2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】豪の次世代潜水艦を日本で建造、両国が協議=関係者[9/1]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:43.89 ID:???0.net
[東京/シドニー 1日 ロイター] - 潜水艦の新造を計画するオーストラリアが、川崎重工業と三菱重工業に建造を発注し、
完成品を輸入する方向で日本と協議していることが、複数の関係者の話で明らかになった。
日本はオーストラリアの予算と仕様に応じた艦を造る意向で、両国は年明けにも合意する可能性がある。
日本の武器輸出は部品にとどまっていたが、実現すれば完成品を海外に売却する初のケースとなる。


<開発リスクを敬遠>

オーストラリアは2030年代初めに潜水艦の世代交代を計画。しかし、独力で設計・建造する能力に乏しく、
1)完成品を輸入、2)他国からライセンスを取得して自国で生産、3)エンジンだけを輸入して自国で生産、
4)他国の技術協力を仰ぐ──のいずれかを検討している。

複数の日豪関係者によると、最有力案として議論しているのが完成品の輸入。オーストラリア政府の依頼を受けた
米ランド研究所は昨年、国内での建造には設計者と技術者1000人が必要との試算を報告した。
実際に動員できる5倍以上の規模だった。

財政支出の削減に取り組むオーストラリアは、最も効率的な手法で潜水艦を調達したい考え。
かねてから技術導入先として関心を寄せていた日本に建造を発注する案が優勢になりつつあるという。
「オーストラリアは自国で開発して失敗するリスクを取りたくない」と、日豪間の交渉を知る関係者は言う。
「完成品で最も良い潜水艦はどこかと探したら、日本のものだった」と話す。

今年7月に豪国防省がまとめた報告書は、潜水艦の建造計画について「国内で建造すべきかどうか重要な議論が行われている。
この問題は利点だけでなく、コストやリスク、スケジュールも勘案しなくてはならない」と、海外で建造する可能性を示唆している。


<日本の関係者が施設を視察>

日本のそうりゅう型潜水艦はディーゼルエンジン型として世界最大。潜航期間が2週間程度と長い上、
静穏性に優れているのが特徴で、敵に見つかりにくいとされている。オーストラリアは現有のコリンズ級よりも
大きな4000トンクラス、海中での航行距離が長いディーゼル潜水艦を求めており、条件に一致する。

しかし、そうりゅう型は1隻およそ500億円と価格が高く、オーストラリアの予算を上回る。
日本側も、潜水艦という秘匿性が高い防衛装備品で全く同型のものを輸出することには海上自衛隊が難色を示している。
関係者によると、日本の防衛省はオーストラリアの予算と要求に合わせて仕様を変えた潜水艦を提案する見通しだという。

両国は現在、月に1度のペースで協議を重ねている。8月中旬には防衛省幹部と川崎重工、三菱重工の関係者が
オーストラリアを訪れ、アデレードにある関連施設などを視察した。
オーストラリアは来年前半に見直す国防白書に、建造する潜水艦のタイプや隻数を盛り込む予定。
関係者によると、協議が順調に進めば両国は年明けにも合意に至る可能性があるという。
「オーストラリアと日本の協議は加速している」と、関係者は話す。

ロイターの取材に対し、日本の防衛省は「二国間の防衛協力の強化に向け、装備技術協力についても様々な意見交換をしているが、
具体的な回答は差し控えたい」とコメント。川崎重工と三菱重工は両社とも、政府が決めることであり、
「コメントする立場にない」としている。オーストラリアの国防省は「設計、建造についてまだ何も決まっていない」との見解を示している。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GW1S020140901

依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409476969/178

>>2以降に続く

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:16:17.89 ID:WIg5DORN0.net
>>91
クラゲモデル?

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:19:08.92 ID:WIg5DORN0.net
>>117
魔笛を高らかに歌ってほしい

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:20:42.04 ID:WIg5DORN0.net
船体をカーボンで作ってみるとか

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:21:00.09 ID:q18uygXT0.net
オーストラリア政府さんへ
オーストコリアンや、オーストチャイニーズへの
機密漏洩は大丈夫なんですか?

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:37:06.92 ID:NuOmnf150.net
相撲とらないんだな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:41:53.71 ID:r2NPZgjb0.net
オーストラリア政府「日本よりは しっかり情報管理出来ています」

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:54:16.38 ID:UAZNwPNe0.net
>>6
オーストラリアが媚中派政権が変わったらという危険性もあるが、軍人との活発な交流も必要。民主国家の政権は移ろいやすいが、
軍部は簡単には敵味方を変えることはない。オーストラリア軍と活発に交代し、自衛隊は信頼できるとオーストラリア軍に認識されれば、
例え媚中派政権ができようと、軍部の中枢がその政権に中国との過度な交流を妨げようと働きかけることが期待できる。

日本は鳩山政権、アメリカはクリントン政権とふざけた政権が統治した時も、何とか日米同盟が続いたのは軍人同士が活発に交流したからに
他ならない。日本の外務省、アメリカ国務省が日米同盟の維持に全く役に立っていないことを考えれば、軍人外交は極めて重要。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:56:55.87 ID:cWWkZsOc0.net
>>417
なるほどねえ
愛の次世代潜水艦と誤読した自分が恥ずかしい

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:03.24 ID:Ksi7FtlV0.net
>>389
俺は「青の6号」だ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:08:31.15 ID:bTOzX4Dr0.net
>>413
内圧で引っ張る力のかかるガスタンクにはいいけど、
外圧で圧縮荷重の潜水艦には不向きな材料

421 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:40:41.41 ID:aIA6B/7w0.net
海外でデータ漏れが無いというのは、火薬が豊富につかえて
なにかあったときのための導火線を配備してるからであって
ようするに自爆装置だな

隊でもやってるかもしれないが、果たして

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:03:29.70 ID:TzKa+YCN0.net
そもそも、4,000dクラスの通常動力型潜水艦を輸入しようと思ったら日本しか作っとらんのだね。
選択肢が最初から無い。

ドイツもスウェーデンもロシアも2,000d程度の潜水艦で我慢してるのに
なんで日本と濠洲だけ4,000d?
広い太平洋の荒波で航海するのとバルト海や北海の狭い海域で航海するだけの違いなのかな?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:07:07.64 ID:rblE4Z240.net
2014/08/29
【国際】 中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409289695/
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_29/276549223/

2014/08/29
【国際】時速5,800km 中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発
http://ai.2●ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409302443/
中国で時速5,800kmの潜水艦を実現する技術が開発中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140828_663979.html

飛行機よりも速い?! 「時速5800キロ」中国で超高速潜水艦開発へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140901/bsj1409010500001-n1.htm

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:05:53.09 ID:U9oSxIe4O.net
>>422
通常潜水艦はほとんど沿岸型だから

外洋型(攻撃型、艦隊型)は原潜が普通

通常潜水艦で外洋型の日本がHENTAIなだけ
で、豪州はHENTAIを必要とした

今後、世界でHENTAIの需要が増える見込み

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:29:24.07 ID:VI99xLDQ0.net
 
●無法圧政の支那に対して立ち上がるオーストラリア  その1
-----------
http://www.smh.com.au/federal-politics/political-news/australia-will-stand-up-to-china-to-defend-peace-liberal-values-and-the-rule-of-law-julie-bishop-20140709-zt1rf.html

オーストラリアは平和、リベラルそして法治主義を守るため支那に
対して立ち上がるだろう。ジュリー・ビショップ豪外相    シドニーモーニングヘラルド紙
2014年7月9日

Australia will stand up to China to defend peace, liberal values and the rule of law: Julie Bishop
July 9, 2014

対支那政策の中で連立政権の今までで最も明快な政策として、ビショップ女史は語る。
攻撃を恐れて支那にかんする言及を避けたことは、前政権の間違いであった、と。

ビショップ女史は語る。昨年11月に起きた支那による一方的な防空識別圏の宣言は、彼女をして確信させた。
誤解を与えるよりも率直に語ることがよりよい結果につながる、と。

「これは豪の国益に影響する。なぜならばそれは例えば豪の航空会社カンタスが突然、近くを飛んでいる
わけでも無いのに、支那政府に通知をしなければならなく可能性を意味している」

世界の一部である空の自由、海の自由は我々にとって重要だ。貿易が行われる場所なのだから。

In the Coalition government’s clearest statement yet on how to handle China, Ms Bishop said
it had been a mistake for previous governments to avoid speaking about China for fear of causing offence.
Ms Bishop said the experience in November of speaking out against China’s unilateral declaration
of an Air Defence Information Zone ? which led to the Chinese foreign minister famously tearing
strips off her in Beijing with cameras rolling ? had fortified her view that it was better
to be frank than misunderstood.
“This did affect our national interest because it meant that, for example, our national
carrier Qantas suddenly had to inform Beijing even if it wasn’t flying anywhere near,” she said.
The freedom of the skies and freedom of the seas in that part of the world is important
to us because that’s where the majority of our trade is done.

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:31:41.91 ID:VI99xLDQ0.net
 
●無法圧政の支那に対して立ち上がるオーストラリア  最後
-----------
ビショップ女史は明快に語る。支那周辺国の高まっている支那軍事力への懸念から、
豪は軍事的結びつきをより深く、より広くする予定だ。米そして他の国、特に日本と。

「最も望ましいのは支那との関係拡大だ」「しかし同時に我々ははっきりとした眼で
悪い面も見なければならない。最善の事態を期待しつつ最悪の状態に備えなければならない」。
女史は語る。

Ms Bishop also made the clearest public statement yet of how the increasingly militarised
disputes on China’s periphery were prompting Australia to deepen and broaden military ties
with the United States and other nations, most notably Japan.
“We know that the optimum is deeper engagement [with China],” said Ms Bishop. “But we’re
also clear-eyed about what could go wrong. So you have to hope for the best but manage for the worst.”

歴代の豪政府は支那を語るのにとまどいがあった。

総理と外相は懸念を語るのに小さな声で言ったりまたは全く語らなかった。
きっと問題はドアの向こう側で解決してくれるだろう、という願望の下に。

しかしビショップ女史は彼女の政府は決然として動き、徹底的に言葉と行動を会わせる、と語る。

女史は今週の安倍氏と豪指導者との間の暖かみで注目された。安倍氏の「優雅で気前が良くポジティブで
親しみが持てる」議会演説への対応も含めて。

Successive Australian governments have been flummoxed about how to speak about China.
Prime ministers and foreign ministers have mostly voiced concerns quietly, or not at all, in the hope
that problems could be resolved behind closed doors.
But Ms Bishop said her government had moved decisively and deliberately to match deeds with words.
Ms Bishop drew attention to the warmth displayed between Mr Abe and Australian leaders this week,
including in response to Mr Abe’s “very gracious, generous, positive and very personal” speech,
delivered in English, despite Mr Abe not being confident speaking in a second language.

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:34:32.16 ID:hFVEINFw0.net
>>417
そうか、そういう狙いがあったのか

でも潜水艦の技術を他国に売るのは止めて欲しい
巡り巡ってそれが中国や韓国に流れるのは確定だから

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:36:43.55 ID:zMzBZpij0.net
そのまま中国に技術が流れてたって事は無しにしてくれよ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:37:03.58 ID:aQusZHqj0.net
>>1
技術漏洩大丈夫なのかよ?
オーストラリアは半分中国だぞ・・・・

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:37:46.00 ID:1W3erGb40.net
>>427
そこまで言うからには、以前スウェーデンが供与したコックムス社の潜水艦技術が中韓に流れてるっていう明確な証拠があるんだろうね?

オーストラリアの防諜能力は日本よりはるかに上だぞ?
エシュロンの運営に携わってた国だしな
その上でその確証があるから言ってるんだよなまさか

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:38:11.57 ID:Rd3Sw1ml0.net
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ   経済は崩壊!外交は孤立!超公害は進行中!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::| 
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::| コアラ野郎まで敵になったアル!
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:41:21.73 ID:1W3erGb40.net
>>428-422
オーストラリアから中国に流出するよりも、日本から直接中国に流出する可能性のが高いよ
少なくとも防諜能力は日本より上

その上で中国にあえて流すような馬鹿なのかねぇ?
NATO各国、日本、豪州、あと韓国だけにしか許されてない、米国の兵器輸出優遇国待遇を捨て去ってまで中国に流出させるメリットって何?
そんなことやったらホバート級イージス艦とかEA-18Gの購入とか豪州の最新兵器導入計画が全部吹っ飛ぶんだけど

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:58:30.12 ID:hFVEINFw0.net
>>432
日本も自衛官がシナのスパイやってたような国だからな
日本人も成りすまし自衛官がこれから出てきそうだし、
その韓国に漏れても経由して技術がシナにわたるのは確定だよね

言い分は分かった
でも俺は他国をそこまで信用できない
これから豪国がどうなるかまるっきりわからないから、
ちょっと前まで親中政権だったし、皆そこを心配している

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:59:23.14 ID:rVMaVear0.net
2010年の延坪島砲撃事件は北朝鮮の暴走ではなく、対馬を盗りに来た韓国を撤退させるために米中が仕向けたものだ。
日本に傀儡政権を置くことに成功したと勘違いしたアキヒロが、竹島と同様に強引に進駐出来ると増長した結果だ。
米が韓国軍の南下を察知し、菅政権に警告したがスルー。
これに自衛隊は激怒し、後にクーデター計画の噂が流れる。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:08:42.35 ID:06odyRft0.net
技術の流出なんぞより武装共通化ネットワーク築けるのがよっぽどメリットだろ。
融通し合える共通規格のが自分達しか扱えないワンオフ兵器より有難いに決まってる。
どーせ技術なんて流出しなくてもほっときゃ陳腐化するもんだ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:13:11.33 ID:DukrWkBE0.net
>>1

潜水艦は名門のドイツから買ったほうが良い

Uボート214の最新型はVSL機能搭載開発中だよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:15:29.58 ID:hFVEINFw0.net
>>435
戦前からそうだったんだが広い国土もなく、
これから最重要となる食糧問題において、主要な穀倉地帯もない
おまけに資源のない日本は無形財産、、
情報や技術なんかで生きていくしかない
だから技術やそれに伴う特許関連に皆、敏感になるのはしょうがない

リニアをアメリカに提供したのは良いけどね
狭い日本よりもアメリカで走った方が良かろう
米国でリニアが成功し標準となれば、
今度はインドや他の国からも発注が舞い込む先行投資系

今回の豪国も軍事関連がより強いが、
豪軍との人材交流なども含めた先行投資系であって欲しい

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:20:50.57 ID:DukrWkBE0.net
>>437

維持費に莫大なコストがかかる最高速500キロのリニアをアメリカが買うと思う? 

アメリカは旅客機大国 飛行機のほうが速い安い

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:33.39 ID:L6n4xcRX0.net
売るなよ。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:42.49 ID:Ki9nVO+30.net
SSは私りょう海賊
腹黒い白人が好き好んで行うなう

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:27:46.65 ID:hFVEINFw0.net
>>438
アメリカは鉄道後進国
理由は飛行機を使わせたいから
飛行機は飛行機で枯渇する燃料の問題もあるし
早さ以外は言うほどすぐれているわけでもない
ハイジャックでビルに突入される危険性もある

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:39:23.69 ID:FHEZwRIGO.net
いわゆる西側で通常動力の大型潜水艦の需要のある国って、日本、オーストラリアと後どのへん?
インドやASEAN諸国も微妙だしねえ。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:45:16.78 ID:dK0g1MIj0.net
>>438

移動手段の機能性を比べたら、リニアより旅客機のほうが何十倍も優れてるよ。リニアなんて利用者がすくなかったら赤字で運営がなりたない。転売リースも無理。旅客機はリースや転売が出来る。次々と新しい最新型モデルが出てくるし発展性も旅客機が上だ。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:48:49.25 ID:rVMaVear0.net
シカゴ空港っていつ機能マヒを起こしても不思議じゃ無いんだけどね。
離発着する飛行機が過剰で、シカゴは雪がよく積る。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:58:03.21 ID:7l/M13Fh0.net
日本、そうりゅうをオーストラリアに輸出する。
オーストラリア、そうりゅうの技術を中国に売る。
中国、そうりゅうの技術を自国で開発したと大々的に発表する。
中国で大量生産された安価なそうりゅう型潜水艦が世界中に販売される。
日本、涙目。という構図か。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:36.66 ID:osDQaH2n0.net
ANAがボーイングから大型機の777―300ER型機6機と777―9X型機20機、中型機の787─9型機14機の計40機を購入。

エアバスからは小型機のA320neo型機7機とA321neo型機23機の計30機を購入する。
これで計70機で1.7兆円だよ!安いよ。

リニアはインフラだけで10兆円かかるから! 

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:05:54.41 ID:mR9hSyDZ0.net
>>30
中国の賑やかな原潜の先手ぐらいは
取れるだろ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:23.02 ID:09zt36w/0.net
日本はホント学習しねーよなー
 
どこまでお人好しなんだよ、いい加減にしろ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:05.46 ID:bTOzX4Dr0.net
>>441
19世紀の鉄道スーパー大国
今でも鉄道総延長は圧倒的だし、鉄道貨物の輸送能力も世界トップクラス
アメリカのGDPが何割か増えても輸送能力が賄えるとんでもない19世紀の遺産

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:21:03.73 ID:qF12IIA3O.net
遠隔自爆機能を入れとけよ。
さもないとそのうち海自が日本製の潜水艦に攻撃される日がくるぞ。
アメリカがイランのF-14に悩まされたようにアホな展開になる。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:31.14 ID:TOMA5DZF0.net
ちゃんと、ブラックボックス開けたらザ・ビーストモードにするように設定しとけよ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:25:38.45 ID:ofYcRzzx0.net
オーストラリアは、
アメリカの先端技術と諜報技術満載の最新電子戦機F-18Gグロウラーを買うことができた国だから
防諜そのものは日本より信頼されている。

ここから中国への技術流出を心配する前に日本から直接流出を防ぐことを考えた方が良い。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:15.90 ID:ofYcRzzx0.net
間違えた。EA-18G グラウラーだな。
これの売却を他国で認められたのはオーストラリアだけだから。

アメリカの防衛機密満載の電子戦機だから。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:29:22.28 ID:Xw2iuQdj0.net
そうりゅう型に搭載されているAIPは専有領域が艦内に大きくとられ
その他の装備類を邪魔するのであまり良くないという見解も出ているらしいから
将来的にはまた違った形の動力に変更されるかもしれないね

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:04.07 ID:GS9J2fWV0.net
クジラにダメージを与えないように、ソナーは一切禁止で、周囲確認は目視で行うように窓を付けとけ

456 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 08:46:54.91 ID:BUmUVz73j
>>442
現在東南アジアは潜水艦導入競争実施中
理由は中国の空母

インドネシアなんか潜水艦12隻体制目指して整備中
マレーシアもスコルペヌ型を導入
シンガポールも潜水艦増強

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:09.68 ID:cLwo41dW0.net
>>432
堂々と現物を調査できるようになるわけで

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:34.89 ID:U9oSxIe4O.net
>>438

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:58:50.88 ID:q74TAodZ0.net
>>451
潜水艦のブラックボックスって、具体的にどんなもの?
艦の構造自体がブラックボックスなのに
それを開けたら云々ってバカじゃないの? お前

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:10:02.12 ID:rWSR6eJy0.net
>>454
将来的にって、28SSでAIP廃止されてリチウムイオン電池乗せるじゃなかったか?

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:48.59 ID:96wK+R3F0.net
この調子で、インドにヘリや戦車を輸出しよう!

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:25:14.56 ID:A800FBX70.net
>>20
むしろ
作れだろうな

原潜輸出はリスク高いし
通常型なら日本に作らすしかない

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:26:53.11 ID:Cv4/gqkb0.net
ソーラーパネルも着けてエコ感を強調しよう。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:27:13.78 ID:xvwS/WRF0.net
つーか通常型で長距離長時間だと、日本しかないんじゃなかった?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:38:18.53 ID:Xw2iuQdj0.net
>>460
そうそれ、そうりゅうことよ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:39:00.09 ID:HtRssc5+0.net
>>246
静寂性能に優れた潜水艦でも、魚雷を発射した瞬間に、存在と位置がばれる。
現状では、生還できる可能性のある特攻兵器に過ぎない面も。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:43:59.95 ID:La98O3wa0.net
>>451
お前はブラックボックスって言う箱が有ると思ってるのwww

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:46:12.20 ID:XYDQ96Y60.net
>>466
発射位置を悟られないようにする方法って無いの?

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:47:14.57 ID:HtRssc5+0.net
>>255
超々ジュラルミンが使用された部位は、主桁などごく一部に過ぎない。
他は通常のアルミ合金。

470 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:52:56.84 ID:aIA6B/7w0.net
白人がF22もくれないのに、やることないって

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:15:39.10 ID:nDD/M3Se0.net
>>468
魚雷管も開けっぱなし、注水しっぱなしで完全にステンバーイ…ステンバーイ…してビューティフォー…したりしてる

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:35:36.31 ID:Xw2iuQdj0.net
実際は魚雷を発射管に装填するだけでそれをキャッチされるとかあったんじゃないかな
ただ、ずっと音出しっ放しにしなければその後の行動がわからなくなるとか
相手にとって情報がブツ切れ状態になると想像。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:57:47.33 ID:kFZa4i4s0.net
>>212
なにやら自慢気に書いているが

そんなことは誰でも知っている

474 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 11:00:46.36 ID:yz/rGWV4f
>>433
まぁ最新技術は渡さないからいいんじゃない?
輸出用の廉価版なら万一があっても影響は少ない
(もちろん、オーストラリアの防諜能力は日本より上だし、上にあるメリット捨て去ってまで流出させる意義はない前提で)

というか、「4000トン級で400億円以内」とか最新技術盛り込む余地がねぇ
むしろコスト圧縮のために削れるもんは削らないといかんレベル

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:35.85 ID:HtRssc5+0.net
>>471
魚雷は精密機械だから、故障の原因になる。
また発射前の調整も出来なくなるし、発射時と次発の装填時の扉開閉で、どうしても音が出る。

>>472
対潜駆逐艦から見て、敵潜水艦がどこに居るか判らない状態と、
どのあたりに潜んでいるか範囲が絞れる状態では、
後者が対潜艦にとって有利で、潜水艦にとっては不利。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:06.14 ID:Xw2iuQdj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3auje5gIGs4

>>475
確かにそうだね。ただ深度が浅いところではそうなるだろうけど
例えば深度600mとかになるとどうなるかな?
爆雷って届く?
日本の深深度魚雷ってあるけどその深さからでも発射できるらしいよ?

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:15.72 ID:TQKxtnIu0.net
【軍事】 韓国、日本にオーストラリア向け潜水艦を韓国で建造と提案、技術移転を条件に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

日本にどんなメリットがあるのか小一時間・・・・。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:41.02 ID:dwYkPFHj0.net
日本人はお人よしで騙されやすいからな、注意したほうが良い。
かってイギリスのチャーチルが言っていた事は本当かもしれない。
自国以外は全て「仮想敵国」}。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:31.39 ID:NBEW63lk0.net
これはなぁ・・・
あらゆる観点から駄目だろ・・・

右は防衛機密をオーストコリアに渡すとは何事だというだろうし、
左は武器がーユシュチュがーキュージョーキュージョーと発狂するだろうし
造船会社しか喜ばんだろ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:17.97 ID:HmLnjXxR0.net
オーストラリアはロシア製の潜水艦買えよwww 

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:47.08 ID:puphz6Tf0.net
>>1
【国際】オーストラリア国民が考える「アジアの最も良い友人」は中国、世論調査で日本を上回る…豪紙が世論調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401973476/

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:55:46.28 ID:dwYkPFHj0.net
国際社会では、永遠の敵も永遠の友もいません。

かつてイギリスのチャーチル首相は、「あなたにとって仮想敵国はどこですか?」と尋ねられて、
「イギリス以外の国、全部だ」と答えました。続いて浴びせられた「同盟国、アメリカもそうか?」
という問いに対して、即座に「当たり前じゃないか」と言い放ちました。

これこそが、国際社会の厳しい現実です。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:02:59.71 ID:391n20Ar0.net
何で反日オージーの潜水艦を日本が作らなけりゃならんのか

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:16.74 ID:MzjV74Wv0.net
チュン国様にはミンス時代に潜水艦機密情報は差し出したろ。
もうバレバレだからオーストコリアに輸出しても問題なし。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:43.13 ID:puphz6Tf0.net
>>482
これですね。
【地政学名言集】

一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない。その逆も然り。
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、外国を利用できるか考える。
九、日本が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

「国家に真の友人はいない」
 −キッシンジャー

「隣国を援助する国は滅びる」
 −マキャべリ

「我が国以外は全て仮想敵国である」
 −チャーチル

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:14:36.35 ID:jsESHCD30.net
創価いっぱい紛れ込んでるからやばいだろうな
情報筒抜け

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:19:57.69 ID:4IvBFlvl0.net
>>453
つうか、肝心の電子ポッドは米軍から貸与される形だったよな。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:22:32.39 ID:602edkCq0.net
シーシェパードと野放しにしてる時点でオージーが親日な訳ねーだろ
潜水艦手に入れたらどうせまた手の平返しして日本叩きを再開するよ
今までそうだったんだしこれからもそうだ
それを学習しない日本人も馬鹿なんだよ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:24:16.38 ID:PIa4xDYWi.net
大体これが本当に中国なんかの脅威になるんだったら
なぜ日本の新聞社みたいなのが大騒ぎしない?w
辺野湖移設だの、石垣自衛隊駐留だの、オスプレイだの
中国の脅威になるようなことは、すべてマスコミは反対してんだぞ。
そこから考えたとき、何でどのマスコミもこの潜水艦輸出を取り上げず
まして反対もしない?w

もうすでに中国はオーストラリア経由で日本の防衛技術を盗むという計画を
持ってんだよ。あるいはオーストラリアだけじゃなく、
他国に輸出させて、その国経由で日本の防衛技術を盗む算段なんだよ。
防衛技術は直接スパイするのは緩い日本でも今は相当警戒されてるだろうからさ。
そう考えるのが妥当だよ。必ず後悔するときが来る。

新幹線のことをすっかり忘れた日本人を見てると、この国はマジでやばいよな。
今の政権はこういう部分で前のめり過ぎて危なっかしすぎる。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:29:37.79 ID:puphz6Tf0.net
>>488
気象衛星ひまわりが電池切れで南半球の観測を停止すると発表した途端
オーストラリアはインドネシアの東ティモールに軍事介入したってあったね。
なかなかの侵略意欲を秘めてる国かもね。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:30:32.16 ID:musKK0lF0.net
後のやまとである

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:30:38.19 ID:9MsA3BUR0.net
売国奴の安倍

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:31:18.83 ID:b7s75+7e0.net
>>489
流石にオーストラリアは中国から遠すぎるだろ。
これが台湾やベトナムに売るって話だったらマスゴミが大騒ぎすると思うわ。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:47:58.69 ID:PIa4xDYWi.net
>>493
十分遠いから大丈夫だろう、と楽観視してるだけだろ?
一体これまで何を学んできてんだか。

国が開発した新幹線技術は、民間に払い下げたものなのに
馬鹿が中国に製造技術ごと輸出して完全に盗まれるしw
恥ずかしくないのかねw
イージス艦の機密情報は海自乗組員から中国女経由で流出したり。

十分遠いが十分注意しておくに越したことはない、という判断にどうしてならない?
交通事故では散々だろう運転は止めて、かもしれない運転をしろと散々注意するのに
国の防衛では自ら、だろう運転をやるつもりなのかね?
危ういんだよ、日本は。もう戦争は静かに始まってんの。
ドンパチやってる間が戦争じゃないんだよ。
戦う前から静かに戦争準備は始まってるのをわかってないんだろな、日本人は。

日本の公安警察の機能を拡大して、防諜をしないといざというとき
多分そこで痛い目を見るだろうさ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:04:14.29 ID:xvwS/WRF0.net
>>494
つーかさっさと内務省を再興しろって話だと思うのだが。
勿論、防諜法とセットだけどさ。

何で内務省の話が一切出ないんだろう?

496 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:25.57 ID:aIA6B/7w0.net
>>495
俺が此処でやっているけど、邪魔がすごく多い

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:53.44 ID:FAbFcLrG0.net
スクリューは設計はやって、アメリカに作ってもらおう。
電子機器もアメリカ製を採用しよう。
パッケージングは日本で。Produced by JapanでOK

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:43.55 ID:8UW2u1tYi.net
>>485
ふーん
概ね正しいけど、ちょっと一つだけ疑問
俺は善悪って奴が無意味だとは思わない
この世の中力の論理だけで動いてるわけじゃない
民主主義、独裁政治、共産主義、愛国主義、イスラム教などなど、
主義主張、善悪って奴は確実に国際政治を動かしている

499 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:29:32.32 ID:aIA6B/7w0.net
F22でもくれないと、コレをやることないよ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:16.19 ID:oPXwUTbJ0.net
アメリカから突き上げられてるのか日本も兵器輸出するべきだという論調が高まってる。
俺は左翼じゃないが兵器輸出は反対だ。
アメリカロシアフランスなど輸出国を見るとだいたいテロの標的にあっている。
テロリストから見ればお前らの兵器が俺たちの女子供を殺してる理論で
顔色を変えずに自爆攻撃を仕掛けてくる。
目先の利益に目が眩んで後にフラグを残す兵器輸出はするべきではない。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:36:50.65 ID:d0DiGW/D0.net
>>452
このスレでまともな正論を見たw

502 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:40:59.54 ID:aIA6B/7w0.net
豊和工業AR-18の例をみても、日本製兵器の精度は半端が無い
売る相手もカネもちゃんと取らないとさ

http://ja.wikipedia.org/wiki/AR-18

>英国側は AR-180 による攻撃で大きな被害を受けたため、Widow Maker(ウィドウ・メイカー、
>直訳で「未亡人製造機」。「殺人兵器」の意味だが、致命事故の多発する軍用機など、自陣営が製作
>したにも関わらず味方を殺傷するものに対するスラング)と呼んだ。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:00.77 ID:xvwS/WRF0.net
>>498
この世は正義の奪い合い。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:30.34 ID:jpPdlkyC0.net
>>498
国際政治を動かすのは損得のみ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:46:12.29 ID:3FnpnuMD0.net
>>475
んー、ま、言わんとこ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:51:43.53 ID:pCRLNQbg0.net
潜水艦とセットで哨戒機も買えよ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:04:42.41 ID:GfGGeRgm0.net
http://sakurajadehouse.com/?p=28551

将軍様の潜水艦も日本の”そうりゅう型”とひけを取らないらしい。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:00.48 ID:3FnpnuMD0.net
>>507
カペリン級なかなかやりおると評判
イランも買ってるんだっけ?

核開発の情報とバーターでこっそり見せてくれんかな

509 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:04.84 ID:aIA6B/7w0.net
>>503
そんなもんあとからついてくる
来ないのはマジの悪

おまえのことだよ
とくに共和党な

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:18:46.92 ID:5qcX8b490.net
>>500
ドイツと中国は兵器セールスの上位ランカーだが、外国のテロリストにやられた話は余り聞かんな
あとスウェーデンもかなり長く死の商人し続けてるが、国際的なイメージは極めて良好で
特にテロリストに付け狙われてるわけでもないな

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:21:47.18 ID:xvwS/WRF0.net
>>509
違うぞ、それは。
ちゃんと戦略立てて正義を自分のモノにする算段を立てないと、
「国際」社会に叩かれて悪の枢軸呼ばわりされて終了する。

総レス数 579
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200