2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富山】 高岡市長、JR西に「かかやき」停車要請 [KNB WEB]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:34:32.38 ID:???0.net
2014/09/01 18:25

来年3月に開業する北陸新幹線の長野・金沢間で、速達タイプの列車「かがやき」の県内の停車駅
が富山駅だけとされたことについて、高岡市の高橋市長は、1日、大阪のJR西日本本社を訪れて、
新高岡駅に停車させるよう求めました。

来年3月14日に開業する北陸新幹線で、停車駅が少ない速達タイプの「かがやき」は、県内の停車
駅は富山駅だけで、新高岡駅と黒部宇奈月温泉駅には停車しないと、先週JRが発表しました。

しかし、高岡では市議会などで、かがやきの新高岡駅への停車を求める声があがっています。

これを受けて高岡市の高橋市長は1日午前、大阪のJR西日本本社を訪れて来島達夫副社長と面会
し、新高岡駅への停車を求めました。

高岡市長「かがやきが止まらないという発表について再考できないか、高岡の環境を考えてさらなる
前進をしてほしい」

※2014/09/02時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
北日本放送|KNB WEB http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=4669

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:35:06.77 ID:cDmqDFNE0.net
こうなったら実力行使だ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:37:12.64 ID:pm5ecKKu0.net
スレタイ「かかやき」

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:39:11.19 ID:pkjJ0ttf0.net
リニアの時も同じような事を言ってた馬鹿がいたよな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:41:05.26 ID:X54SoVXj0.net
かか焼き

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:41:37.96 ID:MZv+i1EA0.net
ココヤシでいいじゃないか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:10.59 ID:IZM+vhyS0.net
もう富山もなしで良くね?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:43:28.21 ID:x5PAh5u90.net
シャトル列車停まるのに何いってんだか
マジうっとうしいな
実績ありゃJRかんがえるだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:45:29.41 ID:cDdv0gKX0.net
富山県の中央は高岡でしょ。
富山より高岡に停めるのがふさわしいくらい

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:45:40.04 ID:VymtX4lV0.net
もう各駅停車にしろよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:46:00.26 ID:O/IQ08Lb0.net
富山停車をやめればいい

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:47:54.97 ID:TwsHNvWo0.net
3時間と2時間28分の違いが判っていないようだな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:49:56.93 ID:KX6712cX0.net
かがやきじゃないが?

もしかして、>>1はかな入力してから濁点打っとるが?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:50:29.93 ID:3RAB3s820.net
まず高岡駅の乗車人数を1万人にしてから言えよ
駄々下がりじゃねえか

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:50:37.22 ID:a5GaBzbA0.net
富山も高岡駅も通過すれば公平

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:50:51.09 ID:n0J06+oQ0.net
だったら新幹線の運用やめちゃったらいい。
簡単でしょ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:51:01.74 ID:BIISoZ2W0.net
遅延の損害分は高岡市に毎年請求書を送れ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:51:27.37 ID:DG3RE2Ug0.net
>>9
しかし富山は県庁があるからな
県庁所在地というのは大きい

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:52:12.80 ID:SemFHyja0.net
加賀焼きとか縁起悪い

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:52:19.99 ID:SwtKJ6BL0.net
>>7
せやな
需要ないし

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:52:53.71 ID:aeMBUHWHO.net
もう大宮〜金沢間ノンストップでいいんじゃね?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:53:52.93 ID:lnSJc26j0.net
新幹線停車駅はある種のブランドに近いモノがある
逆に停車しなければ田舎のレッテル、必死だ www

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:55:27.55 ID:ve7zgIOC0.net
金沢まで出てきて乗れ
以上

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:56:03.33 ID:OJQXgJmR0.net
県庁あっても新幹線止まらんとこもあるし。
でも、高岡っていわれても(゚听)シラネなのが問題。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:57:17.44 ID:wdznofiq0.net
一部停車に落ち着くんだろうなぁ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:58:30.69 ID:sFGiJh+Q0.net
面倒くさいから、速達タイプをなしにすればいい
全列車各駅停車でいい
田舎の人は悪平等が好きなんだから

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:10.12 ID:wXrIVPGq0.net
ぶっちゃけ富山に停まらなくて良いから、高岡に停めて欲しいや。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:30.13 ID:GgcJGXfQO.net
たしかに。 大宮の次は金沢でいい。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:46.07 ID:V+cnGLCJ0.net
実力行使すれば


犯罪になるけどw

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:00:20.13 ID:VymtX4lV0.net
ワンマン電車にマジックで「かがやき」って書いて停めてやれ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:01:36.06 ID:uEVtUp+K0.net
高岡は加賀藩の藩土だろ。
富山藩ではないよな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:02:22.60 ID:gwkrKD6I0.net
母焼き

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:03:24.71 ID:sxRIclHI0.net
>>4
自己主張の強いサヨク元気な土地だよなあ
大学でフランス語教えててサイト運営してる、富山出身の有名なおばさんがいるけど
ネトウヨもびっくりひくくらいドサヨク

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:03:47.23 ID:eR7ZS1lk0.net
北陸は僻地だからなぁ…富山まで出張に行ったけど不便だわ、駅前はヘボいわで嫌な印象しか残ってないわ、大宮〜金沢までノンストップ案賛成

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:04:21.81 ID:utK9LVvA0.net
高岡?いらんいらん、停まらんでいいよw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:04:29.63 ID:kdyJZ9rMi.net
京都まで繋ごうよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:05:18.72 ID:lnSJc26j0.net
富山市は人口42万

高岡市 17万 論外だわ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:05:20.57 ID:IZM+vhyS0.net
東京−金沢ノンストップでいいよ
あとイラネ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:07:06.15 ID:utK9LVvA0.net
速達タイプだろ?

東京−長野−金沢…敦賀

の4駅でいい。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:07:17.64 ID:nPtxpYlf0.net
新潟…作って欲しけりゃ金を出せ
長野…慣れ親しんだ名前を残せ
富山…最速達の停車駅を増やせ

うーん、この

41 :827@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:07:29.10 ID:Vi/PGrIt0.net
正直停車駅は 長野、富山、金沢だけでないと新幹線の意味ないだろ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:09:00.45 ID:NPSL7ptr0.net
古文では「輝く」は「かかやく」なのでセーフ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:11:47.44 ID:6m/led230.net
高崎にも止まらないんだから文句言うな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:12:36.60 ID:XpV7yp9t0.net
静岡県民は怒っていい

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:15:34.91 ID:DQc8TvH3i.net
富山でかがやきとつるぎが連絡しているならいいけど、
連絡していない、つまり、東京からは実質はくたかのみなら
困るかも。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:16:25.05 ID:5RH/rVF60.net
北陸新幹線開通で大阪名古屋から高岡が面倒なことに

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:17:47.23 ID:nPtxpYlf0.net
福島市・静岡市『俺達の立場は…』

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:18:24.08 ID:GGWupUscI.net
今気づいたんだか、加賀を通るからかがやきなの??

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:18:24.65 ID:0zTfCN1e0.net
「おらが街に…」と言う古い考えの前に城端線の方が先決では?
新幹線が止まれば東京に吸い取られるだけだろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:18:54.89 ID:VMkgNbim0.net
普通のやつは停まるんじゃねーか

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:19:14.59 ID:Hw8/Q/V+0.net
金沢行くのに大宮を通るのが納得できないわ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:20:37.18 ID:SwtKJ6BL0.net
高崎って通過する列車でも随分徐行するけど
あれ何か理由あるの?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:20:46.76 ID:ueKGnLVF0.net
高岡止まらなかったら止まるところないしなw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:35:03.05 ID:eAuKtCnh0.net
普通になるから、止まらなくていいよ。
高岡市民以外ほとんどそう思っている。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:38:11.65 ID:90MPCmpa0.net
これやられると国鉄の時のように身動きとれなくなって
議員の好き勝手に滅茶苦茶にされて赤字になって、それなのになぜか鉄道が叩かれる状況になる

やがて議員がタバコ税などを充てて赤字路線を回復させようとするが
タバコ脳「鉄道はタバコが救った」とかバカなことを言い出して
新幹線も喫煙席を排除できなくなってしまった

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:38:45.57 ID:nPtxpYlf0.net
黒部にも止めろとか言ったのがいるんだっけ?
正直、ここまで自分勝手とは思わんかったな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:39:00.24 ID:fQwfmDXT0.net
かかやきとは、かかあ、つまり妻を焼くこと。
北陸地方では主にドラム缶が用いられる。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:51.74 ID:KUT6Xb910.net
高岡以西の北陸本線や特に氷見線沿いの住人にとってはJRでの東京行きが随分と不便になりますな
最速線が新高岡で停まらないとなると、高岡駅から富山駅に行ったほうがマシみたいだね

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:45:00.25 ID:ES6kmeFO0.net
>>21,>>28
大宮もいらんなぁ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:46:03.01 ID:ueKGnLVF0.net
高岡を利用するのは高岡市民だけじゃないよ
氷見や能登半島、砺波平野一帯の人が利用する
富山県は富山と高岡で大きく2分されてるの

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:46:59.07 ID:h7CDIoVd0.net
富山でつるぎに乗り換えろ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:47:03.42 ID:poo5w8tI0.net
全部こだまのようにしちゃえ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:48:59.54 ID:U8MAhJ9VI.net
のぞみ・ひかり・こだまだったら高岡ならこだまなら停まる程の人口。のぞみ・ひかりだと停まってくれない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:49:33.53 ID:W4m98Umm0.net
ワガママ言うな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:49:51.02 ID:DQc8TvH3i.net
かがやき:長岡〜金沢の速達列車(ほくほく線開通前)→北陸新幹線速達列車として復活
きらめき:米原〜金沢の速達列車(後に加越と統合、現在はしらさぎに統合)→JR九州の特急に

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:52:55.03 ID:R0s0uDB7I.net
高岡市は二度ほど行った事があるが、田舎だったな。
新幹線の停車駅として必要なのかな?平行在来線もあるし、富山からも金沢からもアクセスは良い感じに思ったけど。
高岡市の夜の街はアーケードから暗くて店も営業はしていなかった、夜の八時前なのに、人すら歩いていない寂しい街の印象。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:59:00.47 ID:7K8hpqf50.net
東京の人が高岡に行きたいと思うかどうかを考えてみれば答は出る。
逆に上越妙高は冬限定で停めても良さそうだな。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:00:52.11 ID:V6appiZFO.net
わざわざ越後湯沢までダラダラはくたか乗らなくて済むってだけでありがたいわ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:09.56 ID:TZiyI3os0.net
県庁所在地にしか止まらないってことを考えたら、富山に止まれば御の字。
富山で並行在来線に乗り換えて高岡駅へ行ったほうが、市街地には十分近いぞ。

>>52
ポイントを曲がるのに高速で通過したら危ないだろ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:02:03.87 ID:Lb2tN8gl0.net
飛越能の中心地である高岡に停車しなくなると能登や飛騨のアクセスが不便になるな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:03:41.20 ID:yJkbVlEO0.net
そんな要望いちいち聞き入れてたらキリがあらへん

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:04:57.24 ID:eY2XiCXMO.net
停車させたいなら、乗車人数を保証させろ。

具体的には、設定した新高岡駅の乗車人数に達しなかった分を富山県に負担させる。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:05:59.55 ID:QDHWISgz0.net
呉西と呉東の喧嘩 藩がちがうからな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:06:55.83 ID:ueKGnLVF0.net
終着が金沢なんだから、そんなに眼の色変えなくていいのに
高岡に止めたところで、数分しか変わらないでしょ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:07:28.47 ID:QDHWISgz0.net
友達がこんど越後湯沢から来るが時間かかりかわいそう。
愛人だが

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:09:08.57 ID:gdtsXjGE0.net
決まってから動き出しても遅いわ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:09:18.65 ID:fFhR4CRG0.net
富山と高岡なら高岡の方が利用客多いわ
高岡より新高岡のほうがいいと思うファボあるしね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:10:03.36 ID:4CdDWB3r0.net
特に交通のハブでもない場所の人口十数万の小都市に止める理由はなんだろう。
政治力?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:10:51.52 ID:7K8hpqf50.net
>>70
城端線や氷見線は飛騨や能登には行かない。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:20.07 ID:OIyUn1dI0.net
>>47
「俺も入れてくれ」山口市
「新幹線が停まるだけいいじゃないか」前橋市

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:12:37.80 ID:ES6kmeFO0.net
>>77
富山駅と高岡駅
利用者数に随分開きがあるようだけど?
(新高岡駅だと違うの?)

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:14:48.34 ID:sFzPVvu+i.net
速達を富山に停めてもらうだけありがたく思えよ。
東海が運営会社だったら有無も言わさず
大宮の次は金沢たったぞ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:15:14.73 ID:ES6kmeFO0.net
>>80
「名前を返してくれ」 小郡駅

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:15:18.22 ID:t3JLnk0H0.net
>>66
まあ寂しいと言えば街の規模の割に富山も中心に人がいない。むりやり市電を引っ張り回してかき集めてあれだ。

多くの乗客が求めるのはどちらも通過することだと思うよ。静岡や浜松でも結構通過されるんだから。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:15:21.02 ID:x5PAh5u90.net
>>45
毎時1本で十分だろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:18:51.96 ID:NxHC7MdG0.net
>>59
大宮は意外と多摩方面利用があるんだよ。
設備上、通過も意味ないしな。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:19:01.77 ID:0sl1nhhT0.net
富山か高岡 どっちか止まるようにすればいい。どちらに止まるかは、乗ってからのお楽しみ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:10.11 ID:61dVI9pg0.net
川崎:うちは政令市だが新幹線の線路が通ってるだけで駅すらないんだぞ。
静岡:うちも政令市でかつ県庁所在地だがのぞみが停車しないぞ。
堺:うちも政令市だが新幹線自体がないぞ。

川崎&静岡&堺:高岡ごときが速達タイプ停車なんて1000年早いな。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:48.95 ID:hWzOg/7n0.net
談合で駅つくったけど富山には停車
まあ、ろくなものがないが県庁があるからビジネス用途だと富山になるわな
ゴミ未満の岐阜羽島に新幹線が停まるんだから高岡にも停めてやれ
在来線に乗り換えても富山から高岡までそんなにかからない
むしろ岐阜羽島の駅潰せ
たかり土人岐阜チョンを潰せ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:53.25 ID:ES6kmeFO0.net
>>84
富山に市電はない! (高岡にもない)

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:21.46 ID:ES6kmeFO0.net
>>87
神戸と三宮で特急停車駅の争いがあった時、
上りと下りでわければいいって内田百閧ェ混ぜっ返してたな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:24:21.95 ID:Hwej21Md0.net
金沢行きのシャトル特急は先発だから
現実的に東京から新高岡には行けないね

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:24:33.24 ID:x5PAh5u90.net
>>84
富山は必要だろ
ここの市長の政策でコンパクトシティ化進んでて
地方都市の割に公共交通機関利用してくれる
何より新高岡よりも旧北陸線へのアクセスも良好
現行のはくたかでも富山へは鉄道優位性あるから圧倒的に飛行機に有利な状況だし
不便にする必要性がない

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:24:56.22 ID:uEVtUp+K0.net
>37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 08:05:18.72 ID:lnSJc26j0
富山市は人口42万

山奥まで富山市なんだから、サルや熊、いのしし等まで数に入っているのか?

高岡は純粋に人間だけだろ?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:25:27.02 ID:x5PAh5u90.net
>>87
富山から3セク使って20分かかるかどうかだが

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:25:33.66 ID:4CdDWB3r0.net
停車する駅のある都市人口をよく考えよう。
人口十数万で速達列車を止める理由はどこにあるんだ?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:26:32.90 ID:ES6kmeFO0.net
>>89
ひかり(後にのぞみも)が岐阜羽島に停車してるとは聞かないが

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:27:14.86 ID:D9QmdKUJ0.net
富山に止まる方がいいよ
飛騨とか岐阜方面の人は高岡だと不便だよ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:27:26.36 ID:0IWpkAZi0.net
>>18
埼玉、群馬は県庁所在地に新幹線の駅が無いのだが、どうしたら良いだろうw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:28:13.61 ID:uEVtUp+K0.net
高岡は名古屋と東海北陸自動車道で繋がっているから、
都会へすぐにいけるじゃないか?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:29:46.48 ID:ES6kmeFO0.net
>>99
大宮駅(さいたま市) 「・・・・・」

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:30:02.28 ID:tnKhTxUD0.net
>>99
岐阜も滋賀もないぞ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:30:54.56 ID:14nUKTjc0.net
>>1
そんな事やってたら全駅停車になるんだよ。速達じゃなくなるじゃん。w

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:32:55.03 ID:TGxpQ5NFO.net
富山、長野、滋賀はウザイ。
なんでそこまでウザイ人間が生まれるか不思議。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:30.05 ID:x5PAh5u90.net
>>97
無知すぎひかり停まる岐阜羽島

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:34.77 ID:uVhb5zzW0.net
どうせ2・3年後には利用状況悪くて本数減らされる

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:36:23.08 ID:H0CrU/qnO.net
新幹線の駅があるだけいいよな。
福岡駅なんて新幹線の高架橋も見えないくらい素通りだし。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:36:49.74 ID:aVHfr3Lq0.net
どんなルートか知らんが、長野、直江津、魚津、富山、津幡、金沢でええんちゃう

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:37:22.52 ID:o8oeNBAD0.net
おやき

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:01.85 ID:AxjtQH0a0.net
なんか凄くどうでもいいや
人が少ないんだから別に止まらなくて良いんじゃないの?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:45.52 ID:uKtRyEGu0.net
高岡大仏に謝れ!!

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:39:48.41 ID:wXrIVPGq0.net
>>90
じゃあ路面電車で。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:40:16.40 ID:geLOdSof0.net
そもそも、新高岡駅が要らない

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:40:43.56 ID:lwdsE/Nm0.net
そんな勝手なこと言ってると、長野みたいに嫌われちゃうよ?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:43:54.42 ID:eG+tFSuG0.net
こういうのは何時まで経ってもうじうじ言い続けるから
開通から数か月は試験ダイヤにしておけばいいんだよね。

で、乗降客の結果を見せて「何か文句ある?」と
突きつけてやればいいだけ。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:44:45.36 ID:9I6o5AoF0.net
新潟県内も止まらずに早さを追求してるんだから
高岡みたいなところに止まる必要性があるわけがない

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:45:05.88 ID:pWnGYiWe0.net
>>113そうなんだよな

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:47:30.57 ID:0X/z4J9w0.net
かかやき?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:48:58.75 ID:wXrIVPGq0.net
>>93
まあ確かに高岡と新高岡だと乗り換え面倒くさいから、富山で乗り換えの方が便利なんだよね。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:49:12.46 ID:pWnGYiWe0.net
>>115すでにある上越新幹線で十分だから

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:50:12.50 ID:pvQtGuvc0.net
まさかタダで停めろとは言わないよな
1本当りいくら払うんだ?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:51:09.65 ID:dT8jJsvS0.net
余計な駅いらねーよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:52:37.41 ID:T9rOwt4A0.net
間とって小杉にとめろよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:52:51.76 ID:+ajmcNiz0.net
高岡市は静岡県見習えや!

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:53:58.84 ID:3oXcr3FH0.net
>>1
止まってたら鈍行だろ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:54:32.70 ID:wXrIVPGq0.net
>>97
岐阜羽島にひかり停まるよー。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:55:08.83 ID:YjvwjsTp0.net
>>105
名古屋止まりのこだまの代替だもんな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:56:03.76 ID:JrfBCiWR0.net
そんなに止まれば、意味が無いだろうが
わがままばかりヌカすな、新幹線が通ってそれでいいだろう

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:58:08.56 ID:k1hFw1lY0.net
初代かがやきと速達サンダーバードすら停車駅だったし
高岡は明治の市制施行時からの市だから
通過の方がアレ?
と思ったな

岐阜羽島や大宮如きと比べるなんて噴飯物

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:59:16.29 ID:nUEBy/I40.net
>>97
ひかりも岐阜羽島に止まっているんだな これが…
しかも1時間に1本も…
全く、ひかり利用者にとっては邪魔でしょうがないわ(´・ω・`)

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:59:21.49 ID:FPvZ3zh50.net
>>21
それでいい

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:04:47.46 ID:oeYPFf+u0.net
2013年度の新幹線乗車人員
かはは
がくくつあ
やたたるさ
きかかぎま
●●――●東京駅 73,652人(JR東のみ)
△●――●上野駅 10,917人
●●――●大宮駅 27,069人
――――△熊谷駅  4,557人
――――△本庄早  2,152人
―△――●高崎駅 13,515人
―△――△安中榛   270人
―△――●軽井沢  3,083人
―△――●佐久平  2,498人
―△――●上田駅  2,821人
●●●―●長野駅  6,623人
―△●――飯山駅
―●●――上越妙
―●●――糸魚川
―●●――黒部宇
●●●●―富山駅
―●●●―新高山
●●●●―金沢駅

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:05:39.01 ID:cJzcaDxS0.net
>>130
>>ひかりも岐阜羽島に止まっているんだな これが…
>>しかも1時間に1本も…

「こだま」が東京〜名古屋が1時間に2本
名古屋〜新大阪が1本に「こだま」が減るから
米原、岐阜羽島利用者への救済>「ひかり」の名古屋から西の各駅停車
急ぎなら「のぞみ」に乗れば良い

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:07:22.27 ID:oeYPFf+u0.net
>>129
大宮は全国的に見ても主要な駅なんだが

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:10:06.12 ID:cJzcaDxS0.net
>>129
歴史と在来線特急に拘るなら新幹線自体不要だろw
それで速達タイプ停車希望とは
寝言は寝てから言えよ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:10:08.21 ID:k1hFw1lY0.net
>>134
新幹線の分岐点になったから主要駅になっただけ
米原や伊勢中川みたいなもの
単なる乗換または乗り継ぎ駅
所詮は東京のベットタウン

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:11:21.33 ID:vbG+w5vk0.net
金沢金沢というけど金沢より富山のが工場系多いから
案外富山のが新幹線需要あるぞ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:12:30.13 ID:oeYPFf+u0.net
>>136
たられば?主要駅なのは認めるんだね?w
乗り換え駅なのにあんなに乗車人員居るんだ
なんで他の重要なはずの駅は大宮以下なの?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:13:32.25 ID:MWaFlhMf0.net
>>134
大宮は東北から上越に乗り換えるときに使われてるが

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:13:56.69 ID:cJzcaDxS0.net
>>136
それのどこが悪いんだ?
需要が増えて飛行機対策に大宮止めるのは王道
新横浜なんか昔は「こだま」のみしか停車しなかったんだが
飛行機対策と需要増大で「のぞみ」「ひかり」「こだま」全便停車だけど
需要があることを行動でJR西に示せば良いだけじゃね?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:14:14.03 ID:oeYPFf+u0.net
>>139
だから?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:15:39.45 ID:qTQ6yc9sO.net
長野をスルーすればオッケー

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:15:45.56 ID:DT5fu4MkO.net
>>1
1000億円分の株買えば聞いてくれるんじゃね?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:16:47.15 ID:MWaFlhMf0.net
>>134
じゃなくて
>>136
へのレスだった

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:17:23.80 ID:9YxWR2Qh0.net
東京品川が止まるのになんで富山高岡がダメなんだ?
とか言ってそう。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:17:42.42 ID:5fxckcL50.net
嬶焼き

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:26:20.93 ID:DJxXDoKXO.net
北陸線で富山と高岡の間には、三駅しか無いのにちょっと贅沢じゃないか?
そんなに乗り換えが嫌な奴が、東京なんか行くなよ。と元富山県民ですら思う。
だいたい、富山金沢間に名古屋とか関西にいくためのシャトルであるつるぎがあるのだから、贅沢いうなよ、呉西の連中は。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:28:44.06 ID:H0CrU/qnO.net
>>134
嵐山に行くとき乗り換える時くらいしか使わないわ・・・

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:29:50.92 ID:Z/LPlvsL0.net
静岡浜松みたいな例もあるから最速達を停めるのは難しいだろうな
既存の高岡駅に併設されてれば一日数便停めてもらえたかもしれないがね

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:30:10.25 ID:163/VSs40.net
>>136
主要駅じゃ無いよ
単に乗り換え駅だと言うだけの事
ここで止めないと、乗り換えできないだけの駅を主要駅とは言わない

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:34:15.51 ID:BnhScw0AO.net
>>1
夏蚊帳期

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:35:20.86 ID:wTWpOt5Ki.net
>>150
33万人の乗車人員が居るのに主要駅じゃ無いって言ったら
全国の殆どの駅が主要駅じゃないじゃん

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:35:59.47 ID:Lb2tN8gl0.net
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:50:14.94 ID:uCQN+SDE高岡は足元にイオンモール高岡を抱え
小矢部アウトレット、射水コストコ、イオンモール砺波と全て仕事明けに買い物に行ける立地
市内も宅配ピザやネカフェなど一通りの都市生活が営める店が揃っている
金沢はまともなのはフォーラスだけで古臭い百貨店やマックスバリュー、
せいぜいジャスコ型のイオンしか市民は利用できずかほくまで行かないとイオンモールがない
冷静に比較したら高岡の充実ぶりと金沢の街ナカのショボさがわかる

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:36:35.64 ID:GW59xjCY0.net
上越新幹線て乗客大幅減にならないのかしら?心配だわ(´・ω・`)

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:38:01.50 ID:q1YSM2NZ0.net
北陸への旅行だとだいたい宿泊は高岡で
そこから石川へ富山へと周辺エリアに足延ばすからな・・・
1日5〜6店を食べて回って最終日にかきもちと寿司を買い帰って来るパターン多い
高岡に停まらない新幹線ならいちいち使わないし
既存のはくたかが大幅減されなければ全然おk

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:03.04 ID:D9QmdKUJ0.net
>>153
車社会なんだよつまり

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:33.51 ID:9YxWR2Qh0.net
大阪も線路改造して大阪駅とまるようにしてほしい
とか言うと横浜駅もって言いそうだから止めとくわ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:06.58 ID:NBNwjPjl0.net
新幹線が通るだけでもありがたいことなのにな
人間ひとつの要求が通るとそこで終わりではなくさらなる欲求を追い求める

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:07.25 ID:PVYXd88C0.net
1年に1本だけ臨時停車させればいいじゃん。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:52.14 ID:MWaFlhMf0.net
ふとおもったけど東京から高山行くのに名古屋経由より富山経由のほうが速かったりするのかな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:41:22.93 ID:cJzcaDxS0.net
>>155
>>既存のはくたかが大幅減されなければ全然おk

「はくたか」廃止だよw
急ぎの客は新幹線誘導
これは北陸地元民が新幹線建設を望んだ結果だし

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:43:11.21 ID:163/VSs40.net
>>158
欲望に天井は無いという証明

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:43:27.99 ID:4oDVWGnv0.net
さくらとみずほの時と同じようにすれば良かったのに

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:45:39.64 ID:DJxXDoKXO.net
東北や上越新幹線開業時の始発駅だったと大宮と、たかが一地方の小都市である高岡を比べるなよ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:46:07.03 ID:/A0t1VNB0.net
静岡にのぞみを停めろ
みたいなことですね
でも静岡に停まったら
それはのぞみじゃなくてひかりだよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:46:27.21 ID:GW59xjCY0.net
上越新幹線はどうなるん(´・ω・`)?

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:46:54.81 ID:1UuQCPkzi.net
速達便は地方の主要駅こそ通過させて非主要駅は停めたら?
乗り換え駅は駅ナカでも整備すればいい。
もし国土の均衡ある発展を望むならばね。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:48:35.51 ID:cJzcaDxS0.net
>>167
そうしたら大宮の次は終点金沢だねw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:48:53.00 ID:MWaFlhMf0.net
>>166
かがやきが大宮長野間は通過となると、高崎から東京方面に向かうには上越新幹線が一番使いやすくなるはず
あと柏崎や十日町の人も今まで通り上越新幹線使うだろう

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:49:22.00 ID:NhUt5M5k0.net
速達の意味を理解してないわけだがw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:50:33.54 ID:m8XXtr/Q0.net
そういえばかがやきって高崎には停まるのん?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:50:57.64 ID:nEMd0PwS0.net
>>1
にし<しらんがな

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:57:52.15 ID:nb0GD7mL0.net
>>88
×静岡:うちも政令市でかつ県庁所在地だがのぞみが停車しないぞ。
○静岡:うちも政令市でかつ県庁所在地だが、のぞみはおろか、ひかりすら満足に停車しないぞ。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:59:24.76 ID:D9QmdKUJ0.net
高岡にも需要あるなら富山停車でいいな
富山から高岡へ地鉄つかってもらえば潤う

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:59:47.88 ID:At8Q056Y0.net
商工会に言われて「できるわけないだろ」と愚痴たれながら陳情するのが市長の仕事

とは情けない。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:00:46.80 ID:A83eQ31r0.net
もう各駅停車にしてしまえよ面倒臭い。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:05:24.98 ID:A83eQ31r0.net
高岡なんて駅前のラーメン屋くらいしか魅力ないだろ。
地下のシャッター街をなんとかしろよ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:11:03.17 ID:btN+ZyIR0.net
もうどこも停まらなくていいよ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:17:18.88 ID:BPEFPOGK0.net
>>14
それなんぞ?
最寄りにある全国で一番人口減の首都圏中核市の場末の終着駅より
乗降人数が少ない駅に新幹線止めろってことなのか? ( ゚д゚)ポカーン

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:18:10.21 ID:S9lw5bTc0.net
>>148
またマニアックなトコに行くなあ。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:22:15.37 ID:BPEFPOGK0.net
>>180
越生なら未だ判るが、嵐山www

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:25:22.44 ID:m8XXtr/Q0.net
氷見行く時に乗り換えしたくらいだな

あとは大仏と国宝の瑞龍寺見に行ったくらいか

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:25:39.56 ID:Z/LPlvsL0.net
嵐山のBBQ場はなかなかいいぜ(´・ω・`)

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:28:07.82 ID:RxcXVquu0.net
北陸新幹線自体
無駄なんだけどね

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:30:45.32 ID:0NyQ4PKB0.net
富山駅と高岡駅なんてすぐ近く
そんな頻繁に止められたら県外からの乗客が迷惑するってわからないのかね
高岡の人ってなんか特別な意識持ってるのか
偉そうで身勝手なのが多くて県内でも嫌われてるよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:31:50.27 ID:S9lw5bTc0.net
らんざんとか、埼玉県民か関越使う人しか読めないだろ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:31:52.68 ID:r8fjryYz0.net
高岡はパズドラで知った、まんが道とかゆるゆりの舞台なんだな。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:32:15.54 ID:Z/LPlvsL0.net
>>185
平成の大合併でも周辺自治体からそっぽ向かれてたね・・・
隣のちっこい町しか相手にされなかった(しかも編入ではなく新設合併w)

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:32:32.76 ID:oeYPFf+u0.net
嵐山はゴルフしに行くのかな?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:34:47.85 ID:nfTdagos0.net
高岡なんて停める必要ないよ
富山から5分ぐらいだぞ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:39:02.47 ID:FlrM9WtZO.net
止まったって2人位しか乗降しないのに、その100倍のレスが有るのはなぜ?
もしかしたら5人位乗るかも!?

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:42:04.49 ID:55ENVszQ0.net
北陸新幹線に途中駅なんぞいらん
東京-金沢だけでよい
もっといえば、金沢にも用事ないので、東京だけで良い

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:42:15.23 ID:H0CrU/qnO.net
>>180
すみません、私情を挟みました・・・

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:44:34.95 ID:pC7llEpI0.net
片町や竪町のしょぼさからは金沢の魅力が感じられない。
兼六園の無残な剪定は失笑もんだろ。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:45:19.69 ID:aNSQvfll0.net
おかか焼き うまそう

「かがやきが止まらない」  おしゃれな流行歌w

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:51:00.27 ID:xwb5h9LZ0.net
新幹線いらないからサンダバ富山発着に戻して

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:57:00.66 ID:DJxXDoKXO.net
>>194

片町って、今や見るも無残なシャッター商店街だな。
それより竪町って、そもそも活気があったときってあったか?

あと、兼六園のそれは否定しないが、岡山の後楽園や水戸の偕楽園も似たり寄ったりだぞ。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:57:52.45 ID:Z2FlPhXu0.net
在来線と違う駅なんだろ?
だったら止まらなくていいよ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:58:14.85 ID:VmysqHpqO.net
賈華やきー(`∀´鰹)

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:00:28.33 ID:nfTdagos0.net
>>198
駅の近くにはイオンしかない郊外だよ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:00:59.45 ID:ucefTzqU0.net
昔、高岡のピンサロで全裸のホステスに口で抜いてもらったな。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:02:38.45 ID:+Jb3pAp/0.net
不快な思いさせてホントごめんな
現地の人間でも、そんなムチャ言ってるの商工会とか市議とか、メンツに拘ってる連中だけだから


俺も結構な頻度でサッカー見に行くから
おそらく新高岡使うだろうけど
途中乗り換え位でガタガタ言わんよ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:06:27.32 ID:Dy4fNE3O0.net
>>202
何であんなに地元のオヤジ連中って見苦しいんだろうな
隣県だが、白山新駅なんてぬかしおるダラ共がいて恥ずかしい限り

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:08:17.76 ID:Lb2tN8gl0.net
城端線や氷見線の増発や電化はいつになるの?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:11:44.93 ID:TyJjECoG0.net
>>201
鉄道スレだと思って来たのにww

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:15:27.72 ID:bwaYJhYR0.net
高岡は田舎。所詮富山市には並べれない。
市長さん方々は、内心思っているのですが支持率を上げるにはこれしかない。
韓国のパクパククネクネしてる大統領なもん。諦めろ。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:19:55.78 ID:Fi4TzGOk0.net
富山石川なんて生涯行く機会も無いからどうでもいい話
全ての駅に停車すればいいだけだろう

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:21:38.88 ID:bYZoDZv+0.net
加賀焼き

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:23:50.24 ID:bYZoDZv+0.net
そもそもこの地域に新幹線は要らない

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:24:42.58 ID:At8Q056Y0.net
富山vs新高岡=岡山vs新倉敷みたいなもんだな

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:25:04.05 ID:MW9FqIiD0.net
>>1
基本的には、富山県内の問題
高岡停車で富山通過と高岡通過で富山停車
をどう割り振るか、富山県内で話し合って決めればいい
トータルの所要時間が同じなら、他県民も文句は無い

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:08.57 ID:szQ3WDYi0.net
富山県民はアホなのかもしれない
高岡で停められれば あとがつかえて発車できないだろう

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:30:56.60 ID:Lb2tN8gl0.net
乗り換えなしで速達便に乗りたいんだよ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:31:37.29 ID:h2MGl+7iO.net
いいじゃん止めてやれよ
そのかわりつるぎは通過で

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:32:53.82 ID:Lb2tN8gl0.net
>>214
そうなると停車できる車両が減るから却下
全部の車両が停車できるようにしてほしい

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:33:47.44 ID:U8MAhJ9VI.net
金沢から高岡まであっと言う間。
しかし、高岡出身の藤子不二雄は高岡で降りたがってるはず

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:34:23.51 ID:bYZoDZv+0.net
新幹線が走った地域は、それまであった在来線が死ぬんだよ。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:35:06.73 ID:G9iuW4ZK0.net
つるぎがあるから富山駅で乗り継ぎ?
しかし面倒

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:38:08.44 ID:Lb2tN8gl0.net
能登や飛騨の人間にとっては新高岡駅で速達便止まった方が便利なのにな
能登からバスで新高岡まで行ってそこからかがやきで東京に行き
帰りは新高岡近くのイオンモールで買い物してからバスで能登に帰ることができるから

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:39:03.34 ID:vxtg4apWO.net
富山から乗り換えて20分くらいだろ!
贅沢いうな

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:39:29.20 ID:W8iE8mbP0.net
いうことばっか聞いてたら各駅停車になってまう
無視でよい

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:40:29.75 ID:oGsDvNSx0.net
レディ・カカ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:41:41.75 ID:jGkVpUd00.net
乗客の迷惑を考えろ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:42:23.79 ID:bYZoDZv+0.net
のぞみの名古屋駅停車問題に比べると可愛いもんだ。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:43:44.50 ID:06QIy5AL0.net
ガガロット

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:44:01.05 ID:W8iE8mbP0.net
>>84
静岡や浜松は先に名古屋や京都・大阪があるけど
富山や高岡は金沢だけやん
とまってもよさそう

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:44:14.57 ID:3zcm7IJvO.net
ほんで?
市長は停車1回につき、ナンボ出せるねん?
まずはソコからや。


手前勝手ばっかり並べとったらアカン。
アンタの話を我慢して聞いてくれとる事、分かっとるか?

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:45:12.20 ID:0Mhf1BdpO.net
東京ー金沢ノンストップ便は無いのか

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:47:07.79 ID:+Jb3pAp/0.net
車社会で一人一台当たり前なコッチの人って、door to doorじゃなきゃめんどくせえって感じの人が多い
(だから郊外のイオンが流行る)

湘南新宿ラインで赤羽まで行って、京浜東北に乗り換えて~みたいな行動が
全然身近じゃないんだよね

建前では来県者の利便性とか言ってるけど
田舎の価値観押し付けてるだけよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:47:25.42 ID:lJdhFwXtO.net
新潟県にも1駅くらい停めてよ
高岡の人みたいに新潟の市議だかなんだか頑張ってよ
いいなりにならないでさー

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:47:43.91 ID:n8dQFlDn0.net
>>9
行ったことないだろw全然富山の方がましたぞ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:47:48.66 ID:Lb2tN8gl0.net
>>227
何で金出さなきゃいけないの?
慈善事業で路線作ったんじゃないのか

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:48:25.62 ID:v2RkTWXb0.net
富山−金沢、長野−金沢間の各停もあるんだから仕方ないよな

富山−金沢間の「つるぎ」をやめて「かがやき」を高岡に停車という方法もあるが

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:48:43.88 ID:W8iE8mbP0.net
たいした都市ないんやで高岡ぐらいとめたってもいいやん

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:52:56.03 ID:3zcm7IJvO.net
>>232
何を眠たい事言うとんねんw

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:33.79 ID:gO6LjnYr0.net
北陸新幹線かがやきは、東海道新幹線の
のぞみorひかり、どっちの位置付けだろうか?
のぞみの位置付けならば、金沢始発なら、富山と
長野、高崎、大宮位の停車駅で東京折り返しだろうし
ひかりの位置付けなら、地元の要請にも耳を
傾ける必要がある。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:01.39 ID:pFaBGqyf0.net
在来特急なら停まっていたのに、新幹線が来て通過されると気の毒だね

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:56:43.14 ID:D9QmdKUJ0.net
>>219
イオンモールなら車で行くだろ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:57:02.68 ID:Lb2tN8gl0.net
>>237
在来特急はすべて停車してたんだから新幹線もすべて停車すればよかったのにな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:57:48.95 ID:nfTdagos0.net
富山市民にしたらどうでもいい話だけど金沢市民したら高岡に停められると所要時間が遅くなって却下

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:57:51.38 ID:W8iE8mbP0.net
>>236
ひかりじゃないのか?
終点の金沢ですらひかりでも
一部通過の静岡や浜松以下の都市やん?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:55.24 ID:NSWHNh9p0.net
富山駅で、かがやき、つるぎ、はくたかの順なら
富山でかがやきからつるぎに乗り換えて
東京−新高岡は実質1時間2本だけど、
かがやき、はくたか、つるぎの順なら
かがやきに乗っても先着できないので、
東京−新高岡は実質1時間1本になってしまう。

富山から在来線に乗り換えれば3駅で高岡に着くから
問題ないという説もあるけど、新高岡にクルマを
停めてしまうとちょっと面倒。

クルマを駅に停めたい場合は新高岡からはくたか利用、
誰かに送迎してもらうか公共交通利用の場合は、
どちらでも可、って感じかな?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:18:56.23 ID:gO6LjnYr0.net
>>210
新倉敷は、新幹線停車駅であるだけで充分満足!
新高岡も停車駅があるだけで満足したら?

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:19:48.70 ID:BzGuBZqc0.net
自治体がインフラ系企業の個別案件に口出すのやめようよ。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:21:10.78 ID:nfTdagos0.net
高岡を停めるなら新潟もどこかに停めろと言い出すよ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:25:18.21 ID:DJxXDoKXO.net
>>243

新倉敷って駅前を開発する気ないだろってくらいの何も無い駅だよね。
倉敷や児島とかからだと、岡山駅のほうが便利だからかもしれないけど。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:26:52.16 ID:gO6LjnYr0.net
北陸新幹線かがやきは、東海道新幹線の
のぞみorひかり、どっちの位置付けだろうか?
のぞみの位置付けならば、金沢始発なら、富山と
長野、高崎、大宮位の停車駅で東京折り返しだろうし
ひかりの位置付けなら、地元の要請にも耳を
傾ける必要がある。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:29:16.02 ID:8JviFUpR0.net
かがやき停車駅に各駅停車の新幹線が反対側ホームにいて
乗り換えできるようなダイヤを熊ないの?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:36:28.36 ID:4wQYTl4G0.net
やめとけ、やめとけ。
新幹線停車の利便性だけ考えてると人口減るぞw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:36:56.91 ID:H0CrU/qnO.net
各駅停車タイプとは言っても、長野〜大宮では通過する駅もあるんだよな?
そうなると長野で緩急接続しにくくなるので、富山でつるぎと接続するのかね?

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:44:45.19 ID:nUEBy/I40.net
>>133
豊橋駅利用者より岐阜羽島駅利用者の方が
東京へ行きやすいと言う不条理…

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:53:11.47 ID:pjSYJY0D0.net
>>250
つるぎは富山からサンダーバード接続用だろうね。

富山でかがやきに接続するとなると、
つるぎとかがやきの発着時刻が非常に近くなるから、
実質新高岡の客のためだけにその列車を運行する必要があるか、って事だよね。
それなら、かがやきを新高岡に停めた方が安上がりだと思うけどね。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:56:51.79 ID:Q7KpH9o50.net
【産地直売】 富山県、海産物の新幹線車内販売をJR西に要望
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

車内が生臭くなりそう。w

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:58:27.17 ID:zKNy9Sya0.net
高岡って各駅型とシャトルの毎時2本以上止まるでしょ?
てかシャトルって高岡のために走らせるようなものでしょ?


とはいえ、かがやきを高岡にとめてシャトル廃止の方が理には適ってるとは思う。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:06:23.45 ID:hiyuoR/p0.net
>>249
死国にも新幹線をひこうと喚いてるバカが居るが、新幹線より単線箇所の撲滅(岡山から、高松、松山、高知間だけでいいから)と
急行・特急の現状維持が優先だっツーの!!

でも四国新幹線に反対(つーか優先順位を下げろと言う意見)してるのって、日本共産党だけなんだよなぁ。
まあ自民党は票取りのためだけに煽ってるだけで、本気じゃないのかも知れんが。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:08:07.81 ID:pFaBGqyf0.net
富山で降りて在来線で高岡行けばいいじゃん
今の在来特急で富山〜高岡11分だろ
新高岡という高岡ではない新駅に停まって数分早まっても大した時短効果はないだろ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:08:15.85 ID:zKNy9Sya0.net
>>247
ひかりとこだましかなかった時代のひかりの位置づけ。

>>242
速達型と各駅型で所要時間が18分違うらしい。
なので、東京口での発車時刻が速達型の22分後に各駅型を発車した上で、富山では速達型の10分後にシャトルを
発車させるんじゃないかな?と推測。

ちなみに東京口で38分開く部分に東京口シャトル(あさま)を挟むんじゃなかろうかと。
で東京口シャトルは長野で速達型と接続と。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:29:42.57 ID:P2xHZuME0.net
「かかやき」とは? 富山に伝わる郷土料理。「かかぁ(妻または母)が焼いた」の意味である。
五平餅に似るが味噌ではなく砂糖醤油で味つけする。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:43:36.89 ID:P8mb+Zm5I.net
>>155
変わってるね
高岡駅前のホテルは少ないし

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:45:42.21 ID:ijZ516UJ0.net
なんだよ高岡って
なんか勘違いしとりゃーせんか

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:46:47.96 ID:P8mb+Zm5I.net
東京金沢直通にしたら何分だろう
何本か走ればいいな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:48:01.37 ID:YjvwjsTp0.net
>>255
四国新幹線はもうフリーゲージトレイン待ちでほぼ決定してるような気がする

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:48:35.91 ID:4CdDWB3r0.net
高岡市の人たちは、勘違いして借金満載の設備投資でもしていたんだろうか。
人口が17万人しかいないのに。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:52:45.22 ID:zR0gna6g0.net
どこに停まっても
どうせ赤字ですけどね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:53:33.53 ID:m8XXtr/Q0.net
四国は・・・
ホントかどうか知らんが、既存の在来線の複線化とか電化とかチマチマやるより
一気に新幹線引いた方が早くて安いらしいとか聞いたな


しかし四国ってまだ鉄道電化率0%なんだっけ? ディーゼル車オンリー?
この時代になんつう格差だ・・・

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:55:08.70 ID:nHhI5f7l0.net
金沢-高岡間の在来線は嫌いじゃない
ちょっと山の中も通るしね
富山-高岡間はどうなってるのか知らないけど

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:55:24.60 ID:+vuBGXDy0.net
>>265
ことでん&高松近郊〜松山近郊JR「・・・」

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:56:46.89 ID:P8mb+Zm5I.net
>>263
新高岡ではないほうの、高岡駅あたりは
あまり人の集まらなさそうな地下街とか何故か新しかった

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:56:52.06 ID:z7m54a4V0.net
かがやき通行税

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:59:37.59 ID:m8XXtr/Q0.net
>>267
ごめん、電化されてるところもあるのねw

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:02:12.49 ID:ooK8ixj/0.net
知らんけどひかりみたいなやつは止まるんだろ
のぞみみたいなやつは停車駅絞らなきゃ意味ないじゃん

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:03:10.76 ID:hX8jE7Z00.net
これはJRも引けないんじゃない?
高岡に止めれば上越妙高から停車要求が出るのは目に見えてるし。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:03:34.68 ID:nHhI5f7l0.net
最近の子供向けの電車の本に四国の新幹線が載ってたけど
いいのか?あれ
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/4690a6db415d4e70e8b48892fdeee35e0e1f9806.74.2.2.2.jpg

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:06:41.43 ID:K4JpXRRv0.net
カカ焼き

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:07:16.56 ID:YjvwjsTp0.net
>>273
これはいいんだよ
実際見たら結構かわいいwww

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:07:44.77 ID:T9rOwt4A0.net
新高岡止まらないなら駅作った意味ないわな

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:08:59.63 ID:K3GpGlAd0.net
1駅の停車で5分くらい違うよね

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:10:00.28 ID:P8mb+Zm5I.net
高岡あたりには、新幹線と高速道路が並行して近くを走る場所があるらしい
一度走ってみたいものだ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:10:08.87 ID:szQ3WDYi0.net
JRは新高岡で停めないように駅を離して
不便にしてあげた

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:12:51.82 ID:m8XXtr/Q0.net
>>273
これは四国の住民怒らないのかなぁ・・・とか俺は心配だったけどなw

JRからも国からも完全放置、ミニでもいいから新幹線通してくれって
長年懇願し続けてきて、その挙句がこんな舐めたオモチャみたいな「新幹線(笑)」て

いや喜んでるんならいいけどさw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:14:49.04 ID:FlrM9WtZO.net
パーク&ライドで広大な無料駐車場が出来れば止まってもいいかもしんない。

富山駅や金沢駅の駐車場は望めそうにないから。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:17:59.93 ID:/ypQj5NA0.net
金沢は関西圏

関東圏の最終駅は高岡駅

ということで解決しよう

全面開通したら北陸の最終は高岡でしょう

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:28:19.78 ID:ijZ516UJ0.net
>>278
高槻では新幹線と阪急が並行します

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:32:04.77 ID:iUfmZIbm0.net
東京方面より関西方面へのアクセスの方が気になるな
乗継割引が適用されるなら高岡市民が大阪や京都に行く場合、
現行のサンダバ1本で行くより金沢まで新幹線残りサンダバの方が
金額的にかなりお得になるのではないか

現状でも京都〜新大阪間だけ新幹線使えばお得だが

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:46:11.66 ID:IcHqDd1w0.net
>>1
かつて「さがみ」しか止まらなかった向ヶ丘遊園の気持ちをとくと味わうがいい

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:54:20.33 ID:lRVaT/Ti0.net
田舎者DQN丸出しの思考

おらが街にも新幹線を通せ→駅を作れ→列車を止めろ
そのくせ使わないし、そもそも新幹線なんか一部の出張族以外は日常的に使うものでもない

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:56:48.99 ID:lRVaT/Ti0.net
>>265
土電・・・
http://hamuwin.net/turezure/tabi/kochi/photo3/04-gomenyuki.jpg

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:04:51.78 ID:FWyM6zDB0.net
東京まで乗り換えなしで最速達でってのが新幹線願望なんだから県庁所在地だけで十分だろ
一地方都市がみっともない

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:09:58.73 ID:NK37L+yB0.net
最初は様子見で、利用客が多ければ止めるだろう
いきなり停車駅にすると無くしたり減らすとき厄介だから

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:15:39.17 ID:rTL1PhAt0.net
九州新幹線と同じだな。
新幹線の駅が止まるだけでも御の字のくせに、速達列車の停車を要求する。
地域エゴもいい加減にしろ。

九州新幹線の場合、みずほという、本来いらない列車を作る羽目になったが、
北陸新幹線では、きっぱり断ってほしい。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:19:51.20 ID:zKNy9Sya0.net
結局シャトル列車を大量に作ってる時点でかがやきを新高岡に止めても同じじゃなかろうかと。
かがやきを止めずにシャトル列車を走らせるのは単純に金沢でのサンダーバード発車時間を30分と綺麗にしたいだけ
というJR西日本の思惑が理由じゃなかろうかと。


なので、今回に限って言えば田舎だからどうこうというレスは的外れもいいところかと。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:21:02.04 ID:H0CrU/qnO.net
>>287
いーの・・・

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:31:12.91 ID:TbLBU4MA0.net
そもそも整備新幹線は自治体も相応の負担金出しているんだし、
地元からある程度の文句が出るのはあたりまえ
しかも並行在来線も分離されるんだから、東海道などと比較するのは無意味

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:36:31.98 ID:cJzcaDxS0.net
>>293
地元の応分の負担の見返り?
各駅停車タイプで十分じゃん
並行在来線の分離は地元も同意済みだが何か?

それなら在来線をパンクさせるくらい利用して
JRの方から新幹線作りたいんですけどって
言わせてみろよ
中央新幹線ことリニアはそうしたよ>東海が

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:39:35.36 ID:ES6kmeFO0.net
>>294
中央線がパンクしそうだったのか.....知らなかった

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:39:51.89 ID:TbLBU4MA0.net
>>294
じゃあ上越新幹線は在来線がパンクしてたのかよ?

って話になる

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:41:05.12 ID:UwGp6wLhO.net
>>293
それなら長野以北各駅停車のみで。
ちなみに各県の代表駅に1つずつ止める考え方なら新高岡より上越妙高が優先になる。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:44:25.16 ID:TbLBU4MA0.net
別に高岡市長は全部停車しろなどとは言ってないんだろう?
上越妙高駅も何本かは停車してもいいんじゃないか

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:45:33.58 ID:4CdDWB3r0.net
こんなくだらない論争をやっているのも、金沢止まりだから。
大阪まで繋がってしまえば、人口17万の都市に速達列車なんて
発想は起きない。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:45:35.05 ID:cJzcaDxS0.net
>>296
上越新幹線開通時は国鉄で国会の承認さえあれば
儲けを考える必要が無かった訳だが

JRは現在完全民営化した株式会社だから儲からない仕事はしないぞ
だから在来線を分離するんだが

時代背景が違い過ぎるね、
あと上越新幹線に会社として新車(新型タイプ)はここ5年以上投入してないんだが、何か?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:47:06.96 ID:3ylg4X8W0.net
>>293
>そもそも整備新幹線は自治体も相応の負担金出しているんだし、

でも恒久的に固定資産税も入るんだし

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:47:57.53 ID:zKNy9Sya0.net
実質的に新高岡のためにシャトルを走らせるのならかがやき停車でも問題ないと思うんだけどねぇ。
あのシャトルだけは違和感ありありだわ。相変わらず西のやることは斜め上を向いてるなって。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:48:16.73 ID:hX8jE7Z00.net
>>296
東北新幹線だけを開業させてた場合、東北線の特急急行廃止分は
東北線普通と上越信越線の特急急行の増発で埋まっちゃうから
上野口の状況はほとんど変わらないのでは?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:48:34.63 ID:dMezopGu0.net
高岡ドラえもん駅なら間違いなく停車しただろうな

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:49:24.10 ID:zKNy9Sya0.net
>>299
つるぎなんていうシャトル列車を用意した時点でその論は通らないんだけどね。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:50:02.49 ID:TbLBU4MA0.net
上越新幹線に新車が入ったかどうかなど、それこそなんの関係もない話だろ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:52:01.65 ID:cJzcaDxS0.net
>>306
>>上越新幹線に新車が入ったかどうかなど、それこそなんの関係もない話だろ

うん、何でも無いね
しかし上越新幹線を例示してミスリードしようとしてるのはあなたでしょ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:55:49.50 ID:x5PAh5u90.net
>>280
ニコ動にJR九州パクった映像まだあったっけな
喜んでるぞみんな
まあ俺週末乗りにいくけどな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:31:17.89 ID:kxwC9zly0.net
>>293
確認事項だが、それ、建設費で、停車するかどうかは費用に含まれてませんから

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:38:58.15 ID:PczUhVGf0.net
停める代わりに一日辺りの乗降者が一万切ったら市が金払う方式にしよう

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:51:04.73 ID:Gpco7u2Ui.net
じゃ、かがやきは高岡に止めて、
止まらないスーパーかがやきを走らそう。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:56:30.64 ID:SgoG0PIf0.net
高岡は北陸自動車道が通ってない時点でとっくに終わってる街

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:57:30.74 ID:kpnwJFgs0.net
>>1
昭和時代の旧国鉄新幹線でも政治色が強いと言われた、
東北新幹線の仙台〜盛岡間と上越新幹線の高崎〜新潟間。
(※新潟県の田中角栄や岩手県の鈴木善幸といった大物政治家)

ビジネス客にとって、富山県高岡市(17万人)や新潟県上越市(19万人)
は、岩手県盛岡市(30万人)や新潟県長岡市(27万人)よりも立派な都市
なのだろうか? そうで無ければ、身分不相応な要求。

少なくとも長野市や富山市、金沢市は、盛岡市や長岡市と同等以上の都市。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:59:26.82 ID:l9JKxbkl0.net
富山と決闘して勝った方に停めろ
それか毎年綱引きして勝った方に一年間停めるとか

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:03:06.92 ID:5NPN20sN0.net
カカ焼き っておせんべいかなんかかK?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:04:20.33 ID:HRF3587g0.net
東海道新幹線なんか、政令指定都市の静岡・浜松だってのぞみは通過だ。
川崎市なんか市内を路線が通ってるのに駅すらないんだぞw

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:06:02.92 ID:zfgNn006O.net
>>1
「かがやきが止まらない」ってなかなかいいフレーズだね
かがやきまくりだし

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:08:20.98 ID:EviboRW90.net
停まっても平均乗降客が3人とかいうオチ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:10:18.55 ID:HgRDcS/h0.net
これがJR東海なら高岡市を避けるルートを完成させる。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:10:39.45 ID:Tl191TZm0.net
ヤメレ 
高岡に止めて何かいいことでもあるのかよ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:13:36.87 ID:Cwm7iubH0.net
この手の田舎って自分たちは車ばかり使って列車なんかほとんど利用しないのに、こういうこと言うんだよ
自分の田舎もこういうのばっかり
駅前商店街なんて寂れまくっててみんな車でバイパス沿線のショッピングモールに買い物に行ってるくせに
鉄道が通ってるのを自慢する

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:16:52.37 ID:w7K46HIaO.net
高岡駅はミスドがなくなってからの過疎化がハンパない。むしろとなりの小杉駅の方が進化してるんじゃないのかな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:16:58.67 ID:TiJPZv6h0.net
田舎の自治体がごねまくったせいで九州新幹線の場合、
最短で熊本、鹿児島にいける新幹線が日に数本しかないという非情に不便な新幹線になってしまった。
新幹線は不便なので、東京からは飛行機なのは当然として、今でも大阪からですら熊本や鹿児島は飛行機一択。

はやぶさも、田舎駅に止まりすぎるから、青森も飛行機なんだよなあ。
かがやきだけはそうならないで欲しい。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:17:13.46 ID:YivMkc/B0.net
>>316
武蔵小杉駅に新幹線が停まったらどんなに素晴らしいことだろうか(´;ω;`)
まあ諦めてるよ、駅名がふさわしくないし、新川崎駅って横須賀線の隣の駅名にもうあるし、
プラットホーム増設できるほどの隙間ないし、なによりたたでさえ品川停車がブーイングなのにね、
でも品川までいけば10分で戻ってこれるしさ

新幹線ホームを上下線で2階建てにすれば可能だろうけどね!!

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:17:29.73 ID:BVCzo0g10.net
>>280
四国四県あるんだからミニぐらい通してもよさそうな気はするんだけどな
東京に近い山形秋田とそうでない四国の違い?
まぁ、電化されてないところが殆どだから一からするのは大変なのかもだが

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:18:04.42 ID:KA/cU5Ni0.net
>>321
これ新幹線の話なの分かる?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:18:31.08 ID:zfgNn006O.net
「ががやきが止まらない町、高岡」
なかなかいいんじゃね?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:19:58.21 ID:BVCzo0g10.net
>>309
とまらないなら出さなくてもいいよね?って話になると思うんだけど
実際に新潟県知事が大暴れしたことなかったっけ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:20:38.91 ID:A83eQ31r0.net
イオンと高岡大仏と神社の若い巫女さんくらいしか、観るものないだろ。
わざわざ新幹線で行くような場所じゃないよ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:26:50.18 ID:bbPepYY10.net
それよりいつになったら巌根駅に内房線快速が止まるんだよ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:27:17.14 ID:kpnwJFgs0.net
>>328
新潟県知事個人としての本音としては、上越新幹線が肝心で
北陸新幹線は二の次でしかない。でも追加負担金はなかなか
の金額で、上越市などが「新潟市や長岡市に負けたくない、
でも、県にお願いするしか術は無い」みたいな嫉妬心。
新潟県知事もこれ幸いと調整の場で大暴走。

新潟県知事も悪いが、努力もしないで新潟や長岡と同等の
扱いを要求する上越が一番悪い。
「どうしようもない田舎」扱いされたのはショックだろうが、
身の丈に応じた地域活性策を真剣に考えてほしい。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:27:23.19 ID:zKNy9Sya0.net
>>318
今でもはくたか・サンダーバード・しらさぎ・その他特急がほぼ全停車してて時間3〜4本止まるのに
平均乗降客が3人ってことはないわwww

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:28:33.53 ID:TiJPZv6h0.net
>>325
もうミニ新幹線は無いだろ。
山形、秋田新幹線のおかげでどれだけ東日本が頭を悩ましているかと。

ダイヤはアホみたいに乱れるわ、速度あげるために新車両は開発しなあかんわ。東は完全に涙目だわ。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:29:19.17 ID:zKNy9Sya0.net
>>325
単純に岡山から瀬戸大橋線への短絡線が簡単に作れないだけの話。
マリンライナーの本数を考えると、少なくても高松まではミニで繋げても採算があうと思うもの。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:29:28.16 ID:ZQVKs4jf0.net
>>313
盛岡は高岡の4倍も面積があるから人口多いだけじゃないの?
高岡と周辺の3市たして盛岡と面積が同じくらい人口は多くなるよ?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:31:38.41 ID:TiJPZv6h0.net
>>335
足してもいいけど、それだけの求心力が高岡にあんの?
富山市ですら盛岡市より寂れているのに。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:32:47.36 ID:A0czm/ns0.net
新幹線もそうなんだけど変な駅にとまるのうざいんだよな
岐阜羽島とか

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:33:36.87 ID:x5PAh5u90.net
>>337
ひかりに乗ってるからだろ
なんでひかりに乗ってるんだ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:34:39.09 ID:3TT9SlLJ0.net
平成の大野伴睦 荒船清十郎

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:35:02.41 ID:TiJPZv6h0.net
そうそう、時間を金で買ってるのに
田舎駅にとまられるとイラっとくる。

最近の「はやて」「はやぶさ」お前らのことだよ。東は腰が弱くて東海の足元にも及ばんわ。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:35:57.31 ID:zKNy9Sya0.net
>>335
奈良は30万しか人口がいないと言ってる連中と同レベルだからいいんじゃね?
奈良県から五条市・宇陀市・吉野郡を除いた全市町村を足した面積と人口は広島市と変わらないんだけどね。


でもまぁ高岡駅の乗客数を見て少しビビッタのは確かだけどね。
八戸に大体止まるのなら高岡も大体止まるのはありだなと思ったのは確か。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:36:22.98 ID:dBp+hbm10.net
かがやきを全駅停車にしてしまえよ。
そして高速列車作れ

みずほ方式だ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:37:34.50 ID:vVLToncy0.net
高岡市民だけどJR西日本に一言
かがやきを一切停めなくてもいい、つるぎもいらん
だから、サンダーバード&しらさぎを富山まで運転しろ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:38:00.13 ID:cJzcaDxS0.net
てか、北陸人って毎日新幹線乗るの?
現実は車でしょ
だから速達タイプは金沢の次は富山で良いじゃん

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:38:27.88 ID:0hKEWpA8O.net
高岡関連スレで
これだけレスが
あるのに驚いた

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:41:18.23 ID:l1thym4sO.net
新潟は金だけ出させて完全通過なのに。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:41:31.94 ID:LZ5v4g9S0.net
>>343
それは無理だろう
整備新幹線が出来ると在来線は第三セクターになるし、jrが乗り入れたら金取られし
新幹線を誘致してきた政治家を恨みな

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:42:14.54 ID:TiJPZv6h0.net
>>341
だからさ。都市としての求心力が大事なんだわ。
横浜が大阪より都市として大きいか?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:45:51.20 ID:skB1ut1k0.net
また金も出さずに文句だけか
始発か終電のどっちかだけ止めてあげればいいよ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:48:26.30 ID:YivMkc/B0.net
>>331
面白い物語だけど事実とは全く違うよ

最初は1県1停車の原則というのがあって、上越妙高駅は全停車の予定だった
駅舎としては2線式ホームを予定していて、それに基づいた建設資金を新潟県は搬出していた
ところが、急遽4線式(追い越し可能な退避線のある)駅舎にするから追加で建設資金を出せとJRと国交省から言われたので、
それは当初の約束と違うし地元に不利益になる方針に従わせて追加資金出せとはどういうことだ、として暴れたんだよ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:50:19.97 ID:0TDzvoKi0.net
先行の各駅停車が新高岡で積み残しの嵐、ホームから乗客が溢れてきたのでやむを得ず「かがやき」臨時停車……
みたいな展開が20年くらい続いたら停車駅になるんだろうか

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:51:48.59 ID:KqvLUzs+0.net
>>335
アホだ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:53:29.14 ID:KqvLUzs+0.net
>>337
米原とかな、米原www

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:00.71 ID:TiJPZv6h0.net
金沢―富山を往復するシャトル便が全便、新高岡駅にとまるだろうから
富山でかがやきに対面乗換えで充分だろ。

東京ー金沢を最短に結ぶ。どれが大事だ。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:57.26 ID:3bjJRg0K0.net
速達タイプの停車を求めるなよ。アホ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:02.48 ID:3bjJRg0K0.net
>>296
在来線がパンクしてなければ

上尾事件などおきないだろ。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:39.85 ID:KqvLUzs+0.net
そもそも新高岡だぞ
高岡から3セクで富山から新幹線乗るわ、半分以上は

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:01:51.88 ID:TiJPZv6h0.net
駅間距離が19kmしかないからな。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:02:06.38 ID:VOtJQ8Ly0.net
上尾事件は民度が低いから
もっと条件の悪い中央線は民度が高いからそんなことは起きていない。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:06:51.66 ID:zKNy9Sya0.net
>>348
高岡ってマイナーだけど日本海有数の産業都市だよ?アルミニウムの街だけどね。
それなりに規模が大きいから、新産業都市指定でも富山地域ではなく富山・高岡地域と高岡の名称が入ってる。

じゃなければあの小うるさくて本数等のリストラにせっせと頑張ってるJR西日本がわざわざシャトル列車なんて
走らせるわけないじゃんwww

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:09:19.55 ID:zKNy9Sya0.net
>>354
そのシャトル便が必要か?という話だったりする。
シャトル便を廃止して(全便とまで言わなくても)かがやきを停車させてもいい規模ではあると思うぞ?

高岡の約半分しか利用客がいない八戸と同等の扱いでいいんじゃね?と思ったよ。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:09:22.18 ID:cJzcaDxS0.net
>>360
別にアルミなんかリサイクルで高岡に限らず作ってるよ
アルミの原料は基本輸入だから
アルミはアルミ缶等のリサイクルが多いけどね

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:18:00.35 ID:TiJPZv6h0.net
>>361
ヒント 
八戸ー東京は2時間50分 
新高岡ー東京は約2時間10分

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:18:24.77 ID:2xS+M4Bj0.net
新幹線が停車したら観光客が増えると勘違いしてる自治体の多いこと・・・
開業するたびにモメるよな
次は北海道新幹線でまたモメるぞ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:21:01.15 ID:kKLX8YaX0.net
焼き菓子?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:30.64 ID:Hvf6DRlk0.net
高岡市はゴネてばっかり
今でも富山駅から特急で7分なのにこんなとこに停まる必要なんかないだろ
新幹線駅を作ったのがそもそもの間違いだったな

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:48.02 ID:Xsl+Qu6H0.net
大体新高岡駅周辺って大した乗降客需要無いだろう・・・

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:04.66 ID:rB+cCGvJ0.net
有権者へのアピールだよな。市長も本気で停まるとは思ってない。
でも取り敢えず言っとけば、後で私はちゃんと要請したのに停めなかったJRが悪いと言える

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:48.69 ID:BPEFPOGK0.net
>>360
フォッサマグナを境に東日本の主要都市は殆ど仕事で言った俺だが
高岡市ってマジに初めて此処で知ったわ。 @関東在住
高山なら何回か逝ったけどw

富山県民に悪いがそもそも富山自体に停車の少ない新幹線が止まる必要がないと思う。静岡と一緒の扱い。
八戸は青森より必要な停車駅の認識。青森は現状終着駅だから仕方のない部分

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:56.38 ID:CnI5E9Fr0.net
富山、高岡なんで、在来線でも15分ちょっとで着くぞ。どうしてもなら、富山停止なしだろ。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:27:02.43 ID:TiJPZv6h0.net
北陸新幹線で富山に止まらなかったらどこに止まるんだよ。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:28:17.06 ID:1ORs/Sy90.net
これ欲しい

https://pbs.twimg.com/media/BvU-E10CcAAEhLG.jpg

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:29:17.84 ID:MVHH2fW80.net
絵に描いたような富山人

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:31:26.07 ID:vXZ7+VA40.net
>>372
なんじゃこりゃw
炊き上がったら「ぷゎぁ〜ん」で鳴るのか?
だったらマジで欲しい

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:31:52.45 ID:pH1RacOc0.net
高岡は身の程知らず。
速達タイプは各県一駅が基本じゃなかったのか?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:12.96 ID:iYys87Jy0.net
降りたい人がボタン押すやつにしよう

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:14.96 ID:TiJPZv6h0.net
群馬も新潟も速達は止まらないよ。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:52.51 ID:bSsH8gaM0.net
>>372
かわいいけど、新幹線型にする理由がわからんw

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:34:42.73 ID:gU6FZPfCO.net
ってか、金沢行く用事も思い付かんから、
高岡に停まろうがそうじゃなかろうが、どっちでもいい

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:21.33 ID:pH1RacOc0.net
そもそも高岡って富山県では一応第二都市だか、元々新幹線が
停車するような規模の街じゃない。
新幹線が止まるだけでもありがたいと思え。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:36:10.37 ID:TiJPZv6h0.net
それは単にお前がそういう人生を歩んでいるだけなんだと

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:36:54.55 ID:LsayB+9u0.net
>>361
シャトル便は、大阪行きの「サンダーバード」に接続するためのもの

「サンダーバード」は、金沢駅どまり(一部が和倉温泉駅行き)になって、富山便が廃止させるから、それの後継なんだよ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:36:54.72 ID:3Zgwo5b70.net
>>86
稀だけど東北新幹線利用者は大宮で乗り換えて
北陸新幹線に乗るの見越してじゃね
車運転できる人は新幹線利用せずに行ける距離だけど

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:37:33.69 ID:KEZEWiBpI.net
新幹線は終点は栄えるだっけ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:38:38.51 ID:vVLToncy0.net
>>380
ある意味正論なんだけど、それを言っちゃうとかがやき停車駅しか必要なくなるんだ
つまり、北陸新幹線は不要ってことだな
腐れ高岡であろうが、今回開通する区間で金沢、富山に次ぐ規模
敦賀開通で福井が加わるだけで、県庁所在地以外の都市で一番なんだわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:38:48.60 ID:2exUOC4+0.net
わざわざシャトルを走らせるのにあんまり欲を出すなや

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:39:31.37 ID:FC/nxQLL0.net
富山と高岡ってめちゃくちゃ近いね、富山まで出て乗り換えじゃダメなのかな
これは残念だけど無理ある懇願だな、もし通ったら上越妙高、糸魚川も停めろとか
新潟県知事が出しゃばってきて収拾つかなくなっちゃう

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:42:18.72 ID:m8XXtr/Q0.net
かがやきは各県一駅とか言われてたが所要時間短縮するために新潟には停まらなくなった
それで高岡には停まるって言い出したら新潟県民怒るだろ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:43:51.91 ID:pJKOO5avO.net
>>385
かかやき停車駅しか必要ない。
地権者と組んで駅つくらなきゃ線路つくらせないてゴネたんだろ。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:45:15.84 ID:TiJPZv6h0.net
とにかく19kmだからな。新幹線駅があるだけでも。

まあ、さくらのように九州の人だけがおおはしゃぎして
関西の人が、無駄に駅にとまるから飛行機でいいやと思わるようになったらお終いだけど。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:45:56.35 ID:UjiMkXPC0.net
>>390
福岡から鹿児島って中央のライン以外は正直あんまり騒いでない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:46:21.59 ID:KEZEWiBpI.net
シャトルて、金沢-高岡-富山だろ
今の特急だとめちゃくちゃ、短い時間時間かからなかったような
乗り換えもしやすくなってるだろうし、ちょい乗り換えたらすぐつくじゃん

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:47:05.39 ID:pWnGYiWe0.net
>>388上越新幹線とか、道路にトンネルとか角栄にいっぱい税金回してもらっただろうに死ねよ糞が
負担金が絶対量でも距離当たりでも富山県はすごく多く払ってるのに新潟県民は泥棒根性がデフォであきれる
でも、高岡に停車しなくてもいい、藤子不二雄のファンは不便だけど

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:47:49.74 ID:vVLToncy0.net
>>390
地元民にしてみれば新幹線駅はいらない(速達不停車ならなおさら)
富山まで関西・東海からの特急を運転してもらったうがどんだけいいか

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:52:39.07 ID:pH1RacOc0.net
結局アレだな。
新潟の泉田知事みたいにパフォーマンスを打っておかないと有権者に格好つかないんだろ。
くだらない事ばっか新潟のマネしやがって。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:19.57 ID:TZg+Zlvp0.net
>>31

富山藩は、加賀藩の支藩で10万石しかないから、

今の富山旧市街の周り少ししか領地じゃないんだよ。

まあ、それだけ物成りがいいということでもあるが、

御他聞に漏れず、薬とか、産業を起こさないと苦しかった。

今の富山県の西半分はもちろんのこと、東半分の大かたが、

加賀本家の直轄地なんだぜ。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:00:41.18 ID:gU6FZPfCO.net
加賀藩って前田だろ?
前田って加賀出身?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:03:26.90 ID:D9vGXv8z0.net
昔の新幹線と違って
今の新幹線は通勤電車並の加速力があるんだから
停車駅が多くても何も問題ないだろうよ
退避に時間が掛かるだけで無退避なら数分しか変わらないし便利になるよな

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:05:13.36 ID:q4IXOm2t0.net
金沢以東が廃止されたら
ますのすし買いに行けなくなるなあ(´・ω・`)

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:07:40.52 ID:EDojEOCQ0.net
田舎者のこういうところが嫌い

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:09:54.85 ID:pH1RacOc0.net
>>398
高岡停車が便利って一体誰が?
って話になるんだよ。
大宮みたいに他の路線に接続する役目もないし、高岡停車は高岡に用事がある
わずかな人間だけ乗換えの手間がなくなるという極めてミクロな効果しかない。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:10:55.16 ID:zdxyFXID0.net
>>177
何とかした
http://yukison.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/03/E7D_3465.jpg
>>263
見よ この借金満載の投資をw

新幹線の停車しない高岡駅
http://www.city.takaoka.toyama.jp/ex/koho/kou/kou2/1405/images/Top.jpg
http://www.takaoka.or.jp/news/wp-content/uploads/sites/6/2014/03/BP1070436.jpg
路面電車、高岡駅
http://blog-imgs-66.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0874.jpg
高岡駅前
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/822/932/1cf640d63d.jpg

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:18:14.29 ID:iECMuKZa0.net
利用者7500人で速達タイプってアホだろ。高崎駅全停車要請の間違いじゃないかねw

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:20:23.14 ID:+I/9QgJM0.net
820 名無し野電車区 sage 2014/09/02(火) 14:22:23.91 ID:u3n+11980
高岡市「かがやきが停まらないから、JRや大臣に直談判してなんとしてでも停めさせてやる」
砺波市「まずは、JRに停車を納得させるくらいの実績作りが必要」


砺波市は大人だな。
それに比べて高岡市は情けない。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:20:57.54 ID:yL3201KN0.net
>>362
>別にアルミなんかリサイクルで高岡に限らず作ってるよ

高岡のアルミの主力はビル用や木造住宅用のアルミサッシとか、ビルの外壁のアルミパネルなど。
リサイクルで出来る規模じゃない。
ビル用の場合は物件毎に製品検査があるから設計事務所と施工業者、官庁工事なら役所の建築関係部署の人間が必ず
製作工場に来る。毎日毎日コンスタントにビジネス客が高岡に来ている。
ここで高岡叩いてる奴らやJRの連中は、わかっているのかな?

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:22:05.40 ID:KqvLUzs+0.net
そんなこと言い出したら静岡だって福島だって宇都宮だって浜松だってそうなる

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:22:21.29 ID:SWy5TXRM0.net
長野県人は本当にクズだなw

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:22:57.33 ID:w3wp7jw00.net
正しいものを選べ

@かかやき
Aかがやき


@テング熱
Aデング熱


@バカボンド
Aバガボンド

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:24:38.67 ID:vVLToncy0.net
>>402
普段もこんくらいの人出があればいいのにね

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:28:20.95 ID:kxwC9zly0.net
>>328
確約取れてないのに出したほうが悪い

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:29:40.85 ID:rQ4+EJk40.net
かかやき。。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:30:30.86 ID:kxwC9zly0.net
って話になると思うけど。 そんなこと言い出したら。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:30:48.40 ID:cJzcaDxS0.net
>>405
それなら金沢まで速達タイプで来て金沢から車で行く方が速いし楽じゃん
アルミ工場までドアtoドアだし金沢駅から

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:32:01.36 ID:wN9nuPt40.net
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/822/932/1cf640d63d.jpg
路面電車がなければ風景が昭和のアーケードw

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:35:05.68 ID:mVtKWDfsI.net
>>402
新幹線が通過するのは高岡駅ではなく、少し離れた新高岡駅ですよね?
高岡駅前に何故投資したのでしょ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:40:06.79 ID:vVLToncy0.net
>>413
アルミ関係の会社や大工場は、高岡から射水市沿岸にかけてなんで、
富山から車が一般的かと

>>414
残念ながら、昭和炸裂の高岡の九龍城こと駅前ビルは取り壊されてしまった・・・

>>415
写真が現高岡駅の正面は北側、南側にある新高岡駅の正面は南側と、
2つの駅の表玄関は背を向けてるんだよね
完全に町づくり失敗の成功例になる予感

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:14.05 ID:JqjNLY5B0.net
どらやき

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:25.11 ID:HL1DLnjI0.net
駅にマットでもひいてもらえ
お好きに飛び降りろ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:42.54 ID:dnWjzEZn0.net
JR九州の看板列車になるはずだった
さくらが最速達の地位をみずほに譲り、
今や新鳥栖と久留米の連続停車という九州新幹線の惨状。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:46:19.01 ID:eY2XiCXMO.net
改めて九州新幹線の停車駅の多さを感じた。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:47:22.39 ID:Hg/DZrws0.net
高岡だらんないがけ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:48:17.53 ID:3bjJRg0K0.net
>>359
中央線と違うのは、
高崎線は、東北本線もあるから裁ける本数が半分になる。

かつ、信越本線と上越線からの特急
東北本線からの特急も合流するから中央線と一緒にはできん。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:54:46.27 ID:Dy4fNE3O0.net
かがやき、新高岡に止めればいいじゃないか
かがやきが停車すれば済むんだし
どうせなら上越妙高にも止めちゃおうぜ

あ、でもそしたら時間かかっちゃうか
東京→上野→大宮→長野→富山→金沢の新種別作ればいいね
名前はきらめきにでもするか
新高岡はかがやき停車するから文句ないよね?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:57:16.06 ID:szQ3WDYi0.net
高岡駅前開発したら
離れた場所に新高岡駅作られたニダか

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:59:38.98 ID:FlUiN1cD0.net
やっぱり関係ない金沢叩きが必ず紛れ込むなw

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:01:50.36 ID:BPEFPOGK0.net
>>423
東京−大宮−金沢 で事足りそうだけど・・・
長野は普通に行ってもそれ程時間が掛からないしなぁ、
あまり速いと駅弁喰ってトイレ逝ったら長野過ぎていそうだしw

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:03:12.93 ID:At8Q056Y0.net
>>423
「きらめき」は、今は九州が使ってる

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:04:14.82 ID:1VvciUL90.net
>>423
「きらめき」はJR九州が美味しくいただきました

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:04:43.99 ID:vkgsYc8U0.net
新高岡()も、将来的にはこういう発展を遂げるの?w

ttp://www.touyoko-ensen.com/edit-room/media/ura-03/s40-sinyoko.jpg

ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/21/yokohamashinyokohama09031.jpg

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:05:02.67 ID:PnxbB6Tz0.net
>>19
加賀屋来?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:06:02.88 ID:gXheiJoa0.net
>>353
米原は東海地区の人が北陸方面へ行くのに乗り換え駅という側面もある。
たしかな、名古屋〜北陸方面の特急券には名古屋〜米原間新幹線自由席乗車可
になってるはずだ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:06:45.60 ID:wN9nuPt40.net
地元がルートを強引に変えたために新高岡は何もないところにポツンとw
下越トンネルでググってみなw

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:07:17.86 ID:U8MAhJ9VI.net
でも高岡良いとこですよ。おすすめ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:12:25.73 ID:huk10Eii0.net
列車は簡単に停めない方がいいよ

防疫の問題がある
デング熱は大阪にまで広がっているが、途中駅には(ry

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:25:11.28 ID:qerUv/9L0.net
>>414
真ん中のビルが図書館なんだよな

相当の税金が入ってる

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:28:50.01 ID:SM+61S0x0.net
とりあえず1本だけ停めてやれば。
要望には応えたことになる

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:29:48.83 ID:ucxYsRFZO.net
長野から先の末端区間なんだから一部だけでも停めてやれ。各列車1駅追加なら対して所要時間延びない。
替わりに上野飛ばしで充分。

はやぶさ でさえ、最短所用時間のは一往復しかない。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:31:20.80 ID:ciGkksOi0.net
>>431
東海地区の人は米原までは在来線で行くでしょ。
米原駅で乗り換えるのは東京から福井方面に行く人が中心。
ちなみに、名古屋以西各駅停車新大阪行きのひかりは、
上下とも米原駅でのぞみ通過待ちをするから、米原以西は回送みたいな感じになる。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:31:35.91 ID:kdyJZ9rM0.net
一方の黒部宇奈月温泉はすべてを諦めている

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:32:22.50 ID:BIvFNKKT0.net
停まらないなら駅作った意味ないじゃんね

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:32:54.23 ID:wvJyOYuD0.net
>>437
上野だって、逆から見れば先端部分だろ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:33:49.51 ID:vkgsYc8U0.net
JRから市長への回答はこれでいいだろう
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       停車させる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       停車させるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  かかやきの停車は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:33:54.32 ID:EDojEOCQ0.net
>>438
>東海地区の人は米原までは在来線で行くでしょ。
大垣での米原行きの接続の悪さを知っていたら、そんな発言は出来ないはず。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:37:41.45 ID:BPEFPOGK0.net
>>437
つか、八戸止まらなかったら青森も本来止まる必要無い駅だと。
終着で止まるだけであって、仙台から北海道乗り継ぎをする人くらいしか使わないんじゃね?
東京からの人は飛行機だろうし

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:39:35.77 ID:ES6kmeFO0.net
>>437
>はやぶさ でさえ
"最短○時間○○分"と書きたいがためだけだよね
公正取引委員会とかしっかりしろ思う

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:41:19.05 ID:1VvciUL90.net
>>443
名古屋から米原経由で北陸方面に行く特急「しらさぎ」があるだが

まぁ「しらさぎ」が無い時間だと米原まで新幹線なんだけどね

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:43:05.57 ID:d1rgThFb0.net
>>357
新神戸駅みたいなもんだね

もっとも新神戸駅の利用者数は伸びてるって話だけど

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:44:32.47 ID:TiJPZv6h0.net
>はやぶさ でさえ、最短所用時間のは一往復しかない。

結局青森は飛行機になってしまう。
さすがに函館まで延伸したら変わるんだろうが。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:45:31.54 ID:EDojEOCQ0.net
>>447
新神戸での新幹線同士の乗換は本当に便利

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:47:17.12 ID:/vWxTaLv0.net
高岡はヌルーでいいのでは速達タイプなんだから
我田引鉄なんて流行らない

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:54:37.56 ID:GqIEL1ah0.net
「のぞみ」を静岡に停めろって言っているに等しい 所要時間が延びる事によって不利益を被る人が圧倒的だろ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:54:47.55 ID:BsJlAScz0.net
安孫子素雄先生は高岡駅前の桜並木をなぎ倒されて激おこしてたな

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:57:48.83 ID:BPEFPOGK0.net
>>448
三沢でも八戸逝くには便利だからねぇ。
青森市に行く人って県役所へ逝く人以外極小数なんじゃね?

函館も微妙じゃねぇのかなぁ、仙台あたりの人は別に首都圏だと飛行機でしょ
今でも函館便がいっぱいだと千歳からバス使う人多いし。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:58:33.78 ID:TkByOUsg0.net
>>1
高岡なんて素通りでいいだろ、すぐ近所に金沢駅があるんだし。
まぁ、富山県民なんて石川県、特に金沢市民に物凄いコンプレックス抱えていて
出来れば近寄りたくないってのもあるんだけれどw

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:02:06.73 ID:TkByOUsg0.net
>>4
その時の老害知事はもう失脚したので許してください。ボケ老人に知事やらせるからw

>>452
それは藤子A先生が正しい。集客力のある桜並木を壊してどうするよの?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:02:14.52 ID:kWhT3j490.net
代わりに「わるあがき」を停車させます

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:03:20.04 ID:ciGkksOi0.net
>>451
末端区間だからそうでもない。基本的には金沢まで行く客にしか影響は出ない。
金沢から在来線特急に乗り継ぐ客が多いなら別だが。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:05:57.06 ID:otIpGDkf0.net
>>18
じゃ滋賀県は
大津じゃなくて米原にあるよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:10:43.57 ID:dVGA7HQJ0.net
いわて沼宮内にすら
はやぶさが停車しているしなあ。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:11:27.31 ID:TT6XqhYS0.net
つるぎもはくたかも止まるのに何が不満なんだか

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:12:13.52 ID:22EXmAMn0.net
高岡駅を金沢に移転すれば大解決

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:13:35.73 ID:Hp/Vcx2x0.net
田舎の陳情お断り
西はそれで山陽新幹線の広島県内でえらい目にあって山陽新幹線のひかりはこだまと呼ばれるほど酷い惨事だから

463 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 23:16:32.93 ID:BQzbuJBdN
>>462
のぞみ・みずほ・さくらがあるんだから、ひかりは別に遅くてもいいだろw

464 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 23:19:35.32 ID:oMYufprTA
なんでこんなスレタイになるん?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:16:52.06 ID:Htyy075K0.net
>>79
>城端線や氷見線
廃止が妥当

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:21:29.33 ID:bPAe26NFO.net
そもそも安易に駅を造っちゃいけないんだよ。
新高岡駅なんて造る必要なかった。

467 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 23:29:58.06 ID:9kQef/2Nr
これって渡辺と集団ストーカーか
http://i.imgur.com/6oecLha.jpg
http://i.imgur.com/3nGPGBR.jpg

キメエよwww

468 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 23:32:09.41 ID:6krS1vwlz
>>70
>飛騨のアクセスが不便になるな
東京から飛騨を目指す時は那古屋から行きますので…

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:25:56.75 ID:mjuodz0G0.net
高岡と新高岡は徒歩で何分?

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:26:09.61 ID:gunj/3pX0.net
>>255
>四国新幹線
香川県職員、台湾高速鉄道を視察 「四国新幹線の参考に」 2014-06-18 18:01
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201406/20140618180841.jpg
http://japan.cna.com.tw/search/201406180006.aspx?q=%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:29:26.11 ID:dAXpNBu0I.net
>>457
のぞみの東海道区間扱いか、山陽区間か、ってことか。
実際運行してからだろうね。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:30:50.76 ID:3zp/z8h20.net
氷見や新湊に行く事考えたら高岡停車もありなんだろうけど、
氷見線と城端線、万葉線を使いやすくしないと無理だな

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:32:35.02 ID:yL3201KN0.net
>>426
>東京−大宮−金沢 で事足りそうだけど・・・

いや、そもそも最初に北回り新幹線構想ぶち上げたのは、富山県人の佐伯宗義。
北アルプスをトンネルでぶち抜き、長野の大町に抜ける壮大なものだったけど。
その頃、金沢など石川人は南の動きも無し。
北陸新幹線期成同盟会会長も、中田、中沖、石井とすべて富山県知事が務めてきた。
富山県無停車とか、お前適当なこと言うなよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:36:04.30 ID:FlrM9WtZO.net
>>466
新高岡って砺波インターとセットで綿貫の遺品じゃないの?

大昔に高速道路は砺波に、新幹線は高岡にと分け合ったと 。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:36:23.24 ID:pX6AxcuF0.net
ネーミングで反対する奴いなかったのか?
ハゲが泣くだろ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:41:02.16 ID:o6AExvyD0.net
>>472
>氷見線と城端線、万葉線
全部万葉線株式会社に移管の上、新高岡駅まで路線延長で良いだろ。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:45:45.27 ID:EVz0QFgc0.net
速達タイプと各駅停車組み合わせれば早く移動できるんだから文句ないだろ。
新幹線なら特急券も通しで使えるんだし。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:45:45.95 ID:o6AExvyD0.net
>>475
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/JNR_kagayaki_485.jpg

479 :名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:46:41.10 ID:sjKaM1Ui0.net
富山高岡で1県なんだよ。高岡にも止めてやれよ。
不二子富士男がかわいそうだよ。
東京、上野、赤羽、大宮みたいな駅だよ。

上りは金沢3分早く出発すればいいだけ。下りは金沢行く人3分我慢すればいいだけ。
石川人はそんなコセコセ言わないよ。

それに城端、氷見、能登七尾へは便利。ここも人口入れると40万だよ。
富山市は合併して40万。

JR富山支店や金沢支店は地域の状況を良く本社に伝えないとだめだろ。バカ
まあ、各県1駅だぞって、言われたら、しょうないがいかな?

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:47:04.12 ID:FlrM9WtZO.net
>>476
ついでに万葉線は富山駅まで延ばして…

やっぱり新高岡不用と…

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:48:10.78 ID:gLyU7T4u0.net
そりゃ速達じゃなくなっちゃうからな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:06.87 ID:bzzRWpnY0.net
上野すら一部停車だと言うのに高岡と来たら・・・

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:57:10.99 ID:vVLToncy0.net
>>454
それ、金沢コンプレックスがあるのは富山市民だけ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:45.13 ID:nPtxpYlf0.net
>>192
建設費全額金沢が出せばそれでも良い。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:58.18 ID:YTrtw6mj0.net
止めるなら、名前をくらやみに変更だな。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:03:49.64 ID:kNAEedDUI.net
高岡金沢間は峠を超えるから、車ですぐそこ という感じでもない
富山、高岡、金沢間はかなり人の行き来があるので、たとえかがやきが止まらなくても
止まっても、その行き来を車だけに頼るわけにもいかず
第三セクターか何かしらないが、便利に改善していくしかない
バスもかなり使われているようだが

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:03.31 ID:sxHV60T/0.net
>>454
何で田舎の人間が田舎の人間にコンプレックス抱くんだ?
名古屋と岐阜の差どころかほとんど人口も変わらないのにw

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:06:13.49 ID:DaZAQEQq0.net
>>479
城端、氷見、七尾とかそんな細かい村をかき集めて
アクセスが便利だとかいわれても・・・

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:10:59.88 ID:jKEOTtwj0.net
高岡市ってドラえもんの藤本先生の生まれたところだろ?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:14:11.51 ID:OHdG5cy50.net
>>84
今はのぞみばかりのダイヤなので
静岡と浜松は結構どころかほとんどが通過。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:16:24.14 ID:hReyUela0.net
かがやき高岡に停めて、つるぎはいらないんじゃないの?
黒部宇奈月? 知らね。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:16:54.32 ID:kNAEedDUI.net
金沢の中心、金沢駅周辺に進出している会社が富山や高岡の資本だったりするし
金沢が栄えたら富山も儲かるんじゃないだろうか
北陸の、いや日本海側の中心は金沢かもしれないね

493 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 00:26:47.56 ID:8XmdeiOyQ
長野みたいなコジキをするなよ。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:21:07.92 ID:kNAEedDUI.net
>>489
高岡は確か読売巨人軍を作った正力松太郎はじめ、大物経済人の宝庫
芸能文化系より経済系の成功者が多いはず

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:21:31.66 ID:lTlvOvGV0.net
かがやきがとまらないw

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:22:07.47 ID:o7CdLcz40.net
高岡大仏なめんな!リングパーツ付きだぞ!
ttp://www45.tok2.com/home/todo94/trip/trip2010/takaokadaibutsu2010.JPG

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:23:34.09 ID:fW/lbzhs0.net
>>469
徒歩なら25〜30分くらいじゃないかね?

地元の高校生が高岡駅からイオンまで歩いたりしてるのみかけるし
まぁ、歩こうと思えば歩ける距離。
荷物もってたら歩きたくないけどな。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:24:21.48 ID:IJi12e1z0.net
かかやき

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:46:51.60 ID:tHpvPq9o0.net
車で能登半島に出かけた帰り、氷見あたりだったか、高岡あたりだったか、つくりかけの高速を南に走っていたら、金沢まで○○キロ、富山まで○○キロという表示があって、何と金沢に行くほうが距離が短くて驚いた。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:49:56.25 ID:QJcoEmz/0.net
「かがやき」が天皇賞馬メジロブライトの名前の由来だと知ってる人はどれだけいるんだろう

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:51:37.09 ID:f5n/dFgW0.net
逆に3セクの富山なんちゃら鉄道で特急車両仕立てて
大阪まで直通で乗り入れる、っつうのはどうだ?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:59:41.71 ID:H/j69kzA0.net
>>454
富山県東部は勤勉で堅実だけど意外と進取の気性もあるとこなんだけど高岡は異質
閉鎖的で保守的なくせに仏壇とかくだらんものにはどれだけでも金をかけるような
そういった気質も含めて金沢と高岡は非常によく似ている
こういう時こそ金沢は普段子分とか属国扱いしてる高岡に協力してやれよw

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:05:40.53 ID:WvtICOEw0.net
七尾羽咋の人はわざわざアクセスの悪い高岡まで廻らないで七尾線使う
ゆえに能登半島へのアクセスは金沢で十分
新高岡は氷見線城端線とのアクセスを重視して地域輸送に徹すべし

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:33:45.28 ID:kioYvd14i.net
>>222
和倉温泉にレディ・カガおるで

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:40:13.36 ID:QJcoEmz/0.net
>>504
和倉は能登なのでいません

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:44:03.90 ID:h/pSMDkw0.net
現在のはくたかで全列車停車するのは(西と東の境界駅で乗務員が交代する)直江津を除けば富山・高岡・金沢の3駅だけ。
はくたかだけじゃなくサンダーバードもしらさぎも高岡は全列車停車してる。

高岡のためだけにシャトル列車(つるぎ)を走らせるのがいいのか、シャトル列車取りやめでかがやきを高岡に停車がいいのか
難しいところだが、夜行除く全特急列車が停車してる現状から考えてこの市長が我電引鉄と言われるほどの行為をしてるのかと
言われればどう考えても違うな。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:52:06.16 ID:+y+zalFZ0.net
ま、在来線特急で全列車停車していた駅で
新幹線で速達が止まらなくなった駅がどれだけあるかというと。

富山と高岡の距離を考えて見ろよ。どの視点から見ても我電引鉄だわ。
JR九州のようにへたれないで欲しい。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:51.22 ID:q9UYVlqg0.net
さくら停車要望に応じつつ、開業半年前に熊本のみ停車のみずほを発表した九州新幹線は見事だった

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:10:01.57 ID:+y+zalFZ0.net
本来は「さくら」全便が今のみずほの予定だったんだがなあ。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:19:39.74 ID:5O1dbf0Y0.net
高岡大仏周りの高い建物壊して遠くから見えるようにしろよ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:34:56.58 ID:mgKz02xY0.net
>>69
高崎の下り線はノーズ可動式38番高速分岐器だから、必要以上の減速は不要だぞ
ま、将来的には直線側と分岐側を入れ換えて、長野方240km/h、新潟方160km/hにするのが合理的だが

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:20:19.03 ID:hSRAj8R+0.net
高岡駅を折角きれいにしたんだからこれを有効活用しないと寂れるな
富山だけ停車駅にして高岡へは乗り継ぎを少し時間あけて発車させればいい
新高岡は駅前は放置でいいと思う。
高岡駅に集約させてしまえ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:23:27.26 ID:+y+zalFZ0.net
正直言うと在来線ですら20分程度の立地に新幹線駅だなんて我侭の極みだよな。

あ、新鳥栖と久留米お前らは論外だわ。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:43:02.14 ID:Piz8RYFZ0.net
サンダーバードとしらさぎが金沢までになるのがなあ
氷見がさらに遠くに感じる

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:22:22.07 ID:exqVc7530.net
今まで速達便でも必ず停まってたから油断していたんだろうな

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:55:02.12 ID:J42/1V700.net
地元の人間だって停まるとは思ってないよ
余所からわざわざ客来るほどの観光資源もないし

皆に言われるように、富山駅からそんな離れてないし
官僚上がりのバカ市長は「停まってもたかが4〜5分しかかわらない」とか言ってるけど
短距離の東京-上野間(つうか大宮出るまで)とか凄い遅いよね?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:56:52.01 ID:HP9o02Xb0.net
「〜こういう計画で乗客数をこれでけ増やす予定なんで、停車駅として再考願いたい」

ではなく

「停車しないと寂れるので、追加てほしい」

なんだろうな。要求だけってやつ。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:08:45.76 ID:J42/1V700.net
自民党時代の綿貫が、呉西(県西部)に利権引っ張って来てたから
勘違いしてんのよ、コッチの人

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:49:53.34 ID:FHEZwRIGO.net
なあ、新幹線の線路って地元の第3セクター会社の車両が走ったらいけないのか?
例えば田沢湖線や山形線で走ってる標準軌ローカル用車両を買って、線路使用料払って走らせて貰えないの?
どうせ過密ダイヤじゃない区間なんだからATC積んでおけばなんとかなるんじゃね?

と、つるぎをディスってみる。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:03.76 ID:161fED7ai.net
代わりに富山停車あきらめろ。
両方スルーでも良い

つーか高岡だと金沢に近くね?

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:59:55.34 ID:mgKz02xY0.net
>>519
701-5000/5500の車体自体は、あくまで在来線基準の車両限界で作られているんだが
それに、20kV/50Hz専用だから転用も無理
あちらの中古車なんて、雪害で足回り含めてガタガタになってるのもあるし

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:21:20.17 ID:CkBKRR1VO.net
まぁ最速達を停車させろと要望してるのは新高岡だけじゃないんだがな。
そもそも二面二線で待避線がない時点で分かれよと。
そんな事よりサンダーバードやしらさぎの一部の
乗り入れ継続を要望した方がいいんじゃないか?

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:33:17.28 ID:FHEZwRIGO.net
>>521
じゃあ新製する金を地元がだせばOK

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:39:07.91 ID:mgKz02xY0.net
>>523
秋田も山形もその方式なんだけど
但し400系やE3系だがね

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:40:47.23 ID:pHeuBUS40.net
>>405
だったら黒部宇奈月温泉にも停車しろと
黒部市民がチャックを開けるんじゃないか?

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:03:04.14 ID:b34Uc2p60.net
数年したら新高岡停車がボチボチ増えて、いつの間にかほとんど停車するようになるよ
航空機を駆逐するまでしばらく待て

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:12:48.47 ID:CkBKRR1VO.net
開業時は“掴み”が必要だからね
二時間半を切るとアピールするにはこれくらい強引な列車にしなきゃならんのだろうね
まぁ数年後には一往復のドーピング列車以外は割と停まるようになるでしょう。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:30:59.39 ID:h/pSMDkw0.net
>>507
で、どれほどあるの?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:33:49.34 ID:hfovu8380.net
こんなときこそ高岡は弟分(本心は植民地)とか言ってる金沢や北國新聞は手を差し伸べないの?
金沢が2〜3分我慢しますとJRに訴えるだけで丸く収まる話なのに
今こそ弟分を助けるチャンスですよ!

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:37:41.25 ID:FHEZwRIGO.net
>>524
へー、秋田や山形って第3セクター会社が線路使用料払って走らせているんだ?
知らなかったよ。
てっきり第3セクターの車両保有会社がJRにリースしてるんだと思ってたわ。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:23.33 ID:ulmnAiv10.net
>>522
県庁所在地なのに島式ホーム1面2線の福井の悪口はよせ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:22:36.56 ID:h/pSMDkw0.net
高岡が2面2線とか福井が1面2線ってすげーな。
朝日ばりの嘘丸出しだな。


高岡は4面7線な
https://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541460
福井は3面5線な
https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0541430

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:30:43.26 ID:ulmnAiv10.net
>>532
>高岡が2面2線

どこにそんなこと書いてある?

新幹線の福井駅は1面2線で駅だけはすでにほぼ完成してる
知ってて言ってるとしたら酷い奴だな

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:36:03.76 ID:CkBKRR1VO.net
>>532
盛大な屁理屈乙
まぁ在来線の高岡は規模が縮小される可能性がある

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:37:42.21 ID:FHEZwRIGO.net
ん?新高岡駅の新幹線ホームって2面2線じゃなかったっけ?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:10:35.56 ID:QRpFKINf0.net
じゃ、高岡市はじぇいあーるに年間1000万円を上納しろよwww

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:14:39.90 ID:MJTMxoL/0.net
まぁ数年後にはかがやきも千鳥停車になるだろうしつるぎも延伸されるんじゃないの

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:48.04 ID:rLjwpBTV0.net
こんなに図々しいのなら、もう新高岡駅を廃止しろ!

いや、新幹線の駅だけじゃなく、
高岡市内にある駅は全部廃止でいい。

 

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:55.34 ID:LmSsptny0.net
2面2線とwiki()に書いてあるね。
むしろ、突っ込みをいれるところは画像かね。
乗降客はカエルやバッタなの?って問い詰めたくなるという。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%AB%98%E5%B2%A1%E9%A7%85

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:57.83 ID:CkBKRR1VO.net
最も暴れていた新潟県の泉田知事が妙におとなしいのが気になる
県知事選挙控えてるからだろうか

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:05.64 ID:ulmnAiv10.net
高岡の要求はこれだけじゃないからな
氷見線と城端線を直通運転しろって言ってるからな
間を走る幹線の北陸線を直接交差できるように改良しろってことだからこれも無理難題

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:26.94 ID:kC/otPvm0.net
新潟県民の総意は上越に新幹線とか不要だからな。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:55:09.68 ID:vtz2XgAS0.net
田舎もんはすぐ気が大きくなるから。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:11:42.96 ID:0TMXVVwM0.net
都会もんは生まれたときから何でもあるから
発展させる苦労を知らない、だからワガママだのなんだのと言える

こっち住んでみろやマジで、どんな貧乏人も車ないと生きていけないし

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:14:38.04 ID:CkBKRR1VO.net
そもそも城端線と氷見線は直通運転してたからね
大昔だけど

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:11.85 ID:ulmnAiv10.net
>>545
高岡市の市長って郷土愛ってないの?
現衆院議員の前市長はともかく前々市長は大蔵官僚OBで退役後は東京に住んでるみたいだし
現職も自治官僚かなんかで家は東京にあって単身赴任でやがて去っていくような人だし
高岡出身官僚の名誉職になってんのか

それにしてもこの間見てきたけど上越市長の政治力というか胆力には驚かされたわ
JR東日本に信越線捻じ曲げさせて脇野田駅を新幹線駅併設にしたんだから大したもんだわ
首長たるものこれくらいの政治力がないと駄目だろ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:44:03.57 ID:oWfS01Ur0.net
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富新金
京野宮谷早崎榛沢久田野山越魚部山高沢
●−▲−−▲−−−−−−−−−●−●  のぞみ型
●▲●▲−●−−−−−−▲▲−●−●  ひかり型
●●●●●●●−−−−−●●●●●●  こだま型
=======●●●●●======  かくり型

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:48:25.69 ID:CkBKRR1VO.net
>>546
郷土愛というか、よくわからん人物ではあるね
しかし鉄道に関してはなかなかやるよ、
万葉線を新高岡まで延ばしたらそれなりには評価する
つまり、路面電車程度の乗降客数しか想定してないという事

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:01.42 ID:1m9IFMRHi.net
西日本のぞみと一緒で、福山か新山口か徳山に止まるようにすればイイ。
ま、その辺の運用は上手いと思うけどね。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:29.05 ID:oWfS01Ur0.net
で、この新高岡駅の乗降客数はどのくらいを想定しているの?
のぞみの止まらない静岡ですら10万あるから、最低でもそれ以上だとは思うけど

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:34.48 ID:0TMXVVwM0.net
高岡市の人口は17万人…

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:03.92 ID:vCSCOXq20.net
>>402
そこだけ綺麗にして後は廃墟だからな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:18.82 ID:Ml9SYTCz0.net
こういう時が来るまでにちゃんと街を発展させておけよ。
新幹線来てからあーだこーだ騒ぐなよ。東海道の浜松や静岡ですら停まらないのに。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:20.19 ID:5mgFjSxz0.net
かーがやきが♪とーまらない♪

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:01.34 ID:25Pp9wce0.net
わざわざつるぎという実質高岡のためだけのシャトル列車を作る理由を考えると簡単なんだけどね。

東京−金沢を無理にでも2時間半以内に抑えて所要時間をアピール→飛行機からシェアを奪う。
そのために高岡を通過させる。
でも高岡に時間1本は少ないからつるぎとかいう中途半端なシャトル列車を用意すると。


結局のところ>>526>>527が答えなんだと思うけどね。
となると、市長の要請自体は我鉄引水ではないと思うんだけどね。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:30.17 ID:bDMVVVCI0.net
長野か富山で緩急接続があるかどうかでも変わってくるけどな
それは飯山〜黒ウナも同じだけど、新高岡はサンダーバードシャトルのつるぎも絡む

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:00:26.77 ID:25Pp9wce0.net
>>556
東京口の発車時刻が「かがやき」(18分後)「はくたか」(21分後)「あさま」(21分後)「かがやき」(ry
と想定した場合、長野でかがやきとあさまの緩急接続は間違いなくある。


富山は「かがやき」(約10分)「つるぎ」(約30分)「はくたか」(約20分)「かがやき」だろうから、
緩急接続と呼べるかどうかはあやしい。

金沢からは「つるぎ」「はくたか」とサンダーバードの接続と考えると妥当だし、わざわざ
七尾線にサンダーバード直通を廃止してシャトル特急を走らせるのは「かがやき」に
接続させたい意図がありありしてるからな。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:02:39.94 ID:h/eFyKvR0.net
>>1
市長の頭が輝いていないので却下

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:06:47.46 ID:/bEswfVMi.net
YKK城下町の黒部市は何も言ってないのかな?
だとしたら高岡市痛過ぎる。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:22:50.10 ID:CkBKRR1VO.net
関西方面と関東方面は金沢富山で客が大体入れ替わるからね、
実質的なサンダバシャトルのつるぎはどうみても
混みそうではないから思ったより使い勝手は良いと思う。
盆暮れ正月でも余裕で全員着席可能だろう。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:28:53.80 ID:lCZR8NK80.net
高岡はゆるゆりの聖地だしな
主人公のあかりと一緒で空気なんだよ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:36:51.23 ID:25Pp9wce0.net
>>559
黒部は富山の東にあるから、富山の西にある高岡のことで口を出す訳ない。
むしろ高岡に止めるなと言いそう

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:39:36.17 ID:OAozxMlFi.net
富山、高岡駅通過で宜しく
姫路駅みたいに、トップスピードで通過すれば、客は増えるよ
見学するだけやけどw

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:25.37 ID:FHEZwRIGO.net
そういえば、サンダーバードとつるぎの乗り継ぎ割引は設定されるのかな?
だとしたら新高岡から大阪方面は今より安くならないか?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:44:17.76 ID:25Pp9wce0.net
>>560
今のサンダーバードが6両(+3両)固定編成だから富山まで6両なだけで、金沢−富山だけなら3両でも余裕あるでしょ?
現状ではしらさぎや北越も走ってるけど、現状でも20分や15分の等間隔じゃないから余り考えなくてもいいし


そう考えるとつるぎなんて走らせなくてもかがやき+はくたかで十分さばけるはずなんだけどね。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:48:09.37 ID:CkBKRR1VO.net
つるぎの一部は上越妙高や長野まで足を延ばしそうな雰囲気になってきた。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:51:51.39 ID:txOUILh70.net
>>563
お前死ね

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:57:55.04 ID:hv2jGBSAO.net
>>565
サンダーはほとんど9両だよ。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:58:32.64 ID:NiFivNaB0.net
あみたんこじゃなくてあっかりんポスターで駅を埋めれば止まるかもしれん

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:00:01.16 ID:h/eFyKvR0.net
>>563
富山駅付近には急カーブがあるのでトップスピ−ド通過は無理
>>566
長野まで延びたらあさまと合体してはくたか増便ということになる。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:16:40.26 ID:UJHsoU2q0.net
>>423
上越妙高は妙高ゆきエビが名産です!

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:11:17.30 ID:IN2Oj5xP0.net
かがやきを富山終点
つるぎでピストン輸送でええんちゃう

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:30:34.12 ID:HV2iZCw50.net
富山県は、全て通過で良いじゃない?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:42:23.80 ID:sxHV60T/0.net
金沢―小松間に白山駅を作れって騒いでるんだってな
これも我田引鉄の顕著な例だと思う

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:44:12.79 ID:SC4nSxta0.net
>>22
新幹線すら無い県もあるんやで…

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:48:11.05 ID:7cOx3yLei.net
富山に雷鳥が乗り入れなくなるなんて、既に雷鳥ではないではないか。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:59:50.99 ID:+y+zalFZ0.net
金沢〜白山14km
白山〜小松13km

うむ、石川県民はアホか。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:05:17.71 ID:vMj8UTcj0.net
>>501
検討したがやめた

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:07:28.31 ID:+y+zalFZ0.net
なんでやめたの?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:07:48.39 ID:vMj8UTcj0.net
>>526
需要が増えればシャトルつるぎを東京行きの普通タイプに格上げするよ

速達は停まって見せしめ1本のみ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:10:37.70 ID:7cOx3yLei.net
>>577
白山って何?松任のこと?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:13:19.86 ID:vMj8UTcj0.net
>>579
大きな需要が見込めなかったんだろうな
JRも線路使用料払うのめんどくさいし分割併合も必要だ
だいたいあんまし関係ないはずの大阪和倉温泉直通すら1往復まで減らすしやる気ナッシング
(その代わり金沢和倉温泉に短距離特急を増やす)
まあサンセクも金沢富山は快速走らせると思うよ最初はね
すぐ減便になると思うけど

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:15:28.81 ID:sxHV60T/0.net
>>581
2005年に松任市、美川町、鶴来町、河内村、吉野谷村、
鳥越村、尾口村、白峰村で合併して白山市

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:15:37.76 ID:uHEEdF/cO.net
速達を停めずに人は乗せたい。

ならば、
「かかやき」はそのまま走らせて、高岡はじめちんけな駅からは乗客を乗せた「かかやき2」とか「3」などが1両でタイミングを合わせて発進。

次の駅までに本体車両と合体、全速ドッキング。

新潟を過ぎれば「すぅぱあかかやき」に変形完了。


ああ、ホームの発車メロディは、初代ゲッターロボでイントロからお願いします。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:19:18.88 ID:KGLzDlcyi.net
仮にかがやきが止まったとしても城端線待つより富山経由で高岡出る方が早いだろ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:20:02.41 ID:25Pp9wce0.net
>>579
JRが原因と言われてるが実際は3セク側の事情。
具体的には特急は速い→線路消耗がべらぼうに速い→補修費が特急料金収入よりかかるから。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:21:47.51 ID:25Pp9wce0.net
>>582
七尾線特急をかがやきに合わせて発車させるためでしょ?
サンダーバードのスジをいじるのは大阪側が非常にネック→金沢で分断した方が手っ取り早いから。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:22:38.54 ID:jqfmtbyO0.net
七尾線・城端線・氷見線・高山線の猪谷までは飛び地でJR西が残るの?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:24:50.10 ID:+y+zalFZ0.net
高岡なんて、在来線20分で速達の止まる富山駅だろ。
渋谷や池袋から東京駅に行くのと大差ないからな。
正直、新幹線の駅すらいらないレベルなんだが。在来線で接続を良くするだけで充分だろ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:26:43.36 ID:+y+zalFZ0.net
>>586
新幹線があるから、特急維持の経費に見合だけの在来線特急需要が無いのか。
なるほどなあ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:31:16.10 ID:25Pp9wce0.net
>>589
高岡がいらない駅認定だと、長野−金沢間では富山と(仕方なく)上越妙高以外の駅は全て不要になるレベルになるけどね。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:32:12.49 ID:CkBKRR1VO.net
>>574
市長選あるからそこで終了するし安心していい
>>581
今は加賀笠間駅に作りたいようだ、完成イメージ図まで既にある

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:35:47.53 ID:rSQn4M2G0.net
>>591
意外に黒部は需要ある
YKKや宇奈月温泉あるからな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:36:44.32 ID:+y+zalFZ0.net
>>592
本当は車両基地を博多南のように使う予定で発案されたのが
敦賀に車両基地ができるために、普通の新幹線駅を建設しろになったんだっけ?

待避線も無いのにホンマにアホだよな。小松市民と福井県民は激怒していいレベル。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:45:10.07 ID:+y+zalFZ0.net
>>591
富山-高岡間
所要時間:18分
乗車距離:18.8km
乗車料金:320円

速達停車駅にこれだけ近い新幹線駅が、長野ー金沢間で他にどこにあんの?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:51:13.84 ID:J42/1V700.net
在来線の(旧)高岡駅と新幹線専用の新高岡駅は結構離れてるからなぁ
城端線で接続するけど、ぶっちゃけあんなの他県からのお客さんに見せたくないし…

旧駅南から新駅まで、路面電車で繋ぐと観光的にも良いかもね
瑞龍寺とかイオンのお客さんとかスポーツコア利用の学生さんとか

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:52:35.39 ID:4k9aSV1K0.net
新幹線開通と同時に在来線の駅が新設(または移転)した例

新横浜駅(神奈川県)
佐久平駅(長野県)
新鳥栖駅(佐賀県)
新高岡駅(富山県)

・・・お察しください

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:53:19.14 ID:7Hpmw2ot0.net
現駅併設できなかったことが全て
どういう経緯でああなったのかは知らないが阿呆しかいなかったということ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:55:40.32 ID:nCR3mNVQ0.net
新横浜は結果的に横浜の副都心として機能しているが
それ以外はお察しだな

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:58:31.36 ID:SJtu/DJQ0.net
「かかやき」って支那人の話す日本語みたいだなww

それはそうと、富山-金沢のシャトル便が頻繁に出ているんだから良くね?
どうせ富山で速いのと各駅停車のとが接続するんだろ?

速達性を犠牲にしてまで新高岡なんかに停めるメリットあんのか?
新幹線が通るだけでも有り難いと思えっての。

田舎もんがあまりゴネるようなら、シャトル便の1本だけ、
「かがやき」って名前にしてやったらいい。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:59:06.29 ID:7cOx3yLei.net
新加勢大周

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:59:34.87 ID:25Pp9wce0.net
>>595
現在でも片道43本の特急列車が全停車させてるぐらいの駅なのに?
ちなみに西管轄の北陸本線で全特急列車が止まる駅は(境界駅の糸魚川を除けば)福井・金沢・高岡・富山の4駅しかない。
その上(東京金沢間を最速で結ぶだけための)現はくたかも全列車停車してる(糸魚川・富山・高岡・金沢のみ停車の最速列車も止まる)。

距離というより現状を踏まえた上での話だからな。
鉄道板でも通過派と停車派の二者がいるから通過という意見が間違いだとは思わんが、現状では最速列車も止めてるのに
新幹線になれば通過となるのは嫌だと市長が言う気持ちは分からんでもないのが正直なところ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:33.18 ID:25Pp9wce0.net
>>596
酉はシャトル列車を運行しないのかな?
あと新高岡の駅前に駐車場とか作らないのかな?

>>598
まぁそうなんだけどね。
ただ、酉がわざわざつるぎなんていう代物を走らせるぐらいだからなぁ。
富山と金沢だけならかがやきもはくたかも止まるのだから、シャトル列車もいらなくね?と思うんだよな。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:04:28.69 ID:W/UYkfxg0.net
3セク乗り継ぎだから運賃が高くなるのはしょうがないけど
高岡市民は富山駅で3セクに乗り換えた方がいいと思う

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:08:27.93 ID:+y+zalFZ0.net
>>602
高崎駅も新幹線開通前は特急列車が全停車だったけどな。
新幹線にとって距離は非常に大事な要素だね。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:10.57 ID:ayRzkLHU0.net
>>587
もともと大阪からの需要の方が多いんだよ
わざわざ東京長野から和倉温泉なんていくもんか
行っても少数
名古屋発も消滅
まあJRって新幹線できるとたいていこういうことするがねヴァカだから

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:21.34 ID:StYwD8G20.net
シャトル18往復とはくたかがあれば充分な駅でしょ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:51.15 ID:DulrO3GR0.net
>>596
元々は在来線の高岡駅に併設する予定だったけど、
石動騒動のせいで新駅作って高岡駅から離れることになったんだっけ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:13:09.61 ID:XD0hjVHe0.net
高岡市って全く知らない、何もないんでしょ?

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:19:26.82 ID:7cOx3yLei.net
立山連峰

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:08.94 ID:nCR3mNVQ0.net
高岡市としても、事情はわかってるけど、一応主張しないわけにはいかない、って感じだしな〜
「要望よりも、まずは乗車実績上げること」というのは、地元の話でも普通に出てくる

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:23:32.61 ID:CLzsvAU00.net
>>609
大仏があるわよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:25:57.52 ID:+y+zalFZ0.net
>>606
>もともと大阪からの需要の方が多いんだよ

新幹線を機に、関東や長野からの新規の需要を開拓しようとしてるんじゃないのか?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:49.32 ID:5hTORJWW0.net
>>504
宮城の峩峩温泉こそふさわしいのに

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:28:19.19 ID:CkBKRR1VO.net
>>594
スーパー特急で先行建設する際に小矢部市が強引にルート変更させたからね
最初は高岡駅に沿う計画だったのよ。
>>598
仮に白山駅にゴーサインが出たら、北陸新幹線で最も停車列車の少ない駅になるよ
しかし造られる可能性は限りなく無いから心配はないよ
白山市民の俺が保証してもいい。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:46.05 ID:te2JSSiBO.net
「かがやき」って
九谷焼のことか?

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:31:50.62 ID:4k9aSV1K0.net
>>608
トナミ運輸の綿貫が圧力かけて、イオンモール高岡に隣接して新幹線の単独駅を作る計画もあった

しかし、城端線と交差する場所に駅を作るべし!という声が上がって、その通りになった

618 :>>610@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:35:12.40 ID:CkBKRR1VO.net
>>594>>598が逆になった(´・ω・`)

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:44:17.16 ID:jUuYq00qi.net
がんばろう高岡

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:45:12.11 ID:7Hpmw2ot0.net
高岡に鷹がいなかった
それだけ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:45:59.58 ID:xLuowyFW0.net
>>555
わざわざ「つるぎ」を設定するのは、サンダーバードが遅れたときに、
新幹線のダイヤを乱さずに接続を取れるようにするためだと思う。
「かがやき」や「はくたか」は、接続するとすれば相手は「しらさぎ」だろう。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:33.82 ID:StYwD8G20.net
新高岡停車は好調ならない
停める理由もない

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:58:10.10 ID:nCR3mNVQ0.net
今更タイトルが「かかやき」になってることに気づいた

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:32.47 ID:oCNs/RH3I.net
新幹線の車体も少しかっこ良くして欲しい。デザインがイマイチ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:51.65 ID:QD9w+LNe0.net
九州新幹線を思い出した。
需要予測にもとづいているんだから、駅があるだけ有り難いと思え。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:49.84 ID:FqMkYQLK0.net
>>613
富山の日本海側ってネタがないからなぁ
遊び場ないし、経済的な需要も少ないし、しいて言えばホタルイカくらい。
首都圏から逝くには魅力がない≒逝く必要がないよね。
自分も黒四ダムに行った時に通ったくらいだわ。今なら大町に戻るコースを選ぶなぁ。

金沢なら航空券が安くなったから小松に行っちゃうし。新幹線需要自体が無い。

有るとすれば長野辺りの支社が富山も受け持ち範囲になるくらいかなぁ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:17:07.76 ID:ph8pHBfz0.net
>>595
新尾道〜三原
新鳥栖〜新久留米

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:12.84 ID:qAD4yWHm0.net
江戸時代は高岡の方が格上だったのに
見事に逆転

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:07.28 ID:VJVhoIls0.net
昔の福島・郡山みたいに、
速達タイプはどちらかに停車、っていうパターンにすればいいんでね?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:17.66 ID:bqoaOI7W0.net
この件で高岡の宗主国の金沢の助け舟はまだぁ?
高岡古城公演の前に立派な支局構えてる富山新聞(北國新聞)はいつから停車運動展開すんの?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:35.55 ID:n3qhEOUIO.net
>>584
マジレスするとE7/W7は連結するようには作られてない
連結するには人力で「よいしょっ」とカバーを外す

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:36.63 ID:/4BXwsCa0.net
>>631
しかも、12両編成でそのままではホーム有効長足りないしな。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:26.76 ID:J42/1V700.net
>621
食べ物だったらハズレはないよ

若い人には全然魅力無いだろうけど
年齢的にちょっと落ち着いたら
候補の一つに入れてやってくれるとうれしいなぁ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:32.89 ID:+y+zalFZ0.net
>>626
富山県の日本海側?何を言ってるんだお前は。
和倉温泉の話をしとるんだろ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:52.05 ID:SE7F+76Di.net
>>606
34年連続総合(ステマ)評価日本一の旅館「加賀屋」があるじゃないか
関東でも関心を持っている潜在客は多かろう
http://www.ryoko-net.co.jp/?page_id=149

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:42.83 ID:uArnyxpO0.net
だったら富山駅もなしでいい

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:59.59 ID:+y+zalFZ0.net
北陸新幹線で富山駅がなければ、他のどの街に駅を造るんだよ。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:10.23 ID:B1amfHNC0.net
そもそもこんなど田舎に新幹線自体いらない。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:26:14.26 ID:F1qsCHu50.net
>>605
その距離がどっちのどこに向いてるかが重要
高崎は遠距離の中継地としては中途半端だから通過が設定されてるんでしょ

>>630
金沢は裸の殿様で自分だけ良ければいいので他所の面倒は見ないよ
周辺自治体の金沢に対するスタンス見てれば一目瞭然

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:17.77 ID:+y+zalFZ0.net
>>639
上田駅も在来線時代は全列車停車駅だが。
上田駅の距離が不満なら、在来線時代の北上駅や花巻駅な。
めんどくせーな。なぜ高岡だけ特別扱いしなあかんのよ。

新幹線というのは在来線特急のひとつ上のレベルの高速鉄道なんだから
今まで全列車止まっていた駅で、今後は通過される駅が出てくるのは当然の話だわ。

今まで最速だった快速が全列車とまっていた駅だからと、
より最短で目的地を結ぶために新規に設定されたより最速の特急が
その駅を必ずしも止まってくれると考えるのは完全にお門違い。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:55.91 ID:cM8Mgt1Hi.net
新高岡は終点の1つ手前だから、速達型が通過すると
各停型でかなり時間がかかってしまうのが問題。
かがやきとつるぎが接続すればこの問題はなくなるのだけど、
その代わり、富山〜金沢間の有効列車数が減ってしまうから、
新高岡に泣いてもらうしかないのかも。

人があふれるほど乗る人が増えたら、かがやきと
はくたかの中間の列車ができるかも。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:43:18.66 ID:DaZAQEQq0.net
高岡ってどこ?
長野県?
また長野がゴネてるのか。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:20.38 ID:F1qsCHu50.net
>>640
高崎の通過に言及しただけで、
高岡にかがやき(全部)停めろとか一言も言ってなんだけど
なんで喧嘩腰になるほど必至になってんの?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:53:52.04 ID:+y+zalFZ0.net
ああ、別人か。悪かった流れを読めば解るよ。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:56:08.36 ID:b2F2/caq0.net
東京 大宮 軽井沢 長野 金沢で十分

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:49.10 ID:F0GJKzrL0.net
>>633
スマン。既に年寄りだわw orz
温泉だと秘湯系に魅力を感じる人が多いと思う。
食に関しては首都圏の人も魅力が有るのかも知れない。
つーか、地元が経済首都圏田舎の漁港なんでよく判らん orz

>>634
そか、そりゃスマンカッタ。
温泉目当てだけで旅行に行くって少ないと思うけど・・・
おばちゃんの需要はあるやもw

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:47.53 ID:2dCgr3F80.net
国内旅行なんて、東京に行くか、登山するか、温泉に行くか、くらいしか選択しないyo

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:33.52 ID:F0GJKzrL0.net
>>647
そうかなぁ?
温泉+観光か食が無いと高い金出して富山くんだりまで逝かないと思うわ

貴方の言うようなケースなら首都圏の人はみんな熱海の温泉街に行くんじゃね?w
箱根と熱海の差はその辺に有ると思うけど。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:33.93 ID:2dCgr3F80.net
箱根に観光地あったっけ?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:39.78 ID:nfql1ZUHO.net
富山駅でつるぎと緩急接続するだろうし、かがやきもつるぎも何ら問題はない。
つるぎに乗り換えて新高岡で下車しても新幹線は基本的に
新幹線特急券は在来線のような列車単位ではなく
通算なんだから自由席なら余計な出費もないはずだ。
そもそもつるぎは混み合う列車ではないから10分少々の自由席も苦にはならん。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:42:11.04 ID:isDRz2j/0.net
高岡って東京都下で言うとどこ辺り?
国分寺?
青梅?

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:44:01.58 ID:2+oD6lPu0.net
加賀焼は各駅停車にしようぜ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:53.48 ID:PSIcdV3s0.net
>>651
役割的には町田とか八王子じゃないかな?

そういえば高岡駅前の廃墟寸前のビル、あれ今どうなってるんだろ。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:24:39.46 ID:vYfrsGaU0.net
利益は地元に、負担は民営企業にだなんて、よく言いだせるものだ。
補助金漬けで生活しているとこうなるのかな。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:07:31.40 ID:ZfvtgAdw0.net
>>653
高岡ステーションビルは取り壊し済

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:22:49.71 ID:+vrsDlco0.net
新高岡駅前
http://i.imgur.com/aOwfUOt.jpg

実際こんなんなんだけど・・・

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:12:12.96 ID:nfql1ZUHO.net
高岡ほど変貌を遂げてる街もないと思うがねぇ
楽しみどころを見出す事は必要だと思うのだが、
見出す能力を放棄してる事を自慢する香具師って何なんだろな
何もかも押し付けられるようなテーマパーク的なものは正直好かんが、
街の小さな発見を愛でて楽しむのは大好きだわ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:26:49.90 ID:H6ZET8/b0.net
事実だししょうがない
ここに住んでて楽しいのって金持ちの老人か
未来のある若者くらいでしょ

いや何処も一緒か・・・

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:32:20.10 ID:23lIVrUVi.net
地域エゴ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:52:33.78 ID:XqKqAH/c0.net
高岡出身の子と海外で出会った
簡単にヤらせてくれた
ゴムが無いと言ったのに、外に出せば良いと言われた
中に出したけど

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:29:09.83 ID:ujBOTDT8O.net
これ、富山県は高岡市の味方にならないだろ。
3セク化された北陸本線に乗って富山駅まで来てもらったほうが県民全体の利益だからね。

鉄道マニア的には射水線復活+新高岡延伸+新湊航送になればウケそうだけどさw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:43:06.77 ID:AITDSw+I0.net
>>651
国分寺市民の俺に謝れ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:52:58.78 ID:kZEquZwo0.net
>>651
都下では説明しづらい気が…。
横浜に対する川崎とか、福岡に対する北九州とか、じゃね?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:53:24.86 ID:RhrBcfgY0.net
特急停車駅でなくなった高岡駅
速達便が停車しない新高岡駅
高岡市は完全に衰退モード突入だね。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:57:14.63 ID:O3lZuDBG0.net
>>663
そんなに治安が悪いのか

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:12:30.34 ID:kZEquZwo0.net
>>665
いや、そういうことではない笑
県内ナンバー2の工業都市って意味でね。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:15:45.49 ID:31kycW/A0.net
JR西「はくたかとかがやきの列車名を交換しよう」

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:17:26.17 ID:F0GJKzrL0.net
>>649
箱根自体が観光地、テーマパークはないけどw
熱海は温泉宿泊地www

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:19:43.94 ID:F0GJKzrL0.net
>>656
昔の燕三条や西那須野塩原を彷彿とさせるなw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:42:06.58 ID:WPMaGFvv0.net
富山県は、踏んだり蹴ったりだな

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:52:25.43 ID:DJpQxBJJ0.net
>>670
なにが?
高岡通過なんて当の市長自身だって織り込み済みじゃん
高岡市民は特殊な人たちなんで大げさな市民向けポーズが必要なだけ

それにJRも徐々にスピードアップさせて余裕時分が生まれるから停車駅を増やしてくるはず

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:01:34.43 ID:kcfMZy4D0.net
東北新幹線の最速列車はやぶさは、仙台以北の全駅に1日最低1本は停まるんだよ。
東北で出来るんだから北陸で出来ないわけがない!


…まあほとんどの駅は青森発仙台行の終電と仙台発青森行の始発だけだけどな、停まるのはw

だから長野発金沢行の始発各停と金沢発長野行の終電各停を
かがやきにすれば無問題w 今のところそれははくたかにする予定だけどね。

673 :名無しさん@13周年:2014/09/04(木) 12:10:55.39 ID:2fESfVZ6+
いまにかがやき通過税をとるとか言い出すんじゃないの?
このままでは

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:28:38.45 ID:4CjIQ0Bv0.net
しR「分かりました。新高岡に停車させましょう!ついでに、本庄早稲田も安中榛名も宇奈月温泉も全駅停車させましょう!名前はつるぎにさせていただきますがね

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:56:21.70 ID:0VSKj/EI0.net
>>641
そもそもつるぎがいらないんだよね。
サンダーバードは30分間隔な上にしらさぎはサンダーバードの先行?後追い?で続行運転に近いから、
富山−金沢輸送だけを考えるなら、かがやきとはくたかの2本で全く問題ない。
名古屋−富山だけならひだの高山止まりを富山まで持って行くようにすれば済むだけだし。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:41:32.52 ID:nfql1ZUHO.net
>>675
富山金沢間は現行の在来線はくたかとサンダバと
しらさぎの客を一緒くたに混ぜて運ぶ必要が生じる。
今は方向別の列車に分離されてるが、この区間だけゴチャ混ぜにされるのだ。
JRとしては、なるべくならつるぎに誘導したい理由がある。
かがやきと新幹線はくたかの金沢富山間の短距離でだけ
指定席押さえられたらたまったものではない。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:52:27.26 ID:cPZMo0er0.net
>>676
>かがやきと新幹線はくたかの金沢富山間の短距離でだけ
>指定席押さえられたらたまったものではない。

富山でごそっと乗降があるから入れ替えになるだけで杞憂だよ
でもその場合乗降に時間がかかりそうだけど

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:01:10.16 ID:0VSKj/EI0.net
>>676
盆正月GW等の繁忙期を除いて富山−金沢間の客だけでそんなに乗ってるか?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:39:11.80 ID:1ny6M36n0.net
>>671
冬場の遅延バッファと東京-大宮間があるからそう簡単にはいかないよ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:08:32.06 ID:0VSKj/EI0.net
>>679
前者も後者も北陸新幹線だけの話じゃないだろ?

東がそれに本気で取り組むなら、そろそろ東北/北陸/上越新幹線の一部列車を上野なり大宮なりで
折り返すべきじゃないじゃなかろうか?と。
勿論遅延は仕方がない(全列車東京まで持って来て乗客の利便性を図る方が優先)と考えてるから
大宮/上野発着便は設定されないと思うけど。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:53:23.24 ID:1ny6M36n0.net
>>680
確かにそうなのだが、今後最も影響が大きくなるのが北陸なのでね
秋田・山形は、最悪でも併結キャンセルの単独運行で調整できる
上越は湯沢乗り換え需要の減少で、トータル減便になるのが既定路線だし

本腰を入れて速達化を考えるなら、高崎の38番分岐器を北陸側直線に入れ替えるくらいは必要だよ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:03:00.63 ID:nfql1ZUHO.net
>>678
列車の指定席ってのは、よほど特殊な事情でもない限り、
“一列車一人一座席予約”となっているのだよ。
たとえ区間は違っていても、同一座席の複数発券をする事はない。
もちろん自由席はそんな制限は一切ない。
つまり長距離列車において、極短距離の指定席を取られたら、
占有者がとっとと下車した場合はその座席は延々と空席のままとなり、
それは即座に運賃収入の損失となる。
途中駅がある列車である限り、ある程度はやむを得ないのだが、
満席のはずなのに何故かポツリポツリと空席が見られるのは、そういう事。
これをグリーン車やグランクラスでやられると更に損失は膨らむ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:29:27.81 ID:2pyBGZTI0.net
>>682
頭おかしくない?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:34:04.77 ID:0VSKj/EI0.net
>>682
サンダーバードってグランテラスあるの?
グリーン車の乗客が北陸新幹線の席とかぶるほど乗ってるの?

あとあのダイヤなら東京−金沢間でかがやきがはくたかを追い越すダイヤにはならないと思うんだけど、
東京−金沢間利用客ははくたかには乗らないと思ってる?
近鉄の名阪特急を見てると甲乙で所要時間に20分差あるんだけど追い抜かないから、大阪−名古屋間を
甲特急じゃなく乙特急でも乗る客がそこそこ存在してるという事実がある上で聞くのだが。

その上でかがやきは指定席を区間利用客に取られるのはNGではくたかならOKなの?

あと東海道新幹線で大阪−名古屋間利用客はのぞみの指定席やG席に乗っちゃいかんの?

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:48:12.58 ID:2dCgr3F80.net
東海道新幹線で例えれば、大津に新幹線駅を建設して、
大津と京都にのぞみを止めろと言ってるようなもんか。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:00:29.51 ID:nPzkRHl+0.net
新高岡駅を廃止すれば万事解決!

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:50:36.00 ID:bAu3m9Xm0.net
ウィキペディアで見ると高岡駅の乗車人員って7506人とか
北鴻巣とかと同じレベル

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:59:09.10 ID:1ny6M36n0.net
>>684
>>682の言っている事はニワカヲタの出鱈目だから
同一列車だろうが、区間の重複しない指定券が発券禁止になるルールなんて無いから
例外的に、寝台やそれに準ずる指定の場合だけ制約が生まれる
後は、乗車駅ごとに発売枠を分けあっているホームライナーくらい

また、長距離が前提の列車で短距離利用が制限される場合もあるが
代表的なのは、上りサンライズ出雲・瀬戸で姫路や大阪からの発売制限

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:40:22.51 ID:PamrZd/wi.net
つるぎを1本だけかがやき名義で運転してやれ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:58:30.43 ID:FX3nVMaqO.net
>>682
寝言は寝てからいえ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:37.44 ID:BjRpg8cK0.net
つるぎにもグランクラスって設定されるのかな・・・
使う人いないと思うが。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:01:53.90 ID:59BUn+n40.net
新高岡駅にかがやきを停車させれば………
全てのかがやきの停車駅の中で圧倒的にのどかな停車駅になるのだけは間違いない。
田んぼの真ん中、とまでは言わないが、
少なくとも場末の町外れと言っても決して言い過ぎではない。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:14:24.08 ID:kJUZPEuP0.net
自分らで駅前の土地買い占めてるから、新幹線停めたいんだろうな


死ねよクソ政治家、全員自殺しろ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:18:26.09 ID:LKEM2qvR0.net
ごちゃごちゃ抜かすと静岡にしてやるぞ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:21:56.14 ID:2bCLeQSci.net
駅前に出店予定だった喫茶店に逃げられるくらいだから…

新幹線新駅出店 喫茶店が辞退
読売新聞 2014年07月24日

 来春の北陸新幹線・新高岡駅(高岡市下黒田)開業に合わせ、南側駅前公園で軽食喫茶店の出店を計画していた
共同事業体が出店を辞退していたことが23日、わかった。高岡市は事業者の再公募を含めて対応を検討している。

 出店を辞退したのは、海産物販売や食堂経営の新湊うまいもん株式会社と、環境保全型土木工事等を請け負う
県ビオトープ協同組合で作る「きときと万葉共同企業体」(高岡市)。昨年7月、市の募集に応募した唯一の事業者で、
公園(5197平方メートル)内に民設民営で平屋建て店舗(約150平方メートル)を開店させる計画だったが、
今年6月末に辞退届を提出した。撤退理由は明らかになっていないが、市側は「初期投資を含めて経営的に厳しく、
踏み切れなかったのではないか」とみている。

 市は2010年から都市計画事業として新高岡駅周辺に街路や公園などを整備する区画整理事業(総事業費28億2000万円)に
取り組み、新幹線開業に向けた準備を進めている。新駅高架下の店舗スペース(約120平方メートル)には、
JR西日本側がコンビニやキヨスクの出店を予定しているが、駅周辺の事業エリア(約5.48ヘクタール)は、
開業が約8か月先に迫った現在も、民間企業進出の動きは鈍い。

 同市の担当者は南側駅前公園の出店計画について、「開業までには間に合わせたい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20140723-OYTNT50557.html (リンク切れ)

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:27:09.62 ID:8XgDbs9h0.net
地元のアホ共がリニアのルート決定まで散々ゴネてた身分としては、この手の話題では口をつぐまざるを得ないw

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:34:43.65 ID:tt/sXH6M0.net
高岡市はもともと新幹線駅付近の開発はしないって言ってなかったっけ?
隣にイオンモールもあるんだし、無理に出店してもリスクが大きいと判断したんだろ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:37:48.86 ID:ZeeNFpvB0.net
>>24 藤子不二雄の出身地だな。大伴家持が国司として赴任してもいた。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:49:14.71 ID:RbaUvHSH0.net
自動改札とSuicaは対応する予定あるの?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:55:45.73 ID:F0GJKzrL0.net
>>699
おまい良いセンスしてるわw

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:02:39.98 ID:0DX8oprp0.net
>>664
上下80本の特急が停車していたのが夢のようだ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:43.04 ID:ujBOTDT8O.net
あれ?
そういえばモバイルSuica特急券でJR西日本区間にも乗れるようになるのかな?
さすがに上越より先はお取り扱いできませんとは言えないよね。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:06:42.26 ID:2dCgr3F80.net
dekinaiyo

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:53:41.00 ID:0DX8oprp0.net
>>702
自動改札の納入予定機がIC対応なんで、
新幹線に関しては使えるようになると思う
富山3セクはエリア内のみのICOCA(suica)対応かと

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:55:48.14 ID:10hN+vG70.net
>>677
金沢から東京まで通しで乗る客の席が無くなるだろw

まあはやてはやぶさでやってるように
かがやきの富山〜金沢のみの指定席は発券を制限すれば問題なくなるけど。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:30:35.37 ID:uFAe/mNJ0.net
成田空港まで新幹線が延伸したとして
千葉にも止めろってレベルだよなこれ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:08:28.38 ID:KM7IcbGc0.net
>>691
東北系統の初電・終電と同様に、締切扱いになるんじゃね

>>705
かがやきは全車指定、富山-金沢間相互は特定特急券のみ発売が落とし所かねえ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:17:49.99 ID:nWr5Wf0l0.net
>>705
>金沢から東京まで通しで乗る客の席が無くなるだろw

富山金沢間自由席なり立席で20分くらい我慢すればいいじゃないか
俺自身はサンダーバードが満席のとき近江今津とか敦賀から指定席とってる

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:02:17.83 ID:78Ze240T0.net
かがやきは400円増しで更に全車指定席
高岡は、じゃあいいです。停車しないで。
って感じか?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:07:59.54 ID:eKZBhf9s0.net
泉田「高岡に止めるくらいなら新潟にも止めないとな」
絶対にいいそう

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:34:34.10 ID:3cnb2B3/O.net
>>710
新潟に停めろとは絶対に言わないw

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:19:43.30 ID:10hN+vG70.net
>>708
JRの商売的に損する機会が増えるとか、そういう想像力は無いのかよw
全員が乗りなれたビジネス客じゃねえんだぞw

「東京から金沢までかがやきを指定で4枚、あ、こども2人大人2人ね」
「すみません、金沢まではダメです、富山までなら空いてるんですが…」
「お父さん、小松行なら取れそうだよ!」
「じゃあ飛行機にするか」

という機会ロスが発生すると困るから、東は他の新幹線で短距離の発券制限掛けてるんだよ
行楽客は指定が取れないと混んでるだろうと自由席は敬遠するからな、おひとり様ならまだ話は別だが

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:39:11.86 ID:MDBFL1ML0.net
>>712
で、盆正月GWみたいな繁忙期を除いて、富山から金沢までの区間利用客でそれだけの状況が発生するの?

現状のはくたかは(混んでるが)時間当たり9両or6両1本しか走ってないけど?
サンダーバードも激混みなのは敦賀・福井まで、大半の客は金沢までで降りるのに?
その上新高岡は誰も利用しないから、富山と金沢だけ考えればいいんだろ?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:02:17.60 ID:TxHwlyzt0.net
>>712
「こまち」なんてまんまそれだもんな。
秋田からの飛行機に客が流れるのを抑止するため、近距離の指定は直前まで買えない。
>>713
今の客数とか全く関係ない話なのに、なんでそんな話出すのかね。
金沢富山のみの客を区間便に誘導できれば、それだけ遠距離客の機会ロスを抑止できる
という現代マーケティングの基本のキ、の話。何も交通関係に限った話ではない、商売の基本の話。

というところで聞いた話を出すが、どうもダイヤは俊足サンダバは「つるぎ」に接続、
鈍足サンダバは東京直通に接続、となるみたい。
俊足は北陸対関西の客中心、鈍足はマメに停まって地域の客を拾って対東京、と考えると不思議じゃない。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:05:46.33 ID:TxHwlyzt0.net
>>714を一応補足しておくと、そうなるパターンが多くなるらしい、ということだそうだ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:40:49.53 ID:MDBFL1ML0.net
>>714
金沢−富山利用客って本当に金沢−富山の区間利用客じゃないだろ?
当然大阪なり名古屋なりまで乗る客が殆どな訳だ。
そいつらの乗客数は北陸新幹線が開通しても変わらんよ。
将来的には大阪志向→東京志向に変わるかもしれんが、少なくても開通直後には変わらん。
その上でお前が言ってる機会ロスとやらが多発するほどの乗客数が金沢−富山間にいるのか?が1点。

もう一点は家族客とやらはそんなに直前にチケットを取るのか?という話だな。
どう考えても直前に取るのは仕事絡みで家族客は前々から予約するだろうから、なおさら影響を受けにくい
と思うけどな。



勿論盆暮れGW等の多客時は別だけどね。
ただその時はかがやきの臨時を走らせばいいだけの話だろと。

かがやきが10往復といういうことは朝夕以外走らせませんよ?ということだろうから、それならかがやきと
はくたかを毎時1本走らせてつるぎは早朝と夕方だけでいいんじゃね?と思ってるだけなのだが。
かがやきとつるぎの立ち位置が逆になってるのが、東西両JRの北陸新幹線の期待値ということかと。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:01:12.95 ID:c2SthlrT0.net
>当然大阪なり名古屋なりまで乗る客が殆どな訳だ。


これをさばくたために「つるぎ」があり、「つるぎ」は大阪、名古屋方面の接続を便利に設定する訳で。
「かがやき」や「はくたか」におけるその割合は少ないと思うけど。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:06:45.75 ID:qeBm3kcD0.net
>>714
>現代マーケティングの基本のキ、の話。何も交通関係に限った話ではない、商売の基本の話。

JRは機会ロスなんかより空気輸送を嫌がるんだよ、コンビニじゃないんだから
最小限のリソースでいかに効率よく運用するかしか考えてない

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:08:27.00 ID:d/n0GifA0.net
富山市と合併したらええんちゃいまっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:08:36.23 ID:MDBFL1ML0.net
>>717
それをさばくために別便を走らせるほどの乗客数がいるのか?という話ね。


朝夕はまだ分からんでもないのよ。個人的にはそれでも???だけど。
昼間時に東京−北陸便をはくたか1本/時にして、別につるぎを走らせるっていうのがちょっとね。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:10:19.76 ID:KdP8cO5P0.net
北陸本線って定期で乗ってる人が多いんだ
意外だな

http://www.tulip-tv.co.jp/new_site/announcer/miyaki/?p=4936

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:33:33.78 ID:c2SthlrT0.net
>>720
大阪〜富山、名古屋〜富山の乗客数を調べて見たら?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:36:52.01 ID:IxpckZuf0.net
>>712
飛行機の通常料金しってるの

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:37:55.72 ID:IxpckZuf0.net
>>716
大宮以南がネックでそんなに出せないと思うけど臨時

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:41:13.13 ID:c2SthlrT0.net
大宮発の臨時を出せばいい。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:44:48.37 ID:MDBFL1ML0.net
>>722
リンク先は「富山県」の資料な。
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00003943/00613065.pdf#search='%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BD%9E%E5%AF%8C%E5%B1%B1+%E4%B9%97%E5%AE%A2%E6%95%B0'

大阪方面は15本で1511人。つまり1本平均100人だね。
名古屋方面は8本で470人。つまり1本平均60人だね。



自由席利用者込みで160人のためだけにつるぎを昼間時に1本仕立てるの?
これで目立った機会ロスなんて発生するの?
機会ロスが発生するのに昼間ははくたか1本/hなんだ?

へぇーすごいね。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:45:37.06 ID:MzaJPA3i0.net
新高岡に停まらなければ、それだけ人も出て行かないからよかったじゃん

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:46:37.89 ID:cnqwMHP50.net
各駅と優等各毎時1本で採算取れるのかね?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:55:18.62 ID:MDBFL1ML0.net
>>724
大宮以南はタイトだけど最小間隔(3分15秒)を元に4分間隔だと15本走らせられるから時間1本なら出せるよ?
なので、現状の東北6+上越2+北陸3を考えても東北2・上越1・北陸1の臨時枠を用意してるかと。

勿論15本走らせると異常時どうするの?という話が出てくるけど、異常時は(東北・北陸・上越のどれかは知らんけど)
どのみち大宮で折り返すしかなくなるだろーなと思う。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:56:42.57 ID:c2SthlrT0.net
>>726
俺の予想より多かった。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:14:05.41 ID:MDBFL1ML0.net
>>730
1列車辺り150人しか乗らないのに機会ロスが多発する程金沢−東京の乗客数がいるんだ。
その上でかがやき1本・はくたか1本しか走らせないんだ。よく分かった。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:19:35.16 ID:eTsHItHqO.net
富山すら本来邪魔だと言うのに高岡?頭おかしい

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:23:43.76 ID:/ESx903z0.net
現在23本ある大阪・名古屋直通特急の区間廃止に伴い、乗客の利便性を「著しく損なわないため」の
代替手段として「つるぎ」が新設されたわけで、需要を計ってギリギリの効率で設定したものではないよね。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:26:19.23 ID:MDBFL1ML0.net
>>733
つまり設定理由が機会ロス云々じゃなく、対大阪・名古屋乗客のサービス列車だよね?

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:33:07.80 ID:c2SthlrT0.net
>かがやき1本・はくたか1本しか走らせないんだ

ん?「走らせない」んじゃなくて、「走らせられない」というのが正しいのでは?
東北新幹線も、本当は仙台までの速達を増やしたいけど増やせず、指定席の制限をしてる訳で。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:51:18.22 ID:MDBFL1ML0.net
>>735
なにも5本10本走らせろという話でもない(1本でいい)んだから、本気で走らせる気が
あるのなら東北のスジをいじらなくても東京口はあさま・たにがわで走らせる手はあるよね。
大宮なり高崎で分割併合すればいいだけの話だし。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:57:11.86 ID:c2SthlrT0.net
>分割併合・・・
東はこれを1番したくないんだが。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:04:26.28 ID:MDBFL1ML0.net
今でも上越・上越の16両を高崎で落としてる会社でしょうに。
上越・上越→上越・北陸に変わるだけでしょ?

そこら辺は西や東海に比べれば東は臨機応変だと思うけどね。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:07:37.35 ID:c2SthlrT0.net
東北新幹線のダイヤが乱れまくって、しかも簡単に回復しないのは何故か?
2路線への分割併合と、1路線での車両減少は根本的に本質が違うわな。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:10:37.21 ID:a71sfICa0.net
上越 = 基本的に高崎全停車
北陸 = 速達便は高崎通過、まれに臨時停車

これで棲み分けは出来ている

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:11:47.99 ID:0+hV8BnJ0.net
>>738
上越・上越→上越・北陸に変わるだけでしょ?

変わらないよ。バカか?

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:12:28.13 ID:HYMpZ+au0.net
北陸新幹線って不思議だよな
だって長野も富山も、東京より西側の位置だぞ?
なのに大阪から北陸線幹線を利用すれば東京の東側から東京に入る
何この迂回
在来線だと東京の西側から入るのに

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:12:43.86 ID:D0cAvPt80.net
そもそも新高岡なんて駅はなくていい。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:13:02.84 ID:A7mqonv+0.net
正力松太郎氏が健在なら高岡サイドの希望は通せると思う。綿貫氏も隠退したしな。
橘氏はあまり政治力や権力ないんだろうな。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:18:02.35 ID:c2SthlrT0.net
>>740
その通りだけど。
長野ー群馬は距離が短いからいいけど
石川ー群馬はそりなりに潜在需要がありそうだけど。

東からみたらそれは別に切り捨てていいのかな。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:24:22.01 ID:MDBFL1ML0.net
>>739 >>741
ダイヤ回復の速度云々なら、現状でも大宮の使ってない1面2線を使うべきじゃねーの?
金沢回数で東京口で1本→2本増えるから回復時間に雲泥の差がでるのならともかくね。


>>740
北陸でもあさまは全停車じゃないかな?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:31:05.94 ID:Er4GNXLb0.net
>>744
森なんて地元でも無理筋だと思われてる
白山駅設置をゴリ押ししてる

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:53:47.24 ID:c2SthlrT0.net
>>746
ダイヤ回復の速度云々の前に、ダイヤが乱れる原因を減らすのが優先事項じゃないのか?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:09:10.07 ID:MlaeK8Ci0.net
始発と終点だけ止まれば問題無い

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:10:33.92 ID:ANrG5OkT0.net
>>732
転勤時は世話にはなったけど相変わらず金沢人は馬鹿だねえ
仮に金沢長野ノンストップ便が出来てどれだけの乗車率になるか見てみたいわ
経済規模は金沢富山でやっと半人前、観光地も爺婆しか行かない兼六園しかない金沢が何様のつもりだw

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:18:05.93 ID:UmAGDS5zO.net
かかやき?

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:18:12.25 ID:8j0pRLiF0.net
ま、この先延伸する小松とか加賀温泉とかも同じように
速達系の新幹線は全通過になるだろ。
今はあらかた特急停まってくれてるけどね。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:19:51.05 ID:Ua1tBj6l0.net
む?森が北陸新幹線開通に尽力したことは有名な話だが、
彼の地元の根上町って金沢より白山市に近いのか?最近行ってないから
あの辺の土地勘なくした。根上町は森より松井秀喜の地元として知られている。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:20:00.64 ID:c2SthlrT0.net
東京から450kmの位置にある金沢駅は東にとっては美味しい市場じゃね?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:24:18.79 ID:WnmdPq5p0.net
10年後開通する金沢敦賀間距離の割に駅多すぎる

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:25:38.27 ID:ANrG5OkT0.net
>>753
根上は白山(松任)よりむしろ小松に近いな
小松は選挙区の中心であり大票田でもある
白山駅はあわよくばもう一駅という感じだろう

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:25:48.07 ID:c2SthlrT0.net
普通に温泉に新幹線駅はいらないよな。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:28:29.97 ID:gpJ/XrwV0.net
北陸地方創生には日本海沿いは各駅停車でいいんじゃないの。
これは石破大臣が存在感示す案件だなw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:34:24.09 ID:Hn5L12XC0.net
都市部からの直通特急も来なくなり
富山県内の在来線沿線は廃れるだろうな

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:35:07.92 ID:yYQRvBivi.net
>>750
兼六園は年170万人だが、近くの21世紀美術館がそれに次ぐ147万人集めてる。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:37:41.79 ID:c2SthlrT0.net
金沢城は?

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:42:47.80 ID:OFzqKBN90.net
人口を増やしてから要請すべきだわ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:44:33.27 ID:8j0pRLiF0.net
>>758
山陰新幹s

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:46:30.29 ID:yYQRvBivi.net
>>761
金沢城は100万人
http://i.imgur.com/0qqn7he.jpg

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:48:09.15 ID:SuguDVv+0.net
ずっとかがやきだと思ってたわ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:49:08.55 ID:Ua1tBj6l0.net
金沢城址は天守閣を復元する計画があるだっけか?
高岡市周辺の住民も利用するから、岐阜羽島駅ほど不要な停車駅には
ならないと思うんだがな。地元民は地方創生大臣の手腕に期待。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:49:29.56 ID:OFzqKBN90.net
赤字を出してまで要請にこたえる義理は無いから
厚かましいことばかり言わない方が良いよ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:59:19.08 ID:yYQRvBivi.net
>>766
天守閣は江戸幕府開幕の前年に焼失しているのと、その跡に樹齢300年の巨木や、
金大旧理学部由来の植物が多数残っていることもあり、天守閣再建の計画は今のところない。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:08:42.46 ID:SE7SOI4Li.net
>>750
7月に嫁と、和倉温泉〜金沢回ったけど外国人観光客むっちゃいたぞ

zzvvも多いんだが、外国人観光客と女子旅組がそれより多い

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:24:08.84 ID:eTsHItHqO.net
>>750
富山と金沢を同列に考えるなんて実に愚かしいね。
隣に住んでて富山で思いつくものなんて薬売りとチューリップと鱒寿司、ホタルイカぐらい。
なんというか華がないというか、洗練されていないと言ったらいいか一言でいえば何もない。ナッシング。
なくても誰も困らない。ブラックラーメンなるジャンクフードの大コケを見ても創造的センスがまったくない。
大都市金沢のおこぼれ都市、それが富山。これが石川県人のみならず日本人の総意。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:27:23.94 ID:e4AP2eaj0.net
富山県西部の人が困るんだろう。特に高岡は大型ショッピングモールの進出も
あって、すっかり寂れてしまった土地だから。経済活性化に向けてカンフル剤が
欲しいんだろうね。東京や都市圏の企業誘致や工場建設の武器にもなるだろうしね。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:38:33.76 ID:HAksQNTG0.net
需要としては富山、いや金沢ですら微妙だというのに高岡って無理がある

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:39:41.38 ID:lv9smBdE0.net
>>770
あんたらそんなことばかり言ってるから嫌われるんだよ
能登の親戚が金沢をものすごく嫌ってるけど、意味がよくわかった

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:46:30.84 ID:TygFPgYu0.net
金沢人は隣県の富山や福井だけでなく、同じ石川県の他市町村の人達も
かなり馬鹿にしてる。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:49:46.38 ID:PcZqspkp0.net
他方、富山はあんま気にしてない。マジマイペース

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:51:30.24 ID:RGQ5pwgx0.net
>>28
大宮は飛ばしていいよ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:52:13.12 ID:lv9smBdE0.net
富山市自体は弱いかもしれないけど、富山県には国宝建築やら世界遺産まであるんだろ?
立山黒部という国内屈指の山岳ルートもあるんだから、潜在力は石川県より高いと思う

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:53:43.58 ID:c2SthlrT0.net
>>773
どこの街にもそういう事を言う奴はおるで。

>>766
岐阜羽島は速達とまらんし。
それ以前にあそこは客を乗せる目的はおまけで、主に待避のために止まってるわけで。
本質的には新高岡よかはるかに価値がある駅なよ。

>>764
兼六園よか少ないんだな。知らんかった。

>>768
二の丸御殿の再建はよ。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:54:18.54 ID:fj71fyqX0.net
何とかしてくれwと泣きつくのは
裏日本だけじゃないだろうに
リニアを停めろだの、景色が見えない
と涙目でJRにすがりついたのは
太平洋側の連中も同じだよ
高速鉄道は停車駅を増やしたら意味
が無いからJRは正しい

それだけ地方は疲弊してるんだよw

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:59:45.78 ID:FoWeaMnf0.net
結局、ほぼ全列車高岡停車になる可能性あると思う。
東海道山陽新幹線が全列車新横浜、新神戸停車になったように。
高岡停車のロスって何分よ?

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:02:08.88 ID:AOcxOUF20.net
却下

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:04:46.04 ID:WnmdPq5p0.net
来年開業効果で石川の連続テレビ小説やったり金沢ブームが作られるから2、3年後フィーバーが去って空気輸送になったら停車かな

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:07:39.26 ID:FoWeaMnf0.net
せめて半分、最悪でも数本は停車させるべきだな。
上越の長岡通過なんて上下1本しかないじゃん。
富山からスピードが乗るところで停車の時間ロスがでかいのはわかるけど

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:10:58.33 ID:c2SthlrT0.net
上越新幹線に本当の速達はないからなあ。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:11:03.23 ID:FoWeaMnf0.net
モーリーからも一言言ってもらえば?

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:12:45.17 ID:hDCJNlOF0.net
>>770
>経済規模は金沢富山でやっと半人前、観光地も爺婆しか行かない兼六園しかない金沢が何様のつもりだw

東京から転勤した人がこういうんだから、その通りなんだろ。
経済規模は東京から全国的視野で見ないと、わからないからな。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:14:02.21 ID:c2SthlrT0.net
富山がなくなったら金沢は電力不足で困るだろ。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:15:16.76 ID:TWIrk9/k0.net
まあ、スケールはともかく、富山と高岡の関係って、福岡と北九州みたいなもんなんだよね。
高岡は、加賀藩の支藩で、富山とは仲が悪いし、それなりに繁栄してるし。

東海道新幹線みたいに、速達と各駅と分けてないんだから、数本に一本、新高岡停めても
いいんじゃないの?高岡より劣る福山にものぞみ停車してんだから。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:15:36.61 ID:hTPMbigU0.net
>>710
とは言っても、高岡駅の乗客数から定期利用を引いた客数より、
直江津駅の乗客数が負けてるからな・・・

>>780
ほぼとはいかないかもだけど、新高岡と上越妙高は一定数停まるようになるだろうね
かがやきの席数、本数、停車駅だと混む列車は限られるから
開業は対航空対策と2時間半切りのインパクトで囲い込むだけ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:16:29.41 ID:BRf+E6C20.net
新高岡は駅近くに国宝建築の瑞龍寺があるから集客効果はあるだろ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:18:48.35 ID:GAIGc5tl0.net
金沢から大阪へも早く引けばいいのに

あとは金沢-新潟-秋田-青森に通す羽越新幹線だな

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:18:57.05 ID:FoWeaMnf0.net
八戸通過も上下2本のみ。
そりゃ東京金沢間で対飛行機圧勝したい気持ちはわかるけどさ・・・

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:20:23.17 ID:lv9smBdE0.net
>>788
加賀藩の支藩は中央の富山藩だけで、東部と西部は加賀藩
能登も加賀藩だけど冷遇され続けてきた歴史がある

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:20:37.05 ID:c2SthlrT0.net
高岡の立ち居地は、東北新幹線で言えば八戸でなく、北上だろ。距離的に。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:23:05.34 ID:3J3+Q9Eo0.net
>>773東京でも港区界隈の高級住宅地で政財界の大物やその親族が多く住んでるような
ところに住んでる人は、都内の他の区を馬鹿にしてる人が少なくない。
都民で矢鱈、埼玉、千葉や北関東を馬鹿にする人がいるしな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:25:01.12 ID:xm/n+GCp0.net
こうすればよろしい

かがやき 東京−大宮−富山−金沢
はくたか 東京−大宮−高崎−長野−富山−金沢
あさま   東京−長野 各駅停車
つるぎ   長野−金沢 各駅停車

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:34:50.95 ID:GAIGc5tl0.net
>>796
つるぎは金沢-富山で良いだろ
それよりあさまって必要か?って俺は思うんだが

あさまを無くしてその分をはくたかにすればいいのに
それなら高岡も納得するんでね?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:41:19.70 ID:+2pV6jE/0.net
>>770
ぶっ殺す

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:43:15.63 ID:hDCJNlOF0.net
富山市と高岡市は本来仲が悪い。
衆議院の選挙区も違う。
過去に富山市に県が県営の見本市会場の「テクノホール」を建てたら、
高岡市の政財界がゴネて、高岡市にも同様の県営施設「テクノドーム」を建てさせられた。
また、富山市に県営の「県民会館」があるが、これまた高岡が要求して「県高岡文化ホール」を建てた。
今回のかがやき高岡停車要求も、同じ発想から来ている。
それも高岡はかがやき「全停」を要求していたのだw

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:47:34.16 ID:ksKcWLzli.net
乗り換え面倒だからな
気持ちはわかる。

金沢暫定開業時のみという条件で、
高岡に停めていいと思う。
福井や敦賀、米原延伸時に高岡停めてると厳しいけど。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:48:29.99 ID:c2SthlrT0.net
もう県全体で合併して政令市でも目指せ。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:17:36.47 ID:Ja9J6Y7X0.net
・ローカル線の城端線にしか乗り換え路線がない
・人口は旧福岡町と合併しても17万人しかいない
・市内に目玉観光地がない
・新高岡駅周辺には全国チェーンのイオンモールがあるだけ

新高岡にかがやきを止めるにしてもこれだけ無理な条件があるのにJR側が首を縦にふるわけがない
せめて既存の高岡駅に新幹線停車なら城端線だけでなく、万葉線、氷見線、あいの風とやま鉄道(現北陸本線)に乗り換えできることで
周辺自治体と連携してPRできたのに(それでも無理っぽいが)

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:19:39.50 ID:PcZqspkp0.net
そんなにいろんな路線とつながっても、所詮それに乗って行くべき場所はないよ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:24:02.67 ID:0+hV8BnJ0.net
>>792
新高岡は競合しないからはくたかでいい
金沢より先の福井利用者で
対飛行機でなく対東海の米原のひかり

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:38:28.20 ID:eTsHItHqO.net
>>798
すまん。まさか人口の少ない富山県人がいるとは思わなかった。
確かに立山や黒部峡谷は悪くない観光スポットだ。
白山には及ばないが北陸有数の雄大さは誇ってもいいよ。
小矢部の散村もいい味だしてるな。まあ輪島の千枚田には数段落ちるけど。
経済規模では福井には勝ってるんだしあんまり卑屈にならんでいいよ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:40:34.63 ID:iuf4YmKh0.net
>>805
経済は富山>石川だろ

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:40:49.01 ID:FvpidpzPO.net
久しぶりに「自演石川」を見たw

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:47:33.57 ID:VagglFen0.net
>>806
それはない。
工場の自動化で富山の工場は人がいらなくなっている。
故に、金を使う奴が富山にはいない。
さらに、富山にある工場の本社は東京や大阪など、
富山以外ばかりだ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:49:19.78 ID:pHYFRdjJ0.net
富山は江戸時代以来加賀百万石に羨望の念を抱いてたみたいだね。
裏日本と言えば金沢ぐらいしか思いつかないしな、普通。
田中角栄の剛腕でちょっと新潟がスポット浴びたとはいえ新幹線でやっぱり金沢がスター都市の座を奪還するのは明らかみたいだしね。
新幹線できたら俺も金沢に寿司でも食いに行くわ。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:50:40.95 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>808
富山は北陸電力や北陸銀行といった小規模レベルの企業しかないからな
YKKも本社が黒部に移転予定らしいが、そんなものじゃ石川様に経済で敵うわけがないw

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:50:58.83 ID:iuf4YmKh0.net
>>808
銀行と電力の本社が富山にある時点で富山の勝ちだよ。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:54:48.39 ID:R9NjkdMa0.net
東  京  92.4    新  潟  8.7    愛  媛  5.1    秋  田  3.5
大  阪  36.6    長  野  8.0    富  山  4.4    福  井  3.2
愛  知  31.9    栃  木  7.8    長  崎  4.4    山  梨  3.1
神奈川  30.4    群  馬  7.6    青  森  4.4    徳  島  2.9
埼  玉  20.4    宮  城  7.6    大  分  4.3    佐  賀  2.7
千  葉  18.8    岡  山  7.2    石  川  4.2    島  根  2.4
兵  庫  18.3    岐  阜  7.1    岩  手  4.2    高  知  2.2
北海道  18.3    三  重  7.1    沖  縄  3.8    鳥  取  1.8
福  岡  17.9    福  島  6.4    香  川  3.7
静  岡  15.6    滋  賀  5.8    山  形  3.7    単位:兆円
茨  城  11.5    山  口  5.6    和歌山  3.5
広  島  11.1    熊  本  5.6    奈  良  3.5    都道府県別GDP(2011年) 平成23年度県民経済計算 内閣府
京  都.   9.8    鹿児島  5.4    宮  崎  3.5    http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:55:25.69 ID:hDCJNlOF0.net
>>809
東京人装った金沢人の自演&富山叩き。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:55:48.65 ID:NZ1bbuxkO.net
市民に、やるだけの事はやったけど駄目でした、ていう言い訳作りだよ
要望が叶うなんて最初から思ってない

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:05.39 ID:R9NjkdMa0.net
農業産出額(2012年) 農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/nougyou_sansyutu/pdf/shotoku_kenbetsu_12.pdf

北海道. 10,536    岩手   2,476    兵庫   1,522    和歌山 1,022    滋賀   665
茨城    4,281    山形   2,352    長崎   1,422    高知    969    島根   624
千葉    4,153    長野   2,277    岡山   1,319    沖縄    877    石川   559
鹿児島  4,054    福岡   2,265    大分   1,312    山梨    811    福井   477
熊本    3,245    群馬   2,220    佐賀   1,267    神奈川  805    奈良   437
愛知    3,075    静岡   2,112    愛媛   1,230    香川    804    大阪   344
宮崎    3,036    福島   2,021    岐阜   1,147    京都    718    東京   271
栃木    2,786    埼玉   2,012    広島   1,134    山口    697
新潟    2,775    秋田   1,877    三重   1,122    富山    692    単位:億円
青森    2,759    宮城   1,810    徳島   1,054    鳥取    684

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:08.07 ID:T2rDN7Ei0.net
新幹線が停まるか停まらないかは街が生きるか死ぬかというほどの死活問題だからなw

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:38.60 ID:VagglFen0.net
>>811
富山に日本興業銀行の支店があった。それは北陸電力の
本社があるから。あと、もうなくなったが、西町に
明治屋の支店があった。それは富山に金持ちが昔はい
たから、なんだが、まあ今は石川県、新潟県に
かなわないよ。
ちなみに、日本銀行の支店は金沢にある。
まあ、北陸銀行の本店が日本銀行の支店的意味合いが
強いか、富山は。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:59:22.38 ID:R9NjkdMa0.net
工業産出額(2012年) 平成24年都道府県別製造品出荷額等 経済産業省
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h24/sokuho/xls/h24s_4n.xls

愛知   37,015,616    東京   8,699,292    岐阜   4,888,473    熊本   2,558,691    青森  1,403,203
神奈川 17,850,594    福岡   8,125,832    愛媛   4,344,177    石川   2,438,195    宮崎  1,341,995
大阪   16,492,510    岡山   7,733,735    新潟   4,341,366    山梨   2,215,910    秋田  1,210,954
静岡   14,949,739    栃木   7,601,984    福島   4,320,880    福井   1,912,585    島根   965,319
兵庫   14,357,443    群馬   7,383,256    大分   4,199,442    岩手   1,911,917    鳥取   741,935
埼玉   12,143,721    滋賀   6,515,559    富山   3,365,291    鹿児島 1,826,263    沖縄   604,731
千葉   11,886,718    山口   6,269,842    和歌山 2,941,710    奈良   1,755,693    高知   492,523
茨城   10,536,767    北海道 6,052,133    香川   2,884,677    長崎   1,653,981
三重.    9,415,721    長野   5,282,836    宮城   2,767,306    徳島   1,639,985      単位:百万円
広島.    8,734,846    京都   5,038,048    山形   2,639,907    佐賀   1,515,453

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:08.62 ID:P4v3S1KfO.net
高岡に停めてよ〜って話なのに
富山に銀行(名前が北陸ってだけ)と電力(水力発電つまり山)があるしとか言っててズレてるし
経済の中心が富山であるかのように銀行と電力を連呼するけど
GDPは石川県のほうが高いというね
みっともないねえ富山は

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:32.61 ID:GAIGc5tl0.net
富山も金沢も日本海側では相当なポテンシャルがある都市であることは間違いない

この二都市よりはるかに劣っていた新潟が新幹線が通ることにより
日本海側一の都市になったんだ 
富山・金沢もそうとう期待できるはず

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:12.92 ID:rfo0Ii0k0.net
みっともないなぁ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:58.02 ID:iuf4YmKh0.net
>>817
支店なんかより、北陸の実体経済を担う銀行と電力の本部、本店があることがでかい。
支店が税金払うか?w 支店が大事なことを決めるか? 決めないよw

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:59.63 ID:VagglFen0.net
>>822
>>819 を読みなさい。
みっともない。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:10:45.50 ID:iuf4YmKh0.net
>>823
読んだ上で言ってるんだが。
現実はこうだよねえ。産業が少ない地方において、北陸を管轄する銀行と電力という産業の本部を抱えてるのはでかい。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:10:49.41 ID:hTPMbigU0.net
富山銀行の本店は高岡
だから高岡がエライ

で、この手の話はおしまい

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:11:52.76 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>820
金沢はポテンシャルはあるが、富山はそんなものないよ
新潟の人口の半分しかいない(しかも岐阜県境までの自治体を合併するというドーピングをしても)
金沢は兼六園・近江町市場・茶屋街・美術館など見所はあるが、富山にはまったくない(地元民のお勧めスポットがスタバが一位なぐらい何もない)
富山県内でまだ観光地と言える黒部峡谷・黒部ダム・立山・世界遺産五箇山はいずれも富山市中心部からはかなり離れすぎてアクセスが悪いし

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:36.91 ID:iuf4YmKh0.net
>>826
新潟は北陸3県あわせたより面積広いんだから、比べるんなら、
北陸3県の合計と新潟1県で比べなきゃだめだろ
そんなことも知らないのかよ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:44.52 ID:VagglFen0.net
裏日本同士で内ゲバしてないで仲良くすりゃ良いのに。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:39.50 ID:KM7IcbGc0.net
つるぎの設定理由を理解していない連中が多いようだが
そもそも、接続列車のサンダバは湖西線の風速規制により、米原迂回での大幅遅延が少なくない頻度で発生する
この際に、東京-大宮のボトルネックを抱える東の顔色を窺う必要無く、西の指令が独自裁量で運用変更、段落としを行える列車が必要なんだよ
だから、東の管轄になる長野乗り入れなんて以ての外

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:29.57 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>826
そんなことは承知の上だが
>>820をよく読んでみてよ、新潟県じゃなくて新潟市のことを言っているんだよ
だから比較対象は金沢市と富山市なの
新潟県と北陸3県の比較じゃないから

県レベルで見ても、地上波民放テレビ局が4局ある新潟や石川に比べて3局しかない富山は
他県民からすればマーケットが小さい田舎という印象でしかない

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:31.16 ID:hDCJNlOF0.net
>>819
金沢人よ、みっともないなあw
>富山に銀行(名前が北陸ってだけ

実際、石川、福井に北銀の支店が多い。
ということは、石川にそれだけ顧客が居るってこと。
銀行の規模も  北陸銀行>> 北國銀行
だいたい、北銀は全国地銀ベスト5で首位になったこともあるんだがw
北國銀行は、ただの一度もw
ここはニュー速でお国自慢板じゃないんだ。
適当な誹謗中傷で、自分の首絞めてるな金沢人。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:19:00.31 ID:quKdlCvH0.net
新幹線止めろていうより、なんちゃら富山鉄道ていう三セクなんてやめて
JR西を富山まで存続しろ、って運動しろよ。
サンダバ無くなったら切符は買い換えなきゃならんし、
そしたら益々高岡なんて行かないし、氷見も城端にも、富山行くのも不便でしゃーない。
普通で18分なら京都〜草津より近いし、何より新幹線高岡駅離れすぎ。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:06.27 ID:GAIGc5tl0.net
>>826
個人的に金沢のほうが地力あると思うけど、交通インフラは貧弱じゃね?

その点、富山のLRTとか市内線はちょっと感動したな
金沢はもともと路面電車あったのになんで廃止したのかね
先見性が無いとしか思えん

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:26.06 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>830だが
>>826は自分のレスだった・・・><
>>830>>827宛だ、すまん

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:13.61 ID:xEevK98m0.net
>>820
新潟って戦前だったか明治期だったか
一番人口多かったか?経済規模で位になってなかった?

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:18.73 ID:hTPMbigU0.net
>>830
富山の民放3局は政財界絡も絡めた大人の事情
実際は石川より早く4局化の方向で動いてた

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:24:04.13 ID:iuf4YmKh0.net
>>830
同じ面積で考えると、新潟は4つに対して、北陸は9つもローカル局があるぞ。
医学部も新潟がひとつしかないのに対して、北陸は3つもある。

これって道州制のメリットとデメリットに似てるけどな

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:26.74 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>833
路面電車があることがそんなにすごいか?
北は北海道から南は鹿児島まで、ましてや東京や大阪などの都市にもあるものだから
金沢の観光地は行きたいと思う人が多いのはさまざまなアンケート結果でも実証済
富山の路面電車を見に行きたいのは鉄ヲタぐらいだろ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:28:10.85 ID:0+hV8BnJ0.net
首都圏から新高岡は地元民しか利用しないんじゃないか?
それくらい知名度がない

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:19.16 ID:c2SthlrT0.net
>路面電車があることがそんなにすごいか?

これは凄いだろ。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:12.61 ID:VagglFen0.net
富山県人が必死すぎるまで読んだ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:25.68 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>837

面積のことと、ローカル局の数と医学部の数などで比較したら
仙台という大都市がある宮城県も北陸3県よりも劣っているってことになっちゃうぞw
真顔でそんなこと言ってたら、他県民からバカにされるからもうその辺にしておいたほうがいい

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:12.88 ID:Aml62R0h0.net
レディ・ガガヤキ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:01.20 ID:hmmHgEpt0.net
新潟は金だけ取られて素通りだからなw

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:36:12.73 ID:Y6g2geWR0.net
>>840
富山のLRTは思った以上の速度出してて結構びっくりした。
高岡のLRTもスマートで速そうだったけどけっこうのんびりだった。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:08.11 ID:iuf4YmKh0.net
>>842
同じ面積で比べるという大前提がかけてるんだが、頭大丈夫か?

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:56.66 ID:JmxcI0bi0.net
こんなふうに開業間際に騒ぐ政治家程、信用出来ない奴はいない。
のぞみを米原に止めろ!より無謀だろw

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:53.22 ID:GAIGc5tl0.net
>>838
いや、路面電車は観光で眺めるもんじゃないんだが・・・
そこに住まう人がどれほど使いやすいかどうかだぞ?

高齢化社会が避けて通れないんだから、今後の都市は
自家用車頼りの交通じゃ衰退するのは目に見えてる

はっきり言えば金沢は何もせず元々ある観光資源で
胡坐かいてるようにしか見えない
今まで何してたの?って言いたくなる 
かつてはぶっちぎりの日本海側No1の都市がさ?

富山はその点、努力の程がよく見える
正直あの路面電車と周りのフィーダーバスなんかの洗練された仕組みがあれば
富山市内では車なんぞ要らんレベルに思える 新幹線との接続もよく考えてる
住むなら富山って思う人は金沢より多いんじゃないか?

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:53.31 ID:JaT2p2b70.net
石川県の隣って福井県と岐阜県と新潟県だよね。
って言われるくらい、富山県の存在を忘れ去られている現実。
文化果つる地、日本のチベット富山県。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:53.84 ID:pqYFsROTO.net
高岡市は新潟県だと思ってた…

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:49.59 ID:quKdlCvH0.net
新幹線駅舎の下にライトレールが潜り込んで、
直接駅舎内で乗り換えられるのはすごく便利そうだ。

高岡はJR駅舎に万葉線が既に潜り込んでいるから便利になった。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:51:04.10 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>846
宮城県の面積は北陸3県の面積の2/3程度だから
宮城県の民放テレビ局の数は6局ないと北陸3県に及ばないってことか〜
宮城県は民放は4局しかないから、北陸3県よりも劣っているんだね〜

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:15.67 ID:iuf4YmKh0.net
>>852
優劣の話じゃなくて、どちらが得かという道州制のメリット・デメリットの話だと書いてるだろ
まったく頭の悪いやつと話してもしょうがねーな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:58.86 ID:dWEVoeFg0.net
長野がいらんとおもう東京から長野なんて大した距離じゃないし新幹線使う必要ないだろ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:13.03 ID:SbqCkDf10.net
金沢にも路面電車はあったんだが、車の邪魔だということで、撤去されちゃった

野町駅が、ものすごく中途半端な位置になるのは、そのせい

東京でいえば、押上〜浅草橋間がポッカリ空いているようなもの

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:14.60 ID:Ja9J6Y7X0.net
>>848
>住むなら富山って思う人は金沢より多いんじゃないか?

そこまでしっかりと都市同士の比較をして住む場所を決める人がどれだけいるかねえ
単純に知名度と人口が多い都市のほうが、利便施設や公共施設が多くて住みたい、って考える人がほとんどのような気がするけど
地方が過疎化が進んでいて、大都市圏へ人口流出していることからもその傾向はあるんじゃないの?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:32.70 ID:c2SthlrT0.net
富山の物価の安さは異常だからなあ。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:18.82 ID:ArXDMoYs0.net
>>1
静岡にすらのぞみが停まらないのに、高岡に最速タイプが停まるかよ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:28.27 ID:ArXDMoYs0.net
>>24
旧浦和市か
在来線でも浦和の冷遇振りはひどかったし

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:28.71 ID:lv9smBdE0.net
金沢にLRT欲しいって必死に運動してる人いるよね

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:03.39 ID:c2SthlrT0.net
金沢は渋滞がひどいからな。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:15.02 ID:yYQRvBivi.net
>住むなら富山って思う人は金沢より多いんじゃないか?

大合併前の旧富山市域でも人口が前年同月比を上回るのはまれなので
推計人口の集計方法が変わった12年7月を基準に
13年7月から14年5月まで11カ月連続前年割れだった
その間金沢市は連続前年超え

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:12:06.99 ID:lc3WrYV70.net
石井知事にも新高岡にかがやき停車させるために尽力させればいい。
県西部の経済の活性化がかかってる。県東部させ良ければいいのか?
いや、そんな筈はない。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:02.43 ID:0+hV8BnJ0.net
>>863
新潟の泉田といい政治家の介入とかJRは嫌がるぞ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:53.10 ID:pHYFRdjJ0.net
富山県の西には誰も興味ないだろ。
富山から乗り継げばいいだけ。
高岡なんて富山県人じゃなきゃ地名すら知らない辺境の地らしいしな。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:52.44 ID:ArXDMoYs0.net
>>865
富山県人ではないけど、高岡市って、伝統工芸のイメージが強いんだが

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:10.30 ID:0rMHqGCR0.net
>>863
新高岡に停車してどうするの?
クルンだって出来たばかりだけど
テナントが抜けて幽霊ビルになるのに3年はかからないよ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:48.70 ID:9nD+lXX60.net
>>864なるほど、そこで政治家を名目上は引退し、実質上は院政を敷いていると
言われてる森元総理の出番な訳だね。以前、ジャーナリストの池上彰氏とそのことを含め、
様々な際どい質疑応答をされていた。綿貫氏と森氏は面識あるだろうし、仲も良いだろうから
あの二人に暗躍して戴けばいいではないか。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:55.07 ID:FvpidpzPO.net
「自演石川」w

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:58.14 ID:hTPMbigU0.net
>>865
工業関係ではそれなりに知名度はあるけど、観光となると言わずもがな・・・
ただ、その辺境の地とやらに1日に上下80本以上の特急が停車している訳ですが

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:19.65 ID:0+hV8BnJ0.net
>>868
ムリだろw
新潟の泉田がゴネていたが結局は素通り

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:03.65 ID:LWDiUTbs0.net
>>867高岡商人も地に堕ちたもんだな。昔、近江商人や大阪商人並みに
えげつないと言われた高岡商人は商人(あきんど)根性をすっかり無くしてしまっている。
新幹線開通を目処に創意工夫して新高岡駅の利用者を生かして商売すればいいじゃないか。
高岡が寂れるのも無理ねえわ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:16.39 ID:SVUoMVJp0.net
>>844
バカ…

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:48.82 ID:ZKACGHui0.net
新高岡駅も新黒部駅もいらんかったな

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:04.40 ID:lv9smBdE0.net
泉田知事は代わりに多額の金をゲットしたんじゃなかった?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:52.71 ID:quKdlCvH0.net
新黒部は地鉄の駅できるの?

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:38:40.22 ID:rtHbzVAB0.net
こういうのを拒否する時に静岡駅は便利だな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:35.45 ID:PcZqspkp0.net
>>876
できる。しかし乗る人いるんかね?

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:19.17 ID:SbqCkDf10.net
>>870
高岡駅=小諸駅

新高岡駅=佐久平駅

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:28.26 ID:WuadbhlH0.net
静岡県出身者らしき人物の恨み節がやばいな。のぞみにスルーされてるのが相当堪えてるんだな。でも東海道新幹線の
管轄はJR東日本だろ。北陸新幹線の管轄はJR西日本だろ。浪花節的な情けをかけてくれるかもよ。日本三大商人の
浪速の商人は血も涙もない鬼ばかりでもなかろう。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:01:29.14 ID:crMOMM1H0.net
843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 22:43:53.31 ID:JaT2p2b70石川県の隣って福井県と岐阜県と新潟県だよね。
って言われるくらい、富山県の存在を忘れ去られている現実。
文化果つる地、日本のチベット富山県。


嘘八百、誹謗中傷大好き金沢人w
そんなことだから、能登はもちろん隣の野々市からも嫌われるw
文化果つる地、日本のチベット富山県。 ←ゲラゲラゲラ
逆立ちしてもそんなことないワ。
能登の寒村とか、金沢市医王山とかがチベットだろwww

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:56.75 ID:fLMPNH6qi.net
>>881
中学生の県名認知度で富山県は50%未満だけどね
http://i.imgur.com/qdDy6te.jpg

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:27.75 ID:064IVBpu0.net
JR西日本はん。浪花節頼んまっせ。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:23.42 ID:VcleLeCl0.net
金沢市長は政令市になろうと隣の野々市町に上から目線で合併持ちかけたけど、
丁重に断られたのに、しつこく付きまとって、野々市町長にストーカー呼ばわりされたそうだ
しかも50万人で政令市になれると市民ぐるみで本気で思っていたらしい
その後、野々市町は人口要件を満たして野々市市へ昇格したそうな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:28.71 ID:0vdiZfuh0.net
>>1
おいおい、全員が「俺の駅に止まれ」と言い出したら
快速電車にならないだろうが

それくらい知事なんだから、わかれよ

なにをわがまま言ってるんだよ 子供みたいに

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:06.26 ID:qN9qLuG/0.net
地元紙の北日本新聞でさえ高岡市の言い分には
かなり冷ややかな視線の社説を書いてた
そりゃそうだよな
あんなみっともないゴネ方して、富山県の恥だと思われてる

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:09.41 ID:NIuZqrPn0.net
>>870
ビジネス需要なら、観光と違って直通の必要性はそこまで高くないな
ぶっちゃけ、金沢での新在乗継割引適用で出張費用も今と変わらない位で済む

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:09.06 ID:crMOMM1H0.net
そもそも富山市はかがやきが停まるし、東京への所要時間は金沢より短いし、
かがやきの問題はないんだがw
富山を叩いてる奴がいるが、かがやきが停まらないのは高岡市だ。
富山と高岡は仲良くないからねw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:43.19 ID:yEEq5WEE0.net
なんで富山と金沢の争いになるんだww
このスレでさえ高岡は無視されるのか?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:35.22 ID:EIjlLpLA0.net
その前に、なぜ今の高岡駅に新幹線を敷かなかったのかと市長に問いつめたい。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:38.16 ID:vmoAdDWp0.net
>>1

カカ焼き

ブラジル人サポーターが怒るぞ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:24.98 ID:Q4ZsQYOi0.net
>>890
最後はそこの問題なんだよなw

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:55.06 ID:064IVBpu0.net
槍の又左こと前田利家もあの世で泣いてるぞ。金沢人は例え2chでも
全国に恥を晒すことになるから、恥ずかしい書き込みはよした方がいい。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:45.08 ID:Rg9PxwIH0.net
>>887
え?えっ?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:08.33 ID:iFHl8m310.net
>>890
倶利伽羅峠を回避するためだよね。
あとルートは国交省が決めた。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:11.83 ID:Q4ZsQYOi0.net
>>895
違うね

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:48:04.22 ID:j0Qu/nr6O.net
静岡県なんてのぞみ止まらない

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:18:46.91 ID:Ju8Q3TxH0.net
>>67
いまは夏の方が需要があると思う

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:51:03.05 ID:erfpXwWM0.net
だ・れ・か、かーがやき、
と・め・て、たーかおか
胸が、胸が、苦しくなる

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:34:12.77 ID:CGHBSs9BO.net
>>897
震災当日のぞみが臨時停車して新横浜まで帰ったなぁ。
まぁ改札までの大行列と外の大渋滞をみて東京まで行って会社で泊まったわ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:05:58.76 ID:2qqGjLIR0.net
ゴリ押しよくない

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:09:25.61 ID:R+57DQR80.net
>>788
福山が高岡より劣るですか。。。。。

データで見るJR西日本2013 (JR西日本HPより)

運賃取扱収入(平成24年度1日平均)
福山 32,023 千円
金沢 29,468
富山 19,420
高岡  9,369

なお、対東京輸送という点では、高岡駅から富山駅まで在来線で出たほうが、
新高岡駅にいくより楽な人もいるという点も、考慮する必要があります。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:15:04.92 ID:Lvj4cLYF0.net
たぶん、速達かがやき、各停つるぎ、の順で交互に運行だから、JR西は無視する。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:25:32.90 ID:2qqGjLIR0.net
新高岡駅の場所は、確かに地元民にとって場所が悪い。
都市計画したのは高岡市でしょ。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:50:04.28 ID:XHF3WFHvO.net
>>835
そう。
新潟県は人口日本一だった。
新潟市周辺に元々人口が多かっただけ。

純粋な人口増減自体は新幹線に関係なく戦後ずっと金沢周辺の方が増え続けてる。
現在も金沢周辺が日本海側で唯一の人口増加。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:59:07.62 ID:WLqQm0co0.net
高岡は駅の格からいえばかがやきが停車してもおかしくはないんだよな
氷見や砺波、新湊方面のターミナルだし急行が廃止されて特急がちまちまと
魚津や黒部に停まるようになる前から国鉄時代から特急は全停車で北陸線内
では金沢、富山、福井の次くらいで敦賀、直江津と同等の重要度
むしろなぜ?と思った富山県民も少なくないはず

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:04:27.52 ID:DTIZXnDI0.net
高岡市民用臨時列車「かかやき」なら作ってくれるかも

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:20:10.04 ID:ZmjzZ4X5i.net
>>907
高岡駅しか停まらないやつな。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:22:23.11 ID:bbS4xHAU0.net
京都にリニアをお停めなさい。命令じゃ!

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:00:20.45 ID:E5G2HkLyO.net
富山県「新高岡を使わず3セクで富山駅まで来てください」

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:06:50.50 ID:tpVTxG+N0.net
461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:39:42.74 ID:J4qUktEN
新高岡から氷見番屋街経由で七尾行き新バス路線
新高岡から小矢部アウトレット行き、海王丸行き直行バス
新高岡の乗降客数を増やすために様々な交通インフラの整備が始まる
交通インフラ大好きの富山にこれは予算計上のいい口実を与えてしまった
素直に新高岡にかがやきを停めてた方が金沢にとってはよかったかもしれない

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:09:06.48 ID:iFHl8m310.net
高岡と長野と奈良は我鉄引水のクズ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:25:19.67 ID:qRb9UMl20.net
富山-高岡間なんか在来線で十分なんだから、わざわざ新幹線止めることはないだろ
特急ですら7分しか短縮できない距離なのに
石川県も小松には止まらないんだし

それよりも
黒部-富山-高岡-金沢-小松
で快速作るように要請した方がはるかに建設的

ちなみに「かがやき」は地元ですら馬鹿にされているネーミングセンスなんだわ(´;ω;`)

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:37:41.89 ID:gHZ1/1jj0.net
>>906
新高岡だから

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:43:36.28 ID:Gw4AWXAC0.net
我田引水を絵に書いたような発言でわらた。
高岡が嫌われる理由はまさにこれだからなあ。
足のひっぱりあいばかり。

どうせなら高岡空港を作って羽田と関空に直行便を就航させろよ。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:46:23.36 ID:YDv1O+kd0.net
停車駅を少なくして早くするのに
馬鹿だろこの地方の奴ら ww

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:35:04.38 ID:E5G2HkLyO.net
しかし、富山だ高岡だと叩きあってる奴らや、石川vs富山でいがみ合ってる奴らってのは何なんだろうね?w
東京や大阪から見れば大して変わらないのに。
ま、目くそ鼻くそとまでは言わないし、東京vs田舎や日本vs他のアジアだって、欧米から見れば・・・略w

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:59:07.17 ID:QfyY035M0.net
>>917
欧米が優れていると考えている時点で、
いつの人間かと疑問になる。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:05:45.15 ID:2UiTD7b10.net
>>917
日本だ韓国だと叩き合ってる奴らってのは何なんだろうね?w

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:26.76 ID:qRb9UMl20.net
>>917
いや、別にいがみ合ってないし、互いに叩き合ったりもしていないんだけど…
高岡市長の発言が余りにもアホだから、全方位から叩かれているわけで
当の高岡市民ですら新幹線が止まって欲しいとは思っていないだろ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:07:38.68 ID:E5G2HkLyO.net
>>918
あの文章を見て欧米が優れているだなんて感じる感性が面白いね(笑)
なんでも序列をつけないと気がすまない性格なのかい?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:08:09.41 ID:BmLXLoVS0.net
>>917
>富山だ高岡だと叩きあってる奴らや、石川vs富山でいがみ合ってる奴らってのは何なんだろうね?w

この地域紛争?を炊きつけてるのは2ちゃんではなぜか評判高い北國新聞
定期的に燃料投下するので石川県民はこの手の地域ナショナリズムが強い
北國新聞は金沢の手下と捉えているのでコミュFMを立ち上げたり立派な支局を建てたり高岡には肩入れしてる
なので同県内の富山と高岡の対立軸も無理矢理創り上げてきた

一方富山の地方紙北日本は石川や金沢を意識した記事は皆無富山高岡を対立軸にすることもない

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:16:04.81 ID:E5G2HkLyO.net
>>922
地元ローカルで「俺達が上だ!」とかやり合うのは別にどうでもいいし、競争心が活力源になることもあるだろうからね。
でもそれを何の利害関係も無い第三者の目の前でやられると、えらく小さなコップの中でもの争いに見えてしまいのよねw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:36:30.94 ID:tJ0soUaL0.net
>>922
北国新聞は飛田独裁になってから編集方針が代わったな。
右傾向化に拍車がかかって、世論の一歩前で煽る煽る。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:42:36.51 ID:tJ0soUaL0.net
飛田の後ろに森喜朗。
奥田敬和が死んで対抗勢力が無くなったのは健全ではないな。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:50:10.37 ID:QfyY035M0.net
>>921
優れてるといってるわけじゃないのか、
じゃあ、2行目以降は「俺たちもアフリカの国がどっちがどっちでも関係ないだろ」と言ってもよくて、
そのほうが勘違いが少なかったと思うよ。
言葉の選び方にもその人のセンスがあるからねえ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:34:23.05 ID:sA2ILhRn0.net
ごめんこのクソボケ市長で。

高岡止まったら当然新潟停車もついてまわるのに。
吉田チャックも黙ってないし。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:41:06.48 ID:Xy8Onlji0.net
>>865高岡銅器などの伝統工芸があるし高岡大仏、瑞龍寺、南砺市井波の彫刻、瑞泉寺、大門素麺、鮎、鱒、山女魚、岩魚等の川魚料理、柚子
氷見饂飩、氷見漁港の海産物、砺波チューリップフェア、南砺市福光のバット工場は岐阜の久保田五十一氏程ではないが、プロ野球選手の
バット生産で有名であるし、砺波の散居村、世界遺産に登録されている五箇山の合掌造り集落、日本最古の民謡であるこきりこ節、麦や節、
利賀蕎麦、大牧温泉、加賀藩縁の近世高岡の文化遺産群(上述した瑞龍寺を含む)。利賀の名称も前田利家由来。富山県西部は富山県だから
冷遇すればよいと考える金沢の方もいるだろうが、加賀百二十万石を語る上では外せない重要地区。加賀藩に纏わるものが多い。加賀藩の
家臣の家系の人も存在する。後、2015年(平成27年)7月開業予定三井アウトレットパーク北陸小矢部も記述しておこうか。全国規模の知名度が
あるものは限られているが、観光資源はそれなりにある。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:48:45.46 ID:7vvzaKFS0.net
>>928
>富山県だから冷遇
高岡を冷遇なんてなんてないない
金沢にとっては小松より高岡のほうが親和性あるんじゃないか?w

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:00:01.95 ID:oxWzEKIcO.net
金沢の人って基本、富山県の方向しか見てないよ
県内じゃせいぜい近くの野々市、内灘くらいまで

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:30:45.92 ID:rK5QhixO0.net
>>927
東大出の官僚出身なんだから無理があるのは当の本人がよくわかってるだろう
むしろ問われるべきはここまでしないと納得しない民度の低い高岡市民だろ

>>929
堅実でおとなしい富山市民と誇り高き文句言いの高岡はユダヤとラテンぐらい違う
その高岡と金沢はほんとに親和性が高い、まさに兄弟

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:18.31 ID:a7Gng31V0.net
>>350
ちがうでしょ。

各県原則1駅停車って、ずっとあとから出てきたんだよ。
最初から上越妙高駅は会社境界で2面4線だったんだよ。

当初北陸新幹線は富山終点で、その際には長野以北の大きい駅は上越妙高(境界駅)と富山のみだし、
まず乗務員交代があるので、(上越妙高駅の)全停車が当たり前と考えられていた。
その後金沢まで延伸が決まり、土木工事もほぼ完了して、駅舎や軌道、電気工事時点の段階で、
上越妙高が通過駅仕様であることが判明して新潟県知事が負担金を拒否った。
(その際に負担金増額も言われた)

その後負担金問題解決のため、各県知事が話し合った中で、
各県原則1駅停車という話が出てきたんだよ。

結局貨物線維持という名目で国から負担金分相当のお金を出してもらって、解決した。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:55:34.27 ID:nttlH5ii0.net
日本海の幸とやらを目当てに高岡の居酒屋に入って一番まともな魚が“ほっけの干物”…。
ここまで来といて…はぁっ??って感じだったよ。
富山に金なんか落とさないよ。
メリットは、富山から鼠ランドが近くなったね〜ってだけの話。
噴飯もののダダはこねないほうが越中強盗の身の丈サイズだと思うけど…。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:56:18.77 ID:d4euDIsxO.net
そもそも何で高岡駅に新幹線通さないのかな
新高岡とか地元客も観光客も不便じゃん

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:58:55.14 ID:4LhUd2Pz0.net
まあダメ元で要望してるだけやから
とりあえず言っておけば市民に文句言われないだろうし

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:03:44.02 ID:Ct/KCOxD0.net
富山から近すぎだろ。
富山でかがやきに接続するように
3セクのダイヤ組んだ方がいい。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:08:39.76 ID:a7Gng31V0.net
まあ、サンダーバードのようにじきにかがやきも止まるようになるって。
最初は金沢まで2時間28分と印象付けてライバルの航空機を駆逐。
駆逐後、利便性が増えますといって、停車駅が増えていく。
(サンダーバードも同じだった。最初はすべて2時間29分。
今はそれが1日1-2本で、ほとんどが2時間40分台。さらに武生鯖江連続停車のサンダーバードもある)

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:11:39.02 ID:rK5QhixO0.net
>>933
どんな居酒屋行ったの?
休漁日の日祝や悪天候時はどんな店行ってもまともな魚は食えないよ

まさかチェーンの居酒屋行ったんじゃないだろうね

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:48.48 ID:IbnBBNOk0.net
>>938
白木屋だよ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:00.06 ID:E5G2HkLyO.net
(笑)(笑)

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:41:05.62 ID:cxh4P+Dm0.net
金沢市と富山市の人口ほとんど同じだろ
上から目線で見るなよ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:10.75 ID:WeGMsicA0.net
>>941
人口密度が3倍近く違う
金沢市990.5人/km2
富山市337.8人/km2

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:38.07 ID:pbhddRuI0.net
駅前の無料駐車場が活性化されれば次のダイヤ改正で停まりそう
けど今も回りは田んぼなんだよなー
北口を表にするべきだったと思う

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:55:54.57 ID:oxWzEKIcO.net
確か立山の頂上まで富山市じゃなかったっけ?
金沢の平野部はどれほどもないから人口密度が高いのは仕方がない

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:03:32.05 ID:TFmjdEYo0.net
加賀焼は各停に変更しようぜ もしくは新高岡を廃止しよう

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:22:18.81 ID:gHZ1/1jj0.net
ホッケの煮付け

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:18.23 ID:E5G2HkLyO.net
サンダーバードの時刻とかがやきの時刻とつるぎの時刻を上手く連携できるものなのかな?
サンダーバード金沢到着10分後につるぎ出発して、つるぎが富山に富山して10分後にかがやきが金沢からやってくるみたいな。
西行きまで考えたらかなり無理っぽいよなあ。
鉄道ダイヤマニアみたいな人のシミュレーションはどうなってるの?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:46:02.18 ID:z1TDG4rL0.net
高岡市長は元官僚の意地を見せろ。前市長で現衆議院議員の橘氏も東大出身の
元官僚だし、官僚出身の有力議員や考えられる限りのコネを総動員してでも
新高岡にかがやきを停車させてほしい。JR西日本が金銭負担を要求して来たら、
呉西地区の自治体で共同で負担するように話をもっていけばいいじゃないか。
>>931過去に痛い目に遭ってるから轍を踏みたくないんだよ。北陸自動車道のICを
高岡に設置できずに、砺波市に持ってかれた。高岡市民で割と頭のいい人達は、その所為で
高岡の経済が衰退したことをよく分かってるんだよ。高岡の方が砺波より大きな自治体だが、
砺波が徐々に発展を遂げてるのに対して、高岡は衰退の一途を辿ってるだけ。交通インフラ整備は
経済の発展に欠かせないものだと思うけどな。ただ、ごねてるだけでなく、過去の経験に裏打ちされた
確かな考えがあるんじゃないかと思うけどな。馬鹿じゃない人は分かると思うけどな。断っておくが、
高岡に親戚がいるだけで都民であって高岡市民ではないよ。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:48:45.29 ID:GYjq5qwPi.net
全て各駅停車に!

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:08.68 ID:Qyvvz2lK0.net
>>947
おそらくつるぎはサンダーバードが遅れたら接続待ちをするんだと思う。
じゃなきゃ富山止まりじゃなく長野か高崎まで行くはず。
ということは、かがやきとつるぎは全く接続しないだろう。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:47.91 ID:dz6RvWtjO.net
>>350
お前、あちこちにガゼネタ書いてるようだが、何の意図があってやってんだ?

1県1駅停車なんて泉田のアホが勝手に言ってるだけで国もJRも一度も同意してねーよ
当初は通過不可の2面2線で後から増額したというなら公式ソース持ってこいや

そして泉田のアホが騒ぎだしたきっかけは、上越妙高が通過可能な設計になってることに図面を見て気づいた
からであって、2面4線化には前任を含め、一度も不服を言ってねーよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:33:00.13 ID:Rg9PxwIH0.net
今の市長になってからローカルニュースの露出が激減した気がする
あの市長何やった?って思ってる市民も多数

新幹線の件も青写真では新高岡周辺にホテルだのなんだの出来て、
開通時にはそれなりの格好が出来るのかと思ってた
実際は最近まで調整区域指定して開発に縛りを付けて、
民間にそっぷ向かれ、JRにそっぽを向かれ、
開通時にイオンしかない駅前が現実の物になってまうことに

いざ、かがやき全通過が決まってから動いても遅いんです高橋さん

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:01:16.99 ID:/EkhSTTd0.net
>>944
立山の頂上は富山市じゃなくて立山町。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:09:09.99 ID:JhxCOOi40.net
>>952その高橋さんをググってみたら、東大法学部卒の元官僚なんだね。富山は
知事にしろ自治体首長にしろ東大卒の元官僚が多い印象がある。やはり、官僚は
民間企業の人と比べてビジネス感覚が欠如してるんだろうね。ビジネスチャンスは
上手くいかさなければ駄目だよ。詳しい人に事前にアドバイスしてもらえばよかったのに。
地元住民からもどういうことだ?というクレームが市長に沢山いってそうだ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:17:30.93 ID:oxWzEKIcO.net
>>953
調べたらそうだった
薬師岳や水晶岳は富山市みたいだね

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:23:13.47 ID:JhxCOOi40.net
高岡市長は過去に九州新幹線の着工などに携わったことがあるみたい。
経験や知識をもっと生かせなかったものか。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:55:51.15 ID:KyCs6JQY0.net
山陽新幹線とは事情が違うしな
山陽みたいに速達系の停車駅拡大をさせたいのだろうけど
山陽の場合はJR東海がひかりを減らしたからJR西は救済策としてのぞみ停車駅に格上げしただけだし
高岡も速達系を停めて欲しいのだろうけど、ひかり型で我慢しろ、速達系を停めるほど需要は無い

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:22:21.40 ID:0/ur0Fgh0.net
>>951
嘘も100万回言い続ければ真実になる キリって人たち。

新幹線スレと伊丹空港スレには必ず沸いてくるよ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:38:55.94 ID:ORr7oLXv0.net
高岡って言ったら読売中興の祖の大正力とその娘婿で日テレ社長で有名な小林與三次の出身地だな

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:41:24.28 ID:RvBAQ5bri.net
「バカもん!」
の一言だな。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:42:04.38 ID:suoNkQG/0.net
>>959正確には正力は大門出身だが、大門と高岡は隣接してる。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:07:43.34 ID:pIto+tI80.net
つるぎは新黒部まで運転しないのか?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:32:22.43 ID:pIto+tI80.net
朝と夜だけ新高岡に停車するということは出来ないのか


それ以前にいまの高岡駅に新幹線駅を作らなかった時点でダメポ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:33:00.46 ID:MR+Dz5fj0.net
富山のクソ田舎くせに黙っとけ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:33:07.32 ID:NosG9cID0.net
>>957
上越新幹線とか東北新幹線の開業時のダイヤって、
速達系といってもそんなにぶっ飛ばす列車は少なかった。

越後湯沢、長岡、郡山のような県内の2番手クラスの駅にも
速達系の列車の大半が停車する形で運転を開始している。

その後列車本数が増えていく中で、さらに停車駅が少ない
最速達タイプの列車が登場してきたという歴史がある。

北陸新幹線の場合、速達系を作らずに、いきなり最速達タイプを出してきた。
JRは、今までの傾向とはかなり違う方針でダイヤを決めている。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:51:42.51 ID:NIuZqrPn0.net
>>962
2面2線で折り返せる余裕なんて無い

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:08:13.14 ID:SnjSL79t0.net
>>965あなた詳しいね。行政関係の人か何か?
JRは以前より更に採算重視に舵を切ってるってことか。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:10:34.30 ID:7Vk8Bt5Q0.net
大宮ー東京間の余裕がなくなっただけだよ。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:14:16.20 ID:TlfgUEGQ0.net
>>968大宮って上越新幹線の鉄路の中で要らない駅だよな。
上越新幹線に乗車した時、上りも下りもいつも乗車客も降車客も
両方少ない。高崎もそうだよな。大宮の方が高崎より増しだけど。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:33:26.71 ID:CIKtQHmg0.net
>>965
それは学んだからだと言えないのか?
もし黒部の位置に高岡があったなら停めたいという要望が出るのは理解できるけど
実際は富山駅に近すぎだよね?

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:51:16.89 ID:vSz03FvF0.net
>>969
大宮は縦貫線開業で、在来乗り換え客が増えるかもね
東京までの特急料金との差額で普通Gに乗れるようなパターンがある
着地点が川崎や横浜だと、東京から座席確保が難しくなるのもあるし

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:19:21.32 ID:aOH9nHO10.net
>>970
他の路線は参考にならないんじゃないかな?
北陸は他所と違って、依存してる大都市が複数あり、
東京へは航空便だけでなく、他社の高速鉄路が存在する特殊な所だもん

総レス数 972
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200