2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】りんかい線をJR東日本が買収する方向で調整との報道・・・サービスは改善するのか

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:47:25.56 ID:???0.net
お台場にある東京ビッグサイトへの唯一の大量輸送機関「りんかい線」を
JR東日本が買収する方向で東京都と調整に入っていると報じられた。りんかい線は、
東京都が90%以上の株を保有する第3セクターである、
このニュースを目にした人たち、なかでもコミックマーケットのためビッグサイトを訪れた人たちから
「料金下がるのかな」「駅員のサービスが良くなるといいな」「乗り換えが楽になりそう」と期待の声があがっている。

「JR東日本によるりんかい線買収が行われたら、
東京の西側からお台場への鉄道アクセスは格段に良くなるでしょう。
ただ、運賃は期待するほど下がらないのではないでしょうか」と
『鉄道王たちの近現代史』をはじめ鉄道や都市計画などの
著作があるライターの小川裕夫さんは、彼らの期待がかなえられるのは半分程度ではないかとみている。

「すぐに実現しそうなのは、新宿での折り返し運転が多い埼京線と
りんかい線の相互直通が増えて利便性が上がることですね。
羽田空港とまっすぐつながれば、空港から東京ディズニーランドへも行きやすくなります。
運賃については、品川シーサイド駅と羽田空港を結ぶために新規のトンネル工事が必要なので、
建設費を考えるとすぐに下げるのは難しいと思います」
 りんかい線買収へ向けて話し合いが始まっていると報じられる3日前、
JR東日本は都心と羽田空港を結ぶ「羽田アクセス新構想」を発表していた。
2020年の東京五輪開催には間に合わないが、予想を上回る羽田空港の利用者増に
応えてゆくための計画で総事業費は3200億円を見込んでいる。
「そもそも浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールはJR東日本のグループ会社です。
ですから羽田空港とのアクセスは会社としてはすでにあります。しかし車両が小さいため、
京急とあわせても旅客輸送の増加に対応できず、他社の空港バスが補っているのが現状です。
 先日、国土交通省は羽田空港を発着する航空機の制限を緩和し
低空飛行の許可を検討する有識者会議を立ち上げました。これが認められれば、
航空機の発着枠が増えます。さらに政府がビザ緩和などで訪日外国人観光客の誘致をすすめていることを考えると、
今のままでは限界を超えるのは確実です。そのために新しく大量輸送が可能な鉄道を開通させることが期待され、
JR東日本としては、逃している羽田空港からのお客さんを取り込む狙いがあります」(前出・小川さん)

 ただし、りんかい線買収はそう簡単ではないという見方も根強い。
1996年の開業以来赤字続きだったのが2012年度から黒字に転換したものの、
累積債務は500億円を超えたままだからだ。 「『羽田アクセス新構想』は都市計画に関わるので、
行政やデベロッパーなどと連携をとり、費用、規制や調整など多方面からの協力が必要です。
舛添要一都知事は羽田空港を強力化したいので基本的な考え方は合いますが、
具体的な事業となると違いが出ます。まずは新構想に対する出方を見るため、
普通なら負債の大きさにしり込みするりんかい線買収の話を観測気球として漏らしたのではないか。
現実的にはモノレール強化を先に手がけるでしょう。
 東京の都市計画は、予想外のことばかり起き続けた歴史の積み重ねです。
お台場にフジテレビが移転して商業施設が増え、羽田空港に新滑走路を建設できる技術が
開発されるとはどんな専門家も想定していなかった。
これからも、外国からの観光客が増える2020年へ向けて予想外のことが起きるでしょう」(前出・小川さん)
 コミケ参加者からサービスの評判が悪いりんかい線だが、埼京線や京葉線への直通運転が増え、
羽田空港からの利用者が増えれば、嫌でも変化があらわれるだろう。
訪日外国人観光客が激増するのが確実な東京五輪開催の2020年には、
JR東日本に買収されてもされなくてもホスピタリティ向上は現実になっていると期待したい。


http://www.news-postseven.com/archives/20140831_273551.html
りんかい線をJR東日本が買収するとサービスは改善されるのか

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:49:58.03 ID:3nJ3Yrys0.net
>1
ああこれで、ぼったくり運賃が安くなるな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:50:20.98 ID:JPgZbxHH0.net
妄想記事乙

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:51:27.36 ID:JT2Zmhm10.net
成功するか、今まで観察してたんですね。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:51:39.27 ID:fbO0hR6N0.net
JRとの乗り換え時の、初乗り料金だけ廃止して〜

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:55:37.60 ID:n26LwR7w0.net
高いから何時も改札○○してるわ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:55:48.60 ID:XPhLqZs00.net
>>2
羽田空港まで行く奴からボッタくるのに変わるだけ
行き止まりだから、りんかい線よりは料金設定しやすい

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:55:49.77 ID:hcnbiHMK0.net
高いから買収してくれよ
JR1本になれば安くなる

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:57:07.78 ID:k9T2WqAM0.net
臨海線ってデズニの前に駅がある線なの? 地方には分からないから

10 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:58:45.96 ID:fDFn1gCM0.net
JR一本になっても特定電車区間で割高にしたら怒るよ。

ちゃんと東京ビックサイトと大井町間290円とかにしてくれないと。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:00:27.01 ID:OU9oJnDD0.net
そのうち買収続けて国鉄になるのだろうね

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:00:46.38 ID:dFriSzHN0.net
りんかい線は、両端乗り入れ実現すれば自動的に下げざるを得ない。
空港アクセス線は行き止まりなので、その線だけ他と切り離して
特別料金だろうね。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:02:22.16 ID:cMqRvUDj0.net
ゆりかもめとか一度だけ乗ったことあるけど高すぎてワロタ
台場から芝浦までたぶん2キロくらいなのに軽く200円以上だったわ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:02:44.51 ID:D1yHRZggO.net
これでりんかい線も都区内パスの範疇に組み込まれたらいいんじゃない?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:03:13.00 ID:/RDKeKD+0.net
りんかい線て東京大使の置き土産だったのか・・・

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:03:51.47 ID:e8lvYemx0.net
お台場の交通網はゼロから作ったのにしょぼすぎる

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:05:53.75 ID:WbOfmoj90.net
京葉線と直通してくれるなら大いに意義がある

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:05:57.11 ID:DmD9mYMC0.net
りんかい線はディズニーの前とか
芝浦行くのにゆりかもめとか、地方の奴?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:06:53.81 ID:xP5Cz4SR0.net
>>16
利権が絡むとこうなる

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:07:41.31 ID:EHcjxqqN0.net
他のJR○○も買収して一つにしてくれ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:08:07.13 ID:1Ylh1w0h0.net
りんかい線の職員さんたちはクビになるの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:09:18.76 ID:xP5Cz4SR0.net
>>20
それなんて國鐵?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:10:16.81 ID:XPhLqZs00.net
>>14
都区内パス値上げ決定だな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:10:29.41 ID:lTl6iLTB0.net
これ、東日本旅客鉄道が買収しても東日本旅客鉄道線にはしないという前提?
実現してもそうなのかもね

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:11:58.14 ID:1Ylh1w0h0.net
りんかい線の職員さんたちを雇用し続けるにしても、JR東日本の範囲に転勤先が広がるのか。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:12:20.09 ID:E/ooRA4kO.net
東京テレポートは改名しないのか

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:16:30.36 ID:lTl6iLTB0.net
>>26
「東京テレポート」って駅の名前が、ダサいので、改名させようと思うんですが・・...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134398213

アクセス数稼げたのかな?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:17:46.95 ID:b1YtRqF80.net
乗り換えてイチイチ金取られたからなくなるなら歓迎だよ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:18:54.75 ID:k9T2WqAM0.net
臨海線って調べたら アホみたいな線なのね どうでもいいわ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:19:41.77 ID:WbOfmoj90.net
>>24
ああなるほど、東京モノレールみたいなもんか・・・

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:20:12.84 ID:xP5Cz4SR0.net
臨界線とか危ない名前だなオイ。菅直人に詳しく解説してもらおう。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:20:19.17 ID:NE18by+e0.net
>>24
東京モノレールと同じ扱いじゃない??
>>1の通り、JR東日本主導でりんかい線電車の時刻や行先を
決めたいってだけじゃないのかな??

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:20:58.32 ID:ui3o0GFO0.net
武蔵野線に新木場で乗り換えなくすむし料金は安くなるしメリットはあるな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:22:10.28 ID:WS/vORMT0.net
空港からディズニーなんて
数分おきに出てる直通バスで十分だろ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:23:06.13 ID:MXVuh6f00.net
埼京線と武蔵野線が直通になるのか

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:25:30.50 ID:Kh+7fwDx0.net
モノレールの方が、これから空港に行くんだっていう高揚感が得られるから好き。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:26:02.14 ID:X6mY5wCH0.net
今が臨海線の臨界点だな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:28:28.68 ID:RiYDQtRl0.net
運営が同じになっても改札出て乗り換えることには変わらんのだろう、新木場の作りとか考えると。
地下鉄みたいに延長扱いなら良いが無理だよなぁ…。
でも、ホリデーパスとか青春18は対応になるのかな?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:29:51.02 ID:QyeeB3qQ0.net
>>31
おせん水についてはここが詳しいよ。
http://www.shirakaba-ski.jp/gosensui.html

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:32:12.85 ID:khYPQJox0.net
成田→羽田と新宿→羽田のために必要なんじゃないの
運賃もJRが管理したいんでねーかな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:34:43.01 ID:n6A+T0tq0.net
>>7
東京モノレールはJR子会社だが高いままだぞ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:37:44.33 ID:zENBdXWsi.net
完成直前に川底ぶち抜いて大井町駅を水没させて開業が大幅に伸びたのが赤字の一因なんだよな…

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:39:39.78 ID:2X7hnZOj0.net
ちゃんと値下げをしてくれるんだろうな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:43:26.31 ID:wv8McTye0.net
埼京線のダイヤが乱れた時に、従来はりんかい直通を優先させていたのがなくなる

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:46:37.94 ID:APPVm4yH0.net
りんかい線って、なんか車内に核燃料が置いてそうな名前で怖いんだよね。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:00:52.83 ID:NiaTTl0B0.net
つーか五輪で有明は用無しになるし。
この対応、どう考えても五輪>コミケだろ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:03:46.55 ID:34c3a/Vd0.net
ゆりかもめは高いのは儲けないといけないから分かるけど
今時なんであんな小さい車両作ったんだ?
初めて乗った時子供専用車両かと思ったぞ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:09:32.11 ID:2qyw/96T0.net
ゆりかもめは都市博に行くために作ったからね

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:13:49.09 ID:lTl6iLTB0.net
>>48
姫路のモノレールといっしょだよね

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:14:38.78 ID:SsGHZHAz0.net
りんかい線がJRになってもどうせ加算運賃を設定するから運賃はそれほど変わらないよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:27:17.62 ID:NLX/3fRx0.net
でもまぁこれで中途半端な新木場折り返しを南船橋or新習志野まで持って行けるメリットはあるかもね
快速で走らせるか普通で走らせるかは自由だけど

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:29:07.82 ID:gJ+MB1GX0.net
買収しても運賃は通算されないのか?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:30:51.03 ID:TJj6CS+70.net
買収しても別会社路線扱いになるんじゃない?
運用面では改善されるとは思うが

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:31:16.77 ID:9HDfNd6Ui.net
ついでに東急池上線も買収してよ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:31:48.37 ID:NAaK4VsV0.net
>>1
JR東日本が買い取るな!!!
りんかい線は廃業にするべき。

って言う記事ですか?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:36:57.64 ID:GsL+2BgY0.net
楽天がJRを買収して乗ると
スーパーポイントつくようにしてほしい

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:37:56.38 ID:VOGNXwgk0.net
>>1
>お台場にある東京ビッグサイトへの唯一の大量輸送機関「りんかい線」

ゆりかもめェ…

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:39:40.75 ID:dO8WwqlA0.net
>>56
どうしてだろう、車内放送が若本御大で聞こえる気がする。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:40:05.17 ID:2QrMo0fKO.net
川越発新木場経由府中本町行きはよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:40:30.49 ID:j9ekHjYJ0.net
りんかい線 高いっすよ・・・
便利だけどさ・・・

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:41:00.99 ID:w4PpEhm20.net
コミケ行かなくなったから、どうでもいい…

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:46:08.60 ID:e/jujn0H0.net
もともと国鉄が旅客化を目指していたけど、
民営化のときに捨てられた貨物線。

それで東京都が拾わざるを得なかった。
黒字化したのでJRが狙っている。

頼むから税投入分は回収してくれ。
安売りするんじゃないぞ、都知事。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:02:14.93 ID:FHHQ6Mkw0.net
りんかい線の加算運賃70円程度が適用されると思う。
その上でりんかい線区間を通過する場合は最安運賃が選択されるので
実質的に加算運賃がかからなくなるのでは。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:03:26.45 ID:KL1h5xxH0.net
>>20
JR北海道の買収だけは断固拒否

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:03:29.13 ID:zEytrunHO.net
>>59
グモったら遅延の収拾がつかないなw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:07:51.53 ID:zEytrunHO.net
JR東日本は浜松町から羽田へ在来線を分岐してくれ。
東京モノレールの敷地を転用してさ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:08:29.03 ID:/ZGonMK60.net
>>20
JR倒壊を買収できる企業なんて国内にないだろ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:18:06.86 ID:XPhLqZs00.net
>>63
そこは羽田空港アクセス線に転嫁

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:22:52.85 ID:xFrzyiEj0.net
運賃が高いのは、空港使用料が高いから

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:25:15.94 ID:QsJQcqoz0.net
有明コミケなったころはちょくちょくオーバーランしてたなぁ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:27:04.94 ID:pu8AWxb80.net
定期買っても全然安くならない

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:28:25.45 ID:QYZh65Dr0.net
バスとか乗りたくないから早急に頼むわ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:29:37.87 ID:Tm9uJu+50.net
流鉄も買収して
スイカ使えないんだぜ
改札で人が切符切ってるんだぜ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:39:20.64 ID:c+wFx5jc0.net
>>1
 > 羽田空港とまっすぐつながれば、
 > 空港から東京ディズニーランドへも行きやすくなります。


これって、「羽田空港 ⇒ 成田空港」の直通運転も可能になるんだよね。


羽田空港の地下には「東海道貨物線」の線路が通じている。
http://news.mynavi.jp/series/trivia/030/


JR・東海道貨物線の「東京貨物ターミナル駅」と東京臨海高速鉄道・りんかい線の「八潮車両基地」は、
“隣接”しており“接続が可能”(線路の幅も電化方式も同じ)である。

 > 国鉄時代の京葉貨物線計画の通り、東京貨物ターミナル駅と隣接しており、
 > 上り・下り各2線を接続するだけで、すぐにでも列車の直通運転が可能である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%87%A8%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%8C%BA


新木場駅の蘇我寄りには「東京臨海高速鉄道・りんかい線」と「JR東日本・京葉線」との“連絡線”がある。

 > 京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線は、もともと東京外環状線建設計画の中で
 > 同時に計画された路線のため、新木場駅の蘇我寄りで線路がつながっている。
 > りんかい線が新木場駅 - 東京テレポート駅で部分開業した際、
 > 東京臨海高速鉄道70-000形電車の検査を京葉電車区に委託していたため、
 > 同車が本連絡線を使用して行き来していた。
 > また、八潮車両基地と東京貨物ターミナル駅も容易に接続できる構造で、
 > 貨物列車も走行可能な設計になっている。
 > そのため当初の計画通りに東京貨物ターミナルでりんかい線が接続された場合には
 > 「京葉線 - りんかい線 - 東京貨物ターミナル - 東海道貨物線」といった貨物列車や
 > 東海道貨物線を経由して横浜駅方面への東海道本線への直通旅客列車の運行が可能となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A#.E3.82.8A.E3.82.93.E3.81.8B.E3.81.84.E7.B7.9A.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82


総武線・京葉線接続新線

 > 総武線・京葉線接続新線(そうぶせん・けいようせんせつぞくしんせん)とは、
 > 東日本旅客鉄道(JR東日本)の総武線と京葉線を接続する新線で、
 > 京葉線新木場駅から新浦安駅までを複々線化し、
 > 同駅から総武線船橋駅を経て津田沼駅に至る計画である。
 > 京葉線と総武線を接続する為に必要な、新浦安-津田沼間が優先的に整備される予定である。
 > 新木場では東京臨海高速鉄道りんかい線と、
 > 津田沼では総武線と、それぞれ相互直通運転が予定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A%E3%83%BB%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B0%E7%B7%9A


故に、「東海道貨物線」に羽田空港駅を増設し、
「東海道貨物線」と「東京貨物ターミナル駅」と隣接している「八潮車両基地」を接続し、
総武線・京葉線接続新線を増設すれば、
羽田・成田空港間の特急などによる直通運転も可能である。
.

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:41:21.99 ID:UJ5xhkw20.net
>>35
武蔵野線市川大野駅の東京行きは下り線だぜ。
豆な

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:42:20.03 ID:vfp70ISW0.net
買収しても別会社でしょ。
料金は安くならん。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:44:53.89 ID:PunJaIBDi.net
新浦安から津田沼の路線整備って何だろう?
西船橋に何とかして渡り線作ればいいんじゃないの?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:58:57.61 ID:dFriSzHN0.net
>>76
京葉線とスルーさせた場合、したくなくても安くなるよ。w

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:36:27.30 ID:UEqqmtPO0.net
そんな金があるなら国鉄の借金のための増やしたタバコ税を返上しろよ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:40:11.77 ID:mVhx1ohII.net
りんかい線東雲駅は廃止にすべき。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:25.45 ID:YWb77o9O0.net
成田と羽田結ぶなら
東京湾の地下をトンネル掘ってリニアで直線で結べばいいだろ
これならJR東日本だけですぐやれる
工事費は東京名古屋が7兆円とか?
だったら1兆円ぐらいでやれるなw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:23:03.54 ID:mVhx1ohII.net
りんかい線東雲駅は廃止にすべき。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:26:23.47 ID:+OIS8Nqy0.net
18切符で行けるかな?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:30:04.06 ID:dYhM9jU/i.net
雌車止めろよ!

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:31:59.99 ID:bZ+ku0f00.net
浅草線もJRが買収してほしいわ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:34:14.99 ID:9iJ/syLM0.net
ぼったくりんかい線

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:43:37.99 ID:lZ8C66lD0.net
なんでか…コミケ参加者が「サービスが悪い」っていうの聞くと
「お前が言うな」って気分になる。
どんだけのサービスを求めているかにもよるけど。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:54:11.08 ID:1YUrOLCt0.net
料金が下がれば使ってやる

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:11:17.06 ID:QaozvztX0.net
京葉線とりんかい線をまずは直通運転すべき。

この電車は、埼京線・りんかい線・京葉線・内房線直通通勤快速君津行です。
停車駅は、大宮までの各駅と、武蔵浦和、赤羽です。赤羽から新木場までは各駅に止まります。
新木場から先は、蘇我、浜野、八幡宿、五井、姉ヶ崎、長浦、袖ヶ浦、木更津、君津です。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:28:11.03 ID:6jpr63960.net
大崎からいまよりいくら安くなるのかな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:34:18.20 ID:ec3rN9GY0.net
というか元々京葉線になるはずだってんだよな
Google Mapで新木場付近を見てみろ、新木場の先で京葉線が不自然にカーブして地下に潜っちゃうだろ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:41:47.47 ID:lZ8C66lD0.net
京葉線に繋がったら、東京駅からお台場方面に行ける?
そしたらゆりかもめの利用者数減るかな?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:01:57.78 ID:3nJ3Yrys0.net
東京駅なら大井町乗り換えりんかい線は、変わらないと思う
東京駅の乗り換えは、罠すぎるw

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:41:21.54 ID:AQPoYX8T0.net
鉄道業界メルトダウン♪

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:49:00.90 ID:BIjuKL2o0.net
もし買収したら209系みたいな臨界車は廃止にしてくれ
ホームで待ってて臨界車がきた時のガッカリ感がハンパない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:51:42.34 ID:1Ry7sYu30.net
>>59
通なら八王子発高麗川、大宮、新木場経由府中本町行きだなw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:53:21.99 ID:9lEGaBLP0.net
税金で作って安く民間に譲渡
おきまりのパターン

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:54:54.49 ID:w9nTkReRi.net
運賃はどうでもいい。上げてもいい。
駅を含めて使いやすくして欲しい。
空港に繋げるのなら大きな荷物を持っているのが当然なんだから、なるべく段差を無くして、客が上下運動しないで済むようにして欲しい。
車両についても荷物置き場を大きくとって欲しい。

まあ、鉄道やモノレールの余りの使いにくさに辟易として、基本的にバスかタクシーになってしまったけどな。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:59:12.40 ID:N9j11Trw0.net
食堂車運用するのってなんかの許可が必要なのかな?
1時間ぐらいかけて通勤してるけど、電車内で飯食えたり酒飲めたりできたら通勤が楽しくなるのにと思うけど
やっぱ採算合わんのかしら?

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:03:36.90 ID:QaozvztX0.net
さっさと京葉線直通で千葉から副都心直結しろや
北関東ばっかり優遇じゃねえか。
なんだ湘南新宿ラインとかいうスイーツ路線は?え?

総レス数 235
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200