917
いや、別にいがみ合ってないし、互いに叩き合ったりもしていないんだけど…
高岡市長の発言が余りにもアホだから、全方位から叩かれているわけで
当の高岡市民ですら新幹線が止まって欲しいとは思っていないだろ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:07:38.68 ID:E5G2HkLyO.net
>>918
あの文章を見て欧米が優れているだなんて感じる感性が面白いね(笑)
なんでも序列をつけないと気がすまない性格なのかい?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:08:09.41 ID:BmLXLoVS0.net
>>917
>富山だ高岡だと叩きあってる奴らや、石川vs富山でいがみ合ってる奴らってのは何なんだろうね?w

この地域紛争?を炊きつけてるのは2ちゃんではなぜか評判高い北國新聞
定期的に燃料投下するので石川県民はこの手の地域ナショナリズムが強い
北國新聞は金沢の手下と捉えているのでコミュFMを立ち上げたり立派な支局を建てたり高岡には肩入れしてる
なので同県内の富山と高岡の対立軸も無理矢理創り上げてきた

一方富山の地方紙北日本は石川や金沢を意識した記事は皆無富山高岡を対立軸にすることもない

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:16:04.81 ID:E5G2HkLyO.net
>>922
地元ローカルで「俺達が上だ!」とかやり合うのは別にどうでもいいし、競争心が活力源になることもあるだろうからね。
でもそれを何の利害関係も無い第三者の目の前でやられると、えらく小さなコップの中でもの争いに見えてしまいのよねw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:36:30.94 ID:tJ0soUaL0.net
>>922
北国新聞は飛田独裁になってから編集方針が代わったな。
右傾向化に拍車がかかって、世論の一歩前で煽る煽る。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:42:36.51 ID:tJ0soUaL0.net
飛田の後ろに森喜朗。
奥田敬和が死んで対抗勢力が無くなったのは健全ではないな。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:50:10.37 ID:QfyY035M0.net
>>921
優れてるといってるわけじゃないのか、
じゃあ、2行目以降は「俺たちもアフリカの国がどっちがどっちでも関係ないだろ」と言ってもよくて、
そのほうが勘違いが少なかったと思うよ。
言葉の選び方にもその人のセンスがあるからねえ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:34:23.05 ID:sA2ILhRn0.net
ごめんこのクソボケ市長で。

高岡止まったら当然新潟停車もついてまわるのに。
吉田チャックも黙ってないし。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:41:06.48 ID:Xy8Onlji0.net
>>865高岡銅器などの伝統工芸があるし高岡大仏、瑞龍寺、南砺市井波の彫刻、瑞泉寺、大門素麺、鮎、鱒、山女魚、岩魚等の川魚料理、柚子
氷見饂飩、氷見漁港の海産物、砺波チューリップフェア、南砺市福光のバット工場は岐阜の久保田五十一氏程ではないが、プロ野球選手の
バット生産で有名であるし、砺波の散居村、世界遺産に登録されている五箇山の合掌造り集落、日本最古の民謡であるこきりこ節、麦や節、
利賀蕎麦、大牧温泉、加賀藩縁の近世高岡の文化遺産群(上述した瑞龍寺を含む)。利賀の名称も前田利家由来。富山県西部は富山県だから
冷遇すればよいと考える金沢の方もいるだろうが、加賀百二十万石を語る上では外せない重要地区。加賀藩に纏わるものが多い。加賀藩の
家臣の家系の人も存在する。後、2015年(平成27年)7月開業予定三井アウトレットパーク北陸小矢部も記述しておこうか。全国規模の知名度が
あるものは限られているが、観光資源はそれなりにある。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:48:45.46 ID:7vvzaKFS0.net
>>928
>富山県だから冷遇
高岡を冷遇なんてなんてないない
金沢にとっては小松より高岡のほうが親和性あるんじゃないか?w

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:00:01.95 ID:oxWzEKIcO.net
金沢の人って基本、富山県の方向しか見てないよ
県内じゃせいぜい近くの野々市、内灘くらいまで

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:30:45.92 ID:rK5QhixO0.net
>>927
東大出の官僚出身なんだから無理があるのは当の本人がよくわかってるだろう
むしろ問われるべきはここまでしないと納得しない民度の低い高岡市民だろ

>>929
堅実でおとなしい富山市民と誇り高き文句言いの高岡はユダヤとラテンぐらい違う
その高岡と金沢はほんとに親和性が高い、まさに兄弟

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:18.31 ID:a7Gng31V0.net
>>350
ちがうでしょ。

各県原則1駅停車って、ずっとあとから出てきたんだよ。
最初から上越妙高駅は会社境界で2面4線だったんだよ。

当初北陸新幹線は富山終点で、その際には長野以北の大きい駅は上越妙高(境界駅)と富山のみだし、
まず乗務員交代があるので、(上越妙高駅の)全停車が当たり前と考えられていた。
その後金沢まで延伸が決まり、土木工事もほぼ完了して、駅舎や軌道、電気工事時点の段階で、
上越妙高が通過駅仕様であることが判明して新潟県知事が負担金を拒否った。
(その際に負担金増額も言われた)

その後負担金問題解決のため、各県知事が話し合った中で、
各県原則1駅停車という話が出てきたんだよ。

結局貨物線維持という名目で国から負担金分相当のお金を出してもらって、解決した。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:34.27 ID:nttlH5ii0.net
日本海の幸とやらを目当てに高岡の居酒屋に入って一番まともな魚が“ほっけの干物”…。
ここまで来といて…はぁっ??って感じだったよ。
富山に金なんか落とさないよ。
メリットは、富山から鼠ランドが近くなったね〜ってだけの話。
噴飯もののダダはこねないほうが越中強盗の身の丈サイズだと思うけど…。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:56:18.77 ID:d4euDIsxO.net
そもそも何で高岡駅に新幹線通さないのかな
新高岡とか地元客も観光客も不便じゃん

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:55.14 ID:4LhUd2Pz0.net
まあダメ元で要望してるだけやから
とりあえず言っておけば市民に文句言われないだろうし

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:44.02 ID:Ct/KCOxD0.net
富山から近すぎだろ。
富山でかがやきに接続するように
3セクのダイヤ組んだ方がいい。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:08:39.76 ID:a7Gng31V0.net
まあ、サンダーバードのようにじきにかがやきも止まるようになるって。
最初は金沢まで2時間28分と印象付けてライバルの航空機を駆逐。
駆逐後、利便性が増えますといって、停車駅が増えていく。
(サンダーバードも同じだった。最初はすべて2時間29分。
今はそれが1日1-2本で、ほとんどが2時間40分台。さらに武生鯖江連続停車のサンダーバードもある)

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:39.02 ID:rK5QhixO0.net
>>933
どんな居酒屋行ったの?
休漁日の日祝や悪天候時はどんな店行ってもまともな魚は食えないよ

まさかチェーンの居酒屋行ったんじゃないだろうね

総レス数 972
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200