2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発事故】タンク汚染水、ALPSでの14年度中の全量処理断念 低能力装置も投入へ…福島第1 [8/31]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:25:46.25 ID:???0.net
ALPSで全量処理断念=タンク汚染水、14年度中−低能力装置も投入・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2014083100099
時事通信 2014/08/31-14:46
 

 東京電力福島第1原発のタンクなどに保管されている汚染水対策で、東電が
「切り札」と位置付けている放射性物質濃度を低減させる装置「ALPS」
(アルプス)による2014年度中の全量処理という当初目標を断念したことが
31日、分かった。

 相次ぐトラブルなどで処理が追い付かず、より性能の劣る装置も投入するが、
放射性物質の多くを取り除けないままの水が15年度以降も存在し続けるこ
とになる。

 東電の公表資料などによると、8月26日時点で、ALPSで処理が終わっ
ていないタンクの汚染水は36万7000トン。これに加え、2号機と3号機
のトレンチ(ケーブルなどの地下管路)にたまった汚染水1万1000トンと、
原子炉建屋に日々流入する地下水などによる増加分を4万3000トンと見
積もり、15年3月末までに処理が必要な総量は約42万トンとなる。

 一方、ALPSでの処理量は、新型や増設分が試運転に入ると見込んでいる
9月から14年度末までの合計を約38万トンと想定。残る約4万トンについ
ては、12月から汚染水中のストロンチウムを吸着する別の装置で処理する方
針。

 東電は「目標としていた14年度中に全量を浄化し終える」と主張している
が、この装置ではストロンチウム以外の放射性物質は十分取り除けず、15年
度以降にALPSで再度処理が必要になるという。6


http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140831at37_p.jpg
福島第1原発の汚染水から放射性物質を除去するALPS(アルプス)=20
13年11月6日、福島県大熊町(代表撮影)

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:41:43.53 ID:qWi8DCC10.net
>>88
実際問題として、福一周辺はほぼ居住負荷だから、国がその気になれば
土地は大した問題じゃなくなるだろうな。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:09:59.74 ID:TvvlcG660.net
>>88
その為に、大熊・双葉の国有化を進めてるんだろ
フクイチの敷地内では100万トンが精一杯だ
だから早期に国有化を進める必要が有るんだよ

投棄するしかない、なんて事を世界に向かって発言できるのか?
アンダー・コントロール発言を撤回するのか?
日本が先進国であり続ける為には、海洋投棄するなら基準を満たさなければならないんだ
そして現段階において基準は満たせない
なら貯め続けるしかないだろ、貯めながら浄化設備の充実を図り、海洋投棄への道を開く

既に、漏れ続ける汚染水に対して、海外からの白眼視は始っている
『日本は何故、海外に助けを求めないのか』と批判されているんだ
安易な海洋投棄は白眼視からバッシングへと変わるきっかけになるよ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:20:34.65 ID:TvvlcG660.net
>>89
ttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0023_04.pdf

これの18ページの事か?
進捗として19ページに基礎工事の写真も有るな
それで、今の進捗状況は?
工程表によれば、増設は来週くらいから、新型は10月からの処理運転(という名のホットテスト)が開始予定だね
ならば通水試験くらいは既に終わっているはすだ
何故、アナウンスが無い?

東電の工程表を額面通りに受け取る奴が居た事に驚くよ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:09:12.48 ID:YHXK/GZ10.net
福一で何かある度に茨城とか東京の数値はね上がってるようだけど

94 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:28:38.52 ID:mpCWBymH0.net
>>92
通水試験=ホットテストだよ。

こちらのページ
>ttp://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/roadmap-j.html

8/29廃炉・汚染水対策チーム会合、資料3-2の1ページ
工程表では今のところ予定通り9月から通水試験開始。

また7/25の汚染水処理対策委員会、資料3-2には高性能
多核種除去設備の状況が説明されてる。8月からラボ
検証試験設備での通水試験が始まってて、10月からは
実証プラント、実設備での通水試験開始予定。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:07:44.68 ID:CJmIxK970.net
>>94
無知もそこまでいくと怖いなw

通水試験はコールドテストと呼ばれている
綺麗な水を通して漏れ等のチェックをするのが『通水試験=コールドテスト』だ
実際に汚染水を通して浄化機能をチェックするのが『運用試験=ホットテスト』だ
このくらいの常識を学んでから書き込みなよw

96 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:39.31 ID:mpCWBymH0.net
>>94
一般的にはそうかもしれないけど東電の工程表におけ
る表現の場合違うみたいよ。

最低限の水漏れ検査は行うみたいだけどその後の通水
試験では初期段階から汚染水使うんでホットテストも
兼ねてる模様。汚染水使ってる段階なのに工程表では
通水試験で名称統一してるし。

いずれにせよ>>49>>76が根拠のない憶測だっていう
ことがわかってもらえればいいんだけど。

97 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:08:19.94 ID:mpCWBymH0.net
上のスレは>>95への間違い。失礼

98 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:10:32.12 ID:mpCWBymH0.net
スレで無くレスだった。度々失礼。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:49.97 ID:CJmIxK970.net
>>96
違うよ
東電の記者会見を見ていないのか?
ちゃんとコールドテストとホットテストを別工程として認識してる
直近でアナウンスがあったのはサブドレン専用浄化設備のコールドテストを9月一杯で完了させ、
10月からホットテスト移行予定であるという発表だけだ

>>49>>76 も俺が書いたレスだが、増設・新型アルプスに関して、直近のアナウンスが何も無いのは事実だ
東電の工程表通りに進捗しているのなら、既にコールドテストに関するアナウンスが有ってしかるべきだろ
そもそも明るいニュースが何も無いフクイチにおいて、新型や増設アルプスの進捗は華々しく報道されるはずだろ
ところが何の報道も無い、設備完成の報道も無ければコールドテスト開始の報道も無い

どの程度かは知らないが、遅れているのさ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:23.75 ID:CJmIxK970.net
>>96
そもそもお前さんが示したリンクにおける、どのPDFにお前さんが主張する内容が有るの?
それくらいはちゃんと示さないと話にならないだろ

101 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:09.97 ID:mpCWBymH0.net
>>99 >>100
今のところ増設ALPS、高性能ALPS両方の進捗状況に
ついて、自分の主張の根拠は工程表がメイン。で、
8/29の会合で示された最新の工程表で9月通水試験開
始のスケジュールに変化は無いので、それを信じてる
だけ。

また通水試験の表記がホットテストを含むという話は
ALPSの過去の工程表において、汚染水を使用した試験
時にもそのような表記であったから。まあ邪推すると
ホットテストが上手く行かなかった時の言い訳なのか
とも思うけど。

また>>94の下の資料、
>ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c140725_08-j.pdf

こちらの高性能ALPS資料ではラボ試験は既に始まって
おり、7月中にプラントの据え付けが始まっている写
真も載ってるんでその工程表を今のところは信じてる。

少なくとも全く進んでないなんてことはあり得ないん
では。いずれにせよ今月中には状況がある程度明らか
になるんだろうけど。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:43.01 ID:CJmIxK970.net
>>101
お前さんの完全なる勘違いだね
お前さんが示した資料に有る、日立GENEの機器がサブドレン専用浄化設備だよ
仕組みを読めば判るけど、薬剤注入による共沈を主とするアルプスとは全くの別物だ
これについては何度も書いたが、今月中に通水試験を完了させ、来月から運用試験予定だ、東電のアナウンスも有る

お前さんの資料に有る、アルプス関連は東芝のラボ関連だけだろ、ちゃんと資料を読もうなw

もう一つ言うと、通水試験に汚染水を使うなんて事はありえないんだよ
だって、漏れが無いかのチェックなんだぜ、汚染水を通して試験して、漏れが出てきたら厄介だろ
そんなアホな事をする技術者は居ないよ・・・東電や東芝になら居るかも知れないけどなw

総レス数 102
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200