2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富山】 高岡市長、JR西に「かかやき」停車要請 [KNB WEB]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:34:32.38 ID:???0.net
2014/09/01 18:25

来年3月に開業する北陸新幹線の長野・金沢間で、速達タイプの列車「かがやき」の県内の停車駅
が富山駅だけとされたことについて、高岡市の高橋市長は、1日、大阪のJR西日本本社を訪れて、
新高岡駅に停車させるよう求めました。

来年3月14日に開業する北陸新幹線で、停車駅が少ない速達タイプの「かがやき」は、県内の停車
駅は富山駅だけで、新高岡駅と黒部宇奈月温泉駅には停車しないと、先週JRが発表しました。

しかし、高岡では市議会などで、かがやきの新高岡駅への停車を求める声があがっています。

これを受けて高岡市の高橋市長は1日午前、大阪のJR西日本本社を訪れて来島達夫副社長と面会
し、新高岡駅への停車を求めました。

高岡市長「かがやきが止まらないという発表について再考できないか、高岡の環境を考えてさらなる
前進をしてほしい」

※2014/09/02時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
北日本放送|KNB WEB http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=4669

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:58:29.05 ID:oWfS01Ur0.net
で、この新高岡駅の乗降客数はどのくらいを想定しているの?
のぞみの止まらない静岡ですら10万あるから、最低でもそれ以上だとは思うけど

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:34.48 ID:0TMXVVwM0.net
高岡市の人口は17万人…

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:03.92 ID:vCSCOXq20.net
>>402
そこだけ綺麗にして後は廃墟だからな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:20:18.82 ID:Ml9SYTCz0.net
こういう時が来るまでにちゃんと街を発展させておけよ。
新幹線来てからあーだこーだ騒ぐなよ。東海道の浜松や静岡ですら停まらないのに。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:20.19 ID:5mgFjSxz0.net
かーがやきが♪とーまらない♪

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:01.34 ID:25Pp9wce0.net
わざわざつるぎという実質高岡のためだけのシャトル列車を作る理由を考えると簡単なんだけどね。

東京−金沢を無理にでも2時間半以内に抑えて所要時間をアピール→飛行機からシェアを奪う。
そのために高岡を通過させる。
でも高岡に時間1本は少ないからつるぎとかいう中途半端なシャトル列車を用意すると。


結局のところ>>526>>527が答えなんだと思うけどね。
となると、市長の要請自体は我鉄引水ではないと思うんだけどね。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:51:30.17 ID:bDMVVVCI0.net
長野か富山で緩急接続があるかどうかでも変わってくるけどな
それは飯山〜黒ウナも同じだけど、新高岡はサンダーバードシャトルのつるぎも絡む

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:00:26.77 ID:25Pp9wce0.net
>>556
東京口の発車時刻が「かがやき」(18分後)「はくたか」(21分後)「あさま」(21分後)「かがやき」(ry
と想定した場合、長野でかがやきとあさまの緩急接続は間違いなくある。


富山は「かがやき」(約10分)「つるぎ」(約30分)「はくたか」(約20分)「かがやき」だろうから、
緩急接続と呼べるかどうかはあやしい。

金沢からは「つるぎ」「はくたか」とサンダーバードの接続と考えると妥当だし、わざわざ
七尾線にサンダーバード直通を廃止してシャトル特急を走らせるのは「かがやき」に
接続させたい意図がありありしてるからな。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:02:39.94 ID:h/eFyKvR0.net
>>1
市長の頭が輝いていないので却下

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:06:47.46 ID:/bEswfVMi.net
YKK城下町の黒部市は何も言ってないのかな?
だとしたら高岡市痛過ぎる。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:22:50.10 ID:CkBKRR1VO.net
関西方面と関東方面は金沢富山で客が大体入れ替わるからね、
実質的なサンダバシャトルのつるぎはどうみても
混みそうではないから思ったより使い勝手は良いと思う。
盆暮れ正月でも余裕で全員着席可能だろう。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:28:53.80 ID:lCZR8NK80.net
高岡はゆるゆりの聖地だしな
主人公のあかりと一緒で空気なんだよ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:36:51.23 ID:25Pp9wce0.net
>>559
黒部は富山の東にあるから、富山の西にある高岡のことで口を出す訳ない。
むしろ高岡に止めるなと言いそう

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:39:36.17 ID:OAozxMlFi.net
富山、高岡駅通過で宜しく
姫路駅みたいに、トップスピードで通過すれば、客は増えるよ
見学するだけやけどw

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:25.37 ID:FHEZwRIGO.net
そういえば、サンダーバードとつるぎの乗り継ぎ割引は設定されるのかな?
だとしたら新高岡から大阪方面は今より安くならないか?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:44:17.76 ID:25Pp9wce0.net
>>560
今のサンダーバードが6両(+3両)固定編成だから富山まで6両なだけで、金沢−富山だけなら3両でも余裕あるでしょ?
現状ではしらさぎや北越も走ってるけど、現状でも20分や15分の等間隔じゃないから余り考えなくてもいいし


そう考えるとつるぎなんて走らせなくてもかがやき+はくたかで十分さばけるはずなんだけどね。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:48:09.37 ID:CkBKRR1VO.net
つるぎの一部は上越妙高や長野まで足を延ばしそうな雰囲気になってきた。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:51:51.39 ID:txOUILh70.net
>>563
お前死ね

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:57:55.04 ID:hv2jGBSAO.net
>>565
サンダーはほとんど9両だよ。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:58:32.64 ID:NiFivNaB0.net
あみたんこじゃなくてあっかりんポスターで駅を埋めれば止まるかもしれん

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:00:01.16 ID:h/eFyKvR0.net
>>563
富山駅付近には急カーブがあるのでトップスピ−ド通過は無理
>>566
長野まで延びたらあさまと合体してはくたか増便ということになる。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:16:40.26 ID:UJHsoU2q0.net
>>423
上越妙高は妙高ゆきエビが名産です!

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:11:17.30 ID:IN2Oj5xP0.net
かがやきを富山終点
つるぎでピストン輸送でええんちゃう

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:30:34.12 ID:HV2iZCw50.net
富山県は、全て通過で良いじゃない?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:42:23.80 ID:sxHV60T/0.net
金沢―小松間に白山駅を作れって騒いでるんだってな
これも我田引鉄の顕著な例だと思う

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:44:12.79 ID:SC4nSxta0.net
>>22
新幹線すら無い県もあるんやで…

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:48:11.05 ID:7cOx3yLei.net
富山に雷鳥が乗り入れなくなるなんて、既に雷鳥ではないではないか。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:59:50.99 ID:+y+zalFZ0.net
金沢〜白山14km
白山〜小松13km

うむ、石川県民はアホか。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:05:17.71 ID:vMj8UTcj0.net
>>501
検討したがやめた

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:07:28.31 ID:+y+zalFZ0.net
なんでやめたの?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:07:48.39 ID:vMj8UTcj0.net
>>526
需要が増えればシャトルつるぎを東京行きの普通タイプに格上げするよ

速達は停まって見せしめ1本のみ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:10:37.70 ID:7cOx3yLei.net
>>577
白山って何?松任のこと?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:13:19.86 ID:vMj8UTcj0.net
>>579
大きな需要が見込めなかったんだろうな
JRも線路使用料払うのめんどくさいし分割併合も必要だ
だいたいあんまし関係ないはずの大阪和倉温泉直通すら1往復まで減らすしやる気ナッシング
(その代わり金沢和倉温泉に短距離特急を増やす)
まあサンセクも金沢富山は快速走らせると思うよ最初はね
すぐ減便になると思うけど

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:15:28.81 ID:sxHV60T/0.net
>>581
2005年に松任市、美川町、鶴来町、河内村、吉野谷村、
鳥越村、尾口村、白峰村で合併して白山市

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:15:37.76 ID:uHEEdF/cO.net
速達を停めずに人は乗せたい。

ならば、
「かかやき」はそのまま走らせて、高岡はじめちんけな駅からは乗客を乗せた「かかやき2」とか「3」などが1両でタイミングを合わせて発進。

次の駅までに本体車両と合体、全速ドッキング。

新潟を過ぎれば「すぅぱあかかやき」に変形完了。


ああ、ホームの発車メロディは、初代ゲッターロボでイントロからお願いします。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:19:18.88 ID:KGLzDlcyi.net
仮にかがやきが止まったとしても城端線待つより富山経由で高岡出る方が早いだろ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:20:02.41 ID:25Pp9wce0.net
>>579
JRが原因と言われてるが実際は3セク側の事情。
具体的には特急は速い→線路消耗がべらぼうに速い→補修費が特急料金収入よりかかるから。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:21:47.51 ID:25Pp9wce0.net
>>582
七尾線特急をかがやきに合わせて発車させるためでしょ?
サンダーバードのスジをいじるのは大阪側が非常にネック→金沢で分断した方が手っ取り早いから。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:22:38.54 ID:jqfmtbyO0.net
七尾線・城端線・氷見線・高山線の猪谷までは飛び地でJR西が残るの?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:24:50.10 ID:+y+zalFZ0.net
高岡なんて、在来線20分で速達の止まる富山駅だろ。
渋谷や池袋から東京駅に行くのと大差ないからな。
正直、新幹線の駅すらいらないレベルなんだが。在来線で接続を良くするだけで充分だろ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:26:43.36 ID:+y+zalFZ0.net
>>586
新幹線があるから、特急維持の経費に見合だけの在来線特急需要が無いのか。
なるほどなあ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:31:16.10 ID:25Pp9wce0.net
>>589
高岡がいらない駅認定だと、長野−金沢間では富山と(仕方なく)上越妙高以外の駅は全て不要になるレベルになるけどね。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:32:12.49 ID:CkBKRR1VO.net
>>574
市長選あるからそこで終了するし安心していい
>>581
今は加賀笠間駅に作りたいようだ、完成イメージ図まで既にある

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:35:47.53 ID:rSQn4M2G0.net
>>591
意外に黒部は需要ある
YKKや宇奈月温泉あるからな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:36:44.32 ID:+y+zalFZ0.net
>>592
本当は車両基地を博多南のように使う予定で発案されたのが
敦賀に車両基地ができるために、普通の新幹線駅を建設しろになったんだっけ?

待避線も無いのにホンマにアホだよな。小松市民と福井県民は激怒していいレベル。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:45:10.07 ID:+y+zalFZ0.net
>>591
富山-高岡間
所要時間:18分
乗車距離:18.8km
乗車料金:320円

速達停車駅にこれだけ近い新幹線駅が、長野ー金沢間で他にどこにあんの?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:51:13.84 ID:J42/1V700.net
在来線の(旧)高岡駅と新幹線専用の新高岡駅は結構離れてるからなぁ
城端線で接続するけど、ぶっちゃけあんなの他県からのお客さんに見せたくないし…

旧駅南から新駅まで、路面電車で繋ぐと観光的にも良いかもね
瑞龍寺とかイオンのお客さんとかスポーツコア利用の学生さんとか

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:52:35.39 ID:4k9aSV1K0.net
新幹線開通と同時に在来線の駅が新設(または移転)した例

新横浜駅(神奈川県)
佐久平駅(長野県)
新鳥栖駅(佐賀県)
新高岡駅(富山県)

・・・お察しください

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:53:19.14 ID:7Hpmw2ot0.net
現駅併設できなかったことが全て
どういう経緯でああなったのかは知らないが阿呆しかいなかったということ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:55:40.32 ID:nCR3mNVQ0.net
新横浜は結果的に横浜の副都心として機能しているが
それ以外はお察しだな

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:58:31.36 ID:SJtu/DJQ0.net
「かかやき」って支那人の話す日本語みたいだなww

それはそうと、富山-金沢のシャトル便が頻繁に出ているんだから良くね?
どうせ富山で速いのと各駅停車のとが接続するんだろ?

速達性を犠牲にしてまで新高岡なんかに停めるメリットあんのか?
新幹線が通るだけでも有り難いと思えっての。

田舎もんがあまりゴネるようなら、シャトル便の1本だけ、
「かがやき」って名前にしてやったらいい。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:59:06.29 ID:7cOx3yLei.net
新加勢大周

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:59:34.87 ID:25Pp9wce0.net
>>595
現在でも片道43本の特急列車が全停車させてるぐらいの駅なのに?
ちなみに西管轄の北陸本線で全特急列車が止まる駅は(境界駅の糸魚川を除けば)福井・金沢・高岡・富山の4駅しかない。
その上(東京金沢間を最速で結ぶだけための)現はくたかも全列車停車してる(糸魚川・富山・高岡・金沢のみ停車の最速列車も止まる)。

距離というより現状を踏まえた上での話だからな。
鉄道板でも通過派と停車派の二者がいるから通過という意見が間違いだとは思わんが、現状では最速列車も止めてるのに
新幹線になれば通過となるのは嫌だと市長が言う気持ちは分からんでもないのが正直なところ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:33.18 ID:25Pp9wce0.net
>>596
酉はシャトル列車を運行しないのかな?
あと新高岡の駅前に駐車場とか作らないのかな?

>>598
まぁそうなんだけどね。
ただ、酉がわざわざつるぎなんていう代物を走らせるぐらいだからなぁ。
富山と金沢だけならかがやきもはくたかも止まるのだから、シャトル列車もいらなくね?と思うんだよな。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:04:28.69 ID:W/UYkfxg0.net
3セク乗り継ぎだから運賃が高くなるのはしょうがないけど
高岡市民は富山駅で3セクに乗り換えた方がいいと思う

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:08:27.93 ID:+y+zalFZ0.net
>>602
高崎駅も新幹線開通前は特急列車が全停車だったけどな。
新幹線にとって距離は非常に大事な要素だね。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:10.57 ID:ayRzkLHU0.net
>>587
もともと大阪からの需要の方が多いんだよ
わざわざ東京長野から和倉温泉なんていくもんか
行っても少数
名古屋発も消滅
まあJRって新幹線できるとたいていこういうことするがねヴァカだから

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:21.34 ID:StYwD8G20.net
シャトル18往復とはくたかがあれば充分な駅でしょ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:51.15 ID:DulrO3GR0.net
>>596
元々は在来線の高岡駅に併設する予定だったけど、
石動騒動のせいで新駅作って高岡駅から離れることになったんだっけ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:13:09.61 ID:XD0hjVHe0.net
高岡市って全く知らない、何もないんでしょ?

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:19:26.82 ID:7cOx3yLei.net
立山連峰

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:08.94 ID:nCR3mNVQ0.net
高岡市としても、事情はわかってるけど、一応主張しないわけにはいかない、って感じだしな〜
「要望よりも、まずは乗車実績上げること」というのは、地元の話でも普通に出てくる

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:23:32.61 ID:CLzsvAU00.net
>>609
大仏があるわよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:25:57.52 ID:+y+zalFZ0.net
>>606
>もともと大阪からの需要の方が多いんだよ

新幹線を機に、関東や長野からの新規の需要を開拓しようとしてるんじゃないのか?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:49.32 ID:5hTORJWW0.net
>>504
宮城の峩峩温泉こそふさわしいのに

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:28:19.19 ID:CkBKRR1VO.net
>>594
スーパー特急で先行建設する際に小矢部市が強引にルート変更させたからね
最初は高岡駅に沿う計画だったのよ。
>>598
仮に白山駅にゴーサインが出たら、北陸新幹線で最も停車列車の少ない駅になるよ
しかし造られる可能性は限りなく無いから心配はないよ
白山市民の俺が保証してもいい。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:46.05 ID:te2JSSiBO.net
「かがやき」って
九谷焼のことか?

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:31:50.62 ID:4k9aSV1K0.net
>>608
トナミ運輸の綿貫が圧力かけて、イオンモール高岡に隣接して新幹線の単独駅を作る計画もあった

しかし、城端線と交差する場所に駅を作るべし!という声が上がって、その通りになった

618 :>>610@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:35:12.40 ID:CkBKRR1VO.net
>>594>>598が逆になった(´・ω・`)

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:44:17.16 ID:jUuYq00qi.net
がんばろう高岡

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:45:12.11 ID:7Hpmw2ot0.net
高岡に鷹がいなかった
それだけ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:45:59.58 ID:xLuowyFW0.net
>>555
わざわざ「つるぎ」を設定するのは、サンダーバードが遅れたときに、
新幹線のダイヤを乱さずに接続を取れるようにするためだと思う。
「かがやき」や「はくたか」は、接続するとすれば相手は「しらさぎ」だろう。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:38:33.82 ID:StYwD8G20.net
新高岡停車は好調ならない
停める理由もない

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:58:10.10 ID:nCR3mNVQ0.net
今更タイトルが「かかやき」になってることに気づいた

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:32.47 ID:oCNs/RH3I.net
新幹線の車体も少しかっこ良くして欲しい。デザインがイマイチ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:51.65 ID:QD9w+LNe0.net
九州新幹線を思い出した。
需要予測にもとづいているんだから、駅があるだけ有り難いと思え。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:08:49.84 ID:FqMkYQLK0.net
>>613
富山の日本海側ってネタがないからなぁ
遊び場ないし、経済的な需要も少ないし、しいて言えばホタルイカくらい。
首都圏から逝くには魅力がない≒逝く必要がないよね。
自分も黒四ダムに行った時に通ったくらいだわ。今なら大町に戻るコースを選ぶなぁ。

金沢なら航空券が安くなったから小松に行っちゃうし。新幹線需要自体が無い。

有るとすれば長野辺りの支社が富山も受け持ち範囲になるくらいかなぁ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:17:07.76 ID:ph8pHBfz0.net
>>595
新尾道〜三原
新鳥栖〜新久留米

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:22:12.84 ID:qAD4yWHm0.net
江戸時代は高岡の方が格上だったのに
見事に逆転

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:07.28 ID:VJVhoIls0.net
昔の福島・郡山みたいに、
速達タイプはどちらかに停車、っていうパターンにすればいいんでね?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:41:17.66 ID:bqoaOI7W0.net
この件で高岡の宗主国の金沢の助け舟はまだぁ?
高岡古城公演の前に立派な支局構えてる富山新聞(北國新聞)はいつから停車運動展開すんの?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:45:35.55 ID:n3qhEOUIO.net
>>584
マジレスするとE7/W7は連結するようには作られてない
連結するには人力で「よいしょっ」とカバーを外す

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:53:36.63 ID:/4BXwsCa0.net
>>631
しかも、12両編成でそのままではホーム有効長足りないしな。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:15:26.76 ID:J42/1V700.net
>621
食べ物だったらハズレはないよ

若い人には全然魅力無いだろうけど
年齢的にちょっと落ち着いたら
候補の一つに入れてやってくれるとうれしいなぁ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:32.89 ID:+y+zalFZ0.net
>>626
富山県の日本海側?何を言ってるんだお前は。
和倉温泉の話をしとるんだろ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:52.05 ID:SE7F+76Di.net
>>606
34年連続総合(ステマ)評価日本一の旅館「加賀屋」があるじゃないか
関東でも関心を持っている潜在客は多かろう
http://www.ryoko-net.co.jp/?page_id=149

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:08:42.83 ID:uArnyxpO0.net
だったら富山駅もなしでいい

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:20:59.59 ID:+y+zalFZ0.net
北陸新幹線で富山駅がなければ、他のどの街に駅を造るんだよ。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:25:10.23 ID:B1amfHNC0.net
そもそもこんなど田舎に新幹線自体いらない。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:26:14.26 ID:F1qsCHu50.net
>>605
その距離がどっちのどこに向いてるかが重要
高崎は遠距離の中継地としては中途半端だから通過が設定されてるんでしょ

>>630
金沢は裸の殿様で自分だけ良ければいいので他所の面倒は見ないよ
周辺自治体の金沢に対するスタンス見てれば一目瞭然

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:17.77 ID:+y+zalFZ0.net
>>639
上田駅も在来線時代は全列車停車駅だが。
上田駅の距離が不満なら、在来線時代の北上駅や花巻駅な。
めんどくせーな。なぜ高岡だけ特別扱いしなあかんのよ。

新幹線というのは在来線特急のひとつ上のレベルの高速鉄道なんだから
今まで全列車止まっていた駅で、今後は通過される駅が出てくるのは当然の話だわ。

今まで最速だった快速が全列車とまっていた駅だからと、
より最短で目的地を結ぶために新規に設定されたより最速の特急が
その駅を必ずしも止まってくれると考えるのは完全にお門違い。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:37:55.91 ID:cM8Mgt1Hi.net
新高岡は終点の1つ手前だから、速達型が通過すると
各停型でかなり時間がかかってしまうのが問題。
かがやきとつるぎが接続すればこの問題はなくなるのだけど、
その代わり、富山〜金沢間の有効列車数が減ってしまうから、
新高岡に泣いてもらうしかないのかも。

人があふれるほど乗る人が増えたら、かがやきと
はくたかの中間の列車ができるかも。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:43:18.66 ID:DaZAQEQq0.net
高岡ってどこ?
長野県?
また長野がゴネてるのか。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:20.38 ID:F1qsCHu50.net
>>640
高崎の通過に言及しただけで、
高岡にかがやき(全部)停めろとか一言も言ってなんだけど
なんで喧嘩腰になるほど必至になってんの?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:53:52.04 ID:+y+zalFZ0.net
ああ、別人か。悪かった流れを読めば解るよ。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:56:08.36 ID:b2F2/caq0.net
東京 大宮 軽井沢 長野 金沢で十分

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:24:49.10 ID:F0GJKzrL0.net
>>633
スマン。既に年寄りだわw orz
温泉だと秘湯系に魅力を感じる人が多いと思う。
食に関しては首都圏の人も魅力が有るのかも知れない。
つーか、地元が経済首都圏田舎の漁港なんでよく判らん orz

>>634
そか、そりゃスマンカッタ。
温泉目当てだけで旅行に行くって少ないと思うけど・・・
おばちゃんの需要はあるやもw

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:27:47.53 ID:2dCgr3F80.net
国内旅行なんて、東京に行くか、登山するか、温泉に行くか、くらいしか選択しないyo

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:31:33.52 ID:F0GJKzrL0.net
>>647
そうかなぁ?
温泉+観光か食が無いと高い金出して富山くんだりまで逝かないと思うわ

貴方の言うようなケースなら首都圏の人はみんな熱海の温泉街に行くんじゃね?w
箱根と熱海の差はその辺に有ると思うけど。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:34:33.93 ID:2dCgr3F80.net
箱根に観光地あったっけ?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:40:39.78 ID:nfql1ZUHO.net
富山駅でつるぎと緩急接続するだろうし、かがやきもつるぎも何ら問題はない。
つるぎに乗り換えて新高岡で下車しても新幹線は基本的に
新幹線特急券は在来線のような列車単位ではなく
通算なんだから自由席なら余計な出費もないはずだ。
そもそもつるぎは混み合う列車ではないから10分少々の自由席も苦にはならん。

総レス数 972
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200