2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防災】政府、M7.3の首都直下地震想定の訓練 - 防災の日 [14/09/01]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:47:35.47 ID:???0.net
防災の日 首都直下地震想定の訓練
【NHK】 2014/09/01 9:30

9月1日は「防災の日」です。

ことしの政府の総合防災訓練は首都直下地震を想定して行われ、首都の中枢機能を維持するため、政府が行う
初動対応の確認を行っています。

ことしの政府の総合防災訓練は、1日午前7時すぎに都心南部の直下を震源とするマグニチュード7.3の大地震が
発生し、東京の都心を含む関東南部の広い範囲で甚大な被害が出たという想定で行われています。
総理大臣官邸には各閣僚が歩いて集まり、午前8時すぎから、訓練のために設置された
「緊急災害対策本部」で、被害状況や各省庁の対応を確認しました。
今回は、官邸と東京都庁とを結んで総理大臣と都知事がテレビ会議を行い、国と都が連携して災害に対応する
ことを確認しました。
また、臨時の閣議を開いて、人命救助を最優先に活動に当たることや、事前に定めた計画に基づいて人や資源を
集めて首都の中枢機能の維持を図ることなどを内容とする基本方針を決定しました。
そして、午前9時からは安倍総理大臣が訓練のための記者会見を行って、国民に対して落ち着いた行動を取る
よう呼びかけました。

安倍総理大臣はこのあと、関東南部の1都3県と5つの政令指定都市が神奈川県相模原市で行っている合同の
防災訓練を視察することにしています。

1日は全国各地で自治体などがさまざまな訓練を行い、合わせて237万4000人が参加する見込みです。

■首都直下地震の被害想定は
国が設けた専門家による検討会は、東日本大震災を教訓に、去年、首都直下地震についてもあらゆる可能性を
考慮した最大クラスの地震を検討し、被害想定と対策を8年ぶりに見直しました。
首都圏を中心に震源の場所を変えて27の地震を検討し、このうち首都中枢機能への影響が大きいと考えられる
都心南部の直下でマグニチュード7.3の大地震が起きた場合の被害想定を公表しました。
それによりますと、地震の揺れは東京、千葉、埼玉、それに神奈川の4つの都県で震度6強以上の激しい揺れに
なるところがあるとされています。
被害が最も大きいとされたのは、風が強い冬の夕方に地震が起きた場合で、揺れや火災などによって全壊または
焼失する建物は61万棟に上り、このうち火災によっておよそ41万2000棟が焼失するとされています。
また、死者はおよそ2万3000人、けが人は12万3000人、救助が必要な人は5万8000人とされ、死者のうち、およそ
1万6000人は火災が原因とされています。
上下水道や電気などのライフラインや交通への影響も長期化し、都心の一般道は激しい交通渋滞が数週間
継続し、鉄道は1週間から1か月程度運行できない状態が続くおそれがあり、物資や水をはじめ、ガソリンなどの
燃料も不足した状態が続くと想定されています。
被害額は建物が壊れるなど、直接的な被害はおよそ47兆円、企業の生産活動やサービスが低下する間接的な
被害は48兆円近くで、合わせて95兆円に上るとされました。
一方で、漏電の防止や初期消火などの対策を徹底すれば火災による死者の数は20分の1に減らせると対策の
効果も示されています。
想定を受けて、国と自治体は、被害を減らす取り組みとして、建物の耐震化を進めることや木造住宅の
密集地域を減らすこと、揺れを感知して自動的に電源を遮断する「感震ブレーカー」の普及を進めることに
しています。

■専門家「関東は地震活動が活発な状況続く」
(以下略)

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140901/k10014236511000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140901/K10042365111_1409010938_1409010948_01.jpg

関連ソース:
防災の日:M7.3首都直下を想定 政府の総合訓練 | 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140901k0000e040115000c.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:50:46.71 ID:OjBXsMti0.net
非国民

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:52:33.54 ID:8nsbFeRd0.net
エボラの訓練やれよ!バカ政府

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:52:44.63 ID:fQ+4v5mR0.net
トンキン大震災

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:53:06.44 ID:bYSKsj/x0.net
東京オリンピックとか大丈夫なのか??

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:53:18.01 ID:GiabBfwP0.net
国会議員皆視ね

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:53:53.45 ID:r+jrKq9R0.net
高層マンションの5階以上の人は
逃げ遅れて、火災旋風の餌食になるな。

生き残ったとしても
高層階の人はライフラインが無いから
餓死か階段で心臓麻痺。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:54:52.75 ID:MGj1TBCL0.net
>>2
>>3
朝鮮人はなんでこんなに必死に外国に工作するのか?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:55:25.37 ID:e76kZK+p0.net
  |:::|::|__   |::::||
 __|::::|::|_|_  |::::||;;;||..  ___ .___
 m|::|::|::::|_:||::::::_|__|_ | |iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
  ̄ ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
  / / プレート \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     | <いつまで我慢すればいい?
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:56:03.25 ID:B683BWlg0.net
物理学的にありえないビルの倒壊ワロタ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:56:24.68 ID:BbheGcFK0.net
>>8
朝鮮人だから

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:58:02.54 ID:XpUJCKLl0.net
ゴルフしとけよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:58:08.74 ID:vIKd7SKl0.net
いや、無理ゲーだろこれ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:58:47.13 ID:eg3GQlKU0.net
訓練なんかしたって無駄だよ。
想像と現実は違う。

>総理大臣官邸には各閣僚が歩いて集まり
歩けるような状況なら良いけどな。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:59:20.29 ID:4Wir5HTQ0.net
ついでに伝染病が流行った設定でやっちゃえよ
伝染病の蚊が出る公園に集まったんだってな?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:00:17.75 ID:8YslXnGMO.net
都庁の職員は校庭に集まって半ドンか

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:00:17.97 ID:St5mB3pY0.net
怖いよなあ。
災害対策まったくできない無能総理がいる時に
首都直下型地震が起きたら。
とりあえず、日比谷公園に行くんだ。
そこが一番安全

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:00:24.48 ID:XpUJCKLl0.net
ネトサポが言うには
総理は必要ないから、
オナニーかゴルフでもしとけばいいんだぜ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:01:08.31 ID:iKXpJDhn0.net
ナゴヤーが他人事しくてワロス

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:01:43.96 ID:kTGzAFiG0.net
M7.3とか甘く見すぎwwwwwワロタwwwww
それ以上のが来たら想定外ってかwwww

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:02:35.98 ID:7DAL6qKm0.net
M7.3でも鳥取で起これば死者ゼロ。
鳥取マンセー

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:03:56.67 ID:1rtGqJU30.net
クルクル言ってるだけで
一度もきたことがない地震です

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:05:08.31 ID:hoMt7Vld0.net
工作員わきすぎ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:05:38.81 ID:QwRGekf+0.net
在日の放火にも対応した訓練しとけ
それが教訓ってもんだ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:06:13.35 ID:hwt43PvK0.net
死者2万人で済むか?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:07:05.70 ID:jqVvRpmF0.net
舛添がいろいろやってるから、天罰は来るな。ただ、村山と菅は首相だったから、
都知事の売国の天罰がどれほどのものになるか、期待して待っている。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:14:29.75 ID:1rtGqJU30.net
房総沖で起きた時の神奈川と千葉沿岸部に来る津波のほうを心配しなされ
揺れなんかどうということはない

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:15:36.01 ID:hO9QIdCO0.net
>>26

せやな、バカが上のときに限って日本は天変地異がおこる

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:18:47.46 ID:U7M4SSOa0.net
首都を移せば早いだろアホちゃうか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:19:50.03 ID:MImSwON+0.net
朝ラッシュの電車が10両x10本x150人全滅だけでも15000人だからなあ
山梨の別荘から高速無理かつパトカー先導でも1km進むのに30分かかる前提で訓練したほうが良いと思う

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:20:28.80 ID:WS/vORMT0.net
実情に即して現場に責任者はおらず
電気も通信も使えないという設定でやらないと

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:38:45.64 ID:hO9QIdCO0.net
>>29

どこに? 日本は関東平野より広い平野なかんべや

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:39:28.05 ID:1tbCVl6h0.net
直下型では道路は使えなくなるので初動対応すらできない。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:41:44.27 ID:X1JRv1nS0.net
首都直下型の大地震であれば中央官庁が機能しなくなったことを想定して訓練すべきだろう。

建物に被害が出て、停電はもちろん人的被害や通信網がズタズタになった場合

じゃないと話にならん。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:46:35.26 ID:8YslXnGMO.net
首都機能が麻痺し政府も打つ手が無くなった場合、指揮権はまゆゆに移ります。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:01:36.13 ID:7WUHHKrG0.net
東日本大震災の震源域の南端の房総沖
かなりねじれてると思うんだけど
よく耐えてるよな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:05:21.60 ID:Lb2ojsfr0.net
もはや東京では対策の立てようが無いな。
関東大震災の時と違うのは、火災を起こす原因だけだ。

昔は家、今は紙と電線と人。特に新宿区と千代田区に多すぎ。
隅田川を超えて内江戸の外の両国や錦糸町奈にまで飛び火するのは物理の道理だし。しかも今のほうが水質的にヤバい。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:25.24 ID:ulERsMpd0.net
東京都と政府は、被災地の外に避難先が確保できた住民から外に出すから、1週間程度で混乱は収まると見積もってるけどね
そうでもしないと何十万人もの人員で救援に当てっても追いつかない
移動手段も非難する先もない人間だけが、数ヶ月に渡り被災地で悲惨な生活をするだけ
都内の仮設住宅も家を失った住民の3%程度分を造るのがやっと。残らざるを得ない人は大変だ
被害の規模に寄っては、被災者用仮設住宅は関東だけでなく、静岡、長野、新潟にも造る予定
例によって年寄り優先。働いける人間は後回し。賃貸住宅に住んで働ける人間がいったん住む場所を失ったら、二度と都内には住めないって事だ
日本人が嫌って就こうしない復興事業には外国人を当てるしかないからな。自動的に移民の受け入れが始まる

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:32:40.75 ID:kXjcGVf6O.net
>>36
茨城沖のフィリピン海プレートの北東端が地殻破壊を食い止めてるからな
ここが崩れたらマグニチュード7以上確定

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:32:45.80 ID:+TPJUDuTi.net
さっさと遷都しろ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:37:09.45 ID:X1JRv1nS0.net
首都圏が20数mの津波に遭った場合はどうなんだい?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:05:33.13 ID:OdmKTAQD0.net
7.3で済んだらいいけど大震災での歪み戻らなきゃならない分がその程度で済むとは到底思えない

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:15:53.61 ID:l6weMLRh0.net
訓練とかしても無理だろ
M7なんか起こったら立つ事さえ不可能
前もって地震くると分かっても発表したら大パニックで逃げれなくなるから
政府関係者だけまっ先に逃げるだろ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:24:47.42 ID:frB4MALJ0.net
ネトウヨ
「広島の土砂崩れみたいに局地的な災害の場合は官邸に戻る必要もない
 指示だけ出したらあとはゴルフしていてもいい
 死者・行方不明者が何人いてもそれは同じ」

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:36:45.74 ID:OdmKTAQD0.net
北海道・東北で大地震あったら次は関東の番だと言われてるな
首洗って待ってる余裕があるだけいいじゃん

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:10:59.10 ID:Drhx98ln0.net
テレビで政府が今のうちにトイレットペーパーを買い占めとけと言ってたとの事で
うちの親は近所の店のトイレットペーパーを買い占めてきたけど大丈夫なんかな。
うちで使う製品だけだけども。
誤解だろうと言っても「だって政府が言ってたんだよ。」と聞きやしない。



報道はもうちょっと・・・・・・

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:45:23.78 ID:WnIzqsso0.net
阪神大震災を教訓に大窃盗団が手ぐすね引いて待っているよ。

阪神では最初の数日は宝石店の宝石などがケースが割れたまま放置されていた。
4.5日して我が大阪方面から2.3人連れの窃盗団の下見らしきグループが散見されたという。
私も宝石店の横を通ったが、大丈夫かいなと思うぐらい高額商品が監視も無く放置されていた。
(平成7年1月21日三宮)
東京の場合は即日の自警団設置が求められる。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:44:04.61 ID:FWrHh9M00.net
第二次関東大震災
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038696.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038697.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038698.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038699.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038700.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038701.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038702.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038703.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038704.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038705.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038706.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038707.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038708.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038709.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038710.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038711.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038712.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038713.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038714.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038715.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038716.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038717.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038718.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038719.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038720.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038721.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038722.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038723.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038724.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038725.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038726.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038727.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038728.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038729.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038730.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038731.jpg
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/4abed99f.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/1e1df1e8.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/ec9532d0.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/88ad24c2.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/cca400a0.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/169c1e9e.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/ed063a98.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/644247c5.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/4799bd9d.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/697dc6b7.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/66686248.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/5aa3cad9.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/1f1609da.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/e58ea02e.JPG
http://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/a4a125e7.JPG
http://tokyosumida.blog.shinobi.jp/横網/横網町公園 震災記念屋外ギャラリー
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038732.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038733.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038734.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038735.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038736.jpg

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:53:45.35 ID:cAKKloQdi.net
住宅密集地はスプリンクラー必須にすればいい。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:41:58.42 ID:beAtagBl0.net
ノー・オスプレイ 〜 戦争反対!

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:44:15.43 ID:lHvZDgSH0.net
第二次大戦中にもM7クラスの大地震に襲われ名古屋兵器工場が潰された日本国。とほほの運のない国

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:49:56.77 ID:CYTpysQm0.net
ソフトバンクと自衛隊によるテロ攻撃想定の訓練もしたほうが良いじゃねーの。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:20:56.19 ID:+J7gwSnT0.net
>>27
>>36
俺も全く同じ。
先に発生するのは房総沖だと思う。M8クラスの。
おそらく今年中に発生するのではないかと。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:22:52.72 ID:1X3fTdMV0.net
ID:1rtGqJU30
ID:7WUHHKrG0

201X年X月X日に起きるであろう
第二次東日本大震災のあらまし
(二度目の原発事故は考えない)

「茨城県沖〜千葉県南西沖 M8.6 超巨大地震」
「三陸沖アウターライズM8.7超巨大地震」

これらの双子超巨大地震により想定される、 最悪シナリオ

震度6強〜7の激震が5分程度続き
首都圏を走るほとんどの電車が、脱線転覆、
朝夕の通勤時間帯だと、死傷者が30万人以上
さらに、高架道路多数が崩壊して、
無数の自動車が焔を吐き出し、多連装ロケット砲のように
周辺に降り注ぐ。

東京湾沿岸の複数のコンビナートでは、震度6程度の揺れが5分続き、
この激震と、東京湾沿岸に5m以上の大津波が押し寄せてくる
東京湾沿岸は地盤崩壊して、燃料タンクなどすべてが横転、破損、巨大爆発。
川崎駅、鶴見駅周辺の市街地、
沿岸エリアの高層マンション群
は、水爆の直撃を受けたかのように
一瞬にして消滅。
東京湾沿岸の工場地帯が大爆発。
メガ火災が首都圏のベッドタウンへ燃え移る。
このメガ火災の収束に8ヶ月以上
かかり、関東地方は焼け野原になる

東北地方沿岸部〜関東地方沿岸部のほぼ全域が、
10mクラス巨大津波と、すさまじい液状化、地盤沈下により、
完全に水没。日中韓の経済は完全に破滅。
アジア全域で数千万人が餓死、大量の武装難民が発生。

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6 関東史上最大級になるおそれ

https://www.youtube.com/watch?v=9IixgtixkB8
https://www.youtube.com/watch?v=BpsSXxS9bak
https://www.youtube.com/watch?v=qeZrDRr-wIg
https://www.youtube.com/watch?v=bZekavCuHiM
https://www.youtube.com/watch?v=vDarv1Hk5kk
https://www.youtube.com/watch?v=art9vcyQY1k#t=7m32s

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:04:18.49 ID:m0PWr+dx0.net
>死者はおよそ2万3000人、

ま、単純に計算してこいつらが銀行やらNISAで100万貯金してるとすると、
ざっと、200億の金が降って涌いてくるwww銀行・行政ウマー

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:21:17.55 ID:UumI9tkb0.net
トンキン壊滅wwwwwww

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:26:35.44 ID:I+x97n5p0.net
大正関東地震みたいな大規模火災は起きないとは思うが、
今の品川区付近でさえ農村で避難先としては最適だった当時と違い
避難先が遠いことと、物資が輸送できなくなることを考えたほうがいいな。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:09:20.52 ID:lFTNznTs0.net
そろそろだな、世界のどこかが揺れる。噴火する。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:21:29.66 ID:CGxru7tj0.net
そいや、CATVでミンキーモモが始まったな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 16:03:18.18 ID:D0CGnPXV0.net
関東大震災の時の東京の人口150万人
今の東京の人口は1250万人
もしも東京で大震災が起きれば600万人の人が住居を失う
600万人の非難先や仮設住宅など整備できるはずもなく
また、東京近郊での商売は従業員の確保、物資の確保が困難になり
東京を拠点とする企業の企業活動は大幅に停滞する

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:01:09.65 ID:1NKZ1i7d0.net
>>60
関東大震災当時、現在の23区に相当する範囲の東京の人口は約400万人
また現在の23区人口は約900万人だよ

総レス数 61
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200