2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】8月の軽自動車販売15%減 新車全体では9.1%減 [9/1]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:29:46.34 ID:???0.net
軽自動車販売15%減、8月 新車全体は9.1%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HDZ_R00C14A9TJ1000/
日本経済新聞 2014/9/1 22:06


 自動車の業界団体が1日発表した8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は
前年同月比9.1%減の33万3471台となった。増税前に抱えていた受注残が一巡し
たためで、なかでも軽は15.1%減と3年ぶりの減少幅を記録した。登録車も5
%減と2カ月ぶりに減った。販売動向を地域別にみると地方の落ち込みが目立
ち、地方の消費回復の鈍さも浮き彫りとなった格好だ。

 軽の8月の販売は15.1%減の12万6865台だった。東日本大震災後の販売急減
以来、約3年ぶりに全メーカーでマイナスとなった。

 8月末に主力車「ワゴンR」を一部改良したスズキが3.3%減、日産自動車が
2.7%減にとどまったのを除くと1割以上の減少が目立った。「昨年8月は過去
最高の販売だった影響で落ち込みが大きくなった」(全国軽自動車協会連合会
=全軽自協)面もある。

 登録車は5.0%減の20万6606台と、0.6%増だった7月から減少に転じた。ト
ヨタ自動車が12%、日産自動車が21%と1割以上減るブランドが多かった。日
本自動車販売協会連合会(自販連)は「会員企業7社の8月の受注は1割程度
減っており、反動減は続いている」と分析する。

 新車販売全体の動向を地域別にみると、地方の落ち込みが目立った。関東や
近畿地方が1割弱の減少だったのに対し、東北や四国、中国地方は1割以上減
った。地方はもともと軽自動車の比率が高く、反動減の影響が大きく出たとみ
られる。また「年金で暮らしている高齢者が多く、増税や物価上昇で購買力が
下がっている」(地方の軽の販売店)という。

 中国地方のダイハツ工業系販売会社の店長は「7〜8月は来客数、販売とも
1割以上減り厳しかった」と話す。軽は駆け込み需要を追い風に1〜3月の販
売が全国で前年比25%増えた。4〜6月も増税前に受注した車を少しずつ納車
してプラスを維持してきた。こうした受注残が8月までになくなったようだ。

 9月以降についても前年同月比でプラスを確保するのは「相当厳しい」(自
販連と全軽自協)との見方がある。昨年9月は一部で増税前の駆け込み需要が
出始めた時期で前年の水準が高い。9月以降にマツダが主力小型車「デミオ」
を発売するなど、各メーカーは新型車の投入で販売をてこ入れする考え。


関連スレ:
【経済】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409462869/

総レス数 139
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200