2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】豪の次世代潜水艦を日本で建造、両国が協議=関係者[9/1]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:43.89 ID:???0.net
[東京/シドニー 1日 ロイター] - 潜水艦の新造を計画するオーストラリアが、川崎重工業と三菱重工業に建造を発注し、
完成品を輸入する方向で日本と協議していることが、複数の関係者の話で明らかになった。
日本はオーストラリアの予算と仕様に応じた艦を造る意向で、両国は年明けにも合意する可能性がある。
日本の武器輸出は部品にとどまっていたが、実現すれば完成品を海外に売却する初のケースとなる。


<開発リスクを敬遠>

オーストラリアは2030年代初めに潜水艦の世代交代を計画。しかし、独力で設計・建造する能力に乏しく、
1)完成品を輸入、2)他国からライセンスを取得して自国で生産、3)エンジンだけを輸入して自国で生産、
4)他国の技術協力を仰ぐ──のいずれかを検討している。

複数の日豪関係者によると、最有力案として議論しているのが完成品の輸入。オーストラリア政府の依頼を受けた
米ランド研究所は昨年、国内での建造には設計者と技術者1000人が必要との試算を報告した。
実際に動員できる5倍以上の規模だった。

財政支出の削減に取り組むオーストラリアは、最も効率的な手法で潜水艦を調達したい考え。
かねてから技術導入先として関心を寄せていた日本に建造を発注する案が優勢になりつつあるという。
「オーストラリアは自国で開発して失敗するリスクを取りたくない」と、日豪間の交渉を知る関係者は言う。
「完成品で最も良い潜水艦はどこかと探したら、日本のものだった」と話す。

今年7月に豪国防省がまとめた報告書は、潜水艦の建造計画について「国内で建造すべきかどうか重要な議論が行われている。
この問題は利点だけでなく、コストやリスク、スケジュールも勘案しなくてはならない」と、海外で建造する可能性を示唆している。


<日本の関係者が施設を視察>

日本のそうりゅう型潜水艦はディーゼルエンジン型として世界最大。潜航期間が2週間程度と長い上、
静穏性に優れているのが特徴で、敵に見つかりにくいとされている。オーストラリアは現有のコリンズ級よりも
大きな4000トンクラス、海中での航行距離が長いディーゼル潜水艦を求めており、条件に一致する。

しかし、そうりゅう型は1隻およそ500億円と価格が高く、オーストラリアの予算を上回る。
日本側も、潜水艦という秘匿性が高い防衛装備品で全く同型のものを輸出することには海上自衛隊が難色を示している。
関係者によると、日本の防衛省はオーストラリアの予算と要求に合わせて仕様を変えた潜水艦を提案する見通しだという。

両国は現在、月に1度のペースで協議を重ねている。8月中旬には防衛省幹部と川崎重工、三菱重工の関係者が
オーストラリアを訪れ、アデレードにある関連施設などを視察した。
オーストラリアは来年前半に見直す国防白書に、建造する潜水艦のタイプや隻数を盛り込む予定。
関係者によると、協議が順調に進めば両国は年明けにも合意に至る可能性があるという。
「オーストラリアと日本の協議は加速している」と、関係者は話す。

ロイターの取材に対し、日本の防衛省は「二国間の防衛協力の強化に向け、装備技術協力についても様々な意見交換をしているが、
具体的な回答は差し控えたい」とコメント。川崎重工と三菱重工は両社とも、政府が決めることであり、
「コメントする立場にない」としている。オーストラリアの国防省は「設計、建造についてまだ何も決まっていない」との見解を示している。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GW1S020140901

依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409476969/178

>>2以降に続く

2 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:59.89 ID:???0.net
<トヨタ撤退以上のインパクト>

問題は、海外で建造する案に対し、オーストラリア国内で反発が強いことだ。潜水艦の整備施設がある
南オーストラリア州のマーチン・ハミルトン・スミス防衛産業相は、フォード・モーター (F.N: 株価, 企業情報, レポート)やトヨタ自動車、ゼネラル・モータースが生産から撤退した以上に政治的な議論を呼ぶと警告。経済的な影響も大きいと指摘する。

同相によると、南オーストラリア州で防衛産業に携わるのは2万7000人。うち3000人が造船業に関っている。
次世代潜水艦の建造は、30年間で2500億豪ドルの経済効果が期待できるという。「海軍と連邦政府が
決めることとは承知している。しかし、日本、ドイツ、スウェーデン、どこの国と組もうが、ここで造ることは譲れない」と、同相は言う。

一方、日豪の関係者によると、オーストラリア政府は整備を国内で手がけることを考えているという。

日本は4月に武器の禁輸政策を見直し、一定の条件を満たせば輸出や他国との共同開発を認める防衛移転三原則を導入した。
これまでに決まった主要案件は、米国へのミサイル部品の輸出と、英国との戦闘機用ミサイル共同研究。
海難飛行艇US2の輸出や現地生産をインドと協議しているが、まだ最終合意に至っていない。


終わりです。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:19:19.37 ID:n4TQ30Z30.net
余裕で3とか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:20:54.25 ID:t/KnoyED0.net
>>1
オーストラリアはオーストコリアと呼ばれるほど韓国化が進み、政府は中国共産党に乗っ取られた国です
グリーンピースもこの国
反日政府なので駄目です

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:21:35.47 ID:LihzVl/90.net
技術垂れ流しのかわしげで大丈夫なのかなw

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:22:46.11 ID:VC660Ogy0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405053488/
全然どこにいるか分からない。動力源も、スクリュー音も、水切り音も聞こえない。そんな潜水艦は日本にしかない。
世界の誰もが欲しい潜水艦を安倍さんはオーストラリアにあげると言った。自衛隊は非常に反対したんですが、安倍さんは強い政権ですから、押し切ってしまった。
しかし今のアボット政権は中国に厳しいけれど、その前のラッド首相は世界で有名な親中派だったんです。
オーストラリアは選挙で政権が交代する国ですから、いつ親中派の政権になってもおかしくない。
オーストラリアを通じて日本の潜水艦技術が人民解放軍に渡ったら、世界を不安定にしますから、これは国民が歯止めをかけないといけないです。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:23:39.68 ID:T5ak9oFX0.net
>>4
今の政権は親日なんだけどな
ま、いつ反日に転向するかわからないってとこではダメダメなのは同意

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:23:48.89 ID:EsodnEaj0.net
安倍ちゃんはいい格好したいから虎の子を開陳しても何とも思わないんだろうな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:24:37.32 ID:xhlAixXB0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:24:39.98 ID:CBBrBHQO0.net
特許権者スウェーデンがストップかけるだろ普通に。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:26:19.75 ID:J5vB68IX0.net
今なら南極海でクジラを捕獲できる装備が無料で付きます。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:26:45.39 ID:TNiIVEBD0.net
新造しないで旧型品を改装して売るって案は特に出てないのか

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:27:04.84 ID:O/IQ08Lb0.net
スターリング、X舵、隔壁、静穏タイル

どっか削るか、5年前〜のバージョンにダウンだろうか

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:27:35.93 ID:+gHnZCK10.net
オーストラリアは一体どこと戦うつもりなんや

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:29:00.67 ID:FhS+ukZ70.net
いま売るってことはもう漏れてるんじゃないの?民主政権のときとかに

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:29:58.27 ID:bWyp1Jrg0.net
>>14
インドネシアのイスラム化を懸念してるらしい
あとパプアニューギニアが無法地帯化する可能性も

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:30:15.83 ID:RDmdDo6Y0.net
こんななんアカン
相当な金額じゃないと売ったらダメ
いいとこだけ持っていかる

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:30:27.17 ID:5kshnRO90.net
モンキーモデルなら売れる。これ世界常識。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:31:55.87 ID:9xWMrDkJ0.net
どんどん技術が流出

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:01.24 ID:tx2sKXpA0.net
まぁアメ公からストッポ命令

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:19.99 ID:5GeAxB280.net
>>17
そんなことが出来る能力あるのなら、最初から自国で生産すると思う。
武器の中核部というのは、簡単には真似できないみたいですよ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:33:14.03 ID:bWyp1Jrg0.net
>>10
オーストラリアが特許料払ってくれるならウェカムだよ

>>20
アメリカは通常型潜水艦を一隻も作ってないから
ノウハウ自体が無い。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:33:21.21 ID:/XioOirw0.net
>>14
基本的には中国
戦うのではなく警戒だけどね

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:33:44.43 ID:5GeAxB280.net
>>20
米豪の信頼関係の強さは日米の比ではないので、反対理由が無い。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:34:28.37 ID:/XioOirw0.net
>>20
そもそも豪州に原潜の選択肢がなければ日本型の一択になる
他に選択肢はない

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:36:13.26 ID:YBgQafg70.net
オーストラリアは中国系移民が急速に増えている
日本の潜水艦を売却すれば、当然スパイが技術を狙ってくるだろう
渡したら技術情報は漏えいすることを前提に対策しないと

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:36:21.39 ID:MqFB90D10.net
よりによって潜水艦かよって感じだわな
これが哨戒機や飛行艇なら 海外輸出も歓迎だったんだが

潜水艦は日本にとって生死を別ける存在だから、カネもうけ以前にじっくり考えて判断してほしいわ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:36:52.84 ID:5DDk8goQ0.net
中国に漏れるから絶対やめろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:39:10.84 ID:zcdCyrZs0.net
>>13

スターリングエンジンはスウェーデン製だ。
厳密には日本独自の改良型ライセンス生産だが。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:42:13.80 ID:0woWc9tz0.net
おまえら日本の潜水艦が探知されてないと思ってんの

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:43:17.21 ID:r2NPZgjb0.net
>>10
スウェーデンからのライセンスは スターリングエンジンだけだから 

ディーゼルのみ(安め)orリチウム電池併用(高め) 予算に応じて・・・で いいんじゃね?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:44:27.12 ID:QLz++WLc0.net
はるしお級でカンベンしてつかぁさい

これならお安く販売できますよ!

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:48:05.14 ID:jsxcS1Ok0.net
<丶`∀´> <潜水艦建造格安で請け負うニダ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:49:29.91 ID:0J21yw290.net
宗主国のイギリスやアメリカから買い付けると、そういう発想はないの?
日本人としてはありがたい話だけど、米英に嫉妬されてなんか嫌がらせでも受けそうな気がするんだけど。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:50:38.96 ID:Iiaui1SG0.net
潜水艦売るのはヤバイだろ
モンキー化しても嫌だな
豪は米から買えばいい

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:50:46.44 ID:2fd2dflh0.net
あかんて…オーストラリアはこいつらの支援してる連中だぞ

【社会】イルカ追い込み漁解禁 反捕鯨団体集結 和歌山・太地
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409567099/

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:52:57.79 ID:T7sbv5PM0.net
オーストラリアの次期次期潜水艦調達計画調達計画は総額約4兆円とどこかでみたけど
オーストラリアの次期潜水艦調達予算は1隻いくらなんだろう?

日本のそうりゅう型は500億から550億ぐらいだけど、
値段を安くするなら潜航深度が悪くなるかもしれないけど高張力鋼材をオールNS80仕様とかかな たぶん

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:53:06.39 ID:TCLGUrdy0.net
一応、英連邦の国だし信頼できるだろ。
移民やSSが騒いでいるのは民間レベルの話。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:54:05.63 ID:r2NPZgjb0.net
>>34
米・英は ながらく通常動力艦を造ってない・・・原潜のみ
オーストラリアの予算的に原潜は無理

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:57:36.91 ID:ab+FkKEl0.net
>>33
お前んとこのは欠陥だらけでマトモに運用できてねえだろが

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:57:38.82 ID:0dV9WKC10.net
安売りしてるなあ(^_^;)
明確に中共と対峙してくれる言質でも貰ってから売れよ…
あと、シーぽんぽぽーとかなんと言うやつを逮捕するとかよ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:58:16.69 ID:5GeAxB280.net
>>38
英連邦と仲良くしている限り日本は安泰ですから、技術が漏れるとかはあまりに
枝葉のことだと思う。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:00:10.31 ID:DmqCeW/T0.net
オーストラリアは潜水艦なんか使うなよ
鯨死ぬだろ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:00:38.63 ID:QLz++WLc0.net
いくらなんでもそうりゅう型売るのはカンベンして欲しいわ

アメに売るという話だとしても、個人的には遺憾の意を表す

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:01:27.71 ID:rrTYsbnr0.net
どんだけデチューンするかによるな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:02:37.03 ID:iuMA6Ad40.net
仕様が違うなら良いかもしれん。
そりゃもちろんリスクもあるがメリットの方が大きい。
日本の仕様を伝えなければよいだけの話だ。
日本はオーストラリアの仕様を知ったうえで両国の防衛に寄与できる訳。
潜水深度を1割ぐらい浅めにしたらいいのでは?
オーストラリアの近海では浅い海の方が多いのだから。その分他で燃料多く搭載できる仕様とか。
秘密を守りながらやれる方法を考えてみたら良い。
可能ならやった方が日米豪印東南亜細亜諸国にとってとても良い抑止力になる。

47 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 01:08:33.39 ID:2NnW/nVaP
最新型の潜水艦の代金のかわりに、核爆発の実験場をレンタルする。
それで取引は成立する。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:05:45.80 ID:yqQTftAn0.net
潜水艦の完成品を輸出なんて

完全にアウトだろw

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:13:42.80 ID:iuMA6Ad40.net
オーストラリアは基本的に西側だし米国と同盟でもあり、利害は一致している。
リムパックでさんざん日本の潜水艦の音を聞いているだろうし性能も予想できているだろう。
万が一世界情勢がひっくり返ってもオーストラリアが西側を離れることはまずないだろう。
日本みたいに一時的に左翼政権になる可能性がある点だけが要注意だろう。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:04.54 ID:xvM1K88G0.net
オーストラリアって潜水艦すら自国で調達出来ないのかよ
反捕鯨なんて言ってる馬鹿な国に絶対に技術は渡すな!!

後で絶対に痛い目見るぞ!

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:24.92 ID:cuRIgipZ0.net
技術流出大国にぽーん

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:37.06 ID:m6lgHzjf0.net
技術も金もないくせに、自分達で造らせろ、安く最高性能の良いの寄越せ
とかふざけんな、思考回路の似た朝鮮に頼め、喜んで売ってくれるわゴミを

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:38.89 ID:QCTVjUFT0.net
>>46
そうだな。
技術者ってのは恐いもので
多少変えたくらいだったら、かなりの部分見ぬいてしまうだろうが。
それでも利益が大きい。
軍事部門で、オーストラリアと協力できるのは
二国間および集団的安全保障体制の構築の両面でプラスに働く。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:24.35 ID:/LqnUZ6/0.net
これで日本の調査捕鯨船がこの潜水艦に撃沈でもされたら
目もあてらんない

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:00.29 ID:Xbemj1aR0.net
九条の会が発狂するぞ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:14.12 ID:/abRAs00O.net
フロート付けたオスプレイ4機搭載のイ号でも作ってやれよ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:19:38.61 ID:m6lgHzjf0.net
潜水艦のせこい調達話なら韓国が最高
大迷惑蒙ったドイツには気の毒だが、あんな連中とマトモに
取引や仕事ができると思ったドイツ人も悪い

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:51.60 ID:hZdeI6270.net
そうりゅう型モンキーモデル完成
→オーストラリアに引き渡し
→オーストラリア海軍に中国系の海兵入隊(優秀)
→そうりゅう型モンキーモデル、内部撮影・材質特定・運用ノウハウ流出
→中国、そうりゅう型モンキーモデルそっくりの潜水艦完成
→自衛隊、米海軍、中国潜水艦の探知が以前より困難に

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:41.90 ID:8m5mrwve0.net
反捕鯨国が、反日的な裏側もあることは常識。
日本の自衛隊が何かとオーストラリアにカバーして貰ってるから
どこか負い目でもあるのだろうけどさ。
日本も潜水艦技術を世界に見せたいんだろうけどね。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:28:31.04 ID:9sEUCq1i0.net
集団的自衛権おかげ

反対派はシナ耕作

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:30:47.56 ID:T7sbv5PM0.net
オーストラリア労働党 中道左派 前政権 親中国
オーストラリア保守連合 中道右派 現政権 親米日

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:18.56 ID:WGPpNwvtO.net
オーストコリアだから代金踏み倒すに決まってる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:36.51 ID:+IY/eds60.net
>>58
それをやったら米国から見て日本より評価が上な機密保持が格下げされて
米国製兵器の購入・整備計画が全て流れ
さらにはエシュロンクラブをはじき出されるからいらない心配

機密漏洩ならむしろ豪州側が日本から漏れる事を心配する状況
というか日本の防諜体制って「スパイ天国だから備えろ」
と言われ始めてからも後退している気がする

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:36:22.27 ID:E5keH+DNi.net
何が何でも日本の技術を求めてる感じだよな。
オージーに潜水艦なんてそもそもそれほど必要ないのに。
将来必ず日本は後悔することになるだろうな。
ま、もうこういうところから戦争は始まってんだよ。
技術流出や諜報とかからさ。日本はもう負け始めてるってことだろな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:36:52.91 ID:iuMA6Ad40.net
しかし日本の防衛技術ってすごいよな。
米国、英国、フランス、ドイツ、イスラエル、ちょっとの間にこれだけの国と
防衛装備品の共同研究開発になったのは、それだけ日本に技術があり共同開発したい国があるということだ。
そこに恐らく印度、カナダ、トルコ、、スペイン、あたりも将来あるかもしれん。
改めてすごいと思う。
それだけ自衛隊は高くても良い装備を保有している証拠だ。数は少ないが。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:37:31.12 ID:6TRqY4gN0.net
クジラを発見したら魚雷をAUTOで撃つ機能を付けておこうぜ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:37:55.59 ID:Ww6500wG0.net

アルが

ニダが


68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:40:02.45 ID:iuMA6Ad40.net
>>64
それだけ日本の潜水艦が圧倒的な何かをもっていると確信している証拠だ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:41:07.74 ID:zTW+hbYZ0.net
ディーゼルエンジンはカラカラ音がうるさいイメージ

こんなの喜ぶ白朝鮮人は馬鹿

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:44:04.27 ID:iuMA6Ad40.net
日本もオーストラリアも四方を海に囲まれていて防衛の形は似てくるだろうが
国土の広さが違うからな。
日本はオーストラリア以上に潜水艦が完全な命綱だ。
そこだけは絶対確実に漏洩しないようにしてもらわなければ売っても割に合わない。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:44:15.50 ID:kREowpPb0.net
>>34
なんでだ?
仲良しなんだからオーストラリアが買ったやつを仲良くばらしたり出来るじゃん
おい見せろよっつって
日本の手の内丸見え
日本のバーカバーカアホ間抜けwって二人して仲良う嘲笑うんだろ
んで中国に売って金儲け

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:46:10.42 ID:KqvLUzs+0.net
べっちょ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:46:45.80 ID:/9gC+6Tv0.net
中国がオセアニアにも進出してきたからオーストラリアもあせってる

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:48:07.42 ID:0dV9WKC10.net
>>69
潜行中はディーゼルは使わねえよ(^_^;)
原潜は潜行中でもリアクターを簡単には止められんから、ディーゼル潜よりうるさいんだよw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:53:30.14 ID:iuMA6Ad40.net
1970年頃に速度20ノットを達成してからずっと公称20ノット最速だ。
実際はもっとすごいのだから全ての機能を3割4割削るぐらいでも良いかもな。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:53:33.97 ID:huk10Eii0.net
日本が兵器を作って輸出しないのは、他国への差別だと思う

日本製の兵器が欲しい国はいっぱいあるのに
作って売らないのは明らかに他国へのいやがらせだ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:54:36.27 ID:dxyISki80.net
ご予算が、どの程度かによるな
はっきりいって、日本の現行モデルを買う金は無いだろうし
じゃあ、モンキーモデルで、っていってもそれなら
価格の安い、ドイツ・スウェーデンの方がいいや、ってことになるだろうし

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:55:52.04 ID:/XioOirw0.net
>>77
> 価格の安い、ドイツ・スウェーデンの方がいいや、ってことになるだろうし

それじゃスペック不足だから日本にお鉢が回ってきた

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:58:34.01 ID:sMSer3f70.net
日本も中韓のパクリにさんざん辛酸を舐めさせられてきたからな。
要点はキッチリ管理するだろうと思いたい。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:58:54.27 ID:d+rjIzAR0.net
九条信者の阿鼻叫喚が心地良い今日この頃

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:00:55.76 ID:dxyISki80.net
>>78
だから、ご予算次第ってことさ
モンキーモデルにするにせよ、他国よりお高い値段になるのは確実だからな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:02:09.75 ID:0m1S5bncO.net
下朝鮮に乗っ取られたオーストラリアとなんか関わんなよ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:02:14.61 ID:m9w9QMHJ0.net
船内に中国語を感知したら自爆するようにしてくれれば売ってもいい

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:04:00.65 ID:dFw9mHA70.net
自衛隊の潜水艦どんくらいまで潜れるんだ?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:05:03.29 ID:qSYb72fn0.net
アメリカがやってるように劣化版つくって高値で売ればいい

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:06:00.08 ID:iuMA6Ad40.net
日本海溝の底まで行けるからなw
で戦争終わるまで潜り続けていられるw

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:06:11.08 ID:NlMtmxqUi.net
おやしお型でいいんじゃない

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:06:15.60 ID:8m5mrwve0.net
ガトー級ワンパターンの米軍が、日本軍の潜水艦を調査。
見るべきものはないと、さっさと米国へ曳航して爆沈。
戦後、世界の潜水艦技術は急速に発展した。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:07:49.66 ID:/XioOirw0.net
>>81
予算関係なくドイツとスウェーデンは選択肢から除外されている

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:13:22.94 ID:iuMA6Ad40.net
トリエステ号って1950〜60年代頃の話なんだけど
マリアナ海溝の底まで有人で潜って・・・誰か来た

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:19:04.12 ID:DlIGGduS0.net
こういう場合、モンキーモデルでは違和感があるな
なんと呼べばいいんだろう…

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:20:17.79 ID:BExr7qMO0.net
オーストラリア?? インドネシアに潜水艦支援するほうがずっと良い。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:30:38.52 ID:2fd2dflh0.net
( ; `ハ´)は、早くオーストラリアに技術移転するアル!手遅れになっても知らないアルよー!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:44:56.69 ID:6t+BjMFj0.net
資源国だから大規模な製造設備は持ちたくないってか。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:46:08.95 ID:cPY1GYh10.net
完成品輸出ならいいんじゃないか?
素材に関する高度技術はパクれないし分解しようものなら元には戻せない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:57:02.75 ID:yOeK0APQ0.net
モンキーモデルならいいだろと思ってたけど、アメリカはモンキーモデルといえどF22を日本に売ってくれなかったね。
そうりゅうは日本のF22みたいなもんだ。売って大丈夫かね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:05:59.72 ID:U8xnIXvf0.net
現実問題として豪が中国と戦う可能性はほぼ無いだろう
そうなるとここまで日本の潜水艦欲しがるのには裏があるのかもね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:13:45.08 ID:GS0sHLm5O.net
形を真似されるだけでもまずいものがあるなら、外に出すのはやばい気がするが…

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:16:28.79 ID:NHeAQZOA0.net
新型を売るんじゃ無いよ。
新型の少し性能を落とした廉価版を造って売る。

ちなみに日本はそうりゅう型をさらにパワーアップした最新型を開発中。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:40:06.13 ID:Tb5qn2nV0.net
>>1
ほう、遂に日本のステルス潜水艦が輸出されるのか!

思ったより早いな!
安倍晋三が10年首相したら日本は戦後レジームから完全脱却できるな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:53:50.41 ID:TIGXKB7r0.net
船体の横についているソナーをつけなければいいんじゃない?
鋼材はNS80クラスで、ライセンス生産させなければ重要な技術は盗めない

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:04:21.37 ID:SYx87Z3J0.net
日本以上にクッソ広い領海あるんだから静音性よりもパワー速度航続性に優れた原潜だと思うけどな
まあ米英ともにそんな簡単に技術売らんからベター案の日本製通常動力か

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:15:46.29 ID:oiW+ZGQc0.net
配備は10年後、しかもそうりゅうは今年で建造終了で来年から新型移行
その時には日本にとって一世代前の潜水艦になるし
機密性の高いソナーやシステム関連はブラックボックスで丸ごと渡せばいい

日本だって米からバーベル級の設計図丸ごと貰ったのに苦労した
中をスパイに見られようが簡単に真似して建造なんて無理
だからこそ潜水艦は世界のどの国も難儀してる

104 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 05:17:47.52 ID:ABgO2TRnR
潜水艦でも戦闘機、ミサイルでも
どんどん輸出しろよ

日本が、それ以上のものを開発すりゃ良いじゃねえか
シナを殲滅できれば安いものだ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:46:35.89 ID:3DXRC2Ah0.net
何故かこれには反対しない市民団体。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:04:18.73 ID:vr+1VTjo0.net
で、殉職した筈の乗組員が操艦してアメリカの原潜の鼻先で音響魚雷ぶっぱなして逃亡するんだろ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:06:54.39 ID:gszZNdp5O.net
>>100
ステルス潜水艦てW
何いってんのおまえW

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:08:37.33 ID:MY7BeFfC0.net
技術流出の懸念はあるが、
低価格のモデルを作る事で
日本の軍需産業が規模を維持できるなら
悪い事でもないんだよなあ。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:08:44.60 ID:gszZNdp50.net
アメリカのブラックボックスに散々やられてきたのだから、
潜水艦のどこをブラックボックス化するのかくらいは
自衛隊も心得ているだろう。
さらに性能を落とすということだから、日本としても良い
条件だと思う。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:12:47.77 ID:cK19OyMp0.net
しかし肝心の中国の潜水艦部隊が飛躍的に進歩しないと、全然面白い展開にはならんぞ。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:13:45.29 ID:8YGtmhXM0.net
予算が少ないんだからモンキーモデルでいいだろう
後、敵に回ったら自爆する装置付けとけ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:13:55.52 ID:MY7BeFfC0.net
>>110
それ最悪な展開じゃん。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:16:24.50 ID:gszZNdp5O.net
オージー側は500億でも高杉って言ってるし、モンキー開発費とブラックボックス化でほとんど儲からない
下手すりゃ赤字
だけど仕事にはなるし、外交的なプラスはでかい
技術がシナに渡る可能性は高いけど

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:20:13.54 ID:EpK9cPyv0.net
微妙だな。
オーストラリアという国も微妙だが
この次誰がほしがるか、韓国じゃねえの。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:20:39.39 ID:TGtmaopd0.net
売れる兵器っこった
キロ級は時代遅れだシナ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:21:37.68 ID:CixbS17t0.net
新幹線の技術はただで渡したのに
なんでマスコミは批判しないの?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:24:23.30 ID:j/GPZz+g0.net
ブラックボックス開けたら初音ミクの君が代が止まらなくなる。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:25:26.67 ID:DBNIesG/0.net
なにこれ 完成品輸出とか最高じゃん
きちんと儲けがでる値段で売れよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:28:04.99 ID:N6DwnRHy0.net
オーストラリアは中韓に汚染されてるけど大丈夫か?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:28:19.59 ID:FxOk5xE+0.net
>>97
現代の潜水艦の役割は抑止力だよ
戦うための船じゃなく戦うのは止めようと思わせるための船

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:29:25.27 ID:U9F4vfa5O.net
自衛隊にだけとらえられる周波を出したり出来ないのかね?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:30:31.39 ID:osKdeafN0.net
>>119
コリンズ級建造の際にコックムスの技術を流出させたという前科があれば最初からこの話は無い

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:31:06.13 ID:BHzhZf6+0.net
>>1
いいニュースだ
頑張ってくれよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:32:07.21 ID:Qt1oRspc0.net
木下さんがソワソワしてまんねん。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:32:29.55 ID:OmKyqEdy0.net
>>119
中韓に汚染されてない国なんてもはや地球上には存在しないだろ・・

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:33:29.99 ID:osKdeafN0.net
>>113
だとしたら既にコックムス社の提供した技術が中国に流出してないとおかしいな
そういった話は未だかつて無いが
そもそも

 超ハイテン鋼
 X字舵
 リチウム電池回り
 次世代潜水艦用ソナーシステム

ここら辺の門外不出の核心的な技術を渡すという話は無い
「500億円でも高い」って抜かしてるオージー相手にはコスト的にも採用はされん

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:33:30.41 ID:Wwfw8QuF0.net
>>1

オーストラリアは、太平洋における対中国包囲網で必要不可欠な国だからな。
「オーストコリア」とか言って叩いている馬鹿国士様が、相当数いるのが痛い。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:33:59.10 ID:aw7QiLmM0.net
鯨の形にするとか

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:34:43.30 ID:gszZNdp5O.net
>>118
儲けはトントンでも税金で回収できるから、プラスにはなるよ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:34:56.56 ID:aw7QiLmM0.net
てか武器輸出禁止だろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:35:37.96 ID:TGtmaopd0.net
オーストラリアもジャップ同様政治が駄目な国だから

技術流出は当たり前と思っておいたほうが良い
JAPも同様だろ?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:35:43.19 ID:osKdeafN0.net
>>1
>しかし、そうりゅう型は1隻およそ500億円と価格が高く、オーストラリアの予算を上回る。
>関係者によると、日本の防衛省はオーストラリアの予算と要求に合わせて仕様を変えた潜水艦を提案する見通しだという。

とあるので、有る意味で輸出用のスペックダウン版だろうな
仏西共同開発のスコルペヌ級みたいな輸出専用の型だろうし、技術流出の可能性はあまり無い

>>130
武器輸出3原則は改定されて武器輸出が解禁されましたが何か

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:36:28.98 ID:Qt1oRspc0.net
よい動き

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:36:34.24 ID:q/n0SsPs0.net
あれ、コリアの手先のくせになに日本にすり寄ってきてんの?
技術泥棒のため?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:37:37.44 ID:vKOkbvrZ0.net
<ヽ`Д´;>‥

<ヽ`Д´>こちらにはウリの提示した額で感謝しながら造るなら
       買ってやってもいいニダ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:37:51.01 ID:e7GnknDU0.net
エンジンは中国ににパクられそう
韓国はパクっても生産できない

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:38:58.74 ID:aGlSgPeXO.net
>>127
民主制の国だから、親中派が与党になれば

中国に有利なことばかりをするようになる

日本も経験したよな

支援するのも借金帳消しすんのもいいけど
アジアの皆さんが
また親中派政権になったときのことを考えてるの?

ネトサポさん

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:39:10.10 ID:osKdeafN0.net
なお豪州の現有潜水艦コリンズ級は

・溶接の欠陥
・機械騒音が船体通じて直接外に放出される水中騒音
・プロペラシャフトのシール不備による浸水
・プロペラのピッチ誤り及びプロペラの素材が悪いことによる亀裂
・異常な燃料消費量
・荒天時にシュノーケル航行していたら海水がエンジンに入って停止
・燃料に海水が混じってエンジン停止
・コンポーネント破損によるモーター振動
・潜望鏡を上げると船体全体を振り回す乱流が発生
・戦闘システムが屑
・船体価格の異様な高騰
・あまりの海中騒音のため、ニックネームは「ロックバンド」

という状態だから、スペックダウン版でも欠陥がないだけで十分

>>136
中国に流出するくらいなら、既にコリンズ級はコックムスの技術資料が元なんだからとっくの昔に流出してるだろう

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:39:49.09 ID:yrZsfa/U0.net
 
 
 
中国がオーストコリア経由で日本の潜水艦とその技術を入手かw
日本はどこまでお人好しなのかw
 
 

 

 

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:39:50.38 ID:1CH6hP/l0.net
工作員入っているから情報タダ漏れだぞw
もっとセキュリティのしっかりしたとこで作れよ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:40:22.57 ID:N59/O1Ys0.net
盗まれたのか

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:40:25.44 ID:TGtmaopd0.net
日本→オーコリア→チョウセン て感じで流出して
3年後には発売開始でライバルにwパターンやな

中ゴキはナントカ自力でやる屋炉この程度なら

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:40:41.96 ID:j/GPZz+g0.net
裏切り行為が判明したら、アクティブソナーで裏コマンドを送って使い物にならなくするとか、契約に入ってるんじゃねーの?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:41:16.54 ID:q/n0SsPs0.net
まるゆをくれてやればいいんじゃないかな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:42:31.07 ID:osKdeafN0.net
>>139
だから1隻500億円以下かつ、豪州の仕様要求にあわせたロースペック版を売るんだろう

>>139>>142-141
スウェーデンのコックムス社の潜水艦技術を流出させた前科があるならその妄想も理解できなくはないが…
そういった事実は存在しないんだがなぁ

潜水艦の技術流出とかやらかしたら白人社会から完全に切り捨てられるぞオーストラリア

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:42:57.42 ID:OmKyqEdy0.net
>>137
そんなこと言ってたらどこの民主国家とも協力できんぞ
っていうかうちの国の親中派が一番やばいんじゃないの

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:43:03.87 ID:e7GnknDU0.net
形が似てるのは
中国が日本のだと間違って攻撃してくれるから
望むところじゃね

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:43:04.95 ID:gszZNdp50.net
流出はコントロールすることが大事。
アメリカも武器を売りまくって、あちこちで流出だの
ブラックボックスこじ開けだのされているw
そこら辺を上手くコントロールしながらでないと武器
の輸出なんてできない。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:44:07.34 ID:JQ4pgV050.net
まあ豪側としては合理的な判断だわな。
日本側としては豪州が将来防衛力が必要な敵対国家になる可能性を
よく吟味して決めるだけのこと

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:44:13.04 ID:zm65g0Us0.net
韓国が
 
 キィッー

と叫びながら嫉妬しておりますw

151 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:44:15.48 ID:73GWRatF0.net
此処で試験やってるけど、情報漏れて機材が日本を攻めてきた場合の対処がないと
そんな流すって、なガスってなにを

まあ、ぼちぼちでんな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:44:52.54 ID:j/GPZz+g0.net
騒音レベル 何dB「以上」何dB以下って明記されてるのかな。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:45:01.18 ID:d2ge08ox0.net
>>138
潜水艦って技術的に難易度の高い艦船なんだな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:46:08.57 ID:3sbdUJJO0.net
これがオーストラリアじゃなくてベトナムだったら全く問題なく良いの作ってやれ
って言いたいところだが、大丈夫なんかねえ?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:46:37.27 ID:CdAMLXaf0.net
新しいのはリチウム電池で2週間以上もぐれるようになるんだっけ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:46:57.49 ID:TGtmaopd0.net
新幹線だって市場に期待して売ってモロ朴された
いまや世界最大電車メーカーだもん 北車と南車合わせたら
JAPの川重の20倍だぞw

オーコリア経由で何処へいくかのう・・・

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:47:22.43 ID:e7GnknDU0.net
オーストラリアからは資源・食料買いまくりだから
なにか輸出しないとバランスがとれんな
三菱の飛行機も売りつけろ
ま、敵にしたら日本がすぐに干上がりそう

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:48:13.02 ID:osKdeafN0.net
>>153
スウェーデンのコックムスに図面引いてもらって自力建造しようとしたらこのザマよ
まぁコックムスも大型潜水艦の建造経験がなかったってのもあるけど

特に豪州は溶接技術が未熟なのがここまで極端な駄作潜水艦になった最大の原因
潜水艦用の特殊鋼の溶接・加工が極端なくらいの特殊技術だから、完成品から盗もうにも盗めん

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:50:25.65 ID:okNXWRIM0.net
中国に新幹線技術出した以上にこれは問題になる。
反捕鯨の反日国家に虎の子の技術出すのはゆるさん。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:51:33.56 ID:uxoOIBFX0.net
そのかわりシーシェパードと移民チョンをどうにかしてもらわんとな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:51:54.08 ID:8yR5Ej1x0.net
技術流出とか騒いでる人はアホちゃうの?

米ロ中の原子力潜水艦にくらべたら、日本のディーゼルなんてハナクソと同じだよ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:52:41.75 ID:f4O7S5TUO.net
オーストラリア仕様にするのはいいこと。
そうりゅう型のコピーは技術流失につながるから危険。
オーストラリア仕様ならオーストラリアで造っても問題ないんじゃない?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:52:58.04 ID:osKdeafN0.net
>>159
誰が虎の子渡すって言ってるの?

 超ハイテン鋼
 X字舵
 リチウム電池回り
 次世代潜水艦用ソナーシステム

ここら辺の核心技術渡すって話は無いんだが
それにオーストラリアが他国から貰った潜水艦技術を流出させた前科も存在しない
まして完成品から何盗むんだか?溶接技術も鋼板製造技術も無理だし

164 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:54:17.73 ID:73GWRatF0.net
>>157
干上がるのか日上がるのか、馬鹿にされてまんねん

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:55:25.07 ID:q/n0SsPs0.net
変な擁護がでてきたよ?
バイト開始のじかん?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:55:37.58 ID:2fd2dflh0.net
潜水艦技術が漏洩し太平洋戦争の悪夢再び
日本のタンカーを沈めるのはそうりゅうクローン達だ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:56:35.61 ID:e7GnknDU0.net
オーストラリアには生産できんだろ
中国に流出は不味い

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:56:51.83 ID:osKdeafN0.net
>>162
無理
オーストラリアは潜水艦用特殊鋼板の溶接・加工技術が未熟すぎる
コリンズ級はそれで苦労した結果なんともならなかった

>>165
>>1も読めない馬鹿が沸いてきてるだけっしょ
そもそも「500億円以下のオーストラリアの仕様要求にあわせた輸出用潜水艦」でしかないし、
核心技術わたしてやるなんて一言も言ってないわけで

>>166なんて馬鹿でしょ
「そうりゅうクローン」とか馬鹿すぎ
そうじゃないってのは>>1読めばわかるもん

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:57:02.86 ID:uIcuHXn10.net
なっちゃん後継船とバーターでお互いにやりとりすれば?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:57:21.90 ID:V+cnGLCJ0.net
クジラ型にしたら売れそう

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:59:33.27 ID:osKdeafN0.net
>>167
事実として、豪州は他国の潜水艦技術を流出させた前科は存在しないので問題ない
仮に流出しても廉価版の輸出用潜水艦だから影響は最小限
最新技術は渡さないし

和製スコルペヌ級拡大版程度の代物にしかならん

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:59:44.55 ID:2fd2dflh0.net
そうりゅう型潜水艦 アディギル

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:01:44.14 ID:QNKtsUJ40.net
裏で中国がオーストラリアに日本の潜水艦を買う金600億を資金援助→
フル装備の潜水艦をオーストラリアに売る→
安部さんオーストラリアに高く売れて喜ぶ →
オーストラリアから中国に潜水艦の技術漏れ放題

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:01:50.42 ID:8ll+EBbj0.net
やーめーろー 親中のオーストラリアに何するつもりだバカ政府

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:03:09.70 ID:wplsBpYz0.net
インド
US-2(交渉中)

オーストラリア 
新型潜水艦(交渉中)


さて次は何が売れるのかな?
φ( ̄ー ̄ )

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:05:35.36 ID:2fd2dflh0.net
>>174
ガチガチ親中政権からは政権交代したけどね
3000万人の国で自分達がアボリジニを虐殺して入植してるから
中国人に皆殺しにされて国を奪われる危機感はあるみたいよ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:06:59.43 ID:2fd2dflh0.net
>>175
つーか潜水艦も輸出しちまうなら何でも有りだわ、正直

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:12:54.79 ID:p8VZinGT0.net
モンキーモデルだから問題なし

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:13:16.40 ID:oiW+ZGQc0.net
コックムスの技術どころか現行のコリンズ級の戦闘システムって
米のロサンゼルス級やヴァージニア級が使ってるやつのバージョン違いだぞ

流出うんぬん心配するなら米が絶対こんなの売らんわ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:16:11.39 ID:2fd2dflh0.net
ヤンキーモデルとか呼ぶのが良いのかな?

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:17:32.38 ID:DT5fu4MkO.net
側はそうりゅう、中身はおやしおでいいんじゃね?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:17:59.69 ID:BHzhZf6+0.net
輸出で技術が流出するというのはどこでもあり得る
だがそれを恐れていたら何も売れない
>>175
次はAFVかな

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:20:13.38 ID:jtBiwxlAO.net
アメリカの妨害が楽しみだな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:21:23.23 ID:2fd2dflh0.net
>>182
開発難航してるけどC-2やろ
あとサイバーダインのパワードスーツ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:08.21 ID:gszZNdp50.net
>>183
アメリカは歓迎だろう。
台湾にも退役艦を売ってやれと言ってたくらいだし。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:16.02 ID:2fd2dflh0.net
金が足りないなら分割払いでええて

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:25:30.78 ID:YCSTvF930.net
日本は次世代型の開発は進んでるの

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:26:19.58 ID:wplsBpYz0.net
>>182
96式かな?
( ^ω^)

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:27:52.40 ID:Qd3q2UCm0.net
日本の潜水艦自体がAIP止めようとしてるけど豪向けはどうするのかな
リチウムイオンにしたら尚更500億じゃ収まらないし

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:27:55.98 ID:t8jlqhhw0.net
軍艦を輸出なんて初めてのことじゃないの? 胸熱だなぁ。。。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:29:07.13 ID:chEJI79R0.net
(゚∀゚)

日本と豪州の軍事協力が加速しているようで非常に良いニュースだね。
さっきからグギギギってなってる人たちが滑稽だなあ。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:29:29.08 ID:2fd2dflh0.net
>>187
1990年頃に進水したおやしお型から全体的には変わってない
そうりゅう型はAIPなどの内装が小まめに最新化やマイナーバージョンアップが成されてるけど基本はおやしお型と同じ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:31:54.02 ID:gszZNdp5O.net
>>187
28年度予算から新型

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:33:34.65 ID:h7UOrbSl0.net
潜水艦の建造それ自体が
新たな技術を育むからな

実に結構

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:41:10.31 ID:7ne1y2Zn0.net
日本→オーストラリア→中国韓国へ技術流出が目に見えてる

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:41:39.63 ID:jej9/aOXO.net
>>183
ないよ。
アメリカは最強の攻撃型原潜をもってはいるが、原発を停止できないので敵地浸透には不向き。
静穏性は通常型、特にそうりゅう型が圧倒的に有意であり、米軍は隠密行動が求められる中国沿岸への偵察が課題。
通常型の建造技術を失った米軍需産業は、日本の技術が喉から手が出る程欲しいらしい。

したがって米国は日豪輸出をブレイクスルーと見做して、協同開発の建前で事実上そうりゅう型の技術供与を求めて来る可能性が高い。
(もちろん建造は米資本)
きっとタダみたいな値段で米国に買い叩かれ、米国はそうりゅう型の技術で新興国への売り込みを行い独・西の通常型販売シェアを奪い取るだろう。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:42:16.12 ID:ZFNLW72z0.net
潜水艦は怖いなぁ
日本が明確にアドバンテージ持ってる技術でしかも防衛の要だから。
完成品の輸出にしろ機密協定とか新たにガチガチに縛ったものが必要だろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:49:40.66 ID:2fd2dflh0.net
虎の子も虎の子です太平洋戦争の海上通商破壊を忘れてはいけません。
国家に真の友人など存在しないのです。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:52:22.45 ID:h7UOrbSl0.net
>>196
確かに
原発を常に動かす必要がある潜水艦と
電気潜行に切り替えられる潜水艦では
圧倒的に後者が静かだろうなあ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:53:45.23 ID:eJKeM/Q70.net
>>193
ちょっと遅れるとか?
DDGの建造が優先という話も

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:54:03.94 ID:crXW+6lC0.net
「ジャン君!私を艦長と呼ぶな!この船は軍艦ではない!」(納品するまでは

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:59:02.68 ID:jdthEV7Y0.net
これは安倍ちゃんGJだね

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:00:19.58 ID:uekDdgE50.net
>>193
あれ?DDGより遅いような
記憶違いか?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:11:33.09 ID:kWQK7zNR0.net
潜水艦の輸出は民主党政権時代に
ねじ込んできたものだから

輸出は辞めた方がいいと思う

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:14:22.92 ID:Thfe8g3K0.net
日本がカネを出し、豪が建造して、中が使う。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:16:32.13 ID:oJ2CsbNQ0.net
>>204
いや、それ以前からクレクレ言ってたよ

207 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:19:07.12 ID:73GWRatF0.net
自民党が知ってて貰いたいのは、ユダヤ人は馬鹿で嫉妬深くどうしようもない人間ばっかで
こういう機材を盗んで日本の旅客船を襲う気まんまんってことなんだよ
理由は、いまはやってない関西一円の大学でやってた洋上セミナーという授業に俺が参加したから

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:23:48.79 ID:vmqIiTUZ0.net
そもそもオージーが仮想敵国としてるのはインドネシア
ところが最近は中国がその仮想敵国として上がってきてる

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:37:54.68 ID:Nh9WHYAA0.net
日本はスパイいっぱいいるからダメだろ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:40:33.54 ID:nPtxpYlf0.net
オーストラリアの防諜も勿論だが、まずは身内の防諜をどうにかすべきではないか

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:56:23.88 ID:KJk6n+0F0.net
やっぱ、合同演習で自衛隊の潜水艦と訓練したのが良かったのかしらね…
豪州海軍も、海上自衛隊の潜水艦部隊には、随分手を焼いたとレポート
してたし…(タイムアウト判定最多が、対豪州軍だった記憶)

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:31.77 ID:zM+AJIe30.net
>>74
シュノーケル航行しているときは、浅く潜行しながら、海面まで吸気管の空気取り入れ口を伸ばし、
その空気でディーゼルエンジンを稼働させて発電し、電池に充電する。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:05:26.53 ID:xplCpTZL0.net
前級ベースならいいんでね?
予算的にそっちのほうがいいだろう?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:16:24.19 ID:6/PULpu+i.net
>>58
材料だけなら民間で買えるよ?材質とか馬鹿なの?

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:18:08.96 ID:IrYtVpR00.net
日本→オーストラリア→中国

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:18:48.45 ID:ENCCkgpy0.net
>>175
サウジあたりが90式を買ってくれないかねえ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:34:24.54 ID:2dUegDH30.net
>>1
なんだこの記事
最初は完成品輸出と言って最後はオーストラリアで作る方向で締めくくっている
結局どっちなのかまとめてから記事書けよ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:40:40.77 ID:yediCNLX0.net
>>196
新幹線や造船技術の前例があるのに技術流出の心配はないと工作してる連中は
何んなのかね?

アメリカにリニア技術を無償提供するのもレールガン開発の為に安倍に命じてる
んだろうか

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:46:19.60 ID:QhcWULx70.net
日本で造り完成したものを輸出したほうが良いよ。
ちょんちゅ〜〜〜〜が狙っているぞ。
新幹線と同じ轍を踏むなよ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:47:35.93 ID:0Bg1x6XX0.net
計器類や艦内の表示は全部漢字にしてやれ
トイレも和式で

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:50:47.29 ID:ZFNLW72z0.net
>>220
ゼログラビティの中国宇宙ステーションみたいだな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:53:56.88 ID:t8jlqhhw0.net
2030年に、古くなったそうりゅう型を中古で譲ればいいじゃん。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:54:07.53 ID:vBrhlihV0.net
オーストラリア大丈夫なの?前政権のラットだかラッドだかはかなりの親中派だったよね
今は大丈夫かもしれないけどこれからどうだか分からないじゃん

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:56:51.54 ID:/9ohRd+20.net
いいねバンバン輸出しよう

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:08:33.29 ID:kJ4FrNor0.net
>>6
> 全然どこにいるか分からない。動力源も、スクリュー音も、水切り音も聞こえない。そんな潜水艦は日本にしかない。

それは大袈裟すぎ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:09:41.87 ID:ho4aJUqU0.net
ついに日本もブラックボックス輸出する立場になったか

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:16:20.28 ID:2hd0Ey/Bi.net
シーバット建造

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:18:43.89 ID:tixA8YWN0.net
.
.
※最新のミリタリー記事  日本の新戦闘機 「神心」特集!!
http://ameblo.jp/moesugifigure/entry-11811794022.html

★日米終了ー! 大中国の超音速潜水艦が世界を恐怖のズン底に!!
★中国脱糞だ! 小日本の神心は決して小さくなかった!中国の反応から
★中国(チャンケ)閲覧禁止!神心のモザイクを探る!艦上型ATD-X!? 世界が注目!
★神心は死なず! 中国からのいちゃもんを論破! むしろJ-20が役立たずだ!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★徴兵になったら!? 元陸自の書き込みや韓国の実例など
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:20:14.02 ID:msk5DPOu0.net
>>33
本当に言いだしてるんじゃなかたっけ?
自分たちで設計も出来ない癖に日本が持ってるからと3000t級潜水艦の建造とソレを輸出して儲ける計画があったはず、
困難(と言うか独自開発不可能)な技術はドイツからの移転が前提と言う、とても朝鮮人らしい計画のはずだけどw

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:20:26.68 ID:6g4UoEs80.net
>>223
だよな
まじで敵か味方か分からん
潜水艦は機密の固まりだしなあ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:27:03.11 ID:TDURRS9W0.net
日本はどうでも売りたいと言っている訳では無いのだから、日本ペースで話をすればいいだけだろ。

三菱にしても川崎にしても毎年一隻注文くれるのだからな、こんなおいしい商売は無い。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:28:32.01 ID:FqTeyLOe0.net
AIP+鉛電池で完成品ならいいんじゃない?
まあソナーとかはダウングレードしなきゃならんだろうけど、当面豪州には
それで問題ないだろ。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:28:57.61 ID:+RwtVKfo0.net
>>231
機密を売るっておいしい話なの?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:31:13.21 ID:j9D75S4B0.net
次は、核兵器の輸出でがっぽり儲けよう。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:31:14.38 ID:hLnbFYdM0.net
日本は、70年前に、潜水空母を作った国だからな。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:32:27.26 ID:+RwtVKfo0.net
中国と関係の深いオージーが
日本の潜水艦が欲しいって言ってて
まあ、日本が中国に潜水艦を売るわけがないから
オージーに買わせて中国で分解、分析する可能性ってめちゃ高いよな
むしろ、アメリカが分解、解析するのかもしれないけど。

メーカーは日本以外には売りたくないって思ってても
アベノハウカスが売りますといった手前、
売らないわけにいかず、しぶしぶ、売ってるかもわかんないよな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:33:06.03 ID:hLnbFYdM0.net
>>233
アメリカだって、日本に兵器を売っているだろ。
損得は、相手との契約内容しだいだろ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:33:10.33 ID:EEKRv3NF0.net
普通は盗むものなんだがな・・・。

ロイヤリティ含めて700億は固いでしょ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:33:49.89 ID:6jAtHz8KO.net
どの辺り迄、明るみにするか?。
なんだよな。

日本側もオーストラリアは、信じてないだろ。
あくまでもビジネスと中国の牽制。
伊クラスの潜水でも良いわ。
インド、ベトナム、ロシア、アメリカの方が上位だろ。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:33:58.19 ID:+RwtVKfo0.net
>>237
現役退いた、中古品な。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:34:27.10 ID:hLnbFYdM0.net
>>234
潜水艦の次は、P1哨戒機だな。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:34:32.92 ID:oEV5cBYr0.net
納品したら10年数年後になぜか中国の造船所でバラバラになってるのが発覚したりしてw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:36:04.03 ID:FqTeyLOe0.net
そもそも三菱も川崎も2年に1隻ペースでしか建造出来ないのに、完成品の輸出って豪州向けだけなら難しいだろ。
国内も22隻体制に持っていくのに余裕はないし、どうすんだろうね?
まあ豪州向けを輸出仕様にして他国にも売るってんなら、投資出来るのかも知れんが。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:36:44.21 ID:9lamgri40.net
韓国人は乗せないことを条件につけろ。帰化も駄目だ。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:24.95 ID:hLnbFYdM0.net
>>24
日本の、高張力鋼は、製造法を知らないと、真似できないしw。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:30.22 ID:+RwtVKfo0.net
>>239
日本の潜水艦は、アメリカの海軍すら騙すらしいね
音もなく、アメリカの艦船の横に浮上させて見せて驚かせたとか。
アメリカが分解する可能性高いと思う。
んで、中国に作らせるんじゃね。
日中が戦争すれば、それはもうかるだろうからなぁ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:54.54 ID:hLnbFYdM0.net
>>246
無理。
現物があっても、同じ日本刀が作れないのと同じ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:42:21.72 ID:p7YA1XpM0.net
オーストラリアはなにげに蝙蝠外交大好きだからなあ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:44:04.04 ID:EEKRv3NF0.net
>>242
その話有名じゃん。

ボーイングの期待は使わざるを得ないが、分解してたんだと。そして「また組み立てて
貴方がたにかちます!」とかなんとかかんとか。

まあ普通に頭おかしいだろうねえ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:52:38.37 ID:kJ4FrNor0.net
南国土人はイルカやくじらに乗って防衛しろ
それが無理ならシーシェパードの船でなんとかしろや
魂を売り渡す気か。馬鹿かよ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:53:39.58 ID:d/d6KQw20.net
そらまあ出来ることなら防衛を他国に頼りたくないもんな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:03:44.98 ID:o2y0GWvR0.net
またシーシェパードが大騒ぎするよ

253 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:04:43.56 ID:73GWRatF0.net
どうせ、警察が情報もらして葬式になるに決まってるわ
みなさん、中国に情報提供してるのは、他ならぬ警察ですからね

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:05:23.29 ID:ytjaCfim0.net
オーストラリアは親日のインドネシアの仮想敵国なのに大丈夫か?
オーストラリアは信用できないのだが

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:07:41.17 ID:hLnbFYdM0.net
・素材技術
超高張力鋼(1GPa超)

*ちなみに、75年前のゼロ戦では、軽量化と剛性を両立させるために、超々ジュラルミンを発明した。


・動力技術
従来 ディーゼル+鉛蓄電池
現在 ディーゼル+AIP・鉛蓄電池
今後 ディーゼル+リチウムイオン電池

*リチウムイオン電池は日本製

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:07:43.23 ID:3T80PJG50.net
問題は川崎重工(前科あり)

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:08:13.14 ID:ZFNLW72z0.net
>>254
一応、日本と豪は情報保護協定締結してる

258 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:09:03.20 ID:73GWRatF0.net
>>256
いいや、それでも警察だよ、前科どころのはなしではない、カネですぐ転ぶ警察

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:09:22.97 ID:ZFNLW72z0.net
>>255
リチウム電池潜水艦だと連続でどのくらい潜航できるんだろう?

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:11:41.95 ID:fh3ntGUs0.net
繊細な日本の潜水艦をバカで大雑把なオージーが使いこなせるか不安だらけだわ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:13:39.51 ID:o2y0GWvR0.net
太平洋は実質アメリカのもんだからな、中国が出てくるのは論外だが
オーストラリアが引っ掻き回してくれればそれでいい

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:17:33.52 ID:hLnbFYdM0.net
>>259
電池は、どんどん進化しているからな。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:19:41.59 ID:hLnbFYdM0.net
潜水艦用に開発中の新型魚雷

G-RX6
http://ja.wikipedia.org/wiki/G-RX6#cite_note-5

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:27:32.06 ID:jLg7dsFQ0.net
日本の中古潜水艦で良いのではないか。
日本はその売却代金で新造艦建造に当てて、今の潜水艦艦艇をそうりゅう型に
一新してしまう。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:28:57.34 ID:ZFNLW72z0.net
>>262
ちょっとググってみたがリチウムイオン電池単独でそうりゅうの鉛蓄電池+AIPと同じくらいの連続潜航時間みたいだ

ただAIPの出力が低すぎるため戦闘に影響するとのこと。現場からは不評らしいのでリチウムにする意味は大きいらしい

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:30:07.35 ID:W+kGxc840.net
だめ!

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:30:47.78 ID:47FFxGav0.net
最新型を売っちゃうの?

そりゃ止めとけ。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:34:51.31 ID:JtBu9bXhO.net
技術的には一世代以上前の売っとけ。
オージーからシナに流れたら大変だし。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:34:58.64 ID:+z28LIK50.net
>>31
orって言うけど、ディーゼル潜水艦は、ディーゼルエレクトリックだから電池必須でしょ。
ディーゼルエンジンでスクリュー回してるわけじゃないよ。

270 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:38:46.49 ID:73GWRatF0.net
どれもこれもおまえら全員が大塩佳織のスワイプに血眼になった結果だわ、馬鹿かと

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:51:22.46 ID:Wz0eRb0h0.net
最新大型潜水艦が500億って安くない?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:52:19.61 ID:ibVC1p5p0.net
完成したらオーストラリアに運ぶ途中にベトナム寄って、そのまま居着いちゃえ。
南沙諸島周辺で暴れまわったれ。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:14:47.02 ID:kuAUXHOs0.net
オーストラリアの諜報機関は日本よりマシだから
日本のようにうようよ居る中国人スパイだけでなく
脳味噌蛆湧いてる経営者自ら技術をシナチョンにくれてやるアホ国家の日本よりマシだろ

オーストラリアは潜水艦建造技術がなくて
技術導入で作ったコリンズ級潜水艦で稼動できるのは1隻だっけ
そりゃドイツ・スエーデンなんか論外で日本一択だろな
リムパックで海自の潜水艦の優秀さは骨の髄まで知ってるし

モンキーモデルなら完成品輸出も悪くない
つーかどんどん武器輸出して自衛隊の納入金額下げてくれ
ミサイルなども日豪それに英あたりで共同開発・共同納入したらいい。安くなる

274 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 12:21:58.28 ID:oShQ5UyXa
マンガのような手が出る潜水艦を作ってほしい。

275 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:19:08.07 ID:rl+XyGIj0.net
俺はじめ、ほとんど手弁当で開発参画して調達コストを極限までさげて開発してんのに
ケずるって、アメリカとのリンク機構とかか?そんな機材は的になるだけだろ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:20:19.25 ID:Q7KpH9o50.net
【軍事】 韓国、オーストラリアに4000トン級潜水艦輸出を打診 「日本の半値で、倍の性能」と
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

俺、怖くて乗れない。w
つか、韓国にも4000トン級なんて無いよね???

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:27:54.59 ID:P1omgNtbi.net
潜水艦売るってそりゃもはや空母を売るとかと同じ意味だぞ?

これがアリならもう全面解禁でいいと思うんだが。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:27:58.02 ID:T2DvY1ZG0.net
建造して渡した後に、豪の政権が媚中に変わって
軍事費削減の名目で中国に売られるんだろ?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:52.58 ID:cOGrcF+P0.net
“パクリ”がお家芸 米国も本気で怒鳴り込んだ、韓国「ウリジナル兵器」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140202/kor14020211290001-n3.htm

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:33:11.33 ID:r2NPZgjb0.net
>>269
ごめん安めは鉛
リチウム電池タイプは 海自ですら建造予定で、まだ配備されてない

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:34:41.24 ID:Fi4TzGOk0.net
たった6隻の潜水艦さえマトモに運用出来ない海軍に、日本のそうりゅう型潜水艦の運用は無理
またスウェーデンから調達すればいいのに
完成品以外を輸出するメリットが日本には存在しないし

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:38:45.77 ID:r2NPZgjb0.net
>>269

ディーゼル+鉛電池(おやしお型)
ディーゼル+鉛電池+スターリングエンジン(そうりゅう型)
ディーゼル+リチウムイオン電池(海自の次代)

これの スターリングエンジンもリチウムイオン電池も無し おやしおタイプで安く上げるのでは?・・・って意味です

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:39:39.79 ID:1e6i0KKb0.net
>>281
コリンズ級が上手くいかなかったんだから
スウェーデンの設計ってのは止めたいじゃない?

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:42:57.17 ID:Fi4TzGOk0.net
たった6隻の潜水艦さえマトモに運用出来ない海軍に、日本のそうりゅう型潜水艦の運用は無理
またスウェーデンから調達すればいいのに
完成品以外を輸出するメリットが日本には存在しない

おやしお型でも輸出しとけ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:45:19.00 ID:2fd2dflh0.net
>>268
1世代前も第一線なんだよなぁ…

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:46:11.31 ID:8m5mrwve0.net
中国は潜水艦で、海面下の対戦とか言ってるけど、日本の敵にもならんだろうよ。
原潜作っても、危なくて出せないから事故も無いって。馬鹿みたい

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:46:14.00 ID:WyEyi/gDO.net
吸音タイルのない そうりゅう か、エックス舵にした おやしお ということかねぇ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:15:31.84 ID:Q+CJNGlR0.net
超高張鋼板は性能を二割落の奴、これでも十分過ぎるだろうが・・・
次に静音技術と音響探知装置かな・・・

289 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:17:17.81 ID:rl+XyGIj0.net
此処で試験した結果、情報が漏れたら波状攻撃で日本を殺すらしい
防衛省はよくよく考えて検討して貰いたいもんだ、いっしょに葬式したんだろ

290 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 13:38:16.76 ID:wG+hmxAKB
むかしのソ連が潜水艦の溶接技術を開発してたな。
極圧の鋼板を一気に溶接してしまうとか。
でもだいぶ昔の技術だな。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:57.45 ID:WyEyi/gDO.net
>>288
今更、NS70(沿岸潜水艦ならこれで充分)は使わないだろうな
そうりゅうは一部にNS110を使ってるが大部分はNS80だし
NS80だけで建造するということかな

292 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 13:43:25.09 ID:wG+hmxAKB
とにかくオージーは節操がないのが気になる。
ついさっきまで中国との緊密な関係をうたってたのに。
数年単位でコロコロ変わるようでは。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:45:40.38 ID:JMlqQdgg0.net
>>245
製法は盗めばいい
質で勝てないなら量で圧倒すればいい

これが日本には出来ず、日本の近隣の仮想敵国には出来る事
技術革新と運用法をものすごい勢いで進めないと日本はいずれ滅ぶ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:50:36.04 ID:nUEBy/I40.net
スクリュー形状はどうすんだろう?
あれこそ簡単にモンキーバージョン作れるだろうけど
形状や表面処理をチョット変えるだけで良いんだからさ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:00:19.30 ID:oqsycTT20.net
>>30
日本の潜水艦の隠密性の高さは、優れた潜水艦だけじゃなく海上自衛官乗組員との組み合わせあってこそだと思ってる

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:02:38.84 ID:be6SEYux0.net
そうりゅう型潜水艦 4,200トン 日本
A26型潜水艦 1,900トン スウェーデン
212A型潜水艦  1,830トン ドイツ

日本はでかいの作ったね

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:02:44.20 ID:zcdCyrZs0.net
これから需要が見込める東南アジア諸国も巻き込んでみればどうかな?

オーストラリア国内の親中派に対する牽制にもなるし、

数をこなせば単価も下がるだろ。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:07:56.87 ID:WyEyi/gDO.net
>>293
スマホや液晶テレビは中韓でも作れるが
まともなマンホールや電池は無理

パクれるものとパクれないものがある

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:15:41.68 ID:ZFNLW72z0.net
>>296
オーストラリアも4000トン級が欲しいんだよ
だもんで日本ということになった。

ホントは原潜欲しいが買う金も維持費もない

300 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 14:25:06.58 ID:wG+hmxAKB
以前ソ連は胴体の中をくりぬいて作ったものなかったっけか。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:25:05.32 ID:ZGTuHNVF0.net
>>296
スウェーデンやドイツは言ってもブラウンウォーターだからね
島国で必然的にブルーウォーターの日本とは運用が違う

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:25:48.71 ID:P2xHZuME0.net
3000トンぐらいのジムみたいな量産機を作るしかないだろ。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:26:18.67 ID:9Y3k5onp0.net
で中国に情報盗まれると

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:27:46.34 ID:hLnbFYdM0.net
>>299
オーストラリアは、世界最高の日本の潜水艦が500億円で買えるのに、
それすら支払えないんだから、原潜は無理だな。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:27:47.40 ID:mgwlQlP3O.net
オーストラリアや他の中規模国家向けに廉価版作るのはいいとしても、
現地でのライセンス生産はダメだろ。絶対中国にデータが渡る。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:28:32.82 ID:HCes1X9yi.net
あえて言おう
てめえで造れ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:30:40.62 ID:XDDLd0lB0.net
>>296
通常型潜水艦でこんな大型造ってるの世界で日本だけだからね

同じく海に囲まれ中国海軍を警戒しなきゃいけないから、製造は日本がやるって言われても受け入れるしかないオーストラリア

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:31:39.17 ID:hLnbFYdM0.net
>>305
インドも、US-2飛行艇をライセンス生産したがっているから、1年くらい契約で揉めているんだよな。

そこで日本は、一部の部品をインドで生産ということで、交渉を成立させようとしている。

309 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 14:39:07.60 ID:GCIXHy/xu
潜水艦からちょっと話題をそらしますが、オーストラリア海軍と
日本の海上自衛隊のホットな話題をひとつ

http://news.navy.gov.au/en/Sep2014/KAKADU2014/1358#.VAVXbmccTIV

オーストラリアとフィリピンと日本の軍人さん、お疲れ様です。
ちなみに、韓国の説明では日本は世界で孤立しているそうです。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:34:49.27 ID:1NNHz7bz0.net
豪州から完成品と言ってきてるのか
地元で建造と言っていた豪州の政治家が政治リスク抱えることになるから
日本の政治家が配慮して「最新型を売る」と言い出しかねないな
てか絶対言う

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:37:40.61 ID:oJ2CsbNQ0.net
>>294
無理無理
日本でもスクリューの神様レベルの1品で職人のハンドメイドなんだよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:38:26.83 ID:DT5fu4MkO.net
ロシアのキロ級でいいじゃん。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:43:33.40 ID:1e6i0KKb0.net
>>312
米英と仲良しな豪が露から買うとか
日本が露の兵器を買うのと同じくらい非現実的じゃん

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:47:13.68 ID:+z28LIK50.net
>>308
結局、技術を自分のものにして、将来的には武器輸出して稼ぎたいんだろうな。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:47:15.82 ID:0qkcEbaO0.net
なんで日本のはでかくなるんだ?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:47:30.00 ID:U5kp6MEq0.net
リスクもあるけど上手いこ豪州仕様の廉価版作れたら
他の国にも売れるんじゃない

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:52:54.00 ID:DLca9Dw70.net
>>315
シナの攻撃型原潜相手にしてるから

そもそも日本みたいに領海と排他経済水域の広い国ねーよ
世界6位だけどカナダはほとんど北極だから実質5位

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:54:17.90 ID:FqTeyLOe0.net
完成品を売るっていっても日本の配備計画に穴開けるわけにいかんだろ。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:54:39.33 ID:JIM8oI0+0.net
>>317
ロシアは?
殆ど北極

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:59:51.07 ID:1e6i0KKb0.net
>>318
起工から進水までの時間を短縮できたらいけるんじゃね?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:00:22.39 ID:bOnh503n0.net
韓国の潜水艦を忘れてないか?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:02:33.91 ID:WyEyi/gDO.net
>>305
それは心配しなくてよい
データが渡ってもパクれないから
問題は、潜水艦の場合ライセンス生産すると欠陥品になる恐れがあるのよ
現に韓国や豪州はライセンス生産に失敗してる

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:04:50.93 ID:1e6i0KKb0.net
通常潜水艦12隻買うお金でアメリカの原潜が3隻くらいは買えるじゃね?
コリンズ級6隻の代わりに原潜3隻じゃいかんのかな?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:23:59.21 ID:wdpyxGuI0.net
>>323
戦いは数だよ、兄貴

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:25:21.35 ID:sHaJyKUl0.net
キチガイオーストコリアなんかとはあまり関らないほうがいい
白人至上主義で先住民族をハンティングして喜んでいたならず者の末裔共だ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:31:47.55 ID:WyEyi/gDO.net
>>323
三隻じゃ常時一隻しか作戦できない
意味ないジャン

運用されているコリンズ級(あだ名はロックンロール)が常時一隻〜二隻なのはご愛嬌

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:33:12.17 ID:r2NPZgjb0.net
>>323
オーストラリアだと 原潜でも8隻は必要だろうな

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:35:25.56 ID:AZ4rhf4l0.net
そもそも、豪の仮想敵国ってどこなん?
海軍必要なの??

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:37:37.23 ID:rfJEp2Zp0.net
>>321
韓国系が議会に圧力をかけて韓国製潜水艦を採用させたら、おもしろいのに。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:37:37.95 ID:JIM8oI0+0.net
>>328
敵居なくても、防衛は万全に、これ常識
防衛に手を抜いて、人類文明5万年の間に、幾多の国家が滅んだか

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:38:13.36 ID:oJ2CsbNQ0.net
>>328
インドネシア
最近は中国を加えてる

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:41:17.01 ID:sHaJyKUl0.net
>>328
CIVで外交と内政だけやってるとどうなるか試してみな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:58:19.48 ID:RcYoHWiN0.net
戦争でドイツの109戦闘機のダイムラー・ベンツを買った日本だがこれがひどい
なんと海軍と陸軍がべつべつにライセンスを買い、3億円を余分に払うというとんでもない国費の無駄使いをした
ちなみにゼロ戦の値段が5万円という時代に、である。5万円を現在の邦貨にすると5億ぐらいか

しかもドイツはV12エンジンのクランクを鍛造する工作機械を寄越さなかった
したがって10台位なら職人が鉄の塊をやすりで削り出せばいいのだが、量産はとんでもないことになった
熱処理だけで一都市の電力が必要になったという話である

ダイムラー・ベンツのエンジンはまったく役立たずに終わった。飛燕は3,000機もつくられたが駄作であり
エンジンをすげかえ空冷5式戦として成果をえた

戦後、自衛隊がチュルボメカのエンジンを買って要領を得ない点があったので電話したが
フランス人はまるで白人と黒人奴隷の関係のように高圧的に怒鳴りつけるばかりであった

日本人以外の先進国、白人の技術とはこのようなものだと注意を払う必要がある
だから白人の植民地であるアフリカやインドはまったくもって後進国だし、英国もフランスも土人を成長させようとか育てよう
などいう意識は微塵もない

ちなみに日本人は気が小さいから、韓国や中国に技術移転をシロと社長から言われれば誠心誠意やるので、かえってよくないのだ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:04:27.25 ID:AZ4rhf4l0.net
>>330-325
まーなるほど、必要なのはあれとして

このエンジン元はスウェーデン製のをライセンス生産改良したものにすぎないみたいだけど、
豪とスウェーデンって仲悪いんだっけ?ライセンスを持ってる会社はどう思ってんだろう
捕鯨云々をこういうところに持ち込むのは筋違いなんだろうけど・・・

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:08:01.76 ID:r2NPZgjb0.net
>>334
今使ってるコリンズ級がスェーデンの設計だから 別に仲悪くないんじゃね?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:36:29.10 ID:1e6i0KKb0.net
武装も同時に売れたらいいな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:40:56.58 ID:U5kp6MEq0.net
潜水艦の肝はプロペラでいいのかな

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:51:51.64 ID:vG75jNFr0.net
>>16
インドネシアはもとからイスラム教やで
まあ最近の過激派には警戒しているが、本命は中国
華僑が経済を握るようになったのでミャンマーのように中国の駐屯を恐れているんや

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:55:02.06 ID:98EecdbZ0.net
なんで他国の軍事力兵器を造らなくてはいけないんだ?
日本は、はやく日本オリジナルの人型兵器を開発したほうがいい。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:26:49.84 ID:dhuUklhz0.net
>>311
だから、そんなものじゃなくて
簡単なモンキーバージョンで良いって事だろ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:35:35.25 ID:TiKHCWYy0.net
潜水艦を売るのはいいとして,ブラックボックス化して輸出するノウハウを積むのが
大事なんじゃないかと思う。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:51:50.78 ID:VspbI0b+0.net
>>341
輸出で成功するにはアフターサポートに手を抜かん事だな
売りっ放し投げっ放しのヤマダ電機方式は一番嫌われる、いくら安くて高性能であってもね
我が国自身、過去の兵器輸入でしばしばそういう痛い目を見て後悔させられてるし>アドーアの悲劇など
売る以上は、その場その場の政治的事情に簡単に左右されず、末永く顧客をケアしてゆくつもりでいかないと

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:04:57.45 ID:1e6i0KKb0.net
アデレードの施設でメンテが出来るかを川崎と三菱の関係者が見に行ったんじゃね?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:30:40.32 ID:wplsBpYz0.net
>>281
オーストラリア海軍は日本よりも先に強襲揚陸艦を導入しますが何か?w
しかもジャンプ台もあるよ〜♪

http://livedoor.blogimg.jp/ma2221/imgs/a/5/a58bf92c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ma2221/imgs/a/4/a472ef9b.jpg
27,800トン

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:34:08.93 ID:osKdeafN0.net
>>334
スペインのナバンティア社で建造したヤツやね

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:12.97 ID:BelyO/JW0.net
それスペインのライセンス

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:42:42.57 ID:4AYz/qK30.net
軍事に関しては日本のガラパゴスが優位性を持っているのがワロス
携帯も実は日本製が良いんじゃないのかw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:43:12.54 ID:osKdeafN0.net
>>346
正確には、ナバンティア社で建造し、BAEシステムズ・オーストラリアが艤装を担当という

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:49:08.26 ID:EaDGDCLB0.net
>>14
余裕ぶっこいて媚中に胡座かいてたら、
自国の鼻先の海域まで中国が我が物顔でうろつき始めたので泡食ってまふ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:50:08.67 ID:EaDGDCLB0.net
リニア新幹線と潜水艦技術が他国にだだ漏れかあ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:52:38.58 ID:osKdeafN0.net
>>350
オーストラリアはかつて他国からの潜水艦技術を漏らしたことはないよ

と言うか、そんなことしたら日本より優遇されてる米国の兵器輸出優先順位を暴落させ、エシュロンクラブから叩きだされるよ
潜水艦の情報流出ってのはそこまでヤバい

それだけのリスクをおってまで潜水艦の情報を中国とかに提供するわけがない

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:54:07.45 ID:1e6i0KKb0.net
おおお、まじかこれ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:20:43.11 ID:KqvLUzs+0.net
他国からの流出より、まずは身内からの方を心配すべきじゃなかろうか、我が国は…。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:22:58.66 ID:osKdeafN0.net
>>353
まぁ、冷戦中エシュロン運営にかかわってたオーストラリアの防諜能力は、日本よりかは確実に上だしな

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:23:28.30 ID:s95PDt9I0.net
>>353
流出ってかアングロサクソンズが裏切らんとも限りません

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:24:18.72 ID:ZKCt6Ehm0.net
条件としてオーストラリアは二度と日本の捕鯨に文句を言わないと確約させろ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:58.95 ID:MPA5OR3F0.net
>>214
米原潜や豪SSが使っているHY100ならネットで買えるが日本のNS80は売っていない
NS80の組成はNDSで公開されている。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:46:09.70 ID:nq5msYU70.net
豪州周辺国の対潜能力は大した事ないからいいが、通常潜で長距離哨戒なんて
もう無理だぞ、日本の潜水艦もロシア相手には通用して無い。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:47:19.47 ID:osKdeafN0.net
つか>>58が通用するなら、今頃エシュロンの全ての情報はソ連が握ってたよ
オーストラリアの防諜能力舐めすぎ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:50:39.43 ID:OBbaLfWA0.net
オーストラリアって基本的に日本より支那と仲良しっていうか結びつきが強いんだが、
日本に優位性のある数少ない軍事技術を渡していいのかね。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:51:09.21 ID:s95PDt9I0.net
オーストラリアに便宜図るなら台湾におやしおを贈れよ
台湾はオーストラリアと違ってすぐそこに有る戦乱だぞ

台湾は4隻の潜水艦を保有しているが艦齢30以上経過していて
内2隻は60年を既に越えている

戦乱の前に事故で死にかねん

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:51:48.36 ID:Mlqbtb6/0.net
敵国の海域を隠密行動できるのは日本のディーゼル潜水艦ぐらいなもん、原潜なんか
自国の海域で潜んでるのが精いっぱい

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:51:50.08 ID:osKdeafN0.net
>>360
それは前政権だな
それを言うなら、日本は民主党政権というアメリカよりシナと仲良しになろうとしてた政権があったが米はF-35売却決定したぞ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:54:24.76 ID:OBbaLfWA0.net
>>363
政権はコロコロ変わるもんだし、現政権も中国との付き合い方は全然変わってないよ。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:54:26.83 ID:osKdeafN0.net
>>361
意地を張らずに尖閣が日本の領土だと認めれば考えんでもないんだろうが

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:56:50.46 ID:OBbaLfWA0.net
F-22じゃあるまいし、F-35は旧西側諸国にはどこでも売ってくれるよ。
金さえあれば。
むしろ米は売りたくてしょうがない。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:58:16.06 ID:osKdeafN0.net
>>364
それで機密が流出するか?
って言ったら余計なお世話、だな

少なくとも機密保持は日本より上
伊達にエシュロンに噛んでない

もし意図的に漏らしたとしたら、日本と同等以上の兵器輸出先の適格国扱いが撤回されて、
米国製兵器の購入・整備計画が全てお流れだ
EA-18Gの輸出も消えるわな
さらにはエシュロンクラブを叩きだされる

そこまでしてまで潜水艦技術を流出させて、さてオーストラリアは何を得られるんだろうな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:59:12.04 ID:r2NPZgjb0.net
>>364
オーストラリアが安全保障で中国拠りになった事は無いよ 流石にアメリカ側につかざるをえない
潜水艦技術の流出なぞ起こせば アメリカから大目玉喰らう

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:00:01.73 ID:MPA5OR3F0.net
>>362
アメリカの源泉は他所の国のそばまで行ってトマホークぶっ放してますが
引きこもってるのは日本のでないか

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:00:25.40 ID:s95PDt9I0.net
>>366
各国が価格上昇から調達数削減してさらに価格が上がる悪循環に陥ったあたりで
アメリカが切ったカードが日本のATMだったからな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:04:02.26 ID:osKdeafN0.net
>>366
そりゃ間違いだ
アメリカの武器輸出はアメリカ武器輸出管理法によって厳格に管理されてる
NATO諸国の多くがこれに該当するってだけで、条件に合わない国にはアメリカは売らない

潜水艦の技術流出、しかも意図的な、とくれば一発で削除されるよ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:05:15.98 ID:OBbaLfWA0.net
>>367
機密云々は関係ないね。
いざという時に日本の味方なんかしそうもない国、しかも小国に売ってどうするよ。
今まで開発にかかった莫大な費用をペイするだけの高い金をオーストラリアが負担してくれるならいが、それはないよな。
なら、僅かの端金で売ってやるだけ損ってもんよ。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:08:24.10 ID:osKdeafN0.net
>>372
負担するだろ?当たり前だ
何考えてるんだ?

そもそも最新技術を供与するわけじゃない
既にある技術を、オーストラリアのニーズに合わせて組み合わせて供与するだけ
確かに開発費用はゼロじゃないがね

フランス・スペイン共同開発のスコルペヌ級と同じような輸出用廉価版を作って売るだけだ
これがリチウム電池だの超ハイテン鋼の供与とかなったら話は別だがそういう事は無い

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:11:06.26 ID:OBbaLfWA0.net
日本が支那と事を構えてもオーストラリが中国に経済制裁等をすると思うか?
絶対しねえよ、あいつらは。
口だけ非難のポーズはしても自国の主要貿易品の資源等を売りまくるのがあいつらだ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:11:47.09 ID:2NMrGYm20.net
オーストラリアはリチウムの産地だし
オーストラリアのための分と日本の分合わせてリチウム電池くれないないかな?ww

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:12:31.83 ID:j/GPZz+g0.net
ボリビアが売ってくれるだろ?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:13:41.58 ID:osKdeafN0.net
>>374
そんなんただのお互い様だろうに
中国がインドやオーストラリアと戦争しても日本は中国に経済制裁なんぞせんだろ
韓国と日本が戦争したらドイツが日本に経済制裁すんのか?
インドネシアとオーストラリアが戦争したらドイツがオーストラリアに経済制裁すんのか?しねーだろ

別に最新技術売るわけでもねーのに何言ってんだか

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:14:55.71 ID:7urxF2+W0.net
損しないようにしてくれ
勝手に恩を売るとかじゃ向こうも迷惑だろうからな
商売相手としていい関係であればいい

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:16:03.24 ID:OBbaLfWA0.net
>>377
いんにゃ。
日本は米国に言われりゃするね。
経済制裁を。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:16:07.63 ID:24I2Seh50.net
>>1

建造条件: シーシェパードの船を見かけたら、無条件で撃沈すること!
;         (見敵必殺)


以上!

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:17:22.46 ID:osKdeafN0.net
>>379
そら同盟国で、大きな経済的・軍事的影響力にあるからだな
武器購入を理由に経済制裁の義務が生じるなら、日本はフランスの要求にもこたえなきゃならんし、イタリアの要求にもこたえなきゃならんなぁw
ああ、ロシアの要求にもこたえる義務が生じるがw

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:18:04.64 ID:hsIHtXaR0.net
>>144
ゆ号潜水艦とかマニアック過ぎるだろwww
しかも世界的に稀な陸軍の潜水艦w

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:19:10.61 ID:seeDhkZs0.net
オーストラリアならまあいいんじゃね?
あまりケチらず、良いものを提供してあげるべき。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:20:46.09 ID:DT5fu4MkO.net
一隻くらいは潜水空母を発注して欲しいね。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:20:47.88 ID:r2NPZgjb0.net
>>379
おそらくオーストラリアも アメリカに言われりゃするぞ・・・経済制裁を

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:21:16.57 ID:2NMrGYm20.net
>>383
買うオーストラリアが予算無くてケチってるんですが
1隻500億円の予算出せや!

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:21:27.72 ID:h7UOrbSl0.net
日豪印は切っても切れない民主国家連合

糞支那みたいなDQN体制を
封じ込める価値観で一致できれば
それで良し

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:22:09.16 ID:osKdeafN0.net
>>382
個人的には伊201型を推す

>>385
そらエシュロンクラブの長で、かつアメリカに特別扱いしてもらってる国のひとつだからな
アメリカの厳格な武器輸出制限の例外規定を受けられるのはNATOを除けば日本、オーストラリア、あと最近加わった韓国だけだ

そらそれだけ便宜を図ってもらったら対価を払うさ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:26:08.06 ID:24I2Seh50.net
>>388

俺的には、「 サブマリン707号 」を推しとくw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:27:01.19 ID:ZNlLao910.net
>>380
そう言う裏プログラムを入れとけば♪
全自動魚雷発射!

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:28:29.02 ID:OBbaLfWA0.net
>>381
イタリアやフランスに船舶を売ってもらってねえし、何言ってんだ?
砲なんか代わりはあるしな。
実際、あたごは米国製に変えただろ。
日本は海軍が生命線だよ。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:29:27.28 ID:gnY+l8Y00.net
チャンコロ支那畜に技術売り渡さないでねw ウリ渡しちゃったら日豪の信頼関係はおしまいだよwww
チャンコロ支那畜に技術売り渡さないでねw ウリ渡しちゃったら日豪の信頼関係はおしまいだよwww
チャンコロ支那畜に技術売り渡さないでねw ウリ渡しちゃったら日豪の信頼関係はおしまいだよwww
チャンコロ支那畜に技術売り渡さないでねw ウリ渡しちゃったら日豪の信頼関係はおしまいだよwww
チャンコロ支那畜に技術売り渡さないでねw ウリ渡しちゃったら日豪の信頼関係はおしまいだよwww

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:30:37.72 ID:OBbaLfWA0.net
おまえらが嫌いな朝鮮人ベトナム帰還兵が沢山入ってるやん。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:31:46.10 ID:osKdeafN0.net
>>391
陸とか結構欧州から買ってるぜ、最近はヘリとかも欧州が多いな
掃海ヘリとか色々海で使うヘリもあるわな

武器の輸入がすなわち経済制裁とかで媚を売る義務が生じるわけじゃないのであれば、
日本がオーストラリアに武器を売っても、別に日本と敵対する国に対してオーストラリアが積極的に経済制裁とかの敵対行動ししなきゃいけない理由は無いわな

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:33:05.84 ID:OBbaLfWA0.net
日本人が最新技術と思ってなくとも未開のオーストラリア人からすればオーパーツ。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:33:41.15 ID:24I2Seh50.net
>>390 音声認識プログラムだな?w

ソナー:「 エンジン音から シーシェパードのものと、、、 」
操舵手: 「 あわわ、、制御が効きません!船首回頭! 」
雷撃手: 「 同じく! 魚雷発射口開きます! 」

・・・・・

艦長: 『 撃て! 』


【 阿弥陀魚雷  】

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:33:44.51 ID:mqHuyVmL0.net
嫌なら買うな。

イギリスから原潜売ってもらえよ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:34:12.65 ID:Q7KpH9o50.net
【軍事】 台湾政府、日本政府に潜水艦と対潜哨戒機の売却可否を打診
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:36:27.06 ID:R69pz+ZR0.net
>>368
労働党のラッド政権は、極端な中国寄りだったよ
ラッド首相のウリが『中国語を話せる』だったぐらいだぞ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:37:45.63 ID:b3aOdx6f0.net
これメーカーの製造設備と工員が対応出来ないんじゃ無いの?

今迄、三菱と川崎で一隻づつ毎年交互に進水させてきたのを、
いきなり、1.5隻か2隻にしろって言ってる様なものだから、
簡単には応じれ無いよ。

10を12にするのと、1を2にするのでは、わけが違う。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:39:29.50 ID:VspbI0b+0.net
潜水艦で1隻500億円って、そんな高けぇのかなぁ?
イージス艦の半分以下じゃん?
そりゃキロ級の350億円よりゃ高いけれど、こっちのが断然基本設計が新しいんだし
ケチるところじゃねえだろと思うがな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:41:37.59 ID:Xqfuici90.net
>>6
大日本帝国海軍仕様のイ号潜水艦ならいいでしょ。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:42:01.40 ID:osKdeafN0.net
>>400
今後はDEXを年に複数隻建造しなきゃならないからな
例えば、豪州発注の潜水艦を建造し無きゃならんときには海自の潜水艦の発注を抑えてDEXを集中建造させるとか、
あるいは強襲揚陸艦を建造するとか

やりようはある
実際今までも水上艦を建造するために潜水艦発注しなかった年もあるし

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:42:14.96 ID:r2NPZgjb0.net
>>399
それでも米・中の選択で中は選べない

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:46:26.70 ID:osKdeafN0.net
>>401
ドイツの209型潜水艦が水中排水量1200トンでかつて2〜3億ドル程度だったって話もある
確かに4000トン級の日本の潜水艦が高くなるのは仕方ないが、それでも一般的な潜水艦と比較したらやはり高いよ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:48:12.65 ID:OBbaLfWA0.net
勘違いしているやつもいるが、オーストラリアは日本と違って米の従属国ではないんだよ。
一応、英連邦な。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:56:45.36 ID:F1NbVzCj0.net
日本は潜水艦を400隻くらいそろえるべき
むしろ水上艦艇は要らない
最低限の25隻でいい

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:00:47.78 ID:z9UZjekr0.net
ミンククジラそっくりなのを作って渡す

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:08:13.42 ID:8YbovWyt0.net
>>400
「まるゆ」は日立で作ったぞ

410 :(-。-)y-゜゜゜@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:15:46.92 ID:tmOUa/8L0.net
>>400
だよね!
10から12の方が1から2よりも1多いもんね!

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:16:17.89 ID:WIg5DORN0.net
>>91
クラゲモデル?

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:19:08.92 ID:WIg5DORN0.net
>>117
魔笛を高らかに歌ってほしい

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:20:42.04 ID:WIg5DORN0.net
船体をカーボンで作ってみるとか

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:21:00.09 ID:q18uygXT0.net
オーストラリア政府さんへ
オーストコリアンや、オーストチャイニーズへの
機密漏洩は大丈夫なんですか?

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:37:06.92 ID:NuOmnf150.net
相撲とらないんだな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:41:53.71 ID:r2NPZgjb0.net
オーストラリア政府「日本よりは しっかり情報管理出来ています」

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:54:16.38 ID:UAZNwPNe0.net
>>6
オーストラリアが媚中派政権が変わったらという危険性もあるが、軍人との活発な交流も必要。民主国家の政権は移ろいやすいが、
軍部は簡単には敵味方を変えることはない。オーストラリア軍と活発に交代し、自衛隊は信頼できるとオーストラリア軍に認識されれば、
例え媚中派政権ができようと、軍部の中枢がその政権に中国との過度な交流を妨げようと働きかけることが期待できる。

日本は鳩山政権、アメリカはクリントン政権とふざけた政権が統治した時も、何とか日米同盟が続いたのは軍人同士が活発に交流したからに
他ならない。日本の外務省、アメリカ国務省が日米同盟の維持に全く役に立っていないことを考えれば、軍人外交は極めて重要。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:56:55.87 ID:cWWkZsOc0.net
>>417
なるほどねえ
愛の次世代潜水艦と誤読した自分が恥ずかしい

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:03.24 ID:Ksi7FtlV0.net
>>389
俺は「青の6号」だ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:08:31.15 ID:bTOzX4Dr0.net
>>413
内圧で引っ張る力のかかるガスタンクにはいいけど、
外圧で圧縮荷重の潜水艦には不向きな材料

421 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:40:41.41 ID:aIA6B/7w0.net
海外でデータ漏れが無いというのは、火薬が豊富につかえて
なにかあったときのための導火線を配備してるからであって
ようするに自爆装置だな

隊でもやってるかもしれないが、果たして

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:03:29.70 ID:TzKa+YCN0.net
そもそも、4,000dクラスの通常動力型潜水艦を輸入しようと思ったら日本しか作っとらんのだね。
選択肢が最初から無い。

ドイツもスウェーデンもロシアも2,000d程度の潜水艦で我慢してるのに
なんで日本と濠洲だけ4,000d?
広い太平洋の荒波で航海するのとバルト海や北海の狭い海域で航海するだけの違いなのかな?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:07:07.64 ID:rblE4Z240.net
2014/08/29
【国際】 中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409289695/
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_29/276549223/

2014/08/29
【国際】時速5,800km 中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発
http://ai.2●ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409302443/
中国で時速5,800kmの潜水艦を実現する技術が開発中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140828_663979.html

飛行機よりも速い?! 「時速5800キロ」中国で超高速潜水艦開発へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140901/bsj1409010500001-n1.htm

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:05:53.09 ID:U9oSxIe4O.net
>>422
通常潜水艦はほとんど沿岸型だから

外洋型(攻撃型、艦隊型)は原潜が普通

通常潜水艦で外洋型の日本がHENTAIなだけ
で、豪州はHENTAIを必要とした

今後、世界でHENTAIの需要が増える見込み

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:29:24.07 ID:VI99xLDQ0.net
 
●無法圧政の支那に対して立ち上がるオーストラリア  その1
-----------
http://www.smh.com.au/federal-politics/political-news/australia-will-stand-up-to-china-to-defend-peace-liberal-values-and-the-rule-of-law-julie-bishop-20140709-zt1rf.html

オーストラリアは平和、リベラルそして法治主義を守るため支那に
対して立ち上がるだろう。ジュリー・ビショップ豪外相    シドニーモーニングヘラルド紙
2014年7月9日

Australia will stand up to China to defend peace, liberal values and the rule of law: Julie Bishop
July 9, 2014

対支那政策の中で連立政権の今までで最も明快な政策として、ビショップ女史は語る。
攻撃を恐れて支那にかんする言及を避けたことは、前政権の間違いであった、と。

ビショップ女史は語る。昨年11月に起きた支那による一方的な防空識別圏の宣言は、彼女をして確信させた。
誤解を与えるよりも率直に語ることがよりよい結果につながる、と。

「これは豪の国益に影響する。なぜならばそれは例えば豪の航空会社カンタスが突然、近くを飛んでいる
わけでも無いのに、支那政府に通知をしなければならなく可能性を意味している」

世界の一部である空の自由、海の自由は我々にとって重要だ。貿易が行われる場所なのだから。

In the Coalition government’s clearest statement yet on how to handle China, Ms Bishop said
it had been a mistake for previous governments to avoid speaking about China for fear of causing offence.
Ms Bishop said the experience in November of speaking out against China’s unilateral declaration
of an Air Defence Information Zone ? which led to the Chinese foreign minister famously tearing
strips off her in Beijing with cameras rolling ? had fortified her view that it was better
to be frank than misunderstood.
“This did affect our national interest because it meant that, for example, our national
carrier Qantas suddenly had to inform Beijing even if it wasn’t flying anywhere near,” she said.
The freedom of the skies and freedom of the seas in that part of the world is important
to us because that’s where the majority of our trade is done.

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:31:41.91 ID:VI99xLDQ0.net
 
●無法圧政の支那に対して立ち上がるオーストラリア  最後
-----------
ビショップ女史は明快に語る。支那周辺国の高まっている支那軍事力への懸念から、
豪は軍事的結びつきをより深く、より広くする予定だ。米そして他の国、特に日本と。

「最も望ましいのは支那との関係拡大だ」「しかし同時に我々ははっきりとした眼で
悪い面も見なければならない。最善の事態を期待しつつ最悪の状態に備えなければならない」。
女史は語る。

Ms Bishop also made the clearest public statement yet of how the increasingly militarised
disputes on China’s periphery were prompting Australia to deepen and broaden military ties
with the United States and other nations, most notably Japan.
“We know that the optimum is deeper engagement [with China],” said Ms Bishop. “But we’re
also clear-eyed about what could go wrong. So you have to hope for the best but manage for the worst.”

歴代の豪政府は支那を語るのにとまどいがあった。

総理と外相は懸念を語るのに小さな声で言ったりまたは全く語らなかった。
きっと問題はドアの向こう側で解決してくれるだろう、という願望の下に。

しかしビショップ女史は彼女の政府は決然として動き、徹底的に言葉と行動を会わせる、と語る。

女史は今週の安倍氏と豪指導者との間の暖かみで注目された。安倍氏の「優雅で気前が良くポジティブで
親しみが持てる」議会演説への対応も含めて。

Successive Australian governments have been flummoxed about how to speak about China.
Prime ministers and foreign ministers have mostly voiced concerns quietly, or not at all, in the hope
that problems could be resolved behind closed doors.
But Ms Bishop said her government had moved decisively and deliberately to match deeds with words.
Ms Bishop drew attention to the warmth displayed between Mr Abe and Australian leaders this week,
including in response to Mr Abe’s “very gracious, generous, positive and very personal” speech,
delivered in English, despite Mr Abe not being confident speaking in a second language.

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:34:32.16 ID:hFVEINFw0.net
>>417
そうか、そういう狙いがあったのか

でも潜水艦の技術を他国に売るのは止めて欲しい
巡り巡ってそれが中国や韓国に流れるのは確定だから

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:36:43.55 ID:zMzBZpij0.net
そのまま中国に技術が流れてたって事は無しにしてくれよ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:37:03.58 ID:aQusZHqj0.net
>>1
技術漏洩大丈夫なのかよ?
オーストラリアは半分中国だぞ・・・・

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:37:46.00 ID:1W3erGb40.net
>>427
そこまで言うからには、以前スウェーデンが供与したコックムス社の潜水艦技術が中韓に流れてるっていう明確な証拠があるんだろうね?

オーストラリアの防諜能力は日本よりはるかに上だぞ?
エシュロンの運営に携わってた国だしな
その上でその確証があるから言ってるんだよなまさか

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:38:11.57 ID:Rd3Sw1ml0.net
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ   経済は崩壊!外交は孤立!超公害は進行中!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::| 
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::| コアラ野郎まで敵になったアル!
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:41:21.73 ID:1W3erGb40.net
>>428-422
オーストラリアから中国に流出するよりも、日本から直接中国に流出する可能性のが高いよ
少なくとも防諜能力は日本より上

その上で中国にあえて流すような馬鹿なのかねぇ?
NATO各国、日本、豪州、あと韓国だけにしか許されてない、米国の兵器輸出優遇国待遇を捨て去ってまで中国に流出させるメリットって何?
そんなことやったらホバート級イージス艦とかEA-18Gの購入とか豪州の最新兵器導入計画が全部吹っ飛ぶんだけど

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:58:30.12 ID:hFVEINFw0.net
>>432
日本も自衛官がシナのスパイやってたような国だからな
日本人も成りすまし自衛官がこれから出てきそうだし、
その韓国に漏れても経由して技術がシナにわたるのは確定だよね

言い分は分かった
でも俺は他国をそこまで信用できない
これから豪国がどうなるかまるっきりわからないから、
ちょっと前まで親中政権だったし、皆そこを心配している

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:59:23.14 ID:rVMaVear0.net
2010年の延坪島砲撃事件は北朝鮮の暴走ではなく、対馬を盗りに来た韓国を撤退させるために米中が仕向けたものだ。
日本に傀儡政権を置くことに成功したと勘違いしたアキヒロが、竹島と同様に強引に進駐出来ると増長した結果だ。
米が韓国軍の南下を察知し、菅政権に警告したがスルー。
これに自衛隊は激怒し、後にクーデター計画の噂が流れる。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:08:42.35 ID:06odyRft0.net
技術の流出なんぞより武装共通化ネットワーク築けるのがよっぽどメリットだろ。
融通し合える共通規格のが自分達しか扱えないワンオフ兵器より有難いに決まってる。
どーせ技術なんて流出しなくてもほっときゃ陳腐化するもんだ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:13:11.33 ID:DukrWkBE0.net
>>1

潜水艦は名門のドイツから買ったほうが良い

Uボート214の最新型はVSL機能搭載開発中だよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:15:29.58 ID:hFVEINFw0.net
>>435
戦前からそうだったんだが広い国土もなく、
これから最重要となる食糧問題において、主要な穀倉地帯もない
おまけに資源のない日本は無形財産、、
情報や技術なんかで生きていくしかない
だから技術やそれに伴う特許関連に皆、敏感になるのはしょうがない

リニアをアメリカに提供したのは良いけどね
狭い日本よりもアメリカで走った方が良かろう
米国でリニアが成功し標準となれば、
今度はインドや他の国からも発注が舞い込む先行投資系

今回の豪国も軍事関連がより強いが、
豪軍との人材交流なども含めた先行投資系であって欲しい

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:20:50.57 ID:DukrWkBE0.net
>>437

維持費に莫大なコストがかかる最高速500キロのリニアをアメリカが買うと思う? 

アメリカは旅客機大国 飛行機のほうが速い安い

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:33.39 ID:L6n4xcRX0.net
売るなよ。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:22:42.49 ID:Ki9nVO+30.net
SSは私りょう海賊
腹黒い白人が好き好んで行うなう

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:27:46.65 ID:hFVEINFw0.net
>>438
アメリカは鉄道後進国
理由は飛行機を使わせたいから
飛行機は飛行機で枯渇する燃料の問題もあるし
早さ以外は言うほどすぐれているわけでもない
ハイジャックでビルに突入される危険性もある

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:39:23.69 ID:FHEZwRIGO.net
いわゆる西側で通常動力の大型潜水艦の需要のある国って、日本、オーストラリアと後どのへん?
インドやASEAN諸国も微妙だしねえ。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:45:16.78 ID:dK0g1MIj0.net
>>438

移動手段の機能性を比べたら、リニアより旅客機のほうが何十倍も優れてるよ。リニアなんて利用者がすくなかったら赤字で運営がなりたない。転売リースも無理。旅客機はリースや転売が出来る。次々と新しい最新型モデルが出てくるし発展性も旅客機が上だ。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:48:49.25 ID:rVMaVear0.net
シカゴ空港っていつ機能マヒを起こしても不思議じゃ無いんだけどね。
離発着する飛行機が過剰で、シカゴは雪がよく積る。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:58:03.21 ID:7l/M13Fh0.net
日本、そうりゅうをオーストラリアに輸出する。
オーストラリア、そうりゅうの技術を中国に売る。
中国、そうりゅうの技術を自国で開発したと大々的に発表する。
中国で大量生産された安価なそうりゅう型潜水艦が世界中に販売される。
日本、涙目。という構図か。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:36.66 ID:osDQaH2n0.net
ANAがボーイングから大型機の777―300ER型機6機と777―9X型機20機、中型機の787─9型機14機の計40機を購入。

エアバスからは小型機のA320neo型機7機とA321neo型機23機の計30機を購入する。
これで計70機で1.7兆円だよ!安いよ。

リニアはインフラだけで10兆円かかるから! 

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:05:54.41 ID:mR9hSyDZ0.net
>>30
中国の賑やかな原潜の先手ぐらいは
取れるだろ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:07:23.02 ID:09zt36w/0.net
日本はホント学習しねーよなー
 
どこまでお人好しなんだよ、いい加減にしろ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:19:05.46 ID:bTOzX4Dr0.net
>>441
19世紀の鉄道スーパー大国
今でも鉄道総延長は圧倒的だし、鉄道貨物の輸送能力も世界トップクラス
アメリカのGDPが何割か増えても輸送能力が賄えるとんでもない19世紀の遺産

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:21:03.73 ID:qF12IIA3O.net
遠隔自爆機能を入れとけよ。
さもないとそのうち海自が日本製の潜水艦に攻撃される日がくるぞ。
アメリカがイランのF-14に悩まされたようにアホな展開になる。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:31.14 ID:TOMA5DZF0.net
ちゃんと、ブラックボックス開けたらザ・ビーストモードにするように設定しとけよ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:25:38.45 ID:ofYcRzzx0.net
オーストラリアは、
アメリカの先端技術と諜報技術満載の最新電子戦機F-18Gグロウラーを買うことができた国だから
防諜そのものは日本より信頼されている。

ここから中国への技術流出を心配する前に日本から直接流出を防ぐことを考えた方が良い。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:27:15.90 ID:ofYcRzzx0.net
間違えた。EA-18G グラウラーだな。
これの売却を他国で認められたのはオーストラリアだけだから。

アメリカの防衛機密満載の電子戦機だから。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:29:22.28 ID:Xw2iuQdj0.net
そうりゅう型に搭載されているAIPは専有領域が艦内に大きくとられ
その他の装備類を邪魔するのであまり良くないという見解も出ているらしいから
将来的にはまた違った形の動力に変更されるかもしれないね

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:04.07 ID:GS9J2fWV0.net
クジラにダメージを与えないように、ソナーは一切禁止で、周囲確認は目視で行うように窓を付けとけ

456 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 08:46:54.91 ID:BUmUVz73j
>>442
現在東南アジアは潜水艦導入競争実施中
理由は中国の空母

インドネシアなんか潜水艦12隻体制目指して整備中
マレーシアもスコルペヌ型を導入
シンガポールも潜水艦増強

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:09.68 ID:cLwo41dW0.net
>>432
堂々と現物を調査できるようになるわけで

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:34.89 ID:U9oSxIe4O.net
>>438

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:58:50.88 ID:q74TAodZ0.net
>>451
潜水艦のブラックボックスって、具体的にどんなもの?
艦の構造自体がブラックボックスなのに
それを開けたら云々ってバカじゃないの? お前

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:10:02.12 ID:rWSR6eJy0.net
>>454
将来的にって、28SSでAIP廃止されてリチウムイオン電池乗せるじゃなかったか?

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:22:48.59 ID:96wK+R3F0.net
この調子で、インドにヘリや戦車を輸出しよう!

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:25:14.56 ID:A800FBX70.net
>>20
むしろ
作れだろうな

原潜輸出はリスク高いし
通常型なら日本に作らすしかない

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:26:53.11 ID:Cv4/gqkb0.net
ソーラーパネルも着けてエコ感を強調しよう。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:27:13.78 ID:xvwS/WRF0.net
つーか通常型で長距離長時間だと、日本しかないんじゃなかった?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:38:18.53 ID:Xw2iuQdj0.net
>>460
そうそれ、そうりゅうことよ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:39:00.09 ID:HtRssc5+0.net
>>246
静寂性能に優れた潜水艦でも、魚雷を発射した瞬間に、存在と位置がばれる。
現状では、生還できる可能性のある特攻兵器に過ぎない面も。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:43:59.95 ID:La98O3wa0.net
>>451
お前はブラックボックスって言う箱が有ると思ってるのwww

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:46:12.20 ID:XYDQ96Y60.net
>>466
発射位置を悟られないようにする方法って無いの?

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:47:14.57 ID:HtRssc5+0.net
>>255
超々ジュラルミンが使用された部位は、主桁などごく一部に過ぎない。
他は通常のアルミ合金。

470 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:52:56.84 ID:aIA6B/7w0.net
白人がF22もくれないのに、やることないって

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:15:39.10 ID:nDD/M3Se0.net
>>468
魚雷管も開けっぱなし、注水しっぱなしで完全にステンバーイ…ステンバーイ…してビューティフォー…したりしてる

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:35:36.31 ID:Xw2iuQdj0.net
実際は魚雷を発射管に装填するだけでそれをキャッチされるとかあったんじゃないかな
ただ、ずっと音出しっ放しにしなければその後の行動がわからなくなるとか
相手にとって情報がブツ切れ状態になると想像。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:57:47.33 ID:kFZa4i4s0.net
>>212
なにやら自慢気に書いているが

そんなことは誰でも知っている

474 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 11:00:46.36 ID:yz/rGWV4f
>>433
まぁ最新技術は渡さないからいいんじゃない?
輸出用の廉価版なら万一があっても影響は少ない
(もちろん、オーストラリアの防諜能力は日本より上だし、上にあるメリット捨て去ってまで流出させる意義はない前提で)

というか、「4000トン級で400億円以内」とか最新技術盛り込む余地がねぇ
むしろコスト圧縮のために削れるもんは削らないといかんレベル

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:27:35.85 ID:HtRssc5+0.net
>>471
魚雷は精密機械だから、故障の原因になる。
また発射前の調整も出来なくなるし、発射時と次発の装填時の扉開閉で、どうしても音が出る。

>>472
対潜駆逐艦から見て、敵潜水艦がどこに居るか判らない状態と、
どのあたりに潜んでいるか範囲が絞れる状態では、
後者が対潜艦にとって有利で、潜水艦にとっては不利。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:26:06.14 ID:Xw2iuQdj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3auje5gIGs4

>>475
確かにそうだね。ただ深度が浅いところではそうなるだろうけど
例えば深度600mとかになるとどうなるかな?
爆雷って届く?
日本の深深度魚雷ってあるけどその深さからでも発射できるらしいよ?

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:15.72 ID:TQKxtnIu0.net
【軍事】 韓国、日本にオーストラリア向け潜水艦を韓国で建造と提案、技術移転を条件に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

日本にどんなメリットがあるのか小一時間・・・・。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:34:41.02 ID:dwYkPFHj0.net
日本人はお人よしで騙されやすいからな、注意したほうが良い。
かってイギリスのチャーチルが言っていた事は本当かもしれない。
自国以外は全て「仮想敵国」}。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:35:31.39 ID:NBEW63lk0.net
これはなぁ・・・
あらゆる観点から駄目だろ・・・

右は防衛機密をオーストコリアに渡すとは何事だというだろうし、
左は武器がーユシュチュがーキュージョーキュージョーと発狂するだろうし
造船会社しか喜ばんだろ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:17.97 ID:HmLnjXxR0.net
オーストラリアはロシア製の潜水艦買えよwww 

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:50:47.08 ID:puphz6Tf0.net
>>1
【国際】オーストラリア国民が考える「アジアの最も良い友人」は中国、世論調査で日本を上回る…豪紙が世論調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401973476/

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:55:46.28 ID:dwYkPFHj0.net
国際社会では、永遠の敵も永遠の友もいません。

かつてイギリスのチャーチル首相は、「あなたにとって仮想敵国はどこですか?」と尋ねられて、
「イギリス以外の国、全部だ」と答えました。続いて浴びせられた「同盟国、アメリカもそうか?」
という問いに対して、即座に「当たり前じゃないか」と言い放ちました。

これこそが、国際社会の厳しい現実です。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:02:59.71 ID:391n20Ar0.net
何で反日オージーの潜水艦を日本が作らなけりゃならんのか

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:16.74 ID:MzjV74Wv0.net
チュン国様にはミンス時代に潜水艦機密情報は差し出したろ。
もうバレバレだからオーストコリアに輸出しても問題なし。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:43.13 ID:puphz6Tf0.net
>>482
これですね。
【地政学名言集】

一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない。その逆も然り。
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、外国を利用できるか考える。
九、日本が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

「国家に真の友人はいない」
 −キッシンジャー

「隣国を援助する国は滅びる」
 −マキャべリ

「我が国以外は全て仮想敵国である」
 −チャーチル

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:14:36.35 ID:jsESHCD30.net
創価いっぱい紛れ込んでるからやばいだろうな
情報筒抜け

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:19:57.69 ID:4IvBFlvl0.net
>>453
つうか、肝心の電子ポッドは米軍から貸与される形だったよな。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:22:32.39 ID:602edkCq0.net
シーシェパードと野放しにしてる時点でオージーが親日な訳ねーだろ
潜水艦手に入れたらどうせまた手の平返しして日本叩きを再開するよ
今までそうだったんだしこれからもそうだ
それを学習しない日本人も馬鹿なんだよ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:24:16.38 ID:PIa4xDYWi.net
大体これが本当に中国なんかの脅威になるんだったら
なぜ日本の新聞社みたいなのが大騒ぎしない?w
辺野湖移設だの、石垣自衛隊駐留だの、オスプレイだの
中国の脅威になるようなことは、すべてマスコミは反対してんだぞ。
そこから考えたとき、何でどのマスコミもこの潜水艦輸出を取り上げず
まして反対もしない?w

もうすでに中国はオーストラリア経由で日本の防衛技術を盗むという計画を
持ってんだよ。あるいはオーストラリアだけじゃなく、
他国に輸出させて、その国経由で日本の防衛技術を盗む算段なんだよ。
防衛技術は直接スパイするのは緩い日本でも今は相当警戒されてるだろうからさ。
そう考えるのが妥当だよ。必ず後悔するときが来る。

新幹線のことをすっかり忘れた日本人を見てると、この国はマジでやばいよな。
今の政権はこういう部分で前のめり過ぎて危なっかしすぎる。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:29:37.79 ID:puphz6Tf0.net
>>488
気象衛星ひまわりが電池切れで南半球の観測を停止すると発表した途端
オーストラリアはインドネシアの東ティモールに軍事介入したってあったね。
なかなかの侵略意欲を秘めてる国かもね。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:30:32.16 ID:musKK0lF0.net
後のやまとである

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:30:38.19 ID:9MsA3BUR0.net
売国奴の安倍

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:31:18.83 ID:b7s75+7e0.net
>>489
流石にオーストラリアは中国から遠すぎるだろ。
これが台湾やベトナムに売るって話だったらマスゴミが大騒ぎすると思うわ。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:47:58.69 ID:PIa4xDYWi.net
>>493
十分遠いから大丈夫だろう、と楽観視してるだけだろ?
一体これまで何を学んできてんだか。

国が開発した新幹線技術は、民間に払い下げたものなのに
馬鹿が中国に製造技術ごと輸出して完全に盗まれるしw
恥ずかしくないのかねw
イージス艦の機密情報は海自乗組員から中国女経由で流出したり。

十分遠いが十分注意しておくに越したことはない、という判断にどうしてならない?
交通事故では散々だろう運転は止めて、かもしれない運転をしろと散々注意するのに
国の防衛では自ら、だろう運転をやるつもりなのかね?
危ういんだよ、日本は。もう戦争は静かに始まってんの。
ドンパチやってる間が戦争じゃないんだよ。
戦う前から静かに戦争準備は始まってるのをわかってないんだろな、日本人は。

日本の公安警察の機能を拡大して、防諜をしないといざというとき
多分そこで痛い目を見るだろうさ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:04:14.29 ID:xvwS/WRF0.net
>>494
つーかさっさと内務省を再興しろって話だと思うのだが。
勿論、防諜法とセットだけどさ。

何で内務省の話が一切出ないんだろう?

496 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:02:25.57 ID:aIA6B/7w0.net
>>495
俺が此処でやっているけど、邪魔がすごく多い

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:21:53.44 ID:FAbFcLrG0.net
スクリューは設計はやって、アメリカに作ってもらおう。
電子機器もアメリカ製を採用しよう。
パッケージングは日本で。Produced by JapanでOK

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:27:43.55 ID:8UW2u1tYi.net
>>485
ふーん
概ね正しいけど、ちょっと一つだけ疑問
俺は善悪って奴が無意味だとは思わない
この世の中力の論理だけで動いてるわけじゃない
民主主義、独裁政治、共産主義、愛国主義、イスラム教などなど、
主義主張、善悪って奴は確実に国際政治を動かしている

499 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:29:32.32 ID:aIA6B/7w0.net
F22でもくれないと、コレをやることないよ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:30:16.19 ID:oPXwUTbJ0.net
アメリカから突き上げられてるのか日本も兵器輸出するべきだという論調が高まってる。
俺は左翼じゃないが兵器輸出は反対だ。
アメリカロシアフランスなど輸出国を見るとだいたいテロの標的にあっている。
テロリストから見ればお前らの兵器が俺たちの女子供を殺してる理論で
顔色を変えずに自爆攻撃を仕掛けてくる。
目先の利益に目が眩んで後にフラグを残す兵器輸出はするべきではない。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:36:50.65 ID:d0DiGW/D0.net
>>452
このスレでまともな正論を見たw

502 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:40:59.54 ID:aIA6B/7w0.net
豊和工業AR-18の例をみても、日本製兵器の精度は半端が無い
売る相手もカネもちゃんと取らないとさ

http://ja.wikipedia.org/wiki/AR-18

>英国側は AR-180 による攻撃で大きな被害を受けたため、Widow Maker(ウィドウ・メイカー、
>直訳で「未亡人製造機」。「殺人兵器」の意味だが、致命事故の多発する軍用機など、自陣営が製作
>したにも関わらず味方を殺傷するものに対するスラング)と呼んだ。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:00.77 ID:xvwS/WRF0.net
>>498
この世は正義の奪い合い。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:43:30.34 ID:jpPdlkyC0.net
>>498
国際政治を動かすのは損得のみ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:46:12.29 ID:3FnpnuMD0.net
>>475
んー、ま、言わんとこ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:51:43.53 ID:pCRLNQbg0.net
潜水艦とセットで哨戒機も買えよ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:04:42.41 ID:GfGGeRgm0.net
http://sakurajadehouse.com/?p=28551

将軍様の潜水艦も日本の”そうりゅう型”とひけを取らないらしい。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:00.48 ID:3FnpnuMD0.net
>>507
カペリン級なかなかやりおると評判
イランも買ってるんだっけ?

核開発の情報とバーターでこっそり見せてくれんかな

509 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:12:04.84 ID:aIA6B/7w0.net
>>503
そんなもんあとからついてくる
来ないのはマジの悪

おまえのことだよ
とくに共和党な

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:18:46.92 ID:5qcX8b490.net
>>500
ドイツと中国は兵器セールスの上位ランカーだが、外国のテロリストにやられた話は余り聞かんな
あとスウェーデンもかなり長く死の商人し続けてるが、国際的なイメージは極めて良好で
特にテロリストに付け狙われてるわけでもないな

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:21:47.18 ID:xvwS/WRF0.net
>>509
違うぞ、それは。
ちゃんと戦略立てて正義を自分のモノにする算段を立てないと、
「国際」社会に叩かれて悪の枢軸呼ばわりされて終了する。

512 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:26:25.83 ID:aIA6B/7w0.net
>>511
アメリカで調査したが
神となのる奴が、たいがい双子で違う場所で育ってて、瞬間転送したとか奇跡だとか言ってるだけ

たんなる詐欺じゃねえかい、予想したとおりだ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:28:52.12 ID:xvwS/WRF0.net
>>512
国際戦略上の文明闘争と、
ローカルなカルトの布教を
同列に扱う頭脳はどうにかならんか?

それとも俺は触っちゃいかん奴に触っちまったか…

514 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:29:58.41 ID:aIA6B/7w0.net
>>513
刀にふれるのに覚悟が無いおまえが日本人では無いだけだ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:30:27.20 ID:+CITpgO20.net
韓国、北朝鮮、中国に次ぐ敵国なのにそんな話はあり得ん。

日本がリモートで沈没させられるように仕込むなら良いけど。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:31:03.46 ID:3FnpnuMD0.net
人種的差別撤廃提案してから宣戦布告するスタイル
タダで負けて堪るかの精神は好きだわ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 20:55:50.60 ID:tqVvIwo80.net
コリンズ級ってゴミのせいで泣きついてきたか

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:05:54.63 ID:WbLtWP8j0.net
>>88

戦中の潜水艦で、戦後に大きな影響を与えたのは、
UボートXXI型だろうな。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:25:44.06 ID:3FnpnuMD0.net
伊400はコロンブスの卵みたいな発想力が評価されただけやしな

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:22.79 ID:1W3erGb40.net
日本の潜水艦の完成形は伊201型じゃねぇか?

521 :名無しさん@13周年:2014/09/03(水) 21:38:16.74 ID:RxY2JEyLT
>>519
いや潜水艦に飛行機乗せたらすごいんじゃね?という発想は世界各国であった
それをWW2に実現したのが日本だけだった
まぁ、伊400からミサイル潜水艦の着想に至ったってのは面白い

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:40:02.07 ID:wFeydFCS0.net
やめろ、中国に転売されるのがオチ
今はその気配も見せないだろうが背後で中国が糸を引いているのは明らか
いつまた反日親中政権に変わるか分かったたもんじゃない
将来の脅威を今から作るなボケ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:50:50.26 ID:4t51IYTt0.net
安倍総理を支持している私ですが、

潜水艦技術を他国に渡すのは大反対です!!

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:37.21 ID:1W3erGb40.net
>>522
潜水艦技術を売却とか、ホバート級イージス艦のイージスシステムやEA-18G輸出が完全に吹っ飛ぶのにそんな馬鹿して豪州に何のメリットがあるのやらw

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:14:48.80 ID:dJ0OaHqx0.net
>>500
輸出しようがしまいがテロの標的になっているんだが・・・

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:22:49.75 ID:X14g4dFC0.net
完成品輸出なら製造技術わたさんで済むな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:28:51.93 ID:1W3erGb40.net
>>523
輸出用潜水艦を新造して売る事に何の問題があるんだ?

ドイツは209型等を売ってるし、ロシアはキロ級
フランス・スペインも輸出用としてスコルペヌ級を売ってる

最新技術は渡さないのに

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:29:51.39 ID:ivXQNSMY0.net
>>500
兵器輸出すなわちテロの標的っていうのは飛躍しすぎ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:28.42 ID:Y1+VCFfK0.net
トヨタはピックアップトラック売ってるからテロの標的になるのかw

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:36:33.02 ID:fk+SjH8C0.net
特定秘密保護保護法案ができたからだな。
各国はわかってるよ。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:43:44.99 ID:5qcX8b490.net
>>529
自分達が愛用してやまないクルマのメーカーにテロ掛けるってのも、なかなか新しいなw

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:58:52.96 ID:WdeXWINU0.net
>>531
まあ、敵も味方も仲裁に入る国連も愛用しているからな。w

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:21:37.03 ID:qZRinHLW0.net
最大の問題は 「4000トン級で400億円」 というコスト設定という
おやしお型が400億円、そうりゅう型500億円だからなぁ…

そうりゅう型はコスト的にも論外
おやしお型にAIP突っ込んでもコストオーバー

何を削ってどう安くするかが最大の問題
最新技術面白がって突っ込む余地は全く無い
むしろどうやって安く済ますか

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:22:18.66 ID:KKU3BH4z0.net
燃料はクジラの油で

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:23:12.46 ID:2g8Si7k90.net
アホウヨ 「ローーートがわるいいいいいい」

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:50:52.48 ID:OVWuYUrc0.net
>>533
高級機の廉価版を作るのは結構大変だよね。

少々下げたぐらいじゃ差別化にならないし
かといって、思いきった価格設定にすると機能をいくら削っても到達せず、
結局、フレームなどの高級機の構造を見直す必要になり設計費用が・・・

中小の機械メーカーだとそうなるんだけど、
重工や川崎でも請負品などの一品ものだとそんな感じじゃないかな。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:53:41.68 ID:OlQKAEh+0.net
オーストラリア経由で中国行きにきまってるやろ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:40:10.37 ID:cZnhpxX20.net
オーストラリアが国内設備スリム化しろ
びた一文安くせんぞ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:26:16.99 ID:E2ouLy+o0.net
外国に武器を売るのに反対した市民団体が居たと思うが。
潜水艦は重火器の比じゃないのに黙りなの?

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:35:41.56 ID:E2ouLy+o0.net
そういや、技術欲しさに日本企業の機械が原因で飛行機事故が起きたから技術公開しろとか言ってた事件があったな。
トヨタのハイブリッド技術欲しさに訴えた後に公開しろとかってのもあったか。
西側だから安心、本当か?

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:22:43.36 ID:oVzLe9pw0.net
>>533
オージーはガタイいいから居住生も問題だと思うんだ。
操艦人員も居ねえし大型AIP艦なんか運用できんのか?

542 :名無しさん@13周年:2014/09/04(木) 10:06:30.30 ID:Zj5o26rfg
>>536

これ、下手に既存の設計から使用鋼板かえようとしたら強度計算やり直しでコストアップだよな
うーむ…はるしお辺りの設計流用、船体延長でAIP突っ込んで…か?
戦闘システムなんかは適当に欧州製の安いの突っ込むとか

543 :名無しさん@13周年:2014/09/04(木) 10:21:33.80 ID:8Ljk1OrXL
死ぬ前に美少女とやろう

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:46:27.40 ID:3LBTmlXB0.net
>>423
2014/09/03
最高時速5,800km!超高速度魚雷の実現に向け大きな一歩 中国
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409753824/
http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20140903000031&cid=1101

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:09:48.72 ID:U/dv8bb80.net
>>541
でかく作れば良い
そうりゅう型は浅海での運用と運動性を考慮して大型化せずにかつかつのサイズにしている
外洋型ならば制限から解き放つ?かも

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:10:52.08 ID:x23iFlwi0.net
>>88
日本海軍の伊400潜水空母は晴嵐水上攻撃機を3機を水密構造の格納庫に収納して、浮上して主翼をとリつけて
カタパルトで離陸、陸上攻撃する運用法だったのを、戦後、空母の甲板から弾道ミサイルを発射テストしたが、甲板が
使用できないので代わりに伊400の水密構造をタリー級潜水艦に水密構造の格納庫を取り付けて、浮上して主翼を
取り付け投棄型個体ロケットモータで加速、離陸してTー33機のジェットエンジンで長距離飛行して陸上の目標に
核攻撃するレギュラス1型有翼ミサイルは、チャンスボート社が開発した艦対地ミサイルだった。
伊400の水密扉構造が後の弾道弾搭載戦略原潜の基礎になった。

ttp://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/9/1/91997368-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/1/0/1042baa7.jpg

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:34:01.31 ID:U/dv8bb80.net
>>546
製造技術は並みで、静穏化糞が戦中の日本の潜水艦。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:49:01.18 ID:mV+iBi+S0.net
>>545
高くなりませんか?デカイと

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:38:34.09 ID:x23iFlwi0.net
>>545
溶媒中の物体って流体力学の観点から影響を受けるんだろうけど
海水の粘性に対して適性のサイズってどれくらいなんだろうな?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:30:07.30 ID:uQgX7uem0.net
>>548
ん〜、まぁそうねぇ…
増えた分だけ高くなるわねぇ…

>>549
生き物に学べで、シロナガスクジラやメガロドンの最大サイズが参考に成るんじゃないかな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:56:00.45 ID:cb2EBzsd0.net
>>550
うーむ
あと100億円ましましなら簡単に解決できるんだが…

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:53:40.41 ID:7ewdxRXE0.net
オーストラリア国民が大反対してるってのが問題だけどね
こういう部分が日本でニュースにならないってなんだかな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:59:03.62 ID:cb2EBzsd0.net
>>552
この話が出た時からそういう話は出てたね

軍側は、技術支援を受けたにもかかわらず大失敗した、自国建造のコリンズ級のあの悪夢が記憶にあるから、完成品を輸入したい
造船業界は、仕事が奪われるから技術援助を受けるにとどめて自国で建造したい


まぁ、ゴミのような性能とは言え、コリンズ級のノウハウはあるし、失敗を次に活かす事もできるかもしれない…が、輸入だとそれが無くなるからな
けど軍にとってはまたゴミを押し付けられたらたまらない、と

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:00:52.82 ID:0C4nF0/A0.net
>>551
残り100億は50年ローン組んで分割払いにするとか

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:01:00.37 ID:P7t3jLh70.net
こんな二国間でやるならアメリカも入れて共通部品でしっかり取り決めて製造しろ
もっとも秘匿が多くなるからその点もしっかりな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:09:54.05 ID:cb2EBzsd0.net
>>555
アメリカはとっくの昔にディーゼル潜建造技術を喪失してる
台湾に潜水艦を供与しようって話が出た時に、1959年に建造したバーベル級の設計図を渡そうとしてたくらいだぞ

アメリカを入れるなら日本の設計図丸ごと輸入って話になるレベルだよ
もちろんアメリカの原潜は世界最高峰だが

>>554
うーん
それならどうせなら何かをバーターで安く買うとか

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:10:42.26 ID:Gj9oNxmg0.net
日本は死の商人の仲間入りだ。
人殺しの武器を輸出して嬉しいのか?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:12:31.54 ID:7a1cjV6J0.net
またバカが湧いた

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:15:17.49 ID:uQgX7uem0.net
>>556
リチウムの産地なんでこいつを安くしてもらう
潜水艦にも搭載するしな

日本から4隻程購入して残りはメンテ学びながら自国生産すりゃいいさ
最初から上手く行くわけがないし、日本の生産力に余裕もなく商売したい訳じゃないしね

オーストラリア産を台湾に輸出しても良い

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:19:16.89 ID:cb2EBzsd0.net
>>559
尖閣ネタで台湾が折れれば売ってもいいと思うが、なぁ
海保に対抗して領海侵入や放水してくるしなぁ連中…

まぁリチウムとか戦略資源を安くってのは有りだな

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:39:23.08 ID:tK93KNHX0.net
>>557
駆逐艦や潜水艦は客船や貨物船と同じ大切な商品だ
それ以上でもそれ以下でもない

562 :名無しさん@13周年:2014/09/04(木) 22:27:30.47 ID:KNOilnnC5
>>557
中国の核=きれいな核
ソ連の軍事力=平和勢力

とか言ってた連中いたなぁ・・

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:03:25.19 ID:IbKQPpYXO.net
>>557
今現在、日本は小火器輸出トップ10だぞ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:45:19.17 ID:pvEaRF3v0.net
>>563 それぐぐったけど、ガセっぽいぞ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:36:29.86 ID:BTbjKoAM0.net
>>546
2013/12/04
【国際】旧日本軍の巨大潜水艦「伊400型」、ハワイ沖で発見★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386133885/
伊400型潜水艦は全長約120メートル。
姉妹艦2隻と合わせて当時としては世界最大の潜水艦だった。
燃料補給を行わずに世界のどこへでも到達できる能力を持ち、当初は米本土を攻撃することも想定。
800キロあまりの爆弾を搭載できる翼折りたたみ式の水上機3機を格納し、
事実上の潜水母艦としての性能を持っていた。

結局米本土攻撃には使われず、限定的に運用されたのみで1945年の終戦を迎えた。

今回見つかったのは、終戦時に米海軍が拿捕した日本の潜水艦5隻の中の1隻で、
調査のためハワイに送られていた。
しかし第2次大戦後に旧ソ連と米国との緊張が高まる中、伊400型の先進的な技術が
ソ連海軍の手に渡ることを恐れて、米海軍が沈没させたという。

米海洋大気局(NOAA)の専門家によると、同艦の斬新な設計は、
それまで対艦兵器としかみなされていなかった潜水艦の用途を一変させるものだった。 「第2次世界大戦後の潜水艦は、この方向で実験と設計の変更が行われ、
核の時代の弾道ミサイル発射能力を持った米軍潜水艦に行き着いた」という。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:06:47.67 ID:s6CpTEUG0.net
潜水艦だけは海外に売りたくねーな…

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:28:24.37 ID:aS4DUm34O.net
>>566
完成品なら平気さ
ライセンス生産だとちょっと困る

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:16:56.79 ID:Ax6LwBkc0.net
>>567
国民は技術移転で国産を求めてる

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:21:30.69 ID:PvMxgaEi0.net
>>568


570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:27:23.57 ID:Ax6LwBkc0.net
>>569
オーストラリア国民な
ノックダウン生産ですらコリンズウンコだった事考えると
完全輸入が安定なんですがね

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:30:11.02 ID:PvMxgaEi0.net
>>570
なら分かった
豪州に技術移転と現地生産は日本の国民が望まない

US2もインドが買ってやる代わりに技術よこっせとゴネてるようだし、武器の輸出は簡単じゃねーわな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:59:59.95 ID:xb6KnjML0.net
分解しようとしたり自衛艦に敵対的な行動とったりしたらてんどんまん自慢歌を大音量で流し始めるようなブラックボックスを仕込んでおこう

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:09:57.61 ID:MndulUwi0.net
インドも支那も雑多な国民の寄せ集めだけど、共通性もある。
日本にとっては、場所が違うだけ。
隣国にあれば、鬱陶しいことこの上ないのは支那に同じ。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:14:56.94 ID:PT3VU9RL0.net
どの変が同じなのか
王朝の滅亡を繰り返し、今回は共産主義者に支配され
ぐだぐだ過去の事を捏造して喚く癖にインドと並ぼうなどと片腹痛いわ
天安門で国民引き殺してろよ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:44:16.79 ID:D8YbMZqq0.net
特許の無償提供を要求してなかったか?

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:43.40 ID:uPTTt1A80.net
>>557
悪いことをしている侵略者を殺すのはやむをえないだろう

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:03.67 ID:cT7b1CTd0.net
>>566-557
豪州海軍→完成品輸入しろ、コリンズ級みたいな国産のゴミはもう勘弁
造船メーカー→自国建造させろ、技術継承は重要だ

こういう構図やな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:21.47 ID:7SZjw4tXO.net
対圧特殊鋼の溶接技術はアメリカしのいでの日本技術だったんじゃね?

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:56.34 ID:XgPEybAR0.net
>>577
付け加えるとジャップの猿が生意気だ

総レス数 579
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200