2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】8月の軽自動車販売15%減 新車全体では9.1%減 [9/1]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:29:46.34 ID:???0.net
軽自動車販売15%減、8月 新車全体は9.1%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HDZ_R00C14A9TJ1000/
日本経済新聞 2014/9/1 22:06


 自動車の業界団体が1日発表した8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は
前年同月比9.1%減の33万3471台となった。増税前に抱えていた受注残が一巡し
たためで、なかでも軽は15.1%減と3年ぶりの減少幅を記録した。登録車も5
%減と2カ月ぶりに減った。販売動向を地域別にみると地方の落ち込みが目立
ち、地方の消費回復の鈍さも浮き彫りとなった格好だ。

 軽の8月の販売は15.1%減の12万6865台だった。東日本大震災後の販売急減
以来、約3年ぶりに全メーカーでマイナスとなった。

 8月末に主力車「ワゴンR」を一部改良したスズキが3.3%減、日産自動車が
2.7%減にとどまったのを除くと1割以上の減少が目立った。「昨年8月は過去
最高の販売だった影響で落ち込みが大きくなった」(全国軽自動車協会連合会
=全軽自協)面もある。

 登録車は5.0%減の20万6606台と、0.6%増だった7月から減少に転じた。ト
ヨタ自動車が12%、日産自動車が21%と1割以上減るブランドが多かった。日
本自動車販売協会連合会(自販連)は「会員企業7社の8月の受注は1割程度
減っており、反動減は続いている」と分析する。

 新車販売全体の動向を地域別にみると、地方の落ち込みが目立った。関東や
近畿地方が1割弱の減少だったのに対し、東北や四国、中国地方は1割以上減
った。地方はもともと軽自動車の比率が高く、反動減の影響が大きく出たとみ
られる。また「年金で暮らしている高齢者が多く、増税や物価上昇で購買力が
下がっている」(地方の軽の販売店)という。

 中国地方のダイハツ工業系販売会社の店長は「7〜8月は来客数、販売とも
1割以上減り厳しかった」と話す。軽は駆け込み需要を追い風に1〜3月の販
売が全国で前年比25%増えた。4〜6月も増税前に受注した車を少しずつ納車
してプラスを維持してきた。こうした受注残が8月までになくなったようだ。

 9月以降についても前年同月比でプラスを確保するのは「相当厳しい」(自
販連と全軽自協)との見方がある。昨年9月は一部で増税前の駆け込み需要が
出始めた時期で前年の水準が高い。9月以降にマツダが主力小型車「デミオ」
を発売するなど、各メーカーは新型車の投入で販売をてこ入れする考え。


関連スレ:
【経済】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409462869/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:30:36.30 ID:XSdutt2Q0.net
アベノミクス

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:31:16.07 ID:dHcJFJM70.net
消費税潰すしかない

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:31:44.16 ID:dwllfdas0.net
消費税を引き上げた後の4月、5月、6月、7月、8月の数字を別にすれば
基本的に経済は成長している

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:32:43.38 ID:lgH4B8TQ0.net
【埼玉】「スリルを味わいたかった」 自衛隊員が万引き
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409523821/

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:33:15.48 ID:jDE5b9dZ0.net
もう軽は飽和状態だろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:33:46.14 ID:ooK8FbN90.net
初回消費税のときは物品税廃止という引き換えがあったが
5%のときはギリ持ちこたえ、今回で致命傷、次でトドメだろうね。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:35:13.01 ID:enMTCEUK0.net
前倒しで買っちゃったからな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:36:59.77 ID:5nCEtEsU0.net
8月の数字は別にして、新車販売台数は安定している

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:38:26.65 ID:4p6e2drX0.net
アベノミクス!

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:31.48 ID:yOM1MiR70.net
>>8
全くだな。エコカー減税といい消費税増税といい、
駆け込みばかりやってるからな。

前倒しだからその後息切れするのは目に見えてる。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:52.74 ID:Rz0OO43P0.net
元気なのはスバルだけか(´・ω・`)

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:34.62 ID:CLB0qRsI0.net
消費増税前に駆け込みで買った人は最低でもあと数年は買い替えないし、
消費増税前に買いそびれた人は、もう今さら買わないよ。
なんか悔しくてw

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:45.85 ID:ThSf0uSC0.net
需要が増えれば派遣を増やし
需要が減れば派遣を減らす

それが正社員の仕事だ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:14.03 ID:EvUPPlQI0.net
新型デミオに期待 (買うとは言ってない)

 

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:29.22 ID:yq8xA6aV0.net
不景気と増税続きで皆賢くなっただけでは?
交通機関が発達しているなら
車なんて文字通り贅沢品だろう。

田舎に住んでいて必要なのは分かるが
一人しか乗らないのに
SUVとかミニバンとか金の無駄

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:36.00 ID:TRvDoEVk0.net
消費税10%にしちゃったら最悪だな。
政権崩壊だな。
せっかくまともに韓国や中国にまともに対応できる首相が生まれたのに。
ヘタれたアメリカとも渡りあってるし、
抑も防衛費の増額して、
憲法改正の途中と思われる解釈変更をやってる。

問題があるのは首相の周りだよなぁ、、、
腐れ財務官僚とか、
xx族とか呼ばれる腐れ外道というか腐れ議員。
彼奴らが首相のやりたいことを阻んでる。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:04.85 ID:l8yV+DiM0.net
エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:25.32 ID:TQCk3Gx20.net
電気代安くしようぜ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:55:32.89 ID:kfBxTXl90.net
貧乏人に重く伸し掛かる増税だったのね

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:59:29.82 ID:AoM5RW6R0.net
スズキ終わった・・・
VWに買収されてしまうんだろうな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:01:40.97 ID:+sfpJSHj0.net
もはや貧乏人は軽自動車にすら乗れなくなったことの証

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:07:19.67 ID:ZlOvPR5o0.net
これからは自転車の時代だなw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:11:13.46 ID:svn1FfZ60.net
今年、軽自動車市場が熱いんでしょ。
今買うと、13年間軽自動車税が据え置きなんじゃないの?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:19:50.06 ID:yho52nBu0.net
お金のある連中が買う車は逆に増えてるけどさ
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20140901-10209976-carview/

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:30:21.96 ID:yq8xA6aV0.net
>>25
そいつ等に税金たっぷり払ってもらえ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:30:53.09 ID:x+ksAZog0.net
百貨店のスレでは8月は去年より日曜日が多くて売上伸びたってあったが。
自動車なんで売れんのか?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:31:35.42 ID:Wb7zhWix0.net
ワゴンRのマイナーチェンジ待ちだったんじゃないの?
ハイブリッドって煽ってたからさ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:36:22.00 ID:gKOXJ2AU0.net
景気が良くなれば軽の販売数が減るのは当然のこと。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:37:28.46 ID:x+ksAZog0.net
>>29
全体で9.1%減ってるんだけど

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:38:51.39 ID:bC1PPDj30.net
基本的には成長しているのでノー問題

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:43:00.29 ID:j7ZBzOh4O.net
今度買い替える時は小さいのにするって旦那が言ってるから意地でも今のセダン乗り潰す。ちっちゃいブーブーなんか乗りたくない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:45:00.05 ID:4WHPAiDU0.net
ガソリンスタンドで、軽に乗ってた中高年のおばさんが、
店員にタイヤがつるつるですよとか言われたけど、
ほんとどきゅんに車を乗せないようにする今の政策は支持する。

バスや電車で目的地にいけ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:45:11.48 ID:5gWAnO8b0.net
>>29
本当に好景気なら買い物用なんかで2台目3台目で軽を選ぶ人も出てくるから、
ここまで減らんわ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:46:49.20 ID:d9FxMtmRO.net
ホンダはDQNに媚びへつらってるぞ

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:47:24.03 ID:pSO5tXGF0.net
そりゃ増税だからだろ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:47:29.64 ID:yho52nBu0.net
良い車売れる。ゴミは売れない。
まあガソリン高騰も新規ユーザーが車を買わない理由だろう。
新しく車を買う層が減っていくとマーケットは小さくなっていく。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:47:33.67 ID:Sh5QgkwK0.net
鈴木のおっちゃん
トヨタに怒っていいよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:58:19.60 ID:yq8xA6aV0.net
>>35
DQN御用達のホンダは昔からだろう…

エイプかディオから中古のオデッセイやステップワゴン。
ホンダでなくてもSUVを選ぶ傾向がある
ハリアーやCXー5とかな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:59:34.42 ID:r9cwPHz90.net
自家用車なんか要らないわタクシーで充分

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:22:59.76 ID:gUUy9Cnj0.net
どこが一番生産が落ち込んでるの?

増産なんてないのかね?
マツダぐらいか調子がいいのは

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:38:24.36 ID:oqp3oj/I0.net
雨の日が多かったからかな
ショールーム行くなら晴れた日がいいでしょ
車びしょびしょじゃ下取り査定しにくいしテストカーも楽しくない

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:38:58.22 ID:XRwpFT4j0.net
シェアとかレンタルの時代が来る前にもちょっと買ってあげなよーグリグリ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:39:58.56 ID:DMbwejfu0.net
来年度からの軽自動車税1.5倍に増税されるという「風評被害」やろ。

増税されるのは来年度からの「新車」に限られるのだから、今新車を買うのは
滅茶苦茶お得なのにね・・・・・・・

現行「格安軽自動車税」の権利を獲得する最後のチャンスなのに!(^^)!

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:41:44.01 ID:eJKeM/Q70.net
悪天候ガー

http://i.imgur.com/VaKZ8Iq.jpg
http://i.imgur.com/pIrH55i.jpg
http://i.imgur.com/OzTTDZj.jpg
http://i.imgur.com/wlA45QK.jpg
http://i.imgur.com/eGfyYCT.jpg
http://i.imgur.com/uU8o47a.jpg

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:41:46.62 ID:g3eKH2PG0.net
スバルも、アメリカで人気 というのを聞きつけて
そんな馬鹿が買ってるだけだわな。

トヨタ様の支配下で、部品も売ってもらえるから
会社が成り立ってるだけなのに・・・

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:42:32.10 ID:b9wJEucVO.net
国内で売れなくても、戻し税があるから利益は確保できてる

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:01:18.62 ID:mAoPwgmJ0.net
ここは消費税15%にして国から3兆円ぐらい還付金を貰わないと
このままじゃ景気が悪くなるよね。
さすがに10%じゃ足らないだろう。
数字はさておき、景気が良いんだから明日にでも消費税10%にしてほしいものだ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:05:01.31 ID:0wKTlmty0.net
これはもうだめかもわからんね

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:06:22.23 ID:M5uTTdZi0.net
>>29

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:24:23.08 ID:TmQdcPnx0.net
>>45
なんでこんなにイチイチ表情を変える必要があるんだ?普通に話せよ普通に・・・

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:07:48.69 ID:IrYtVpR00.net
このままだと想像を絶する消費税不況がくるかもな。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:55:45.82 ID:qb9U7bDC0.net
>>44
現行「格安軽自動車税」の軽も車齢による自動車税と重量税の増税もちゃんと用意されてる

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:58:33.80 ID:jueq7xp80.net
あれ?ハスラーとかカプチーノとか好調なんじゃないの?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:16.57 ID:Dp9U0XQG0.net
さすがに車程の高価な買い物は2,3年は戻ってこないだろな
たばことは違うよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:03:40.41 ID:LajP2GaQ0.net
軽自動車は減り続けるんじゃないのかな
団塊世代が車を所有しなくなる時期だよ
物価もあがりだして低所得者は生活が厳しくなるし

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:09:01.02 ID:bX7mQp5p0.net
今、軽自動車乗り出し200万するのか。
昔は100万前後でなかった?
コンパクトカーのが安いとか時代は変わったな。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:10:23.28 ID:7qrGYZX00.net
事故を誘発した自動車違法駐車ドライバーに6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
神奈川県警察/私たちの街から違法駐車を追放しよう!
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4001.htm
路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
伊の若年層、車離れ加速 自転車・鉄道利用進む(産経新聞)日本では?
http://bicyclegeek.seesaa.net/article/372127847.html
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えよう!|家計再生コンサルティング|ザイ・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/24093

クラス別自動車維持費
http://kuru-ma.com/page317.html

あと1年半で軽自動車の維持費は普通車よりも高くなる
http://www.dailyrootsfinder.com/car-tax/
【連載】北欧に学ぶ持続可能な地域づくり | プラチナ社会研究会
http://platinum.mri.co.jp/node/1026
自動車締め出しで地域の安全と安心、利便性、騒音排ガスに邪魔されない清らかな環境、魅力を高める イタリア
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130816/mcb1308160600016-n1.htm
あなたの「まち」、これからどうしますか? コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
JA共済の“捏造広告”を許すな
http://melma.com/backnumber_16703_5796048/
自転車側が第一当事者の割合はたった15.4%であり、自転車より悪質な自動車運転が蔓延しているのが日本の交通実態だと明らかになった。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:23:15.98 ID:LajP2GaQ0.net
>>58
これはスマホでやるときに
邪魔なんだよな 止めろよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:55:36.13 ID:lSn2Erv1O.net
DQN様は上得意様

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:29:50.18 ID:M5uTTdZi0.net
>>57
乗り出し100万とか何時の話だよw
世界戦略車的なリッタークラスとかの方が安いのは極当たり前の事

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:31:09.42 ID:DcrvaRwA0.net
そして今日も年金を株への大量投入期待で円安が激しく進行中
安倍は人事権使ってまで日経平均を釣り上げようとするからたちが悪い

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:41:22.28 ID:bwG+PeDz0.net
金が無い仕事が無いてって騒いでる奴ってなんで現場仕事しないのかね
人手不足でシャレにならんくらい忙しいのに
普段現場仕事してる人を小馬鹿にしてるくらいだから仕事こなすのは余裕だろうに

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:10:50.49 ID:EjnUgFoi0.net
自販連が「理由は分からない」と頭を抱えるほど夏のボーナス商戦が低調で、販売低迷が長期化している。



え? 「増税の影響」ってほんとの事言えないほど報道規制されてんの?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:17:40.84 ID:FhV4gNst0.net
>>63
なんで募集しないの?
なんで応募無かったら条件見直して募集しないの?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:17:57.63 ID:9lfT47Nn0.net
マツダのボンゴが一番の売れ筋なんじゃないの?
新車で170〜240万くらいする
いや、お高い

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:22:44.18 ID:QsK0jGsw0.net
雨の日が多かったから仕方ないな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:36:05.78 ID:bX7mQp5p0.net
>>61 10年以上前w

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:41:57.06 ID:x34ZzNjPO.net
増税アベノミクス万歳!!

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:43:55.49 ID:pNmZ1Npu0.net
まぁ消費税増税が来たし、当面は仕方がないんじゃねw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:45:06.26 ID:O0gXAOkB0.net
これでも増税するジャップw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:45:12.89 ID:5tFm9YVk0.net
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {_統 一__|
      | | |              |_∞____|  <また紫ババァか!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´ :: /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ         :::_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷    :::::)          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ( 俺達のTPP:::). ─────/
  ノ    (__        ̄.( 俺達のジタミ ::)〉 ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/

  尖閣募金は、どうなったの!!
  ちょっと前まで、TPPも反対だったでしょ!!
.  |___              / ̄\_____  
. /    (^p^ )          |^p^  | ネトウヨ    ヽ 三 
/    /    \         \_/ジタミそうかLOVE  三
     | ジタミそうかLOVE       / /         ( (  二
___/ /__.| |___       / /          |  | 三
   //   //           ◎           ○   三  
   (Ξ´  ‘ミ)

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:03:31.87 ID:k+kbgI9S0.net
国内はマーケット縮小&スバル一人勝ち。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:25:58.24 ID:0wKTlmty0.net
ださいスバルなんか買ってる馬鹿www

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:27:01.47 ID:1espY86P0.net
日本でしか通用しない軽自動車が売れなくなるのはいい傾向

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:40:20.24 ID:PULqVExc0.net
ヤダ何このスレ、マツダ臭い・・・

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:22:56.83 ID:68KqZFYU0.net
日本の車市場終了元年きてんね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:09:10.91 ID:M5uTTdZi0.net
>>64
メーカーも含めて需要の先食いさんざんやって、
増税にも賛同してんだししらばっくれるしか無いでしょ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:10:15.81 ID:mjDz6GkU0.net
自民が優遇する富裕層は軽自動車なんて買わないからなあ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:18:52.62 ID:68KqZFYU0.net
5年10年は売れない

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:59.76 ID:obcBIMhf0.net
災害の多かった今年の夏
廃車になったのも多かったはず
その分の買い替え需要はあるだろう。
9月発売予定のデミオの前評判が良いが
災害で車を失った人に原価割れしない
範囲で提供しては、マツダさん。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:07:29.42 ID:jR38A1aT0.net
俺の軽は7年目だけどあと10年は乗れそう

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:10:20.18 ID:jR38A1aT0.net
>>81
安い中古で済ます人多そう

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:15:07.79 ID:65ZqhVbG0.net
>>51
表情もバカみたいだが顎を上げてるのがバカ丸出しだよ
最近は顎を上げて下目の池沼がやたら多いが顎を上げる朝鮮メンタルのテレビタレントの洗脳なんかね
学生時代に顎を引けって習わない朝鮮学校出身者が多すぎるわ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:18:21.94 ID:l0LCU5Av0.net
>>33


86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:21:36.59 ID:UkrUFexx0.net
国内で軽すら売れないような自動車の産業構造を急激に変えるような政策をして
何もかも売れなくなったAV家電の二の舞いになるだろ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:28:03.89 ID:jR38A1aT0.net
そりゃ庶民をボロボロにさせて日本終わらせる政府だしね

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:16:47.95 ID:M5uTTdZi0.net
>>86
輸出とか派手に抱えてるとこは公的な補助でゾンビになるの望んだんだし仕方ないかと

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:34:13.88 ID:URJ4ba+z0.net
>>82
アルトワークス、ビート、トゥデイあたりは今も現存が多いぞ
20年25年すぎて30年を目指している軽自動車だ
17年なんか楽勝すぎるだろ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:00:31.81 ID:zCR3+6uF0.net
もう内需には期待できんな
でも輸出も減ってるという・・・

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:03:53.10 ID:koX2nDOG0.net
>>90
海外に投資して海外で生産して海外で売って儲ける
これがこれからの日本企業のあるべき姿
内需はそういう海外で儲けた会社の社員が担う。

国内に仕事が無い日本人は海外に出て働けば良いだけ。
他国の労働者はみんなそうしている。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:15:59.70 ID:o0WjrZF6O.net
DQN臭がハンパないホンダ車

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:17:49.32 ID:BfUMlswo0.net
バイクのように、消費が多い地域で現地生産していくんだろな。
コアな部分だけは持っていて欲しいが。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:26:22.74 ID:Mvypx84t0.net
国内市場賄う生産と開発に少しのプラスαがあれば良いのよ車屋なんて
いまだどっさり輸出抱えてるとこは政府補助ありきで恥知らずな乞食企業だけだし

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:29:52.33 ID:AD0lrI010.net
2010年、2012年にエコカー補助金で売りまくって
今回は増税前の駆け込み需要で売って。
需要の先食いしまくりで液晶テレビみたいに暫くは
全く売れないわ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:32:02.29 ID:AyJtAqDa0.net
軽に限らず売れなくなると安くなったりするん?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:54:29.93 ID:koX2nDOG0.net
>>96
君は仕事が無かったら時給100円で働くか?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:14:19.55 ID:HwOc22/W0.net
非正規労働者は原付きで十分

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:09.29 ID:1h0oj8P10.net
今でこれなら、来年度登録の軽は増税されるのに
もう軽は減滅だろ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:48:34.96 ID:Uh+9y0hTO.net
>>91
ガラパゴス言語の国で本気でそれで成り立つ思ってるんや…w

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:56:56.03 ID:R+cdzfMZ0.net
>>99
13年経過した軽も自動車税と重量税が増税だぞ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:57:09.70 ID:Z34PWR/d0.net
若年層でも軽でもイラネってのが多くて
日本の年々人口減ってるのに増えるわけねぇよな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:12.51 ID:HrNtxyRm0.net
>>99
去年の自動車販売台数は約500万台でうち軽四の新車販売台数は約200万台
1988年の全保有台数より一年の新車販売台数の方が多い。

保有台数
普通車
1988年
964,454
2012年
17,294,021

軽四輪車
1988年
1,792,840
2012年
19,258,239

普通車+小型四輪者
1988年
28,983,403
2012年
40,163,312

普通車+小型四輪者+軽四輪者
1988年
30,776,243
2012年
59,421,551

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:27:32.62 ID:pup0jd4R0.net
>>95
景気回復したと見せかけるたねに今度は公共事業を前倒しするとか。
そういうパフォーマンスのツケは必ず国民に回ってくる。あほらし。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:14:06.43 ID:y9JXQfDNO.net
軽自動車はドイツで売れる
非常に合理的を好む国民
日本メーカーきずけよ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:11:56.98 ID:K/8BLc8f0.net
>>105
軽自動車に相当するような車はEUにもとっくにあります
各国も補助金を出しています。でも売れないのが現実
というか軽自動車みたいな車は本来欧州が本場です。
日本は真似ただけ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:19:41.05 ID:bpUuC/ic0.net
>>106
なんでもかんでもマネしてるって、だれかのマネしか言わない人多いよね。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:23:38.66 ID:Mvypx84t0.net
補助金出るのってシティコミューターみたいなマイクロカーだろ
日本の軽とはまた違う

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:27:51.07 ID:K/8BLc8f0.net
>>107
自動車の歴史を見ておいで

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:17:52.63 ID:9fXyZPD+0.net
    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V   抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。

                  ハ ハ ハ ハ ハ

日本の直接の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察官僚⇒裁量権(お手こぼし)★手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察・警察官僚の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察官僚は国家権力双璧で★天下り利権死守⇒大企業への。
タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を検察・マスコミで抹殺。

日本の間接の真の支配者は、大企業の大株主欧米グローバル巨大資本。
欧米グローバル巨大資本はアメリカの大企業の大株主支配者であり、アメリカの真の支配者でもあり、電通への広告費を通じて日本のマスコミをも支配。

マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__

      ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:20:19.92 ID:+iVKzH+80.net
>>65
安い賃金で働いてくれる非正規しか取らないから

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:38:36.81 ID:irVKsgUa0.net
ダイハツ車なんか買う奴は貧乏人

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:52:09.07 ID:2KJlSzGj0.net
新車を買えるのは老人世代くらいで
若い世代はスクーターや自転車生活ですよ
兎に角維持費が高すぎる

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:13:51.81 ID:tzf1uwys0.net
>>113
昭和の時代はもっと高かったですよ
そして収入は少なかった。若者の車離れの要因は、

若者の数が激減。そもそも客が存在しないから、売れないのは当たり前。
スマホや携帯の代金に有り金をはたいている。車よりもネットが優先。
ボッチの増加。彼女や友達が居ないからお出かけもしない。部屋にこもってネット。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 01:38:11.37 ID:ZOFmkfcD0.net
>>114
たしかにスマホ(携帯代)やネット代やパソコン代やら色々と金がかかるようになってきたね。
昔に比べると生活必需品(携帯代・ネット代含む)はお金がかかるね
かと言って所得が増えるわけでもないから削れるところ(車)から削るってわけか・・・時代の変化だがら仕方ないね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:16:14.52 ID:ULsFApxK0.net
パソコンや家電、衣料は以前と比べ安くなった気がするけど
車だけ高くなり続けるのは何故?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:44:04.74 ID:tzf1uwys0.net
>>116
別に高くはなっていないよ。高い車が増えたというだけ。
そしてユーザーも高い車ばかり欲しがるだけ。昔はいつかはクラウンと言うように、
最初は中古の小型車からスタートして、カローラやサニーにグレードアップして、
更にマーク2やスカイライン、そして50代になってようやくクラウン。
今の人はいきなりレクサスを望んで、買えない連呼してる。

PCや家電や衣料品みたいに中国や東南アジアで生産して、
店頭在庫を買うシステムにすれば自動車も少しは安くできるだろうね。
日本の車が割高な一因は、セミオーダーシステムの受注生産だから。

アメリカが安いのは市場がデカイ事と、イヤーモデル販売だから。
店に展示販売してる車を買うから安い。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:00:29.60 ID:xal4iRJj0.net
輸出企業に消費税還付をやめれば 
1兆7000億円が浮くよ(2012年)
アメリカ人のために日本国民が税金で取られてる
向こうで値上げしろって話だね

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:44:21.93 ID:Sla/Fqupi.net
順調に滅んでるな

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:26:51.76 ID:G+srV64L0.net
>>118
アホ乙

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:34:11.11 ID:EXzRB4SWO.net
5年は売れねえよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:11:02.99 ID:ZoLpJ5m9O.net
DQN臭がハンパないホンダ車

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:41:32.14 ID:B0ons8RtO.net
タバコの次は自動車関連の税金を値上げだからな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:04:52.45 ID:zXMk8WIj0.net
4-6月は反動で一時的に落ちるが
夏にはV字回復するとか言ってた自動車関係者息してんの?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:09:19.41 ID:sz73xrxy0.net
>>114
黙れ黙れ
ガキは黙って我々老人に従え
家買え
車買え
ガキ作れ
儂等の面倒も見ろ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:15:15.51 ID:/e+FxQc60.net
>>114
それ違いうから
昭和の時代は終身雇用、年功序列だったから、ローンで車買ってもなんとかなったんだよ
いまはいつクビになるか分からない派遣が多数だから無理して買わないだけ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:35:53.05 ID:+ewMFP/P0.net
>>126
そのわりに昭和63年の自動車登録数は少ないな


普通車+小型四輪者
1988年
28,983,403
2012年
40,163,312

普通車+小型四輪者+軽四輪者
1988年
30,776,243
2012年
59,421,551

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:41:10.61 ID:yv6A61vPO.net
日本政府は民間に金使わせず
巻き上げて自分達で使う事しか考えてないな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:49:25.44 ID:/e+FxQc60.net
>>127
1988年なら国鉄が民営化されたばかりで赤字路線を維持していたし、
僻地にもバスが通って行っていて車なしででもなんとかなったから
いまは田舎じゃ一人一台だろ?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:33:44.29 ID:yhXD49D/0.net
地元の軽ワゴン、スペーシアだらけになった。
タントよりも燃費重視になってきたからかな。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:50:59.44 ID:5FQM+PcN0.net
てかタントとかスペーシアみたいなのばかり増えるのどうにかしてくれ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:13:37.69 ID:FTv3xD2E0.net
>>129
君、平成ベビーだろ。時代を知らず妄想で書いてるのがわかる。
電車やバスで何とかなるのにマイカーが普及したから赤字路線が廃止されてんだよ。
それに地方でも、そんな僻地人口は全体のごく一部に過ぎない。
田舎者も人口のほとんどが地方都市部に住んでんだよ。地方でも市街地域は今でも車ナシで生活できる。

目の前に電車の駅があってもマイカーで通勤してるんだよ。
徒歩5分のスーパーにも車で行くのが田舎者。東京人の方がよっぽど歩いてる。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:03:42.61 ID:/e+FxQc60.net
>>132
東京から100キロしか離れてない宇都宮でも郊外はほとんどバス通ってない
こどもの頃は頻繁にバスが通っていたんだけどなあw
オレの駅から実家まで車で15分、徒歩だと2時間強、車がないと生活できない

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:32.76 ID:8hCCtGqA0.net
【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409922397/
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921772/
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409909840/

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:01.31 ID:x23MUrFHO.net
>>32
よくぞ言った。
うちの嫁と交換したい。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:41:59.98 ID:BSBDaF7m0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:49:08.87 ID:UPyDxPGW0.net
軽の車体規格で1300ccの車を出してくれ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:51:40.75 ID:Hyn+XIpL0.net
>>137
NBOX      950〜1030kg
フィット1300cc 970〜1070kg

フィットで良いじゃん

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:30:01.77 ID:Hyn+XIpL0.net
>>137
ちなみに俺の車は1600ccで1040kg

総レス数 139
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200