2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】理数教育の劣化は国家の危機だ

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:22:14.96 ID:???0.net ?PLT(13557)
日本PTA全国協議会が行った平成23年度の「教育改革についての
保護者の意識調査」では、保護者が学校に求めたいことは「学力の向上」
であり、学校からの提供が不十分と感じる情報は
「いじめ、暴力行為、不登校など生徒指導上の課題の現状」であった。
保護者が学校に期待するのは「学力」と「安全」である。「安全」には、
学校内暴力や地域の治安、そして個々の児童の規範意識の獲得などが含まれる。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140902/edc14090203070001-n1.htm

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:24:02.72 ID:znYV52np0.net
ようは子供たちのヤル気が最重要で、それは家庭環境次第なのです。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:24:24.62 ID:34Nre4Je0.net
勉強が出来ても馬鹿は馬鹿

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:32:07.21 ID:8ZJG8Kq20.net
上司に持つなら
高学歴で無能な人間や低学歴で有能な人間より、
高学歴で有能な人間の下に就きたい。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:35:19.00 ID:49xqZmlm0.net
教育委員会や組合が、原因。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:35:29.25 ID:tGXkIlRQ0.net
理数以外もダメダメだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:35:31.70 ID:D09fRBkv0.net
>>3
勉強が出来る子はスポーツも出来たりする
コレは世界共通

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:36:00.80 ID:JBF/a/Ez0.net
 
 
 
サヨって文字通りのバカ丸出しサヨ。
バカが服を着て歩いてやがる。


社会主義の思想コアは唯物論で、客観性と整合性や演繹的論理性といった科学性がキモだろ。
なのに、


  とにかく日本が悪い ⇒ 「 日本の戦争責任 」 「 中韓に謝罪と賠償 」 「 日の丸の赤は血の赤 」


と、結論ありきの観念論で出発し、国際情勢を直視せず、思考停止させる知障。
特に日本のバカサヨは、 


  ガ ラ パ ゴ ス サ ヨ = 無 政 府 主 義  でしかない。


挙句、カルト宗教と同じく、仲間内の意見にすら排他的で、内ゲバを多発させる。

バカならではの病症、 「 論理ずれ 」 だけならまだしも、
観念論のためには事実をねつ造しても構わない、として、
サンゴ礁KY事件をはじめ、
強制連行、南京大虐殺や百人斬り、教科書検定介入、731悪魔の人体実験、毒ガス兵器、
そして性奴隷慰安婦強制連行拉致、など、
ねつ造しまくって日本と国民をディスリまくった挙句、国益にまで甚大な被害をもたらせるのは、
重罪ですらあんだろ!


てーか バカサヨなんざそもそも 「 昔工員、今派遣 」 の底辺低能低学歴ブルーカラーの吹き溜まりだしな。

大卒でも、マル経なんざありがたがってるのは、東の法政に西の立命。 
国立大学もせいぜい横国レベル( 嘲笑 )
 
 
 

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:36:25.31 ID:gszZNdp5O.net
>>3
勉強も出来ないような根性無しはクズにしかなれない

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:36:59.84 ID:sqrHDNav0.net
せめて女が理数系の男を尊敬するような空気にしないとな
今はどう考えても「理数系=ダサい」というイメージが強すぎる

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:38:07.98 ID:Ntof5wKO0.net
理数教育の劣化とはSTAP細胞のことか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:38:09.46 ID:8ZJG8Kq20.net
>>7
そういう子もいるってだけで、すべてではない。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:42:23.95 ID:vle+DlzB0.net
そうか?国策としての教育というのは必要な人材の確保のために国民を導くものだろ。
今、必要なのは底上げではなくて、自分の器であればどういう職につくべきかを考える能力だと思うぞ?
猫も杓子も大卒で(しかも能力足らず)ほっぽりだすよりは、「馬鹿なんだから早く社会に出て手に職をつけろ」と言う方が正しいんじゃないか?
読み書き算盤(九九)ができたら、新聞も読めるし、給料をボッタクられる事もない。
ちゃんと適切な人材確保に繋ると思うが。

何も高校レベルの数学についていけない奴まで文系だか何だかで大学に救ってやる必要などあるものか。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:48:37.24 ID:bWz7Ut8R0.net
マスコミってなんで理系を敵視するんだろ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:49:11.65 ID:0NZ+AzKgi.net
AKB とか九九出来ないメンバーが威張っいるしな。
女は、可愛いけりゃ勝ち組。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:51:53.82 ID:gszZNdp5O.net
>>14
マスコミは文系ばっかりだからなぁ
科学技術系の記事とか特集とか間違いばっかりで酷い

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:55:38.06 ID:614Zhqgj0.net
アメリカでの博士号中国3500人日本200人か
軍事テクノロジーでは追いつかなくなるのは
確実だな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:56:46.42 ID:atDjPX690.net
土建まで女性優遇っていう方向の政府じゃ結末が理研の二の前

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:00:51.06 ID:cPBikUpa0.net
財務省が特にひどい 数を知らないものが数を扱ってる

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:01:40.27 ID:GcYhRuMp0.net
一斉学習で落ちこぼれがたくさんでるんだがら、児童館で勉強みてやるような
システムができれば大分変って来ると思うよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:02:49.01 ID:8ZJG8Kq20.net
>>14
マスコミを牛耳ってるのって私学文系だろ。一流理系学部は大半が
国立だからなあ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:04:30.83 ID:NtJqSj5V0.net
>>二の舞い、な。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:05:34.06 ID:D09fRBkv0.net
>>17
つ お金で買える博士号

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:06:23.92 ID:GW/Fz0tI0.net
厳しい教育が暴力的な子供を生み出すとか言って週休二日制&ゆとり教育やった日教組は表に出てきやがれ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:08:43.06 ID:vv6jCOmm0.net
ここ最近就職で理数系の評価が高いから学校側も自らと積極的に取り組んでるけどな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:09:18.74 ID:xqn5G1tw0.net
中高には曲がりなりにも理系の教員がいるが、小学校がなぁ・・・
小学校の教員に理系の素養がないから子どもが理数に興味をもたない傾向がある

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:12:03.59 ID:OLv1TFAC0.net
でも、勉強したこと使ってる人はあんまりいない。

28 :名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:13:03.71 ID:9AvZZpAm0.net
>>17 世界の情報の90%は英語で記述されてる。
日本の研究者や技術者は英語が出来ないから、世界でどんな知識が蓄積されてるか殆どわからない。
これらの情報にアクセスするには、英語の速読能力が必要だからだ。
日本人のほぼ100%は、自分達が情報鎖国状態であることさえ気づいていない。
東京大学でさえ、世界レベルでは2流になってしまった。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:13:32.42 ID:EwnJ590s0.net
>>26
あー、それは結構大きいのかもしれんな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:13:54.17 ID:cPBikUpa0.net
数学は生まれたときから分かっている
いくら教育しても まづ理解不能
司法関係者を見るがいい 数学の落ちこぼれ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:14:20.11 ID:D09fRBkv0.net
>>24
まあ(それに加えて)昔は本当に頭が良い人や、本当に勉強してきた人が
教科書を書いていたもんな。

「小学校の算数の教科書にこっそり積分の概念を学ぶ練習問題を含ませる」なんて
芸当は今の連中には無理。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:14:49.37 ID:S4jkRkNM0.net
国「では、小保方を量産せよ!」

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:14:53.98 ID:Lb4U2YG80.net
勉強より卒業時の景気の方が人生左右する
氷河期だとどうにもならんわ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:14:55.64 ID:FgMFsg2/0.net
とにかく何かを煽りたがる3K

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:20:17.50 ID:IYO1NRv2O.net
理系は一つのことに執着し、融通が利かずマザコンでストーカー気質。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:20:50.01 ID:D09fRBkv0.net
>>28 日本の研究者や技術者は英語が出来ないから

えっそうなの? 昔は修士レベルなら、原著論文をコンビニの週刊誌を立ち読みする
感覚で暇潰しに読むなんて普通だったのに・・・ 今は違うのか?

とある旧帝大のとある研究室を訪ねたときは、「一晩で何本の論文を読んだか(大抵10本以上)」
でちょっとした競争が起こっていたけど。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:25:07.08 ID:MM27EPJb0.net
ついにゆとり教育云々言う馬鹿いなくなったな
寺脇研とか今ゆとり教育について聞かれたらなんて答えるんだクズ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:27:09.51 ID:mMndgxP00.net
歴史は中韓に任せたとか?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:30:09.84 ID:wfx8yScQ0.net
>>10
どこの底辺国ですか?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:30:41.18 ID:QdMHqgfT0.net
ぶっちゃけ、高校程度の数学すら出来ない人間に学士を名乗る資格無し。

>>28
今の時代英語は大事だけど、英語しか出来ない奴も使えないんだわ。言葉は通じても話が通じないって状態になる。
技術や理数もある意味『世界共通言語』ですし。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:30:56.00 ID:bAsouXPN0.net
論文の英語は文法が単純だから読めるよ。内容を理解できるかは別だけど。
専門領域ならスラスラ読めるし、そうでないならきっちり読み込まないといけないから時間が必要。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:40:41.80 ID:hbCaCqJE0.net
お前らはよっぽど恵まれた環境で育ったんだなw

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:43:17.87 ID:VjgC2ovu0.net
数学とかばっかりやってる人って嫌われるからな
アスペルガーっぽい

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:44:16.09 ID:gszZNdp5O.net
>>26
それだな
小学校教諭は女の文系ばっかりだ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:49:18.00 ID:4vJuXOBp0.net
文系で人格もクソで頭も性格も悪い
何で生きてるんだろってのが
左巻き教師に多かったな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:51:24.02 ID:vXkMgiDV0.net
欧米っつかイスラムやユダヤもだけど、宗教の関係もあって自然科学者や数学者には敬意をもって接するんだよな
一方で本邦では未だに>>43だもの

科学技術立国(笑)だわ
悲しい

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:53:56.55 ID:F1NbVzCj0.net
最近の子供、式を書かないんだよね。
答えだけ書こうとする。
公文の影響じゃないかな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:56:41.91 ID:a+ofeMW70.net
>>1
> 日本PTA全国協議会
何者?
PTAに上位組織なんて要らんだろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:58:49.05 ID:EP5gQM2k0.net
最近の小学生は天動説を信じてるから怖い
学校が教えないから酷いもんだよ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:59:52.59 ID:FkDfsp5E0.net
社会で権力握って偉そうにしてるのは文系ばかりだからな
技術者は使われてばかりだし、危険汚い現場担当も理系
そんな社会じゃ理数に興味もっても仕事にはしないな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:02:46.76 ID:kmcSP8WN0.net
テレ朝 竹内由恵 「訃報 (とほう)」
テレ朝 宇賀なつみ「解熱(かいねつ)」
フジ 内田嶺衣奈「訃報 (けいほう)」

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:07:37.28 ID:gHqWheiV0.net
理系内閣希望

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:07:54.35 ID:i3mlDjXd0.net
>>23
くだらん負け惜しみだな
お前はいつまでもそうやって現実逃避してろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:08:40.04 ID:vp+/t1DM0.net
教室に防犯カメラ付けろよ
親が見れるようにすればいいだろ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:09:49.28 ID:bP3uaC4j0.net
それなら理系国立大学院は、卒業できれば無料にしろや
博士持ちが数百万の奨学金抱えて、
学部新卒に毛が生えた程度の賃金で研究してる現状はヤバイだろ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:09:51.51 ID:zxzHBl7E0.net
>>47
小5年の息子がいます。小4から公文に通わせていましたが、小5の1学期でやめさせました。
計算スピードは速いのですが、数字は書きなぐり、じっくり考えようとしないくせがつき、
文章題はお手上げ。式を書く以前にわからないとき時、文章を何度も何度も読み直さない。
もちろん、うちの息子の能力が低いのかも知れませんが・・・

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:11:43.58 ID:LzPSwENqO.net
ゆとり教育のせいだろ。
自民の馬鹿は責任とれ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:12:06.11 ID:CQnFlDUe0.net
有馬大臣が


59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:12:34.41 ID:a+ofeMW70.net
>>1
文部科学省 (天下り)→ 葛ウ育同人社 (助賛)→ 各県PTA協議会 (上納金)→ 全国PTA協議会

全国PTA協議会「全国の小中学校で、積極的に(教育同人社の)理数系教材を導入しましょう!」
ということか

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:14:27.93 ID:D09fRBkv0.net
>>49
まじかよw 今の子供はスマホやPCは扱えても昔より遥かに情弱なのかもな。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:16:17.90 ID:Ixqr8aw70.net
3桁の掛け算をひたすら解かせるよりも(筆算を知らなくていいわけではない)
負の数や1次方程式を小学校のうちから習わせるほうがいいと思うけどな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:16:34.25 ID:azv4ULuy0.net
ほんと文系って要らない
理系だけでいいのに理系を下にするから日本はダメになる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:17:08.41 ID:NQVdelQA0.net
>>56
公文は速く解くことを要求するらしいんだよね。
しかも、やってるのは女教師どころか、ただの家庭の主婦だからな。
あれは、まずいと思うんだけど。

64 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:17:51.27 ID:6blQRyImO.net
理系男性の代表

・バイキンマン
・鳩山
・菅

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:17:52.56 ID:PmyCii6X0.net
必要とされるのは上位のみ
その他の量産型はデスマばかりのブラックIT奴隷

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:20:38.09 ID:EJzW6cdH0.net
>>7
でも、スポーツが出来るやつは勉強が出来ないという不思議

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:21:09.35 ID:8dfu67Ni0.net
>ある製造業企業による新人技術者教育で、算数、数学の再教育を実施した。
>そこで実施したテストの結果は、80年代入社に比べ大幅に落ちていた。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:21:11.36 ID:ubJBklaB0.net
スレタイと本文がぜんぜん違って鼻水噴いた

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:21:20.50 ID:gszZNdp5O.net
公文が悪という訳じゃないと思うんだけどね。計算速度が早いのは絶対にプラスだし、自信もつくし
だけど公文だけじゃダメだよね。あれは勉強じゃなくて、補完的な「訓練」だもん

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:21:53.87 ID:vp+/t1DM0.net
目指す指針も必要だ
その年のTOP5は国の特待生として便宜図るようにすればいい

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:22:18.92 ID:HcJHVJ1C0.net
教師も劣化してるのでは?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:23:30.29 ID:e8NztawY0.net
優秀な人間が教員なんか目指さないもんなぁw

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:23:49.73 ID:bPa/NTd60.net
劣化というか
狂師なんて昔からロクなもんじゃねえ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:24:07.42 ID:vXkMgiDV0.net
>>71
むしろ教師こそが劣化してるんだろう
女の比率が増えたしな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:24:18.34 ID:FkDfsp5E0.net
>>56
公文も文章題あるけどどうしてるのかな?そこで何度も躓いてたら、
何度も反復練習させられてよく読むように指導されてるはず。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:24:47.08 ID:8dfu67Ni0.net
>推薦入学、AO入試の拡大など、筆記試験を受けないで大学に入学できる制度が、
>学力の伴わない技術者を輩出しているのである。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:19.26 ID:eTE+b6jF0.net
>>69
いわゆる高学歴高収入ってやつだけど、
進研ゼミやZ会はやってたーってのは相当いるけど、公文はまったく聞いたことがない
なんであんな熱烈な信者がいるかわからん

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:34.06 ID:NQVdelQA0.net
>>75
解き方を教えてるのかな。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:33.99 ID:AiCm1IkM0.net
暗算とベクトルは大事

あとはどうでもいい

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:26:22.99 ID:rfzyKTuC0.net
>>1
実社会で生かすことを前提に教えてないのが問題だな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:26:34.29 ID:sAedLDMM0.net
だって小学校の先生の大部分は機械オンチ、理数嫌いじゃんね?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:27:07.98 ID:gszZNdp5O.net
>>79
うそつけw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:27:09.62 ID:Jyjc1XKg0.net
>>79
ちょっとちょっと、暗算はいらんと思うが。
書いてと解けばいいだろう。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:28:29.47 ID:Thfe8g3K0.net
文系→リーダー、歴史の主役
理系→分析班、あれ、いたの?w

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:31:08.14 ID:eTE+b6jF0.net
>>84
うち、社長と首脳は理系からしか出さんよ
エンジニア経験研究者経験のないやつは基本頭の悪い子って認識

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:31:44.93 ID:8dfu67Ni0.net
小学校の文章題では3×5と5×3が違うらしい

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:32:15.61 ID:Ixqr8aw70.net
思想や歴史は下手に発言すれば本人が意識してなくてもサヨチョンのレッテル貼られるのに
数学科学は別に知らなくても許されるという風潮が納得いかん

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:32:18.30 ID:kiUp6nBt0.net
理数を強くしたいなら、すべきことは教育ではない。

年功序列を排した、成果に見合った処遇と、
ベンチャーが芽を出す文化の醸成、
これが不可欠。

アメリカの理数科教育なんて下の下だ。
ところが才能のある少数が芽を出し大きな仕事をする。

才の無いバカに無差別に理数科を教えればいいってもんじゃない。
才のある少数が芽を出す環境を整えろってことだ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:33:11.60 ID:GzJbzHMz0.net
>>86
変なとこでこだわるよなw
どうでもいいと思うんだけど。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:33:36.81 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>43
そんな考えを持つ人がアスペルガーでは無いの?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:33:44.80 ID:w1KY76G90.net
理数系の話についてこられる女が少なすぎ
ちょっとでもそういう話になろうものなら即拒絶反応
そりゃ減るわ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:34:18.28 ID:BoeWOEwS0.net
公務員が勝ち組

理系は負け組

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:35:25.13 ID:g6h4IH/vI.net
教育系の大学教員がまず腐ってるからもう何やっても何変えても無理.
まず教育大学と教育学部全部潰さないと.以前
そういう動きが少しあったが,そっちが潰されたなあ,残念.

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:36:57.06 ID:gszZNdp5O.net
>>93
カンマとピリオドw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:37:44.40 ID:5rQPRLOo0.net
,

寺脇のせいだ

10教えても7しか定着しないのであれば

教科書の分量を7にすれば皆10できるようになる

というばかげた理論を実行した

それに教えることが少なくなり職務軽減になる

馬鹿教師が乗っかった


 詰め込み教育といじめの間にあるといわれた
 相関関係が立証されないままに


日本の国力を落とした点では
売国河野に匹敵する悪業だ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:37:46.82 ID:qy8kSF250.net
早稲田はコピペで博士取れるし
教授は教えないと豪語

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:38:16.12 ID:AiCm1IkM0.net
>>86
そりゃあたりまえだろ
同じだと思ってるオマイがアホなだけ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:38:40.01 ID:RjLXGyRb0.net
どっちみち少子化で国力衰退は必至なんですけどね

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:39:37.26 ID:wFF6oIQD0.net
劣化してんのは理系教育だけじゃないから…

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:41:59.67 ID:GzJbzHMz0.net
>>97
意味は違っても強調して意味あるもんでもないだろう。
逆にしたとして何か問題があるか?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:02.89 ID:eJKeM/Q70.net
STAP細胞はありまーーーす
これが日本の理数教育の頂点だ!

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:46.10 ID:cDmqDFNE0.net
寺子屋回帰

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:43:01.91 ID:DmqCeW/T0.net
ルートってのはね3.1415...

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:44:46.81 ID:0EC1m0XR0.net
>>96
文科大臣とそれを支持する首相の意向ですw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:52:06.46 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>91
清水 義範  ジャンケン入門 (角川文庫)
に収録されている「筑波の恋」を読んでみる事をお薦めします。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:52:49.19 ID:PgWceuo+0.net
>>36
> えっそうなの? 昔は修士レベルなら、原著論文をコンビニの週刊誌を立ち読みする
> 感覚で暇潰しに読むなんて普通だったのに・・・ 今は違うのか?

いまでも当たり前のように原著論文を読んでるよ
国際会議で英語で質問されてもごもごする所も昔と同じw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:54:11.63 ID:PgWceuo+0.net
>>97
どこが違うのか kwsk
おいら博士号持ってるけど、その区別には何の意義も見いだせない

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:54:31.52 ID:8ikuP6Oz0.net
寺脇は万死に値する。

Internetで高校で物理をやっていないのでわかりません、これから勉強して間に
あうでしょうかと質問している者がいる。まともな大学なら大学相応の内容を
勉強しなければならないが、そちらの勉強の方が高校よりはるかに大変。
今更高校の物理ができないからと言われたってもう間に合わない。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:55:51.72 ID:ShzbhjGI0.net
むしろ日本は理系偏重すぎ
政治、経済とかをあまりにも軽視するから、日本人がみんなバカになってしまった

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:56:34.75 ID:X0fTrQMaO.net
>>86
単価×個数、時速×時間といった「考え方の筋道」を身に付けさせる必要がある。
この筋道が出来ないのに計算結果だけやってると、価格÷個数=単価とかでつまづきやすい。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:56:52.79 ID:4fNlkzXn0.net
>>52
ハトボン総理バカン副総理てか
(;´Д`)

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:09.87 ID:eJKeM/Q70.net
>>52
太田国交大臣が京大工学部大学院

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:30.74 ID:51NHNaNs0.net
誰もが三浦朱門のような人生を送ってるわけではない

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:39.63 ID:H+Mwp8eB0.net
>>110
それ逆にしても大した事ではないと思うが。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:43.03 ID:QNknnAcd0.net
政治・経済をやるのは結構だが、理系科目はこれ以上減らせない
まず総合的な学習の時間廃止汁

116 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:01:12.58 ID:YLH4bg3DI.net
>>14
恣意的解釈が通用しないから

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:01:43.31 ID:eJKeM/Q70.net
>>116
STAP細胞

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:01:56.32 ID:4fNlkzXn0.net
政治や経営やりたかったら
理系も公共政策やMBAの勉強チロ
理系は教養もなさ過ぎ
古典もろくすっぽ読んでないのばかりじゃないか
そんなんで管理職とかおこがましいわ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:05:20.37 ID:eTE+b6jF0.net
>>106
暇さえあれば読むし、チビちゃん達もそういう風に躾られるよね
旧帝クラスなら

そして毎回お馴染み伝家の宝刀、それについては実験中です!キリッも健在w

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:07:11.91 ID:UHUIowKT0.net
>>26
生物みたいなもんだよなw
振り子とかてことか教師のほうも良くわかってない感じだった。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:07:28.26 ID:XBeCEH280.net
掛け算の順序は欧米の言語ならすんなりとわかりやすい。
日本語のでは意義を見出せない。

ただそれだけ。

ひとり5個ずつ持っています。3人だと全部で何個?
5 multiplied by 3 is 15.
5かける3は15。

日本語にbyにあたる語が含まれていない。
要するに日本語では3*5も5*3も 区 別 し て い な い ってこと。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:08:00.70 ID:4fNlkzXn0.net
>>112
国土交通省は東大と京大の工学部が牛耳ってるからな
理系でも土木系は学生時代から管理能力磨いてるし
MBA大学院に進む奴も多い

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:08:29.23 ID:zgyfDu2A0.net
【社長】孫正義「断言します! 日本がモノ作り産業で競争力を取り戻せる日は二度と来ない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409550336/l50

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:10:40.68 ID:QNknnAcd0.net
5に3をかける
5と3をかける
どっちでもいい

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:10:47.87 ID:Z/AWZ2Zc0.net
今から20年以上前だけど、自分が大学2年の時、隣部屋に
下宿する経済学部の先輩が微積がわからん!
って理系の俺に言ってきた事があった。

試験範囲がXの3乗の微分とか積分だった様に記憶している。
今は知らんが、この問題なら高校2年でやっていただろうに・・・
と思ったが、受験科目で数学がなかったので憶えていないとか。

大学も入学して必要な科目なら試験に入れろと思ったけど、
今は入りやすいからもっと酷いんだろうなあ。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:12:13.50 ID:4fNlkzXn0.net
>>121
アフォ
日本語は膠着語だ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:15:10.08 ID:vtQXJvg80.net
掛け算 と 足し算 のちがいを 東大工学部卒でも
あんまり 分かってない気がする

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:18:32.27 ID:wuZjNgBQ0.net
>>121
三人いて、それぞれに5個ずつ配った、と解釈すれば、逆でもいいのでは?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:20:34.25 ID:4fNlkzXn0.net
>>125
それどこ大?
トップクラスの経済学部以外は正確には家計学部なんよ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:22:25.06 ID:AxjtQH0a0.net
数値化しやすい理系が目立ってるけど、文系の劣化も甚だしいぞ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:23:31.48 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>129
関関同立。
ちなみに経済って書いたけど、経営だったかもしれない。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:24:36.39 ID:bwOy1CPf0.net
大学入試 少なくもニッコマ以上は文系も数学を必須科目にすべきだ

数学できない奴は大卒ではない。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:26:14.25 ID:/v2pt2xm0.net
こんだけ理数系が疏い割にSTAP騒動はやたら報道続いてるんだよなぁ。登場人物のキャラが濃いのもあるけど。
マスコミ&医学関連で影響力を持つ集団が御執心なのかね?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:26:41.59 ID:QNknnAcd0.net
現実的なところで、センター数学1A2B必修、
個別入試なしぐらいかねぇ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:27:20.42 ID:vtQXJvg80.net
経済は統計学
法学は代数学
なんだけど頭が悪いから認めたくない

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:28:07.71 ID:XBeCEH280.net
>>126
おまえはアスペか。
byに当たる日本語を持ってくればいいんだよ。
それが助詞助動詞でなくてもいい。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:30:09.08 ID:F6Sj2ogP0.net
文系のが生涯賃金高いんだから理系選ばないの増えるだろ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:32:01.24 ID:lgUqTBb70.net
>>136
5に3を掛ける、
3に5を掛ける、
問題無くない?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:32:59.23 ID:nPtxpYlf0.net
一度苦手意識を持つとそれが悪循環になるからな
色々大変なのはわかるが、結局は教える側の問題なんだよなあ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:33:08.35 ID:vp+/t1DM0.net
口で負けるんだろうな。理系。

本当に理解していれば負けるわけ無いんだが

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:34:45.44 ID:0bRhYbgE0.net
3とか5の数字に人とか個とかの単位を付ければ意味が違うけど
単なる数字の3×5と5×3は同じ意味

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:35:03.25 ID:XBeCEH280.net
>>138
次にそれを一般化しないといけない。
だから算数教育で「5×3は15」を小2でやらしているが
全部「5に3を掛ける」「3に5を掛ける」形式に変更しなければいけない。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:36:02.44 ID:vtQXJvg80.net
文系が多いからだよ
掛け算がジャンプする計算と理解してる日本人は1000人もいない

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:37:00.95 ID:AFaorsYH0.net
>>141
同じ意味になるのは交換則を習う中学数学以降の話じゃね?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:37:54.76 ID:tQ/n5wfM0.net
サラリーマンの大半が営業マンだからな
理系の専門知識が必要なエリートは、ほんの一握りしかいない

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:39:58.87 ID:IUdl10wf0.net
少子化+拝金 → インスタント入試の横行 → 日本科学会が揺らぐ ←イマココ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:20.29 ID:8kM/yLtu0.net
>>14
さんすうができなくて文系にいくしかなかった連中に何を期待してるんだ?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:21.03 ID:BfqRfe3v0.net
政治家のあほっぷりは連中が劣化した理数系だからとでも?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:41:42.63 ID:kEI2q4Jl0.net
理系→文系 ◯
文系→理系 X
これが問題

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:43:04.18 ID:F1NbVzCj0.net
>>142
意味不
面倒なだけじゃん。
むしろ、そんな省略形がない英語の方が問題だろう。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:44:10.97 ID:F1NbVzCj0.net
>>144
いや、小学校でも習うと思う。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:47:22.35 ID:4fNlkzXn0.net
>>131
ありがとう
関大だったら同級生の卒論手伝ったことあるわ
ほんと数学弱いよな
人柄よくて仲良しなんだけど

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:48:32.75 ID:x34ZzNjPO.net
哲学教育は劣化してもいいのかよ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:50:02.23 ID:4fNlkzXn0.net
>>136
アスペはオマイだ
日本語の柔軟性と無言性認識不足

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:50:54.31 ID:8dfu67Ni0.net
>>89
俺もそうおもう

>>97
アホだから小学校の教師できん(´・ω・`)

>>110
俺が疑問に思ったのは次のふたつ

(1) 「3×5ですよ」と教えて試験で「5×3」と書いたらバツつけんのか?
(2) その掟をいつまで守らせるのか?

何かを教えるって意外と難しいもんだな

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:51:10.17 ID:QNknnAcd0.net
>>146
ほんとこれ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:51:41.91 ID:qerUv/9L0.net
「ます」の否定形が「ません」
「ました」の否定形は「ませんでした」

日本語の文法の、時制や否定形の不完全さにワロス

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:51:42.06 ID:XBeCEH280.net
>>150
英語の九九は
Two twos are four.
Three twos are six.
だよ。

2が2個で4
3が2個で6となっている。

5 multiplied by 3 is 15.
と合わせて考えるとアメリカ人は生まれてからずっと学校でも「基本の数字」「倍数」という語順の世界に生きている。

でも日本語でやると面倒になる。
「5に3を掛ける」と言わなくてはいけないからね。

算数の概念の問題ではなく言語の文法の問題だったりするのだが、まだ君はわからないのかね。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:53:16.13 ID:vtQXJvg80.net
この世は交換が成りたたない現象だらけだろ
掛け算で交換できるほうがめずらしい

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:54:22.29 ID:AFaorsYH0.net
>>158
演算子の意味を理解してないお前1人がアスペなだけだよ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:54:23.28 ID:03fq4KWI0.net
>>158
いかにも文系頭だな

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:54:49.83 ID:wwpVQbtP0.net
>>158
さっぱり分からんな。
日本語でも丁寧に言えるってだけの話だろう。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:55:08.30 ID:4fNlkzXn0.net
>>158
オマイに柔軟性が欠けてるだけのこと
アタマ悪過ぎ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:56:25.75 ID:QNknnAcd0.net
>>158が叩かれすぎで可哀想だから擁護したいのだが、
俺には無理なようだった。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:56:53.16 ID:AFaorsYH0.net
>>159
同じ積でも行列なんかだと成り立たないしな

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:57:10.39 ID:qerUv/9L0.net
100歩譲って
英語の掛け算の考え方が立派だとしても

11がテンワンじゃなくてイレブン、12がテンツーじゃなくてエルブ、
13がサーチーンで30がサーチー

もう、絶対に変

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:57:25.80 ID:IIOK+TJl0.net
PTAなんか廃止しろや

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:57:32.30 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>158
> 「5に3を掛ける」と言わなくてはいけないからね。
5の3倍
3の5倍
って言い方じゃだめなのか?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:58:17.80 ID:uXgi/Djq0.net
>>158
それって九九なの?
単に掛け算の順序を言っただけでは。

簡単な言い方も詳しい言い方も、両方どちらの言語にもあるって話じゃないのか?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:58:39.33 ID:XBeCEH280.net
>>160
数式の発明は欧米の言語スタイルに合わせて出来ている。
マンガ記号単位のひみつにも出ていること。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:59:20.33 ID:9xYv4Dnq0.net
>>85

そこまで徹底している会社も珍しいな。
三菱重工、IHIなど重工業系、日立、東芝など総合電機系、
旭化成、東レなど化学系、トヨタ、ホンダなど輸送機系、
武田、アステラスなど製薬系・・・どこも大手は該当しそうに
ないし・・・あとはファナックなんかはそれに近い、トップ、
役員人事をやるかな?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:59:34.32 ID:14nUKTjc0.net
>>14
学生の頃セックスしかしてない私立文系ばかりだから。理系は現実主義で奴らの妄想や夢、
オカルト話を過ぐ論理的に否定してしまい、奴らがそれに反論できないから。政治でも経済でもそう。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:01.55 ID:03fq4KWI0.net
>>170
なので欧米の言語に合わせるべきと勘違いするのが文系脳の限界なのだよ。
まったく理論的ではない。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:02:50.37 ID:XBeCEH280.net
>>168
>>169
認知心理学で出てくる普通の話。
言語・語順によって思考がどう変わるか。

日本の九九とアメリカの九九とインドの九九教育の違いで出てくる。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:05:57.07 ID:OrdCBudT0.net
>>170
十進法は全然あってないようだがな。

そもそも数式の問題ではなくて、掛け算の順序の問題だろ?
その言葉での表現に、日本語でも問題無いなら良いのでは。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:08:20.36 ID:8B8zK2Nu0.net
>>174
で、どこが優秀なん?
アメリカ人てバカばっかりみたいだし、インドなんて、やっと最近発展し始めたみたいだけど。
今までなにやってたんだか。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:09:20.97 ID:XBeCEH280.net
別にオリジナリティあふれる私見を展開したわけではなく
心理学の教科書の例に載るような話なんだが、
ここで全力で否定する奴は将来その話を読んだ時どうするの?
布団に入ってあ゛ーーーーとか叫ぶの?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:10:14.56 ID:03fq4KWI0.net
>>177
俺らの考えを見てもなにも思わなかったお前と同じだよ。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:03.64 ID:qerUv/9L0.net
>理数教育
というスレタイを見ても、微積分どころか
自分の土俵である「掛け算と英語」に持ち込もうとするところが
「劣化」の最大の原因

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:35.23 ID:yJkbVlEO0.net
文系が日本を滅ぼす

181 :名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:58.04 ID:9AvZZpAm0.net
>>106 それがね、日本の研究者が読めるのはほんとに狭い自分の専門分野だけなんだよ。
自分の専門をちょっと外れると、もうチンプンカンプン。
一般雑誌である、サイエンティフィックアメリカンさえ読めない。
しゃべれないのは2の次、日本から出て行かなければ、あまり支障は無い。
日本人は勤勉だから、皆が集まれば、情報は結構集まる。
でも、日本の学術界、閉鎖的なんだよね。
専門家同志の交流が殆ど無いから、せっかくの情報はシェアされない。
だから、やっぱり日本は情報鎖国状態。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:12:36.63 ID:XBeCEH280.net
>>178
>俺らの考えを見てもなにも思わなかったお前と同じだよ。

考えが浅いなと思ったから書いたのだが。
なにも思わないとは?
君エスパー?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:12:41.43 ID:03fq4KWI0.net
やっぱ自分で考えることしないとだめだね。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:12:57.29 ID:g+W0Pa7h0.net
理数も英語がなくても入れるようにすればまた違った人材が集まると思う

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:13:08.05 ID:qerUv/9L0.net
核分裂に新聞紙とおがくずとバスクリンしかなかったのに
「残って偉かった」という、精神論優先がいままで
ずーーーーーと日本を害し続けてきた

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:14:57.97 ID:03fq4KWI0.net
何にも考えてないから、本に書いてあることは絶対正しいで終わっちゃってる。
理由が、心理学の教科書かよ。

それが君の理論の裏づけになると思ってるのが考えが浅い。
それをもって、俺様は深く考えてるんだと思ってるのが何よりですわ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:15:43.91 ID:8dfu67Ni0.net
国家の危機を憂うなら矢張りリケジョの有名人が必要だろうw
いまのところ俺が認めるのは楠田枝里子と菊川玲ぐらいのもんだ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:16:17.85 ID:ZLkeT9Pz0.net
高校大学受験に数学を絶対必須にして、
どんな馬鹿大学でも一定の難易度を死守すればいい。

特に大学。大学受験に中学生レベルのアホみたいな問題出すな!

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:17:54.25 ID:3Jj1O3Ti0.net
>>177
心理的な認知の問題と、理数教育の話と何か関係あるん?

言語によって世界の切り取り方が違うってのは良いとして、それと能力や教育とが、どう関係してるのかな?

日本人だって物理数学関係では成果残してるだろ?
言語に何か障害があったのか?
そんな話は聞かないが。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:18:17.29 ID:pXcFQTCti.net
小保方みたいな科学の初歩もわかっていない人間が、
AO入試で理系学部に入学できて博士も取れてしまう現状では
日本の科学は終わっている。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:19:06.87 ID:BDsnFDdV0.net
AO入試や推薦入試が劣化を加速させた。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:33.17 ID:XBeCEH280.net
>>186
もうあとは君ともう一人くらいかな。
まだがんばるのは。

普通以上の知を持っている人間は
心理学における通説の価値と教科書に載せるのはどの程度正しいと認知されているかわかるからね。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:21:12.65 ID:6caHzYc90.net
いろいろ問題あると思うが、
大学は、1年間在籍したら、好きな学科に編入できるようにしてやれ。
入ってみなければわからないことが多い。

一番大事な20歳ぐらいに、3分の1が中退とか、可哀想すぎる。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:22:38.46 ID:AFaorsYH0.net
ID:XBeCEH280は5引く3って言われて
順番が分からないから-2って答えちゃう池沼って事で良いな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:00.31 ID:YTRErGvB0.net
理数英優先で、それ以外は後回しにしても覚えられたな
と、今になって思う

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:04.85 ID:EiJW8Cmj0.net
>>192
分野が違うし、理数教育とは関係ないし。
少なくとも言語の問題では無いのは明白。
江戸時代から数学教育、研究は盛んだったしね。

完全に的外れだよ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:48.47 ID:03fq4KWI0.net
>>192
人格攻撃を含め始めた時点で、終わりですよ。
品性もないようだ。 まあ、俺にも無いがね。

俺の指摘を心理学の価値の否定だと取った時点で
貴方の日本語認識力にも疑問を呈せざるを得ない。
さっさとNGにすべきでしたわ。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:59.86 ID:tV4wolJT0.net
オボカタさんがリケジョの将来を潰してくれたから

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:24:57.30 ID:XBeCEH280.net
>>189
>日本人だって物理数学関係では成果残してるだろ?

「名数無名数」や「次元」という概念を獲得した人間は
単位について一般人より高次の数的センスを獲得するだろうね。


昔は
名数無名数は小学算数で
次元は高校物理でやってたみたいだけど、今はどうなのだろうか。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:26:17.06 ID:S1AB6Ubr0.net
工学部でても、新卒から派遣なくせに
「理数教育の劣化は国家の危機だ」
わらかすwww

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:27:06.37 ID:RubrGzEI0.net
>>1
寺脇はゆとり教育を推進させた責任をとるべき。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:27:15.16 ID:9xYv4Dnq0.net
>物理数学関係

関係ないが、最近はけっこう「数物科学」みたいな言い方がポピュラーに
なったな。俺は生物系なんで、そういう用語法の流行り廃りに関するニュア
ンスみたいなのは今ひとつ分からんが。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:28:30.07 ID:SkD1r04S0.net
だって理系より文系の方が給料上がるんだもの

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:28:39.49 ID:XBeCEH280.net
>>197
何も言わずに消えてくれたらいいんですよ。
ごちゃごちゃと自分の正当性を含めなくていいですよ。

きちんと各分野の意見を吸収して消化するのが知的作業ではないでしょうか。
欧米の文法と数式の歴史と数式の組み立てが
日本語と差がある。

これをどうしても消化できないならそのまま排泄したらいいんですよ、別にあなたの教師じゃないんですから。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:29:41.99 ID:Wwfw8QuF0.net
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:30:39.53 ID:03fq4KWI0.net
理論破綻してるのを自分で理解出来ない上に、
他人の指摘を少しでも受け入れる余地すらない。

その結果がアレだよ。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:31:05.79 ID:14qo+Zoo0.net
>>199
高校の物理で最初に次元解析習ったけど1970年前半生まれようの
教科書にはのってなかった。
当然、今のカリキュラムにも入ってないだろうが、次元そのものも
習わないんじゃないかと不安。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:31:15.11 ID:9gAfmLSs0.net
学校編成クラス編成を成績で別けろって

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:31:24.29 ID:8ZJG8Kq20.net
>>191
AOでも受かったのに、試験を受けた俺はバカか?

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:31:37.30 ID:BBeLbR0f0.net
          (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
         (⌒*★(⌒*★*⌒)⌒)
      (⌒Y⌒) ★_人,(⌒Y⌒)*⌒)   「アベノミクス」の成長戦略の中核は、
     (⌒*★(⌒Y⌒)(⌒*★*⌒)*⌒)
      ~(⌒(⌒*★*⌒)(__人__)人__)~     “女性が輝く日本”です!!!
       (⌒*★(__人__)゙晋晋三⌒)
        ~(__人__)   三晋晋晋
        I晋 ◆/^ ^\◆晋  
       丶,I◆∠/I I \ゝ◆ソ ヽ
        I│  . ││´  .│I ノノ)     “リケジョ()”が増えれば、
        `.|   ノ(__)ヽ  .|´ノ シ)
         I    │  I   .I/   ク   たとえ、研究成果が捏造であっても、 
          i   .├O┤ ./ (  つ
          人 /  ̄ ヽ,人   う   “不適切な”『情実人事』があったとしても、
        /  ー〜 ゞ イ イ
        リし       '′ くノ     日本はきっと経済成長できるハズです!!
       /しし        ::::に
       ししん       ::::)
       し/i    、   ::::/ノ
          \_      ::ノ ギギ・・・
           ノ∩くωフ∩       (
      (( 0⌒0⌒0 0⌒0⌒0ソ ノ   〜
           / ̄ ̄ ̄\     〜
          /ノ / ̄ ̄ ̄\
         /ノ / /        ヽ
        | /  | __ /| | |__  |
        | |   LL/ |__LハL |
        \L/ (・ヽ /・) V
         /(リ  ⌒  ●●⌒ ) フンガー…

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:33:16.11 ID:be6SEYux0.net
>>117
学問として研究した事の無い自称学士様をご覧ください

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:33:18.57 ID:Z/AWZ2Zc0.net
自分の場合、20年以上コンピュータのプログラム
やっているけど、文系のプログラマが増えたと感じる。
昔はバリバリの理系出身の割合が高かったけど、今は
(就職難等の影響もあってか)結構文系出身が増えた。

Webデザイナーとかならまだしも、プログラマやるなら
高校数学くらいはちゃんと理解して就職して欲しいと
思うのは贅沢か?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:33:52.47 ID:9a1xUMaz0.net
>>7
本当かな?何でも一生懸命やるって意味ならそうだけど、運動神経で言えば低いほうが多い気がするぞ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:34:53.40 ID:qerUv/9L0.net
消費税が5%から10%に増えても
「たった5%だし」と考える文系

いや「それって税額2倍じゃん。100%増税じゃん」と驚くのが理系。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:00.90 ID:XBeCEH280.net
>>206
まあまあ、あなたのプライドの高さを考慮に入れていませんでしたわ。

数学の歴史でも、無理数を認めない、虚数を求めない
そんな説を出す奴はこの大学から放り出してやる、という数学教授は居ました。

あなたもその類の人間ということで。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:22.76 ID:QNknnAcd0.net
>>212
待遇考えたら、中学数学できないレベルでも文句言えない

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:48.83 ID:F1NbVzCj0.net
ID:XBeCEH280 ってのが文型脳の典型なのではないのかな。
教えられたことをそのまま信じて、現実からのフィードバックが全くない。
帰納的な考え方を全然していな。
ただ、理念を振り回すだけ。

こういうのが、戦後に日本をダメにしたような気がする。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:37:40.43 ID:QNknnAcd0.net
演繹と帰納はバランス良くこなさないとな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:16.71 ID:03fq4KWI0.net
>>217
結局、ある一定数の人間が ああなること自体は、教育自体では防ぎようが無い。

せめて、ああいった人たちに騙されない人を増やすしかないってことだよ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:33.98 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>216
でも、みんな大学出てるんですよ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:56.48 ID:be6SEYux0.net
>>28
GDP世界二位の日本が何だって?
英語関係なかった
キリスト教化しなくても日本は先進国
むしろ英語辞めて日本語を世界共通語にした方が世界の為だ
日本語で書かれた反日書籍が山ほどあるし
キリシタン悔しいね
キリシタン悲しいね

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:39:02.08 ID:XBeCEH280.net
>>207
次元なんてやっていないようだね。
困ったものだ。
これで理系の質を上げろと言うんだから。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:40:36.19 ID:kGcHRB2S0.net
馬鹿(キチガイ)と天才は紙一重って言うけど
東大出身の弁護士や政治家見てると
文系は頭のおかしい奴が多くて、理系は天才肌って感じするわ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:40:57.46 ID:sl4EAEJH0.net
>>1
書いてるあんたらは自信あるのかい。産経新聞はその手の記事が少ないから目立たないけど
新聞紙の理科系記事の間違いだらけは結構有名なんだけど。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:42:41.35 ID:qerUv/9L0.net
日本で一番頭のいい人たちは医学部に進むんだから
医学立国を目指せばいいのに。

日本人に医療費を払わせれば「無駄」かもしれないけど
外国人を呼んで医療費を払わせれば「貿易黒字」だ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:43:15.42 ID:be6SEYux0.net
>>217
学者の使命は翻訳にあり、その翻訳作業に思想は関係なし、その点で言えば理系も文系も同じだ
でも日本の文系は思想で学問をやっている風を出している
思想で学問をやる危険性はソ連共産主義思想ルイセンコ学派で体験済みだ、思想で学問をやると人が大量に死にますし

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:43:56.59 ID:RubrGzEI0.net
>>207
次元とかは岩波新書とかブルーバックスで知識をしいれてたな。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:45:34.72 ID:YKXCJHVI0.net
下村大臣が文部似非科学大臣なので仕方ないな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:46:09.74 ID:QNknnAcd0.net
>>220
もうブラックイメージが確定した職種だからなぁ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:46:20.25 ID:03fq4KWI0.net
翻訳といえば、あの人にホンの少しでも理系教育が届いていたら、
あんなトンデモ翻訳も減ってただろうに。

理系教育というのは、なにも理系の仕事にだけ必要なものではない。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:47:19.68 ID:XBeCEH280.net
>>226
彼はそういう意図でいっているんじゃないよ。
何か分かった風に書いてみただけ。
内容がないじゃん。

別に彼は何かの専門(理系文系問わず)をとっているわけでもない。
自分の専門外に行っちゃもんつけることはどれだけ怖いことかわかっていないでしょ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:51:07.88 ID:14qo+Zoo0.net
>>227
高校では物理は教科書使わずに先生の自作プリントだったから
普通にカリキュラムに入ってと思ってた。
最初に習ったときに感動したので今でもそのことを覚えてる。

ゆとり世代の学生と知ってることを前提で話をすると驚くことが
良くある。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:52:46.43 ID:s/TpzzLe0.net
おれ理系卒だけど


今無職だよ


あ〜あ機械とか電気配線とかサッパリ興味ねーよ ハロワそんなんしかないし

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:55:12.20 ID:/SaP1J0j0.net
>>231
君は多分そのコメントも理解していない。
アスペだろう、マジで。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:55:26.49 ID:zxOdfFPC0.net
>>1
何言ってんだよ
バブル崩壊以降、日本中で文系をもてはやして理系を馬鹿にしたくせに

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:55:46.15 ID:RubrGzEI0.net
>>232
物理問題の計算のとき自分の回答の次元を見直してて間違いに気づくこともあるよね。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:56:03.80 ID:1u7SkPL/0.net
ブルーバックスおまえら何冊くらい読みましたか?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:57:54.53 ID:XBeCEH280.net
>>234
ふんふん
なら説明してくれたらいいよ。
どういう意図が含まれているか。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:58:38.83 ID:bvt+oPPU0.net
>>236
kWとkWhの区別が付かないのが新聞記者

もしかしたら学のある印刷業者から、これ少し変じゃないですか?
とか指摘されて差し替えになった記事も多いかもな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:01:30.57 ID:9xYv4Dnq0.net
>>237

名前が通っている割には(啓蒙書としても)いいもんが少ないな。
それでも最大手出版社がああいう大して儲けにならん事業をやって
いるのは偉いと思う。講談社は文芸でも過去の名作を文芸文庫という
形で保護しているけれど・・・。

でもブルーバックスも講談社文芸文庫も、欲を言えば、もう少し安めに
設定すればいいのに、と思う。無理か・・・。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:01:59.75 ID:ZQ8mNsvA0.net
はやぶさが活躍する日本で理数教育が劣っていると? どこ見てんだ?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:02:00.32 ID:cxptwCsj0.net
>>237
相当読んでますけど冊数競ってるだけじゃただの木偶の坊だと思います

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:03:29.43 ID:XfYpOVJ70.net
もう何年も前から文系の時代は終わって主に医系の理数系全盛期

産経は新しいことを伝える気は無いのかよw

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:04:46.22 ID:HQ4htGGP0.net
そうだな、パクりしか出来ない虫姦みたいになってしまうからな。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:05:57.37 ID:9xYv4Dnq0.net
>>239

昔、新聞社か出版社か忘れたが、職工部門(組版)部門上がりの
校閲部員が湯川秀樹に関する記事で「なんか根拠とかないんだけどぉ。
この数式おかしくね? なんも理屈言えないんだけど、引っ掛かるぅ」
と言い続けるので、調べなおしたら、引用(引き写し)間違いだった
ことが判明した、というエピソードがあったらしい。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:07:00.02 ID:iKwBhcFNO.net
今の進学校なんて2/3が理系を選択するというのに
理系が得意じゃない子でも理系に行こうとするからなまさに猫も杓子も…そのうち飽和状態になるだろう

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:09:28.10 ID:sl4EAEJH0.net
>>241
そもそも国が求めているのはビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズみたいな人間。理系がいくら増えても
基礎研究みたいな産業も育成できず、目に見える技術革新もなかなか起こらない分野の
研究者がいくら増えても、正直意味がない。詐欺師じゃない小保方みたいなのを量産したいだけ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:09:43.26 ID:XfYpOVJ70.net
少なくともここ数年の大学受験は文低理高の傾向がはっきり出てて
優秀な子は文系になんぞ行かない

最近の問題は文系理系以前勉強しないで大学行く層が厚くなってること
出現自体はかなり前だが

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:12:55.69 ID:1aZslkv10.net
>>248
企業はなんでそうも大卒を信仰するんだろうね

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:13:11.26 ID:qerUv/9L0.net
昭和のころも
大学在学中までは
よく遊ぶのが、古来からの日本の伝統だったわけだが。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:14:56.70 ID:KD2ka2ge0.net
理系男は世間知らずを利用され、とんでもないヤリマンに食われまくっていて、
お給料も低いし、待遇は悪いわで、ボコボコなんだろうと思う

昔の日本の結婚制度を復活させたほうが良いだろうよ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:15:41.93 ID:qerUv/9L0.net
そもそもネットや本で調べれば
より正確な情報が大量に得られる今の世の中に
「一生懸命、あやふやな知識を覚えること」のどこに
意味があるだろう

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:16:06.51 ID:RubrGzEI0.net
>>237
昔読んだブルーバックスの次元関連の書で、異次元のコンタクトについて考察した読み物があった。
二次元の世界を三次元の球体が通過することを考えると、二次元の生物には突然”点”が出現したと
思ったら、それが段々サークル状に大きくなっていき再び小さくなって”点”となって消えていくとの説明だった。

それを考慮して、三次元の世界を四次元の球体が通過するのを考えると、突然”点”が出現してそれが
風船が膨らんでいく様におおきくなったかと思ったら次には風船が萎むように消滅するんだって。

元はエドウィン・アボットの小説である「フラットランド 多次元の冒険」っていう作品からの引用らしかった。

あと物理関連の書でダーディーハリーの話がでてきて、マグナム拳銃の弾のエネルギーについて計算する
話題とか色んな興味を引く話で、高校生くらいの時に読んだ本だったけど面白かったな。

大学卒業して会社の友人にそんな話をしてたら、柳田理科雄ってあだ名が付いた。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:19:43.88 ID:qerUv/9L0.net
この世の中に「同時」はない。
目から遠いものほど、その「過去」を見ているからだ。
離れた友達が見る俺は、違う時間にいる過去の俺の姿だ。

だから、時間軸に対して俺たちは「棒のように連続した単独の存在」で
タイムマシンに乗っても過去の俺が別にいるわけじゃない。

過去の俺も今の俺も、ソーセージのように、つながってくっついている

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:20:09.97 ID:KD2ka2ge0.net
海外で勉強して戻って来ても受け入れる企業があれば良いのにね

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:21:35.27 ID:RubrGzEI0.net
>>243
最近は医学とかでも粒子法を用いた赤血球の変形シミュレーションとか赤血球のヤング率とか出てきて
物理学の比重とかも大きくなってるらしいね。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:21:58.73 ID:qerUv/9L0.net
「必要な」経験と勉強をしてきたら即戦力として採用されるだろうけど

海外で
「方向違いな」勉強をしてきて経験「不足」の奴を、どうして採用したくなるだろう

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:23:23.58 ID:14qo+Zoo0.net
>>249
中卒、高卒じゃ基礎知識も無いし、性格、態度に問題の
あるハズレくじの率が高すぎるからだろ。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:24:01.73 ID:1aZslkv10.net
>>257
遊んで暮らす大学四年間で身につける
正しい方向性を持った経験とは?

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:25:30.15 ID:sO4OXmpN0.net
>>203
悪銭身に付かずとか悪貨が良貨を駆逐するって考える

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:26:39.46 ID:1zS1C7e70.net
>>238
で、聞きたいんだけど、日本は江戸時代から数学はさかんで、一時的には英仏と並んでる。
現代でも、フィールズ賞など排出している。

こういった「現実」を君の語順がダメとかいう理屈でどう説明するわけ?

君はこういった現実に一切触れていない。ただ習ったことを繰り返しているだけだ。
君が言ってることは、言語によって認知の形が違う、って事と、日本語と英語では語順が違うって事だけなんだよね。

日本のここが悪いからダメ、というスタンスは、まさに戦後左翼の態度そのままなんだよね。
まともに現実を説明すらできていないのに。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:27:22.68 ID:KD2ka2ge0.net
学業って多少遊びの面も入っているものだと思うけど、
大学で学んだことが全て実践で役に立つかと言えば疑問ではあるんだよね

一番良いのは就職に役立つ学業であると思うけど、それは専門でも良いワケじゃん
そうでなくって他国がしているように、世界とのネットワークを持ったり、
自分の好きな事を極めるのが大学生活なんだろうと思うんだけどね

日本の大学自体が、ものすごく優秀でマジメであるのは世界で認められている事だけれども、
多少なりとももう少し柔軟性を持った方が良いんじゃないかと思う事がある

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:32:45.06 ID:KD2ka2ge0.net
ただ海外という風になると、もう一気にそういう方向に流れてしまう事は
どうなのかとは思うけどね。本当に素晴らしいものというのは
保守的なのと、ちょこっとだけ新しいものが入っているものだと思うから
本当のインテリとはそんなものだろうと思うよ
バチカンにしろ皇室にしろ

なんでもかんでも新しいのが良いというのは考えものだよね

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:33:19.49 ID:F1NbVzCj0.net
>>9
いや、はっきりいって勉強に価値はない
クズが勉強できて、人の上に立って威張り散らしてもよい社会にはなれない

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:35:20.68 ID:MEKYKP9p0.net
>>264
東電や保安院やSTAP騒動の理化学研究所などをみりゃ 
勉強に、大した価値がない事はよく判るな

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:35:39.93 ID:F1NbVzCj0.net
勉強競うより、徳の高さを測る試験システムが必要
勉強ができるやつなんて、どうせ機械に取って代わる
そこそこの知識があって機械を扱える能力持てば、
ほとんどの場合試験の結果なんて無用の長物

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:35:47.74 ID:KD2ka2ge0.net
>>264
そういう極端な考え方ってどうなんだろうね?
個人的にはバランスが悪すぎて嫌悪感しかないんだけど

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:27.34 ID:sl4EAEJH0.net
>>252
そのネットやほんの情報が正しいかいい加減かを判断するために基礎的な知識をしっかり学習する必要があるんだと思うけど。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:39.22 ID:QdMmfa9H0.net
教師の質も落ちてる教育現場じゃお手上げ状態だよ
親も高学歴世代なんだろうから教師に勝ち目はないさ
モンスター増やして崩壊させて解決策は無し
韓国や中国に遅れとっても仕方がない国になっちまった

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:57.28 ID:1Pntyuck0.net
>>265
鳩菅を抜かしたのは意図的なんでしょうか?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:38:39.55 ID:MD9Gl4nR0.net
研究分野は税金で甘やかしているからな
劣化するんだな

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:18.99 ID:1Pntyuck0.net
>>266
徳を高く見せる方法を教える予備校が栄えるだけ。
今でも、内申なんかで弊害がでてる。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:28.38 ID:VpnHo0Dr0.net
>>255
そういうところは何ぼでもあるでしょ
問題は海外で勉強すると日本に戻りたくなくなる事じゃね?

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:36.04 ID:03fq4KWI0.net
>>264
それで、勉強に価値がない理由を説明してると思ってるのが面白い。
なんの説明にもなってない。

お前が他のモノサシを必要としてる理由が、
そのモノサシの力の無さを自分で説明してるだけではなぁ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:38.28 ID:8vQCewzH0.net
小学校から理科と算数は専任の教師に教えてほしい

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:40.86 ID:KD2ka2ge0.net
>>266
ザ・ゆとりって感じだね

>>271
同時に地味に良い研究を続けているところもあるから
一概に言えないと思うよ。素人が口を出せない分野はある

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:43.79 ID:XBeCEH280.net
>>261
日本語にとらわれない数学センスを獲得したからですよ。

例えばそろばんの暗算が出来る人と出来ない人では、スピードも正確性も違います。
そろばんの暗算とアラビア数字の筆算の暗算とでは
数字の構成も順番も、そもそも数字も違います。

そろばんの数字の認識に変えるように
掛け算割り算の認識も変えるといいでしょう。

まさか、日本の天才たちが日本語の文法のままで数式を理解しているはずであると主張されるのでしょうか?
それならそうと言って下さい。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:43.98 ID:a/3iyV+T0.net
義務教育で一番大切なのは日本語と算数・数学。それなのに、どうせ使い物に
ならない英語にさらに時間と労力を割こうとしている現状は問題。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:00.86 ID:F1NbVzCj0.net
勉強、すなわち知識と応用力は社会のシステムの中で特に役に立たない
勉強できる人は一番下っ端で、社会の末端で働くべき
上に行くほどその能力はムダになるからな

馬鹿または普通のやつこそ社会の統治者に向いている
世の中バカの方が多いからな
バカを統治するにはバカをよく知らなくてはならない

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:48.43 ID:RubrGzEI0.net
>>266
ただIQだけでなく、心の知能指数EQや、創造性指数CQなどをレーダーチャートで
表示するってのも面白い指標になりそうな気がするな。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:41:16.64 ID:KD2ka2ge0.net
こういうのが日本の足を引っ張っているんだろうな

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:42:27.36 ID:sl4EAEJH0.net
理系が単純に増えたからといってそれで経済成長が促進されたり、技術革新が加速したりは
しない。まずここから認識を改めてもらわないと。本来理系の研究なんて地味でなかなか
実を結ばないもの。成果主義ってのが幅を利かせてしまったから詐欺師みたいなのが増えてしまったとも言える。
理系の増加=金儲けが本音だろ。安易過ぎるんだよ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:42:48.42 ID:sO4OXmpN0.net
英数国は大事だな。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:44:04.79 ID:7bOuEvlw0.net
>>277
じゃあ結局、語順は関係無いんじゃないの?

そもそも、その説明では英語と日本語の語順の優劣の説明には全くなってないんですが。
君が言ったのはそこなんですけど。

日本人の認知は日本語によって制限されてるわけでしょ?
子供の頃からそれで育っている。
なのにその影響が抜けるのなら、語順の議論自体無意味ではないですか?

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:46:09.02 ID:KD2ka2ge0.net
日本語をきっちりと把握をしていないと、
どれだけ他の語学が出来ようとそこ止まりって点があるんだよね
これは見落とされがちなんだけど

だから語学よりも母国語の深い理解が本来はとても重要

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:47:52.24 ID:MD9Gl4nR0.net
研究分野は税金をいれるというより
アメリカのように寄付金主体の運営にすればいいのではないか
劣化した研究施設には寄付が集まらず淘汰される

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:47:53.02 ID:F1NbVzCj0.net
勉強で生きられる時代じゃないから
官僚、公務員にならない限り
この先どうなるかわからない
開発・研究・競争は途上国に追いつかれ圧倒される

日本はのんびりのほほんと暮らす以外の道がない

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:49:35.84 ID:03fq4KWI0.net
俺含めて変なの集めるんだな、学の話題は。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:51:31.91 ID:XBeCEH280.net
>>284
一部の天才たちは、数的センスとか言われているもので考えるようになります。
数学で言う「この交換の法則は閉じている」がわかるのです。

そして大多数は「閉じている」という意味がわからず
3*5と5*3の違いもわかりません。

天才とパンピーは当然区別して考えるわけです。

偶にいますが、5%にも満たない例を出して結論も推論も続けられない人が居ます。
統計学の基礎である有意が理解できていないのでしょう。

それとも2chで、その数%も考慮した完全無欠の理論を描くべきであるというなら
ごめんなさい、という用意はありますがどうでしょうか。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:52:32.79 ID:KRxT5DoQ0.net
>>278
英語って、実は世界共通語には不向きじゃないかと思っている。とにかく、発音がやたら
変わるのが欠点。時代や、国、地域、階層などによって。どんな言語にもそれはあるが、英語は
甚だし過ぎる。こんな言葉を小学生から教えるのはむしろ弊害の方が大きいのではないか。
単語レベルでもそうだが、単語の組み合わせによってまた変わる。俺の中学生の時の英語教師なんか
このことを全く教えてくれなかった。今はどうか知らんが。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:52:36.54 ID:sO4OXmpN0.net
>>285
そこ止まりってのは何?

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:53:07.81 ID:KD2ka2ge0.net
>>286
アメリカはそれが弊害の面もあるんだろうよ
日本の制度は良いと思う
なんでもかんでもアメリカというのはあまり理性的ではないと思うね
あっちも人間だから色々と良い面、悪い面があるんだよ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:54:45.92 ID:s5x87LZT0.net
教師の教え方が問題だと思う
教科書どおりの計算方法を教えた後は問題解いて下さい、だけ
もっと数字に興味持てる方法で教えれば良いのにと思う

まあ教師ってロリコン・ショタの低能ばっかりだから仕方無いのかもしれんけど

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:54:49.28 ID:sO4OXmpN0.net
>>285
文系贔屓に見えるし、最初は外国語を幼少期から習ってるのが一番って反論を思いついたよ
それは読解ミスだろうけど、それなら何を言いたいの?

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:55:05.13 ID:KD2ka2ge0.net
>>291
母国語の理解を超える事はないって事だよ
つまり高い母国語の理解力=高いIQになるんだね
沢山話せたとしても、基本があやふやだとただそれだけなんだよ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:56:26.03 ID:KRxT5DoQ0.net
>>289
>3*5と5*3の違いもわかりません。

  3*5=0+3+3+3+3+3
  5*3=0+5+5+5       だろ? w

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:57:39.28 ID:mOnZgZgI0.net
>>289
一部の天才なんて、どこの国にでもいますが。
それとも、日本人には稀にしか出ない天才的能力所有者が、英語会話者には普通にいる、とでも言いたいのでしょうか。

そんなのは説明になりませんよ。
逃げてるだけなんだけど。

例えば21世紀に入っての日本人の理系ノーベル賞受賞者の数は相当に多い方なんだそうです。
アメリカには当然負けますが、あそこは世界中から来てますからね。

そんな現実を君の理論は全く説明できないんですけど。
少数の天才の話に逃げるとか、ちょっとヒドイな。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:58:20.02 ID:sO4OXmpN0.net
>>296
何で0をいれてるの?
0から始まる夜は熱くってのを思い出すけど

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:59:54.36 ID:KD2ka2ge0.net
英語というのは仕事で使うようになったら
理数系というのは覚える単語が少ないから
対応は出来るようになるんだね

だから基本的な実践的な会話部分を義務教育で学べば良いだけだろうと思うよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:02:48.72 ID:5vn1vbQd0.net
3かける5と、5かける3の違いは、語順の問題ではなくて、その元の問題自体から出てくることであって、文法関係無いんだけど、なんで分からんのかな。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:03:13.52 ID:XBeCEH280.net
>>297
>そんな現実を君の理論は全く説明できないんですけど。

天才たちは別次元の理解をしていますよ。
英文法も日本語文法も超越した「ナニカ」で理解しています。

一例として「美しさ」とか「気持ちよさ」「気持ち悪さ」という感覚で数式を理解したりします。

本気出して説明すると1000レスでも出来ませんね。
ホントの話。

理解できないのならしないでいいんじゃないですか?
別にあなたの教師じゃないんですから。
適当な勝利宣言をすればいいと思います。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:03:15.45 ID:KRxT5DoQ0.net
>>298
5*3=5+5+5 の方が明快に見えるが、これは「5に5を2回加える」という意味だ。
 5*3の意味は5を3回加えるという意味だが、そのためには0の存在が必要なんだ。 

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:03:40.91 ID:u9ryeyvF0.net
専門バカを量産するのはそろそろ終わりにしたほうがいい

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:04:07.72 ID:qerUv/9L0.net
小学校と中学校の教諭って文系だから
一番大事な15歳までの間に
子供の脳みそが「文系脳」に仕上がってしまう。
それが理系が減ってる一番の原因

『教育学部は文系』 これじゃ、子供たちが算数理科を好きにならないだろ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:07:18.27 ID:Xli+eaQe0.net
>>289
「法則が閉じている」ってどういう意味か教えて。
ある演算に関して集合が閉じているとかいうのは聞くけど。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:08:01.09 ID:qerUv/9L0.net
文系の算数って「公式を覚える」「定義を学ぶ」「数字を覚える」ばかりだから
本当に大事なところが抜けているわけさ。

円周率が3か3.14か、どっちも不正解なのに
どうでもいいことで
一生懸命、議論しちゃう。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:08:03.32 ID:XfYpOVJ70.net
算数教育の最大の難関は割り算と引き算
数学ができない子は割り算ができない子が多い

掛け算を情熱的に語ってもあんま意味は無い

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:09:17.53 ID:mp8NVgLp0.net
理系で連想するもの
 小保方 早稲田AO STAP 詐欺 笹井自殺 理研

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:10:04.23 ID:PBtmyoh70.net
>>301
いやいやだから、母語の語順関係ないでしょ?
認めますか?

あとね、日本人は数学の成績良かったのは事実ですよ、天才でなくても。
最近はゆとり教育のせいか順位が下がってるらしいけど。

それから、江戸時代の学者、趣味の数学好かは、数式じゃなくて、文章形式でもって
二次とか3次の方程式解いてるんですよ。
実際には算木とか使ったらしいんだけど、表記は文なんですよね。
それで、微分まで行ってる。

母語の語順関係ないと思いますよ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:10:19.25 ID:qerUv/9L0.net
(2x²-3)÷(x-2)=

の「余り」が計算できない文系ワロス

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:11:02.77 ID:Z/AWZ2Zc0.net
確かどっかの大学の入試問題だったか・・・

分数の割り算はなぜ分母と分子を入れ替えて掛けるのか説明しなさい

っていうのがあった。
ここに居られる数学自慢の方なら小学生にわかるように答えてくれます?

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:11:23.87 ID:Xli+eaQe0.net
>>308
そこに鳩山と菅を加えたらダメージが大きすぎるw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:13:25.08 ID:qerUv/9L0.net
分数の割り算は上と下を入れ替えて掛ける
と文系は頭で覚えているから
5 ÷ (1/0) が
上下ひっくり返して
5 × (0/1) = 0  はい!先生、ゼロです!!
と答える子供が生まれる

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:13:58.77 ID:1u7SkPL/0.net
>>307
そのレベルで落ちこぼれた子どもは
おれには無理。教えれないわ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:15:25.46 ID:+z28LIK50.net
グローバル人材育成というのが間違ってるんだよな。
必要なのは読解力。外国語なんて義務教育でやる必要はない。
読解力と数理系を鍛えるべき。つまり、国語と理数科目を重視する。

高校以上で必要な人間だけが選択科目で英語等の外国語をやればいい。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:16:07.17 ID:XBeCEH280.net
>>309
思います、ならそれでいいんじゃないですか?
別に私オリジナルの理論でもなく、かといって無責任に打ち立てられた話でもありませんし。
あなたが個人で認めない、それはそれでいいんですよ。

上の方で数学の歴史には無理解な教授が今では普通の理論を否定すrために迫害した話をしましたが
世の中認知とはそういうものであると考えておりますので。


そう、なんたら賞受賞数とその国の平均した数学レベルと相関があると考えている人と
通じ合わせるものはないですね。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:17:37.49 ID:vn9tjg7a0.net
だって今の日本の社会その物が高度知識や高度技能よりもコミュ力や政治力を最重要視してるじゃん
そんな中で若者が真面目に勉強すると思う?
文系が理系がって以前の話なんだよボケが、理系ですら使い捨てにし始めてるのに教育とかちゃんちゃらおかしいわ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:21:23.46 ID:4uEW5alh0.net
理数教育の劣化は国家の危機だって言っても、
資本を転がして金儲けするのがお金持ちになるのがトレンドなんだし子供たちに損で苦しい道へ進めって言っても従わないでしょ
馬鹿じゃねーの(´・ω・`)

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:22:39.91 ID:4tNGXxZw0.net
>>3
勉強ができないバカよりましだろ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:23:38.11 ID:uSqf3ba+0.net
>>316
なんだか妙な反応だなあ。
フィールズ賞受賞はまさにその国の数学のレベルが高くないと無理でしょう。一人の天才の偶然の話じゃ無いんだから。

それから、一般の生徒の数学の成績がかつて良かったのはよく報道されてたと思うんだけど。

江戸時代の話を含めて、日本人が数学能力が高かった証拠を幾つも出してるんですよ、私は。

もしあなたの言うとおり日本語の語順に問題があるとしたらこうはならないのでは?

あなたは、日本語の語順が問題だという。だったら、その影響で日本人が数学がダメだという証拠を出して下さいよ。

なんで、現実にかすりもしない話をするんですか?
現実の証拠を出して下さいよ。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:25:22.56 ID:MD9Gl4nR0.net
国の借金も膨大、いつまで税金に頼れるか・・
そろそろ、政府の支援がなくとも
民間企業や国民の寄付金を集めて研究をできるような組織や体制を自分たちでつくるか
考えるべきだと思う

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:31:25.12 ID:qerUv/9L0.net
借金の膨大な国で学問をやる必要がない。

歴史的に見て学問が発達するのは
食料が豊富で経済的に栄えて、働かなくても済むようになったところだけ。
エジプト、ギリシア、ローマ、みんな同じ。

食うや食わずの国、たとえば北朝鮮で学問が進むはずがない

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:31:34.25 ID:+z28LIK50.net
>>321
政府の借金は、公務員人件費が問題なんだけどな。
公務員の人件費だけで、税収をほぼ使い切る国なんてあり得ない。
アホみたいな公務員優遇を止めるべき。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:32:53.88 ID:XBeCEH280.net
>>320
全て基準がない「高い」「無理でしょ」「思うんだけど」「報道されている」
そこから「こうならないのでは?」とつなげられてもどう証拠を出すべきかわからないw

他の事件の判決結果を出してきて弁護士を困らせるDQNみたい。
「先生、同じ事件でこういう判決が出ました、先生お願いします」とか。
当人はマジが入っているのだが
言われる弁護士は「それ、本当に同じなんだろうね」と思うだろうね。

こっちも平均した数学のレベルとなんたら賞に相関があることを見せてくれたら考えられるのだが。
(もちろん、この視点が抜けているねというダメ出しだが)

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:33:41.42 ID:qerUv/9L0.net
スクールの語源は、ギリシア語の「ヒマ」schole(スコレー)

働きづめでヒマのないところに学問は栄えず、
人手や金の余裕のない企業に
革新的な進歩なんか生まれるはずがない

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:35:40.19 ID:Ht07GxLr0.net
文系大学を減らせよ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:36:36.99 ID:qerUv/9L0.net
高等教育推進とかいって
全国に大学を作りまくって、いまでは、学生が足りなくて経営成り立たない
大学院大学も作りまくって、でてきた院生はぷー太郎
 
箱だけつくれば学問が栄えると信じた自民党ワロス

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:37:50.77 ID:qEs8ZlHG0.net
才能に恵まれて数学神話や英語神話に汚染されたバカって、使えないゴミ人材を作ろうとするの好きだよな
万能型の革新者を作ろうとして器用貧乏オールマイナスのゴミばかり作る
均すことでリソースを使い果たさせて、のびしろも無いから、ピークを過ぎたら落ち続けるだけ

脳内の理想ばかり追い続けて現実から目を背けるのやめれ
幼稚園から塾漬けにしても大学入試偏差値50ちょっとで終わる人間だらけだって受け入れろよw

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:38:46.44 ID:10677/mTi.net
コミュ力重視でこの国は凋落の一途じゃないか。
資源のない国なんだから技術力で食うしかないんだよ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:40:52.24 ID:FZywwbpT0.net
>>324
はあ、だったらあなたがしっかりとした例で、日本人の数学の無能力を証明してみせて下さいよ。
非難ばかりしてるんじゃなくて。

この場に直ぐにその証拠の実物を出せない以上、そういう表現になるのは止むを得ないでしょう。

私が言ってるのは常識レベルの事であって、反論は簡単にできるはず。
それともそういった事実も知らずにこのスレには来たのかな?
なんでまた、理数系のスレに。

江戸時代の数学の話、フィールズ賞の話は検索すれば直ぐに出るはずですが。かつての生徒の数学の成績も。

少なくとも、一切証拠らしいものを出さないあなたに批判される筋合いは無い。

自分が思い込んだ理念を全く疑うことなく、確認もしないで他をバカにする、そんな人に非難される筋合いはないな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:43:45.30 ID:FoJFr36n0.net
お受験があるからね。
ヘタすりゃ理数を勉強せずに過ごせるから、
今や有名大学出てるっても信用ならん。
せめて中学の理数の知識が教養として実についていればなあ。

昔の公立高校の入試科目5教科に戻すってのも難しいので、
センター試験の改組予定の「達成度テスト」を一般の老若男女に
開放して「大学進学資格検定」の意味合いをもたせるとか。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:44:17.28 ID:+z28LIK50.net
>>329
ジョブズも言っていたが、エンジニアが重要なんだよな。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:47:32.93 ID:KRxT5DoQ0.net
>>328
どんな分野でも勝者と敗者がいるのだから、科学の世界でも博士課程まで行っても
挫折する人がいるのは当然。野球だって、甲子園出場の名門校のレギュラーになっても
プロに行けない人の方がずっと多い。そういう犠牲者?の上に成功者がいるわけで、
結果として失敗に終わってもそれは仕方ない。それを承知の上で科学を振興していくこと
が必要だろう。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:47:41.07 ID:XBeCEH280.net
>>330
「しっかりとした証拠出さないなら認めません」
って、なんたら賞との相関が出せない人間が言うセリフじゃないよ。

どうせ、一般の会話でしゃべることはないんでしょ?
将来、心理学の本を読んで同じ話が書いてあるのを発見して
布団の中であ゛ーーーーと叫ぶことはないんでしょ?
そういうのは読まなそうだから。

実害はないんだから、適当に勝利宣言してくれたらいいよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:58:21.51 ID:2awVeLTjO.net
曽野綾子が、「一般人から教育を奪い取れ、低廉な労働者しか要らない」とやらかしたら、
自称上流の小保方晴子が、足し算もできない工学博士になって理研のリーダーに就職しました。

文藝春秋にたむろしている、自称武士道の馬鹿清貧が悪い。
教育は叩き込んで競争させて平均を上げないとどうしようもない。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:59:58.54 ID:GeEoLvM80.net
>>334
また、何の意味もない反論を。
あなたが、日本人の数学の無能力を証明すれば良いだけの話ですよ。

ノーベル賞にしてもフィールズ賞にしても、その国の教育や知的レベルと相関してるだろう、なんて当たり前の判断じゃないんですか?
生徒の数学の成績も。
歴史的な数学研究の結果も。

これらが数学能力と相関していないというなら、一体何が関係してるんですか?

それを言ってください、たったの一言でもいいからw

あとね、勝ち負けは関係ないんですが。大事なのは真実なんですよ。
日本語の性格が数学能力に関係してる、というのが事実かどうか、ということなんですよ。

なんで、勝利宣言とかいう話になるんですか?
そういう言葉を投げることによって、自分は勝つつもりはない、相手にしていないだけだ、議論の当否は関係ない、という逃げを打ってるんじゃないんですか?

肝心の自分の主張を温存して負けてないんだと表面を繕うためじゃないですか?

勝利宣言なんか関係ないですよ。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:00:09.19 ID:qerUv/9L0.net
>犠牲の上の科学振興

途中で負けて、生活のすべてを奪われるポスドクのような
人たちを大勢産みだしてしまったことが、結果として
STAP細胞の研究で実を結んだ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:00:09.43 ID:7e2tOvlj0.net
大丈夫だ。俺が一人で一億人分の頭脳持ってるから。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:00:50.20 ID:vFoUgamd0.net
ジャーナリストなんて中学校の数学もわからないだろ。
私文出身だもんなぁwwww

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:01:51.05 ID:P5yl/3GQ0.net
逆だよ。理数より文明道徳の劣化が国家崩壊の根源かと。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:05:12.84 ID:XBeCEH280.net
>>336
>あなたが、日本人の数学の無能力を証明すれば良いだけの話ですよ。

どこで無能力を発言したかな?
誰かと間違っているのではないかな。
怒りで我を忘れているのかな。

とりあえず、どこで無能力を語ったかレス番を示してくれる?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:06:38.11 ID:2awVeLTjO.net
>>337
正しい社会なら、小保方晴子のような無知は最初に排除される。
ところが文藝春秋の提唱した清貧武士道は、家系や血統だけを重んじた。
小保方晴子はこの波に乗っかって生きて来た。保守層の恥ずべき失態だ。

343 :日本の修身が米レーガン時代に道徳教育の新たな指針となる!@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:07:28.64 ID:mDvmCEWA0.net
>>1
 > レーガン米大統領が1981年に就任して直ちに行ったのは、学力向上策の検討であった。
 > レーガン氏は「卓越性の教育に関する国家委員会」を創設し、報告書「危機に立つ国家」を作成させた。
 > 報告書の冒頭には、「無謀にも、一方的な教育上の武装解除という行為を犯してきている」とある。
 > 子供たちの学力は、将来の国の安全を左右するのである。


レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。
当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。
その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。

自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。
学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。

では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。
それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。

その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。
彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)
という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。
この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。
 
日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、
アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、
日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。

米国の道徳教育改革を担っていた米国の文部長官を務めたW・ベネット氏は、
レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)
という本にして出版しました。

このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次先生が、
昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。
この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、
アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。

日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、
日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。

http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html

.

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:09:31.50 ID:6osDz9CF0.net
私立文系の理数教育は 中学までで終わり

センター試験で文系も理科2科目必須にしろ
私立文系は廃校でいい

日本の恥部 私立文系の政治経営脳の35過ぎのバカオヤジにジジイ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:11:28.87 ID:qerUv/9L0.net
昔は、この先生、大学でなに研究してるんだろう、みたいな
万年教授や万年助教授がたくさんいたけど
そういう「余裕」の中から、キラリと光る業績が生まれた。

今では「任期制」で毎年「自己評価」+「業績の第三者評価」みたいな
厳しい管理体制。 目先の論文数だけが大事で
一生かけて見出すような本当の研究なんか
してたら追い出される。

余裕のない国に進歩は生まれない

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:14:11.24 ID:Ex9N5JKC0.net
>>341
まあ、無能力とは言っていないがねw
ずっと、日本語の問題を言ってる。

例えば>>277で、
>日本語にとらわれない数学センスを獲得したからですよ。

とかね。フィールズ賞の例を出しても、それが日本人の数学の能力と相関してるわけじゃないとかね。
一部の天才が優秀だっただけだとかね。

要するに、日本語が数学に向いていないという趣旨の発言をしてるんですが。

もし、そうでないのなら、一体、最初の日本語の表記の指摘は何が目的だったのですか?
その後のレスの目的は?
また、なんで直ぐに能力の問題ではないと反論しなかったのかな?

やっと思いついた反論でしょ?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:15:04.76 ID:loW10vdZO.net
男女論からしても面白い。

日本人女性は、工学部、理学部に進学しない。数学、物理が死ぬほど苦手。薬学部がせいぜい。

他国ではここまで偏っていない。劣っている。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:18:30.96 ID:wFDpWEPf0.net
女は理数苦手だからな。

センター800満点で、国語英語社会の文系科目で500点
数学理科の理系科目で300点。

これくらい文系(=女)にハンデあげないと、格差が酷くなる。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:18:37.65 ID:XBeCEH280.net
>>346
>まあ、無能力とは言っていないがねw

ほう。それで終わるのか。

>要するに、日本語が数学に向いていないという趣旨の発言をしてるんですが。


数式は欧米の文法の省略形である(マンガ記号のひみつなど)
ことは語るけど、それが向いていないとなるわけ。

また何か勘違いをし始めているのか。
ここまでくると日本語の文法の問題ではなく君の読解力に問題がありそうだ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:21:52.71 ID:nrycsAoe0.net
>>348
理数が得意な女性もいるけど職業にはしないんだよね

理数が苦手な男性も多い
結局、頭がいい人間は少ない

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:22:25.93 ID:CUNAZsIk0.net
>>332
ほんとそうだよ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:23:31.79 ID:14qo+Zoo0.net
>>286
カブリみたいな人が大勢いればともかく金にならん
寄付なんてしないから日本は完全に終わるな。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:23:59.34 ID:FoJFr36n0.net
>>345
この人何やってんの、ってのは別の意味でたくさんいるけどな。
学生いじめが生き甲斐の万年助手(助教)とか
研究能力なくて学会役員やって学会の観光旅行企画に
全力を尽くしてる教授(笑)とか。

仙人みたいな浮き世離れした人は大学から絶滅したっぽいが、
大学の外に棲息してるんじゃまいか?

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:24:39.17 ID:kmFOAlPS0.net
>>329
>コミュ力重視で凋落

ハハハ(笑)

流暢にしゃべるわしゃべるわ、論理も糞もない、内容も無い、勢いだけで
人をやり込めることが最大価値ってかwww

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:26:46.38 ID:FWmeckLf0.net
年収の高い大手マスコミが理系をどんどん採用すべき。
竹内かおるのような人を増やすべき。そこからさらに理系の
重要性を発信していく。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:28:01.31 ID:14qo+Zoo0.net
>>353
助教から叩かれるのは良い訓練になったけど。
でも今、それやるとひきこもり退学コース。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:28:50.83 ID:jYBs7afF0.net
グレーな金融やってる企業人が幅を利かしてる時代になってしまった。
経済のグローバル化は、良くないよ全く良くない。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:31:08.26 ID:daxfQ1FU0.net
勉強ができることと、金を稼げることは別だと思うがなあ
勉強のできる官僚が経営する国営企業がダメダメなのに

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:31:21.79 ID:hcp5C1Bg0.net
>>349
はあ、ついに逃げですかw
>>277
の発言の趣旨は?
日本語の問題を語ってたはずではないの?

ずっとそれ話題にしてたんだけど。少なくとも私はそういう発言して、あなたは、それに反論らしきものをやっていた。

完全に逃げとしか見えませんが。
要するに、数学の能力は言語の問題じゃないって事で良いんですか?

それは私がずっと言ってきたことなんですよ。言語は関係ない、日本人は数学は良くできたって反論のために証拠を出したんです。それに対して、そんなのは証拠にならないともあなたは言った。
一体それらのレスは何だったんですか?

日本語だから数学が出来たってことじゃないですよ。

言語の構造が数学能力に関係ないと認めれば良いんですよ、少なくとも日本語においてはハンディにならなかったと。

言語の問題を出したのはあなたですからね。英語との比較の上で問題があるかのように言った。
関係ないなら直ぐに言えば良かったでしょう。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:32:00.95 ID:Z9Jv9zuqO.net
理数系以外の科目は趣味の域だと思う

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:34:25.89 ID:tzLz02VN0.net
>>26
一人の人間がほぼ全教科を担当するというのが狂気の沙汰
子供に理系の素養があっても、教える人間に素養がなかったときには…

362 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:35:45.43 ID:YmcbKja/I.net
コミュ力重視が行き過ぎると、それだけで国際社会を渡ろうとした朝鮮になる

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:37:27.72 ID:n2zmuYfzO.net
鳩山やオボちゃんがいい宣伝をしてくれたし
志望者増えるんじゃない?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:39:22.17 ID:qerUv/9L0.net
「ます」の否定形は「ません」

でも「これは本です」の「です」に否定形はなく
「でした」「ました」の否定は、さらに複雑な形になる。

否定形のない日本語ワロス

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:40:17.34 ID:FWmeckLf0.net
旧大蔵省や日銀も理系卒の優秀なのはたくさん雇っておけば
こんな失われた20年にはならなかっただろうに・・
中央官庁に理系卒を増やすべき。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:40:44.53 ID:jBHKdzv00.net
>>287
おまえはヤンキーでそういう世界しか知らないからだ。知性よりも気合気合ってか。
勉強ができていないと門前払いの専門職の世界なんて想像もつかないんだろう。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:41:00.30 ID:XBeCEH280.net
>>359
336で
>あなたが、日本人の数学の無能力を証明すれば良いだけの話ですよ。
と言って、実は無能力なんて話題はなかった。
ということはもう話題はないはずwなのに。
朝日新聞ですか?
そしてまたこんどは得体のしれない「逃げ」が出てきました。

一体何を競っているのでしょうか?
スレに対する粘着度?必死さ?

>それは私がずっと言ってきたことなんですよ。言語は関係ない、日本人は数学は良くできたって反論のために証拠を出したんです。それに対して、そんなのは証拠にならないともあなたは言った。

どんどん朝日新聞化しています。
どこに反論があったのでしょうか?
当たり前(>>336)とか常識レベル(>>330)とか事実(多数)とか従軍慰安婦の記事ですか?w
それを反論というのでしょうか?
調べたらすぐにわかるそうですので各国の数学平均レベルとなんたら賞(別に限定しませんので)受賞数の相関関係を明示して下さい。
すぐにできるそうですし、立証責任はそちらですしね。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:43:25.92 ID:qerUv/9L0.net
もう「です」の否定形は「でせん」
「ました・でした」の否定形は「ましてん・でしてん」に決めようぜ。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:43:28.63 ID:U+OjC8Av0.net
>>128
どちらでもいい筈の物を文章通り5×3でないと不正解にしていることに問題がある。
娘には「本当はどちらも正しいのだが、小学生レベルでは5×3のみが正解」と教えている。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:47:08.68 ID:BfZTykHx0.net
>>367
またわけの分からん事を。慰安婦とかw

ノーベル賞フィールズ賞を日本人が多く受けてるのは事実ですよ。
そんなの調べれば分かるでしょう。
この場に書く必要すらない。

だから、文の形式でのハンディはないのは確かでしょう。
あなたはあるかのように言ったんですから、そちらが証明してください。
日本語使用者が数学の能力が劣ることを。

日本語の問題を出したのはそちらですよ、>>121で。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:48:17.18 ID:dMPhxamq0.net
そりゃ今の老人が上から下まで口の上手いだけの人間が得をする社会にしちゃったもん
一番理数系を軽視してきたのはてめえらだろw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:26.55 ID:ajsW0Lfc0.net
STAPはありまぁす。陽性かくにん!よかった。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:45.78 ID:9K9T4kLY0.net
理工系を不遇にした国の方針のせいだろ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:51:30.77 ID:XBeCEH280.net
>>370
>ノーベル賞フィールズ賞を日本人が多く受けてるのは事実ですよ。

で、彼ら以外世界の天才たちは自国の文法にとらわれない認識の仕方をしていると言いましたけど何か?

それはまだ読んでいない?
読んだけど見ないことにした?
読んだけど忘れた?
どうでもいいお前が負ければいい、お前はなにか失言をしたはずだ、それをほじくりだすまで俺は負けない

どれ?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:12.26 ID:qerUv/9L0.net
日本では、理科数学ができると
尊敬されずに「気持ち悪い」という評価が下る。
そもそもフーリエ変換とか言い出しても
話が合わない。

その点、
経済をしっていたり語学が堪能なほうが
まわりの評価が高い。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:04.48 ID:AzZcLB1k0.net
朝生でもあったけど文系の連中のがさかんに
「文系大学なんて教養レベルだから廃止しろ」みたいなこというよな
理系の人は別にいいんじゃないのなんでもみたいな感じ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:26.79 ID:qerUv/9L0.net
三相交流を説明できる男よりも
フランス語がペラペラな男のほうがもてるし出世するのが日本

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:56:42.94 ID:nrycsAoe0.net
>>375
気持ち悪いとは言われないが
文系の話術は女性ウケがいいね
理数系の人のほうが屁理屈がなくて楽しいけどさ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:57:11.16 ID:wv0HczRXO.net
全くだな。
日本は数字で回っている。技術に数字は付き物だからな。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:57:11.72 ID:mIceR54K0.net
>>374
だから言語は関係ないんでしょ?
なんで言語の構造を持ち込んだのかな?

日本人は、21世紀での理系ノーベル賞受賞者数はイギリスと並んで二位なんだそうですよ。
フィールズ賞は五位かな。
全然言語は障碍に成ってないんですよ。

だから言葉での表記の仕方は関係ないんです。
なんで認めないんですか?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:59:04.26 ID:a1ZwQ/aj0.net
コミュ力って詐欺力だよ
マジで

382 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:59:06.61 ID:6blQRyImO.net
農業は数学と聞いた

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:32.07 ID:XBeCEH280.net
>>380
パンピーの数学力計算力に関係ある。

アメリカの一般ピープルは引き算を使わないとか。

そういう認知認識の問題。
なんたら賞とは関係ないごく普通の人間の世界の話。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:01:31.18 ID:VpnHo0Dr0.net
このグラフを見ると2009年夏以降が如何に無防備だったのか思い知らされるな
http://www0.nih.go.jp/vir1/NVL/denguecases26.jpg
そして一度開いた扉はなかなか絞められないの世の常

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:02:41.70 ID:VpnHo0Dr0.net
>>384
誤爆したわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:04:38.59 ID:mIceR54K0.net
>>383
何言ってるのかね。
言語の構造と数学の能力に関係があるんですか、ないんですか?

ないんでしょ。
ちなみにノーベル賞もフィールズ賞もトップはアメリカですよ。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:07:12.01 ID:XBeCEH280.net
>>386
>関係があるんですか、ないんですか?

ないと証明できません(大笑
どういう調査実験をすればそんなことを証明できるのだろうかw

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:14:46.34 ID:03fq4KWI0.net
>>365
文系脳の奴らの問題は、理数教育の充実を 
フーリエ変換みたいな分からんものを教え込まれることだと勘違いすることにある。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:16:24.64 ID:FoJFr36n0.net
>>388
理工系卒でもフーリエ変換ちゃんとわかってるやつは少ない。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:18:00.96 ID:FoJFr36n0.net
>>356
学生と自分だけの閉じた世界に暮らしてる助教(笑)は始末に困るよ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:22:13.31 ID:vn9tjg7a0.net
>>381
これはマジ
まぁエコノミックアニマルなんて呼ばれてた頃の日本人商社マンはお互いが利益出すプランとかポンポン出して
今の日本の信用を勝ち取ったんだけど、今の日本じゃ詐欺った者勝ち、他人を助ける余裕はないけど、自分は助けて欲しいし、他人が悪いことすれば叩くが自分は仕方が無いので許される
見たいな糞みたいな価値観が当たり前の様に罷り通ってるからね。

そのくせこういうのをハッキリと非難すれば掌返して「そんな事は無い!」って言うw
「結果も出せてない奴は文句言う価値無し、結果出せてるのだから手段はどうであれ正しいし、文句言うのは嫉妬」とか言ってたその口でw
ダブスタジャップ思考をまずなおさねーと話にならんよ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:26:03.30 ID:WUA2UfTZ0.net
理数系がダメって理数系がダメな大人が言ってる時点でダメ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:28:17.36 ID:4Q4gV4DO0.net
もうすでに危機は来ている。

IT系の会社にドモルガンの法則も知らない若者が来ている。

名前を知らないのはまだいいとして、説明しても理解できないのはどういう教育を
した結果なんだ。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:29:20.17 ID:vn9tjg7a0.net
そもそもTOEICとか英検ほど、「数学が出来る事その物」が評価される素地がこの日本にあるのか?
理数系が大事なのはわかるが、数理能力に秀でてる人間を評価できる体制そのものがこの日本にはねーんだよ。だからダメ
長期的に見て誰も理数を勉強するメリットがない、せいぜい大学入試までだもの、後は良くて大学での勉強程度。

偉そうに日本は日本はとホルホルする前に、まずそういう足下から見つめ直せば?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:33:32.66 ID:AzZcLB1k0.net
>>394
英語しゃべれるならとりあえず意思疎通って点で新人営業マンでも役に立つだろうけど
数学ができるって最低限博士号もって研究職ってレベルの話になるからさ
普通に働いて生きてく上で数学なんて役に立たないっていうのもあながち間違いじゃない

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:35:47.81 ID:+RwtVKfo0.net
今日のくもん出身者が集うスレ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:40:22.76 ID:vn9tjg7a0.net
>>395
TOEICや英検がどれだけ取れても
いきなり「ハイ、ネイティブスピーカーと商談纏めてね」って話になったら英語以外にも滅茶苦茶知識が必要だろ。
究極的に言えばそこら辺は文系も理系も変わらないけど、何故か語学だけ基礎力として認められて、数理力は認められてないと言うのがおかしいんだよ。
文系の俺が言うのもなんだけどさ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:43:25.10 ID:qerUv/9L0.net
商談纏めて = 文系の仕事
その製品を開発する=理系の仕事

文系の人は、理系の人々の存在の上に
存在が許されていることへの感謝が足りない

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:44:45.92 ID:03fq4KWI0.net
>>395
英語の意思疎通レベルと 博士号もって研究職ってレベル が同じと思ってそうだなぁ。
理数教育の不備がここにも。 単にソレは変だろと思う思考能力があればいいんだよ。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:45:26.32 ID:qerUv/9L0.net
「はやく新製品開発しろ」「もっと安く作れ」
「原発を安全にしろ」「もっと安く発電しろ」
無理難題ばかりふっかけて、奴隷のように理系を扱う文系は
そんなに偉いのだろうか

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:46:49.26 ID:vn9tjg7a0.net
>>400
偉くねーよ、本当に文系で学を修めた人間なら、理系の偉大さを知ってるから
それはもう理系文系の対立以前の問題で、エリート意識のある差別意識丸出しの馬鹿がたまたま口八丁で成り上がってそうやって言ってるに過ぎない

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:56:15.13 ID:qerUv/9L0.net
>理数教育の劣化は国家の危機だ

これだって、「海外に売れる製品を作り出せ」
「原発事故処理の方法を考え出せ」
「新しい兵器とか開発して国力を高めろ」とかいって
自分が儲けたい文系のワガママ

真の理系人間は、金儲けには興味がなくて
『かえるの合唱の秘密を探る』みたいに
この世界の真理を探求したいだけで、
金儲けには興味がない

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:01:09.91 ID:nrycsAoe0.net
>>402
んなこと言ったら、文系に食べる為の助けをしていただいていると
言われかねない
持ちつ持たれつ、バランスなんじゃないのかね
どちらが偉いわけでもないじゃん

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:06:24.38 ID:jm/lG05Y0.net
学力が学年相当程度に満たない場合は義務教育であろうと留年させるべき

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:07:18.58 ID:DrvpFsSl0.net
>>14にレスしている理系の怨念が酷いな
読んでないんだけどさ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:08:33.98 ID:nrycsAoe0.net
義務教育は強制ではなかったと思うけど?

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:09:18.43 ID:PAFck7QFi.net
理数科目って、ほぼ才能だから。
教育ではどうにもならない。
才能ある理系男子に、子供沢山産む嫁見つけるとか、嫁複数つけて一夫多妻制にするとか、
理系女子は働かせないで、子作りに専念して沢山産んでもらうとか、

そうしなければ理系科目が出来る人は増えない。
今の状況は、上のことと逆。理系の才能ある人をやすく使い倒して、子供をあまりつくってない。だから減る一方。学力低下。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:10:02.73 ID:b3AgxLfS0.net
「(生徒が)受ける義務」じゃなくて「(保護者が)受けさせる義務」だな

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:13:24.16 ID:8dfu67Ni0.net
でもまあ何とかなるとおもう
学校のカリキュラムが変わったんで
危機は脱するだろう

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:13:44.18 ID:nrycsAoe0.net
>>408
さんきゅ

学校で学ぶ物は勉強だけじゃない
理数が得意な子供に夢があればいいんだけどね

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:14:08.47 ID:ytDB2OfH0.net
均せば学力は上がっているby安倍

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:16:51.18 ID:T5rknXuF0.net
理数教育って何するの?
統計すら見ずに精神論で自己責任にしてる産経が語っても無駄
せいぜい東条式数学してろ

>>407
才能だけで決まるのは遺伝子だけの決定論だが
そんな事実は存在しない

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:17:43.95 ID:d7i1XoRV0.net
理数系というのは小さい頃自然に触れて好奇心を抱いていた子供が興味を持つ
今やその自然が少なくなってゲームの世界にどっぷりで育つ土壌がなくなってしまったんだよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:26:23.93 ID:PAFck7QFi.net
>>412
理数系の才能は、生まれた時に既に決まっている。
理系の親からは理系の子供が生まれやすい。文系の親でも率は悪いが沢山産むほと、そのなかから理系の子が生まれる可能性は高まる。

理系イコール優秀という偏見が事実を歪める。
結局、現代は理数系才能は、他人に安くこき使われやすさに過ぎなく、遺伝的に拡大するシステムになっていない。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:29:53.62 ID:PAFck7QFi.net
理系の才能は、生物としての特色の一つに過ぎない。
それが、遺伝子拡大の要因になれば、その特質は拡大して行く。

現在は逆。遺伝子を増やしていくのに、学力は必要ない。
学力ある人は、社会に使い倒されて、子をあまり産まない。
高卒夫婦の方が、生物としての賢い戦略。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:30:25.38 ID:0qkcEbaO0.net
どーせ製造業やめるんじゃないの。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:31:08.51 ID:vn9tjg7a0.net
>>415
それに気がつくのが文系学問だからな
卑怯は生物としては至極効率的な戦略だったりする(タカハト戦略)

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:33:49.13 ID:ZI759jmp0.net
衆議院会議録情報 第022回国会 法務委員会 第23号 昭和三十年六月十八日(土曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/022/0488/02206180488023a.html

(URLは国会会議禄検索システム)
○小泉政府委員 六十万と推計をせられる朝鮮人のうち、日本から母国に帰りたいという者は一人もいないといっても大した言い過ぎではない。
一方向うからは、入れれば、それこそ手段方法を選ばず、命がけでも密航をして、方法さえつけば怒濤のごとくどんどん入ってくる。
韓国の方は、紳士的でないとは申しませんが、御承知の通り李承晩ライン、その他漁船の拿捕の問題、
こちらから、密航した者を密航したという確証をあげて韓国に申し入れましても、その送還を容易に受け付けない、
こちらは向うから出てきた者を受け入れっぱなし、不法入国であろうが何であろうが、返すことができないで、大村収容所にはますます人員がふえていく、
それをみな国費で、国民の血税で養ってやらなければならない、その取扱いについても、きわめて懇切丁寧にしなければ、人権じゅうりんというような問題まで起きてくる。
これを大まかに考えますと、一体日本のためにやらなければならないのか、日本国民の血税の犠牲において、
韓国人をまず第一義として大事にしてあげなければならないかというようなところまで、考え方によっては行く問題であると私は思うのであります。
        

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:35:04.04 ID:PAFck7QFi.net
アーモンドは種子で、本来動物に食べられたくない。
だから、野生は毒を持つ。
しかし突然変異で毒を持たないアーモンドも出来る。

毒持ちアーモンド=非理系
毒なしアーモンド=理系

人間は毒なしアーモンドを食べ、栽培することによって、毒なしアーモンドを増やした。
一方、社会は、理系人を食べるだけ。栽培してない。食べられない非理系の率が増えるのは当たり前。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:35:58.08 ID:MEKYKP9p0.net
理系も  高偏差値ほど 半官半民志向で まぁ 役人になったりで 寄生虫的
勉強の目的がその ブラック的でない ホワイト組織の一員になること
そんな感じだったりするからね

発展する 韓国や台湾なんか見てると、理系は国の発展に役立ってるよう思うけど
日本の理系は逆で 大型ブレーキが多い

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:36:07.90 ID:kmFOAlPS0.net
>>417
卑怯は個人が生存していくためにはいい方法かもしれないが、
一般的に肯定しちゃうと酷い世の中になるだろ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:47:48.64 ID:PAFck7QFi.net
>>421
卑怯とか卑怯じゃないとかは、一面的なもの。

現象としては、もっとも子供をたくさん産んでいる層の特質が
未来へ拡大して行く。
至極当たり前のこと。

社会が酷くなるって、何を指す?
個体にとって、最も酷いことは、自分の遺伝子が絶滅すること。
為政者が税金集めやすくするのを手伝ってどうするか。
為政者にとって利用価値が高いだけで、子供を産まない個体のもつ特質は減る。
これは私個人の意見でなく、完全な論理的法則ですから。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:49:13.98 ID:8dfu67Ni0.net
>>413
心配いらん
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/9/0/9029a9ab.jpg

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:49:44.88 ID:AeoquJ250.net
理研の醜態を目の前にすると教育変えてもすまない段階じゃないですかね

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:53:57.97 ID:PAFck7QFi.net
毒ありアーモンドと
毒なしアーモンド。

社会的利用価値の低い非理系人間と、
利用価値の高い理系人間。

前者には、子供を産むことに専念してもらって、
後者には、女でもフルタイムで働かし、男は残業で使い倒す。

社会が、短期的な利益しか考えていないのだから、理系人が減るのは当たり前。教育してもダメ。

毒なしアーモンドばかり食べて栽培してないんだから、毒ありアーモンドばかりになる。毒ありアーモンドは毒なしアーモンドより遺伝子を増やせる利点があるんだから。


結論。政府はバカ。当たり前のことが見えてない。政府にとって都合の良い人間を使い倒すことばかり考えて、利用価値の高い遺伝子を拡大させることを考えていない。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:01:30.04 ID:PAFck7QFi.net
>>424
そうなんですよ。
リケジョ小保方は、三十すぎて年増なのに子供無しの独身。このまま子無し確率高そう。
他の理系女は、子供を三人以上産んで遺伝子増やす時間も与えられず、
安月給で使い倒されて、気がつくと子供が産めないからだ。退職したら放り出しておしまい。

理系男も安月給でサービス残業で働きづめ。研究費は大金取るが、自分の子育てに流用出来る金じゃない。
わずか年収百万プラスで管理業務やらされ、自殺しても、組織としての葬式すらあげてもらえない。


君たち、研究好きなんでしょ?といいつつ、国は利用し放題。
優秀な人こそ、休み多く、給与沢山出して、子供を少なくとも三人以上持ってもらわないと。
でないと、優秀な人は増えない。だって、優秀とは国から見た特質であって、
生物として見たら、国に騙されやすいバカ、だから。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:26:12.26 ID:AzZcLB1k0.net
>>397
数理力の基礎って計算能力でしょ
せいぜい中学レベルまでの
微積関数なんてそれこそ必要に応じて身に着けるものじゃないの

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:31:59.98 ID:kmFOAlPS0.net
>>427
計算だけじゃなくて、空間的な理解力とか発想力とかじゃないの

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:37:09.35 ID:zIO8mYo80.net
理数がちょっと得意な者は、自分で独習するだけで
学習していくわ
ある程度までそれでいけるけど、後は大学での伸びだから
高校までの教育は、それほど問題でない

ただ、情報の信憑性の調べ方だとか、情報を疑うことを
教育で教えるべき

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:40:22.79 ID:n65OCP9y0.net
>>1
まさかの安倍ちゃん批判w

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:41:38.55 ID:TMm9JReBi.net
今後、文系職は大幅に減っていくだろう。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:00:11.76 ID:K6FETsmQ0.net
企業の採用方法が変わらない限り何も変わらんよ、何もなw

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:05:02.56 ID:K6FETsmQ0.net
>>427
論理力だろ
計算能力なんて繰り返しやりつづければ勝手についていく

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:07:08.56 ID:oAYmffEh0.net
大学で勉強する人間が少ないんだろ
どの大学も留年率3割目標にすればいいよ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:10:05.74 ID:4fNlkzXn0.net
>>433
論理力とかコンピュータに完敗だろ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:11:53.03 ID:7LL0SuRN0.net
【社会】危険ドラッグ立ち入り検査で50店廃業へ - 厚労省 [14/09/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409640794/

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:48:12.51 ID:HotbT96+0.net
いま現在下村と早稲田と文科省が全力で第二第三の小保方増産計画を推進中ですがw

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:08:30.43 ID:bf616tDi0.net
>>7
フィクションと違って現実は出来る奴は一様に何でも出来るんだよなぁマジで

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:13:34.10 ID:ZQ8mNsvA0.net
そんなに落ちてるか? 今の時代、超関数ぐらい高校で教えてるだろ? それで充分だよ・・・
その前に重積分方程式? そんなもん、中学で教えろ!

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:19:56.35 ID:8dfu67Ni0.net
>>439
無茶を言うな(´・ω・`)

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:20:33.21 ID:spaYKjwW0.net
>>16
間違いばっかりって具体的にな例は?

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:32:11.41 ID:spaYKjwW0.net
>>31
じゃあその「小学校の算数の教科書にこっそり積分の概念を学ぶ練習問題」を書いてみて

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:04:28.78 ID:eKSE0YJn0.net
もう国家も憲法も法律も敵だわ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:22:54.20 ID:9NvXx6r70.net
>>442
速度、時間、距離を求める問題は、微積分の概念入ってる。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:30:42.55 ID:7YDc3iFd0.net
>>7
昔は勉強は苦手だけど
スポーツは得意と、言ってたけど今のユトリ世代以降は

勉強ガ駄目ならスポーツも
芸術も全てが駄目だからなw

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:46:30.29 ID:QT7tP7WxI.net
理系研究者などの職を安定させて、終身雇用にし、子供を安心して持てる環境にすべし。年棒制、任期制なんて、もってのほか

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:48:35.86 ID:W5lQxObZ0.net
>>397
海外とビジネスしたこと無いでしょ?
商談まとめるのに日本語で商談する以上の知識なんて要らないよ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:49:16.96 ID:3QEju2+X0.net
機能性食品の表示規制緩和を成功させるためには、理数教育の劣化が必要
三本目の矢の為に、国民は馬鹿になれ

アベノミクスを信じれば日本復活

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:51:29.51 ID:3yAlenLV0.net
理系なんか死ぬほど勉強しなきゃダメじゃん

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:53:21.13 ID:kmlPThb90.net
>>1
どこにも理数教育という文字が無いんだが。
それより厳密解の計算を延々大学2年位までやんのやめろよ。
厳密解は高校2年ぐらいで卒業して
高校3年では近似解、大学では数値解析を教えないと、
いつまでやっても意味の無い無駄な学問を続けているのは経済的損失。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:53:35.78 ID:QT7tP7WxI.net
理系的才能は天然資源と同じ。
理系的才能を増やすよう、理系人が子供を沢山持てるようにするしかない。
天然資源を、安く使い倒して増やすこと考えなければ、減る一方。
教育では何ともならない。教育ビジネスが儲けるだけ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:59:26.20 ID:xGw+jrq+0.net
高校以上の数学理科は日常生活では全くいらない
これらの時間を削って主権者教育、政治、経済の実践的教育をしたほうがはるかに日本人はよくなるよ
理系は中学レベル程度までは全国民が勉強したほうがいいと思うけど、それ以上は無駄な部分が多過ぎる
高校でやりたい人間は選択科目に用意してやればいい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:02:40.05 ID:QT7tP7WxI.net
>>450
無用の用というのを知らんのか。

⚫︎学問の知らない人は、マトが見えてるが、矢で射抜けない。
⚫︎学問を少し知っている人は、そのマトを矢で射抜ける。
⚫︎学問を良く知っている人は、学問の知らない人が見えていないマトを見ている。

学問を知らない人に見えてるマトなんて、たかがしれてる。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:03:53.47 ID:pLWst8BH0.net
>>452

日本は技術で食っている国だからな
高校で重点的にプログラミングの技能を教えるという情報科教育課程審議会
の方針に賛成!

でも、プログラミングの前に原理を教える際、数学の授業までせにゃならんけどな…
中学校、何やってんだよ。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:03:56.21 ID:RubrGzEI0.net
>>449
昨年、伊勢神宮の遷宮のさいに一日領民として参加したときに宿泊し民宿に
JAXA関連の物があったから、一人で切り盛りしてるお婆ちゃんに尋ねると
孫が幼稚園のときに星が大好きで、天体望遠鏡をねだられたので、少し高価だと
思ったが20万位のを買って与えると目を輝かせて連日覗いてたそうだ。
その幼稚園児は今は成人してJAXAでロケットエンジンの開発してるって
凄くうれしそうに話してくれた。

好奇心ってのは人に凄いエネルギーを与えるもんやなと思った。
それにしてもお婆ちゃん孝行の孫やね。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:04:58.83 ID:3QEju2+X0.net
給料とか労働時間とかを考えてはならない
お客様の感謝の深さだけを考えて働け

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:05:45.07 ID:aRb0cV2P0.net
理系を使い捨てにし過ぎたからこうなる

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:07:10.54 ID:AkkF+o6k0.net
頑張っても報われない日本だから無理だよ
理数系は企業で使い捨てにされる

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:07:43.44 ID:W5lQxObZ0.net
俺は一応理系の研究者だが。

現代数学は集合論、微積、線形代数が基礎になってるけど、
高校だと微積はいいけど他が浅すぎる。
大学教養レベルまでは高校でやってもいい。
どの分野に進んでもこの3つはお世話になる。
生命科学系でも統計をきちんと理解しようと思ったら要る。

あと英語力。論文がただ読めるだけじゃ意味ねーんだよ。
どれだけ早く読めるか、いかに効率よくキーワード検索できるか、
その辺が大事なの。今は研究もいかにネットで情報収集するかの時代。
TOEIC 900 ぐらいは最低ほしい。院試で英々辞典使えないの日本人ぐらいだぞ。

全員に必要なわけではないが、プログラミングも教えろ。
計算科学方面の院生でも苦手な奴が多すぎる。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:11:55.54 ID:9NvXx6r70.net
この問題は己の生活に役立つとか、そんな個人レベルの話じゃだめなんだよな。
国が栄えるための基礎応用研究に耐えられる人間を子供の頃から選抜してるんだからさ。
学ぶ過程でおもすれー!と感じればその道に進む素質があるし、
つまんないとか意味が無いと感じる者を理数系以外へ回避するよう勧めてる。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:13:20.56 ID:0YGKs3sQ0.net
ゆとりの子で文系希望の子は、高校1年で数学終了してたからな。

難しい物理は仕方なくても、大学に進学するなら解析学の基礎はある程度出来ないと。

物づくりは、中間層まで理数が出来ないと上手く回らない。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:14:05.67 ID:gDEJCYco0.net
筆算よりもそろばんやらせたほうがいい。絶対やったほうがいい
絵でイメージする癖がつくと数学がぐっとわかりやすくなる
数字の字面だけじゃ理解出来ないと思うんだが…頭良い人はそうでもないのかな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:15:06.66 ID:ZQ8mNsvA0.net
プログラミング? やるなら、高校で構文解析パーサーぐらい作れるぐらいになっていないと役に立たん。
do while()やwhile() {}の前後置カウンターの判断なんて、体で覚えるもんだ。 オブジェクト指向? んなもん現場で抽象化手法を覚えれば良し。
やるならやる。 やらないならやらないの白黒はっきりつけた教え方をしないと、役に立つ教育なんてムリだべ・・・
ぐだぐだ、理論数学でもなく解析学でも無い数学教育なんて続けても無駄。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:15:35.23 ID:xGw+jrq+0.net
このスレ見てもわかるけど、
日本人のモノづくり信仰、技術信仰はもはや宗教だな
日本人には優れたリーダーが生まれにくい理由がわかる

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:15:44.00 ID:sWAH6Vwd0.net
理数教育なんていってるけど必要とされているのは論理的な思考能力でたまたま材料に数字使ってるだけ
まじめにやると教員が王様気分に浸れなくなるから絶対にやらないとこだ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:17:43.06 ID:PYcq1byY0.net
>>462
頭の中が絵ベースでフリーダムな奴は、そろばんが邪魔で頭の中ぶっ壊すから
かえって邪魔

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:19:16.96 ID:14qo+Zoo0.net
>>462
そろばんなんて授業でちょっとだけやっただけだから
得意な人の思考が違うかどうか分からんが、数学の
理解にそんなに役立つとは思えない気がする。

そろばん出来る研究者なんてそんないないし、暗算とか
小学生の自分に負けるやつがほとんどだと思うぞ。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:22:29.34 ID:D8XnP2mm0.net
ま、国民全体が楽しよう、楽しようという風潮が結局文系ばかりの大学生や
教員を産んでしまったんだな。
俺の頃は、高校では物理化学生物地学、全部必修だぞ、必修!
今は何だ?理科総合とかいう読み物風の科目と選択で生物くらいらしいな。
酷い高校になると物理・化学という科目名すら知らんと。
もう終わってるよな。東南アジアの後進国に成り下がれや。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:23:23.22 ID:QT7tP7WxI.net
>>455

で、その優秀な孫は、ひ孫を何人つくってくれた?

>>457
同意

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:24:24.75 ID:YriT5yrlO.net
団塊の頃は三角関数は中学でやってたらしい
中卒でもサインコサインタンジェントくらいは知ってたんだ
(´・ω・`)

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:25:15.35 ID:QT7tP7WxI.net
>>459
報われてるか?
子供何人いる?
三人以上いないと遺伝子は増えない。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:27:15.70 ID:jpXpm9eX0.net
文系大学なんて要らんだろう、定員半分も要らない、大教室で講義効いてるだけで卒業なんてふざけ過ぎ

473 :455@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:28:10.08 ID:RubrGzEI0.net
>>469
其処まで詳しく話は聞いてないけど、あんなアットホームな家庭で育ったら結婚するだろうと思う。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:31:44.41 ID:bJAv0vG40.net
自由とは 安易な方向に流れるための言い訳である

           キンタ・コンテ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:32:08.76 ID:RubrGzEI0.net
>>470
親戚の兄ちゃんが中学で使ってた数学の問題集を借りたことがあったけど、たしかに三角関数載ってたわ。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:36:13.93 ID:QT7tP7WxI.net
>>473
そういった理系遺伝子を増やすべく三人以上産もうという嫁が来れば、
理系遺伝子は増える。
二人以下なら増えない。

家をあけて給料高くなくて、
社会におだてられて有頂天になって、安く使い倒され、
挙句に任期制だ年俸制だと生活が不安定。
それでも来るかね?

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:47:01.06 ID:D8XnP2mm0.net
文系社員は理系社員より給与は10〜20%低くていんじゃね?
文系業務なんて宣伝とか広報とか総務とか営業とか誰でもできる仕事だろ。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:48:11.94 ID:hV6WUEoM0.net
ほんとこれ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:49:48.51 ID:UA124fuA0.net
「誰でもできる仕事」ではない仕事なんて、理系でも一握りだろ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:55:06.11 ID:IKsJdG3s0.net
>>19
日本では理数を学べば、使われるだけで馬鹿をみる、ということです。
だから、理数を学ぼうとする人間は増えません。 理数奴隷になるだけですから。

数を知らないものが数を扱ってる? それでも甘い汁を吸うことは忘れず、順調です。
国税査察権をちらつかせて、報道機関などに言うことを利かせる様な手口、恫喝には、
理数は関係ありません
お役人を見てごらんなさい! 口先技術、嘘と言い訳の巧妙さ、教養のひけらかし、
そう言ったものを身につけてこそ、甘い汁が吸えるのです。 勉強しましょう。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:55.48 ID:p2M+xk130.net
いつも掛け声ばっか。種子をまき、育てるつもりはサラサラないくせに。

「農業はー、食糧問題はー、国家にとって重要な問題だー!」

「中小企業のー、モノづくり崩壊はー、国家にとって重要な問題だー!」

「理数教育はー、技術者の減少はー、国家にとって重要な問題だー!」

要約すると、クソ文系が生産者に寄生できなくて困ります!ってだけだろ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:01:32.11 ID:5G6zEntc0.net
日本のコミュニケーション能力はただ遊ぶだけ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:05:33.59 ID:D8XnP2mm0.net
アメリカでは理系と文系の地位や給与に明確な差があるそうな。
さすがは合理的・客観的に物事を判断できる国だ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:06:43.71 ID:5I8qiXH90.net
まぁ文系は、メルヘンだよな

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:08:17.42 ID:D8XnP2mm0.net
楽ができ誰でも入れるFラン文系大学は不要。
専門学校に格下げでいいよ。授業料も安くしてね。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:09:23.26 ID:BwtTCE2R0.net
教員採用試験がひどすぎるからな

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:13:14.69 ID:S1AB6Ubr0.net
そもそも教科書が分かりにくいよ
上から目線で書かれたものを読んで
好きになれるか

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:16:07.98 ID:VxKiIm1+0.net
>>40
そんなこと言ったら、私大は早慶を含めて、文系は学士全滅になるよ?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:17:27.88 ID:8dfu67Ni0.net
「解け」じゃなく「解いて下さい」だよな(´・ω・`)

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:17:34.72 ID:6Vh0rv3C0.net
('A`)ちゃんとした文系の教育を受けていれば理数系の価値を理解できるんだよ
  いいかげんな文系が多すぎるんだ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:18:48.67 ID:D8XnP2mm0.net
ぶっちゃけ言うが、文系ってこの世に必要?
大工はタタキ大工でも必要だが、事務所でパソコンいじってるだけの事務屋なんて
いらんだろ。時給700円のバイトでいいだろ。誰でもできるんだから。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:20:23.20 ID:fVz3HcBb0.net
>>491
お前自民党の政治家なんてほとんど文系だぞw
自民党のホームページにそう書いてこいw

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:20:49.92 ID:8dfu67Ni0.net
>>491
文学部国文学科を潰すのか?
日本中のネトウヨを敵に回す事になるぞw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:20:56.74 ID:2OZNzQTb0.net
>>484
小保方さん、2ちゃんの前に
STAP頼むわ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:00.66 ID:gEF0pXgC0.net
進学校だと理系に進めない落ちこぼれが文系行くのだよ
まあ東大とか一部の一流大学はその限りじゃねえけど
あと、芸術や体育会系は系統で、その落ちこぼれも基本文系

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:18.81 ID:5fxckcL50.net
理数は要領

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:24:21.40 ID:qerUv/9L0.net
学校の先生がそろって文系ばっかりだから
もともと算数や理科が嫌い。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:25:30.32 ID:2OZNzQTb0.net
そりゃおまえ合格者の70%が入学辞退する国公立のすべり止めだから
合格偏差値と実際の入学偏差値は10も下がるんだぞ
法学部の合格偏差値68は入学偏差値が58だ
他の学部なんて偏差値50だよ AOや推薦なんてもんもある
大手学習塾は知ってるけど自分たちの金儲けのためにダンマリ

当然どこの企業も慶応や早稲田は使い物にならない奴しかいないって言われる始末
慶応や早稲田卒の理系が役員や幹部を占めているところはどこも大赤字、ソニーとかな
原子炉を爆破させたのも慶応卒だったしな
STAP細胞?だかは何だか早稲田だったな
何でもいいが、ノーベル賞なんて一度もとったことがない
政治家も慶応と早稲田卒多いだろ
みてみろバカしかおらんから国が傾いてるだろ
あたりまえだわな虚構の大学なんだから
蓋を開ければ、日大や高卒の大多数の中小企業が日本経済を下支えしてる

これで慶応卒や早稲田卒はなにか神様みたいにもてやはされているんだから所詮世間はバカしかおらんのだよ

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:32.71 ID:qerUv/9L0.net
嫌いな人から習うと、その科目に
どうしてもネガティブなイメージが植えつけられてしまう

「どうだ、国語おもしろいだろ! 漢字勉強しよう!」
「さあ、作文の練習をしよう」の陰で、たくさんの
割り算や分数嫌いが生まれてくる

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:44.35 ID:e1l47Q0YO.net
(-_-;)y-~
おぼぼ降臨したんやから、もう手遅れやろ。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:52.54 ID:XZltZCBp0.net
医学部バブルをなんとかしろ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:28:46.82 ID:gEF0pXgC0.net
>>501
そうなんだよ
医学部に天才を持って行かれるとか
本当に損失
天才を使う必要も無い所に大量に投入されている

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:45.63 ID:jHOUcPAl0.net
理系科目だってちゃんとやれば面白いのに、わざわざ嫌いになるような教え方をするのがダメ。
大学で始めてオイラーの公式見たときの「な、なんだってー!?(AA略」感は異常。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:31:38.61 ID:gEF0pXgC0.net
>>503
英語を態々しゃべれなくする英語教育とかも熱心だしね

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:36:50.12 ID:HHlrQSnW0.net
中学高校の理科、今思い出しても全然面白いと感じたことはないな
数学はそこそこ面白さがあったけど

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:38:58.26 ID:fVz3HcBb0.net
>>501
医者になれば、「お医者様」になれて高額収入が保証されるのがよくないんだとおもうよ。
頭はいいけど志のないタイプが集まってくる。
もっと医者同士の競争原理を導入すれば、医者志望は激減する。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:39:35.15 ID:7oSeAOF80.net
>>502
理数もいいけどそろそろ経済学にも天才送ってくれ。法学のが上になってる現状どうにかせんと。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:41:38.43 ID:e1l47Q0YO.net
(-_-;)y-~
文系文系とバカにされることが多いけど、
受験戦争最激戦世代から理数もそこそこはできる奴多数なんだよね。
振り向けば、π=3ゆとりが居るし・・・。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:43:11.80 ID:JBF/a/Ez0.net
 
 
 
サヨって文字通りのバカ丸出しサヨ。
バカが服を着て歩いてやがる。


社会主義の思想コアは唯物論で、客観性と整合性や演繹的論理性といった科学性がキモだろ。
なのに、


  とにかく日本が悪い ⇒ 「 日本の戦争責任 」 「 中韓に謝罪と賠償 」 「 日の丸の赤は血の赤 」


と、結論ありきの観念論で出発し、国際情勢を直視せず、思考停止させる知障。
特に日本のバカサヨは、 


  ガ ラ パ ゴ ス サ ヨ = 無 政 府 主 義  でしかない。


挙句、カルト宗教と同じく、仲間内の意見にすら排他的で、内ゲバを多発させる。

バカならではの病症、 「 論理ずれ 」 だけならまだしも、
観念論のためには事実をねつ造しても構わない、として、
サンゴ礁KY事件をはじめ、
強制連行、南京大虐殺や百人斬り、教科書検定介入、731悪魔の人体実験、毒ガス兵器、
そして性奴隷慰安婦強制連行拉致、など、
ねつ造しまくって日本と国民をディスリまくった挙句、国益にまで甚大な被害をもたらせるのは、
重罪ですらあんだろ!


てーか バカサヨなんざそもそも 「 昔工員、今派遣 」 の底辺低能低学歴ブルーカラーの吹き溜まりだしな。

大卒でも、マル経なんざありがたがってるのは、東の法政に西の立命。 
国立大学もせいぜい横国レベル( 嘲笑 )
 
 
 

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:43:25.59 ID:Z/rMwaVN0.net
環境問題や資源・エネルギーとか
文系にも理数的素養は必要だろ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:44:40.61 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>462
私は物理学科の出身ですが、同級生で公文やそろばんに
通っていた人間は殆ど居ませんでした。
むしろ、(細かい)計算とか苦手な人間が多かった。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:45:54.40 ID:r08WyRkk0.net
>>51
植村知世 「発電所(はつでんじょ)」
       「全うされた任務を遂行」←与えられた、の意味?
>>112
アルベルト・シュペーア 「建築家だけがマネジメントできる」
>>158
何となく言いたい事は分かる。
人間は言語によらず考える事は同じ(思考は言語に支配されない)と
思われがちだが、確か数年前に言語によって思考が左右されると言う
結果がバイリンガル・トリリンガルを対象とした研究で発表されたような
記憶がある。
アラブ人に対する感情を英語とヘブライ語で考えた後で述べてください、
と言う設問を設けた場合、明らかにヘブライ語で考えた後の方がアラブ人
に対する感情が悪化したとか言う奴だったかな・・・?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:48:50.39 ID:LObY/xKS0.net
良い先生はいっぱいいる
授業外で本や小ネタを紹介してくれたり、くだらん疑問に真面目に資料集めてくれたりおもしろい実験してくれたり
ただのんびりしてる人が多くて目立たない
問題はこれが社会の縮図だってことだと思う

理系に行くと凡人は競争心がなくなってしまう
すごい天才は上に行けるけど、そうでない凡人はほんと使われて終わるから
なのに大事な仕事だってことは自分でわかるから「ま、いっかー」で欲がなくなる
例えば、使い勝手のいい分析手法を編み出したとしてもこんな感じ
「とりあえず役に立てたようで良かった、自分的には満足。
 でもまあ俺程度の人材はいくらでもいるしな。
 うまく使ってもらえるかな。業績上がればいいな。使ってくれる人神!」 
こんな感じ
これ言うと大抵
「そんな程度の仕事しかしてねえからだろpgr」される
↑そんな扱いの職業に誰が憧れるのか…

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:50:29.66 ID:GWx8YKOX0.net
>>511
計算式を組むのは得意なんだろうな。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:51:49.40 ID:e1l47Q0YO.net
(-_-;)y-~
どうせ派遣かブラックしかないのに、真面目に勉強するわけないし、
理系の狭い専門バカになっても、コネツテで選別されるからな。
おぼぼ降臨させてしまった社会なんだから、理系人間増やそうなんて手遅れに決まってるやろ。
おぼぼを引き上げたような連中を一掃するしかないね。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:57.03 ID:TYAjgKJH0.net
>>506
こく医学部は戦前から最高難易度だ
今に始まったことじゃない
最近はカネでいくバカ私学まで、かなり難化してるのは
社会の不景気・産業没落のため

昔のバカ私学医学部は漢字で名前が書ければ合格
分数の割り算ができればヒーローだったのに
早稲田・慶応の一般学部レベルが必要とは世も末だ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:59:34.34 ID:Z/AWZ2Zc0.net
>>514
そういう事です。
細かい計算はコンピュータにさせるって感じの人間が多かったです。
自分もそうですが、プログラマーになった人間が多かったです。
自分らの時代には数値計算法って教科書を一冊は仕上げたもの
ですが、今入ってくる学生は知らないんですね。
このスレにもどっかで書いてましたが、プログラムを学校で教える事
賛成です。これには算数・数学で徹底的に証明問題を教える必要が
あると思いますが。

そして(プログラマの端くれとして)、>>435の言ってる意味が
よく分かりません。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:59:38.24 ID:5Fa1BAXZ0.net
高校の情報の科目ってIT土方でも増やしたいのか?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:00:02.23 ID:JN8Jbg+F0.net
見てごらん坊や
ここが理化学研究所だ
立派な建物だろう

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:01:52.24 ID:OB7fFM7B0.net
スレタイと>>1の内容が全く関係ない

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:04:46.11 ID:fAH5IjX+0.net
>>1
ソースに続きがあります、とかちゃんと書けよ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:38:47.98 ID:MPA5OR3F0.net
>>506
税金で収入保障されてる高給な公務員だしな

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:34:40.02 ID:MEKYKP9p0.net
文理ともに、一流高偏差値ほど メンツと保身と既得権益志向で 腐敗しておる由々しき現実

なので、逆を行くのが真の一流高偏差値だな 文

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:37:54.65 ID:fAH5IjX+0.net
>>518
いまどきは大学に行ったらコンピュータ必須じゃねーの?

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:51:13.42 ID:OB7fFM7B0.net
>>524
大学生のPC自宅所有率は10年くらい前から下がり続けてるぞ
スマホになる前のガラケーの時点でPCから切り替えが始まっていた

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:57:57.13 ID:oGsDvNSx0.net
ゆとり教育を長年実施した自民党が悪い

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:59:52.44 ID:53b0jGdx0.net
>>522
健康保険料って税金となにも変わらんから
結局、そうなるな。

俺の出身校も卒業時は半々だった文理の割合も
3:7くらいに理系が増えてるらしいな、男子校だけど。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:01:05.49 ID:fAH5IjX+0.net
>>525
いや大学生の自宅じゃなくて・・・

あれ?院にでも行かないとコンピュータ使わないのか?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:03:41.15 ID:ZQ8mNsvA0.net
スマホではIDEもCADも走らないということに気付くべきだな。 なんてバカな国になっちまったんたんだ?

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:09:58.93 ID:OB7fFM7B0.net
>>528
院に行ってもレポートの清書以外の目的でコンピュータ使う学生は少数派

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:12:06.76 ID:W5lQxObZ0.net
さすがに研究室配属されたら研究室ではPCかなり使うだろw
メールチェック、データの解析、発表資料の作成、論文作成、投稿から
何から何までパソコンないとできないぞw

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:12:57.59 ID:fAH5IjX+0.net
>>530
文系だとそんなもん?

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:15:35.76 ID:MEKYKP9p0.net
>>526
詰み教育により 日本がアジア諸国に与えた 甚大な被害を学んだ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:23:08.76 ID:tvDNGC1z0.net
日本ほど理科教育に時間を割いてる国はない。
実験観察をここまで重視してるのは先進国で日本だけ。
大した予算もついてないのに。
(高校は指導要領の改定で実験やらなくなって来てるが)

こういう発言する人は諸外国と本当に比較しての発言なのか疑わしい。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:27:14.69 ID:OB7fFM7B0.net
>>532
理系でもそうだよ
数十の事例しか抽出せずに書く論文が掃いて捨てるほどあるんだから
そういう研究でPCなんか使い道がない

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:28:37.05 ID:vG75jNFr0.net
>>12
相関が高いということだろ。
条件付き確率わかるか?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:28:49.80 ID:tvDNGC1z0.net
>>24
今は夏休み限のとこは週休二日やってた頃より時数多いと思う。
部活重視の学校はゆとり前より増えてるが。

>>55
ポスドクは組織の人間として下に立ったこともなければ、リーダーシップを発揮することもないので、
企業では使いづらいんだよねえ。
コミュ力が…。

>>85
小保方騒動で週刊誌が「やっぱり理系は使えない!」「理系の経営者で有能な人はゼロ!」
と一斉に特集くんでたよ。

>>441
電力量と電力を混同してたマスコミがいたな。
ニュースステーションは光学異性体なのに、平面で説明。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:31:29.70 ID:vG75jNFr0.net
>>16
まあ間違いというよりも編集長が屑ばかりで理系の重大なニュースを取り上げないのが
駄目だな。STAPなんて女というどうでもいい面ばかり取り上げられたし。
本来なら如何に革命的な発見がなされ、それが捏造だったかという点に於いて大ニュース
になるべきなのにな。
日刊工業新聞とかの方がよっぽど読む価値あるよね。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:31:43.22 ID:W5lQxObZ0.net
>>534
それはそれで1つの事実なんだろうけど、じゃあ何故、
そこまで充実した理科教育をしても、大半の子は理科や数学が嫌いになって、
卒業していくんだろうか?

てか実験観察ってさ、確かに小学校や中学校の時によくやったけど、
あれってそこまで意味あるの? 俺は研究職だけど、あんなの答えがある訳じゃん。
ググった方が早いよね。

教えてる側も、ほとんどは研究もしたことない人間でしょ?
確かに教科書やワークブックはきちんと考えられて作られてるんだろうけど、
現場で教える先生は本当に理科の楽しさを分かってるの?

もちろん一部にはきちんと理解のある先生もいるだろうけどね。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:35:53.09 ID:GegKNlMF0.net
日本では稼げないからね。それが全て。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:37:02.01 ID:tvDNGC1z0.net
>>93
採用試験で重視されるのは、生徒指導能力と意識の高さなので、
どうしても高学歴な「だけ」の人は不利になってしまう。
まあ教員という仕事上、コミュ力重視なのは当然なのだが。
採用試験では運動部経験と運動部顧問できるか聞いてくるからな。

>>464
理工系の人気の下落がひどい。
同じ理系でも医歯薬看護は志願者増えてるのに。
理工系の名前だと学生集められないから、環境だとかなんとかの名前に変える学部の多いこと。

>>486
採用試験を大学院入試レベルにすると、底辺校の人が落ちてしまう。
採用試験の倍率が高い頃はそれでもよかったんだけど、団塊大量退職の今では困る。
でもそういう人たちを入れておかないと部活指導ができる人とかがいなくなっちゃうので。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:44:59.97 ID:tvDNGC1z0.net
>>539
やらせる量が多過ぎなんだよね。
ここまで物理化学生物地学を中高で教えてるのって日本ぐらい。
諸外国との比較で話をするなら「減らす」という話が出て来てもいいような気がするんだが。

というわけでゆとり教育になったが、脱ゆとりだしな。

実験観察は

予想立てる→実験する→結果を見る→考察する(言語化)→まとめる

この流れは大変。

これを今の教科書の分量で全部やるのは相当きつい。
道徳やれ、安全教育やれ、部活指導やれ、スポーツマンになる為の訓練を自らやれ、
職業教育やれ、行政ワンストップサービスを学校代行してやれ、やれやれやれっていうけど、
学校教員はスーパーマンだらけなわけないだろ。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:46:35.03 ID:zhVDiOAd0.net
5年から6年の先生が、算数と理科を熱心に教材を準備して実験をやる人だった。
児童には積極的に手を挙げさせて、間違うことを恐れるなとたたき込まれた。
幼少より、なんとなくものを作る人になりたいと思っていたが、
あの2年間でわたしの進路は固まったように思う。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:50:01.95 ID:tvDNGC1z0.net
>>539
あと学校教員の中でも理科の教員は実験準備と片付けで負担がかかり過ぎ。
まともにやれるようになるまで土日も出勤して、前日は九時ぐらいまで準備してないと授業こなせない。
小学校の教員は空き時間ないから、やる気起きない。
中学は空き時間あるけど、最近は理科室で実験準備をすることを禁止する管理職(行政上がりの人に多い)が増えてて、
理科教員の負担は増える一方。
予算増えないから自腹を切ることを暗に要求されるしな。

お題目だけ凄過ぎて、実態ともなってないかも。
理科の教員採用試験は実技入れるべきじゃないだろうか?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:52:10.56 ID:tvDNGC1z0.net
>>539
あと、調べればわかることは実験する必要ないというのは同意できない。
自分で手を動かして、実験して、自分の目で確認した結果を記録して考察することは
科学の目を育てるのには重要だ。
大学に来てまで二重スリット実験のスケールを全く理解してない人を増やしていいのか?
オーダーの概念は実験しないと身につかん。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:57:01.57 ID:zhVDiOAd0.net
時間割表はなし。
学習内容はすべて前日にいきなり決まる。
算数と理科は一部中学の水準だった。
社会もどこからともなく教材を用意してたな。
解同から押しつけられる道徳の教科書なんか一度も使わんかった。

あの先生は21世紀になってもやりたいようにやってたのだろうか。
無理だろうなあ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:57:32.01 ID:tvDNGC1z0.net
>>1の人は、ゆとり以降の理科の教科書読んでないだろ。
仕事率なんかゆとり以前でもやってなかった。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:59:46.42 ID:tvDNGC1z0.net
>>546
今は金曜日の放課後に今週の反省と翌週の授業案提出して管理職のチェック受ける
教科書使ってなかったら保護者からクレームつきまくるから無理だろう。
一部の進学校以外では無理。
東京都は特にうるさくて「手書き」らしい。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:01:06.87 ID:Q6ijCbXP0.net
>>26
ほんとこれ。
特に問題なのは知識の欠如じゃないんだよね。
理系はつまらないという刷り込みが一番怖い。
その点文系の女教員は一番理系教育に適してないよ。
将来のノーベル賞受賞者をことごとく皆殺しにしてるも同様。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:17.71 ID:eYkg7P2P0.net
>>548
報告書が手書きとは。はあー。
児童の教育よりも、現場を管理する役人を育てることが目的になってる。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:06:55.51 ID:ycWRwHBT0.net
>>549
文系理系以前に小学校の学習内容ごときで教員に依存する人は
そもそも将来のノーベル賞受賞者ではないんじゃね?

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:12:03.61 ID:llKMZPou0.net
>>550
東京都がやってると聞くとまた手書きに戻すとか言い出す自治体がありそうなんだよなあ。
東京都の「奉仕」を森田健作は真似しだしたし。

行政上がりの管理職は生徒のことよりも対面と教員の管理にばかり気を取ってる。
教員上がりでもずっと教育委員会勤めの管理職もその傾向が強くなる。
ワープロ打ちて、外部はほとんど目を通さない書類を提出しても、
行政上がりは定規を持ち出して、「余白が1mm多い」「紙が曲がっている」「印鑑の押し方が悪い」
とか言い出すんだぜ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:12:12.42 ID:bTOzX4Dr0.net
STAP細胞はありまーす
これが日本の理数教育の成果だ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:16:30.68 ID:Hm1mVb/p0.net
>>539
小中の実験観察は数学の証明問題と同じ
「仮説をどのように証明するか、この手順で本当に証明できてるか」
化学ってこれの繰り返しじゃん
それを自分で考えるのが研究で、その訓練が学校でやる実験

STAPはそれを重要視してなかったから、
オボちゃんが別のES細胞を「これがSTAPです!」ってやったのに誰も気付けなかった

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:21:30.22 ID:Q6ijCbXP0.net
>>544
文系管理職ほど理系教育に有害な者はいないからねえ。
組織でたたくと絶対に末端の理科教員に火の粉が飛ぶ。
行政訴訟で当該管理職への理系教育妨害に対する行政処分が行われていないことの
違法確認訴訟でもしない限り無理かなあと思う。

556 :554@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:22:50.07 ID:Hm1mVb/p0.net
ごめん、自分で読んでわけわからんかった
実験手順(証明の手法)を考える能力が大事って言いたかった
大学の研究室だと先生もそこをすごく見てくるでしょ
この実験だけでは十分な結論には足りないとか言われるやん
院は知らん
高度なことやり出すとその辺りは疎かになっていくのかな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:23:01.63 ID:bTOzX4Dr0.net
>>555
野依のような理系管理職が最高ですね

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:23:32.89 ID:Q6ijCbXP0.net
>>551
だから知識の欠如は問題ないと言ってるじゃん。
一番重要なのは「理科って面白そう」という気持ちなんだよ。
それが無条件に持てなくなるのが問題なんだよ。
先生が嫌々やってるのはものすごく子供に伝わるからね。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:24:21.79 ID:yLJm7aek0.net
理系には通信制教育もいいでしょう。
理解度が低い授業を何度も受けられ、個人毎に基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:28:06.56 ID:Q6ijCbXP0.net
>>557
野依さんは友人には持ちたくない性格だが、理系の管理者として問題ないと思うよ。
今回の件は日本全体の女性優遇策と女性を批判できないタブーの問題であって。
たしかに男性研究者の問題もないわけじゃないけど、野依さん着任直後の問題で野依さん
の作りだした組織の空気による問題と考えるには非常に無理がある。
実際内部からは着任してからは厳しく管理されるようになったという評判だし。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:28:30.18 ID:Oc47r/e10.net
>>319
いや、勉強できないバカのほうが増し
肉体労働させとけばいいんだから

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:30:05.09 ID:IAJawHjq0.net
日本の理研化で国家崩壊w

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:30:13.73 ID:llKMZPou0.net
>>558
自腹を切りまくりだからね。
一つの授業に対する準備時間が、理科は他教科より圧倒的に長い。
理科の非常勤講師がなかなかつかまらないのは、みんな事情が分かってるから。
人数足りなくて、一クラスだけ理科の授業を担当した数学教員がいたけど、
一ヶ月でギブアップ。でも後任いないから一年はやってた。
社会の教員でやってた人もいるけど、もう生徒がうるさいからだとか理由つけて、
実験はスルーしたって。

理科教育は中学の方が実は問題あるかもしれない。
理科が嫌いになるのは小学校より中学校でなる人多いから。

たた、理科の実験回数が多い学校、理科室の使用頻度が高い学校の方が成績はよいという統計データはあるので、
実験は無視できない。
まあ実験やらない学校は荒れてるとか、金がないとかの理由なので、
成績悪いのは当たり前かもね。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:33:59.05 ID:4yzyIEj10.net
>>14
松本サリン事件も酷かったね。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:34:43.68 ID:Oc47r/e10.net
国民総高学歴化が国家危機なんじゃ
国には奴隷的下層が必要

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:37:05.75 ID:IAJawHjq0.net
>>565国には奴隷的下層

これ本来理系のお仕事
錬金術師とか医者とか

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:41:08.76 ID:ckXj0V+t0.net
理数系に特化した中高一貫校とか作れば?
普通は、高2で、文系理系を決めるけど、そこでは中1から理系のカリキュラムを爆走する。
高校の理数科ってのがあるけど、あれの中学版よ。
少子化で、教室が余るくらいなら、高校は中学生も受け入れて一貫校化しちゃえ。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:42:00.40 ID:+wqIgqmY0.net
>>565
こうれから少子高齢化で学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になりそうだから、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいですね。
・人手不足な仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく、一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:43:05.42 ID:IG87hy3M0.net
義務教育は基本知識だけだからそれ以降のパラメーターを伸ばすのは親の役目なんだけどな
なんでも学校に押しつけるなと

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:43:32.24 ID:ycWRwHBT0.net
>>558
文系科目は教員が楽しそうにやってるって?
そんな馬鹿な
教員は基本的に嫌々仕事をするもの
それと無関係に子供の頃時計やラジオを分解したりしなかった?
自然に触れ、物理法則を知る事自体にドキドキしなかった?
人が何を楽しいと思い、何に興味を持つかは教員とは関係ない事だよ

むしろネットで自称理系が「理系は儲からない」「虐げられてる」なんて被害妄想を垂れ流すことのほうがずっと有害
子供には何だかんだ言って技術者の平均給与が一般職種では一番高いなんて分からないんだから

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:47:31.21 ID:llKMZPou0.net
>>567
そういうところはあるけど、
授業を特化したところで生徒が進むのは医薬系ばっかり。
理工系の発展に結びつかない。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:50:44.70 ID:llKMZPou0.net
>>567
進学校を一貫校にする例は多い。
けど、高校の教員が高校のやり方で授業するので、
生徒が全くついてこないことがある。
(いくら選抜されてるとはいえ、
発達段階に応じたスピードで授業をする必要はあるが、それが分かっていない)
高校教員は中学教員を見下しててやり方聞いたりしない
意外にうまくいかないんだよなあ。

中学実験の方が高校実験より難しいんだけどね。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:52:20.19 ID:ycWRwHBT0.net
>>571
文系でも理系でも
中学の学習内容に負担を感じる人は社会の発展に寄与するレベルにはならんよ
残念だけど人には才能とか持って生まれた差が間違いなくある

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:54:46.62 ID:llKMZPou0.net
>>570
理系は儲かるというけど、この二十年で製造業従事者の減少率は農業以上じゃなかった?
ハードウェア系の仕事って、持ってる技術が時代遅れになるとあっという間にリストラだよ。
今の企業は研究の多くを低賃金の派遣社員がやってることも珍しくないんだぞ。
正規雇用はリーダーのみ。派遣社員が一人辞めて研究が止まるなんてことも起きてる。
現状を知れば知るほど夢がなくなるよ。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:56:31.08 ID:llKMZPou0.net
>>574
書いてて思ったが、ソフトウェアも同じか…。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:59:19.18 ID:mVxajH1C0.net
>>556
数学だと、命題が与えられて証明を考えるわけじゃん?
それは意味があると思うよ。

でも理科だと、命題(仮説)を自分で考えることのほうが本来は大事なわけで。
その証明を考えるってことも勿論大事だけど、与えられた命題だと理科の面白さは半減する。
理科は数学じゃないから、そこまで論理的に一分の隙無く証明できるわけではないしね。

教科書的には、命題→証明 というフローになってるけど、
実際の研究だと、アイディア→具体例を収集→命題構築→証明 というフローが殆ど。
数学でもよくわからない証明問題は、具体例でまず試してイメージを掴むってことはあるけど、
そういうイメージかな。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:01:51.43 ID:je0nYKHd0.net
>>10
テレビやメディアがくだらんお笑いや芸能人で人を沸かせ、大人しいのをイジメて
笑いのネタにする。真面目そうな人も暗いと皮肉な雰囲気にさせる。それが諸悪の根源

電通を叩き潰さんと日本は良くならないぞ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:02:03.69 ID:llKMZPou0.net
>>576
今の中学理科の教科書には命題は与えられていて、
実験方法は自分で考えるとする課題が
各学年で四つ前後掲載されている。
答えは載っていない。

問題解決能力の育成。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:03:18.61 ID:mVxajH1C0.net
>技術者の平均給与が一般職種では一番高い

これが事実かどうかは知らないけど、仮に事実だとして、
そもそも理系は基本的に高学歴寄りの集団だから(大卒以上で上位大学ほど理系比率が高くなるので)、
技術者も高学歴寄りの集団であることが予想されるわな。

だったら一般と比べて平均給与高くて当然なんじゃないの?

同じぐらいの学歴で就ける会社や職種に比べてどうかっていうところが興味あるけどね。
普通は。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:04:53.12 ID:ycWRwHBT0.net
>>574
製造業は確かに激減してるね
サービス業でも技術者の仕事は普通にあるけど

ソフト屋はともかくハード屋は派遣社員といっても特定派遣が大半だよ
単価的には派遣料>メーカー正社員技術者>>派遣本人の給料>メーカー正社員事務職>>派遣会社事務職
個人で評価を得たら独立してそのまま一人親方になる人もいるけどね
いくら不景気だって月単価100万切るなんて事はないんだしさ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:05:12.83 ID:llKMZPou0.net
>>576
命題は自分で考えてまでやるのは、小中の理科では無理だよ。
優秀さが違うし、そこまでの費用負担は学校ではできない。
未だに顕微鏡の数が足りない学校もある。

そういうのは自由研究で頑張ってもらうしかない。
文部科学大臣賞をとるような中学生の実験は感動するよ。
TeXで書いてたりするし。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:05:48.14 ID:EgCwFfh/0.net
大学院レベルの数学・自然科学・応用科学の話じゃないだろ。
上に立つ人は専門家から聞いて、即時に理解できる
程度の知識があったほうがいいんじゃね?
日本の場合は教養というと人文社会に何故か偏ってはいる気はする。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:08:15.24 ID:05TJ0Fm40.net
もうね、うざいんだよ。

もう議論の時間は終わったんですよ。

朝鮮自民党も、部落竹中も、連中は中国共産党のクソと組んででも

自分達の地位を守ろうとするからね。民主なんて論外ですよ。

もう完全に朝鮮文化ですよ。そういう中で君たちはどうするのという話だ。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:09:26.71 ID:ckXj0V+t0.net
普通の公立中学の真ん中から下の生徒に学習能力はあっても、思考能力があるとは思えない。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:10:08.37 ID:dTvWzPfJ0.net
>>583
日本人としては 実るほど首を垂れる精神ですね 当然!

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:11:41.13 ID:05TJ0Fm40.net
今の日本は武器があるからひっくり返せない?

僕がシミュレートした限りでは、そんな事はなかったね。

真剣にやれば、自民党も竹中もしっかり潰せますよ。

時間がかかるので俺はごめんだがね。俺は被害者だからね。


俺は原始人となんて話したくもないしね。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:13:11.24 ID:llKMZPou0.net
>>580
技術系の特定派遣と言ったってたかいところでも時給二千円に届くことは少ないぞ。
1500円とか1600円あたり。
それでも事務派遣よりはマシだけど。

ボーナスとか、残業代とか考えた事務系の正社員の方が給与上。
社食もやすくならないし。
派遣で働いたことある?もしくは派遣社員と話をしたことはある?
会社の規定で会話しちゃいけないところなのかな?

つうか特定派遣は廃止の方向だろ。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:13:32.95 ID:IHcWnzxw0.net
文系も理科2科目やるべき
地歴は地理必修で

地理は逃げるわ物理は逃げるわ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:14:03.38 ID:FkYntBGd0.net
ずーっと落ちこぼし教育だから当たり前
制度疲労

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:14:50.78 ID:05TJ0Fm40.net
とりあえず、現状はこのサンケイとやらも、公安も、全部KCIA関係者だ。

君たちはその程度の認識はしておいた方がいい。

連中は、アメリカから圧力をかけられているからやっているだけだ。


だいたい、僕自体、アメリカの知性ある人々がいなかったら恐らく死んでいる。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:15:12.72 ID:6/wrvCaB0.net
A4用紙をA3用紙に拡大コピーするとき何%に拡大すれば良いか
意外と皆答えられないもんなんだな

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:16:31.46 ID:EgCwFfh/0.net
日本は何よりも統計や確率が弱いんだよな。
ここを強化しないと底上げ自体ができない。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:16:57.41 ID:ycWRwHBT0.net
>>579
大手の機械・自動車メーカーでいうと

学歴は大卒事務職>大卒営業>>大卒技術者>>>>>>高卒工員
入りやすさは当然学歴の正反対
給与は大卒技術者>>>大卒営業>>高卒技術者=大卒事務職

サービス業等も含めて社内の比較で技術者の給料が低い会社は聞いたことがない

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:17:16.85 ID:llKMZPou0.net
>>588
どちらかというと地理に逃げる高校生が多いだろう

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:21:45.33 ID:llKMZPou0.net
>>593
そんな大手の話出してもねえ。
さっきから言ってる製造業の衰退は紛れもない事実。
大手事務職な、事務職でも給与が高いと言ってるようなもん。
製造業不況で年齢上がってもマネジメント能力を発揮したことのない技術者増えた。
この人たちはリストラされたら派遣にしかなれない。

SONYは技術系のリストラと僻地飛ばし始めてる。

技術系は田舎勤務が多いのも、魅力を削ぐ一因になってんね。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:22:10.94 ID:TeY7M0eq0.net
大学のカンニングやコピペをどうにかするのが先だろ
分数の話は誇張としてもdivだ∇だ使えない理系なんて吐いて捨てるほどいる

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:22:50.35 ID:ycWRwHBT0.net
>>587
大から始まる印刷会社で5300円/時
そのあとソから始まる会社で190万/月でそれぞれ半導体設計してたけど?

時給1500円ってphpとかのWeb屋じゃないの?
あれ高卒かいいとこ専門卒でやる仕事でしょ
理系どうこうの話ではないと思うよ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:23:51.39 ID:mVxajH1C0.net
>>593
なんでそんなに差がつくの? 例えば、同じ宮廷クラスの大学の工学部(院)卒と経済学部卒が、
同じメーカーに入って同じ年齢だったとして。

普通の大企業だと、どんな職種も基本的には同じ職位と給与システムに従うから、
同じ職位なら給与の差は手当の差から生じるんだと思うけど。
自動車や機械メーカーでは技術職の方が手当が高くなったりするの?

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:25:09.76 ID:O/6VQbPf0.net
医療系学部は安定収入のために目指すのが多いから授業や受験科目は理系でも理系ではない
文系職の親は子に理系へ積極的に行かせることはあまりない
そしてエンジニアの子はやっぱりエンジニアになる傾向が強いんだな

つまりエンジニアの非婚化が原因

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:25:15.89 ID:05TJ0Fm40.net
要はね、今の角栄自民党も朝鮮左翼も、朝鮮ナショナリストもね、自分達じゃ何も出来ないんですよ。

そこがミソでね。まあ頑張りなさいよ。

僕はもう、朝鮮人と話すのは面倒だからね。


あなたたちは、朝鮮人の為に人生を費やし続けるのかどうかという話ですよ。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:28:43.92 ID:llKMZPou0.net
>>597
半導体やってるけど、時給1400円だよ。
さっきから特定派遣はそんなに多くない話もしてるのに分かんないなあ。
そんな一部の高給とりの話してもね。
半導体の前処理やってるけど、みんな周り大卒とか院卒。
ドクター持ってる人でも二千円ぐらい。
これで夢を持てって??

つうかこの現場、高卒の採用は派遣でも今はないよ。
やってる内容が理解できなくて断られる。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:29:24.17 ID:ycWRwHBT0.net
>>595
中小のWeb屋だろうが
小売りチェーン店の鯖缶だろうが
同じ会社内で比較すれば技術者の給与は常に高いはずだけど
それ以上に何を求めてるの?

>>598
院卒と学部卒が同じ年齢で入社ってのがアレだけど
普通の企業は職種や事業部によって給与テーブル違うよ
同じ職位が同じ給料になるのはたいてい部長以上くらいでしょう
たまに取締役になっても報酬に差がある企業もあるけど

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:34:18.80 ID:mVxajH1C0.net
>>602
いや、同じ年齢で入社という意味で書いたのではないよ。
例えば30歳(学部卒なら入社8年目、収支卒なら6年目)でそろえるってこと。
院卒は年齢の分だけ初任給が上乗せされてるのが普通なので、入社年数よりそちらの方がいいでしょう。

職種や事業部で給与テーブル違うってのはへぇって感じ。普通の企業はそんなことないぞ。
電機や自動車特有なのかな?普通はあったとしても営業ぐらい。
もちろん、職種によって給与に差がないとは言ってないよ。ベースとなる基本給が同じなだけで。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:35:29.50 ID:hY4dA7Om0.net
平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査
体力合計点(中学校男子)
北海39.73 青森42.72 岩手43.89 宮城42.13 秋田45.08 山形42.59 福島41.04
茨城45.69 栃木41.75 群馬41.87 埼玉44.07 千葉44.55 東京39.50 神奈40.04
新潟45.20 富山42.80 石川44.13 福井45.55 山梨41.61 長野41.87 岐阜42.96
静岡42.85 愛知40.66 三重40.70 滋賀43.10 京都41.97 大阪40.03 兵庫40.22
奈良40.48 和歌40.19 鳥取42.11 島根41.75 岡山43.01 広島43.31 山口41.00
徳島41.06 香川41.90 愛媛41.08 高知40.51 福岡40.66 佐賀42.73 長崎41.66
熊本41.68 大分42.06 宮崎43.42 鹿児40.29 沖縄41.76

平成24年度全国学力・学習状況調査
正答率(中学校)
      国A 国B 数A 数B 理科       国A 国B 数A 数B 理科
北海道 74.8 63.1 60.8 48.1  50.5  滋賀   74.7 62.0 63.0 48.4  51.1
青森   76.0 65.5 62.4 48.9  52.1  京都   74.8 62.2 62.5 48.4  49.5
岩手   75.9 64.2 59.1 47.4  51.1  大阪   73.1 59.1 60.2 45.9  47.8
宮城   76.2 65.5 60.8 50.5  52.7  兵庫   76.0 62.2 63.8 49.7  51.9
秋田   79.7 70.3 67.4 56.7  56.1  奈良   76.7 62.9 63.5 50.4  51.1
山形   77.4 66.9 62.3 50.1  54.9  和歌山 74.6 61.7 62.9 48.5  49.8
福島   76.6 64.4 60.9 49.1  52.2  鳥取   76.0 65.2 64.0 49.5  52.4
茨城   74.8 65.3 61.9 50.7  52.4  島根   74.6 65.6 61.0 47.8  50.7
栃木   75.4 63.7 61.6 49.6  51.5  岡山   74.1 61.6 61.4 47.5  51.2
群馬   77.3 65.5 63.7 53.0  55.2  広島   75.3 63.6 62.4 49.8  50.2
埼玉   74.7 63.1 60.2 48.1  48.8  山口   75.2 64.1 63.6 50.9  52.6
千葉   74.9 63.5 61.4 48.8  50.1  徳島   74.6 61.4 63.1 47.1  51.0
東京   76.1 64.0 63.8 51.3  50.1  香川   75.3 62.3 63.2 49.4  51.5
神奈川 75.0 63.6 61.2 49.8  49.6  愛媛   76.5 63.4 64.1 51.1  52.0
新潟   75.0 62.7 61.1 47.4  50.4  高知   72.5 61.6 58.3 45.4  47.3
富山   78.1 67.0 66.5 54.6  56.8  福岡   74.1 62.4 59.4 47.1  49.7
石川   77.0 66.4 66.3 54.7  56.3  佐賀   73.7 63.0 61.2 47.4  49.2
福井   78.9 67.5 68.1 56.2  57.8  長崎   75.2 63.8 62.5 51.3  50.7
山梨   76.2 64.8 60.6 51.4  52.1  熊本   75.0 64.4 61.9 50.1  52.7
長野   76.3 63.8 62.3 48.8  51.0  大分   74.2 63.6 61.5 47.9  51.5
岐阜   75.6 65.9 65.1 53.0  54.5  宮崎   74.8 65.0 64.5 50.0  52.7
静岡   76.1 64.0 65.3 52.7  53.2  鹿児島 74.0 62.3 60.4 46.6  49.6
愛知   75.3 63.6 65.0 50.9  53.7  沖縄   67.6 56.9 50.8 38.4  41.4
三重   74.0 61.1 61.6 48.0  50.6

喧嘩には体と頭が必要
喧嘩最強は秋田あたりだろう
秋田にやるつもりがあればね

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:38:11.44 ID:llKMZPou0.net
>>602
お前は技術系で派遣が増えまくってることを何で無視するんだ?
半導体製造関連では時給が五千円なんてあり得ないし。
お前は近くの世界しか見てない。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:39:26.48 ID:ycWRwHBT0.net
>>601
半導体設計を一般派遣で入れる?何それ?
どこで実務教育受けてるの?
前処理ってのがよく分からないけど評価とか?

ソの会社なんか湘南短大→ソの字エレクトロニクスの正社員技術者というコースが今でもあるし
ちゃんと教育受ければ半導体設計なんて院出る必要のない仕事だよ
実力が誤魔化せない仕事だし
何だかんだで実務こなしながら技能を習得するから
俺が現場にいた時も帝大院卒外して短大卒入れたりってのはあったけど

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:44:32.16 ID:llKMZPou0.net
>>606
前工程の間違い。
もう現場離れてどれくらいになるかしらんが、
今は高卒や専門卒なんかいないよ。
人員削減で教育者がいないから、自分で論文読める人じゃないと採用できない。
これやって、って言われて論文読まされる毎日だ。

うちは派遣社員が辞めて研究が止まった。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:44:59.34 ID:ycWRwHBT0.net
>>603
研究開発部門を大きく持ってる企業は大抵そうだと思うよ
技術者の給与は高いだけでなく上がるのが早い
研究開発部門だけフレックスタイム(外部の人とやり取りすることが少ないから)という会社も多いしね

>>605
君こそ自分の周囲だけで被害妄想に浸ってるように見えるが?
技術者の平均所得は他の職種に比べて明確に高いが
平均が高いという事は全員が高いという事を意味しない
いくらなんでもそれくらい理解できるでしょう?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:46:29.30 ID:je0nYKHd0.net
>>50
追い打ちをかけるのが、最近のテレビやメディア。
理数系は堅い、暗いとバカにし国民を洗脳させている。
特に女性はそっぽも向かない状況になりつつある、

若者や子供を科学に興味をもたせようともう20年くらい前だけど、米村でんじろう先生が
いろいろと科学を面白く、迫力あるビジュアル的で目を引く作戦を開始したが、
結局は科学というよりはパフォーマンスショーで終わった感じで、
いかにじっくり考え、堅いことに頭を割いて回転させるか。そちらへ引っ張っていけないのが
大きな致命傷。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:47:27.28 ID:xeTusIbb0.net
理系なんてコミュ障になるからサラリーマンの域を出ない

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:48:27.05 ID:NKEFynvE0.net
理数は学費が高い 終了

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:48:46.08 ID:mVxajH1C0.net
>>608
勤務形態はともかく、どうして技術者の給与を他の職種より高く設定してるの?
基本的に技術者は営業と比べて流動性が低いし出世欲も比較的薄いから、
給与面で優遇している企業は少ないと思うけど。給与に差をつけるのは理由があるもんだ。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:50:03.58 ID:kZt6RMqe0.net
政治家は数学より将棋が強いほうが求められるけどな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:51:01.66 ID:bdyuzIJY0.net
まず、経営学や経済学の大学入試に、一定以上の水準の経済数学的な
内容を入学試験選別にちゃんと取り入れることを普通にさせるべき。
そうでないような私立・国立には税金を入れるな。
大学のカリキュラムに、もっと人文系にもまともな数学教育をしろ。
さらに生物や化学や物理も概要をちゃんと勉強させろ。そういうのが
感覚的にまったくわからないやつを経営者や経済学者にしたら、
現在や将来の技術も何も理解できないから、判断を誤る。
金を握っている奴らが、理工分野や数学に無知では、科学の未来も
産業の未来も、絶望的だろうが。お金の計算できてバランスシートが
読めるだけでは困る。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:51:05.84 ID:llKMZPou0.net
>>612
そもそも、技術系で大リストラがあったことを完全無視し、
技術系は安泰で給与が必ず高いという思い込みをしてる人なんでちょっとおかしい。

技術系の方が給与高くすべきなら理科教師の給与もあげてやれよ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:53:10.29 ID:yYlHRS5O0.net
オカルト下村が留任でお察し

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:56:32.87 ID:ycWRwHBT0.net
>>612
日本だけでなく世界中で技術者の給料は高いよ
技術という者に対する信仰みたいなものがあるからね
技術者に欲がないというのは誤解で、表に出さないだけ

>>615
技術系が安泰なんて誰がそんな話を?
実際俺は特定派遣で派遣会社の正社員だったけど今は無職だしね

この世の中に安泰な職種なんて公務員くらいしかないよ
リストラは営業でも事務でも当たり前に行われている
おかしいのは俺よりも君が求めている青い鳥のほう

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:58:11.46 ID:loERbBDf0.net
技術系でリストラって新興国にそのうち投げるであろう
分野での話だろ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:58:39.74 ID:llKMZPou0.net
理系の方が平均年収が高いというが、
その数値って681万円とか、
今となってはかなり疑問がある数字。
理系離れを食い止めるためにかなり盛ってる数字としか思えない。

国内製造業は全然復活しないし、
大学の理工系の志願者は減る一方。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:58:49.11 ID:lUi8C2/k0.net
派遣奴隷に学問など必要なかろう。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:59:08.02 ID:QzyDLDWG0.net
>>612
文系事務職は幹部候補で地位を与えるが富はぼどほど、
一方理系の研究技術職は基本被支配者で、不満を給与高めにして解消させる。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:59:23.44 ID:ckXj0V+t0.net
>613
数学と将棋の能力の相関性はそこそこ高いように感じる。
でも、数学と理科は「理数」とまとめてられてる割りには相関性高くない気がする。
数学得意だけど自然には興味ない人とか、その逆ちか普通にいるもんね。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:01:00.98 ID:llKMZPou0.net
>>617
何だ、いたずらに高給過ぎて首切られたってことじゃないか。
もう次は低いんじゃないか?
メイテックは空白期間ができると等級下がるんだろ。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:17.38 ID:ycWRwHBT0.net
>>618
もうちょっと根本的な話として
日本の最終製品メーカーはなんだかんだ言って国内向けの売上が大半なんだけど
日本人が工業製品に金を使わなくなってしまった
若者は通信費とゲーム課金、年寄りは旅行と医療介護にばかり金を使うから
消費者の減った製造業が生き残れる理由がない

625 :大日本☆忠君報士@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:22.75 ID:aZwVGtN80.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:05:33.04 ID:606s2E3X0.net
>>477

経理は誰でも出来る仕事じゃない!
特にお役所から公金補助をいただく分は…

補助金の根拠の法律?なんであんなに偉そうで、回りくどいんだ!理解できねーよ
公金補助条件による計算式が複雑すぎてエクセルの限界を超えてるよ

この業務のせいで、自らを助けるため。
DB連動型のソフトウェアを自作するはめになった…orz
(※副次的に業務で得た知識のみで、応用情報技術者受かったけど)

で、今は経理と技術職の兼任

正直、文系でも理系でもどっちでもいい
国立大時代は学部問わず、そこそこ理系能力は皆高かった。

2〜3科目の平均偏差値(私学)を5〜6科目の偏差値(国立)と比べて悦に浸っている
私学全般に責任があるんだろう。

正確に計算すれば、私立の上位は国立の下位程度だしな…

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:06:39.19 ID:llKMZPou0.net
>>618
ロボット化進んでるから、人が必要ない。
現場にも大卒正社員はいたのにね。
歩留まりの上昇にビッグデータの利用という話もでてて、また人が必要なくなってる。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:08:35.91 ID:ycWRwHBT0.net
>>623
メイテックじゃないけど
歳で集中力が続かなくなってね
かといって営業もマネージメントも茶飲みで時間潰しも嫌だから辞めさせてもらったんだよ
もちろん次なんて探す気もないよ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:10:18.02 ID:xLuowyFW0.net
>>121
訳がおかしい。
5 multiplied by 3 is 15. → 5の3倍は15。
5かける3は15。 → 5 times 3 equals 15.

ちなみに英語圏では、
「ひとり5個ずつ持っています。3人だと全部で何個?」
と言われたら式は 5×3=15 ではなく 3×5=15 と立てる。
これは 3 times 5 equals 15. の意味から言っても妥当なところだ。
ただし、どういうわけか超限順序数の掛け算は、英語の語順を無視して日本式に解釈する。
例: ω×2 = ω+ω > ω = 2×ω

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:23:53.74 ID:t4OhDiD80.net
理工系は全て作業員
医者も理系ノーベル賞受賞者も全て作業員
意思を持たぬ機械の歯車のようなもの
歴史を動かしてきたのも現在動かしているのもその全てが人文系と言って良い

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:46:10.40 ID:MFnBpzq10.net
歴史を動かす重要な人文系がこう低能でも学士を得られる様な社会では問題が大きすぎるな

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:37:32.35 ID:HznDU9H80.net
竹田恒泰でさえ物理学専攻(自称)らしいですしw

53 名前:名無しさま :2014/09/03(水) 02:13:11.14 ID:m7xOYcEv
エコマインド 環境の教科書
http://www.amazon.co.jp/dp/4831400955
竹田恒泰
昭和50年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。物理学(環境学)専攻。
↑物理学専攻って書いちゃってるけど、慶應では環境学って物理学科にあるのか?
http://www.st.keio.ac.jp/departments/faculty/phys.html
http://www.st.keio.ac.jp/campus/laboratory/07.html

58 名前:名無しさま :2014/09/03(水) 08:04:06.22 ID:v6C5+oPo
>>53
それ、思ってた
そもそも「環境学」って何?そんなのが独立した学問と言えるのか?だし
さすがに物理学の範疇じゃないのは子供でも分かる
所属学部と専攻の関係も謎

59 名前:名無しさま :2014/09/03(水) 08:28:36.17 ID:EIUtyqXt
変なやつが湧いているな
『思って』いて公式しらないとか幼稚園児の考え。
『慶應義塾大学法学部卒業。憲法学・史学の研究に従事。』
これが全て、
だいたい『物理』とかいつから理系になったんだよ、宮崎や宮代みたいに何度も学科変えていればまだしも

60 名前:名無しさま :2014/09/03(水) 08:47:36.45 ID:v6C5+oPo
>>59
馬鹿はお前
竹田が自著にプロフとして「環境学(物理学)専攻」って書いてるんだろ

62 名前:名無しさま :2014/09/03(水) 08:53:36.89 ID:Cl2N+Ngc
>>59
>『慶應義塾大学法学部卒業。憲法学・史学の研究に従事。』
>これが全て、
だったら何故、竹田の本『エコマインド』に
>>53
>昭和50年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。物理学(環境学)専攻。
と書かれているのか説明してよ
竹田自身が自分の本に公式に載せてる経歴だよ?
一般に売られてる書籍に載せてる経歴をチェックもせずに放置してるの?

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:53:46.57 ID:Sh4CNpQT0.net
>>613
>政治家は数学より将棋が強いほうが求められるけどな。

  それもそうだが、将棋より囲碁の方が政治家必修科目だな。
 いかに「捨石」が打てるかが囲碁の極意。これは「すべての戦いに勝とうと
 すると必ず負ける」という戦争の戦術論に通じるから。そして麻雀も政治家
 必修科目。麻雀は状況判断力を最も養うもの。勝負に出る局面が、守りを
 優先する局面かの冷静な判断力が常に求められる。
  最近の日本の政治家は囲碁や麻雀をやらない人が増えた気がする。小泉とか
 鳩山とか安倍とか。こういう人たちはリーダーにはふさわしくないね。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:54:39.83 ID:04/yJGnb0.net
無関心は最大の罪
いまの若者は最大の罪を背負った者ばかり
無関心は国家を滅ぼす

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:13:37.57 ID:oXR5RoAj0.net
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/


慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 受験予備校「いかがなものか」と苦言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361400051/

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:15:22.11 ID:oXR5RoAj0.net
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:16:40.08 ID:oXR5RoAj0.net
「万能細胞」小保方晴子さんは早稲田大理工卒 出身者は「私大初のノーベル賞だ」「慶応に一矢報いた」大はしゃぎ

「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」
「宝石を発見した」
「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」
「私大初のノーベル賞とれそうだね」
「医学部持つ慶応はショックだろよ」
「なんとなく慶応に一矢報いた感じがしてすごい嬉しい」
「受験マシーンが無双する受験方式の弊害が証明された」
http://www.j-cast.com/2014/01/30195568.html?p=all


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:21:17.35 ID:Zk1bL1KK0.net
日本に必要なのは頭でっかちの理系より
コミュニケーションスキルの高い文系の人材だからな。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:33:46.95 ID:oXR5RoAj0.net
早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う

教授陣はコピペを容認している。学生がコピペを多用するのを知っていているため、私のいたときはレポートはすべて手書きでないと認められなかった。
つまり、こういうことだ。どうせ殆どの学生はコピペをするのだから、それをパソコン上でやっては何も身につかないので、
せめて手書きで丸写しをさせて覚えさせよう、と。実際に何人かの先生たちはそれを公に口にしていた。

早稲田の理系がここまで低いレベルなのは、私立ならではの教授の数が少ないことに加え、附属高校から上がってくるボンクラ学生がいることもある。
もちろん附属から来た学生がみんなひどいわけではないが、スクリーニングされていないので下限がない。
私が在籍していた研究室には、三角関数のsinを理解していない大学4年生がいた。彼はまともに実験もできなかったが、
やはりコピペにより卒業していった。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:38:17.63 ID:oXR5RoAj0.net
★★信じがたいFランレイプ大学早稲田大学の実態★★ (新潮45より)

「内部告発」「小保方さんが、実際にどのような教育を受けたかはわかりませんが、彼女を取り巻く環境は、
以下の様なものです。応用化学科の西出宏之、岡野光男(女子医科大副学長)竹岡真司酒井宏水ラインの教員は、
サイエンスをバイオビジネスの道具と考え利用するという志向があり、一種の詐欺的サイエンスが流儀のように
なっています」・・人工赤血球、人工血小板、ナノシートなど

「早稲田の生命医科やTWinsの人事は、彼らの派閥が同じような価値観、指向性を持つ研究者を集めますから、
小保方が理研に行くまで女子医大で学術界の常識を実地に教育できる教員が少なかったに違いありません。
一方、早稲田学内では学生が教育されることはまずないと言ってよいでしょう。ですから、似たようなことは、
あちこちで起きています。コピペは、唯一、誰にでも指摘しやすい不正行為であるため周囲が見つけられましたが、
私がより深刻と考えるのは、科学を研究する上でのもっとも根本的な部分です。しかし。この根本的
な問題は、コピペを見つけることほど簡単ではありません。」

「教員はアイディアの盗用なんて当然と思っています。特に教授は、何もしなくてもコリスポンでィングが取れる
と思っている。全く関係のない図を実験結果として使ったり、実験していないのにデータが出てくる。だから、
論文を書くのは、捏造というよりは一種の創作活動みたいなものですよ。彼らにとっては、通常の学術界では
とても理解できない価値観をもっている教員が多いのです。小保方問題が話題に上る前から、研究不正については
議論したことがあります。しかし、議論が噛みあうことはありませんでした。教授やそれなりの役職に付いている人
と議論しても、カルチャーショックに近い驚きがあるばかりです。」

早稲田で一緒に研究してみると、信じ難いことが、次々と起こるのだという。「他の大学の研究者に説明しても、
理解されないのですよ。理解されません。ふざけてるのか、冗談なのだろうと受け取られます。それぐらい
早稲田大学理工学部のカルチャーは他とは違います」

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:38:28.68 ID:A8TolBm80.net
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/03(水) 10:30:24.22 ID:gtDO0Xyd0
■優秀な人材を海外に流出させることを加速させる反日安倍ちょん

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409705346/

政府「社員が発明した特許は無条件で会社のモノとする」 経済界の強い要望を受けて  [275723402]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409692331/

◎欧米先進国
 特許は発明した個人のもの

◎韓国
 会社と共有(契約による相当な対価)

◎中国
 国又は会社と共有(対価は人治主義的裁定)

◎北朝鮮
 特許国又は会社のものだが、発明した個人が使うのは自由

●日本(安倍ちょんによる改正後) 
 特許権はすべて会社のもの
 発明した個人の実施も違法
 また、転職後に類似研究をしたら不正競争防止法違反

韓国はもちろん中国どころか北朝鮮の足元にも及ばない。
これが安倍ちょんの目指す「美しい国」()であり頑張った人が報われる社会()。


※統一教会の教典では日本は韓国より優れていてはいけないとされています。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:44:19.41 ID:M++3dVa20.net
生物医学系は入試に数学があるだけで、実質理数系ではない

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:48:02.54 ID:hA0GK1Fe0.net
数学は「理数」で一文字使われているせいもあって、典型的な理数系のようだが、
いわゆる理系からは程遠い

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:54:33.96 ID:ZelU0Mel0.net
まず言葉の定義から考えてしまうのが文系

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:55:47.28 ID:ZelU0Mel0.net
小学校や中学校の教諭は「文系」出身が大半。

国語や社会、英語が大好きだけど
算数や理科は嫌いか軽視。

それが生徒に伝わるから、理数系の得意な子供も潰されていく

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:58:19.58 ID:ZelU0Mel0.net
作文コンクール、英語スピーチコンテストとかは
大々的に学校で行われても

理科の自由研究は「図画工作」扱い。
数学にいたっては発表の場すら与えられない。

理科や算数が得意な子供が小中学校で活躍する場も
誉められる場面もないのが現実だ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:58:26.75 ID:7oRwqoYQ0.net
理科の成績よくても報われなかったから大学は無理して文学部にした。
国語と理科の成績評価してくれるのって文教大学くらいかな?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:02:21.70 ID:TNlZmdYh0.net
理系脳、文系脳ってわけられるくらい差がでるには院卒は最低限ないとさ
学部卒の理系の人が同じ文系の人と何が違うのって感じだしなあ
昔はそもそも大学出が今より少なかったから文系か理系というのがそれなりの違いをもたらしただろうけど
どんどん学問も進んで細分化、難化してる今じゃねえ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:02:52.50 ID:HyuR0nMQi.net
不正行為が出てきたのは、
業績主義が理由。
年棒制、任期制などと生活不安をあおられたら、そうなる。

研究者は、院生時代から給与を与え、定年なしの終身雇用で、研究者を保護すべき。

研究者は常に業績を上げるべく努力しているもの。
業績主義であおられたら、妻子の生活の為、
見せかけの業績もどきで自己防衛するようになるだけ。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:08:23.02 ID:b9wz4Azy0.net
自分は物理学科出身だけど、高校の時に文系理系を
選ぶ時、かなり迷った。
中学の時に三國志・春秋戦国時代にはまって中国史学に
行きたかったから。だけど世界史のテストで点が取れない。
中国の歴史は大丈夫だったけど、ヨーロッパが全くダメ。
記憶力が良くなかったんだろう。
結局、入試科目でも社会のない私立の理系しか受験しなかった。

物理は公式を80個憶えればいけるって聞いたし。
(受験当時。間違ってるかもしれん)

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:09:12.93 ID:KDIwdCs+0.net
理系か文系かじゃなくて
論理的か情緒的かが線引きの基準だろうに
なんでこう、理系だ文系だにこだわるかなー

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:14:16.00 ID:ZelU0Mel0.net
フーリエ変換の剰余項を理解できるかどうかは
センスの有無が重要。

「論理的」「感情的」なんていう問題じゃなくて
理系の素質があるかどうか、だけ。

鉄棒ができるできない、に似てる

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:14:50.52 ID:Sx6HoR5K0.net
>【社会】理数教育の劣化は国家の危機だ!

うん。
知ってた

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:16.26 ID:vEsXDODp0.net
学生の時に勉強がいくらできても新卒採用を逃したら全部無駄
大卒も高卒と変わらないもんな

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:17:51.54 ID:oycyhqxo0.net
● 舛添都知事 中国人留学生との座団会で検討を誓う。家賃は一部免除!奨学金1000万円支給、
しかも日本人と違い、返済不要 2014.7

舛添都知事と中国人留学生との驚くべき座団会の全貌‼家賃は一部免除!
一部の留学生に奨学金1000万円支給 しかも、日本と違い返済不要
舛添都知事は、検討を誓う‼ 日本人の血税がひとでなし中国人民に‼
https://twitter.com/ayarin14/status/475927163686764544/photo/1

● 舛添都要一知事、9.19日から三日間★再び韓国訪問 アジア大会開会式出席

 東京都の舛添要一知事は2日の定例記者会見で、19日から21日まで韓国に出張すると発表した。
仁川で19日から始まる第17回アジア競技大会の開会式に出席する。
 舛添知事は「大会はアジア版オリンピックともいわれている。運営状況を視察することで、(五輪の2020年)東京大会の参考にしたい」と述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000081-jij-pol

● 舛添都知事は8月29日の都知事会見で国旗に対して礼をしませんでした!
(しかも掲げている場所がモニターの後)
国旗に対して軽んじる行為を取る都知事なんて必要ありません!
国旗に礼も出来ない都知事は一刻も早く止めさせるべきだ!
https://pbs.twimg.com/media/BwT0cT2CQAAOrTk.png
https://pbs.twimg.com/media/BwT0cHnCcAA_bSg.png
https://twitter.com/unauna711/status/505797827256016896
※他にも韓国朝鮮学校の日本での増設を、韓国大統領に要請され快諾するなど。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:18:42.67 ID:44R3QT990.net
理科系なんて進むだけ無駄
文系で会社経営陣に入った方がいい

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409709483

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:20:46.68 ID:U8d1w/kS0.net
>>656
文系はくそすぎ
頭脳は高卒と変わらない
大学に入ってもほとんど勉強しないんだから

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:22:47.64 ID:44R3QT990.net
>>657
奴隷理系を搾取できるんだから無問題

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:45.61 ID:TNlZmdYh0.net
>>657
つかこういう会社の経営陣ってだいたい理系だぞ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:33:19.37 ID:G8D3vBci0.net
この間、うちの息子が「2引く5ってどうやって計算するの?」と訊いてきたから
「何でそんな簡単な計算ができないんだ」と聞き返したら
「だって、2から5はどうやったって引けないんだもん」と言ってくるもんだから
「馬鹿だな、そういう時はすぐ上の位から10借りてくるんだ」と教えてやったんだ
まったく、出来の悪い息子を持つと苦労するよ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:46.32 ID:VwejUkG70.net
高校生までは日本の科学リテラシーはトップクラスなのに、成人になるとOECDでビリクラスになる。つまり大学教育と社会人が勉強しないのが悪い

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:03.61 ID:U/LdD9wa0.net
>>660
それは教え方の問題でしょ。
上の位から10借りるという表現が子供にとっては難しいのだろう。
繰り下がりは両替して小さいお金に崩してちょうど払うというイメージを持たせないと。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:41:16.14 ID:oSSGFlhZO.net
>>662
それ、ただ単に親父が負の数を理解してませんでしたってオチかと

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:50:34.31 ID:T4jKozFn0.net
数直線じゃダメなの?

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:57:43.96 ID:EviTayrIO.net
文系はアホだからうまくいかないことは
感情に訴えかけて強引に進めようとする。

そういうのが経営者になると失敗する。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:05:44.85 ID:G8D3vBci0.net
>>662-664
すまん、出来の悪いのは親父の方だったというジョークのつもりで書いたのだがうまく伝わらなかったようで

本当なら2-5=-3とすべきところを、小学校で習った繰り下がりを杓子定規に適用してしまうと
2-5=・・・997と全く見当はずれな答えになってしまうというお話
(そもそも10借りてくるためには元の数が10以上ないと借りてこられない)

繰り下がりの概念は小一から習うけど、案外難しいんだよね
大人になっても引き算は苦手って人は結構多い

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:34.13 ID:RsHhE3RC0.net
>>662
上の位から10借りると教わって、
無問題に理解できてたけどな

今の子にとっては難しいのか?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:52.15 ID:RsHhE3RC0.net
2−5か
数直線でおしえたらいいのでは
2の位置から5だけ後戻り

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:14:55.42 ID:TfPAfSlw0.net
無いもんを勝手に借りてくんじゃねえよw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:17:38.38 ID:2NY4Kp310.net
理系だけ教えれば良いんじゃないの?
文系はドリルだけで良いだろ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:53.73 ID:uCgwN2hr0.net
男は鳩山女はオボコでok?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:25.76 ID:r5+x+2Gx0.net
【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★3

頑張るだけ無駄

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:19:44.30 ID:YhceGbmy0.net
とりあえず「まんがサイエンス」を副読本にするんだ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:23:07.81 ID:jikRXHoS0.net
議員、役人がアホバカ文系ばっか
早稲田大学の醜態診てわかる通り

母校の先輩が
市役所で、夏休みこども理科科学実験教室を
無料でやろうとボランチィアも集まった。

市の広報で大きく、募集してもらおうと思ったら
”特別扱いしない”
”趣味の手芸クラブやダンスと同じ扱い”
”災害対策アンケートでいそがしい”

さらに直前になって、木端役人が騒ぎ出し
”実験でなにかあったら市として責任とれない”
といいだし、急きょ中止に。
スライムとか竹とんぼ
なのに

くたばれ
責任逃れ夢中の
アホバカ役人ども

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:08.82 ID:2cdVU2x10.net
習熟度別授業

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:27.84 ID:ZelU0Mel0.net
2000円しかないので、5000円のものが
どうしても買えません。どうしたらいいですか。

引けないものは引けないんだよ、とキッチリ教えないと
万引きで、人生マイナスとなる

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:07:06.36 ID:47BowqoO0.net
教育委員会や組合が、原因。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:50:52.58 ID:dEbo8Dgb0.net
>>676
3000円分働く

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:02:06.57 ID:jJ4V4PCK0.net
>>645
オーバードクターは余ってんだから
資格なくて教職に就けるようにすべきだな
だいたい小中の教員はドタマ悪すぎ
クラス同窓の底辺が教員になってる
そら危機だわ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:32:15.06 ID:o327pfGw0.net
 
 
 
サヨって文字通りのバカ丸出しサヨ。
バカが服を着て歩いてやがる。


社会主義の思想コアは唯物論で、客観性と整合性や演繹的論理性といった科学性がキモだろ。
なのに、


  とにかく日本が悪い ⇒ 「 日本の戦争責任 」 「 中韓に謝罪と賠償 」 「 日の丸の赤は血の赤 」


と、結論ありきの観念論で出発し、国際情勢を直視せず、思考停止させる知障。
特に日本のバカサヨは、 


  ガ ラ パ ゴ ス サ ヨ = 無 政 府 主 義  でしかない。


挙句、カルト宗教と同じく、仲間内の意見にすら排他的で、内ゲバを多発させる。

バカならではの病症、 「 論理ずれ 」 だけならまだしも、
観念論のためには事実をねつ造しても構わない、として、
サンゴ礁KY事件をはじめ、
強制連行、南京大虐殺や百人斬り、教科書検定介入、731悪魔の人体実験、毒ガス兵器、
そして性奴隷慰安婦強制連行拉致、など、
ねつ造しまくって日本と国民をディスリまくった挙句、国益にまで甚大な被害をもたらせるのは、
重罪ですらあんだろ!


てーか バカサヨなんざそもそも 「 昔工員、今派遣 」 の底辺低能低学歴ブルーカラーの吹き溜まりだしな。

大卒でも、マル経なんざありがたがってるのは、東の法政に西の立命。 
国立大学もせいぜい横国レベル( 嘲笑 )
 
 
 

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:58:24.79 ID:H0HuM3oRI.net
有能な人間が増えるかどうかは、若い女が有能な男の子供を産むかどうかできまる。
有能かどうかは組織や政府からの目線で言ったものであって、
生物として有能かどうかは、女が決める。

有能な男に年棒制、任期制などで安定を与えず、働かしたおし、
有能な女には、婚期にフルタイムで働かせる。

有能な人間が減って、生活保護受給者が増えて当たり前。
なぜなら、生物として、社会の都合に振り回されない
ということは、賢い選択だから。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:48:25.25 ID:E7c314OJ0.net
>>676
分割で買えと教えろ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:55:07.33 ID:4MOE9rMz0.net
>>679
オーバードクターが小中の教員やったらあっという間に学級崩壊だよ。
アカデミックの場にいた人は時間にうるさい学校現場が一番向かない。
オーバードクターなら小中の理科実験もうまくやれるというのも幻想。
あれはあれで特殊なもんなんだよ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:59:24.86 ID:s6eIWPKk0.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20140304/dms1403041205003-p1.jpg

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:03:30.72 ID:4MOE9rMz0.net
>>679
オーバードクターに免許なしで教員やらせる例はあるけど、高校だけ。
オーバードクターって部活やってくれるの?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:05:42.98 ID:KDIwdCs+0.net
部活とか外注してしまえ!

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:06:10.84 ID:iW/f0h440.net
理数も大事。
しかしどうか子供に基本的な労基法、健康保険、年金、労災、雇用保険と
生活に密着する民法の基礎を教えて挙げて欲しい。
大家から急に部屋からの立ち退きを言われたら立ち退き料(だいたい6ヵ月分の家賃の額)を
大家に請求できることを知らない人がとても多い。
急に首を言い渡されたら1ヶ月分の給料を請求できることを知らない人がとても多い。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:09:13.12 ID:iW/f0h440.net
理数も大事。
でも竹島や尖閣諸島や歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島が
なぜ日本の領土なのかを説明できる人間に教育することも大事だ。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:11:58.46 ID:4MOE9rMz0.net
>>686
外注案は出てるけど、文科省は本気でやってない。
「金がかかるから」

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:13:19.19 ID:4MOE9rMz0.net
>>687
労基法は道徳や奉仕の精神に反目するので教えられない。
教員が労基法の研修に参加することをくには嫌がってたよな。
権利にうるさくなるからって。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:15:58.31 ID:ycWRwHBT0.net
>>690
労基法を完全に守ってる企業は日本には一つもないからね
完全に守られたときに有利になるのは低賃金の末端労働者ではなく高級の管理職と役員だけど

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:16:11.91 ID:iU+2Z4Ir0.net
リケジョと称して女子に合わせたからな。
理系のレベルが落ちるのは当然。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:18:09.35 ID:iU+2Z4Ir0.net
男女共同参画以降の女医には診てもらわない方がいいらしい。
女医を増やすために国家試験のレベルを落としたからとか。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:19:49.57 ID:GEuTB3Ow0.net
>>683
いまの教員よりアタマいいし面白と思ったらガキどもは意外と敬意を払うぜ
やってみた方がいい

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:25:47.12 ID:NcNiFIJp0.net
>>694
勉強を教えるのと動物をしつけるのはまた違う。
田舎の純朴な子供なら楽しいが馬鹿親がうようよいる様な
ところは無理だな。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:26:24.98 ID:GEuTB3Ow0.net
>>693
男女共同参画は男も女もダメにするからな
もてない女の嫉妬から始まった男女離間策だろこれ
(源流はルソー=マルクス)
それにシナチョンが乗っかった
子ども減少→移民→合法的侵略

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:14.37 ID:GEuTB3Ow0.net
>>695
バカ親は学歴に弱いからそこが狙い目だ
いまの親の学歴は教員と同じか上だろ
それだけでも親は教員バカにしてるからな
教員は親より学歴上でなきゃダメ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:34:17.53 ID:choLQVvb0.net
自己矛盾、ダブスタ、その場鎬、阿呆の産経

【政治】社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409727854/

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:35:49.47 ID:NcNiFIJp0.net
>>697
しつけのなってない糞ガキの親に学歴なんて何の効果も
無いと思うが。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:37:14.71 ID:HHbUWb0r0.net
>>693
女性活躍大臣で男女共同参画の予算は増えそうだな

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:44:40.23 ID:FVjmPgvF0.net
独特の頭の回転の早さについていけないが多数!

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:45:48.96 ID:yK/761Rv0.net
それはもっともな意見だが…
ではどうして理数離れが進んでいるのか考えてほしいのだわ

企業に使い捨てられるために技術者・研究者になりたい者がいるだろうか?
企業の利益ばかりのために使われる科学や技術のために頑張りたい者がいるだろうか?

技術者・研究者になれば幸せになれる…というビジョンも
理数技術で日本が豊かになっていく…というビジョンも見えない日本で
頑張る気は起きない

かつて日本人が理数を頑張ったのは、そうしたビジョンが見えていたからだ

ただ企業に便利な駒が足りない!というだけでは
人々は動かない

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:47:42.46 ID:HHbUWb0r0.net
>>702
だから税金で確実に儲かる医者に優秀な連中が流れてる
気にすることではない

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:48:47.42 ID:BIDIISjI0.net
>>699
糞ガキ連中の親の最大のコンプレックスは学歴だ
ご子息は勉強に力入れると一流大も夢じゃないです
潜在能力がハンパなく高いのでこのままでは勿体ないですとか言ってみ
イチコロだ
体張って命がけで協力してくれる

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:49:21.75 ID:ycWRwHBT0.net
>>702
企業に使われたくないなら起業するしかないんじゃないかな

世襲貴族じゃあるまいし
理系に進んだだけで100%人生が保障されるなんて意味わからん事は現実にはありえない

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:53:07.55 ID:HHbUWb0r0.net
>>705
税金で収入保障されてる医者だってこの先は
どうなるかわからんしな

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:55:12.43 ID:yK/761Rv0.net
>>703
でも日本の医療のレベルってエボラ対策はできないし、
歯科医療は遅れているし、で低いよね

その優秀な連中がやっていることは
ただ私欲を満たすためだけの医療で
日本の医療の発展になっていない

大いなる無駄だよ
優秀な人材こそ多くの人々の役に立つことをするべきだ

理数系を使う側だけでなく
理数系人材自身もモラルが低いのが
問題だろう

>>705
アメリカ合衆国では理数系の人材には大きな報酬が与えられるそうではないか
100%保証はないにしても大きな厚遇を受けるべきなのは明らかだろう

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:55:21.30 ID:ycWRwHBT0.net
>>706
病院だって普通に潰れてるよ
それなりに転職先はあるだろうが、少なくとも個人病院の院長は残りの人生を借金返済のために費やす事になる

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:57:46.51 ID:ycWRwHBT0.net
>>707
企業に使い捨てられる、企業の利益ばかりのために使われるのが嫌なんではないの?
なら起業するしかないでしょう
100万ド給料もらおうが1000万ドルのストックオプションを受け取ろうが
企業の利益ばかりのために使われる事実は変わらないよ

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:58:06.11 ID:HHbUWb0r0.net
>>707
せっかく試験でいい成績取るというスキルあるなら
税金で食える公務員や医者を目指すのは悪くない選択。
他人にあなたの価値観を押し付けるなんて無理ですから

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:58:17.30 ID:yE8kMKFh0.net
問題ない。
劣化すれば儲からなくなる。
儲からなくなれば、色気づいた人が居なくなる。
そうすると好きでやるようなのしか集まらなくなる。
そうすれば、余計なものを持ち込まなくなる。
そうすればモノをモノだけに扱うか一日中1人でやってるので害にならない。
そもそも 変態以外向くわけが無いものを一般化するのが悪い。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:01:42.61 ID:yK/761Rv0.net
>>709
おいおい
米国では上で書いたように技術者・研究者が厚遇されているから理数が振興している
それをしない日本が、技術・研究で遅れを取るのは当然だろう

日本は技術・研究で遅れを取ってもいいから
技術者・研究者は冷遇する方がいいというのか?

>>710
やれやれ…
日本人に生まれて後悔することばかりだ…

エリートが私欲に走るだけの国が発展するはずもない

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:04:02.01 ID:HHbUWb0r0.net
>>712
なら、あなたが率先垂範
模範を示せばいいだけですよ。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:07:19.31 ID:t6P/seoB0.net
米国で 自然科学に進むのは ヲタクと外人だよ
優遇されているの意味が違うよ

俺らアジア人にとっては、 雇ってくれて社会保障番号をくれたり、
滞在許可が下りやすい 事が優遇されているな・・・と実感できるけど
アメリカ産まれの人にとっては、当たり前の権利だから優遇にすらなっていない

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:07:31.38 ID:bzzuazvk0.net
文系のバカと理系の奴らの給料同じにしてるからだろ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:08:50.59 ID:ycWRwHBT0.net
>>712
エリートである理系技術者が私欲に走るってまさに君のことだね

何をもって「理数が振興している」と判断してるのか知らんけど
全労働者に占める技術者の割合が高いのはぶっちぎりで日本だよ?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:11:20.85 ID:xLuowyFW0.net
>>716
> 全労働者に占める技術者の割合が高いのはぶっちぎりで日本だよ?

まあ日本では機械工学科を出てれば東大でもFランでも同じ技術者に分類されるからねえ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:13:33.85 ID:ycWRwHBT0.net
>>717
「理系」じゃなく「技術者」ね
工学部卒のハンバーガーショップ店長なんて話題にする意味がない

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:13:44.35 ID:HHbUWb0r0.net
>>717
東大の機械工学出るとやる仕事は文系仕事ばかりですなww

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:16:35.89 ID:yK/761Rv0.net
>>713
エリートでないものにエリートなみの貢献をしろとか無茶ぶりが酷いな
僕なりには貢献してはいるつもりだが、
やはりエリート並には無理だろう

>>716
> 何をもって「理数が振興している」と判断してるのか知らんけど

>>1のソースを読んでいないのか?
日本の理数教育の劣化が延々と書いてあるぞ

> 同じ試験で、韓国の最難関大学のビジネススクールでは、90人中、2人以外は満点であったが、
>日本では、関東と関西の国立最難関大学でさえ、満点が半分もいなかった。

> ちなみに、2010(平成22)年のアメリカにおける科学・工学分野の博士号取得者の数は、
>中国、インド、韓国、台湾が、おおよそ3500人、2000人、1000人、500人であるのに対し、
>日本は200人ほどであった。この傾向は10年以上も続いている。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:18:45.83 ID:ycWRwHBT0.net
>>720
博士号を持たなくても技術者として実績つめてるならいいんじゃないのか?
ビジネススクールで高得点とって博士号とらないと技術者になれない国が君の望み?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:20:37.26 ID:O8oO/HOT0.net
文系バカどもが高給ガメて
理系を蔑ろにしてきたからな

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:21:07.07 ID:5UJtPXL60.net
法学部や経済学部、経営学部とどこに就職口があるのか分からんカタカナ学部を
同じ文系にまとめてはいけないと思うぞ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:05.45 ID:lCuv0E1f0.net
大学受験で数学を選択しなかったものでも、小学校の教員免許を取得できるシステムはいかがなものかと。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:27:36.74 ID:NLRHeKrI0.net
日本人は元々頭は悪い民族なんだろう

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:07.13 ID:HHbUWb0r0.net
>>725
頭良ければ負けるような戦争やってない
第一次大戦から100年の今、イスラム国とか出て来てイギリスがやらかした
第一次大戦後の世界秩序が崩壊しつつあるが、
第一次大戦後の世界秩序において勝ち組だったのに
取り分が少ないとアホなこと言って負け組みドイツと組んで秩序破壊に打って出たなんて、なんと申しましょうか。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:21.33 ID:t6P/seoB0.net
日本人に 理数は向いていないよ
医者は知らんが、理工にいる人の親は大抵 研究者・技術者で
ココもかなりの割合で世襲の色が強い

普通に考えて理工に進む人なんて 親の影響でもない限り
かなりの変人だよな これと言って特権も無いし

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:32:25.36 ID:ea5E91J/0.net
まず大人を再教育しろ

とりあえず産経の読者から
理数系の再教育だな
どうせできねーだろ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:35:47.21 ID:ycWRwHBT0.net
>>728
なんで大人に使いもしない知識を再教育せにゃならんのだ
教育の目的を何だと思ってる?

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:34.03 ID:HHbUWb0r0.net
あーあ
【神奈川】東大院生、14歳少女を買春容疑で逮捕 学歴自慢し買春後に数学を教える
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409739009

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:39.23 ID:NLRHeKrI0.net
分数計算ができない技術者がいるの
今の高校生は物理とかないのか
筆記試験なしで大学に入れるとかあるんか?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:39:48.27 ID:t6P/seoB0.net
>>729
大人に教育する事が一番効果ある解決方法だよ
自分が出来もしない事を 偉そうに子供に押し付ける時点で おかしいし

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:41:39.32 ID:ea5E91J/0.net
>>729
大人がやれば
子供は自然とやる

大人がそう思ってやらなければ
子供もそう思ってやらない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:41:51.56 ID:sqsPpbJ10.net
そこで文部科学大臣の出番ですよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:42:02.10 ID:aGJgGnlu0.net
生涯賃金が文系>理系だから
理系選ぶと損だろ
国家の危機だっつーなら理系の生涯賃金文系と同程度にしたれよ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:04.89 ID:t6P/seoB0.net
>>731
昔からそういうの多いよ
建築の意匠設計なんて 芸術・生活関連の学部でも建築士取得できるし
ITなんて どこの学部でも歓迎
研究者・技術者なんて誰でもなれる

その一方で 構造計算とか負荷計算とかの分野は 常に人手不足
この国は もう終わっているよ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:44:48.60 ID:Ew+dcmrw0.net
>>568
また「自分の学歴の価値が下がるからウチの子以外は大学行くなブヒー」ですか?
あんたがしたくない事は誰もしたくない。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:45:07.78 ID:xC8Rae/Q0.net
悪しき金融系の理系が
産業や社会
破壊しまくってるからな

大体両方十分な人材じゃなきゃ
不完全なんだよ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:47:08.15 ID:ycWRwHBT0.net
>>732
>>733
お前ら江戸時代の儒学者かよ
医者の子供以外は医者になるなってか

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:48:07.83 ID:cBJCmZTm0.net
>>737
曽野綾子流ですよ。

貧民から教育を奪い取れば、従順で低廉な労働力が生まれる、と言って
半藤一利と共に、自分たちの生まれを鼻高々に謳っていた。

その自称上流を持ち上げたら、小保方晴子が世に出たわけですけどね。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:49:42.15 ID:MaTfHGSB0.net
日本の理数はそこまで悪待遇ではないと思う。
アメリカの上位と比べたら下だが、あれは出してくれる規模が違う上に、
だいたい研究か開発だからな。しかも監査付きの。

現在は単純に勉強不足だと思うんだけど。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:51:21.49 ID:/8t2XAq90.net
つーか
勉強以外は家庭で指導しろや!
暴力とか不登校なんて親の責任だろ!
なんでもかんでも学校の責任にするな!

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:52:07.96 ID:MaTfHGSB0.net
例えば理数が苦手で社国が得意な人間が増えたのか、
っていうと、全然そんなわけじゃないのよね。
どっちも低下してる。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:54.05 ID:W8BXmWs20.net
教科書検定問題も、理数系は軽視
社会科、特に歴史ばかりが話題にされる
納得いかんなこういう風潮

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:56:02.35 ID:NLRHeKrI0.net
技術者の学力が低すぎると言ってるのか
そんなのを採用しないと人材がいないんだろう
文系に流れる優秀奴を技術職に導けばよくねえか

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:59:07.65 ID:WWR9FKn40.net
文系 国語英語社会
理系 国語英語社会数学理科

馬鹿しかいなくなったってことだろ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:59:47.50 ID:t6P/seoB0.net
>>741
理数系は どこの国でも最低待遇だよ
だから 先進国より住環境が悪い途上国のエリートを受け入れて
理数系で学位を取得して国家に貢献するなら 二重国籍を認めるとしている

よく勘違いされるのが、理数系出身だからと研究開発に従事するのは勘違い
官僚になったり、管理職になったりする道を選ぶ人が多い
日本とドイツは歴史的背景からして チョット違うだけ
もうそれも崩壊して あとは衰退するだけ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:17.81 ID:fjNyucQj0.net
産経的な断言口調w

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:00:24.90 ID:ea5E91J/0.net
>>739
医者でなくても医学の知識を

技術者でなくて理数の力を

身につけろってことだ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:01:24.98 ID:ycWRwHBT0.net
>>745
日本の技術者は社会的に甘やかされすぎるので
どんなに優秀な人材でも仕事するうちにカタワになってしまう
学力の問題ではない

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:03:25.13 ID:ycWRwHBT0.net
>>749
親が医者以上の知識を持たないと子供は医者になれない
親が人智を超える知識を持たないと子供は自然科学の新発見ができない
子供は親の劣化コピーに過ぎない

まさに江戸時代の儒学者じゃねえか

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:04:50.42 ID:/txozSm30.net
>>3
えぇぇやっぱアスペ上司にしないとダメぇ?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:11:20.33 ID:ea5E91J/0.net
理数が必要だと思うなら
そう思った奴がまず勉強しろてことだ
それを子供に伝えてやればいい

子供や学校に丸投げするな

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:24:08.94 ID:mbSAEdre0.net
一定水準以上の学力がなければ上の学校に進めないようにすれば学力なんて簡単に向上するよ。
できない奴は中学校や高校を4・5年かけて卒業すりゃいいんだよ。

ところでKKK新聞では採用者の中で理系学部出身者の占める割合はどれくらいなの?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:29:36.03 ID:YsqUwx1u0.net
理系だけではなく、
日本教育の公的財政支出は、測定されてる国の中で最下位レベルだ。
高校と大学は、行く気があって、試験合格したら無料でいい。
行く気がない人、試験に通らない人は恩恵を受けられないが、その恩恵のために勉強するのが増えるだろ。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:31:41.15 ID:v2w4xnaP0.net
努力するより弱者になって国にたかる方がコスパいいのに

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:32:01.40 ID:YsqUwx1u0.net
世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン
特に高等教育への投資はOECD加盟国の半分
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225625/


日本は教育の公費負担が最低の教育最貧国
http://finalrich.com/sos/image/world-help-university-per.gif
http://finalrich.com/sos/sos-education-world-help-loss.html


教育への公的支出、日本は3年連続最下位  OECD調査 2012/9/12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1104H_S2A910C1CR0000/


http://blog-imgs-64.fc2.com/s/p/i/spiritcat/2014050420432635b.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/s/p/i/spiritcat/20140504204325004.png
http://spiritcat.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:33:18.42 ID:ycWRwHBT0.net
>>755
学費を無料にする大前提は私立学校の禁止だ
授業料の自己決定権を持つ私学は無償にはできないからだ
優秀な私立学校のある(最も学業分野の業績が著しい)米英は学費無料になる事はないんだが
君の望みは何だ?

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:36:27.38 ID:otnGd9JB0.net
産経はどこまで日本を貶めれば気が済むんだ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:39:33.17 ID:YsqUwx1u0.net
>>758
高校無償化同等に、国公立ベースの学費のみ無料で追加分は自己負担にしたらいい。
全学校を国公立してしまえば私立はなくなるがカネがかかるし特色が無くなる。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:48:47.45 ID:ycWRwHBT0.net
>>760
2ちゃんねらーの大好きな大学まで無料の国はみんな特色のない国立のみの大学だぞ
そういう国に憧れてるんじゃないのか?
日経ビジネス的な寝言を実現したいわけでなくて?

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:49:54.80 ID:W8BXmWs20.net
>>746
国語英語社会の苦手な奴はどうなるんだ
理系はオールマイティーじゃないぞ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:51:40.70 ID:v2w4xnaP0.net
>>762
2ちゃんで理系と言うのは東大理一のことだから

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:13.94 ID:Ew+dcmrw0.net
>>761
少子化で人口少ないからこそ教育の底上げが必要なんだよ。
旧世代が次世代の進学妬んでる場合じゃない。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:52:40.26 ID:W8BXmWs20.net
>>763
すると文系は東大文一のことか

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:55:56.07 ID:ycWRwHBT0.net
>>764
妬み?何の話?
少子化で労働人口が減るって話だけなら
需要に最適化するのが筋で進学率は下げたほうがいい
高等教育なんか必要ないトラックの運ちゃん、小売店員、配達員などの仕事は絶対になくならないんだから
教育の底上げの必要性は全く別の話だよ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:02:18.80 ID:Ew+dcmrw0.net
>>766
すまんな、図星突いて。まあ自分で「妬んでます」と言う奴は居ない訳でな。
少子化で絶対数は減るんだからより多くの優秀層を引き上げるべき。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:04:13.54 ID:ycWRwHBT0.net
>>767
意味が分からない
「社会は肉体労働者がいなくても成り立つんだ。反論する奴は妬んでるだけだ。」と言いたいわけ?
どんなカルト宗教にはまるのも自由だけど
現実は変わらんよ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:12:05.21 ID:Ew+dcmrw0.net
>>768
誰もそんな事は言ってないだろ?お前おかしいんじゃね?

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:22.46 ID:ycWRwHBT0.net
>>769
では優秀層とやらが教育によって2倍の肉体労働ができると言いたいのか?
それともミソもクソも茶色だから同じだと言いたいのか?
論旨が全く分からんぞ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:18:56.67 ID:Ew+dcmrw0.net
>>770
お前、もはや言ってる事がめちゃくちゃ。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:21:38.78 ID:iU+2Z4Ir0.net
女性を増やすために、理系の試験なのに文系科目を取り入れたりしている始末w

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:06.48 ID:ycWRwHBT0.net
>>771
「少子化で人口少ないからこそ教育の底上げが必要」の根拠を一切説明せず
反論を全て「妬み」で片付けようとする君ほどめちゃくちゃな人はそうそういないよ

まず「少子化で人口少ないからこそ教育の底上げが必要」だと主張する理由を教えておくれよ
ついでに「教育の底上げ」が何を指してるのかも説明してくれ
馬鹿を進学させれば底上げになるとかの寝言でなくな

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:23:15.37 ID:iU+2Z4Ir0.net
>>756
それって男女共同参画?w

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:25:10.48 ID:bTOzX4Dr0.net
>>774
ほとんどすべての社会主義政党である自民党の制作ですね

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:26:12.37 ID:Ew+dcmrw0.net
>>773
絶対数が少ないからと言ってるだろ。何ふぁびょってんの?

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:54.14 ID:ycWRwHBT0.net
>>776
絶対数が少ないなら
・需要に最適化させる
・働く期間を延ばす
のために「肉体労働者を高校大学に行かせるな」と主張するはずだろう
それが「妬み」だと思い込んだ理由はなんだよ?

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:30:04.68 ID:cBN03XCQ0.net
国家の教育方針を決める政治屋と文科省の知能障害者は、文系で、

就職先の企業の経営者も文系。

技術馬鹿を駆逐して、技術に関しては、見事なバカ揃いの日本

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:31:08.91 ID:Al1jNmK/0.net
小保方事件を見て、この国終わってんなぁww

って思ったが

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:33:56.66 ID:ATCe6lf20.net
日本の理系偏重は一刻も早く是正しないと国が滅ぶ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:34:00.58 ID:YsqUwx1u0.net
少子化とは別にして、日本は教育投資が観測されてる国の中で世界最低レベルだし、
一人当たりGDPも高くない。世界ランクで20-40位程度。
大学世界ランクも高くない。日本最高の東大でも10位台か20位台だったはず。
教育を上げて稼げる国にすべき。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:35:56.23 ID:ycWRwHBT0.net
>>778
20年前は大手メーカーの社長はみんな技術者出身だったんだけどねえ
若いうちに甘やかされた影響で視野の狭い、消費者ニーズに興味のない、経営方針の立てられない社長ばかりで
業績悪化に対して何もできなかったんだよね

日本の製造業を甦らせるには
まず技術者を甘やかすのをやめることだと思うわ
消費者を見ず、大人としてのマナーもなく、手元作業だけで専門家気取りの技術者は何も生まない

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:37:36.70 ID:YsqUwx1u0.net
世界大学ランキング、東大23位に上昇−国立シンガポール大追撃: 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720131004eaak.html



QS世界大学ランキング トップ100の大学数
日本の大学も少ないとはいえ、健闘しており下記6大学がランクインしています。
32位 東京大学
35位 京都大学
55位 大阪大学
66位 東京工業大学
75位 東北大学
99位 名古屋大学
http://www.abci.co.jp/2014/world-university-ranking-2013.html

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:22.17 ID:Ew+dcmrw0.net
>>777
そもそも何で高等教育と肉体労働が対極にあるんだ?
若者への妬みだけでなく肉体労働への蔑みも酷いな。頭も悪いし。
人間的に一番嫌いなタイプだ。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:25.54 ID:bTOzX4Dr0.net
>>781
東大の場合、自然科学系の研究レベルでは5位以内がたくさんある。
アメリカの文系研究やら留学生の割合とかでランクが低くなってるだけ。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:16.55 ID:ycWRwHBT0.net
>>784
適材適所を妬みと蔑みと捉える君の心が病んでるだけでは?
君の価値観は学歴=人の価値なの?

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:20.40 ID:YsqUwx1u0.net
2013年の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)ランキングを掲載しています(対象国: 186ヶ国)。

1位 カタール 98,813.66
2位 ルクセンブルク 78,669.78
3位 シンガポール 64,583.63
4位 ノルウェー 54,946.68
5位 ブルネイ 53,430.94
6位 アメリカ 53,101.01
7位 香港 52,721.97
8位 スイス 46,430.13
9位 カナダ 43,471.73
10位 オーストラリア 43,073.06
11位 オーストリア 42,596.55
12位 オランダ 41,710.70
13位 スウェーデン 41,188.39
14位 アイスランド 40,999.63
15位 ドイツ 40,006.74
16位 台湾 39,767.01
17位 クウェート 39,706.14
18位 アイルランド 39,547.35
19位 デンマーク 37,900.46
20位 ベルギー 37,880.51
21位 イギリス 37,306.60
22位 日本 36,899.36
27位 韓国 33,189.06

http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:45:00.65 ID:ZWSXtM+/0.net
>>782
> 日本の製造業を甦らせるには
> まず技術者を甘やかすのをやめることだと思うわ
逆だよw
日本企業は、技術者を大事にしなくなった。
(政府は、従業員が発明した特許を無条件に会社のものとする改正案成立をたくらんでおり、さらにこれ拍車をかけようとしているw)
だから、優秀な技術者はどんどん海外に出るか、あるいは会社から離れて別な職種等に付いたりしている。
残ったのは、「無能」な技術者w
こいつらは確かにビシバシ鞭を入れていいが、優秀な技術者はできるだけ優遇してやる事が必要。
さらに、会社に余裕が出来たらできるだけ技術者を遊ばせることも必要。
そうすると、技術者に対するプレッシャーが減って、技術者が伸び伸びとしてくる。
こうなると、発想が豊かに成り色々なアイディアが生まれ、さまざまな分野の開発が進むことになる。

技術者を追い詰めると、発想が貧困になって、新しいものは生まれにくくなるのだ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:46:32.23 ID:ycWRwHBT0.net
>>783
評価基準も公表してない雑誌のランキングを重視するなら
編集長に賄賂でも送った方が前向きだよ
卒業者の社会への貢献度でも、特許数取得でも、平均所得でもなく
雑誌のランキングを指標にした教育なんて下らなすぎる
そんなにマスコミを神を崇めたいのか?

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:50:07.84 ID:O3KtCsXo0.net
下位の大学は危機だとおもうけど
上位の大学はそうでもない・・・のではないか

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:17.31 ID:ycWRwHBT0.net
>>788
優秀な技術者は今よりも70年代のほうが流出してた印象だな
当時日本の製造業は安かろう悪かろうで最先端の研究開発案件なんてほとんどなかった
インテルで86アーキテクチャを設計した嶋先生なんかが典型だろう

技術者が金持たせて遊ばせると勝手に働くってか
そんな奴は自分で起業するよ
日本の技術者は甘やかされすぎて「言われた通り手元作業をするだけが技術者の仕事。他の事は一切やりたくない。」という馬鹿が増えすぎてしまった

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:52:37.82 ID:je0nYKHd0.net
>>329
これが人に目立つ、脚光を浴びる、騒いで目立つ
そういう生き方が美徳になってしまう。
じっくり頭で考える、悩んだりする事がダサい・暗いと蹴落とされる価値観ではおしまいだな。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:54:25.38 ID:YsqUwx1u0.net
>>789
ランキングは目安。しかし、日本の大学と教育はイマイチなのはたしかだ。
産業と結びついて、実戦力が付くような所はほぼない。
プロ野球だと、高校、大学の新卒の時点で給料に個人差があるのに、
日本の大学の勉強・研究の場合、それは役に立たないかのように同会社の新卒ではほぼ同一賃金。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:57:30.91 ID:by8b4tA40.net
つうか既に戦後から米国から日本自滅のシナリオが描かれて
60年後の現代にその成果が出てきている
学歴至上主義もその一つ
無能な勤勉者の増産だな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:57.36 ID:YsqUwx1u0.net
世界最高レベルの学歴社会を目指すといい。安倍政権はそういう指針を出してるので評価できる。




アメリカは、日本以上に厳しい学歴社会であり、格差社会であることはよく知られている事実である。
実際にはアメリカのほうがはうるかに厳しい学歴社会であり、それはほとんど「学歴差別」と行ってもいいほど徹底されている。
日本の企業で初任給といえば、東大卒だろうと地方の私大卒だろうと、同じ会社に入社したからには、初任給も同じ額だ。
ところがアメリカの企業では、同じ企業であってもハーバード大卒の新入社員と、田舎の州立大卒の新入社員とでは、初任給の時点で大きな開きがある。
さらに、同じ大学を卒業した者同士であっても、大学時代の専攻やキャリアによって初任給が変化する。もちろん、大学院やロースクール、ビジネススクールを出たほうが給与が高くなることは言うまでもない。
http://usuniv.exblog.jp/8119381/



自分は米国在住20年、教育を受け、働いておりますので、この国の社会情勢や国情にはある程度通じていると思います。
基本的に米国は日本とは比較にならないほどの学歴社会です。
はっきり言ってしまうと、ビジネス、経済、理数関連の専門以外ですとコネ・運でもない限り、大した就職は望めないでしょう。
ですから、学士で文系などの専門で思ったような職に就けなかった人々が修士でMBAなどをめざし、一発逆転を狙うケースも多いです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2520148.html



米国は日本以上に学歴社会・・・大卒で大手企業に就職できる日本は温室
米ヤフーのスコット・トンプソンCEOが、学歴詐称問題で引責辞任した。
トンプソン氏は、大学で「コンピューター工学」と「会計学」の学士号を取ったと略歴に記していたが、 実際は「コンピューター工学」では取得していなかったことが確認されたのだという。
しかし、「会計学」では学士号を取っているわけで、そんな大騒ぎすることなのか。
米国事情に詳しいジャーナリスト・堀田佳男氏はこう言う。 「米国は契約社会なので、学歴詐称という詐欺行為には厳格です。下手するとお縄になることもある。」
「一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。法科大学院やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会ですよ」(堀田佳男氏)
http://logso ku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337314345/

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:04.89 ID:lMm9mS+f0.net
子供に必死に塾に通わせている親が、「電子水は健康に良いのよ〜」とか言ってる現実。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:59:20.46 ID:bTOzX4Dr0.net
>>794
そのために作ったのが自民党だしな
東條に責任なすりつけて、アメリカの犬になって
死刑免れたのが今の総理の爺様だろ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:02.93 ID:je0nYKHd0.net
>>375
文系というか
軽いノリ・悪ノリも含めて騒いで周りを湧かす奴が女性にモテるんだな。
オフィス用品・文房具を販売する企業に務めているけど、300人全社員中そういう男性社員が
3,4名いて昼食時になぜか女子社員が10数名囲んでワイワイしている

テレビを付けたらお笑いタレントがオンパレードで引っ切り無しにうるさくしている状況を
見れば今の日本の人間ポイントは何なのか明らかだな。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:00:19.18 ID:ycWRwHBT0.net
>>793
どうでもいいがプロ野球は契約金に違いがあるだけで
新卒時点の年俸は開幕一軍と二軍の違いしかないが
民間企業で高卒と大卒が初任給同じ会社なんて聞いたこともない

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:22.89 ID:je0nYKHd0.net
>>375
未だにジャニーズのアイドルで若い世代にバトンタッチさせず、カリスマ的な話術・軽いノリ&悪ノリで
湧かすSMAPが未だにテレビに多く登場するのも関係あるだろ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:38.73 ID:+wfm0T3r0.net
中国は共産党の上位はほぼ理数系で占めてるのに日本ときたら

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:02:58.01 ID:ycWRwHBT0.net
>>795
>世界最高レベルの学歴社会を目指すといい。

ライバルはギリシャと韓国か
そんなクソ国家は君個人の懐で目指すといいよ
両方とも芸能人やスポーツ選手のギャラすら学歴で違うらしいぞ

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:03:53.26 ID:a6/ge2jx0.net
「発明はあくまで発明した個人が特許を取得すべきだ!」と書いてごらん、産経さんwww

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:06:10.37 ID:EQc4DBAz0.net
>>109
日本は理系軽視,日本は理系偏重
どっちも正しいよ。

明治以来日本の教育行政は一貫して理系重視で帝国大学や高等専門学校でも理工系重視だった。
そのため理学士,工学士の数が増えすぎて,官庁や大企業で少数精鋭の文系エリートにこき使われる身分になってしまった。

おそらくこれからも同じことが繰り返されるはず。
「理工系を重視しろ。文系なんかどうでもいい。理工系は就職に有利なんだから定員増やせ。」
となって理工系の卒業生の数が増えて個々の待遇は悪くなると思われ。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:16.52 ID:YsqUwx1u0.net
>>799
勘違いさせたようだ。
日本は高卒、大卒という区別はするけれど、大学の研究内容、実績は初任給に影響を与えにくい。
それは、大学の教育、研究が役に立たないと思ってる企業人が多く実際そうだろ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:07:32.98 ID:6/+WLuuO0.net
都立も都内私立も東京オリンピックに向けて
英語重視の教育に傾くんでどんどん理数系が減る。

しかも理系女子は結局枕営業で地位を得ることが某理研の研究員で証明w

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:10:03.26 ID:1M1/HVCY0.net
そろばんや書道で、たった10分/1時間を集中できない子供量産してるからな
諦めな
中国に永久に置いていかれる

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:11:28.24 ID:ycWRwHBT0.net
>>805
それは現実だね
でも研究内容が職種に近くて、人より早く仕事ができるようになれば社内評価は良くなるよ
初任給は変わらなくても3年後には差がついてるし、5年後10年後にはたいていの場合その差が大きくなる

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:14:15.22 ID:nPLdUOxB0.net
>>1
教師が学力の向上に専念できるように
ちゃんと親がしつけておいてください。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:15:20.28 ID:rymih+VC0.net
文科大臣があれじゃ〜日本の科学は衰退の一途をたどるだけ。
おわたー

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:26:27.43 ID:FvAa8Zno0.net
優秀なのは医学部入っちゃうからな〜

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:47.83 ID:5t2hg9xK0.net
日本政府が重視するのは理研だけ
利権政治で自民党は成り立っているからな

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:53:06.80 ID:Sw/m7TrU0.net
中国みたいに成績の優秀な子供は国が選抜してさらに優秀な人間を試験で選抜して、
大学に入ったら自由な研究なんて一切させず国が研究課題を与えて、国が必要とする科学技術の
エキスパートを養成する。これでいいじゃん。好きにやってくれ。無理やり国が介入するならここまでやるべき。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:59:27.70 ID:Hj2oblml0.net
>>813
それ中国じゃないだろ どこか知らんが他の国だよ ソレ
実際にあるかどうか知らんけど・・・

中国も日本も韓国も 研究者は報われない
研究者が報われる国なんて 世界中どこにも無いと思うけどな
唯一の恩恵は 途上国出身者が移民する時 永住権・社会保障が簡単に取得できることくらい

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:19:18.16 ID:8VmyxHOC0.net
>>814
中国だよ。現にそうやって上がってきた研究者が日本に来ている。で、その人から聞いた話ですよ。
10年ぐらい前から宇宙開発関係の技術者養成も盛んだったおかげで近年急に
あれこれやりだしたんだそうですよ。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:30:24.67 ID:GCC+qaGz0.net
単純に応用力が無いヤツが増えただけだろ
理数関係ない
想像力が足りないだけだ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:42:11.44 ID:d0+5XoPm0.net
>>482
遊ぶ・軽いノリ・馬鹿騒ぎ・ずる賢い・弱い者(大人しい者)をイジメて笑いネタにする

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:44:13.88 ID:wQgtz4zW0.net
高校3年が、この記事を読んで
今度のセンター試験や国公立2次試験の数学が難化すると
警戒していますわ。

もう少し、タイミングを考えて発言すべきでしょう。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:48:32.01 ID:uauoVUxg0.net
>>815
やっぱ バブルってスゲーな
こんな衰退国家 捨てて 中国とかインドに忠誠を誓った方がいいな

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:53:27.33 ID:d0+5XoPm0.net
>>638
パーッと目立つ、ノリノリで脚光を浴びるといった
人を湧かす方向ばかり強調されるのか理由が分からない。
もっと考える力は大事だとアピールすべきだ
理数系は支持者もある程度いるけど、女性やDQN&軽はずみ系はそっぽ向かれる
体質的にDQN&軽はずみ系は感情的に発散・アクション系だから大人しくしたり、落ち着いて考える事
が苦手ってのもあるだろうな

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:02:25.71 ID:TB6PIhh20.net
>>818
理系なら数学が難化して喜ぶのが当たり前だろ
数学捨ててる文系も、0点みんなで取れば怖くないで喜ぶな
誰も損しないじゃんwwwww

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:43:50.16 ID:uauoVUxg0.net
理系って数学・物理じゃ差がつかないだろ?
みんなが正解 みんなが不正解

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:52:20.14 ID:oD/e9pdT0.net
>>697>>704
あなたの大学の先生は東大とか京大とか多かったと思うけど、授業の進め方はうまかった?
講師の学歴と授業の質は必ずしも比例しないよ。

学歴高くても、学級崩壊させたら一気に信用はガタ落ち。
親は学歴に弱いが、子供はそうではないのだから。
教育学部出をバカにしてるが、大学で子供を躾ける訓練されてた人と、
学究活動に明け暮れてた人のどちらが子供に対してよい行動できるか?って事。
採用試験で

「現在、スポーツをやられてないようですが、運動部の顧問はできますか?」
「土日に部活の指導できますか?」
「子供が取っ組み合いの喧嘩をしていました。あなたはどう対応しますか?」
「あなたの指導方法に親は納得していません。どう対応しますか?」

って質問に応えられるの?
一部の進学校の講師以外には使えない。非常勤講師で頑張ってください。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:00:27.32 ID:oD/e9pdT0.net
>>712
米国で理数系が厚遇されてるのは事実だが、
理数教育が日本よりずっとショボいから
(例えば実験観察は日本ほどやらない。全くやらずに終わるような学校もある。
理科教科書の厚さは日本の教科書の三倍以上あるが、全部やらずに終わる)、
理数系に進む人が少ない。
結果的に人数が少ないから厚遇されているという状況だ。

また、アメリカでも理数系で優秀な白人学生は最終的に医師を志す人が多い。
アメリカの理工系の大学の研究者はアジア系だらけになっている。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:05:43.84 ID:oD/e9pdT0.net
>>804
農学は理系ではないとした大日本帝国。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:22:29.65 ID:t11iJbVt0.net
たんぱく質は胃液や膵液で分解されるという中学理科の知識を持っていれば
コラーゲン商法には騙されないはず

理数教育は何も職業選択のためだけにあるのではない

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:31:25.21 ID:jmLBlGa/O.net
ID:XBeCEH280 はユニーク()な人
どんな学歴・職歴・出身地・家族構成、その他、なぜこのような意見を持つに至ったか興味がある
釣りにしては手が込んでいる

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:33:26.33 ID:QSYWu7Vk0.net
できればやりたくないひとのが多いからな

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:45:39.55 ID:Qtkdrl2D0.net
ネットが無い頃は 業界に入ってから後悔した そして手遅れ
今はネットで入る前から敬遠される
これ権力者に非常に都合が悪い

精神論ではなく 具体的・目に見える変化が必要
学費無料は当然としても かなりのインセンティブを要求されるな
ざまぁぁぁみろ

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:54:46.75 ID:/eTm92d60.net
  「 ̄二ヽ、_                          _,,-‐─、
  |´ `‐メ \                     ,ィ'"_...,,,--┤
  ヘ─-、,,〉`ヽ\                  /,‐T,,-‐  /
   .}   i`\ ゙'\               //,- 〉  ̄ i
   ヽ`゙‐+、_ \ヽ\             / / -''i!二 - /
   {‐--i!、_``''-、ヽ、ヽ  / ̄ ̄ ̄\   / / ‐''"~ l ...::丿
    |::.. (  ``ヽ、 o‐ヽ/ / ̄ ̄ ̄\/o .,-‐''"ヽ....:::   /
    }-、 ノ゙`''─- ヽ  \/ /        ヽ  /  ...‐《─''"|
   〈::::.....! ー‐-:::::.....\ ..\| __/| || ||__  |../ ''  ..:::ノ ...,,,i
    i;,....:::      ̄ ^`ヽ  LLヽ,,)ii(,,ノL |--‐ ''  ̄    /
    \‐-─ '''゙゙''''─‐-:L/ (・ヽ /・) V、..─‐- '''''.......:ノ
      >─'''''ヽ─ ‐-.(リ  ⌒(●●)⌒ )   ....,,-<´ ゴォー
     /,r‐''" ̄ ̄ /゙゙| 0|     _\\\ノ
    | { ,,i! ゴォ-/:::::.;;;ノ \   ヽ_ノ\\\   リケンのリーダァァァっ、
    { ,,i!‐''" ̄/ ../..;;;   \__ノ  \\.\   女子力っ、 オボォー!
    !'" 〈_,,-‐O,,‐/ .:;;;/ ノ. ..:;;.; `ァ    \\.\.,,ワー
 ゴォー         ( ,.‐''~ ワー      キャー\\::人ノ.
   (::::::::::::::)  ..::;ノ )ノ.    _  ___    \ \ ヽ丿ヽ‐''
八(::::::::::)ノ__ '|ロロ|/ \ .___. .|ロロ|/\ヽ.\   ノヽノヽノヽ
田 キャ‐   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶人キャー 
                       .,,-''"    \         ||
                     _,-'"        \     ∧||∧
                    /\    再生研究   \   (  ⌒ ヽ STAPサイゲン
              __   //\\   センター    \   ∪  ノ  シテクダサイ…
             /|[]::::::|_ / \/\\         /    ∪∪
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|
      / llll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |
        llll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/  . | /  .| ロ  .|
        llll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |
        llll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    ..| ||/ ..|    |
         |  |:::「./ .\/\ゴゴゴゴゴ〜〜::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_       ___
                  (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y   ∧_∧  /
             (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::(Д`  )< ぼうや、ここは危ないわよ!
          _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/   ヽ   \早くこっちへ来るのよ!
      ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //   / |     \___
    // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´A`)///   /L__つ
   「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V
   ゙u─―u-――-u         人  Y     /\ \






エエエエエーッ、損害賠償っっっ!!!!!
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL | 
  \L/ yr=ミ:、 /行ミ V  あなたのせいで評価が下がりました…
  /     {_ヒri}゙ .ヒrリ.》
  |(リ  ⌒  ●●⌒. )   オボォオ!!
  | 0|     {ニニィ  ノ      ______
  |   \   {  V/ノ    /        /
  ノ   /\ ゙こノ |_   / 請 求 書 /
 ((  / | V Y V| V─

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:32:49.57 ID:Vqi+x5V40.net
>>806
文系女子も然り
あの自民党の人事を見ろ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:35:28.36 ID:PPniW6BT0.net
小保方ブームで騒いだだけじゃん、そもそも日本はそこまで教育に力なんて入れてない

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:49:19.63 ID:QrwDl9NT0.net
海外は総合とスペシャリストしかいない

日本はアホと理系しかいない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:12:48.89 ID:fZtNQ+xB0.net
どうでもいいな

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:25:29.62 ID:NAf2BdUu0.net
理系目指す学生なんてそのうちいなくなるからな
理数教育も不要だ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:27:51.71 ID:XytZJqWx0.net
ていうか高度成長期以来理数系イノベーターに給料ケチりすぎたツケ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:28:56.27 ID:o0NpCT4G0.net
【経済】社員の特許は無条件で「会社のもの」、社員の発明巡り政府が方針転換…経済界の強い要望踏まえ、「十分な報奨金」なくす[09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409707752/l50

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:52:14.68 ID:mR6t09sZ0.net
そりゃ日教組が一生懸命ぶっ壊したからねぇ
明治時代に義務教育が始まってからずっと科学立国ってのをずっとやってた
おかしくなったのが戦後なのは間違いない

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:55:09.59 ID:seHP8ASp0.net
>>838
戦後政治は自民党(CIA)政治の歴史なんだが

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:56:26.93 ID:c+UxaXLE0.net
日本の理系に求められる才能


胸が大きいこと
チンポを舐めるのが上手いこと
教授には常にイエスと崇めること
英語力

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:34:16.33 ID:qKGgc1Lz0.net
>>838
科学立国だの技術立国だの言いだしたのは80年代初頭のプラザ合意で円高に移行してからだぞ
それ以前の日本の産業はパクリまくりの安かろう悪かろうで今の中国そっくりだ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:44:03.89 ID:oD/e9pdT0.net
>>838
日教組の肩をもつつもりはないが、
日教組が頑張らなかったら税金から支出されている教育の割合はもっと減らされていたと思う。
一人あたりの支出が300円しかないのに、どうやって実験するんだろうな。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:44:29.31 ID:seHP8ASp0.net
>>841
露骨なパクリOS、パクリメインフレームで商売していたのが
アメリカ様の逆鱗に触れて、リーマン達が手錠掛けられて晒し者になった
IBMスパイ事件なんて今は昔だな

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:07:08.25 ID:XytZJqWx0.net
>>841
家宝のアルバムに写ってるうちの爺さんが乗ってたバイクは陸王という日本メーカーのハーレー完コピ
コピーの名に恥じない名車だったらしい

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:30:34.68 ID:qvrdxrOj0.net
>>841
残念ながらそれが真実かもなw 古いパソコンを処分するため回収屋に持ち込んで、
ハードディスクに穴をあけてもらったが、その時初めてそれがIBM製であることを
知った。何だ日本のパソコンって心臓部はアメリカ製だったのかと思った。日本の
技術は素晴らしいとか言っても実態はこんなものかと。
 鉄道やコピー機は世界トップクラスなので、日本を中国程度というのは間違いだと
思うが、アメリカとは到底比較にならないレベルだろうな。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:36:12.88 ID:seHP8ASp0.net
>>845
鉄道なんてのもアメリカが19世紀に卒業したものだし

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:28:34.26 ID:iVY10pt70.net
>>845
CPUもOSも通信規格もアメリカ製じゃないですか
何を今更

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:30:53.34 ID:iVY10pt70.net
コピー機もレーザープリンタの心臓部はゼロックスの型落ちだったな

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:39:19.81 ID:2Oq/eSHj0.net
 
 
 
サヨって文字通りのバカ丸出しサヨ。
バカが服を着て歩いてやがる。


社会主義の思想コアは唯物論で、客観性と整合性や演繹的論理性といった科学性がキモだろ。
なのに、


  とにかく日本が悪い ⇒ 「 日本の戦争責任 」 「 中韓に謝罪と賠償 」 「 日の丸の赤は血の赤 」


と、結論ありきの観念論で出発し、国際情勢を直視せず、思考停止させる知障。
特に日本のバカサヨは、 


  ガ ラ パ ゴ ス サ ヨ = 無 政 府 主 義  でしかない。


挙句、カルト宗教と同じく、仲間内の意見にすら排他的で、内ゲバを多発させる。

バカならではの病症、 「 論理ずれ 」 だけならまだしも、
観念論のためには事実をねつ造しても構わない、として、
サンゴ礁KY事件をはじめ、
強制連行、南京大虐殺や百人斬り、教科書検定介入、731悪魔の人体実験、毒ガス兵器、
そして性奴隷慰安婦強制連行拉致、など、
ねつ造しまくって日本と国民をディスリまくった挙句、国益にまで甚大な被害をもたらせるのは、
重罪ですらあんだろ!


てーか バカサヨなんざそもそも 「 昔工員、今派遣 」 の底辺低能低学歴ブルーカラーの吹き溜まりだしな。

大卒でも、マル経なんざありがたがってるのは、東の法政に西の立命。 
国立大学もせいぜい横国レベル( 嘲笑 )
 
 
 

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:58:04.68 ID:4gcfKEo10.net
理数以外もダメダメだろ

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:45:31.69 ID:6Iqee02U0.net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ /  ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ー|_LハL |
  \L/ (●  ●)v
  /(リ  ''"""・・""'')  
  | 0入     З ./   ・・・・・
  ノ   /ヽ ___ ノ|
 ((  / | V Y V|V

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:52:15.83 ID:ZxvhBR/K0.net
昨日コンビニで買った合計が756円だったので
1011円だしたら店員が56ですけど?いいんですか?
とか言ってきた

日本はもうだめかもね

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:02:40.38 ID:qvrdxrOj0.net
>>852
アンタ、意地悪したいのか? 255円の釣りもらって何したいんだよwww

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:11:08.75 ID:24bB4TQD0.net
>>838
逆だよ逆

日教組が管理教育と称して生徒を締め上げた頃の方が
初等教育は良かった
糞保守と自民党(中曽根一派)が ゆとり教育を推進してから
初等教育〜中等教育が崩壊を始めた

そりゃ日教組は反日だし、管理教育頃は校内暴力が多発したけど
学力には問題なかった

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:22:47.99 ID:qvrdxrOj0.net
ゆとり教育って、本当に馬鹿げている。教育万能論の最たるものじゃないかな。
教育なんて、たかが教育なんて、子供の学力の底上げをやれば十分だろ。同じ
レベルの子供を集めて競争意識を高めれば、後は子供同士が競り合って学力が
伸びるんじゃないの?「いや、その学力の内容が問題なんだ」って言いたいん
だろうが、子供のうちは基礎能力に徹すればいいんじゃないのか。子供のうちから
ディベート能力や修辞力ばかり磨いたって、カタワを作るだけじゃないの? www
ゆとり教育のバカげたものの最高峰は「創造性教育」に尽きるな。本当に嘲笑の対象
でしかない。「天才とは教師を遥かに超える存在」なんだから、教育で天才なんか
生みだせるわけがないんだよwww

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:26:12.30 ID:iq1oJhef0.net
今の理系嫌いや学力低下は幼児期の育ちに問題があるんじゃね。
幼児期や小学校低学年は手の指先を使ってよく遊び、走り回ったり
図画工作の自由製作なんか沢山やるようにすれば脳の基礎ができてくるんじゃ
ないだろうか。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:26:54.47 ID:G+xpMLmk0.net
>>855
その最高傑作が、STAP細胞はありまーす
不沈艦というか鉄壁のディベート能力は
そんなゆとり教育が目指したもの

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:36:52.25 ID:0phFrItF0.net
理数系好きの絵描きもいるのに美大、芸大では相手にされない

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:51:25.35 ID:kifgvsIO0.net
>>14
私立文型出身者の集団だからじゃない?
高校で数学落ちこぼれたので
数学できる人にコンプレックスがあるとかw

数学できんとがなんでいかんとか!!!
という映画が昔あった

県立進学校(国立理系進学優先)で落ちこぼれた高校生が乱射事件起こす話

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:55:19.14 ID:ji7HpyRK0.net
高校大パニックか

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:55:45.60 ID:kifgvsIO0.net
>>855
それは桑原武夫氏の持論で
日教組の大会の講演に呼ばれるとそういう話をしていたんだけど
正論よりはトンデモの方が俗耳に入りやすいらしい

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:30:02.80 ID:24bB4TQD0.net
>>856

日本の場合 
(昔)理数は大嫌いだけど 点数は良かった
(今)理数大嫌いだけど 点数も悪い 物理は選択しない

と昔から理数大嫌いは変わっていない
でも 算数好きはチョコチョコいて 理科大好きは かなり多い という
不思議な国

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:49:29.13 ID:Pw2RrA/o0.net
今は優秀なのがみんな医者になっちまうからなー
でもって、こいつらのやっていることは寿命を伸ばして老人を増やして国力を低下させるというマイナスですから

医者の数を米国並みに増やして一人当たりの給料を下げないと、いつまで経っても理学系工学系に秀才は戻ってこない

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:49:50.31 ID:WX7eW5k10.net
小学校に入るか入らないかの頃から学研のひみつシリーズや小学館の科学図鑑ばっかり読んでた

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:52:34.97 ID:6u+cvQtj0.net
>>850
国語が、というか基本的な読み書きができないから、何をしようがダメ
理数がどうの以前に教科書に書かれた事が読めない分からない、じゃどうしようもない
理数教育だの英語だの以前の問題

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:59:14.67 ID:24bB4TQD0.net
>>863
医者の業界でも 基礎臨床は崩壊寸前だよ
臨床の研修義務化で 基礎医学に人が流れてこなくなった

この国は終わりに近づいているね
基礎医療の崩壊は 先端医療の放棄と同義だから・・・
で理工も基礎研究は崩壊しているから もう手遅れ過ぎて 笑える

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:08:20.87 ID:Pw2RrA/o0.net
>>866
オワットルwww
有能な人材が有為な仕事をするように政治が金銭面での誘導をすべきだと思うわ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:12:39.93 ID:K2YRKuQL0.net
理数系の女子の比率を上げてやればいい
理数系がわからないことをブランドのようにいう女子がいるからな
終わってる

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:18:44.47 ID:ieUl8EZZ0.net
子供に理数教育をするのと
理数を専攻して理系の職業につくのとは別問題

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:23:16.47 ID:7jUzk9EwO.net
>>1
日本の文化は反理数的なんだから学校を対象にするだけじゃなくイベントや伝統行事を廃止していかなくてはね。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:35:29.34 ID:Ak6plxZz0.net
阪神大震災以降、
日本の安全技術の崩壊を目の当たりにし続けてるけど、
ずいぶん前から劣化してるんじゃないかな
それが経済衰退で解り易く顕在化してきただけの話で

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:29:44.62 ID:4GE+Y25X0.net
>>853
一円玉マニア乙

873 :超音波テロの被害者@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:55:20.25 ID:bFrZhczg0.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

874 :超音波テロの被害者@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:00:48.39 ID:bFrZhczg0.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:26:46.43 ID:moisvSFp0.net
>>869
確かに別問題ではあるが、
理数教育を受けなければ、高卒や私立文系という馬鹿になる。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:37:35.25 ID:cS1B2Ffv0.net
算数・理科は勉強しなさい
数学・物理・化学は勉強しても あんまり得は無いと思う
医学部目指しても、数学・物理じゃ差はつかない 決め手は英語とかの他の科目だし・・・

ブスとコミュ障はライバルが少ないから理工はお勧めかも・・・
ブスとコミュ障が文系に進むよりは 良い人生を送れると思うし

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:39:01.98 ID:moisvSFp0.net
>>865
理数ができるものは国語もできる。
国語ほど論理的な入試問題は存在しない。
そのため、大学も阪大以下は滓。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:41:26.64 ID:8P8QXZAt0.net
学士号バブルの方がよっぽど国家の危機だろうね。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:45:50.93 ID:XhGGMblUO.net
確かになココもバカが増えたからな

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:48:48.08 ID:ieUl8EZZ0.net
バランスの取れた脳味噌が一番
理系特化でも世間話もできないコミュ障はただの奴隷

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:50:40.29 ID:Vqi+x5V40.net
>>875
私立理系という馬鹿もいる
連中、国語や社会から逃げたわけだし
まあ、一部は国立落ちもいるし、そいつらはなんぼかましだが

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:57:48.94 ID:moisvSFp0.net
>>881
そういや、私立理系という地雷もあったな。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:58:10.00 ID:ieUl8EZZ0.net
受験馬鹿

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:58:53.39 ID:moisvSFp0.net
>>883
大学受験すらまともに経験できない馬鹿のことか。
高卒は馬鹿だな。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:18:53.48 ID:vyQVq+wU0.net
小保方がノーベル賞候補なんだったら大丈夫でしょ

国の役人のほうがあたまおかしい

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:23:43.12 ID:V/h6kA2L0.net
>>881
STAP細胞はありまーーす
核地雷だな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:30:56.88 ID:moisvSFp0.net
>>880
私立文系君かな。
おつむで勝てないから、直ぐにコミュニケーションを問題にする。
でもね、丸暗記しかできない私立文系よりもはるかにコミュニケーション能力あるんだよ。
理系にはね。
普通は人間としてのプライドがあるから私立文系なんかには行かない。
まともな人間性を有しないものが「大学」と名のつく私立文系へ行くんだろ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:46:14.62 ID:Vqi+x5V40.net
>>887
>普通は人間としてのプライドがあるから私立文系なんかには行かない。

文系に行けなくて、仕方なく理系に行った奴などなんぼでもいるぞ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:55:31.85 ID:UwE6k6oP0.net
>>888
そんな奴居ないだろ、灘じゃ文系はバカ組なんだし

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:03:38.32 ID:Vqi+x5V40.net
>>889
国語や社会から逃げていたんだよ
数学や理科から逃げる私立文系だっているだろ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:05:14.19 ID:APBJEeBX0.net
これだけ早くからIT技術に触れる子供たちになってるのだから既にある程度の
環境は整ってるわけだしユーザーから一歩抜け出る教育をした方がいいね

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:09:21.28 ID:qKGgc1Lz0.net
>>891
逆に今の機械は高度すぎて子供の好奇心をくすぐらないと思う
ラジオや時計くらいのシンプルな機械の方が分解してみようって気になるんだよ
子供の頃、石油ストーブを勝手に分解して怒られた俺でも
iPhoneを分解する気にはならなかったと思う

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:11:12.56 ID:Vqi+x5V40.net
>>892
電子ブロックだの電子ボードだのって楽しかったなあ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:13:38.10 ID:N38GkfDB0.net
偏差値教育の結果⇒鳩山ますぞえカンチョクト はい論破

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:15:44.17 ID:Vqi+x5V40.net
>>894
谷垣は比較的まともだけどね

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:18:37.37 ID:rmI6g24s0.net
>>801
しかしあのていたらく

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:19:29.87 ID:qKGgc1Lz0.net
>>894
高等教育は人格を矯正するものではないし
教育の趣旨からすれば工学部卒に社会制度改革を求めるのが間違ってると思うけど

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:31:54.66 ID:OIpgOCGV0.net
>>892
そんなあなたには学研の電子ブロック

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:40:37.85 ID:w8WYt7620.net
>>24
ゆとり教育を推進してたのは保守派だったと思うけど、なんで日教組が悪者になっているんだ?
まあ、日教組がよからぬ団体なのは事実かもしれんが

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:46:13.70 ID:Vqi+x5V40.net
>>899
東京都の高校の学校群制度も、保守都政の時に考案されたんだよなあ
始まりのタイミングは革新都政だったけど
保守派ってのは横並び意識が強いからね

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:49:40.51 ID:T6nRJT470.net
理数教育,大賛成。

ただし,昨今の「国公立大学の人文社会科学系不要論」と
結びつかないことを願っている。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:51:19.62 ID:aI+3gYw+0.net
財界は数字に強い国民作りたがらないんだけどな
数字に強い国民増えると騙してお金儲けできないからな
騒ぐだけで数字に強い国民は作らないよ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:54:52.60 ID:Z3G2bvxo0.net
日教組の目的は
日教組が唱えている歴史認識をしっかりと刷り込んだ人材を
国家の中枢に送り込んで社会主義革命を起こす事

アホ保守が唱えた選民思想は、馬鹿は馬鹿なのに愚直に生きろであって
底辺に教育なんて無意味というスタンスだからな

どっちも糞組織だけど、まだ日教組の方がマシ
保守なんて中教審を牛耳った三浦朱門・その嫁なんて
数学嫌いで ガチでカリキュラム弄った国賊だもん・・・
この嫁 現政権でまた要職についている 安倍って真の国賊だと思ったわ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:02:41.56 ID:qvrdxrOj0.net
何かの分野に特別の才能のある子は、公教育を捨ててその道の専門家に弟子入りして、
それで飯が食えるようになればいいんだよ。今でも囲碁や将棋なんかそうだし。伝統
芸能なら、師匠に弟子入りして師匠の雑用をいろいろやってからやっと芸を教えて
もらえる。封建的とも言えるが、師匠に言わせれば、「将来自分のライバルになるかも
知れない人間にタダで秘訣を教えるわけにはいかない」ということだろ。公教育という
のは、こういう徒弟制度とは全く別のものなわけで、学んだことがすぐ飯のタネになる
という保障は全然ない代わりに、徒弟制度のような無償奉仕もない。公教育のこういう
本質からして、公教育は汎用性のある能力を身に着けさせることが目的なわけで、何か
過剰な期待をすること自体が見当外れなんだよ。
ところで俺は教育学も教育史も一切学んだことはないけど、このくらいのことはスラスラ
書けるぜwww

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:08:52.00 ID:Z3G2bvxo0.net
>>904
今でも似たようなものだよ
医者も徒弟制が一番色濃く残っているけど、数学〜から教えるのは面倒だから
医学部出てから業界に入ってこい
他も似たような感じ まず基礎を習得してから出直して来いと・・・・・

公務員も法曹三者も同じ 司法試験合格してからスタート
公務員試験で採用されてからスタート
研修とか実地を初めて受けられる

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:09:13.12 ID:Tq8vS6Oa0.net
理数教育以前に、行動しない馬鹿が増えたのは、深刻だよ。
机上の空論の軍師や批評家気取りばかり増えて、誰も行動しない国だからな。
戦争は行動の積み重ね、推論と希望的観測の積み重ねは一発のミサイルにも勝てない。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:12:21.94 ID:JGzf42vk0.net
静岡の馬鹿知事もそうだが、なんで保護者→学校、ばっかなの?
それ以前、それ以上に、学校→保護者だろ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:18:50.59 ID:X9mJfXwq0.net
奴隷を増やすなよ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:22:23.49 ID:JnMKJzc90.net
日本企業が欲しがってるのは優秀な奴隷であって賢い人間じゃないからな。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:25:39.81 ID:ieUl8EZZ0.net
教師に押し切られてセンスも興味もないのに国立の医学部や工学部に行って
鳴かず飛ばずで湿った人生送ってる奴大勢知ってるけどな。
己に哲学も意志もセンスもないのはどこに行っても役立たずなんだよな。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:29:26.46 ID:HZxWaGkc0.net
おかしな車パーツ買わされたりして散財したまへ。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:30:38.94 ID:kJUZPEuP0.net
>>906 えらそうに。

2chで何吼えてるんですか?軍師さま

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:35:11.50 ID:ieUl8EZZ0.net
奴隷目指してまっしぐらか
貧乏くさいな
町工場の職人の方まだまし

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:35:04.77 ID:u2vdyH7Y0.net
昔から途中で落ちこぼれたら再起不能な教育をしてきたからな
体系的じゃないし
その点、上位の一貫私立では理数系の素養のある生徒集めて
体系的に組み立てなおして理科では実験重視など
理数重視の教育をしてきたわけで

そもそも公立では中高のレベルや範囲が乖離しすぎてんだよ
高校3年間で高校分野が終わらないカリュキュラムにしてること
自体、変な話で

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:37:59.68 ID:u2vdyH7Y0.net
小学校の算数も中学受験する子以外はスカスカだしね
1970年代までは小学校でかなり高度な
今の中堅中学に受かるレベルの教育をしてたんだけど

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:39:23.63 ID:QiHmgKd80.net
その数学者がリーマンショックを引き起こしたわけだがなw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:40:59.95 ID:Otm9Qph80.net
文科省は馬鹿の集まりで、
公務員教師は、屑の集まり。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:20:56.79 ID:/WLcTNjq0.net
理系におかしい人が多いのが一番の理由だと思うけどね。

一番かっこつけたい年代の時に憧れられる対象にならないと。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:25:13.79 ID:DsjO13b20.net
高校の生物、化学、物理教師、変なのしかいなかった。
いちばんまともなのが生物教師だがそれでも変。
化学教師とかあれしかできないだろ…ってくらいのコミュ障ぶり。
クビになるか上司や会社に対して事件起こして刑務所行きだと思う。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:37:27.50 ID:s060CUPM0.net
地学無視すんなや(´・ω・`)

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:46:28.11 ID:u2vdyH7Y0.net
>>919
理数系で技術者ではなくて
わざわざ中学や高校の教師になるのは
そらおかしいのが多いだろ
黒板に向かって写経しておけばいいだけだからw

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:55:36.05 ID:8/KLBRPS0.net
オウムの幹部なんて理系院卒ばかりだった。
概して理系はある枠の中では論理的にあたまを働かせることができるが、
その枠自体を検証する能力が弱かったりする。
だから、ある意味洗脳されやすい。

それゆえ、理系科目だけに頭が行っているというのもある意味危険な状態ともいえる。
支配者に利用されてしまう側面ももっているのである。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:01:31.39 ID:8AiicJGy0.net
若者が公務員を目指す国は滅びる

【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292558903/
【話題】 年収の官民格差・・・国家公務員の実年収は808万5000円で、民間サラリーマンの平均412万円と比較し、約2倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341874342/
【話題】 なんてこった! 婚活女子が公務員に群がってるゾ! 大手結婚相談所 「今、公務員人気はスゴい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330268215/
【調査】未婚女性に人気の男性職業1位は公務員「給料が良くて安定している職業だと将来安心」「年収が低い人と結婚しても苦労する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366364295/
【社会】「シャープに入れば一生安泰だと言われてたのに、人生設計が狂った」 シャープ勤務の30代★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346815574/

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:02:18.37 ID:vBFsinRW0.net
>>922

逆に誰にも利用されない生き方もできる訳だろ?
少人数で国家を震え上がらせる事ができるんだし・・・

貧乏人は理系に進め は資本家と戦う上で武器になると思ったわ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:10:47.86 ID:mp5hhrqP0.net
>>924
技術だけでは誰とも戦えない
技術者は誰かに資金と組織を用意してもらわないと何もできない
だからいつの時代も技術だけでは資本家の道具にしかなれない
自分で組織のトップに立った発明家は
技術だけでなく財務や営業などの高い能力を持っていた

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:11:22.69 ID:tAhNN8xW0.net
今の学校教育は日本史上最高だよ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:16:39.11 ID:Nz4cUAoLO.net
まず大切なのは国語ですよ
親類の子にテストの問題の意味が分からない子がいた
それでは問題は解けません

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:16:38.99 ID:vBFsinRW0.net
>>925
別に日本に拘る必要はもう無いじゃん
資金も組織も ある所へ移動すれば良い

技術を生かした生き方をしようが
技術を生かさない生き方をしようが自由

金儲けしたいなら 理系は辞めた方がいいぞ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:24:34.31 ID:mp5hhrqP0.net
>>928
どこの資本家の道具になってもいいと思うよ
アメリカでも中国でもイスラム国でも好きにするといい
後進国だと研究開発に必要なツールも資材も手に入らないから何もできない可能性が高いけど
それもまた自由だよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:27:25.61 ID:vBFsinRW0.net
>>927
せやな
国語が理解できないと 公式も理解できないからな・・・
ご先祖様が 翻訳 翻訳してくれたから 感謝感謝や

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:28:34.39 ID:cCMUFsan0.net
「国家の危機」って言えば値打ちがあると思ってんのかな。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:30:06.48 ID:vBFsinRW0.net
>>929
なんかさ・・・・理系に進んだら社会に貢献しろ とか
偏屈な思想を持ってない?
あと 後進国を馬鹿にし過ぎ どこでも手に入るよ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:32:11.31 ID:7XtCyDAt0.net
この国は首相からして低学歴の特権階級だからw

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:33:13.87 ID:IrLVaEsz0.net
>>930
公式や数式を理解するのに国語力は関係無いと思うが・・・・。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:34:44.45 ID:vBFsinRW0.net
>>931
国家の危機=権力者・税金をちゅうちゅう吸える特権階級の事だからな・・・
だから自国民が無理なら 外人を入れようとなる

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:36:52.84 ID:vBFsinRW0.net
>>934
じゃあ スペイン語 ロシア語で書かれた教科書理解できるの?
尊敬するわ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:37:29.24 ID:3sj1NH4j0.net
劣化する前ですら、津波が来たらどうなるか詳細に指摘されても
原発に電源のバックアップ体制を整えようとしなかったレベルだからな。
今存在する原発も同程度の物なのにもう事故を起こさない前提で動かすし。
教育が必要なのは若い人だけじゃないと思うなあ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:37:44.43 ID:IrLVaEsz0.net
>>936
数式は数式として理解するものだから、言語は関係が無いよ。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:40:18.36 ID:HDAQDEKB0.net
理数で
アイホーンが作れるか
グーグルが作れるか
3dプリンタが作れるか
需要のあるものを生み出す力が重要だろ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:41:07.74 ID:8UwZulS10.net
お前にとってはな

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:43:24.05 ID:mp5hhrqP0.net
>>932
え?どっからそんな話を?
理系であれ文系であれ、労働者であれ資本家であれ
全ての人は利己的に私欲だけのために生きて全然かまわないよ
その結果が電気すら普及してないブータンでのソフトウエア開発でも
試料を全て個人輸入しないといけないアフリカでの薬品研究でも
アメリカの資本家の道具になって、なぜか上から目線でも
それは全て個人の自由という者だ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:48:28.66 ID:vBFsinRW0.net
>>939
過去の遺産を利用して 楽してゴールするのも人生
一から試行錯誤してゴールを目指すのも人生 でも多分人間の寿命では時間が足りない

過去の遺産は物理・化学で残されています
数学を理解していると 非常に楽に正確に理解できます
それだけ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:52:12.40 ID:1dY/lvc00.net
>>937
その手の危機管理意識は教育でどうこうなるものじゃないわ
そういうセンスがある人間をその手の部署で働いてもらう適材適所の問題
日本はそれが決定的に壊れている

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:53:02.72 ID:s060CUPM0.net
>>922
あれは変な事件だったね

オウム事件は幹部に理系が多かったんで注目を集めたけど
当時だって殆どの理系の学生・院生はハマらなかった
「何?あれ・・・馬鹿じゃねーの?」って感じで冷ややかに見てたし
自分達と同分野の秀才達が何でハマっちゃったのか分からなかった

でも現実に数名の理系秀才達はものの見事にハマってしまった
彼等の自分達の違いが何なのか俺は未だに分からない

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:55:01.49 ID:+beRnr4F0.net
文系なんてカスだからなwwwwwwwwwwwwwwww

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:02:31.11 ID:rzoyb/3e0.net
いくら勉強しても、
それをお金に変える営業力が無いと何もできないんだよな…
俺は鈍感だから30近くでやっと気付いた。
コミュ障なので人生諦めたw

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:05:39.03 ID:1dY/lvc00.net
>>944
偶然でもそこに関わってその時に何らかの関係ができると抜け出せなくなる事は良くある話。
理研だって小保方の処分に関しては外から見れば馬鹿だろこいつら扱いだろ。
理研は内部の人間達の利害関係が外にも見やすいから分かりやすいが見えづらい組織なら分かりづらいだろうしな。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:36:39.41 ID:OcJoj8bj0.net
今の小中学生はちょっと遊びすぎだろ
道路で遊んでる暇があったら勉強しろ
塾にも行かず遊びほうけやがって

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:01:22.60 ID:V9XFHT+e0.net
受動態をまともに使えないバカが増えてきた。
論理的思考ができないのだろう。
そんな奴らが好みで文・理を選んでる。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:50:12.41 ID:h+ynxaPk0.net
>>917
頂点がEM下村

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:56:37.02 ID:iqnjB5nO0.net
>>922
そういう人間は秀才とは言えない。
まあアインシュタインみたいな自閉症はマトモな理系の人間が保護しないと、
タダの機械として使われるってこと

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:00:30.04 ID:Db7YNjpK0.net
エンジニアとか理系の給料が高くなれば自然にみんな勉強するはず。
そういうもんですわ。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:09:54.43 ID:h42lKHAl0.net
★★信じがたいFランレイプ大学早稲田大学の実態★★ (新潮45より)

「内部告発」「小保方さんが、実際にどのような教育を受けたかはわかりませんが、彼女を取り巻く環境は、
以下の様なものです。応用化学科の西出宏之、岡野光男(女子医科大副学長)竹岡真司酒井宏水ラインの教員は、
サイエンスをバイオビジネスの道具と考え利用するという志向があり、一種の詐欺的サイエンスが流儀のように
なっています」・・人工赤血球、人工血小板、ナノシートなど

「早稲田の生命医科やTWinsの人事は、彼らの派閥が同じような価値観、指向性を持つ研究者を集めますから、
小保方が理研に行くまで女子医大で学術界の常識を実地に教育できる教員が少なかったに違いありません。
一方、早稲田学内では学生が教育されることはまずないと言ってよいでしょう。ですから、似たようなことは、
あちこちで起きています。コピペは、唯一、誰にでも指摘しやすい不正行為であるため周囲が見つけられましたが、
私がより深刻と考えるのは、科学を研究する上でのもっとも根本的な部分です。しかし。この根本的
な問題は、コピペを見つけることほど簡単ではありません。」

「教員はアイディアの盗用なんて当然と思っています。特に教授は、何もしなくてもコリスポンでィングが取れる
と思っている。全く関係のない図を実験結果として使ったり、実験していないのにデータが出てくる。だから、
論文を書くのは、捏造というよりは一種の創作活動みたいなものですよ。彼らにとっては、通常の学術界では
とても理解できない価値観をもっている教員が多いのです。小保方問題が話題に上る前から、研究不正については
議論したことがあります。しかし、議論が噛みあうことはありませんでした。教授やそれなりの役職に付いている人
と議論しても、カルチャーショックに近い驚きがあるばかりです。」

早稲田で一緒に研究してみると、信じ難いことが、次々と起こるのだという。「他の大学の研究者に説明しても、
理解されないのですよ。理解されません。ふざけてるのか、冗談なのだろうと受け取られます。それぐらい
早稲田大学理工学部のカルチャーは他とは違います」

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:18:17.58 ID:b5ZspXZX0.net
>>10
そんなイメージないんだが

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:23:08.86 ID:YNGeQCkL0.net
>>922
いわゆる理系の人と話してるとこの人、院で博士まで進んでるのに
こんな素朴な世界観で大丈夫かなと思うことがある

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:58:29.49 ID:sBc8FRko0.net
>>889
650 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/03(水) 11:08:23.02 ID:b9wz4Azy0
自分は物理学科出身だけど、高校の時に文系理系を
選ぶ時、かなり迷った。
中学の時に三國志・春秋戦国時代にはまって中国史学に
行きたかったから。だけど世界史のテストで点が取れない。
中国の歴史は大丈夫だったけど、ヨーロッパが全くダメ。
記憶力が良くなかったんだろう。
結局、入試科目でも社会のない私立の理系しか受験しなかった。

物理は公式を80個憶えればいけるって聞いたし。
(受験当時。間違ってるかもしれん)

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:56:53.37 ID:d0Oh48u30.net
>>889
>灘じゃ文系はバカ組なんだし

んな認識してる時点で灘高生のお里が知れるって奴じゃないのか、それw

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:14:59.68 ID:YMcJFnyF0.net
ごく少数の例外を持ち出してどや顔されてもなあ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:44:25.70 ID:MAPF2EUB0.net
詰め込み式の現代学校教育と理系科目の相性が悪すぎる。
「覚えているかどうか」よりも「理解しているかどうか」で評価するべき。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:00:22.05 ID:U8kusSE20.net
理科数学が
公式おぼえりゃ簡単とかいう馬鹿は、アホバカ文系の典型。
それで理系なのるキチガイがでるようではニッポンも終わり

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:03:42.57 ID:btD6jAfM0.net
学ぶも何も
結果がすべて、電通や大手広告代理店、テレビ局に入って高給を得るのが
最終目標だからな


数学や物理なんぞ勉強してる国立大卒は、糞負け組人生だろ


早慶スポーツ推薦組の方が、何倍も就職に有利だわw

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:03:57.42 ID:m0gEK6cpO.net
スレタイと記事の関連性0

剥奪


>>536
高くねーよバーカ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:10:38.43 ID:e1owiftmO.net
貧民だろうが教育は与えないといけない。

文藝春秋の「貧民から知性をなくせば、名門たる我等の奴隷に出来る」説は、
その前に自称名門たる小保方晴子を出してしまい、
「お前らの言う名門って何だよ、鼻高々な糞馬鹿じゃないか」
と実態がバレてしまった。半藤一利や曽野綾子らは謹慎してなさい。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:50:56.54 ID:qLa2xfQ40.net
>>961
その数学・科学オンチの奴らが作ったテレビ番組や広告が見るに堪えないんですが

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:53:24.89 ID:btD6jAfM0.net
日本のITの中で
勝ち組は

光通信、ソフトバンク、サイバーエージェント、楽天、DeNAくらいか
グリーやコロプラも頑張ってる。

創業者はみんな文系卒なのは
偶然なのか?  理工系がITに弱いのは本当の話なんだなw

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:02:27.36 ID:76yI0fd60.net
>>950
EMや親学は学校教育にちゃんと取り入れようとする流れが生まれている。
特に後者の親学は千葉県と大分県では県教委が教育目標に掲げている。

>>955
反発はあるだろうけど、
オウム事件までは理系技術者に倫理は求められなかったのは本当だからねえ。

あのときも小保方騒動並の理系叩きが起こった。
理系が作った筑波という街は人心が荒む、頭がおかしくなる土地であると言われ総叩きに。
前後に筑波医師妻子殺人事件まで起きたから更に叩かれた。

技術者への倫理教育がなされ、その後に例えばSUICAの登場で
「技術によってキセルができなくなった。これからは、技術者が世の中のルールを作る時代に!」
と言ってた。
でも現実は、技術者による犯罪はあとを立たないし。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:27:24.50 ID:2jLnIlfW0.net
学校で抜きんでれば全力で叩いて足を引っ張られる。
それを教師は見て見ぬ振り。

勉強でもスポーツでも、閉鎖的な田舎は権力者か変人か優秀な者同士でつるま無い限り、
迂闊に個人でいい成績を残すと、周りの醜い嫉妬で潰される。
理数に興味や期待できる才能とセンスがあったとしても、
田舎はレベルで区別できる程、学校の数が無いから詰む。
日本は如何なる理由でもコースアウトした者には非情。

結局小保方が専門知識なんて無くても、
あの理研のユニットリーダーに成れるって証明したんだから、
大事なのは学力よりコミュ力なんだろ。
劣化すべく劣化しているだけ。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:22:49.78 ID:lAkM98Ez0.net
社会で権力握って偉そうにしてるのは文系ばかりだからな
技術者は使われてばかりだし、危険汚い現場担当も理系
そんな社会じゃ理数に興味もっても仕事にはしないな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:28:48.59 ID:qnlFzGpG0.net
てか、文系なんて必要か? 意味ねぇだろ。やつらがやってることなんざ、
二週間も特訓すれば理系人間ならすぐに会得できること。 俺が関係した某社は、
歴代の社長が全員が技術者出身。役員もほとんどが技術系。この会社で、ある程度の
責任ある地位に昇進するとき、2週間ほど缶詰にして財務やら経営をレクチャーする。
もともと論理的な思考は得意だから2週間で十分。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:34:09.67 ID:/51UXkVmO.net
>>969
真に能力のある文系は必要
だが、そんな奴は一握りで、大概の文系は単なる労働者に過ぎない
一般的に理系は文系の上位互換だな

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:33:04.29 ID:Oh7xlMku0.net
理数以外勉強してもしかたないだろ

徳川とか覚えてなにんなるんだよw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:35:18.09 ID:l0i4A8Mx0.net
会社組織もそうだけど、理系が文系に支配されてるようだとダメだろうね。

研究畑だとどうしても中枢の経営幹部コースから外れてしまう。その分、給料が高ければいいけど・・・
それがわかるから、医学部へ行く理系の人間が多いんだろうな。

優秀な理系頭脳が医学部へ進学するのは国にとってはマイナス。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:03:21.71 ID:yils39k90.net
理系文系なんて括りは大学入試終わったら意味ねーよ
技術者だろうがマネジメントの知識は最低限なければどうにもならんし
経営やる連中だって自社商品に関する技術ぐらいは把握してなきゃ使いもんにならん

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:07:05.71 ID:iw90LE4H0.net
>>10
尊敬はされてるだろ。
敬遠されるけど。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:21:53.36 ID:9J1KkJk/0.net
医学 薬学 バイオ デザイン 建築は女ばかりだけどな
自然科学を毛嫌いするのは男女関係ない
男の方が 毛嫌いしている人が多い
特にニュース速+は顕著

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:22:03.79 ID:V9XFHT+e0.net
「予定が書いた紙」とか言っちゃうような
受動態をまともに使えない奴が増えた。
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%9F%22
言葉の乱れと相まって
論理オンチ化してきてるのだろう。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:22:51.10 ID:OFzqKBN90.net
2011年センター試験平均点上位

<英語>
1位:奈良県--------131.4点
2位:大阪府--------128.7点
3位:神奈川県------127.8点 
4位:和歌山県------125.8点
5位:京都府--------125.7点

<数学>
1位:奈良県--------128.7点
2位:東京都--------120.6点
3位:大阪府--------120.5点 
4位:神奈川県------119.6点
5位:京都府--------119.1点

<国語>
1位:福井県--------116.9点
2位:奈良県--------116.8点
3位:和歌山県------115.4点 
4位:岡山県--------114.8点
5位:大阪府--------114.3点

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:26:12.86 ID:nWCnCoWw0.net
>>969
理系はアウトプットと折衝渉外が出来ないから却下

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:26:41.08 ID:OFzqKBN90.net
■模試の平均点<英語>
受験者層の違い

国公立理系 83.9点
国公立文系 80.2点
私立大理系 53.7点
私立大文系 57.1点

■<数学>
国公立理系(数3含) 76.7点
国公立文系(数3除) 56.5点
私立大理系(数3含) 54.1点
私立大文系(数3除) 37.4点


■模試の平均点<国語> 受験者層の違い

国公立理系 78.8点
国公立文系 81.3点
私立大理系 54.6点
私立大文系 66.8点

現代文と古文だけなら、 国公立理系>国公立文系
漢文が入ると文系が理系の平均点を超える

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:28:37.79 ID:iw90LE4H0.net
>>213
スポーツやるにも頭は必要ってことじゃないか?
例えば野球でも、150キロの球を投げればいいってものじゃなく、
頭脳的な投球とか、状況に応じた判断を一瞬でしなきゃならん
ということがあるし。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:29:58.52 ID:hOdmvYjq0.net
国立の理系だけでも学費タダにすればいい

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:35:40.06 ID:yils39k90.net
>>972
デュアルラダー制度導入したなら技術者の昇給の問題はカバーできるぞ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:37:06.41 ID:FutnQjCl0.net
難しいことは日教組組合教員の手におえませんから

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:46:43.11 ID:QZJMDSw40.net
>>967
こういう傾向は実際あるので親が重要かな
親が教育熱心じゃないのはハンデだな

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:47:12.40 ID:ArXDMoYs0.net
国家レベルの幹部にも、逆に底辺にもなるのが文系
突出は稀だが、まずまずのポジションは確保しやすいのが理系

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:54:06.50 ID:STgaiLXB0.net
今は学費も高いからなあ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:54:30.06 ID:9J1KkJk/0.net
>>985
常に求人が多い=辞める人が多い という事だもんな・・・
市場原理が働くなら 無職の人が理数を勉強して 職を得ようとするものだが、
現実はそうなっていない まずまずのポジションと時間と労力のバランスが釣り合っていないんだろうな・・・
生活保護もあるから むりする事ないし

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:54:53.70 ID:qVkV6mv10.net
資源も無く、自然環境も厳しい日本で生き延びる為には内向きの文系の仕事をしても
生き延びられる訳が無い、外に向かって生きる道を切り開かなければいけない
その為には外国に勝る理系の頭脳が絶対に必要だ。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:57:01.15 ID:YjHm/vYa0.net
本当は最高学府に学舎を置く必要のない人間が大学に来る、って事が国家の危機だと思いますけど?

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:58:23.56 ID:9J1KkJk/0.net
資源はあるよ 熱もあるし 力学エネルギーも豊富
邪魔なのは 日本国民だから もっと減らした方が良いと みんな知っているから
やらないだけ おまいらが本気出すなら考えるけど

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:00:10.13 ID:STgaiLXB0.net
ま、手遅れだし、日本を改善するとか言ってるのはゆとりぐらいでしょw

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:18.31 ID:9J1KkJk/0.net
日本人減らして 五月蠅い利権者が少なくなって
やり易くなってからだよな・・・
いまの糞システムを維持する為に 頑張るなんてアホの極み
神輿は軽くて黙っているに限る 支える方としてはね・・・

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:58.38 ID:SzS3Lu0N0.net
理系がいくらがんばって発明しても、特許の報酬が文系の経営者に
持って行かれて報われないのでは理系離れは当然だろ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:07:56.41 ID:ArXDMoYs0.net
>>987
自分は理数よりも国社英でてこずったかならあ
「楽をしたかったら理数系カモーン」になってしまうのだよ
いいか悪いかは知らんがな(´・ω・`)

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:08:59.99 ID:STgaiLXB0.net
国としてはもう滅びてるし、家族や所属団体との結束を深めて各自生き延びるのが
常識だよ?
2ちゃんは時代の最候端になったね。偏差値70も無い低能ばかりになったためかねえ。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:11:04.66 ID:2DVi4PD70.net
理系というよりは、論理的な思考ができる人を教育する
体制が必要。

今の教育では、理系の半分は文系みたいなもん。
特に、工学部、薬学部、医学部でそう感じる。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:12:35.34 ID:rTnYFcti0.net
>>1
現状で、医学部に進学する以外で理系を選ぶメリットないからなww

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:12:51.19 ID:PX585UD/0.net
偏差値教育は時代遅れだ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:10.46 ID:ArXDMoYs0.net
>>996
「理屈を言うな」とほざく馬鹿どもを駆逐しなくちゃな
むしろ「理屈を言え」という進言が普及して然るべき

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:54.76 ID:76q3wtJB0.net
男女平等で女性に合わせたからな。
理系のレベルが落ちてしまった。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200