2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】中洲の屋台「営業権譲渡の相場は2500万円」、実態に迫る

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:16:46.40 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140901-00010000-qbiz-bus_all
福岡市の夜の観光名物、屋台の営業ルールを定めた基本条例が施行されて1日で丸1年。
市は「マナーの向上に効果があった」とする一方で、124店のうち31店は道路占用許可を
受けた人とは別人が営業する条例違反の「名義貸し」だと認めている。
ほかにも、営業に関わっていない「名ばかり店主」が“抜け道”を探る動きもある。屋台営業の実態を追った。

≪福岡の屋台≫130店、フレンチやバーも
 屋台が並ぶ福岡市・天神の繁華街。秋の気配を運ぶ夜風に誘われ、のれんをくぐった。
初老の店主や観光客と言葉を交わし、酒を酌み交わす。名義貸しを禁じた条例について聞くと、
店主は声を潜めながら、こう答えた。「大金ば出して手にした権利を、役所はただで手放せというとか」

 店主はバブル期、先代から営業権を買った。「当時の相場は天神1500万、中洲なら2500万」。
条例は、親族にのみ一代限りの条件で権利継承を認めている。店主は大学生の息子が店を継がなければ、
知人に名義を売るつもりだったという。売買を禁じられたことに憤慨していた。

 別の男性店主は、約20年前に屋台を始めた。先代が示した譲渡額1400万円を値切り、
1千万円で名義を得た。その後は別人に店を任せ、家賃名目で月10万円を受け取ってきた。

 条例施行後は、家賃をもらうのをやめた。市の巡回指導があるため、毎日店に顔を出す。
「あくまで自分が営業している」ことを示すためだ。ただ、調理も皿洗いもしない。
指導員の姿がなければ、客席で酒を飲んで時間をつぶす。いわば「名ばかり店主」だ。

 なぜ、名義は高値で取引されるのか。40代の店主は「そりゃもうかるけん、みんなしよるんですよ」と答えた。
九州一円の客が集まる一等地。しかも、事実上の家賃いらずだ。店主は「月の売り上げは100万円を超す」と明かした。

 ただし、現状で名義貸し状態の31店は、市が「生活再建期間」と定めた2017年春までの猶予期間を過ぎると、
許可を取り消される。市は将来的に営業者の公募を検討しているが、
「ルール順守と適正化が先」として時期や選定方法を明らかにしていない。

 「ラーメン店チェーンが手を出してくるげな」「そんなんで屋台の伝統は守れんばい」。
店主たちは、公募の話で持ちきりだ。

 「どうなるんやろう。市は何の説明もせんし」。20代の店主はため息をついた。
許可を失えば、職のあてはない。その日に備え、カウンターに客のカンパを求める貯金箱を置いている。

◆福岡市屋台基本条例◆ 屋台の営業適正化に向けた基本理念を定めている。
道路や公園の占用許可を得た店主以外が営業する「名義貸し」を禁じるほか、
営業時間を午後5時〜翌午前4時と定め、屋台外に机や椅子を出しての営業も禁じている。
6カ月間に2回警告を受けると占用許可は最長30日停止。さらに半年以内に警告を受けると、
許可を取り消す。道路占用料は年間約8万円。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:17:23.44 ID:iJ0tis+80.net
んぞ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:20:05.22 ID:bKdbeZ8i0.net
そのえらく儲かった金で店舗持とうとは考えないのか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:20:59.63 ID:4Vshnmw40.net
>>3
屋台は名所ですたい。

ラーメンまずかったけどw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:22:53.05 ID:3nJ3Yrys0.net
< メ`Д´>

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:23:09.43 ID:HWeRkbrj0.net
厚かましい奴らだな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:23:10.97 ID:ftVxBCOZ0.net
>>3
味がいまいちなお店が多いから店舗持ったらつぶれる

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:23:46.22 ID:lBYD6nDI0.net
>>3
外で食うチキンラーメンは美味い!と同じで、空調の効いた
店舗で屋台と同じラーメンを出されても大した感動はない。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:24:25.62 ID:+VF+uLcx0.net
ビル建てて押し込むわけにもいかんしな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:24:45.70 ID:aYg9Y0gl0.net
ソープランドと同じシステムだな。
もう営業許可は出ないから、大家さんが別にいるという。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:26:12.94 ID:aw5zGJmX0.net
家賃ゼロなら2500万円は高くないな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:26:15.24 ID:Jfw9Ai/y0.net
もうかるんだな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:27:03.25 ID:+SqOHhzc0.net
かわいそう。
でも電話の加入権で日本中を騙したNTTよりはマシか。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:28:14.73 ID:WuOq9N+R0.net
こいつらちゃんと税金納めてるの?
日銭はいる商売っていくらでも適当に申告できるじゃん

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:28:42.20 ID:NbTIFIN10.net
博多の屋台に浪川戦士(浪川睦会)がラーメン食べに来てたよ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:30:08.58 ID:aYg9Y0gl0.net
>>8
縁日の屋台と一緒だよな。
家に持って帰って食ったら激マズという。

>>13
我が家は何だかんだで計5回線分買ったんだよ。
俺や弟が大学に入って、一人暮らしを始めるときに買ったりしたから。
今は全てひかり電話になって1回線も使っていない。
しかも、1回線時効。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:31:36.45 ID:vxSynrdo0.net
屋台のラーメンって衛生管理は大丈夫なの? 丼の洗い方とか

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:32:03.98 ID:U9i5LwZD0.net
>>7
屋台で料理修行(爆笑)したアホが屋台料理の店を出したけど潰れてたよwww

屋台なんて、アウトドアの雰囲気と名所の場所にあるからクッソ不味い味でも成立してるんであって
店かまえたら誰も行かないっての。わざわざチンケな料理食べに通うバカいるかっての。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:35:49.88 ID:5L/b8c5s0.net
またチョン公が被害者ヅラでっか?
屋台はほぼ100%チョンだよ
日本人が公の場所で勝手に店を開いて商売なんかしないよ
八百屋もそうだよな
歩道一杯にダンボール広げて商売してる
本当にずうずうしいヤツラだよな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:38:49.43 ID:0+e+mElU0.net
同じ九州でも犯罪の街福岡だけとは一緒にされたくない

万年本州の噛ませ犬でショボイくせに、九州他地域には上から目線で九州の首都と勘違いしてる

博多なんてハングル文字と密入国朝鮮人だらけで他の九州とは別人種

手榴弾と銃声が飛び交う不法滞在朝鮮人の汚い街福岡は九州の恥

博多の語源は墓多を意味し、古来より海を渡って密入国してきた朝鮮人の墓場だった

ハングル文字と密入国朝鮮人と不衛生なトタン板掘っ立て屋台の街

途上国の田舎臭い街並みにはゲテモノ名物(朝鮮鱈子、磯巾着のニンニク唐辛子付け、キムチもつ鍋…)と

密造焼酎で泥酔したホームレスが、至るところで嘔吐してごろ寝してる

街自体が肥え溜めのような悪臭をはっしてる土田舎街

長浜、中洲、天神は全部似たようなスラムなので避けたほうが無難

本州の噛ませ犬 福岡犬(笑)墓多(笑)に天罰あれ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:41:51.08 ID:cETDZ9KaO.net
>>20
熊っ子さんですか?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:43:29.54 ID:hcTfroyY0.net
>>13
あれ全額返済したらNTT倒産だろ

7万5千円返せ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:45:23.06 ID:5aEpj7+/O.net
屋台は全面撤去の機会があったのに存続させてしまった悪弊
周辺住民は迷惑してるよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:46:01.04 ID:EYLVwXSx0.net
>>12
賃貸料金が無いだからね屋台は割高だし

地元民は屋台には行かない

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:46:20.52 ID:YU9Bnj800.net
福岡みたいなクソ溜めなんぞどうでもええわ

さっさと滅びろ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:48:54.66 ID:xICcvPhN0.net
こんな利権になるんだったら、毎年入札にして市の収入にするべきだろ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:53:28.17 ID:IdjCvG/E0.net
屋台てまずいのかよ
ラーメンうまいんじゃなかったのかよ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:07.85 ID:5NARirrA0.net
もともとはドサクサにまぎれた道路の不法占拠がスタートだろ?
没収つうか強制撤去でいいよ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:57:42.66 ID:e54MxDvZ0.net
水道もないのによく屋台で食事できるな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:00:51.83 ID:I2gforhd0.net
>>14
それは屋台に限ったことじゃないだろ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:02:47.21 ID:L5tOsAw50.net
地元の人は店で食べる
屋台は高いし観光客の値段だし今は昔と違い24時間の店やコンビニがあるしなあ
残業の後はたまに時間がなくて食ってたが・・・安くしないし

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:04:35.47 ID:Zt/N0g+m0.net
>>26

そのとおり
職業選択の自由を無視してる
憲法違反にあたるわな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:06:56.19 ID:REubUBuM0.net
道路占用料が安過ぎじゃないのかねえ?
年間じゃなくて一週間の値段でしょ8万って

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:07:29.92 ID:d94/Ghy+0.net
乞食屋台とかイカネぇな。不衛生な上、チョン率高そう。
観光客ホイホイだろ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:07:51.79 ID:ZJVajYT30.net
>>3
屋台を売りにした観光客相手の店が店舗持ってどうすんの?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:09:46.23 ID:iA6MBoUii.net
こいつらの国籍を聞こうか

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:09:54.21 ID:DiWKhIDq0.net
横浜西口の川沿いで何十年も不法占拠している朝鮮屋台も同じように制限してほしいが無理なんかな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:16:31.18 ID:fLHfotCb0.net
屋台の伝統=ボッタクリ 

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:16:38.50 ID:MbCjI+Tc0.net
>>1
>道路占用料は年間約8万円。

安すぎる。せめて80万円だろ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:19:02.78 ID:4rwebuP40.net
部落利権、在日利権か

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:25:36.28 ID:8FtrdXuj0.net
地元民からしたら屋台なんて邪魔者嫌われ者だけどな。
こいつらが側溝に流す残飯、廃液のせいで街が臭いし。
>>34の言っている通り。目障りなんでさっさと廃止しろ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:29:17.69 ID:pJNK4w8a0.net
役所が出す使用許可や占用許可の又貸し、名義貸しは
きちんと規定で定めた施設や場所以外
法律で明確に禁止にした方がいいと思うの

国営公営で整備して運営委託してるテナント式のものはOKだけど
海の家とか屋台とか
こんなのの権利が事実上売買できることがおかしいわ

あと政府は本気で財政うんちゃらやるなら
使用料の「減免」「全免」を全部洗いざらい調べなきゃだめだよ
経費切り詰めるより、本来とるべきものをナアナアでなしにしてるほうを
先に潰さなきゃダメよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:30:09.72 ID:SmN3TwY+0.net
譲渡できるんだ露天ののれんってへぇ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:49:49.07 ID:ZJVajYT30.net
そもそも今の市長が初めて屋台を有効利用しようだの観光資源だの言い出したけど
それまでの市長、露骨に明言こそしてなかったけど、はいかに無くしていくかに腐心してたしね

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:56:36.64 ID:eWsfGVzdO.net
>>35
福岡の屋台良いよ。
職員旅行で行った温泉地で、宴会後にホテルから出てブラブラしていたら、観光客相手にお酌をする酌婦、いわゆるコンパニオンが仕事終わりに皆で食べる屋台を発見した。
地元の人が来る店らしく、美味かった。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:02:58.04 ID:XRkFIKW70.net
>>37
ああ、あの三井住友信託の横の川沿い屋台な。おでんとかボッタクリ価格だぞ。
ビール1本おでん3品くらいつまんで3000円とか取られるからw

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:51.09 ID:cJXB5uE50.net
屋台じゃないけど高架下なんかの店の権利もこんなんだろ?
権利持ってる奴が店主やらずに又貸し又貸しで金だけ取ってる話よく聞くけどな

@広島

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:12:18.53 ID:ilR9jEa30.net
飛行場は松本龍が牛耳ってて、屋台はわけわからん古典的な福岡人が占領してんだろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:37.08 ID:7chEvZ2vO.net
マトモな料理人は屋台に安住しない。
競争原理に揉まれてる美味い店がたんとあるのに、ぬるま湯に定住してる屋台の飯とか食えたもんじゃないぞ。

地元民としては、博多に来たら屋台なんか行かずに、きちんとしたお店に行きなさいとしか言えないね。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:22:45.25 ID:JPmibNMr0.net
結論として、綺麗な街にしたければ、行政が2500万円で営業権を買取るしかあるめぇ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:23:17.10 ID:pZKXJiasi.net
>>41
すげー繁盛してっからw
水道も引いて衛生的だぞ?
引きこもり連中だけだぞ文句言ってるのは

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:26:10.04 ID:IrXGCXvR0.net
>>1
>「大金ば出して手にした権利を、役所はただで手放せというとか」

十分元取ってんじゃん

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:30:00.29 ID:5zAHo+eY0.net
やくざのみかじめ料とかどうなっとんばいか?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:30:27.81 ID:CCJvou+qO.net
権利化しててかつその権利が欲しい人間がいれば相場が生まれるわな
なんか相撲の親方株みたいな話だな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:30:52.32 ID:ZJVajYT30.net
>>45
地元の人つっても福岡出身の福岡市民はまず屋台なんかいかないのよね
市民だと余所から福岡に移り住んだ人ぐらいしか行かない
ぶっちゃけ通ったら馬鹿にされる

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:32:46.97 ID:Jfw9Ai/y0.net
中州も天神も旅行で行ったけど
ぼったくられたって感じはなかったな
むしろ権利料があることにびっくり

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:35:28.52 ID:wm+owU/k0.net
屋台の水、口臭便所から汲んで来てるってホンマけ?w

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:54.65 ID:TZIuoo/2O.net
屋台は汚いし不味いし愛想悪い店が
多いからあんまり好きじゃない
関東とか関西の友達が来福したとき
「屋台に行きたい」って言われるから
けっこう困るんだよね

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:59:49.98 ID:TOPEtUQr0.net
地元の人は行かない
それでわかるな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:41:07.29 ID:2PKtclwl0.net
一般住民から取り立てた固定資産税を使い
道路、便所をつくってやって、特定の
飲食業者(世襲可)にのみ営業させるという
極めて不公平なシステム

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:45:22.86 ID:hW51KjUs0.net
もともとタダとは言え2500万とは安いもの

以前の話だが琵琶湖の北のある漁業組合の漁業権は1億と聞いたな
これは漁業出来る権利ではなく
管内の公共工事の発注がある度に濁水補償として金がもらえ続ける権利らしい

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:12:40.60 ID:JotjGvQ00.net
高菜

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:12:46.06 ID:vSV+ATRV0.net
一般住民から取り立てた固定資産税を使い
道路、便所をつくってやって、特定の
飲食業者(世襲可)にのみ営業させるという
極めて不公平なシステム

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:51.38 ID:Bczn/yqR0.net
ルールがあるようで事実上ないわけだろ
中途半端な規制のせいで営業権の売買とかウサンクサイ状況に拍車がかかる
屋台の完全禁止か、完全自由化か、どっちかにするしかないんだよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:44:21.68 ID:A7hTi1SXi.net
中洲のソープ嬢の話じゃ屋台に行くのは観光客だけで
地元の人は、まず行かないと言ってた。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:54:25.98 ID:b4kyaFQJ0.net
道ばたで一日3万の上がりって、路上売春してる立ちんぼと同じくらいか?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:58:45.03 ID:94V7Z21T0.net
所場代は別に払うんだろ?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:32:36.10 ID:Bczn/yqR0.net
>>1くらい読めよw

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:46:46.98 ID:sqeyIMA90.net
おあいそは店主が言った金額が会計になります。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:10:02.16 ID:kJ4FrNor0.net
地元民だが、中州の屋台を使ったことは一度だけ。
ガラも悪いし味も悪い、ということで二度といくことはない。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:31:09.08 ID:F31z/46q0.net
旨いマズイはともかく

街の衛生的にどうなん?(´・ω・`)

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:33:01.61 ID:ViIt/OXv0.net
アスパラバターを注文したらたった二本で800円だった
おでんは盛り合わせしかダメと言われ注文したのに、後から来た常連には好きなのを選ばせてた
やっぱり観光客しか行かないんだね…
もう二度と行く事ないわ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:37:12.81 ID:v1LqOhzS0.net
そもそも新規出店ってできないのか?
なんだ屋台の権利ってw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:37:59.12 ID:UPnhefSJ0.net
東京の靴磨きは一代限りで譲渡はできなかったな
もう無くなるだろうけど 
真っ当に店舗構えて商売してる人が馬鹿らしく思えるだろうな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:38:19.10 ID:Oi3t8uGW0.net
地元の人間は屋台なんて使わない。あんなボッタクリで不潔なモノはさっさと消えてくれ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:41:01.62 ID:RZBCoyzi0.net
年に一回入札して高い金額払うやつから順に好きな場所で屋台を出せるとかにしたらいいじゃん

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:41:39.04 ID:jnStZdH/0.net
事実上これも、警察も市も告訴や摘発の職務放棄なんだろうな。
行政機関が仕事をしなくなった

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:43:21.13 ID:0Ql4vW0w0.net
普通の店のほうが安いし衛生的。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:50:45.81 ID:zF+hzMMLO.net
たしか鳥越俊太郎が規制緩和に動いたよね。
まったくいらんことしてくれるわ!
福岡に来てから二十四年になったが、一度しか行ったことがない。高い、汚い、で行くもんじゃないよ。
観光客ってわかるとボルし、まともな人間じゃないよ。
なくなっていいよ、あんな不衛生な屋台とか。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:57:39.47 ID:MY7BeFfC0.net
ぼったくりでまずい。
普通に店で食ったほうがいいよ。
店も無駄にラーメンが高いけど

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:02:08.28 ID:bh85Lri5O.net
ラーメンしか食ったことないな。500円ぐらいか

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:03:25.33 ID:RJfJUzXH0.net
ツアーで必ず行くのかな?
観光客目当てなの?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:18:12.27 ID:Oi3t8uGW0.net
月の売上100万じゃきかんだろ。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:34:20.26 ID:crZiC81I0.net
ラーメンは屋台で食うより
町にあるラーメン屋のほうが安くて旨いのはなぜだ(w

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:39:45.49 ID:RZBCoyzi0.net
ぐぐったらぼったくりって記事ばかりでてわらた
噂通りのすっごい値段でびっくり

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:42:18.73 ID:GJiGIjH10.net
博多弁以外で喋っていたらぼったくられるよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:45:05.62 ID:Qt1oRspc0.net
屋台で食う奴はアホ 不衛生且つぼったくりの極みw

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:34:23.34 ID:0Ql4vW0w0.net
地元の人が食べない屋台のラーメンがありがたいとは・・・。
何食わされてるかわからんのに。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:51:04.40 ID:hcwDgoVK0.net
なーーに、屋台は酒飲んだ最後に食べる人も多い。

味なんか気にはしてる   かw

店もったら潰れるのが関の山。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:53:28.12 ID:8m5mrwve0.net
ぼったくり屋台があると言われてから怖くていかない

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:56:38.97 ID:QFMNB4kT0.net
屋台って安いのが取り柄だった筈なのに
店で食べるより遥かに高いんだろう?
で、まともな調理設備じゃないから不味くて不衛生

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:57:51.87 ID:BoL6YTUf0.net
>>22
今も加入したり。NTT利用してる人も多いんだから、料金の減額とかで、還付にすればいいのにな(´・ω・`)
毎月1000円くらいだって言いじゃないの

みつお

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:03:05.51 ID:BU8sidNc0.net
地元の人間はイカンけん
逝くとしても限られた店

ボッタも多いき観光で行きなる人は気いつけりいよ!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:10:26.15 ID:hWcUN7vcO.net
いつかは行ってみたかったけど
ここ読んでたら
行く気がなくなったw
普通の店で食べるわ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:20:37.51 ID:YNUHQfeXO.net
>>19
朝鮮人がわざわざ八百屋やるか?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:31:57.40 ID:XvKKvgeI0.net
中洲の屋台は観光客向けのぼったくりだからな!旨いのは長浜の魚市場の横の通りだよ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:54:45.78 ID:L55QWMbvO.net
こないだ久しぶりに行ったけど、屋台通り辺りは半分位は中国人だったな。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:13:27.04 ID:RoA+S9d50.net
中洲川端の屋台でキャナルシティ近くのダイエーから買ってきたと思われる
激安ウーロン茶注いでたけど、あれで一杯いくら取ってるんだろ?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:22:10.97 ID:h2MGl+7iO.net
中洲でぼったくられようが大雨で流されようが自己責任だろ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:26:29.87 ID:Vr2JA0tm0.net
ゴキブリに餌を与えるヤツも同罪
恥を知れ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:28:25.19 ID:eDTw3QCl0.net
>>39
そこだよな
だったら8万払うからそこに駐車させろよと

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:38:26.19 ID:X7rAKcFt0.net
   
321 名無しさん@13周年 sage 2013/12/15(日) 02:20:01.12 ID:ty7wW4on0

よそもんが、福岡の屋台に行ったらぼったくられるのは当たり前w
むかし、東京から取引先が来たので、屋台に連れてった。
おれ、東京に住んでたことあるし、みんなで東京弁で話してた。
食事が終わって、会計するとぼったくり。
おれ、「おいおい、たかかろーもん。なんねこれ。馬鹿にしとったらいかんばい。」と言ったら
親爺「すまん、すまん」で普通の値段。
ひどいよ。福岡の屋台はね。まあ、俺が行きつけの屋台なんてのを持ってなかったのも悪いが・・・

744 名無しさん@13周年 2013/12/15(日) 10:18:07.82 ID:WZbKoroP0

中州の川沿いに並んでる屋台はぼった率高いから気をつけたほうがいい
(観光客とみたらふっかける) 渡辺通りや警固や冷泉公園あたりの屋台は良心的

755 名無しさん@13周年 2013/12/15(日) 10:37:07.29 ID:BMgIPm5y0

昨夜も中洲の屋台は観光客で大賑わい
地元民は極一部の奴しか行かない
あんな不衛生な屋台に行く観光客の気がしれん
地元民は横目で見ながら笑っとるとばい

763 名無しさん@13周年 2013/12/15(日) 10:48:54.81 ID:l58MEbfm0

博多の屋台で一回食べたけど、不味いわ高いわせ散々だった。
ラーメン(800円)とビール(800)で会計は3000円と言われた。
抗議したら「じゃあ1600円でいいよ」だって。
酔っ払い相手と思ってナメすぎでしょ。

38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/05/11(日) 12:31:03.74 ID:+LmLXq6M0

博多ラーメンは元々火力事情最悪の屋台で出すラーメンだったせいで
こういう替え玉なんていう姑息なものが蔓延った
麺が極細麺なのも弱い火力でもすぐに茹で上ってすぐに客に出せるという理由
   

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:41:42.23 ID:X7rAKcFt0.net
   
33 名無しさん@13周年 2013/12/15(日) 00:20:36.03 ID:YNxKEySN0

うちの持ちビルの斜め前に出してた屋台。
客に勝手にうちのトイレ使わせたり、給湯室の水使ってて
苦情言いに行ったら、屋台の親父が牛刀持って出てきた。
頭にきて警察呼んで、翌日市役所の管理課にも連絡。
そこの屋台は廃業に追い込まれたが、福岡の屋台は全部潰すべきだと思ってる。

94 名無しさん@13周年 sage 2013/12/15(日) 00:36:02.81 ID:tOdHn+ac0

正直完璧にボラレタ。
スナックとかに行ってボラレタ経験は無いが
福岡の天神の川沿いの屋台でやられた。
関西弁話すおばさま連中が5〜6万払っているの見たよ。凄いぼったくり。

192 名無しさん@13周年 sage 2013/12/15(日) 01:11:30.37 ID:gwSF4N4/O

福岡市出身だけど、福岡へ出張予定の日本人に聞かれても屋台はおすすめしないのに。
外人さん向けの観光ガイドにあんな汚いもんを載せんなって(怒)
中州の屋台は同和利権か何かで特に激しくボッタクリなのに。
焼き鳥、水炊き、イカ、いけす料理、うどん、大宰府って、
真面目に考えても全然観光スポットとしてぱっとせんし。
外人とかシナチョン以外もべつに来んでいいって。
      

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:52:04.05 ID:hh56A8k+0.net
屋台はいいけど、屋台村になった時点で屋台である必要が無くなって矛盾してくるよな。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:56:18.57 ID:3QEju2+X0.net
サザエさん見ながら、うちのオヤジは屋台の食い物なんて気持悪くて食えない、食器も洗わず雑巾で拭くだけって言ってた。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:58:47.25 ID:NSILgki20.net
天神周辺も中洲周辺も博多駅周辺も飲食店は豊富にあるんだから、
わざわざ屋台なんか利用する必要ないんだよ。

屋台に入るくらいなら2000円ぐらいの
ビュッフエ形式食べ放題店のほうが100倍マシだよw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:02:18.96 ID:6pudZVjh0.net
海の家もまったく同じだな
一部の人間の既得権益を行政が必死に守ってる

夏の間だけ働けば億万長者

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:40.08 ID:VRP5/WSl0.net
ポリバケツでどんぶり洗ってるよな。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:16:27.62 ID:rz1hpnRU0.net
月の売上百万って たいして儲かってないやん

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:21:42.55 ID:WbnEDSxF0.net
>>51
廃液は普通に問題になってるだろ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:00:53.61 ID:FbRdpqWdO.net
屋台はボッタクリと思って間違いない
地元民はまず行かんよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:13:21.18 ID:GYUljkST0.net
抜き打ちで雑菌検査したら面白い事になるのに・・・w

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:10:31.83 ID:nEMd0PwS0.net
>>1
この人たち何でこんなに被害者意識なの?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:18:59.21 ID:vSV+ATRVI.net
天神はサラリーマン相手のまともなところが多いけど、中洲はチョットね。
前に、注文が途切れたら、はっきり帰ってくれと言われたよ。
ちな地元民です。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:40:31.22 ID:L86DDY9W0.net
営業権は期間限定にして更新時はオークション制にしろ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:58:19.85 ID:XvV37xy50.net
どんぶりって使い捨てのやつじゃないの?
そら不潔だはwwwwwwwwww

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:00:10.40 ID:dOygcPeV0.net
屋台の実態を何も知らない人間に一番効果的なのは、
その屋台の出る場所に平日昼間に連れて行くことだ。

黒ずんだ歩道の煉瓦タイルと煤煙で枯れた街路樹
そして、それを少しでも綺麗にしようと、
白い泡を立てて掃除してるオバチャン

それを見せられて、それでも屋台に行きたいといった人は
いまのところいない

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:15:30.77 ID:GJiGIjH10.net
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/s/h/i/shikiphoto/2007_IMG_9703.jpg
中洲屋台
一竜おいしいけど川端商店街にちゃんとした店ある

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:15:57.79 ID:FZOajszx0.net
東京西新宿に屋台専門店の基地が存在する
住所は中野区弥生町1丁目
西新宿5丁目との境界にあたる
場所はゲイのハッテン銭湯として超有名な羽衣湯の奥
羽衣湯を左手に奥に進むと
路地に屋台が何台も何台も並んでいる
高台の下の路地、崖の下の路地、長屋のような家建っている
長屋で食材等を準備し、この場所から各地へ屋台が出発する
不衛生きわまりない環境ということが一目瞭然
ここを知っていれば屋台で食事をするなどという
自殺行為同然の行動は絶対にとらなくなる

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:32:35.28 ID:KME/XMBI0.net
屋台の水って口臭便所から汲んで来てるってホンマなん?何回も聞くけど。なぁて

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:47:17.47 ID:FSKfjxCS0.net
>>120
どこから水を汲んでいるのは不明
公衆便所なら水代が無料なのでありえるだろうな
ポリバケツ2杯分くらいなので大した水代ではないだろうが
毎日となると結構な料金になるのかも

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:18:46.27 ID:Xsjpo+ip0.net
>>121
昔出張で中洲の屋台に連れていかれて、ポリバケツ(一番デカイ奴)から飲み水に使用すると思われるピッチャーをドボ浸けして水を汲んでいたのを目撃。
その後そのポリバケツに、使用済ラーメン鉢をサッと浸けて洗い流し、客にラーメンを提供。

未だにやってるのかなと思って

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:39:59.53 ID:FSKfjxCS0.net
>>122
今もやっていますがな…

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:44:00.32 ID:VnXMkSk30.net
ボッタクリのバッタ屋台なぞ滅びればええんぞね。美味い店、いい店は残る!

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:50:14.32 ID:OWKsT9REi.net
まずい
たかい
きたない

の三拍子

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:53:34.83 ID:xCxRIyHp0.net
>>123
あら、そうなの?
ステキやん…

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:49:11.77 ID:O17EVy3VO.net
>>51

高くて不味いけどな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:40:22.88 ID:tkQkttkr0.net
長浜のラーメン屋台も屋台やめて周辺の建物に入居して「ラーメン屋」になったのがあったが結構潰れたよな。

そして今は数軒の屋台が残るのみ。

全盛期が嘘みたいだ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:09:48.43 ID:YNLvTu3d0.net
>>128
駐車場がないから路中してキップきられて、みんな嫌気さして行かなくなったんだよ。
どうせマズいし雰囲気とか名所って理由で人気だったから、駐車場ないなら行く意味ないもん。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:23:26.07 ID:m8vZ1f6ji.net
.
236 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/09/04(木) 01:04:02.90 ID:9dKFDEOJO
.
「電気代値上げは中小企業にダメージを与える。だから原発再稼働しよう」とドヤ顔する奴らは、
アベノミクスの影響で仕入値が上がって中小企業が既に虫の息だという事実をどう考えているのか。


.

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:30:22.01 ID:/N481e/j0.net
カルテル合法にして中小守ろうぜ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:13:07.31 ID:cCnSJvJ00.net
そもそものスタートが違法なんだろ
福岡の屋台って

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:29:45.51 ID:6RjBNk1X0.net
なんか知らんけど関西人の観光客だと屋台の親父とトラブルいっぱい起こりそうだな。
そのへんどうなん?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:30:35.49 ID:sK9RT+uU0.net
中洲はボッタクリで水は汚い。
長浜とかの方が全然よいでしょ。

営業権ってなんだよ、そんなローカルルール廃止しろ。

市が入札させて金払った奴には営業許可しろよ。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:36:06.26 ID:/Qo2eNLc0.net
カジノ誘致して、その中に屋台出させれば。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:56:12.04 ID:RXc4NRRm0.net
なに弱者被害者ぶってんだよ
歩道の一部を借りて営業してるくせに汚しやがって
屋台なんて不潔なものをこの先いつまでやらせんだよ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:00:28.28 ID:XrKmPikHi.net
>>133
事務所乱立しててすぐ飛んでくるからw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:07:49.14 ID:RXc4NRRm0.net
「そんなんで屋台の伝統は守れんばい」w

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:14:33.11 ID:yizUoizV0.net
バンコクで屋台よく見てたら制服が屋台回ってチケットで集金してんのな
あれでいいじゃん、既得権になってるからおかしいわけで

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:21:12.97 ID:SUWsDvnN0.net
東南アジアの屋台は安いのに
なんで博多の屋台は高いの?
地代タダで、店舗より圧倒的に有利なのに

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:27:40.48 ID:RSNiMNQl0.net
東南アジアだからじゃないかな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:28:08.49 ID:2SkDrDaJ0.net
ヤクザ?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:31:49.43 ID:jMttVASQO.net
こんなのは文化でもなんでもないな

道路で営業なんていいわけがない

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:31:50.93 ID:PWrjac200.net
どんな屋台でも喰いたくない。
どんぶりなんか、くみ置きした水に通すだけだぞ。
東南アジアは、問題外。
何喰わされとるか、わからん、わからん!

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:33:58.15 ID:VVDrn4t00.net
いいんだよ。多少汚かろうとなんだろうと。
ただボリすぎなんだよ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:43:13.67 ID:1r2hu7M4I.net
屋台って不衛生やなw
それでも腹壊す奴がおらんってのがすごいな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:48:11.14 ID:7mFTb/ye0.net
営業権ってだれが担保してる権利?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:21:00.38 ID:ZDEbjyGd0.net
ウンコみたいなチンピラが一杯住んでる所でしょ?ほんと汚いよね
博多弁いいって言ってる人達ってミョーにキチガイじみててキモいんですけど?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:58:37.00 ID:s+ROnoe9I.net
存続させるなら、税金をきちんととってくれ。
また一般人の参入、違反屋台の撤去が最低必要。
特権はいかんばい!
見廻りの役人の人件費など、いらぬ税金を使わないでほしい。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:07:26.24 ID:lgPYSSwX0.net
>>1
これは普通の繁華街に店を構えた方が余程特だな

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:48:42.64 ID:TYOI5nJj0.net
ここはいっそ壊滅させた方がいいと思うんだが。ボッタクリ多すぎ
額は大したことないのよ、デカくても倍くらい。で、ボらない店とか
ボる店に別けられない。どっちかと言われれば、そのほとんどがボる店で
余所者や酔っぱらいからボるんだよ。客を見てボる。ちょびっとボる
うちの社では福岡出張になると「ちょびボリに気をつけろよ」と誰からともなく言われる

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:25:01.86 ID:6cBYIMDm0.net
屋台なんか全部ぶっ潰して、キャナルシティのラーメンスタジアムに移動すればいいのにな。
そこじゃ売れない、稼げないっていうなら所詮その程度のレベルだってこと。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:27:49.45 ID:G7O0u8AQ0.net
中州川流れ期待

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:37:33.16 ID:mJSYWRHZ0.net
屋台ってどこがいいの?
衛生状態もそんなに良くないし、特別美味いということもない。
屋台でやってるんだから、そりゃ調理条件などに制約はあるわな。
雰囲気が好きで行ってるわけ?
そんなに雰囲気もいいとも思わないけどねえ。どこがいのやら。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:02.36 ID:7bE9/nj90.net
台湾や東南アジアのような発展途上国だと今でも外食の主流は屋台だよ。
日本でも昭和の中頃までは各地に屋台があり、屋台というのは重要な役目を果たしていた時代もあった。

でも今の日本ではもはや不要になった外食形態だろうな。

総レス数 155
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200