2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発事故】タンク汚染水、ALPSでの14年度中の全量処理断念 低能力装置も投入へ…福島第1 [8/31]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:25:46.25 ID:???0.net
ALPSで全量処理断念=タンク汚染水、14年度中−低能力装置も投入・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2014083100099
時事通信 2014/08/31-14:46
 

 東京電力福島第1原発のタンクなどに保管されている汚染水対策で、東電が
「切り札」と位置付けている放射性物質濃度を低減させる装置「ALPS」
(アルプス)による2014年度中の全量処理という当初目標を断念したことが
31日、分かった。

 相次ぐトラブルなどで処理が追い付かず、より性能の劣る装置も投入するが、
放射性物質の多くを取り除けないままの水が15年度以降も存在し続けるこ
とになる。

 東電の公表資料などによると、8月26日時点で、ALPSで処理が終わっ
ていないタンクの汚染水は36万7000トン。これに加え、2号機と3号機
のトレンチ(ケーブルなどの地下管路)にたまった汚染水1万1000トンと、
原子炉建屋に日々流入する地下水などによる増加分を4万3000トンと見
積もり、15年3月末までに処理が必要な総量は約42万トンとなる。

 一方、ALPSでの処理量は、新型や増設分が試運転に入ると見込んでいる
9月から14年度末までの合計を約38万トンと想定。残る約4万トンについ
ては、12月から汚染水中のストロンチウムを吸着する別の装置で処理する方
針。

 東電は「目標としていた14年度中に全量を浄化し終える」と主張している
が、この装置ではストロンチウム以外の放射性物質は十分取り除けず、15年
度以降にALPSで再度処理が必要になるという。6


http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140831at37_p.jpg
福島第1原発の汚染水から放射性物質を除去するALPS(アルプス)=20
13年11月6日、福島県大熊町(代表撮影)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:26:26.70 ID:sDz4XB3J0.net
ALPSこそが低能力なのでは?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:27:16.56 ID:kSPKQ72c0.net
自殺しない人ざまあ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:27:36.53 ID:R4+YODSm0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:27:55.09 ID:YBkGbKYz0.net
>>2
電子部品メーカーだからな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:28:40.70 ID:kJS/P73X0.net
  
■菅直人のベント妨害により爆発したと言われる 福島原発


>原子力災害対策本部は、ERSS予測通りに12日の「3時半」に1号機のベントを実施する計画を立てた。
>それを妨害したのが「視察に行く」と言い出した菅首相だった。
>それを妨害したのが「視察に行く」と言い出した菅首相だった。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110531/Postseven_21798.html?_p=2

        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |  
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  原発爆発は民主党!  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、                `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ それは忘れてください   |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:29:33.32 ID:uBLr0uIS0.net
>>5
MDプリンターなめんなよ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:29:36.16 ID:FFAUZKuP0.net
税金使って遊んでやがる

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:31:34.58 ID:DmD9mYMC0.net
原発推進派が引き取れよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:32:27.61 ID:Fd9PwWLa0.net
断念するのはやっ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:33:43.77 ID:clEOPVBi0.net
>>2
MRRSは62/63という、ほとんどの核種を取り除けるとんでもない装置だぞ
無知も大概にしろ、トリチウムなんて海に放出すればいいんだよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:36:11.29 ID:YhXefi160.net
この何やっても無理な感演出はわざとやってんのか
一生無理て言い続ければ永遠に金が入ってくるからな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:37:56.25 ID:HWyMDYZW0.net
総括原価方式ばんざい

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:38:27.94 ID:WgniG66j0.net
全部の核種を取り除いたら、全部タンクに移動したでござる。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:42:55.50 ID:TsOJpx4G0.net
フランスの アレバの 糞FILTER
より ALPSは よく
頑張っているな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:44:12.28 ID:hpOX6Rzi0.net
.
882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:35:55.13 ID:nMEm+yia0
.
福島第一地下汚染の記録(東京電力発表)
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル
2014年 3月 公表なし←(絶対ここでなんかあったろw)
2014年 4月 公表なし←
2014年 5月 公表なし←
2014年 6月 公表なし←
2014年 7月 4兆ベクレル発覚も、公式には公表せず←今ここ

4兆www
億の単位どこ行ったwwwww
.

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:47:41.10 ID:xtjAQXw90.net
何やってもダメじゃねーかw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:48:52.22 ID:jc2jRvgX0.net
いい加減に税金つかった茶番劇やめればいいのに。
処理してる汚染水の何十倍もの汚染水が海にながれてるだろ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:52:44.39 ID:D3l6gXj4O.net
わんばんコバルト
ごきげんいかガイガー?
もうお手上ゲルマニウム
ではさようなランタン
おやすみな再臨界
まだ寝テルル?
低血圧で目が覚メルトダウン
おはヨウ素♪
お腹がヘリウム
朝ご飯を食べに行こウラン
いらっしゃいまセシウム
ご注文をトリ(チ)ウム
ごはんに豚ジルコニウム
卵とナっトぅリウム
キュリウムのぬか漬け
いただきビスマス
ごゆっクリプトン
ごちそうサマリウム
おアイソトープ
毎度あメりシウム
無銭飲食でスト?ロンチウム
何か意味不明なことをイッテルビウム
実は犯人は東北ナマリ
警察で前科を確かメルトスルー
かつ丼食べて余罪ポロニウム
ついでに濡れ衣をキセノン
冤罪で釈放遠かラジウム
お詫びに出前でも食べていくラドン?
おならPu〜♪(・ω・)239

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:53:41.89 ID:KKmTXov30.net
有名メーカーじゃなくて、民間の小さなところが開発したようなのが、
意外に優秀なんだよな。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:54:21.69 ID:diO/GJhMO.net
>>20
ドラマの見すぎだろ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:58:42.01 ID:KKmTXov30.net
>>21
大学の研究室とかと連携している中小企業がある。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:00:24.72 ID:IJRYJBsp0.net
>>22

反論になってないw
なんで大学の研究室が優秀なの?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:00:33.49 ID:FCThAPnII.net
結構やるね、もっとグダグダかと思った

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:01:42.38 ID:KKmTXov30.net
>>23
反原発派よりも、東電や事故処理に頭を使っている人たちの方が、
1000倍以上世の中にとって有益だから、頑張って欲しい。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:38:46.35 ID:kL5NZDXW0.net
性能もだめ、量能力もない。 また中古タンク作るのか。
中古のタンカーしか手がないか。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:45:47.44 ID:nPHFsDUQ0.net
もう冷やすのやめれ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:49:54.25 ID:Lzj300640.net
2014年中はそら無理だろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:53:01.13 ID:Lzj300640.net
>一方、ALPSでの処理量は、新型や増設分が試運転に入ると見込んでいる
9月から14年度末までの合計を約38万トンと想定。

↑こんなに処理できるのかね
むしろこの想定の方が驚くわ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:21.25 ID:SBSPa/1e0.net
あれから3年経ってるんだ。
新型機が劇的な効果を発揮して欲しい。

31 :ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:06:59.02 ID:269o8Z250.net
(@ω@)無駄に金を使いまくって

やってるフリ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:13:33.01 ID:D4FKgd/f0.net
見込んでると稼働予定はいいけど
実際何トンALPSで処理できたんだ?
仮定の話はいいから実績だせ!

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:16:07.68 ID:D4FKgd/f0.net
すまん自己解決したわ
現装置の実績上の処理能力は180トン/日 2014年3月18日

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:19:41.13 ID:D4FKgd/f0.net
てことは1年間で6万5700トン処理できるわけで、
来年3月までに42万トン・・・無理だな

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:21:13.93 ID:mMNkL14E0.net
まともに稼動しない高性能なんてあり得ない
稼動しない時点で低性能だろ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:41:35.70 ID:XvtiTrlm0.net
東京電力が低能力だから仕方ないよね

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:41:56.46 ID:kL5NZDXW0.net
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/1f_decommissioning_plan_map-j.pdf
配置図

もう置くとこねーじゃん。それで中間処理施設の名前でタンク置き場買うのか。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:42:33.36 ID:Q3VAcElV0.net
不良品でも商売になるっていいよね


死ね

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:46:07.55 ID:qOfKTR130.net
読売新聞と読売グループは、原発問題の加害者だよねwwwwwwwwwwwwww さんざん原発推進しておいてさwwwwwwwwwwwww

原発再稼働、したければさ!!!!!!!!!!!! 原発再稼働するだってwwwwwwwwwwwww

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべきだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:54:24.45 ID:Fd9PwWLa0.net
>>25
鶏が先か卵が先かの議論に似ているな
たしかに頭の良い人たちのおかげで事後処理をしているワケだが、
一方でこんな事体を招いたのも他ならぬ頭の良い人たちなワケだ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:57:57.66 ID:EbmBM4loO.net
>>1
高給取りの低能力東電社員も投入しろよ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:37.64 ID:2L9MsJ1g0.net
 
東電は景気いいから面倒なことはしたくないんだよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:23.91 ID:KS8WZCx40.net
原発事故対応はちっとも予定通りにならないな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:10:31.66 ID:bA0/k2ggO.net
技術立国(笑)

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:52:31.62 ID:+J7gwSnT0.net
東電社員を殺せ!
首都直下地震で東電本社は焼け落ちろ!

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:01:52.51 ID:u8eXwhiN0.net
>>11
トリチウムなんて大気圏で普通に生成されているもんなんだから排出してもいいはずなのに、
支持率を腫れ物を触るように気にする安倍がなーんにも手をつけないもんだからどんどん増えていく有り様。

これだけでも、宰相の資質はゼロだ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:09:39.05 ID:csAmy0Vl0.net
>>46
それは汚染水の処理をトリチウムだけにしてから言えよ
いまのALPSはコバルト60とか除去できてないんだよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:39:15.55 ID:fKyfcn3I0.net
> 一方、ALPSでの処理量は、新型や増設分が試運転に入ると見込んでいる
> 9月から14年度末までの合計を約38万トンと想定。残る約4万トンについ
> ては、12月から汚染水中のストロンチウムを吸着する別の装置で処理する方針。

はぁ?何の寝言?
新型アルプスやら増設アルプスって何処に有るの?秘密裏に造ってたのか?w

9月から来年の3月までって7ヶ月しかないよな、38万トンなら毎月5万トンは処理しなきゃならないぞ
これまでのアルプスによる累積処理量って何トンなんだよ?10万トンくらいじゃねぇの?
一年半で10万トンしか処理できなかったのに月間5万トン処理できるのか?

こんな実現性の無い東電夢物語を、よくもまぁ疑いも無く記事にするもんだな
常識が有れば、疑問視する意見を書くべきだろ・・・時事通信社も落ちたもんだ・・・

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:49:29.39 ID:fKyfcn3I0.net
しかし、汚染水関連のスレは伸びないなw
擁護のしようもないのでネトサポちゃんも沸かないよなw

『新型 アルプス』で検索すると、引っかかるのはコレだけだ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140406/dst14040622100004-n1.htm
6月末の報道で、『設備の概要がまとまった段階』なのだから、9月から試運転に入れるはずがないだろ

増設アルプスに関しては朝日が報じてる
ttp://www.asahi.com/articles/ASG8W438ZG8WULBJ00J.html
5日前の報道で『規制委員会が増設を認可した』段階なのだから建造はこれからだろう

既存のガラクタ・アルプス以外でストロンチウムの除去が可能とされる設備は、
サブドレン・ピットの汚染水浄化用に作られた設備だけだ
日立製の浄化装置でセシウムとストロンチウムを同時吸着可能らしいが、他の核種はノーケア
これが通水試験中で、10月からのホットテストを目指している
しかし、あくまでサブドレン・ピット専用だから、タンクの汚染水浄化には使わない

そもそも昨年の夏に廣瀬のサルが大口叩いた時から、無理だろって皆が思ってた話だ
それを実現するなら、即時にアルプスの増設工事に着手する必要が有ったのだけど、
その頃から既存アルプスのトラブルが深刻化し始めて、増設どころじゃなくなった
だって根本設計に問題が有りそうなシステムを増設するのってアホみたいじゃんw

マスメディアはもっと辛辣に東電の駄目っぷりを報じろよw

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:58:46.84 ID:CahjkX560.net
だからタンク置く用地確保するんじゃない。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:01:10.55 ID:YJcB9jDT0.net
>>47
コバルト60とか身体に塗りたくらなきゃ問題ないよ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:12:18.06 ID:fKyfcn3I0.net
>>50
大熊・双葉の国有化の話か
だよな、東電に出来る事はタンクを造る事だけだ、用地くらいは国が面倒見てやっても良いよなw
10年後には何百万トンまで増えてるんだろうな?

しかしそのタンクは負債なんだよね
中の汚染水は何時かは処理しなければならないし、汚染されたタンクだって処理しなければならない
汚染水の浄化コストが20万/トンくらいとすると1000トンタンクで2億、タンク自体の洗浄・撤去にも相当な金が掛かる
金を掛けて1000トンタンクを一基造る毎に数億円の負債が増えていくんだ
東電は涙目だろうなぁ・・・少しだけ同情しても良いかもw

53 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 12:36:17.24 ID:DCwdlm0CT
官々愕々 凍らない凍土壁 http://bit.ly/1n5S1dX
東芝のALPSや、その他の汚染水対策も押しなべて、全く同じ構図です。
ALPSやALPS改が採用される理由はポンコツだからです。
解決しちゃったら、原発村への税金の還流分配無限ループができないでしょ。
ちゃんと、浄化できないからこそ、採用されるんです。
実際に理論的にトリチウム以外の放射性物質はほぼ完全に取り除けて、
トリチウム水の状態まで浄化できて、セシウムとかはちゃんと取り除ける
ことが証明されている浄水装置が提案されているんですが、いまだ、採用される
気配がありません。
計算商を含め原発村は目先の自分たちの利権のためにしか動く気が無いようです。
ポンコツアルプス、ポンコツサリー、ポンコツアレバ、ポンコツキュリオン、
物理的に考えて、できるわけがない凍土壁、挙句の果てに氷を投入、
とか、こんなふざけたことに血税を使わせていいのでしょうか?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:12:45.86 ID:K8Pr7sKk0.net
>>1 あああ

原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:55:35.62 ID:fKyfcn3I0.net
ネトサポに人気が無いみたいなので、定期的に晒しアゲw

とは言え書くことも無いんだよな
稼動状態不明のガラクタ・アルプスと、何時になったらできるのかも判らない新型や増設分
東電からの発表はナッシング、本当にやる気が有るのかなぁ・・・

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:10:12.62 ID:zh1nKHaa0.net
199 :地震雷火事名無し(千葉県):2014/09/02(火) 13:14:34.14 ID:5df53S4Z0
.
      【福島の急性心筋梗塞死亡率】

     死亡率   全国順位   全国平均
2009年  3.2      3位     1.8

2010年  3.4      4位     1.9

2011年  3.4      4位     1.9

2012年  4.6      1位     2.0

2013年  4.8      1位     1.9

福島の急性心筋梗塞死亡者 2年連続で1位、全国平均の2.5倍!!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7836353.html

白石草@hamemen 2:30 - 2014年2月22日
いわき医師会の木田先生が、医師会が県に、眼底検診と心電図を求めていると発言。
後で確認したところ特定検診で9割の人が要医療となっているという。 スライド貼っておきます。
http://ow.ly/i/4G8GC 福島はもともと心筋梗塞が多い土地柄とはいえ9割にはびっくり。

https://twitter.com/hamemen/status/437172523982393344

.

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:12:06.77 ID:yJkbVlEO0.net
>低能力装置も投入
低脳人夫で人力ですね。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:44:15.28 ID:fKyfcn3I0.net
> 12月から汚染水中のストロンチウムを吸着する別の装置で処理する方針。

これも意味不明だな
サブドレン専用の浄化設備を流用するのか、新たに造るつもりなのか・・・
もう少しちゃんと取材して明確な情報を出してくれ
これでは産経と一緒じゃないか・・・

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:44:46.04 ID:geLOdSof0.net
完全にこんとろ・・・

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:47:04.21 ID:geLOdSof0.net
アルプスがダメならアンデスの出番

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:52:17.79 ID:Z81Y2kz80.net
低能力・・・・

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:08:10.57 ID:fKyfcn3I0.net
高性能とは止まってばかりで満足に稼動しないアルプスの事を指すんだろうな
それより低能力って事は無稼動?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:01:19.72 ID:rqcAvH1G0.net
福島で進行が懸念されている事態

NHK Eテレ アンコール シリーズ
 チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告
 第2回 ウクライナは訴える 2013.3.25(12分短縮編)
https://www.youtube.com/watch?v=HejNJBp5wK8

チェルノブイリの子ども達に心筋梗塞などの疾患が顕著に増加している実態が浮き彫りに

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:04:56.73 ID:q8ei3ITy0.net
「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
6:03 高評価 831 人、低評価 100 人
359,818 回再生

http://m.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc&itct=CCMQpDAYASITCPaDleCzrcACFaMfWAod1AQAt1Ih776M776f776Z776E776G772z44Gv6aOy44KT44Gn44KC&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:25:52.27 ID:0FXGcX1A0.net
>>64
壊れたのはSCであって格納容器は壊れてないってコメント書いてるのがいるけど、
お前ら見てきたのかよと。
ってか、溶け落ちた燃料が格納容器をとっくに突き破ってコンクリ浸食してるよな…。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:05:26.37 ID:9Oh3I+ay0.net
もはや東電は事故処理で儲けを出す方法を編み出したからな、長く続けた方がいいだろ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:05:53.87 ID:fKyfcn3I0.net
サブチェンと格納容器は繋がっているので、『サプチェンが壊れた=格納容器が壊れた』なんだよな
防護壁の意味をなさないのは同じなんだから
そもそも動画で大橋が言っているのはサプチェンも含んでの話だと思うぞ
隕石でも落ちない限り格納容器は健全で放射能は漏れないとか言ってなかったか?

屁理屈をこねる程度の低い連中は何なんだろうな?
推進側のバイトにしてはレベルが低すぎるだろ

68 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 19:43:54.76 ID:DCwdlm0CT
>>20 >>53

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:06:45.80 ID:9xWMrDkJ0.net
.
★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

・日本 約2200万円
歳費(=議員報酬)129万4000円 (/月)
期末手当(約635万円)

・アメリカ 約1570万円
議員報酬 $174000(/年)※2011年
年額:約1566万円 (1$=90円換算)

・イギリス 約970万円
議員報酬(下院):64,776英ポンド(年)
年額:約970万円(1ポンド150円換算)

・ドイツ 約1130万円
議員報酬:7009ユーロ (2005年)
年額: 1127万円 (1ユーロ134円換算)

・カナダ 約1260万円
議員報酬:$157,731(2011年)
年額:約1261万円 (1加$80円換算)

・韓国 約800万円
議員報酬(月額):940万ウォン(約67万円)※2010年8月
年額:804万円
.

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:15:59.99 ID:CahjkX560.net
ALPSで処理して、吸着廃棄物と処理済汚染水に分けるだけで水タンクは、増える一方だ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:20:22.59 ID:P6xt9MhP0.net
ALPSももともとアレバの装置がクソすぎて作ったんだよな?w
アレバとかもっとクソなメーカーのも入れるのか

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:38:35.07 ID:rqcAvH1G0.net
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん
https://www.youtube.com/watch?v=zD9Ez-HBchc

東京電力福島第一原子力発電所による健康影響を調べている福島県民健康調査の検討委員会で10日、
甲状腺がんに関する専門部会が開催され、
スクリーニング検査によって、多数の子どもが甲状腺手術を受けていることについて、
前回に引き続き過剰診療につながっているかどうかで激論となった。

議論の過程で、手術している子どもに、
リンパ節転移をはじめとして深刻なケースが多数あることが明らかになった。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:14:45.21 ID:fKyfcn3I0.net
>>71
ちゃうで、アレバはもともとセシウムしか除去できない
アレバの代わりに投入したのが、米キュリオンと東芝サリーだ
セシウム除去系は現場の線量を低減させる為に、火急的に必要だったんだ

アルプスはセシウム以外の核種を除去する為に造った
ストロンチウムが1億Bq/Lオーダーなので、そのままじゃどうにもならんからね
しかし東芝のガラクタ設計なので満足に稼動できない、少し稼動させたら詰まったり漏れたりする
増設アルプスとか新型アルプスは東芝と日立が担当するらしいが、詳細は不明だ
しかしアレバの参入余地は無いだろうw

東芝も日立も水処理のエキスパートではない、単なる原発メーカーだ
もっと水処理を熟知した企業が他にも有ると思うんだけどね
原発村のコネが無いと参入できないんだろうな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:20:35.01 ID:sqrmnIDD0.net
毎日1000トンほどの地下水が1〜4号機周辺に流れ込み、海に1日約300トンの汚染水が流出した可能性を、経産省が8月7日に示唆した。
さらに地上の貯蔵タンクから汚染水が漏れていたと東電が発表、土壌にしみ込んで地下水に到達した恐れも出てきた。
日本原子力学会の事故調査委員会は9月2日に発表した最終報告書の中で、汚染水処理の対応として、トリチウムの濃度を十分薄めた
後で海に放出する案を提示した。生態系での蓄積の影響が比較的小さいので環境リスクが抑えられるのに加えて、希釈排出の技術的
な確実性が高いためだ。
http://www.j-cast.com/2013/09/09183400.html?p=all

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:14:42.88 ID:xSDqN9rU0.net
>>49
増設多核種処理設備は今年2月から、高性能多核種処理設備は今年3月から
建設開始してる。

前者は設置工事終わり9月中旬から試運転開始、後者は9月一杯で工事完了、
10月頭から試運転開始予定。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:52:53.96 ID:mkSClYb20.net
>>75
本当ならソースを出してね
東電からのアナウンスは無いぞ、どこからの情報なんだ?
そもそも増設アルプスの認可は数日前に出たんだぜ、無認可で建造してたのか?

9月から試運転開始予定なのはサブドレンピット専用の浄化設備だろ
これはサリーみたいなフィルター型でストロンチウムも吸着可能な奴だ
化学薬品を使った共沈を主とするアルプスとは全くの別物だ

晒しアゲ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:20:50.11 ID:TvvlcG660.net
やっぱ >>75 は出鱈目かよw
どうにもならんなぁ・・・

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:27:44.07 ID:OIaz+5jT0.net
アンダーザコントロールwww

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:28:31.65 ID:MVUNFJlsi.net
仮に取り除けたとして
その結果生じる高濃度の放射性物質のカタマリはどうするつもりなん?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:29:20.30 ID:uYUjhOP/0.net
>>74 が現実だ。ALPSで希釈し再貯水が、希釈して流すに変わってる。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:35:23.39 ID:xezPbCVG0.net
トリチウム以外を除去した汚染水を速やかに地下水で希釈して放流することで、作業効率が飛躍的に上がるはず
なぜ実行しない?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:46:59.08 ID:TvvlcG660.net
>>79
サリーのベッセルもアルプスのHICもフクイチ敷地内に保管され続ける事になるだろうね
どうせ末は石棺にしての永代供養が待ってるんだ
高線量瓦礫と共に末永くフクイチで保管するんだろ

>>80
>>74 の記事は何時の記事だよw
丸一年前と言えば、まだアルプスに期待を持ててたかもねw

度重なる故障により、アルプスが欠陥品なのが明らかになった
増設や新型の建設が始らないのは、アルプスの根本的欠陥に気が付いたからじゃないのかな?
だって欠陥品を増設しても意味が無いもんね

日立製のサブドレン専用浄化装置が使えるならば、こっちを本線にした方が有望かも知れないな
β核種の支配核種はストロンチウムなのだから、それさえ浄化できれば十分かも知れない
コバルトなんかは微量だろうからね
もしくは日立製で粗取りして、少しは綺麗になった汚染水なら、アルプスもちゃんと処理できるかも知れない
先は長い・・・

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:51:44.93 ID:TvvlcG660.net
>>81
『トリチウム以外を除去した汚染水』が存在しないからだよ
アルプスで処理した汚染水は、ストロンチウム濃度が海洋投棄基準より一桁高い
10倍以上に希釈して流すのか?希釈するのも大変だぞ
希釈しても汚染水の大量投棄には漁協も反対するだろ
今の浄化体制では無理なんだよ

今はタンクに貯め続けるしか無いんだろうな
浄化施設が安定化しないと海洋投棄への道は開けない
先は長いよ・・・

84 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 01:22:40.15 ID:RTNEIo2ZN
計算厄人は浄化できないほうが都合がいいんだよ。
浄化できちゃったら利権が終わっちゃうでしょ。

85 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 01:23:43.74 ID:RTNEIo2ZN
汚染水問題ですが、実質的に、経産省と、東電、東芝をはじめとする
原発関連企業は天下りなどで、ズブズブの関係なんで、汚染水対策関連の
仕事は、原発組企業が独占的に採用されてるのが実情です。
 
 経産省のサイトなどで汚染水対策の関連ページをしっかりと見るとわかるの
ですが、実は、原発組以外の企業が、ALPSよりも、高性能で低コストで、
実際に実用化、製品化されていて、処理能力もある程度実証されていてすぐに
でも本格稼働できる浄水装置を提案したりしてるんですね。

しかしながら、そういった提案は、いまだ採用される気配が、なさそうです。
 
つまり、汚染水対策募集⇒東電の息のかかった企業を採択⇒税金でウマー⇒
汚染水対策できません⇒振り出しに戻る。
マッチポンプ無限ループで血税吸い放題の確変状態ってことです。
 
 汚染水の問題、原発事故収束が長引けば長引くほど、経産省の役人が
将来天下る 原発組関連企業に湯水のように税金が投入されて、儲かる仕組み。
 こういった事情をふまえると、東電や経産省が東芝ALPS及び原発組企業群
に託しているのは、汚染水対策システムじゃなくて、血税を吸い取る利権
システムってことが言えると思います。

旧ALPSのポンコツぶりを見る限りでは、恐らく新型ALPSも期待はできない
だろうと予想してます。
ちゃんといいわけできるように「試験運転」と言ってますしね。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:53:39.81 ID:MVUNFJlsi.net
>>80
でも水だって無限じゃないんだから
そのうち「希釈せずに流す」になるのは目に見えている
(たぶん「流して希釈する」って表現するだろうけどw)

無理なものは無理ってはっきり言った方がいい
その方が、やるべきことがよくわかる。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:59:14.17 ID:TvvlcG660.net
>>86
無理じゃねぇだろ、タンクに貯め続ければ良いんだ
年間たったの15万トンだぜ、1000トンタンク150基分だ
2日に1基のタンクを増設すればオツリがくる
工場で溶接済みのタンクを海上輸送で運ぶ形式なら十分に造れるぞ
10年くらいやってれば、浄化システムもモノになるだろうさ
ざっくり200万トンくらい貯まった頃には、海洋投棄の道も開けるはずだ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:15:01.20 ID:MVUNFJlsi.net
>>87
タンクの、資材はともかく用地だって現実的には無限じゃない
ドヤ顔して言うことか? 理解できない
「海洋投棄の道が開ける」じゃなくて、
2012年にはすでに、投棄するしかないことがわかっていただろ?

89 :73@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:35:26.35 ID:sz/RKbos0.net
>>76
一例だけど。

第23回特定原子力施設監視・評価検討会
>ttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/20140606.html

資料4参照。

少し調べれば分かるけど東電発表の工程表でも明記されて
るよ。先日出た認可は試運転開始(通水試験)の認可。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:41:43.53 ID:qWi8DCC10.net
>>88
実際問題として、福一周辺はほぼ居住負荷だから、国がその気になれば
土地は大した問題じゃなくなるだろうな。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:09:59.74 ID:TvvlcG660.net
>>88
その為に、大熊・双葉の国有化を進めてるんだろ
フクイチの敷地内では100万トンが精一杯だ
だから早期に国有化を進める必要が有るんだよ

投棄するしかない、なんて事を世界に向かって発言できるのか?
アンダー・コントロール発言を撤回するのか?
日本が先進国であり続ける為には、海洋投棄するなら基準を満たさなければならないんだ
そして現段階において基準は満たせない
なら貯め続けるしかないだろ、貯めながら浄化設備の充実を図り、海洋投棄への道を開く

既に、漏れ続ける汚染水に対して、海外からの白眼視は始っている
『日本は何故、海外に助けを求めないのか』と批判されているんだ
安易な海洋投棄は白眼視からバッシングへと変わるきっかけになるよ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:20:34.65 ID:TvvlcG660.net
>>89
ttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0023_04.pdf

これの18ページの事か?
進捗として19ページに基礎工事の写真も有るな
それで、今の進捗状況は?
工程表によれば、増設は来週くらいから、新型は10月からの処理運転(という名のホットテスト)が開始予定だね
ならば通水試験くらいは既に終わっているはすだ
何故、アナウンスが無い?

東電の工程表を額面通りに受け取る奴が居た事に驚くよ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:09:12.48 ID:YHXK/GZ10.net
福一で何かある度に茨城とか東京の数値はね上がってるようだけど

94 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:28:38.52 ID:mpCWBymH0.net
>>92
通水試験=ホットテストだよ。

こちらのページ
>ttp://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/roadmap-j.html

8/29廃炉・汚染水対策チーム会合、資料3-2の1ページ
工程表では今のところ予定通り9月から通水試験開始。

また7/25の汚染水処理対策委員会、資料3-2には高性能
多核種除去設備の状況が説明されてる。8月からラボ
検証試験設備での通水試験が始まってて、10月からは
実証プラント、実設備での通水試験開始予定。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:07:44.68 ID:CJmIxK970.net
>>94
無知もそこまでいくと怖いなw

通水試験はコールドテストと呼ばれている
綺麗な水を通して漏れ等のチェックをするのが『通水試験=コールドテスト』だ
実際に汚染水を通して浄化機能をチェックするのが『運用試験=ホットテスト』だ
このくらいの常識を学んでから書き込みなよw

96 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:39.31 ID:mpCWBymH0.net
>>94
一般的にはそうかもしれないけど東電の工程表におけ
る表現の場合違うみたいよ。

最低限の水漏れ検査は行うみたいだけどその後の通水
試験では初期段階から汚染水使うんでホットテストも
兼ねてる模様。汚染水使ってる段階なのに工程表では
通水試験で名称統一してるし。

いずれにせよ>>49>>76が根拠のない憶測だっていう
ことがわかってもらえればいいんだけど。

97 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:08:19.94 ID:mpCWBymH0.net
上のスレは>>95への間違い。失礼

98 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:10:32.12 ID:mpCWBymH0.net
スレで無くレスだった。度々失礼。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:49.97 ID:CJmIxK970.net
>>96
違うよ
東電の記者会見を見ていないのか?
ちゃんとコールドテストとホットテストを別工程として認識してる
直近でアナウンスがあったのはサブドレン専用浄化設備のコールドテストを9月一杯で完了させ、
10月からホットテスト移行予定であるという発表だけだ

>>49>>76 も俺が書いたレスだが、増設・新型アルプスに関して、直近のアナウンスが何も無いのは事実だ
東電の工程表通りに進捗しているのなら、既にコールドテストに関するアナウンスが有ってしかるべきだろ
そもそも明るいニュースが何も無いフクイチにおいて、新型や増設アルプスの進捗は華々しく報道されるはずだろ
ところが何の報道も無い、設備完成の報道も無ければコールドテスト開始の報道も無い

どの程度かは知らないが、遅れているのさ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:23.75 ID:CJmIxK970.net
>>96
そもそもお前さんが示したリンクにおける、どのPDFにお前さんが主張する内容が有るの?
それくらいはちゃんと示さないと話にならないだろ

101 :73@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:09.97 ID:mpCWBymH0.net
>>99 >>100
今のところ増設ALPS、高性能ALPS両方の進捗状況に
ついて、自分の主張の根拠は工程表がメイン。で、
8/29の会合で示された最新の工程表で9月通水試験開
始のスケジュールに変化は無いので、それを信じてる
だけ。

また通水試験の表記がホットテストを含むという話は
ALPSの過去の工程表において、汚染水を使用した試験
時にもそのような表記であったから。まあ邪推すると
ホットテストが上手く行かなかった時の言い訳なのか
とも思うけど。

また>>94の下の資料、
>ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c140725_08-j.pdf

こちらの高性能ALPS資料ではラボ試験は既に始まって
おり、7月中にプラントの据え付けが始まっている写
真も載ってるんでその工程表を今のところは信じてる。

少なくとも全く進んでないなんてことはあり得ないん
では。いずれにせよ今月中には状況がある程度明らか
になるんだろうけど。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:43.01 ID:CJmIxK970.net
>>101
お前さんの完全なる勘違いだね
お前さんが示した資料に有る、日立GENEの機器がサブドレン専用浄化設備だよ
仕組みを読めば判るけど、薬剤注入による共沈を主とするアルプスとは全くの別物だ
これについては何度も書いたが、今月中に通水試験を完了させ、来月から運用試験予定だ、東電のアナウンスも有る

お前さんの資料に有る、アルプス関連は東芝のラボ関連だけだろ、ちゃんと資料を読もうなw

もう一つ言うと、通水試験に汚染水を使うなんて事はありえないんだよ
だって、漏れが無いかのチェックなんだぜ、汚染水を通して試験して、漏れが出てきたら厄介だろ
そんなアホな事をする技術者は居ないよ・・・東電や東芝になら居るかも知れないけどなw

総レス数 102
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200