2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消費税】甘利経財相“10%”慎重に見極める姿勢[09/02]

1 :依頼@マドハンド ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:56:59.67 ID:???0.net
甘利経財相“10%”慎重に見極める姿勢

甘利明経済財政担当相は1日、BS日テレの「深層ニュース」に出演し、消費税の10%への引き上げについて、
「デフレの脱却ができなければ、リセットするぐらいの気持ちがなきゃだめ」と述べ、慎重に見極める姿勢を明らかにした。

「デフレの脱却ができないというような事態になったら、しっかりリセットするぐらいの気持ちがなきゃだめ。そこの見通しだと思う」
−甘利経済財政担当相はこのように述べ、年末に安倍首相が判断する消費税10%への引き上げの条件について、
デフレから脱却できる見通しがあるか、見極める必要性を強調した。その上で、景気が失速しないか、8%への引き上げの時より慎重に判断すべきとの認識を示した。


日テレNews24 < 2014年9月2日 2:06 >
http://www.news24.jp/articles/2014/09/02/06258272.html
ソース元に動画あり

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:58:03.91 ID:70rU4dyl0.net
今の状況だと10%にすると決めただけで終わる

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:58:16.22 ID:rDEA6P6f0.net
大元帥閣下がうんたらかんたら。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:01:06.21 ID:N+z4qfEv0.net
白々しい

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:08:32.02 ID:JcMVlsKJ0.net
数字よりもメンタル的に良くないからやめておけ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:09:59.96 ID:ovTbGyHB0.net
どうせ甘利はいなくなるんだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:10:16.87 ID:KiimJqzF0.net
慎重に見極めてるポーズを見せた上で確実に増税します、の意

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:11:03.62 ID:TIaC3o9li.net
現実が見えてきた様だけど


上げちゃうんだよね消費税
官僚の傀儡だもんねwww

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:13:27.73 ID:walQhjdh0.net
内需崩壊して輸出大企業だけが頼りの韓国型経済だね
移民党は韓国大好きなんだな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:14:47.17 ID:+uDIbPuP0.net
規定路線まっしぐらだけど、慎重に見極めた風を演出します

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:15:30.87 ID:0X/z4J9w0.net
不退転で増税しますっ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:18:18.49 ID:EsodnEaj0.net
慎重に見極め=注視します=成すがまま

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:18:29.00 ID:DBwlVQ950.net
見極めてる演技力が必要だよな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:19:55.19 ID:Z5vwy65I0.net
日本が壊滅するまで、奴らは日本国民を苦しめる。
なぜなら、奴らは、日本人ではないから。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:21:42.04 ID:c0dvBjMQ0.net
まあさらに増税して止め刺してくれって感じだな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:22:05.05 ID:jjob7pPV0.net
   (´・ω・`)  アベノミクス = 外国資本に日本を売り渡す下地作りの国家解体ww


「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 - MSN産経ニュース -
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140630/plc14063008560008-n1.htm

2014.6.30 08:56 [安倍首相]

 【ロンドン=内藤泰朗】安倍晋三首相は30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに、「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政の健全化はあり得ないと述べて、日本経済の構造改革を断行する考えを表明した。

 首相はまず、改革の例として今年、法人税率を2・4%引き下げたほか、

        数年で20%台に減らすことを明らかにし、「それは成長を助け、外資を呼び込むことになる」と強調。

        規制の撤廃のほか、

        エネルギーや農業、

        医療分野を外資に開放することを言明した。

 さらに、今年4月の消費税増税でも、「影響は限定的だ」として、少子高齢化社会で経済成長を続けられるか否かについては「すべての国民の協力」と、

        「女性の社会進出」が重要だとして、

        「働く母親のために家事を担う外国人労働者の雇用を可能にする」と約束した。

 欧米諸国では、安倍首相が打ち出した「アベノミクス第3の矢」の成長戦略に対し、懐疑的な見方も出てきており、議論を呼ぶことになりそうだ。



 シオン賢者の議定書


●第5の議定
一時的に非ユダヤ人による世界同盟が、我々を負かすことがあるかも知れない。
しかし彼らの間に深く根を張っている、抜き難く強い軋轢によって我々は救われる。
我々は二千年も前から非ユダヤ人の間に、個人的、国家的、民族的、宗教的な対立、憎悪をつのらせる様に作為してきた。

       いつの時代でも民衆は、一個人としてもそうだが、      言論を行動と錯覚      している。


それで彼らは、その感情に訴えるものだけで満足し     公約が実行     されたかどうかを見届けることをしない。

だから我々は見栄えのする特別委員会でも設けて、いかに進歩に心を砕いているかを知らせるのである。

世論を支配するには、各方面から幾つもの
      相反する意見を発表させ、
      非ユダヤ人の判断を迷わせ、
      結局政治には何の意見も持たない方がましだ、と思い込ませるのである。

つまり政治はそれを司るものだけが理解出来るもので、       民衆には所詮分からぬもの      と悟らせる。これが我々の第一の秘策である。

政治を成功させる大切な第二の秘策は、       民衆の欠点、悪習、欲情を助長    し、社会生活上の取り決めを      複雑化   することだ。

するとその混乱の中で誰もが    訳が分からなく     なり、人間同士互いに理解し合えなくなる。

こうして我々は人々の心の中に       不和の種子     を蒔き、なお我々に従おうとしない集団を      攪乱    し、個人でも我々の妨げをするものは        骨抜き     にしてしまう。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:22:15.69 ID:S9MfoFFhO.net
>>1
 
消費税10%は、安倍首相の国際公約だろ。

強行採決してでも、消費税アップはやるだろ。



 

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:22:28.08 ID:5xgBjgd30.net
政府「デフレ脱却できる見通し必要」
国民「おっ、見直すの?」
政府「見通しある感じなので増税します。数字は気にしない、いいね?」
国民 ずこー

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:23:08.82 ID:6neF+aSm0.net
三文芝居

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:23:44.35 ID:jjob7pPV0.net
  財務省が一番の癌だからな。財政再建するって騙して、自分の給料上げて利権作って全部使っちゃうからな。


【外交】バングラデシュに6000億円、政府がODA供与 産業基盤を整備 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408985323/

【社会】子供の貧困改善へ専門家8500人増…政府案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408808966/

【経済】女性登用の新法へ議論 政府、目標開示の義務化検討 [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409060089/

【政治】スポーツ庁、15年度創設 初代長官は民間人 100人体制
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407617003/

【文科省】公立校の福祉士(スクールソーシャルワーカー)、3倍に...不登校・いじめ対応 [14/08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033939/

「 クールジャパン 」に 1500億円 文化発信を支援 :日本経済新聞
- http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801M_Z00C14A4MM0000/

日本を貶め、軍事挑発している 中国 になぜ日本政府は年 300億 ...
- http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm

【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議[8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409052063/

【外務省】「在外公館15カ所新設」2015年度予算の概算要求7380億円(+10.8%) [14/08/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409122375/

【外交】政府、バングラデシュの耐震強化支援 ODAで100億円 [8/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409415980/

【外交】対インド投融資、5年で3.5兆円 日印共同声明 [9/1]      ← New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409570758/
【国際】 対インド投融資、5年で3.5兆円 安倍晋三首相が共同声明に署名
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409587425/

【社会】概算要求101兆円…財政再建の意思はあるか、危機感も当事者意識も感じられない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409356149/



1965年度の補正予算で赤字国債の発行を認める1年限りの特例公債法が制定され、
       赤字国債が戦後初めて発行された。

借金増やしたのは  世襲なら父子二代の政治家官僚
ウマウマ美味しい思いをしておいて、国民に増税の押し付け

現在、日本政府は800兆円以上の国債
             + 181.5兆円 (2014年度)発行
 http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20131224-00000004-wordleaf/20131224-00000004-wordleaf-0ef5a94471432e6d675aba72e6c31a596.jpg

公務員と富裕層の利益の 先喰い& 食い逃げだな。
国家存続発展させる気がない小物が大勢を占める人材不足の人災だ。

ユダヤグローバリストとその理論の信奉者が日本を不況にして利益吸い上げてアメリカ経済延命するも、
何れは破綻して日本も巻き添え食らう。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:24:22.31 ID:DsdtNSMl0.net
10%にした時点で内需は壊滅する。
っていうか現時点で壊滅してるんだから
いっそ3%に戻すくらいはしないと、また失われた20年だ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:25:18.47 ID:Ya9ZTbZ50.net
見極めるw
今の日本にゃ増税に耐えれる体力なんかないって分かっただろうに
アタマおかしいのか?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:25:52.23 ID:M6/H3GBq0.net
いつか上げないといけないんだろ
もう15%くらいど〜んとあげちゃえよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:26:04.61 ID:eXUiR8cT0.net
先週といってることが違うじゃねーかよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:26:26.45 ID:5RIXrDL/0.net
>>21

安倍さん→富裕層
麻生さん→富裕層


富裕層の富裕層による、富裕層のための政治。

貧乏人は、あきらめろ。



 

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:26:38.04 ID:g/MIHP+/0.net
たかが2%くらいに思ってる?おい安部晋三

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:27:01.12 ID:nzfYOM9si.net
原発マフィアは、
官僚・読売や産経そしてテレビ局などのマスゴミ・東大御用学者・原発利権の企業・自民党政治家など を包含する。

こいつらが、この3年間、
自分らの犯した判断ミスで、福一事故が起きたことを隠すため、必死の裏工作を続けてきた。
福島から脱出しようとする人々を、「 裏切り物 」「 人非人 」扱いするキャンペーンもその一つだ。

福島から出たら、被災者の補償は大幅に減らす!などの恫喝を、経産省や政治家、県のバカ職員どもが「風評」と
して流し、住民たちを見えない座敷牢に閉じ込めてきたんだ。

福島や北関東の汚染地帯に閉じ込められた、子供たちのことを思うと、本当に涙が出てくる。

卑劣な原発マフィア連中は、実名をもって、末代まで記憶され、末代までたたられることになろう。



特定秘密保護法が施行される前に、どんどん悪党どもの実名を晒して行こう。


☆ 福島は切り捨てです ☆ 補償訴訟をなくそう!
これが国と東電の対応…

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:28:29.06 ID:S9MfoFFhO.net
>>26
 
消費税10%は、安倍首相の国際公約なんだろ。

強行採決してでも、消費税アップは実施するだろうね。

貧乏人は、あきらめるべき。




 

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:28:43.49 ID:jjob7pPV0.net
 10パー経済破壊後 失われた??年 → 日本大恐慌 → 末はハイパーインフレ

アメリカ        投機資金が流入のドル延命
政治家官僚     既得権益の待遇保全と拡大
輸出多国籍企業  消費税還付やエコカー補助金減税
内需企業       売上不振でハイエナ・ユダヤが喰らう
             内部留保は海外投資家の配当へ
             正社員解雇 → 派遣 → 移民労動者

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:29:41.82 ID:TIaC3o9li.net
今年中に決めないと
参院選に響くからですか?
よく分かりません

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:30:07.74 ID:EnEA1TSK0.net
現状でまだ「見極める」とか言ってる時点で終わってる
どう考えても上げるべきじゃねえだろクズ政治屋どもが

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:30:18.10 ID:3K07Lxcy0.net
決まる前に慎重云々言うのは勝手にすればいい
どうせ決まってるのにポーズ取ってるだけだろうしな
評価できる選択をしたのなら、そのときに評価すればいい

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:30:42.15 ID:jLPDjH4Z0.net
今まで見極めて変わった事ってあったっけ?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:32:09.98 ID:kaWQx5pv0.net
「来年10月が見送られ、いつ10になるのか誰にもわからない」

これが一番悪い。ということはこうした場合の常識。

甘利はTPPでフロマンだまくらかすことしか考えてないからこういうセリフが出てくる。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:34:22.87 ID:XGs2zibV0.net
どうせ慎重に議論を重ねた結果10%にすることに決定しましたって
すでに決まってんだろ?何寝ぼけた事言ってんだよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:34:33.98 ID:fBH4mSulO.net
底辺共はせっせと働け

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:34:40.23 ID:O01aG32D0.net
閣僚はじめ次々と10%増税を容認する発言が続いたと思ったら慎重論が出てきたか 
全員が同じ事言ってたら露骨すぎるからな 

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:35:06.33 ID:09yMigA5O.net
日本潰す気マンマンだなw
安倍は祖国「韓国」並に日本を落とす気かw
もう売国奴なんてレベルじゃねえしw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:37:17.52 ID:h9TUCKkT0.net
慎重にって決定事項だろ
茶番過ぎて笑えるどころか心底不快だわ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:37:19.77 ID:1tEbkIHO0.net
デフレ期にはマイナス税率を導入しろ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:38:41.91 ID:br3P/8r6O.net
白々しい

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:40:46.82 ID:KtvQymvi0.net
慎重に上げます

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:41:07.47 ID:41TuxUrs0.net
やるならさっさと20パーか30パーくらいまで上げた方が将来の不安は消えるんだけどな
確実に財源が無くなるし、経済が上向く可能性はこの先20年は無いから
ただし、そこまで税率を上げると景気の後退はかつてないレベルまで行くだろうけど

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:41:12.21 ID:5qEzso0ei.net
どーでもいいよ
下らない芝居

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:43:41.40 ID:br3P/8r6O.net
>>23
上げなきゃいけないとか洗脳されてますなwww上げれば上げるだけ税収が減るだけだわ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:44:05.82 ID:OtEnPTrA0.net
10パーセントにして内税に戻せ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:46:16.46 ID:41TuxUrs0.net
たしかに短期的には税収が減るんだよ
でもさ中長期的には消費税は安定財源に化ける
ただし数パー上げただけで経済が5年は後退する感じだからね
なかなか難しい決断ではあるんだよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:48:04.08 ID:52mATQqU0.net
だからもう無理だって

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:50:09.91 ID:khoTvLri0.net
>>43
自民党は「日本は中福祉」と言っている。
10から上はないよ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:51:45.42 ID:mfAleNHv0.net
>>8
しゃあないあの任期じゃ天才でもない限り把握なんてできねーよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:54:44.43 ID:41TuxUrs0.net
あれか、やっぱドイツみたいに社会保障を削って立て直すしかないのか?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:55:24.69 ID:VpslO41F0.net
>デフレの脱却

理想:インフレ

現実:物価が上昇したが給与据え置きのスタグフレーション

物価が更に上がって食える飯の量が減って
貧乏世帯と自殺者が増える事を容認するのなら消費税10%でも何でもすればいいさ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:57:32.61 ID:mfAleNHv0.net
>>51
無くしてその分の税金を減らしてくれないと貧困層が生きることすらできない
このままだと税金に潰される
よって今の日本政府が最大悪
テロで葬るべき

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:58:37.64 ID:khoTvLri0.net
>>52
インフレと値上げの区別がつかないこういうバカがスタグフレーションなどという覚えたての用語に飛びつく。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:13:23.08 ID:RpOLGtBt0.net
8%の時も発表直前まで安倍が悩んでるふりしてたよね

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:14:46.69 ID:41TuxUrs0.net
そもそも財務省にはメリットが有るけど
安倍ちゃんには全くメリットが無いからな
よく決断したとは思うぜ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:16:41.83 ID:Jg3BJHlt0.net
実質賃金が消費税上げた3パーセント分きっちり落ちてるもんね。
消費税上げた分だけ賃下げとおなじになるんだよ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:20:18.58 ID:JQ4pgV050.net
今のはインフレじゃないからな
単に増税+原料・燃料費の上昇が価格に転嫁されてるだけ
需要がないんだよ、高くても売れて物が無い状況じゃない
寧ろ在庫過多だろ
物価が上がり続ける理由が無いんだ
それに今のところ内外需がボロボロだろ?
消費低迷、物が売れないんだからデフレ脱却なんて夢幻が如く

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:25:20.99 ID:Jg3BJHlt0.net
>>58
大量生産大量消費が定着して企業がどんどん生産能力向上させたから慢性的モノ余りで
需要過多で物価が上がることはもう無いだろう。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:30:47.22 ID:RZDvZ/e+0.net
財務省の犬の麻生ほどでは無いとはいえ経産省の犬の甘利も
官僚に媚びる方が得と思ってる

何しろ多くの国民、特にテレビ脳の高齢者はマスゴミの
「日本は財政危機、財政再建しないと国債暴落」
「増税先送りはデフレより危険!子や孫の為に今こそ増税」
等に洗脳され景気停滞しようが税収落ちようが予算が膨大に
なろうが受け入れる奴隷根性が染み付いてる

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:31:36.90 ID:MhV6UorT0.net
景気の底抜けがみられそうだな
再増税で景気を良くしますと言って選挙するのかな?w

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:32:30.19 ID:S7zf6HLM0.net
国民を騙す気満々だな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:32:39.55 ID:QkShcC4U0.net
ポーズだろ

僕たちがんばりました

て奴

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:33:57.60 ID:ykrcf7/U0.net
>>1

また寒いお芝居はじめたのかwww


馬鹿安倍&甘利

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:39:21.56 ID:Mv4ALk6p0.net
民主党の消費税UPは将来の高齢化社会の福祉用の増税と聞いてきた。
自民党の消費税UPは何の為?? 国民に目的を説明しなければダメだ。
安倍晋三よ、まさか法人税減税の穴埋めではないだろうな!!

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:50:08.87 ID:d2dYOwf70.net
なんで安倍やら甘利って責任取らない役人の言うこときくんだろ
最後に責任取るのは自分らなのに

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:53:11.83 ID:QloLtRU/0.net
安倍は難病を治療した恩(国)を仇で返す
つまり特アの人間だったのさ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:54:31.50 ID:vQeFVOC30.net
8%でも経済が虫の息なのに10%になったら死ぬ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:55:34.39 ID:vle+DlzB0.net
>>67
自分が特定疾患の間は旧制度を施行し、どうでもよくなったら再編成させて少しでも金があったら巻き上げようとしているのは本当。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:55:38.54 ID:41TuxUrs0.net
増税云々抜きにしても、多少無茶でも良いから内需の特効薬を処方しないと死ぬよね

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:56:53.75 ID:DsdtNSMl0.net
>>28
貧乏人どころか内需依存の大企業も大変。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:57:40.05 ID:c0ouG+AWO.net
>>55
ガス抜きのポーズだろうね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:58:30.82 ID:p8KqyL3i0.net
毎日営業で、繁華街や大型商業施設や駅や観光スポット周辺を回ってるが
10%になったらスペインやギリシャみたいになるぞマジで。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:59:35.99 ID:vle+DlzB0.net
>>73
どんな感じ?閑散としてきた?

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:03:24.92 ID:cu6z7nga0.net
>>71
そんなことはどうでもいいんだろう

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:03:35.79 ID:HXj8Qm740.net
日本の政治家や官僚は消費税率の引き上げと税収と成長率との関係を

正確に示して それに乗っ取ってやれ

成長3%なら税収減らず消費税3%上げまでは可能とか

成長1%なら税収減り消費税見送りとか そこまでやれよ バカたれ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:03:37.60 ID:hiVx3PAs0.net
凍結法案を出したら石破谷垣野田とか結集して安倍内閣打倒を誓うんだろうなあ
前門の虎後門の狼だべ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:05:19.62 ID:/qImeDPV0.net
リセット:すべてを元に戻すこと。最初からやり直すこと。

→ ってことは、10%の凍結どころか、元の5%に戻すってことですね?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:06:35.30 ID:QkShcC4U0.net
慎重に見極めました。

はい、10パーセント!

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:08:59.71 ID:p8KqyL3i0.net
原因は円安になっても生産の海外移転が止まらない事だ。
物価が上昇し、国内に工場を新設するメーカーは皆無の状況。

消費税増税+原料・燃料費の上昇が価格に転嫁されて
生活必需品ほど強制的に上昇している。
給料の上昇が追い付いていないから、ほかの何かを節約していくしかない。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:11:36.30 ID:41TuxUrs0.net
差額をベーシックインカムか給料の補助で補填するくらいやってくれれば何とかなるんだけどな
まあそんな財源が有ったら法人税を減税する方向に行くだろうしな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:11:48.60 ID:HXj8Qm740.net
消費税って税収減ったらヤバイんだから変動性にしろよ
財務省、公務員の給与は上げていかないといけないからって
どんな経済状況でも常に10%ってバカだろ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:14:30.61 ID:HXj8Qm740.net
せめてシンガポールのように成長率によって
官僚の給与が上がるようにしろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:15:08.18 ID:IdBO0tm+0.net
決めるのはボンボン安倍ちゃんだから

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:16:33.39 ID:enP+LlqQ0.net
政策を根本から見直し抜本的な改革ってやつをやりなさい
国会議員全員が月15万で一か月生活してみれば見えてくると思うよ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:17:08.56 ID:exhggfuS0.net
やだやだ、この茶番
どうせ上げるんでしょ?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:17:23.17 ID:ao1s6uHdi.net
あー、悩む振りするのもしんどいなw

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:19:43.73 ID:EfiqZGK90.net
政府主動による短期的な成長はなしな、政府の手を離れて長期的に成長し続ける段階まで行ったあとならいい

しかし、自民党とマスコミは自民党が作った景気条項のことは徹底的に無視することに決めたのか?
こういう話題なら一言くらいは出てくるはずなんだが

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:22:39.22 ID:BOGAmOL90.net
インフレ政策で税収増できたのに、消費税を上げて全てを破壊したマヌケ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:24:33.26 ID:vrGhYfnA0.net
5ヶ月に一隻、新鋭空母が建造できる国と戦った
勝てるはずがないという正論は黙殺、圧倒されて戦ってしまった

デフレ脱却するまで増税は待つべきという正論は無視され増税は断行された
ミッドウエィで4大空母をうしなったのと同じ状況下にある
経済的損失は数字を操って東北震災より下を装っているが、人災は千年に一
度の天災を上回っている まさに大本営発表

学徒動員に比すべき移民受け入れ政策、特攻に比すべき10%増税

正論が周知されないおかしな世の中で繰り返される悲劇は一億総貧乏に
なって、小金を貯め込んだ寄生虫が海外に脱出するまで続くのだろう

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:24:41.33 ID:+SINCt0s0.net
健康とダイエットのために腹8分目の最低限の食事だけ買ってる。
増税で景気が上がってるとしたら、そもそもそれはそれでおかしいんだよねw
給料が20年前から殆ど上がってないのに、ありえない話なんだよね。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:26:32.18 ID:HXj8Qm740.net
市場に金を増やすのと市場の金を減らすのと同時にやってるもんな バカだよ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:30:24.44 ID:s1a7Em8l0.net
増税分の税収なんて、外国人への生活保護を停止するだけで捻出できるんだから、止めても問題無いだろ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:31:29.85 ID:HXj8Qm740.net
もし、物価2%上げ達成して金刷るのやめたらどうなんの?
オリンピックと震災復興終る頃って同じくらいで、その後の日本は
消費税10%だけ残るかよ バカやってんじゃねーよ 消費税は変動制にしろよ!

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:32:37.83 ID:PrZMAA/e0.net
稼ぎ時のお盆休み期間中の売り上げが良くなかったから
このままだと年率20%の落ち込みは必至。

今月からまた食料品がさらに値上げみたい。
缶詰は現在の価格からさらに6〜33%も値上げするみたい。
生活レベルを落とすか方法がない。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:34:28.24 ID:aDpjpjxS0.net
>>94
達成しないから大丈夫

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:36:33.86 ID:HXj8Qm740.net
>>96
消費税で落ち込んだらまた金刷るって黒田が言ってるんだけど?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:36:43.23 ID:IdBO0tm+0.net
製造原価が同じでも〔現地工場→現地販売拠点〕の輸送費+関税が余計にかかるから
人口が増える国で消費地に近い方で生産する
その方が現地の購買力が増すから市場が大きくなる可能性が高い
翻って日本。人口減少傾向は短く見積もっても今後20年は回復しないので
市場が縮小傾向なのは間違いない
市場の規模を維持するなら短期的にでも移民を入れる以外に手段は無い
入れないなら既存の平凡な日本人の雇用を守ることすら不可能

消費税を受け入れるか、数百万の移民を受け入れるか
あるいは他の案があるなら教えてくれ
というのが霞が関の言い分

FTAやってる時代に農産品すら自給できない日本に今さら保護貿易なんてできないしな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:37:48.82 ID:5QFnIe270.net
インタビュー:消費税10%、1年半先送り望ましい=内閣参与
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GW21V20140901

ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:39:25.52 ID:FnSD+IxO0.net
日本人の貯蓄率は先進国で最低水準になった。
http://www.ikedahayato.com/20140522/5987305.html
日本人の3割が無貯蓄。
http://allabout.co.jp/gm/gc/423678/

8月はボーナス商戦、盆休み商戦のど真ん中だったけど終わった。
お先真っ暗だ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:42:40.91 ID:HXj8Qm740.net
>>98
>人口減少傾向は短く見積もっても今後20年は回復しないので

どっから計算してんの? 今すぐ新自由主義やめろよ
アベノミクスも 新自由主義の空洞化で円安、輸出主導できない
新自由主義の非正規増加でトリクルダウンさせないシステム
今すぐやめろ すぐやめろ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:43:10.32 ID:UNqqeAnUO.net
そらみたことか、と思う私は、生活楽になりました。しっかり寄付するから許してチョンマゲ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:43:31.99 ID:EIh8krWC0.net
10%になるってわかってるのに、金使う馬鹿はどれくらいいる?

すぐに10%に上げても経済は大不況に向かうだろうし、
だからといって先延ばしにしても消費は続かず不況への道は確定

消費税増税のタイミングが悪かっただけだが、もはや10%にするとかいってる状態じゃない
一旦5%に戻して、それから景気を上向きにしてから再度10%にあげるべき

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:44:26.99 ID:aDpjpjxS0.net
>>97
俺は黒田日銀に
当初の意気込みは感じないしな
2年以内に2%が早々に破綻しても
特別動きはなかったしな
もうそんなにやる気ないんだと思うよ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:49:40.37 ID:FnSD+IxO0.net
家庭の消費支出 4か月連続落ち込み  8月29日 20時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140829/k10014176061000.html

サラリーマン世帯の先月の収入は55万5276円か?  凄いな。
俺は勤続18年で地方の名門中堅企業で手取り33万円だ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:52:09.43 ID:41TuxUrs0.net
上位3パーくらいが押し上げてるから庶民レベルで言えばもっと少ないはず

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:58:20.06 ID:FnSD+IxO0.net
自家用車をスズキの軽自動車スペーシアにかえた。
燃費がいいからガソリン代がひとつき1万円以上は浮く。
車検も今まで12万円前後だったのが8万円で済む。
自動車税も39500円から10800円に安くなる。
高速代・有料道路が安い。 保険料が安い。
消耗品の維持費が安い。 売るときに高値が付きやすい。
一年で維持費がトータルで22万円以上は浮く。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
http://www.kei-car.tank.jp/meritto/index.html
130万の軽で十分だった。 広いし走るし静かだし困ることが全く無い。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:00:45.42 ID:77pXGlxF0.net
団塊ジュニア世代を虐めすぎたんよ
就職しても給料安いのにサビ残して結婚もできず子供も作れず
年とっても年金も貰えそうにない

そらニートやドルオタばっかになるわ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:09:42.64 ID:SWi3+Za30.net
増税したら自民も終わりだな。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:10:55.86 ID:sH5Ba1oU0.net
慎重に見極めた結果、増税決定なんでしょ?
8%の時もそんなこと言っていたよね?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:20:09.13 ID:N59/O1Ys0.net
間違いなく上がるな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:22:02.34 ID:HXj8Qm740.net
>>109
安倍を引きずりだせば もっとユダ公犬の石破(派兵、徴兵)をメディアが
次の首相候補だと宣伝してくるよ 

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:23:36.33 ID:hVRq7iaD0.net
ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:36:35.04 ID:kOlJBIgm0.net
こいつら10%ありきで
どうやって国民を騙すかしか考えてない

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:37:14.03 ID:HXj8Qm740.net
だから消費税は変動制にしろって

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:39:49.65 ID:uEVtUp+K0.net
アベサンは日本人に夢見せてくれた。
野田や石破だったら、地獄へ一直線だった。
しかし、アベサンはいつも同じように失敗する。
したがって、やがては日本経済はデフレに戻るね。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:41:02.74 ID:41P/M1ik0.net
消費税上げて物価を高くしてデフレ脱却
小学生でもできる簡単なお仕事です

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:41:39.27 ID:HXj8Qm740.net
だって、もし仮にチャイナショックとかきても10%なの? バカやるなよ
臨機応変に対応しろ、変動制にしろ 

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:42:26.18 ID:SIx9sqsh0.net
べつに民主時代の経済は悪くなかったのに
なんでこんな極端なイチかバチかのギャンブルやったん?
あほちゃうかほんまに

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:43:27.75 ID:ixWdo8Le0.net
10パーセントを中止して直後に解散総選挙すれば大勝利して民主党は完全崩壊するだろうな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:46:58.52 ID:rZLol+eq0.net
増税が確定なら、駆け込み需要が終わった時点で買い控えが出て景気後退するのは必定。
安倍ちゃんは経済ブレーンが阿呆なのに気づくべき。
増税反対の西田昌司の言うことをちゃんと聞きなさい。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:49:08.51 ID:HXj8Qm740.net
消費税をいじくって経済対策すればいいだろ 政治家の仕事も楽になるぞ。
景気悪い時は消費税下げる 景気良くて加熱してる時は消費税上げる
もう金刷れることができるんだから、景気悪時だけ金刷って消費税下げれば
いいだけだろ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:53:53.44 ID:EFrGYz5U0.net
「続・失われた20年」が開始されるだけ。
収入は増えずに増税の負担が増え、
消費が減少する。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:59:05.84 ID:MuDdil4l0.net
スタグフレーションなら上げます
ってことかなあ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:02:17.95 ID:uEVtUp+K0.net
>119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 06:42:26.18 ID:SIx9sqsh0
べつに民主時代の経済は悪くなかったのに

民主党政権時代には生活保護受給者が増加する一方だったのに、
アベサンの金融緩和で、雇用情勢が大幅改善されているよ。
この分なら、やがては賃金上昇にも?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:03:03.05 ID:i3tiIK1T0.net
>>121 西田昌司ってだれ?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:05:28.31 ID:S7zf6HLM0.net
デフレマインドが染み付いてるからな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:08:10.41 ID:1X/DZ0pK0.net
【森永卓郎】「7〜9月期は個人消費軸に回復」は全くデタラメ予測!(大竹まこと)
https://www.youtube.com/watch?v=vM7TQT3xYTU

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:09:34.84 ID:26Ig5uAz0.net
食費削らなきゃいけない人ってどんだけ貧しいんですか?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:11:34.00 ID:41TuxUrs0.net
煽っても庶民の貯蓄はもう0よ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:11:38.64 ID:8ll+EBbj0.net
甘利を内閣から追放しろ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:12:10.38 ID:bh85Lri5O.net
>>1
この前あげるって言ってなかった?気がかわったん

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:12:13.02 ID:OlEBjyUo0.net
安倍はバカだから増税すると思う

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:12:51.63 ID:1X/DZ0pK0.net
【森永卓郎】「財政健全化には、消費税10%よりも減税(5%に戻す)」
https://www.youtube.com/watch?v=lscPJlnnABc

135 :名無しさん@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:16:31.09 ID:9AvZZpAm0.net
昔、三国志という国取りゲームをやった。
国力を増強するため、どんどん税金を上げたて見たら、国が滅んだ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:17:02.61 ID:vp+/t1DM0.net
くだらないヤラセ
テレビ局の事言えねえなあ馬鹿政府

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:18:17.41 ID:+LE33Ft00.net
嘘を吐け値上げは決定だろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:18:57.48 ID:ZFNLW72z0.net
8%の時も同じこと言ってた

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:22:37.19 ID:hiyuoR/p0.net
>>1
もう決めてる癖に。
経団連の御駄賃は美味しいもんな。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:22:43.34 ID:IdBO0tm+0.net
>>101
妊娠から高校卒業まで掛かる時間は約20年、稼いで次の世代を作るのに短く見積もっても20年もの時間がかかる

出産適齢期の人口が減少傾向であることと、「老人」が増大傾向にあることは総務省の人口統計に出ている紛れもない事実
毎年生まれる子供の数は約40年前をピークに急激に減ってる
単純に見ても現在40歳前後の人口と30歳前後の人口、20歳前後の人口を見て御覧
※まさか出産適齢期に50歳とか60歳は含めないよな?

何年か前に某大臣が「産む機械」発言をして辞任したが、女性の人口=子供を産める人口であることには間違いない
出産に適した時期は20代〜30代であり、それ以上の年齢では年齢が上がるにつれ受精・妊娠自体が難しくなる(閉経後は産めない)
※双子、三つ子など一度に何人も産むのは昔に比べると増えてるとはいうものの、一度に一人しか生まないのが一般的
※40代で産む人が増えている報道はあるものの小規模で限定的
※今夏発覚したタイで大量に代理出産させるような例外は無視

加えて男女ともに初婚年齢が上昇傾向で30歳に迫ってきている
第一子、第二子までは作れるだろうが第三子以降は家庭が多いのは今も昔も変わらない
経済的な面で考えれば初婚年齢が上がるほど、子が成人するまでに働ける年数が限られ断念する
40歳に近づく頃には自分が職場で高収入を臨めるポジションや転職によって高収入を望めるか否かは薄々気づく
第三子の育児費用を計算し、収入と照らし合わせると多くは第三子を思い止まる
(続く)

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:24:49.23 ID:OXl0s/YK0.net
慎重に見極めるけど、
結論は決まっているだろうなぁ。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:38.58 ID:aFPauful0.net
くだらね。
結論は最初から決まってるw
後は、口八丁手八丁で実現させるだけだw
で、次に待っているのは、15〜20%のさらなる増税。

自給自足でもやるかなw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:26:11.90 ID:IdBO0tm+0.net
>>101
(2/2)
>>140の(続き)
今のアラフォーが団塊ジュニアで最も人口が多いけれども出産適齢期からはどんどん外れていく
就職氷河期にぶち当たったから非正規社員や、まともに就労していないニート(※)や引きこもりも多い
今さら就職や結婚などの何か対策をしてそうした人が、40歳で産んだらその子が成人するころには60歳になると考えると
母体の安全を考えて間を2年空けて第二子、第三子を作ろうという気になれるだろうか?
※厚労省の定義は34歳までだが35歳になったからと言って状態は変わらないのはここではこれ以上言及しない

正社員と非正規社員の間で年収・社会保障などに大きな違いがあり、未婚率が大きく異なるのは既報の通り
全体的に就職活動気に採用を絞ってたし、業績の悪ければ非正規なら首切りに遭いやすい世代とも言える
この世代への政策を間違えたから今悲惨なことになってるのよ

結婚年齢が上がれば上がるほど生涯出産する子供の数は減る
経済的な面で出産を控えるというなら働けばいいだろうというが、
女性が仕事で活躍すればするほど、世帯収入は増えるものの仕事が面白くなったり昇進によって職場を離れづらくなるなど
かえって妊娠・出産はし辛くなる

だから減少傾向は続く

次の世代がバンバン作ってくれればいいが、そうはならないだろう
こうして考えると人口が増える見込みはかなり薄い
人口ピラミッドを見ても維持も無理
今の水準を維持または増加を望むなら移民以外の方法ってある?
あるなら政府に向けて進言するといい
上手く説得できれば政策顧問か何かにしてもらえるよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:30:54.38 ID:HXj8Qm740.net
>>128
>>134

何でタックルのメンバーがこそこそネットでやってんだよ
そういうのをタックルでやらんで、安倍から政治批判やめてくれとか言われてのか
毎週、くだららない世間話のタックルになったのでついに見るのやめたわ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:31:57.49 ID:1X/DZ0pK0.net
【森永卓郎】景気は「緩やかな回復」どころか悪くなるばかり!
https://www.youtube.com/watch?v=s5kivgMWqA4

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:36:46.12 ID:HXj8Qm740.net
>>143
今、新自由主義やめて、非正規をなくしてしまえば
今結婚してる人らが来年子供産むかもしれないだろ 税収なら成人になるまで
だから待つ必要あるが人口問題なんか、すぐ変るだろ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:40:39.63 ID:OD4dwknv0.net
クルーグマン&バーナンキ「日銀や財務官僚はバカばっか」
https://www.youtube.com/watch?v=fRFSWply45s

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:40:41.49 ID:RVlH3jrm0.net
自民としては財政再建したいの経済成長させたいの?どっちなのよ

財務官僚に丸め込まれて中途半端なことやって
どっちも駄目になるのが見に見えてるけどなw

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:01.86 ID:ARKNO9IW0.net
どうせ、経済音痴の財務省の言うように増税するんだろw

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:13.39 ID:m8XXtr/Q0.net
10%決定か さすが白痴の甘利 無駄にデカい頭の中に何が詰まってるんだか

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:40.69 ID:TKm9Q2gG0.net
野菜の高騰続く スーパーが対策強化
https://www.youtube.com/watch?v=ZP-QrO29k4A

1日から一部の乳製品や缶詰値上げ 野菜の価格も高騰(14/09/01)
https://www.youtube.com/watch?v=1LKN18YcyoE

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:44:13.07 ID:ARKNO9IW0.net
まあ、上げたらいいんじゃね。
名前は確実に残るんだから売国奴として
政治家と役人は名前を刻めばいい。
8%の時にそれは終わったかw

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:48:05.41 ID:dbXMkuaL0.net
GDPは下方修正へ。ハハハ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:51:25.36 ID:TKm9Q2gG0.net
4〜6月期の実際の消費動向 前期比-22.7%で破滅的落ち込み
http://www.news-postseven.com/archives/20140828_272939.html

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:57:03.74 ID:O0KXNhhg0.net
>>146
大幅に譲歩したのが「限定正社員」だよ
若干収入面で改善したとして非正規と何が違うの?
その地域から撤退するなら解雇してOK
一方、正社員は従来通り非正規を大幅に整理しないと解雇されない

スーパーやコンビニなど小売りなどサービス業の現場からパートが居なくなる?
事務職や工場でも安い労働力は必要
これからも大して変わらないさ

非正規をなくすとしたら、
・誰も雇わずロボットなどを導入する→これまで以上に人が余る
・待遇改善する→会社の利益減少&物価高&他社との競争で不利になる
・統制価格の導入→今さら無理
・棄民政策で「日本人を輸出」→大半が受験英語・TOEICすら四苦八苦してるのに受入国は?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:58:39.20 ID:cHWfTOt00.net
欧州でもデフレが始まっているんだよ。
世界的デフレ。
消費税が、消費抑制効果抜群であることは、8%で十分学習できたはずだ。
物が売れない→物の価格が下がる→でも誰も買わない→デフレ
分かり切っているじゃないか。
ソニー製品も売れないよw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:40.68 ID:O0KXNhhg0.net
> 非正規をなくすとしたら、
> ・誰も雇わずロボットなどを導入する→これまで以上に人が余る
> ・待遇改善する→会社の利益減少&物価高&他社との競争で不利になる
> ・統制価格の導入→今さら無理
> ・棄民政策で「日本人を輸出」→大半が受験英語・TOEICすら四苦八苦してるのに受入国は?

もう一個あった
・派遣社員制度を廃止→パソナ&自民→無理

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:00:36.84 ID:TKm9Q2gG0.net
家庭の消費支出 4か月連続落ち込み  8月29日 20時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140829/k10014176061000.html

7月の「家計支出」、4か月連続マイナス
https://www.youtube.com/watch?v=9qw2L27IT7k

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:02:02.45 ID:OD4dwknv0.net
普通に考えれば消費税は物やサービスに勝手に10%の付加価値を付けて、
それを政府が勝手に持っていくという税金なんだから
物やサービスを提供する側からしたら、こんなのアホだろ
10%の付加価値付けるのにどれだけ苦労してると思ってんのよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:02:22.16 ID:Dj6vre0N0.net
日本なんかどうなってもいいと思ってるくせに

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:03:00.42 ID:TKm9Q2gG0.net
新車販売 消費増税後最大の落ち込み 2014/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=rReszO8AeRg

7月「全国百貨店売上高」、4カ月連続マイナス 訪日外国人売上は7月で過去最高
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/19/401/

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:04:24.15 ID:TwsHNvWo0.net
10%で政権交代
でも次はどこが?誰が?ってなる

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:07:55.10 ID:gmy7B1x+0.net
福島、沖縄知事選への配慮かなんかだろ
選挙で勝つことと増税以外興味ない大臣だし

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:08:12.31 ID:ucrVLW3T0.net
>>121
西田は、増税論者だし、公務員厚遇論者だろ。
得意なのは、民主党叩きとヤジだけだ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:09:12.67 ID:+uuFzJ0M0.net
消費税増税×法人税減税=韓国化
http://www.youtube.com/watch?v=gXq-B2x3LlY&list=UL&t=2h09m36s

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:09:28.87 ID:ShL4neKB0.net
増税止めるならその分の歳出削減策の提示を国民は求めないと。
絶対こいつら、財政赤字を膨らませるのを「苦渋の決断、テヘヘペロ」ってやるぞ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:10:10.61 ID:OD4dwknv0.net
「円の支配者」の著者R.ヴェルナー氏は、”日銀は日本国民の為の金融政策をやっているのではなく、ウォール街の為の金融政策をしている”と述べた。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:10:34.95 ID:dbXMkuaL0.net
自公はバカ官僚の操り人形、ミンスは詐欺専門組合、だとすると後は維新・結い連合
しかないな。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:11:51.25 ID:OD4dwknv0.net
税収予測の簡単な算数や複式簿記を取り入れようとすると財務省を追い出されるwww
https://www.youtube.com/watch?v=X_CyNE0Oy5c#t=1869

つまり、財務省の上層部は算数や複式簿記を理解できないwww
簿記3級の方が上www

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:14:26.27 ID:b9wJEucVO.net
増税しろよ
不況になれよ
もうどうでもいいや

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:14:53.40 ID:OIyUn1dI0.net
製造業の利益率なんて3%程度なわけだろ?
消費税3%上げたら利益ゼロ、働く意味なんてなくなる。
10%にしたら働けば働いただけマイナスになっちまう、アホくさ、はいはい日本終了

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:15:44.03 ID:TKm9Q2gG0.net
日本自動車販売協会連合会が予測した国内で将来売れる新車の台数

(人口減にっぽん・下1)縮む車市場、154万台減
http://www.asahi.com/articles/ASG884WBXG88ULFA01B.html

自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:18:09.20 ID:kuupfXIz0.net
この人
日本なんかどうなってもいい
って発言した人だよね
安倍ちょんの側近ww

174 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:23:57.86 ID:ECeaM7Aa0.net
>>1(´・ω・`)5%に戻せボケが。それでデフレ脱却出来るし景況感も一気に変えられる
アホな財務省の二十年の間違いに終止符を打てよ

あとガソリン税の引き下げ(円安導入の是正策)と原発再稼働&FIT価格を半額にすること
(FIT詐欺師撲滅策)で好景気&自殺率低下&幸福感上昇で良い日本に成る(キリッ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:29:35.15 ID:CgGJigmF0.net
ちょっと前は予定どうり増税するべきとか言ってなかったっけ?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:32:03.01 ID:LJKx4INe0.net
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  財務省  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  安倍★財務省指導 ⇒
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | < NHKマスコミ消費税増税賛成⇒
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  洗脳報道 ⇒B層★バカ★⇒
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  ☆消費税増税☆合点だ賛成☆
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆バカでないね。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:33:04.99 ID:OD4dwknv0.net
甘利は頭悪いんだから、フロマンの相手だけしてりゃあいいんだよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:34:59.06 ID:bwG+PeDz0.net
自民がこの状況で10%に上げるようなクズなら俺は共産党支持にまわるわ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:38:44.46 ID:jjob7pPV0.net
冷戦終って邪魔になった日本を、買収した財務省以下の手下使って、長期的にソフトに潰しに来ているだけだろ。
今まで日本の政治家は妥協しつつ少しづつ切り売りしてきたが、もう今回はチェックメイト寸前。
次に売国できる物件は移民導入位なもの。
ユダヤアメリカのために、日本経済全てを養分にする気だろ。

東関東大震災で友達アメリカなんて思っているのは間違い。
世界中でアメリカが軍事力行使しない場合は、経済的にムリな改革要求と圧力を突きつけて経済戦争しているだろ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:21.28 ID:ocIoB0bP0.net
「慎重に見極めた結果、増税します」

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:49.91 ID:6fzdg4Pr0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税が必要

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:54.23 ID:6jiyMtPv0.net
>>168
維新もリニアをどうたらって土建党とかわらんやろ。
ただの安倍応援団。
どこも信用できない。

183 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:41:47.10 ID:ECeaM7Aa0.net
>>177(´・ω・`)TPPに邁進してしまうお…やめて・・・


>>178(´・ω・`)もっとダメな国に近づくお…民主党政権の時代を思い出して・・・
っ次世代の党でお願いします

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:42:40.72 ID:ctmnawqR0.net
>>1
見極めるふりご苦労さんです、おまえらの猿芝居は見飽きました、やめてください!

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:43:38.12 ID:oQMjaFYC0.net
もうリセットする頃だろw

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:54:58.06 ID:afAxizlk0.net
安倍政権の終わりの始まりになるから増税は辞めとけ
5パーセントに戻したら支持率爆上げになるカードだぞ?
元に戻すだけなんだから美味しいカードだわなw

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:55:13.09 ID:ShL4neKB0.net
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 代 表 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  消費税増税に反対とはお前らほんとクズだな
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  人間だれしも年をとる。
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  
   |   |  ,―-v-―, |   |    若者が税で支えるのは当然だろ。   
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //    自分の親世代にシネっていうのか?あ?  
      \\     //       
        \_____/

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:57:52.26 ID:afAxizlk0.net
>>187
このままだと年取る前に過労死の若者続出していく未来になるだけ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:59:09.84 ID:3MBk5RhJi.net
本田参与がついに10%中止を明言へ
安部首相も一時凍結を検討、法案成立に着手。

節約庶民勝ったぞ!やったなお前ら!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:59:26.92 ID:M5ReDx4X0.net
公共事業をこれだけ大規模にやってこの数字w

結局、ガソリン高いから遠出を避けてる。
消費税あるから大きな買い物は極力控えてる。
居酒屋やカラオケも行くのをやめた。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:27.28 ID:VFGAd5HQ0.net
アベノミクスは史上最大の失敗、日本経済の行き詰まりを立て直せず 大失敗
エコノミスト紙の内容を日経が紹介

官邸は10%増税の妨げになる事を恐れて必死に押さえている

これまでおおっぴらに言わなかったマスメデイア、TV局
今日あたりから各社が乗り遅れまいといっせいに報道しはじめた

地方選挙にも大きく影響しそうだ

192 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:30.93 ID:zN2dh40b0.net
谷垣みたいに、根っからの財務省の犬でなければ、最近の経済指標に危機感を覚えるだろう。
なんとか増税阻止にもっていきたい。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:03:03.18 ID:IdBO0tm+0.net
>>169
役所は特に中央は単式簿記
複式簿記を導入すると役所のこれまでの説明と食い違う部分が大量に出てくる
整合性が取れなくなるんだよ

ただ、地方は複式を導入する役所が増えてきたからなぁ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:03:03.58 ID:OIyUn1dI0.net
3%→5%で税収は50兆円代→30兆円代へ。
いい加減歴史に学べよ。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:04:30.59 ID:TKm9Q2gG0.net
食品は盆・暮が稼ぎ時。
お中元・お歳暮がどれだけ売れるかにかかっているけど
今年はやっぱり消費税アップが相当応えている。

7月のスーパー売上高 4カ月連続で前の年を下回る(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=297RfdYDpNk
7月スーパーの売上高は2・1%減と減少続く 天候不順で衣料品苦戦 2014.8.21 16:11
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140821/bsd1408211611014-n1.htm

196 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:04:53.72 ID:zN2dh40b0.net
>>189
9月期が終わるまでは勝利宣言は待ちなよ。
もう一ヶ月だけ節約を頑張れ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:05:20.45 ID:YUmm3F1s0.net
橋下政権から学べよ
何回失われた10年を繰り返すんだよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:05:55.51 ID:LTzK2Jlb0.net
日銀が焦っているのは、政府が増税先送りに動いているのを
知っているからかもな。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:07:29.01 ID:giLgMhId0.net
慎重なフリして決定

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:07:58.15 ID:VFGAd5HQ0.net
スーパー、外食チエーン店などの客の入り具合を眺めると景気の落ち込みが良く分かる
スーパーではバーゲンの時だけ極端に込み合い、普段はがらがら

外食は土日込んでいたのが客の入りは3割くらい
一時日の出の勢いだったすきやの業績不振も当たり前だ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:08:07.89 ID:LTzK2Jlb0.net
>>189
それはマジ?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:29.20 ID:cHWfTOt00.net
ひとりの総理が、2度消費税を上げたことはない。
竹下以上に、歴史に残る総理か。
語りぐさは、集団的自衛権だけにしとけよ。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:13:09.57 ID:SaeDsF4+0.net
7月「全国百貨店売上高」、4カ月連続マイナス 訪日外国人売上は7月で過去最高
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/19/401/

ボーナスお中元商戦の時期で、
ほんらいなら売り上げ3割増しになって普通なのに これだ。
さんさんたる状況だ。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:14:05.54 ID:OD4dwknv0.net
内閣参与「消費税10%は、1年半先送りを」
本田悦朗・内閣官房参与が発言
http://toyokeizai.net/articles/-/46850

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:15:43.46 ID:VFGAd5HQ0.net
財務省にとって10%はいまが最後のチャンス 
何が何でも、統計データ書き換えてでも、やらせるだろう

その後の不景気、あべ政権弱体化には知らんぷりで通す、済んだことは知らんばい

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:16:08.69 ID:afAxizlk0.net
>>202
消費増税で税収が減り国民の所得が減るんだからそりゃあ退陣待った無しになるわな
消費税で成功と言えるのって3%ぐらいじゃないか?

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:16:17.95 ID:IbltmHFu0.net
白物家電7月の出荷額、前年同月比15.9%減 3カ月連続のマイナス(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=wACWFvv5v48
http://jcc.jp/sp/keizai/24041/

白物家電出荷額が大幅落ち込み、7月出荷が15.9%減
http://www.at-s.com/sbstv/videonews/national.html?id=2283518

悲惨だな。

208 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:16:22.95 ID:zN2dh40b0.net
>>198
だからって日銀が追加緩和をやらなければ、指標は益々悪化するわけで
財政規律派は相当ピンチだと予想します。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:18:37.80 ID:Rk/R7SP6i.net
一般の給料上がらず増税して、公務員の給料は上がると。


深い、実に深い。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:19:27.07 ID:j6eySyEK0.net
新車販売 消費増税後最大の落ち込み 2014/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=rReszO8AeRg

211 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:13.84 ID:zN2dh40b0.net
>>206
物品税からの移行なのと、あのときは金融引き締めは無かったからね。
ここでの増税判断に伴う議論で、この20年余りの経済政策に対する総括が進む事を期待するよ。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:21:05.79 ID:OD4dwknv0.net
公務員賃金引き上げは、一応震災復興財源のためにカットしてたのを元に戻しただけ

と言っているけどね…

6月末の公務員のボーナスは前年比12.1%アップ
東北大震災の財源確保のためにでボーナス9.8%カットからすると2.3%も増
大手企業でもボーナスは前年比8.8%アップ(中小企業はアップなしか、そもそもボーナス無しがほとんど)

元に戻しただけじゃないね、それ以上に、しかも大手企業以上に上げてんだからw

特に仕事量が増えたり、生産性を上げたわけじゃないのに過剰賃金を与えることこそ
ソ連みたいに崩壊への道ですよ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:21:56.22 ID:2nXdX1KTO.net
>>1

原発推進甘利利明「日本なんてどうなったっていい」3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1373088026/

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:25.59 ID:l5EdmdBk0.net
10月やめて翌4月だろうな。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:24:13.08 ID:0xI6RjSX0.net
旧ソ連と同じ官僚社会主義だ

そのうち崩壊するのも同じ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:26:28.39 ID:j6eySyEK0.net
7月末時点の市場への資金の供給量=マネタリーベースは243兆1864億円。
https://www.youtube.com/watch?v=MVgaKWXljng

日銀は、マネタリーベースをことしの年末には270兆円まで増やす計画で、
7月末時点で残りあと26兆8000億円。 
毎月5兆円づつ出して12月末に終了か。 

現在は9月だが、今月末で残りが16兆円あたりだろうか。年末まであと4か月。

消費税10%引き上げ閣議決定実施に向け最後の打ち上げ花火が11月中頃から始まりそうだ。

今年一杯はまだまだ空売りは出来ない。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:27:30.64 ID:VFGAd5HQ0.net
仕方がない 日銀の追加緩和だ そうやってどんどん借金が雪だるま
落ち込んだら抜けられないあべの式ねずみ講の借金地獄

こうなれば1抜けがお得、1抜けだーれだ 
おーれだ、ア、黒田さんの声

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:30:22.37 ID:j6eySyEK0.net
アベノミクスで異次元の金融緩和・・・

日銀はマネタリーベースはどこまで増やせるのか?

目標の270兆円まで残りあとわずかだ

270兆円をさらに超える金融緩和を来年も出来るのか?

限界点はあるのか?

来年の株価の動きは日銀の追加金融緩和しだいという事か?

日銀の金融緩和が限界にきたら  前代未聞の壮絶な地獄が確実に来るな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:31:36.78 ID:9BtXNliHO.net
円高、デフレ恐慌がユダヤ様のご指示だからな(笑)
そんな小学生でも出来る簡単な仕事は安倍テヨンと愉快な仲間たちにこそ相応しい。
甘利って武田家滅亡の際は早々に織田に寝返った裏切りの家系だろ(笑)
裏切りの血筋はやはり末代まで裏切りだな。
TPPをやるに相応しい人選(笑)

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:31:50.90 ID:0xI6RjSX0.net
民間から強制的に吸い上げて官僚機構が使う

その肥大化が止められずに
民間の大不況と企業・富裕層の国外脱出となる

独裁国や共産国ではよく見られる現象だな

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:34:36.15 ID:wFrqo9V20.net
黒田のバカはとりあえずやっちゃいなよって感じだもんな
自分の政策はずっと自画自賛だし
まぁこの為替と株価水準じゃ追加緩和したらアメリカに切れられるだろうね

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:47.45 ID:OXl0s/YK0.net
経財相が何言ったって、官僚が言うことを聞かないでしょ。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:53.51 ID:4GFPcoS80.net
だよな数字上のよりメンタルで消沈したんだよ。
増税感ってだけで消費欲が落ちる。
役人は数字上でしか見ないからなんでこんなに消費が落ち込んでるかわからないのだろ

今年の増税は全くの失策だったわ、せっかく盛り上がってきたのに急降下って当たり前だわ、官僚ってやっぱ常識ないんだな

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:36:40.48 ID:0xI6RjSX0.net
消費減の深刻さもろくに報道しないが
日銀の出口が無いこともろくに報道しないな

真剣に心配してるのは一部の経済学者と外資金融ぐらいのもんだ
国内で危機を自覚できなくなれば本当に終わりの始まりが近い

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:37:02.85 ID:ShL4neKB0.net
>>205
× 財務省にとって10%はいまが最後のチャンス
○ 財務省にとって10%の次が遅れるのが嫌だ

財務省日銀にしてみれば緩和+消費税増税のマッチポンプをこれから
30年、消費税(軽減無し)40%まで続けないと高齢化社会に対応不能。
この計画をポピュリスト政治家に対案なく邪魔されたらかなわんからな。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:27.64 ID:7FchE22W0.net
消費税上げといて概算予算要求は過去最大だろ?
それで法人税減税・・・・
そして異次元の日銀大規模金融緩和
ほんと底の抜けたバケツだわ。

で夜の街見てみると
空車のタクシーが提灯行列になって永遠と並んでいて
余裕でタクシー捕まるからねww

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:50.93 ID:OD4dwknv0.net
民主党がやったことでいいことが一つもない

池上彰が褒めていた野田首相の消費税増税決断も
最悪の決断だったね

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:40:34.37 ID:IdBO0tm+0.net
2014.04は早すぎたな
5%のまま2年程度据え置いて2016か2017に延期して10%なら
勢いは持続しただろうから今年度の税収は上がってただろう
川上の大企業だけが上がっても川下への賃金上昇がハッキリしない内に上げるのだから
つける薬が無い

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:41:25.95 ID:0xI6RjSX0.net
>>223
官僚は自覚してないと思うが
消費から強制的に巨額の税金を吸い上げ
それを公的部門がすき放題に給料や土木で使うというのは
実は官僚社会主義なんですよ

日本は今本格的に官僚社会主義が始まったわけだ
そのいきつくさきは日銀のマネタイゼーションによる巨額国債の無限増殖だ
だから日銀の出口も無い

この危機感が分かってない旧ソ連並みの上層部ではそのうち崩壊する
まず異常な社会主義を嫌って企業が国外脱出を始めるだろう

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:43:53.90 ID:7FchE22W0.net
もう政府が出す経済指標や行動、言動パターンが詐欺師そのもの。
なんか食品偽装事件と似たものを感じる。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:44:29.54 ID:ShL4neKB0.net
てかおまいらって、消費税増税で財務省責めるけど、
その根本的原因である社会保障費を削減しようとはなぜいわないの?
(その前に公務員人件費削減しろってのは理解できるけどね。)

おまいらが自分の親や未来の自分が働けなくなったら安楽死させる覚悟ないと
増税も政府支出の巨大化はとまらんよ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:45:43.30 ID:vJOdCqN30.net
ゴミが見極めて、どうすんのか?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:47:42.51 ID:0xI6RjSX0.net
>>231
計算上7兆円の消費増税だが、社会保障の伸びは1兆円しかない
つまり今後7年間は増税しなくてよいはずだが
実際は6兆円は他のことに使っている

つまり掛け声は社会保障だが実態は公的部門の肥大化が目的だ

その埋め合わせをするために日銀の国債買い上げと言う禁じ手を
永久に続けるんだろうな

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:47:43.50 ID:Ed9dJkah0.net
増収にならない増税はやらないのが当たり前。

だが、主権官僚の日本では横車を押すのが平気で起こる。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:49:17.83 ID:/7B4Vii40.net
自動車国内生産、11カ月ぶりマイナス 7月2.2%減  2014/8/28 14:58
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H88_Y4A820C1000000/

アベノミクスで賃金が上がる前に生産調整かよ・・・

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:49:23.77 ID:l9uxAPuV0.net
官僚社会主義なんて今更だろ
厳密には既得権益層至上主義な。
公務員を代表に、それに群がる経団連や日医が世襲資本を拡大していく
これは世界的に起きてる現象。新自由主義が発端

俺の父方の親族は完全に、公務員や経団連や日医の側だから、俺自身は表だっては何も言わんがね
ある意味政府に養われる側であり、搾取する側だ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:51:50.55 ID:4GFPcoS80.net
道路がすいてるの見ても景気が後退してるのがわかる、首都高速もいつもならあの雨だと夕方なんかどこも鬼のような混みかたなのに拍子抜けの混雑だった。
246も厚木から上りは雨の日は夕方大和トンネルなんか全く動かないのに全く混雑なし、圏央道が延びててもあんなにすいてるなんて有り得ない。トラックとかが動いてないんだよ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:51:58.82 ID:ShL4neKB0.net
>>233
>計算上7兆円の消費増税だが、社会保障の伸びは1兆円しかない

現時点で既にPB赤字だから、消費税増税分はその埋め合わせにもならずに消えるよ。

>>234
>増収にならない増税はやらないのが当たり前。

これも2ちゃんで良く見る俗説ね。5%への増税の時は、他に減税してるから。
今回は前回の「反省」を活かして、純粋増税+金融緩和。
税収は増えるよ。国民の生活実感が厳しくなっていくだけ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:53:02.43 ID:nTzi09+30.net
毎度おなじみの、ただのポーズでしょ。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:54:32.06 ID:0xI6RjSX0.net
>>238
国民の生活実感が厳しくなるのと国債の無限増加が一緒に起きているのが
すごい点だな

これで何も危機感なく「どんどん増税すりゃつじつまは合う」と
思っている政治家・官僚だから終わっている

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:54:58.99 ID:ii+7dj++0.net
そうだよな。10%早く実施しろって言う人もいれば慎重論も出て当然なのに
今まで出てこなかったから自民党大丈夫か?って思ったけど健全だったね。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:56:11.18 ID:OD4dwknv0.net
共産主義がなぜ崩壊したか
それは共産主義社会では別段あくせく働かなくても賃金と雇用が保証されていたからである
みんなあくせく働かないということは物やサービスが不足する
そのおかげで食料品店にはいつも長蛇の列が出来た
これと同じことが日本の公務員制度に言える
公務員は雇用は保証されている
公務員というのはその職務上、生産性とはほど遠い仕事である
もし物やサービスを提供する民間ばかり疲弊して、生産性の無い公務員ばかり賃金が上昇したら・・・
おそらく共産主義以上の悲惨なことになるに違いない

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:56:18.62 ID:4GFPcoS80.net
安部支持派だけど本当に今年の増税は失策だったと思う

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:57:01.68 ID:/7B4Vii40.net
消費税増税には、そもそも景気条項がついている。

「第18条 消費税率の引上げに当たっては、
経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で
3パーセント程度かつ実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した
望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための
総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。 」

必要な措置を講じなければ厳密に言うと法律違反だな。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:57:22.51 ID:F9GyKT0Oi.net
善処する、考慮する、検討する、慎重に見極める=

何もしない

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:59:30.47 ID:ShL4neKB0.net
>>236
経団連は関係ないだろ。あの人達は自分たちが金払わなくてよいなら
社会保障なんてまったく興味ないと思うぞ。

>公務員や日医の側

こいつら支えたいのは貧民だけどね。大雨被害で「行政支援」
地震が起きたら「とーほぐ復興」、病気になったら「国民皆保険」、
全てリバタリアンは嫌うよ。

>>240
少子高齢化社会本格化の前にGDPの2倍超の政府債務積んだ時点で終了。
どんどんインフレ&どんどん増税か 貧民と公務員放り出すかしかない状況。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:59:31.05 ID:Ed9dJkah0.net
>これも2ちゃんで良く見る俗説ね。5%への増税の時は、他に減税してるから。
今回は前回の「反省」を活かして、純粋増税+金融緩和。
税収は増えるよ。国民の生活実感が厳しくなっていくだけ。

金融緩和分を除いて、増収になるか疑問だよ。8%に増税した月からガクンと
企業の業績が落ちてるし。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:00:32.97 ID:O0KXNhhg0.net
トンネル崩落事故は最近あまり報じられなくなったが
高速道路や一般道の他、学校など老朽化したインフラの再整備もやらないといけないのに
土木作業員が復興関連と東京五輪に取られて不足気味
合併特例債もたんまり積みあがってるのにまだ増える模様
そんな日本に来たがる外資なんてあるの?
終ってるわ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:01:18.39 ID:0xI6RjSX0.net
>>242
そういうことだね。公のお金が足りない足りないと言い続けて
永遠に給料や土木にそそぐ
その原資は国民生活を削り取った消費増税と日銀買い上げによる大借金だ
誰が見ても終わっている
しかしこの官僚社会主義はどうしても止まらない

国内に残らざるを得ない国民は疲弊窮乏するが
大企業は縮小を続ける国内消費に付き合う理由は1ミリも無い
そこで最初に逃げれる者から逃亡を開始する
企業の海外脱出がとめどないのは当然と言える

250 :消費税増税反対@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:03:15.32 ID:kt9U1Czj0.net
法律作らなきゃ自動的に増税なんだがな

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:05:30.25 ID:ShL4neKB0.net
>>247
平成25年度の決算実績は 所得税15.5兆、消費税10.8兆、法人税10.4兆。
法人税、所得税ダウンを加味しても消費税3%増税分が上回るとおれは思ってるよ。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:06:01.08 ID:4EtLu/rfi.net
慎重に注視して見守ります

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:06:29.47 ID:PWVWfV7H0.net
もう失速してるんだが

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:06:34.08 ID:9BtXNliHO.net
戦前の大恐慌の際もアメリカユダヤ資本は日本に円高デフレ恐慌を押し付けたからな。
モルガン財閥と結託した井上準之助を使って円高よりの金解禁を実行させた。
円高だから当然輸出は激減、恐慌が襲い東北では娘の身売りが激増した。
アメリカは有利になったドルで輸出を伸ばし円を強奪、金本位制であるから円が入るとゴールドが増える。
しかして、増えたゴールドを使ってドルをばかすか刷りニューディール政策の一部とした

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:08:31.60 ID:o1RdzeTS0.net
経済指標をまた大手だけで計算しているのだろう?
潰れた中小企業は、はじめからなかったことしてな。

ピラミッドの頂点の数パーセントを対象にした
好き勝手な数字を出して国民を惑わすよな。
食品偽装事件と似たものがあるな。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:10:17.38 ID:BmnMJvVS0.net
10%やっちゃうでしょ
歳出抑える方向に全然向かってないし

国民がバカで選挙に行くのは年寄りばっかりだから
社会保障費削るに削れない
ガタッと来ないでね、と祈りながらジリ貧で突き進むしかないんだよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:12:33.94 ID:0xI6RjSX0.net
>>246
GDP2倍越えの政府債務でも公的部門のスリム化を志向すれば
ぎりぎり生き残れたかもしれないが

黒田買い上げというドーピングをかました時点で
財政規律?なにそれ旨いの?となるのは時間の問題だった

そしていま追加緩和=どんどん買い上げろという声が上がるのも時間の問題
のるかそるかの分水嶺で一番悪い選択をしちゃったのだよ
当の黒田氏はそんなこと知らん、出口はあると言ってるようだが

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:12:53.10 ID:l9uxAPuV0.net
>>246
関係はある。
例えば、経団連に加入してるような超大企業の正社員の利益の源泉は、自分たちで稼いでる物だと思いたいだろ?
この不況下で、そんなはずがないんだな

輸出企業を有利にさせてるのは、低所得者や中間所得者からの税金が大きく関係してる。
新興国に頻繁に金を貸してるだろ?あれは「金貸すからうちの経団連をよろしくお願いします」って意味だ
その元の金は当然中間層〜低所得者から巻き上げた金

日医や公務員も同じ
日医は「献金するから税金で俺らを守ってね」と要求するし、公務員は言わずもがな

「国民」と言っても
自民党の中では三種類居る
「正規国民」と「準正規国民」と「非国民」だ
この中で、自民党が一番重要に金の流れを作ってるのが「準正規国民」→「正規国民」の流れ
「準正規国民」とは超大企業群や公務員やその家族以外の人間だ
「非国民」とは所得関係なく自民党に害を与える勢力

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:13:43.26 ID:o1RdzeTS0.net
外食産業の売り上げ 2か月連続で減少
https://www.youtube.com/watch?v=PPmt2DZRYGQ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:14:03.62 ID:b1ahriF00.net
増税したら公務員の給料が上がるって構図を変えろ









200万まで下げろ。無駄な見返りのない出費なんだからよ



























261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:15:42.79 ID:TZg+Zlvp0.net
また緩やかに円安に振れてるね

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:16:27.22 ID:ShL4neKB0.net
>>257
>黒田買い上げというドーピングをかました時点で
>財政規律?なにそれ旨いの?となるのは時間の問題だった

政治家・官僚・地方公務員・貧困高齢者とその家族・土建屋・医者にしてみれば
「打出の小槌発見したwwwおれ天才www」と思ってるんだろうね。

>そしていま追加緩和=どんどん買い上げろという声が上がるのも時間の問題

上記の連中に金融マーケットも催促するだろうね。

>当の黒田氏はそんなこと知らん、出口はあると言ってるようだが

実質2%、名目経済成長3%でPB均衡すれば出口あるだろうけどね。
どう考えても無理なことは黒田もわかってるでしょ。
為替安で輸出と国内投資が激増しなかった時点で終了。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:18:00.75 ID:Ed9dJkah0.net
>>251
金融緩和分は上がるわけだし、8%に増税しなくて順調にGDPが成長して税の
自然増収のした場合と比較しないと意味がないね。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:19:24.22 ID:0xI6RjSX0.net
>>262
はげるほど同意。
黒田氏も任期終わればさっさと辞めて無限買い上げは後任者の責任
と言うだろね。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:24:19.34 ID:5jqdNvK90.net
これ以上上がったら一揆するしかないよもう
妻子持ちは法律の範囲でできるだけ抵抗して
失うものがない中年以上の独身はみんなで
暴動起こそうぜ、一揆しかないよもう

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:25:02.69 ID:TZg+Zlvp0.net
>>231
それなんだよ!
結局のところ今の中年以上がこれから来る高齢者としての保証を受けられるかどうか
は非常に重要なこと。だから、少なくしろといってもそれを削るとなると誰も賛成しない
日本はとんでも高齢者社会になっているだけに恐らく過去の経済危機よりももっと厳しい
社会に陥るだろうことは想像できる。GDPは下がることはあっても上がることは
とても望めない。ならば行く先は決まったこと国の借金はハイパーインフレ以外に
チャラにすることはできない。そうしてでも国が国として有り続けようとするだろう
その時、日本の弱者は野垂れ死にする。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:25:35.89 ID:ShL4neKB0.net
>>258
>輸出企業を有利にさせてるのは、低所得者や中間所得者からの税金が大きく関係してる。

中低所得者は純粋な税収的にはマイナスの存在だと思うんだが。
労働力としては利用価値があるだろうけど。

>>263
インフレ期の景気回復局面の税収弾性値が過去の実証から2程度として、
後は日本の潜在成長力をどうみるかって議論だろうね。

俺は日本の潜在成長力は1%弱(ー2025年まで)、以降はマイナスだと思ってる派。
日本経済成長力なし説を前提とするなら消費税増税したほうが税収は増えるって話になると思う。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:25:53.99 ID:OD4dwknv0.net
税増収したら公務員の給与上げでいいよね
逆に下がったら下げる

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:26:37.48 ID:i2G+UwI60.net
甘利は幹事長になるから、もう気楽だな

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:30:08.70 ID:0xI6RjSX0.net
>>267
消費増税した分が着実に社会保障で国民に帰ってくるならば
それもありだが
実際には今年の概算要求みればわかるとおり
肥大化した公的部門の延命策としての消費増税でしかない
お金が無いからお金出せと言って花見酒に興じているわけだ

それでもたりずに日銀買い上げ(=巨額借金)をさらに催促するだろう
考え方や経路は色々あろうが日本は確実に破綻に向かっている

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:30:24.66 ID:ShL4neKB0.net
>>265
どこに対して暴動起こす?
増税の主因たる公務員と高齢者に対して起こすなら、まぁ正解だ。
>>266
>ならば行く先は決まったこと国の借金はハイパーインフレ以外に チャラにすることはできない。

そうならないように、緩和インフレ+増税+歳出削減に動けばよいんだけどね。
ま、無理だろうね。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:30:51.01 ID:OD4dwknv0.net
公務員給与は前年度税収の1%範囲内にすれば、財務省は税収上げようと必死になるよ
税収減らす消費税増税も真っ先に止めるはず

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:36:55.64 ID:O0KXNhhg0.net
>>256
>歳出抑える方向に全然向かってないし

民間需要が芳しくないから借金してまでの財政出動ですよ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:39:11.29 ID:0xI6RjSX0.net
ざっとみるかぎり8月下旬でも経済強気発言は黒田氏ぐらいのものか
甘利さんの発言も少し現実的になってきたようだが

根本的には日銀買い上げによる財政規律の弛緩を正面からとらえた論が
聞こえてこないのが問題だと思う

つまり財政規律が崩壊しているのに10%に上げたところで
底の抜けたバケツに水を入れるに等しい

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:44:14.34 ID:Q9O1TDgPO.net
自民も、ここで増税回避すれば有権者の絶大なる支持を得られるんだが
いかんせん、有権者のことは一切見ずに官僚、財界とズブズブだからなぁ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:44:24.04 ID:TZg+Zlvp0.net
望みたくはないが恐らくは日本は金のかかっているあらゆることを完全に廃止して
自衛隊ですら解散し赤字国債の発行は行わないで景気浮揚だけに専念しないと
国民弱者で死ぬ人がものすごく多くでることになるんじゃないか

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:46:55.01 ID:k1hFw1lY0.net
慎重に見極める姿勢=実施するから愚民ども覚悟せーよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:51:00.79 ID:8wbmsDXF0.net
というポーズ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:51:20.52 ID:V+iQGetS0.net
増税したのに景気がよくならない
なんでだ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:52:51.26 ID:nEMd0PwS0.net
>>1
でも、やめる気ないですよね

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:53:25.98 ID:NhUt5M5k0.net
統一地方選が心配になった安倍が
揺れてるんだろw
財務省はマスゴミも自民党も抑えた
から、安倍は逆らえないよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:54:07.85 ID:0xI6RjSX0.net
>>276
普通ならばそのとおりで深刻に議論しているべき時期なのだが
中央銀行が新規国債の6・7割を購入している限り
直近ではいかに増税で疲弊しても国債増発でしのげてしまう
しかし国債が山のように積み上がるのだから危険度は日に日にUPする

歴史的に見ても超金融緩和(借金地獄)からの脱出に成功したのは戦後アメリカ復興期ぐらいのものらしい
このときは欧州経済が復興期なのと軍事技術の民間転用によるイノベーションが
あったから借金地獄から脱出できた
今の日本にはそうした成長の幸運は何も無いから国債買い上げの出口論が深刻になってくる
成長戦略を欧米がずっと催促してきたのもそうした歴史的経験がある
もっとも黒田氏はもうすぐ成長軌道に乗ると言ってるらしいが

283 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:55:13.60 ID:cSgQ8WO70.net
>>227(´・ω・`)その証拠動画拡散してぇー(多分テレビ番組で言ってると思うから…)

どこかに有る?

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:56:16.84 ID:gSKEj/IL0.net
>>279
ほんとだよな
増税したら景気良くなるはずなのに

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:02:13.02 ID:0xI6RjSX0.net
増税したら景気よくなるというのは
社会保障基盤が充実して民生が安定することと
増税時期に日銀買い上げという超金融緩和をしてそのマネーが民間に
回るからイノベーションが刺激されて成長力がUPするという
2つの仮定を置かなければ説明できない

そして実際には増税分で社会保障以外の公的部門の肥大をまかない
金融緩和マネーは民間には回らず公的部門の肥大の費用に化けてしまった
という現実を見れば、正反対の経路に動いている
これでは民間が増税するほど疲弊しまくるのも当然だね

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:05:52.75 ID:V+iQGetS0.net
>>285
まさに泥棒だよな
馬鹿は死ななきゃ治らないから死ねと
お上は言っておられるのか

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:16:27.11 ID:0xI6RjSX0.net
今の日本は疲弊しきった民生市場という池の中に
肥大した公的部門というクジラが浮かんでいる
消費増税の結果さらにこのトレンドは加速し、
だんだん旧ソ連に近づいているようなものだよ

官僚も気づいているのではないか
この流れが加速すればやがてソ連のように崩壊するぜよ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:20:53.98 ID:ii+7dj++0.net
15%にしても現状の医療、年金は破綻するって言うからね。
でも、日本は諸々の税金自体が重税だからね。
抜本的税制改革はせず、単に消費税だけ上げましょうは愚策に近い。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:23:57.67 ID:ShL4neKB0.net
>>276
>国民弱者で死ぬ人がものすごく多くでることになるんじゃないか

その国民弱者が公務員と高齢者、障害者だったら死んでくれても
ある意味で願ったり適ったりなんだけどね。
最初に死んでいくのは経済活力、次に逃げていくのは資本・企業・出生率・高付加価値人材
だろうから数十年単位で復活の目がなくなりそうだ。

「緩和するしかねーだろw」と見透かされて
今日も俺の保有株と外貨建て債券の円建て評価はどんどん上がってるが。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:24:18.47 ID:70osBebG0.net
増税したらこのご時世
金使わなくなるんだよ
自分も今までのように買い物しなくなった
別に今までも贅沢してたわけじゃないけどな
少しでも貯めなきゃな

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:24:44.58 ID:0xI6RjSX0.net
8月の消費もほぼ期待できない
GDP4−6の修正値も発表されるだろうがどうなるのか
いつまでも成長は底固いなどと言っていられない

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:26:35.34 ID:TZg+Zlvp0.net
結局のところ個人単位で自分だけは生き残ろうと防衛策を講じない事には破滅するってことなのかな

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:27:45.08 ID:0xI6RjSX0.net
>>289
すでに自動車や家電の先端開発拠点も欧米に置いているらしい
逃げる者から逃げ出すというのは案外すでに起きているのかもしれない

少なくとも冷え切って縮こまる国内にいるより海外に出て行ったほうがマシ
と考える高度人材は増えるし日系企業の海外脱出とも平仄が合う

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:28:25.00 ID:C0llByj/0.net
まだいってんのw

7〜9月で判断って約束まで破るんですねwwwwwwwww

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:29:49.46 ID:tUBfKDIqO.net
見極める… 検討する…
腹が決まっている時に使う言葉だろ
10%確定だな
3月は駆け込み需要で上向くよ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:31:35.83 ID:83uVEdrn0.net
慎重に見て消費税うpは当然なんだろ?w

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:32:52.32 ID:ShL4neKB0.net
>>288
>15%にしても現状の医療、年金は破綻するって言うからね。

試算上は2020年に20%、25年に25%、2040年代に40%ぐらいね。

>抜本的税制改革はせず、

ぶっちゃけ、他に上げれるところがないと思う。
強いて言うなら、配当の総合課税化と株式取引への課税ぐらいかな。
人口動態的に明るい未来がないから、企業、富裕投資を呼び込めない。

法人税上げる→OH、さらば衰退斜陽国家ジャップランド
富裕層課税→OH、さらば衰退斜陽国家ジャップランド
固定資産増税→地価暴落

という展開になると予想。
だから俺は社会保障も含めた歳出削減で対応すべきだと考えてる。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:33:32.71 ID:p934TJOj0.net
物価はあがったけど景気はよくなってますって嘘で無理やり通そうとしたけど
実際は景気がよくなってないどころか
悪くなってることに気づかれちゃったからな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:33:56.19 ID:0xI6RjSX0.net
>>295
耐久消費財や住宅は2013年3月でしこたま買ってしまった
このとき買わなかった層には買い余力はさして無い

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:34:26.19 ID:9Y3k5onp0.net
ナマポの医療無料をやめろ
高額医療制度をやめろ

それだけで10兆円は浮く

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:35:25.16 ID:Js754ANW0.net
むしろもうやめますって宣言すりゃ景気回復の足がかりになるのになw
いつまで慎重に見極めてんだよ
状況悪化する一方なのに

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:36:20.84 ID:0xI6RjSX0.net
>>297
法人税を下げたところで国内消費がどんどん削れていけば
国内の生産ラインは閉めることになるんだが
そのうち研究開発拠点も北米等に逃げ出すだろう
消費が落ちる国には企業も残らない

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:36:42.15 ID:O06nUvGd0.net
経財相続けるのか?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:36:56.64 ID:OD4dwknv0.net
消費税って、物やサービスに強制的に8%の付加価値を付ける税金
で、その8%は物やサービスを提供する人には入らない
物やサービスに8%の付加価値を付ける根拠もない
まさに天下の悪税

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:39:25.45 ID:9Y3k5onp0.net
90近い爺さんが大動脈解離の手術で何百万もする手術をたった10万で受けるのは必要なのか?
どんだけ無駄なことをやれば気が済むんだ?

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:40:19.14 ID:vlx2caeN0.net
ん?ポーズか?(w順調に回復してるといってんじゃないのか?
嘘吐きはどっちの姿勢を見せても嘘吐きには変わりないので叩かれるよ。
甘利のようなバカが大臣やってる事自体が大問題です。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:40:31.69 ID:ShL4neKB0.net
>>293
>逃げる者から逃げ出すというのは案外すでに起きているのかもしれない

既に逃げてるよ。短期的にはアップダウンがあっても長期的には終了だってのは
大方の人間が予想してるから。
新規投資は国外に、引退済み富裕層は海外にって流れ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:44:10.70 ID:9Y3k5onp0.net
安倍の美しい国は封建制度なのだ
とにかくひたすら特権支配層が市民を搾取することが目標だ

もはや資本主義ではない

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:46:20.33 ID:0xI6RjSX0.net
>>308
同意。公的部門の肥大による硬直化・封建化が進展する過程にある。
資本主義の企業競争という観点から見ても全く魅力のない国に成り果てた。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:48:38.40 ID:XK48tmhB0.net
要するに、「デフレから脱却するには増税が必要!」って思わせるためにデータを加工するから待っててねってことだろ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:51:04.58 ID:ShL4neKB0.net
>>309
>公的部門の肥大による硬直化・封建化が進展する過程にある。

稼げる奴と資本は逃げるとして、100年後の最終形は↓こんな感じか。

最上位 政治家…毎日、ビフテキと卵が食える
上位  公務員・医者…毎日で鶏肉が食える
中位  高齢者…たまにアンパンが配給される
下位  移住できない低付加価値労働者…毎日おかゆ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:54:56.40 ID:0xI6RjSX0.net
「デフレから脱却」というのも意味のない掛け声であり
輸入インフレや便乗値上げによる物価上昇はデフレ脱却とは何の関係も無い

デフレ脱却とは黒田氏の講演等から推察すれば正常な労使間交渉により
消費者需要や設備投資需要が盛り上がり、総需要にプッシュされて
持続的に増税分を除外して名目2%の物価上昇が継続する状態のはずである

そうした実質的な定義を忘れて名目2%なら好景気と連呼するのは
もはや理論でも何でもない
ちなみに実情は名目1%あたりで全くそれにすら達していない

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:56:41.38 ID:Pup0YqGH0.net
「デフレ脱却してから」だろwww馬鹿すぎて引く

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:57:17.18 ID:GK0UknV00.net
最終的に何ていうかはもうわかってるんだが

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:58:26.68 ID:nlddGMDe0.net
慎重に見極める姿勢をご覧いただくお代として消費税10%決定をいただきます

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:07:37.89 ID:BHzhZf6+0.net
自動車業界は議員にロビー活動やった方がいいんじゃないか
本当に売れなくなるぞ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:09:14.98 ID:0xI6RjSX0.net
自動車業界は既に国内生産を減らして海外で大増産している
もう国内はどうでもいいのが本音だろう

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:10:10.80 ID:9caQQwo50.net
消費税も
ならせば上がってないって言うんだろ?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:13:32.12 ID:K8Pr7sKk0.net
>>1
嘘つくな、クズ。増税するくせに

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:17:42.23 ID:ShL4neKB0.net
増税賛成派も反対派も日本の現実を議論の前提としたほうが良い気がする。

ぽくらの祖国の日本は♪
ジャップランド♪ ジャップランド♪
ジャップ♪ ジャップランド♪
老人大好き衰退国♪

こんな感じで歌ってみると良いかも。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:17:54.25 ID:nPtxpYlf0.net
まだ「慎重に」なんて言ってんだからかなり頭がおかしい。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:19:09.81 ID:80OJMru90.net
毎回慎重に検討した結果が「とにかく増税するのが最優先で最善と判断した。根拠?金があったほうが色々できることは確定的に明らか。はい論破(迫真)」だからな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:20:12.83 ID:lUFB/FbH0.net
お金を使えば8%の罰金だもんな
さらに罰金上げるって
使うなって言ってるのといっしょだろ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:25:01.19 ID:DJdS96X+0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:25:28.56 ID:8YY/QR+v0.net
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ
             ,イ              jト、
          /:.:!       j     i.::::゙,    このままだと実質金利はマイナスだぞ!
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   資産を取り崩して生活している俺らはどうなる?
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  カネをもっと使え、じゃぶじゃぶ投資しろってか?
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_    生憎、増税で財布のひもは固いんだ!それに投資機関
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  の与太話なんか信用できないんだ!
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \   
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 銀行預金で安全運用どこが悪い?
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |    アベノミクスなんか大迷惑だ、クソ
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !   俺ら団塊が次の選挙で思い知らせてやる
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!    覚悟してろよ、自民党

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:26:35.05 ID:imxSV4Hf0.net
時給1000円に反対したのは自民党だった

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:26:42.11 ID:usJOG1ds0.net
デフレの脱却に何の意味があるんだかわからんわ。
2%の物価上昇達成したとしてそれを維持なんて出来ないんだし。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:28:02.77 ID:O0KXNhhg0.net
>>317
国内で頑張ってたマツダもメキシコ工場稼働したしな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:06.72 ID:GL6n18Rd0.net
今ギリギリで踏ん張ってるとこだろ8%は
今10%になったらマジで終わるわ 早すぎんだよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:18.96 ID:Rah0v2rRO.net
考えているふりをしているだけのパフォーマンスにしか見えない
最初から増税ありきの政策

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:32.23 ID:0xI6RjSX0.net
>>328
マツダはよく頑張ったね
でも海外で最新工場できたら当然そちらが徐々にメインになるわな
先月だったか国内減産・海外増産になってましたね

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:30:41.17 ID:A2gjxGrt0.net
2〜3年遅らせた方がいいと思うわ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:31:51.86 ID:OD4dwknv0.net
生産性が無いのに高額賃金を受け取る奴
生産性があるのに少額賃金しか受け取れない奴

という格差が生まれると

生産性が落ちているので物やサービスは供給能力が落ちる
しかし高額賃金を受け取っている奴は購買力があるから
それに高い金を出せる
よって庶民の賃金は上がらないけど、物の物価は上昇する
というスタグフレーションが起きる

334 :1@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:38:14.15 ID:o/aOd5H40.net
消費税5パーの時もそうだったけど、
村山政権で決まり、橋下政権で実行した
結局政権関係なく、財務省の予定通りに実行されるんだろう

役人ってのは専門家であり自分の職分の事しか考えていない
職務を全うするためには国民が何人野たれ死のうが知った事ではない
そういう仕事だからどうのこうのいってもしょうがない
だからこそ専門家を操縦するために政治家がいるんだけどなあ…

「いやまあ、あんたらの言うことは正しいけど、今こんな状況だからね、
ここは一つ目をつむっておくれよ」ってのが政治家の仕事だろ

結局太平洋戦争突入の時と何もかわっちゃいないってことだこの国は

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:39:24.73 ID:ShL4neKB0.net
>>329
>今10%になったらマジで終わるわ 早すぎんだよ

それはおかしいぞ。だって、まっても経済成長する予想がないんだから。
ジジババと利払い費がさらに増える予想なら立つんだけどな。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:41:38.96 ID:O0KXNhhg0.net
>>331
フォード傘下の2005年頃に一度は構想が持ち上がってたけどサプブライムが話題になり始めてうやむやになった
リーマンショックで棚上げになったものを住友と上手く話がついて何とか脱出できた
タイも稼働してるし次も海外だろうな
老朽化してる宇品工場は存在が危ういw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:43:38.14 ID:OIyUn1dI0.net
国は今すぐにでも財政規模を更に拡大し、
消費意欲を増大させる政策を行わないと国民が飢えで死にます。
消費税は5%に戻し貯蓄税といった消費を増大させる増税を検討すべきです。
政府の借金は日銀の国債買い取りで乗り切りましょう。
どの道財政健全化など景気が良くならなければ不可能なのです。
GDPを拡大させることによってのみプライマリーバランスは健全化するのです。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:44:52.69 ID:L9ty2O200.net
>>4
だよな 去年も同じプロレスやってたからな

339 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:45:00.48 ID:QoTcKQR80.net
>>326
自由市場での相場を上げず、法律で定めても意味ないからな。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:46:21.14 ID:uH6fc88mi.net
とりあえず安部と3党合意やった連中、ついでに麻生は死んでくれないか

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:48:28.83 ID:8jRCnZg/O.net
前回もそうだったけど、ちょっと物価が上向きそうで、ようやく給与に反映されて
消費者の財布が緩みそうなタイミングで増税だからな

好循環に入りそうなタイミングでちゃんと冷や水を浴びせるって何なの?
ビックリ水なの?俺達ソバじゃ無いよ(´・ω・`)

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:14.49 ID:fmhLcBBa0.net
>>337
貯蓄税は資金の海外逃避を招くから
消費税をゼロにして国債発行で穴埋めすればよい

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:18.20 ID:uH6fc88mi.net
>>334
政権跨ごうが何しようが変わらない所が絶望的な所だな。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:31.40 ID:0xI6RjSX0.net
>>341
冷水で締めてから食べると旨いらしい

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:49:38.24 ID:hiyuoR/p0.net
>>324
「俺達の安倍ちゃんは悪くない!」「自民党は日本国民を裏切らない!!」ってか?
消費税率アップは、財界から自民党への命令だろ。
官僚は、政治家の望む結末へのシナリオとそれに辻褄が合うデータを作ってるだけ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:50:14.60 ID:udlX/EI3O.net
5から8でこの悲惨な状況なのに

さらに、8から10で悪化しないわけないわな。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:50:44.65 ID:1DRyrg+50.net
中小零細の給料上ってないのにやるのか本当に

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:50:59.90 ID:uH6fc88mi.net
>>341
緊縮馬鹿の行動はどこも同じ。今EUが緊縮馬鹿に乗っ取られてボロボロになってる

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:51:23.74 ID:8jRCnZg/O.net
>>340
三党合意には景気条項ついてるわけだが?
それを無視して強行したのは安倍ちゃんだよ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:52:06.37 ID:uH6fc88mi.net
>>345
安部に責任があるのは間違い無いが増税を法制化したの誰だか忘れてね?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:52:11.36 ID:ShL4neKB0.net
>>334
>「いやまあ、あんたらの言うことは正しいけど、今こんな状況だからね、
>ここは一つ目をつむっておくれよ」ってのが政治家の仕事だろ

いや、そんな非生産的な腹芸じゃなくて決断と国民への説明が仕事だろ。

財務省「黒田が札する以上は歳出減らすか増税な。」
政治家「OK、増税説明するわ」 or 「歳出削減断行すっわ」

だろ。で、政治家が大衆にいい顔しようとするから、9月末になっても
夏休みの宿題に手を付けない子供みたいな状況になってる。
>>337
上げ潮派ってまだ呼吸してたの?

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:47.59 ID:uH6fc88mi.net
>>349
景気条項もへったくれもそもそも増税法案自体がいらなかっただろ。どういう正当化だそら

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:54:05.27 ID:OIyUn1dI0.net
消費税というのは儲けに関係なく税金を課すので赤字でも取られます。
10%にでもなれば倒産が相次ぐことは間違いないでしょう。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:05.69 ID:hiyuoR/p0.net
>>350
野田豚ミンスと俺達の愛国首相・安倍ちゃんの自民と創価学会と橋下・石原党(当時)と後どこだっけ?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:06.14 ID:fgW55BuXO.net
本音言えよ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:27.93 ID:rsUxLPRm0.net
>>350
それすら、安倍が糸引いてた可能性は否定できない。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:55:53.30 ID:ShL4neKB0.net
>>353
>消費税というのは儲けに関係なく税金を課すので赤字でも取られます。

??

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:56:59.62 ID:czsfGW7q0.net
財務省の国賊どもはいつになったらデフレ不況政策を終わらせるんだ?
人類史上、ここまで無能な官僚ってなかなかいねえぞ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:57:53.39 ID:g54giWFzO.net
この国の政治家はゴミクズカスクソしかいない。
今一度陛下の下に集い百姓一揆をしよう!

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:58:40.68 ID:O/3KaJ2E0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:58:59.74 ID:0xI6RjSX0.net
>>358
旧ソ連や東ドイツにもいました
結局国家崩壊してお金は紙屑だったけど

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:28.56 ID:OIyUn1dI0.net
http://kato-kaikei.com/article/13122468.html

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:32.44 ID:ylEjOe050.net
はいはい

どうせ7-9月のGDPが落ちこんでも屁理屈こねて増税するのが目に見えてるわ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:42.02 ID:YNvOzTLL0.net
アベの指示でとりあえず「煙幕を張っておけ」か、

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:01:39.81 ID:Tfs1YQZO0.net
>>1
少しは勉強したようだなw
この環境で消費再増税したら、リーマンショック級の影響がある

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:02:16.92 ID:rxae/QW+0.net
フェードアウトする甘利

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:02:51.28 ID:ShL4neKB0.net
>>362
ああ、なるほど。

だが、免税法人という例外を除けば消費税は単なる仮受金だぞ。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:03:15.40 ID:DgchcUpy0.net
食品関連が8%どころか軒並み2割以上も値上げしてるってのはどういう事なんだよ?
おかげで実質的に大幅な収入減になってるのにこれ以上の消費税上げは断固として拒否する

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:04:08.97 ID:LAeN4sOI0.net
為替と地位的問題でガソリン価格が高止まりなんだけど どうすんのこれ

燃料費高騰が一番きついんだが…

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:04:48.79 ID:0xI6RjSX0.net
>>365
リーマンのときはまだ国内に企業がいたからマシだった
いま消費増税で死んだら国内から企業がどんどん脱出
日本オシマイだと予想する

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:00.60 ID:o/aOd5H40.net
>>351
アンタ役人?
本気でそんな風に思ってんの?
なんで政治家が役人の言うこと聞かなきゃいけないの
逆でしょ。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:18.31 ID:ShL4neKB0.net
>>368
黒田「札刷ったら円安になった。財政再建のために反省はしていない。」
財務省「そして高齢者のために増税する。喜べ、お前の親を殺さないでおいてやる。」
政治家「土建もちょっとあるよ!」
公務員「俺たちもちょっともらうね^^」

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:08:41.07 ID:0xI6RjSX0.net
そろそろソ連崩壊の研究もしておくべき
上層部は別の政党を作って子弟や新興資本家が議員になり安泰
一般人は年金が消滅、物価高騰で死にそうになり自分でジャガイモ栽培
していました

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:08:47.99 ID:ShL4neKB0.net
>>371
>本気でそんな風に思ってんの?

本気だけど?

>なんで政治家が役人の言うこと聞かなきゃいけないの

へ?別にどっちが偉くても金がわいてくることも、出費が減ることもないけど?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:13:41.87 ID:ypg77pg/i.net
でも予定通りですよねw

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:17:02.99 ID:hM2WzHFP0.net
でも阿呆がやる気だからw

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:19:27.55 ID:xLXRARxcO.net
財務省と安倍政権は、消費税増税して不況を招き寄せた無能

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:25:00.49 ID:9BtXNliHO.net
ご主人さまのユダヤ様の指示通り動くだけの簡単なお仕事です。
公共投資や金融緩和などの好景気政策をやったとしても、
後に必ず増税や改革と称する公共事業削減を行い差し引きマイナスにします。
算数が出来れば誰でもユダヤ様にお仕え可能です。
まあここら辺の殖民地総督府の要職は戦後の公職追放を免れた掌返し組と、部落、在日で固めていますけどね(笑)
算数程度しか出来ない低知能でも厚遇してくれるユダヤ様マンセーマンセービッグマンセー(笑)
安倍さんなんか、エスカレータ成蹊ですから下手すると偏差値30台かもよ(笑)

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:28:59.29 ID:YNvOzTLL0.net
>>372
>>>368
黒田「札刷ったら円安になった。財政再建のために反省はしていない。」

↑そらそうだろう、世襲議員も親が権力☂に集めた株で儲けたもん〜、
アベチンが集めた世襲閣僚も株でウハウハだもん〜、

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:30:13.69 ID:0xI6RjSX0.net
10%上げは日本崩壊の引き金になると思う
日本がやるべきは財政規律の回復と日銀緩和の出口
大げさに聞こえるかもしれないが10%に上げてみれば解るだろう

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:35:10.17 ID:wxDnRV210.net
>>349
景気条項では増税延期にならんらしい
延期にするためには別に延期法案を通さなにゃならんらしい

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:35:54.89 ID:+WU/zP5j0.net
>>1
甘利がまともなこと言い出したぞw

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:36:14.84 ID:ycz2LDhZ0.net
>>379
稲田朋美は夫名義で大儲けしてるな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:36:23.64 ID:3MBk5RhJi.net
食べ物にも事欠く状態なので半年で3kg痩せた

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:17.06 ID:YiA/QeW/0.net
プロレスか10%はだけは決まってるんだよな

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:32.37 ID:weElsUmy0.net
>>380
財政規律のために消費増税だろ。
国債発行してカネを使ったのに、増税しないか延期は、借りたカネを返済しない、返済できないという一大事。
どういう理由で借金返済を延期するんだ。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:58.57 ID:NinZipSm0.net
>>241
> そうだよな。10%早く実施しろって言う人もいれば慎重論も出て当然なのに
> 今まで出てこなかったから自民党大丈夫か?って思ったけど健全だったね。

いやあ健全で良かった! これで安心して10%に上げられるな。
ってなってたまるか,ボケッ!

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:38:40.83 ID:cpnKN8bT0.net
8でも真っ青なのに10パーセントになったらどれだけ中小潰れることか

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:41:26.41 ID:zVdT3reWO.net
もう遅いわボケ
責任取って死ねややられる前になカス

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:41:50.74 ID:YiA/QeW/0.net
>>386
国家会計を家計簿で語って無知さらけださなくてもw

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:43:45.77 ID:lV34M8YqO.net
>>386
消費が減っているのに馬鹿?

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:44:46.18 ID:uLzawvAO0.net
>>386
借金減らすといいながらばらまく詐欺師ですね

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:45:59.57 ID:nIWhd96x0.net
>>381
じゃあ通せば良くね?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:46:58.63 ID:IubK4SGgO.net
税金アップしても
安倍が外国に
ばらまいてるだけなのに

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:44.49 ID:X6RJ5+sS0.net
んなこと言ってたらいつまで経っても10%なんか無理
さんざん反対あったのに増税したんだからちゃんとやりとげろや

んで下野しろ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:58.35 ID:75aodLKY0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もういいよ茶番はwwwwwwwwwwwwww

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:49:05.17 ID:wxDnRV210.net
>>393
安部や自民党はやる気ない
増税に賛成したのは失敗だと認めることになるからな

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:52:07.50 ID:OUQfsGq70.net
物価があがってんだからデフレじゃないっていってあげるという罠

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:52:45.18 ID:A/tsVl3fO.net
見切り品を買う客数見てれば

生活が楽になってるか苦しいか簡単にわかる

まあ、献金だ寄付だと金が転がり込んでくる政治家には関係ねえか

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:53:04.58 ID:hZsqw6Bj0.net
姿勢=ポーズ=見た目だけ=大嘘

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:57:33.49 ID:weElsUmy0.net
黒田日銀、消費増税の実施を要望

黒田東彦総裁は今年4月の消費増税と同様、2015年10月の2回目の消費増税についても予定通り実施することを政府に求める意向だ。
増税先送りで財政再建に対する信認が揺らいだ場合はやれることはほとんどない、という姿勢を堅持する見込みだ。

黒田総裁は1回目の消費増税の是非が議論されていた昨年9月5日の会見で、増税が見送られて、「仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き、国債価格が下落することになった場合、
当然だが財政を拡張するわけにはいかず、財政政策で対応することは難しいわけだし、金融政策でもそうした状況では対応することは困難だ」と述べた。

日銀が恐れているのは、増税先送りが金融市場に与える影響だ。

みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「これまでの債券市場の安定を支えてきたのは、経常収支の黒字と暗黙裡に財政規律の改善を見込むことだった。
消費税の引き上げができず、しかも経常収支の赤字不安が生じれば、債券市場の安定が揺るぐリスクある」という。

ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストも「仮に2回目の消費税率引き上げが先送りされた場合、国債の信認が低下し、金利が急騰する展開となる可能性もある」と指摘。
国の財政は「金利上昇に伴う利払い負担が増加することで、悪化の一途をたどるだろう」という。

一方、野村証券の松沢中チーフストラテジストは「財政破たんのリスクは当然高まるが、現在の国債市場はそれを段階的に警告する機能が日銀オペによって麻痺している」と指摘。

みずほ証券の上野氏も同意見で、「『成長戦略』と『財政健全化』の両立を掲げてきた『アベノミクス』の行き詰まりだと海外勢が認識しやすい」ことから、「むしろ売られやすいのは、日本株である」と指摘する。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:58:54.98 ID:8zBAxBur0.net
甘利「デフレの脱却ができないというような事態になったら、
しっかりリセットするぐらいの気持ちがなきゃだめという気持ちで慎重に見極めるが
デフレ脱却してるとの認識なのでこれは不景気とは想定しにくいので増税します」

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:00:15.80 ID:0SVIZX0V0.net
夜スーパーに行ったら商品売れ残っているしなあ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:05:04.21 ID:IIOK+TJl0.net
こいつら国民を舐めすぎなんだよ
何をやろうがそのうち慣れるだろって感覚だから
まともな経済感覚もないし世間知らずの無能だ

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:10:40.97 ID:ShL4neKB0.net
>>390
横だが、

>国家会計を家計簿で語って無知さらけださなくてもw(キリ

↑こんな三橋脳で止まらずに、
・各年度の実質及び名目経済成長率
・各年度の税収
・年金積立金の推移

を考えてみろって。
夢いっぱいの生産性激増ストーリー以外は
「緩和によるインフレ+増税+歳出削減の三方一両損が想定されるベストストーリー」
って話になるからさ。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:18:40.09 ID:aYgtPX3W0.net
 
 <合計で約13兆円の負債に対して 韓国は未だ1円も返済していない。>



消 費 税 ア ッ プ よ り 先 に 南 朝 鮮 か ら 強 制 回 収 を




何十年も泣きついてきた韓国に優しい日本人が援助してあげた金額
1965年 60兆円相当のインフラ整備費譲渡
1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約
1983年 特別経済協力 4000億円支援
1997年 韓国通貨危機 1兆円支援
2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援
(韓国高官は「日本の援助は迷惑だった」と不快感を表明)
2008年 リーマンショック危機 3兆円支援
(韓国高官は、「日本は出し惜しみしている」と不快感を表明)

東日本大震災の義援金では、台湾が400億円もの義援金で日本を助けてくれた中、
国連が認定する最貧国の、 <30カ国からの計約6億円よりも韓国は低額。>
しかも、韓国は全世界の中で唯一”義援金に対する見返り”を要求 、
さらに『東日本大震災をお祝いします』などと無礼な祝意を表明する。

その他、
2002日韓W杯スタジアム建設費融資<300億円未返済> 、
日本のIMF援助8400億円とその前の1兆4000億円、 更に以降の1兆2000億円とODAの
有利子負債の利子 計約1070億ドル、
<合計で約13兆円の負債に対して 韓国は未だ1円も返済していない。>

70兆円近くもお金をあげて援助して、さらに別口で13兆円も貸してあげて、
これだけ配慮しても国連では「反省(お金)が足りない」と非難、
ソウルの水曜デモ(反日デモ)で 毎週日本国旗と天皇陛下の肖像画を燃やし続ける韓国人。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:49:33.90 ID:Q/Tz7Thr0.net
>>1


経済なんか関係ないくせにw

初めから、上げる以外の選択肢なんなない!

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:12:11.17 ID:jfjNCKow0.net
日毎に変わる台詞はやめてくれよ、この甘ちゃん!

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:25:36.50 ID:7PQRcG660.net
平成27年から相続税控除減額で
東京都なら対象者(不動産・分譲、一戸建てなど)が半数近くに増えます

格差拡大 非正規率増加

大企業と公務員がよければそれでいい
暴走安倍のクソミクス

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:27:20.91 ID:fiBzo8zu0.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:29:46.49 ID:1teI9NN60.net
けっきょく支持率回復と選挙工作に出てきたかw

考えるとか嘘ばっかりw
こんなのに騙されるのはバカウヨだけだな

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:30:33.97 ID:OIyUn1dI0.net
もう俺は引き寄せの法則を発動させるぞ!!
消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、
消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、
消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、
消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税、消費税減税

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:55:29.37 ID:9XwayfPB0.net
>>275
回避しても増税した過去は消えないよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:35:31.44 ID:HzWPe3lL0.net
流石にやばいだろうなぁ。消費の冷え込みが
シャレにならなくなる。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:40:11.77 ID:szQ3WDYii.net
>>408
想定以上に景気が落ち込んだので、混乱しているのだろう

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:41:43.36 ID:MhV6UorT0.net
>>415
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
このあとに10%がくるんだぜ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:43:08.68 ID:whcnTEDZ0.net
>>386
社会保障費のための増税がいつまに財政規律のために変わってしまったんだ?
野田総理が税と社会保障制度の一体改革と言ってただろ。
ほんと謎だわ????

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:52:22.95 ID:q7lmdZfs0.net
伸長に見極める振りをする簡単なお仕事ですw

振りをするだけ、ミンスノ見守るだけより

高等なのれすwww

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:56:44.00 ID:qgFYT56A0.net
とにかく財務省の犬としてはご主人様に威勢のいいとこを見せたいんだろーーーなーー、このクソ余りは

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:00:38.53 ID:p5BAe+4J0.net
>>25
裕福なのは、そうじゃない人から金をかき集めてることは知っておこう。

次はかき集める金がなくなる。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:02:06.86 ID:OD4dwknv0.net
>>386
本気で財政再建するつもりなら支出をまず減らすはず
公務員給与は半分カットするはず

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:03:29.76 ID:XhZam3zS0.net
デフレ懸念とか全く的外れにも程がある
暢気にアホな事ばかり言ってるから何時も手遅れになる
今はインフレ傾向をどの様に抑制し又個人所得の下落傾向にどうやって歯止めを掛けるのか
これらををよく考え先手を打たなければならない時期を既に逸しつつある

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:03:35.78 ID:p5BAe+4J0.net
>>417
謎じゃないよ。
キミは若いのかもしれないが

実は3%のときも5%のときも
そういう建て前だったんだけど、違ってた。

だからオジサンたちは、名目通りには使われない
ことは知ってたから、ずっと反対してたよ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:08:20.37 ID:9eh22LaCO.net
議員定数の削減はどうしたん?
あべしは嘘つきやな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:31:27.33 ID:mzKk6FTg0.net
消費税は福祉に使う約束でしたよね

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:47:29.16 ID:GpqJrcqO0.net
消費税導入理由に、欧米と比較して直間比率が云々だった。
増税理由がいかがわしい

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:48.80 ID:Axi7AF5N0.net
欧州の消費税とは違って
一律の課税だから単純比較できないよね
ガソリン税に消費税がつくような国だから

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:00:20.86 ID:IKsJdG3s0.net
これで一般国民からの搾取システムが完成に近づくと見ているのだろうが、
予定通り行えば全体が沈むだろう。 富裕層の皮算用で終わるね。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:05:53.06 ID:MhV6UorT0.net
消費が落ち込んでるのは無い袖は振れないということだろう
トリクルダウンなんてあるわけないということもわかった

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:07:43.12 ID:EviboRW90.net
金が無くちゃ使いたくても使えない

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:13:49.76 ID:pS8iCeRm0.net
>>428
そのとおり。
経済の全体のパイが小さくなれば奴らの取り分だって当然少なくなる。
金の卵を産むガチョウにえさをやるのをやめたら、金の卵どころか、銅の卵だって産まなくなる。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:16:14.64 ID:uR9z0xxq0.net
>>1
> その上で、景気が失速しないか、8%への引き上げの時より慎重に判断すべきとの認識を示した。

既に失速してますが

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:19:37.99 ID:ShL4neKB0.net
>>431
富裕層・大企業「は?俺達こんな衰退ジャップランドの老ガチョウなんて
        もう見限ってるんだけど?後は老後の飼育費を持ちたくないだけ」

*ちなみにこの話の富裕層って、年収2000万とかショボイのじゃないよ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:38:52.92 ID:Tfs1YQZO0.net
失速どころか、景気後退局面に入っているから、
20兆円規模の景気対策しろよ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:44:37.11 ID:cZDkfVzd0.net
つか財務省の暴走抑えられる奴って誰なの?
今の政治家には誰もいないのか?

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:45:49.02 ID:LJKx4INe0.net
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  財務省  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  安倍★財務省指導 ⇒
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | < NHKマスコミ消費税増税賛成⇒
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  洗脳報道 ⇒B層★バカ★⇒
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  ☆消費税増税☆合点だ賛成☆
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆バカでないね。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:09:15.23 ID:pS8iCeRm0.net
速報!! 日本は完全終了。 なんと谷垣増税馬鹿一直線が、自民党幹事長に決定。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:10:05.04 ID:NpUjZUeBi.net
んーん
谷垣か

谷垣なら増税阻止できそうだったが

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:29:29.22 ID:/fKAkk3N0.net
最近増税は確定だと主張するニュースが多いだろ?
これはなんでかというと、消費税引き上げの悪影響があまりにも大きくて
首相やその周辺が再度の増税を悩んでいるからなんだぜ
だから牽制のために増税は決定だと発言しているわけ

つまり今、首相は悩んでいる今こそ来年の増税を中止に追い込めるチャンス
徹底して節約しよう、そして民意を首相に伝えよう
そして財務官僚を墓場へ追い込もう!
消費増税不況をから日本を救おう!

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:36:24.99 ID:fmhLcBBa0.net
>>405
金融緩和だけじゃインフレにならんよ
増税したら尚更無理

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:42:30.79 ID:hiyuoR/p0.net
>>424
ネトサポ「野党が協議に応じないのが悪い!!」

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:45:36.67 ID:uLzawvAO0.net
消費の落ち込みを「天候のせい」といい放った奴がどう慎重に見極める気?w

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:54:01.19 ID:DmvneVF70.net
とりあえず議員・公務員を一割カットしてくれ。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:09:13.33 ID:53b0jGdx0.net
消費税増税以来、スーパーとかでタイムセールで夜遅くに買うから
夕食も遅くなって太ってしまった。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:12:40.71 ID:OD4dwknv0.net
物やサービスに勝手に8%の付加価値付けて、その付加価値は物やサービスの提供者には入らない
だいたい8%の付加価値の根拠ってなんだ?
官僚が8%の生産性を上げたと言うのか?

消費税は天下の悪税だ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:18:08.12 ID:SC6HUkTSO.net
消費税は嘗て天下の悪税として名を轟かした人頭税の変則形態だからな。
不況、成長抑止政策としては手っ取り早い税法ですわ。
人頭税と殖民地統治はセットで宗主国を脅かす処には人頭税かけて抑えこむ。
通常はそこで終わるのだが日本の場合は世界一の資産を持つので、
人頭税変則形態の消費税で抑えこむと、同時に余剰資金を外国に回すという効果がある。
殖民地行政府の代理人からすると、こんな簡単な物はないでしょうな。
単に不況恐慌に追い込めば良いだけですからね(笑)
エスカレータ成蹊の偏差値30馬鹿でも務まる簡単なお仕事です(笑)

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:20:26.68 ID:i+x3rYGT0.net
軽減税率はどうなったんだよ
家電製品とか新聞とかのぜいたく品だけ10%にして
食料品とかは据え置きにすればいいだろうに

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:02:56.43 ID:hXbGFw0p0.net
>>447
それって詐欺師公明党の自分らの貧乏信者騙す手口なんだろ
年金だって国民会議に任せるから大丈夫だから安心して消費税に賛同しろ
ってことになって蓋を開ければ年金の削減じゃねーかよ

軽減税率だって集団的自衛権を個別的自衛権にしてしまったから
それと引き換えにもう消滅したんだろ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:27:18.22 ID:kfAUnxcZ0.net
創価公明は聖教新聞の軽減税率が第一

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:31:24.34 ID:TDXqFtDV0.net
景気が良くなってからでええがな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:39:36.73 ID:ziJiH7030.net
言い訳がましいコメントが増えてきたから
もう完全に決まっちゃった感じなんだろうな
これ以上自民には期待しません

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:02:30.74 ID:wy1N/jFtO.net
マクロ経済理解してないあんまりさん

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:03:51.36 ID:91p8GFw/0.net
自分はそういうことにしといてバーンとabeに増税決定させるだけの話w

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:04:52.01 ID:E+Vz3QV50.net
つい先日お前の口で上げろと言ったばかりだろ
反発がきつかったからニュアンス変えたところで許さんよ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:07:21.42 ID:P6V+gu7d0.net
増税前は自然増収だったんだけどねえ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:21:24.36 ID:U7jV25B60.net
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:26:39.05 ID:jX1L8ggh0.net
>>440
金融緩和だけで解決できると思ってるヤツ多すぎだよな
まあ金融緩和否定する無知連中よりかはマシだが

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:25.39 ID:yOKFn8Nx0.net
こんなわけの分からんおっさんが財務大臣だなんて、甘利にもふがいない・・・

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:17.40 ID:U7jV25B60.net
日本の素晴らしいことわざ

「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」

を知らない低脳があまりにも多い国

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:52.20 ID:d1Ha1N0y0.net
>>457
お前も黒田推しだったんだろ
早く首吊って国民に詫びろ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:20:03.87 ID:Cebu1gES0.net
このオッサンは
コケさせるの得意だからな

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:23:25.54 ID:1CIPH0Wt0.net
それな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:06:41.14 ID:/YG1ceb30.net
そもそも消費税に課税根拠はない
不景気だから消費を増やして景気をよくしようって時に、
消費をしたら+8%罰金を取られるってのと同じ税だ
しかも高額あるいは大量の買い物をするほどその罰金額が大きくなるという
こんなんで消費が増えて、景気がよくなるわけないじゃん
小学生でも分かることである

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:26:28.22 ID:QJzEOEgZ0.net
200万の車買ったら消費税20万か・・・・・

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:56:21.52 ID:I5dStdBb0.net
インフレにはなってるだろ、庶民には回ってないだけ。

総レス数 465
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200