2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広島】 JR可部線 12日ぶりに運転再開 [NHK]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:46:10.97 ID:???0.net
9月1日 6時15分

広島市の土砂災害で一部の区間が不通となっていたJR可部線が、1日の始発から12日ぶりに運
転を再開しました。

広島の中心部と市の北部を結ぶJR可部線は、今回の土砂災害で線路に土砂が流れ込むなどした
ため、安佐南区の緑井駅と安佐北区の可部駅の間のおよそ7キロの区間で不通となり、バスによる
代行輸送が行われていました。
JR西日本が復旧作業を進め、1日午前5時すぎに可部駅を出発する始発電車から12日ぶりに運
転を再開しました。
このうち、可部駅では午前5時前から再開を待ちわびた乗客20人ほどが次々にやって来て、電車に
乗り込んでいきました。

※2014/09/01時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
NHKニュース http://nhk.jp/N4F85yNv

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:47:55.82 ID:+mg3Yzck0.net
ぬるぽだお!ぬるぽだお!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:48:59.19 ID:UJolM0Mc0.net
広島の土砂災害で
地元の在日朝鮮人による避難地域での空き巣が
頻発しているらしい。

地元の人間は、
朝鮮人を見かけたら即座に警察に通報するよう
呼びかけてほしい。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:02:51.17 ID:WS/vORMT0.net
可部から先は結局廃線になったんだっけ?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:18:35.58 ID:M4ygJK580.net
>>4
でも可部から少し先まで復活予定。
保安設備も新型のみ整備して、国鉄車進入不可
国電を知らない区間になると思われ。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:35:56.24 ID:cvkhBqYF0.net
新学期始まったの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:43:35.39 ID:HT7DMyPb0.net
>>2
ガッだお!ガッだお!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:58:28.55 ID:4FoLe8dB0.net
ここまで可部線が全国ニュースで呼ばれるとはもう2度とないことじゃのう

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:59:51.01 ID:uSgn/9NU0.net
JR東日本よ、山田線、只見線、岩泉線復旧はよ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:00:43.91 ID:zTwBmblE0.net
可部線が動き出すと復旧の邪魔になるよね

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:05:34.96 ID:eOZQcrHa0.net
>>9
政令指定都市広島に通勤する客が見込める可部線と違ってそれらの路線は空気を運ぶだけだからな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:22:58.99 ID:eDAdDg/Ui.net
可部線が黒字路線だったのに驚き

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:54:49.41 ID:bC1PnYsD0.net
すんごい古い車両
懐かしい

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:56:24.05 ID:La8O9ih70.net
昭和のなつかしニュースでスレ立てるなよ
と思ったら、最新ニュースなのかw
広島って後進国レベルな修羅な地域なんだな・・・
グンマーよりひどいわ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:58:14.24 ID:La8O9ih70.net
>>11
ああいうのはそこそこ需要見込めそうなら跡地をBRTに、そうでなければ近くの幹線道路を通る代替バス路線で十分

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:01:12.19 ID:F1epdECW0.net
>>10
むしろ土砂運搬列車なんて走らせてくれたらいいのに。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:11:11.83 ID:yOM1MiR70.net
鉄ヲタが
 泣いて喜ぶ
  旧車かな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140901-00000016-jijp-soci.view-000

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:39:53.06 ID:QgbbaGZS0.net
なんか上から見ると冷房無くね?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:57:04.52 ID:9iGRYvku0.net
>>9
岩泉線はギブアップしました……

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:18:02.80 ID:m1EEMGuJ0.net
>>18
車内にバス用のしょぼいクーラーがついてたはず。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:44:36.74 ID:To5Pk0v20.net
可部線復旧おめでとう

https://www.youtube.com/watch?v=M4OYfZmhw1w

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:08:51.89 ID:4FoLe8dB0.net
國鐵廣島はだてじゃないけえのう

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:11:12.24 ID:XzMwUioi0.net
不通になっても代替輸送出来るように芸備線とつないじゃえよw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:18:41.07 ID:LzVUOoZr0.net
元103系1000番台
常磐線で走ってたやつ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:27:18.13 ID:Bz81s80X0.net
>>19
只見も実質ギブアップですな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:28:43.03 ID:VbQRniz70.net
わざわざ40年選手をJR東日本から買ったんかい

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:29:31.50 ID:ykpwNOV70.net
可部線って国鉄の72系電車が走ってる路線だっけ(うろ覚え)

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:33:30.45 ID:ghiy7wC8O.net
姫路から以西でおなじみの末期色。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:42:56.39 ID:ykpwNOV70.net
可部線の動画見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dd4-wwrsGjo

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:31:16.69 ID:0mu0A4r/0.net
青梅・五日市線は今でも103系だと思っていたので、E233を見た時のショックといったら・・

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:43:15.72 ID:t6QNfUmv0.net
高架にしないのか?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:44:12.06 ID:e9Q5ufqJ0.net
そのまま廃線にしちゃうのかと思ったよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:51:39.79 ID:GCBN34qN0.net
>>12
赤字だった可部〜三段峡間を廃止したのと可部線沿線で人口増加していることが大きい

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:50:11.98 ID:8J/869ld0.net
>>24
常磐線の前は千代田線走ってた 103-1000と入れ替えした203系がジャカルタ行った
のに関わらず 先代がいまだに日本で活躍してるってのもなんかね

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:01:34.92 ID:UBbVqrKn0.net
川向こうの芸備線なんていまだにディーゼルだぞw

だから山奥の団地民を広島市街地まで直行で運ぶバス路線が盛ん
広島電鉄、広島バス、広島交通、中国JRバス、芸陽バス、HD西広島と6社もある

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:03:55.33 ID:CStRI9Go0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 おまえら可部線をバカにすな あほんだらが

      >>35
      広島のバスセンターはそごうの3階にあって馬鹿でかいからな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:59:32.56 ID:a4UmCUKl0.net
>>35
誤解するから川の向こうって言えよ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:03:36.52 ID:8tkvIN010.net
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0017783788.jpg
この車両、いつの昭和の写真だよ・・・

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:11:48.66 ID:ysa/gEQZ0.net
>>35
まぁ、芸備線はディーゼルにふさわしい車窓の風景だからなw
子供の頃、広島駅から備後落合駅まで一人で旅したけど、板張りの通路と
車内販売のワゴン・・・・・。


ちょっと大人になったような気がした6歳

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:25:50.80 ID:7DCtRRhM0.net
>>39
6歳でゲイ備線ですか
筋金入りですねっ!

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:30:36.01 ID:Lb1rxd0J0.net
まあ、あと半年後には227系が導入されるわけで
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/19/424/images/001l.jpg

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:37:52.92 ID:La8O9ih70.net
>>41
ヘッドライトの横にあるやつって何の意味があるの?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:50:39.96 ID:JukXkmXo0.net
ブリンカーは「遮眼革」ともいい、視界の一部を直接遮ることにより馬の意識を競走や調教に集中させ、周囲からの影響に惑わされずに走らせるために用いられる。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:50:50.12 ID:BjZ8DEKF0.net
>>42
野々村竜太郎の手がモチーフになっていると聞いたぞ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:56:04.66 ID:Wb+GHz1O0.net
>>9
直す気もなく地元が音を上げるまでひたすら放置ってのはなあ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:06:14.42 ID:AxBLJyKg0.net
可部線は元々買収私鉄なので、大東亜戦争前から22分パターンダイヤで運転してた。

東に東京行普通列車(TDN海経由)、姫路行(備後落合経由)
西に下関行(柳井経由・岩国<西岩国>経由)が普通に走っていた時代から殆ど変わらない

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:13:47.54 ID:yOM1MiR70.net
>>42
制動翼。平たく言えばエアブレーキ。

運転士が非常ブレーキを執ると、あの板が両脇に広がって空気抵抗を増大させ
制動距離を縮める。過去にJR東日本で所謂猫耳新幹線として試用され、
日の目を見ないものと目されたが、営業用実車としては全国でも初の採用となる。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:12.26 ID:m1EEMGuJ0.net
>>47
違うぞホームからの転落防止。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:43.71 ID:8LVABze0O.net
可部線vs宇品線

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:45.82 ID:l8yV+DiM0.net
廃線でいいよ
バス使え

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:22:45.19 ID:H1DWTVWo0.net
>>10

復旧に向けてカベとして立ちはだかるってことですか?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:33:49.46 ID:H1DWTVWo0.net
>>38

中央線だって115系とか205系が定期運転しているんだぜ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:38:57.28 ID:QqElpaLM0.net
芸備線電化してくれよ
狩留家まででいいからさぁ
ディーゼルってだけで田舎臭がすごい

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:39:25.58 ID:OYA+BX540.net
>>3
デマ拡散
通報しました

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:43:34.21 ID:8a81hnwA0.net
こんなところで可部線と言う名が見れるとは・・・意外と復旧早かったな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:07:57.91 ID:RonPmDor0.net
可部線って、元は大日本軌道とかいう会社
静岡の遠鉄や静岡鉄道と同じ会社だった時代があるんだよな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:24:29.17 ID:5NPN20sN0.net
103系だかの 魔改造にはびっくりこいた。 中央貫通型にしやがった!!

>>38そうそう、これこれ。 牛よけをつけたら どこのインドネシアかと

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:06.69 ID:MCUiIZPR0.net
>>38
そんな昔でもないんじゃ
http://4.bp.blogspot.com/-5Tz9yuXNVxM/TaMePl7IUCI/AAAAAAAAtr0/Vp_ZSc6LE2s/s1600/tozai103_17_89n.jpg

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:20:00.09 ID:FOfa0gsx0.net
>>50
それどころか、2016年には廃線区間の一部が復活して延伸されるぞ?w

JR西の廃線を復活 国交省が事業許可
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140225/waf14022521230031-n1.htm

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:12:27.32 ID:CS+EU3og0.net
>>42
先頭車同士を連結した際に、ホームから客がその隙間に落ちるのを防ぐため

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:19:57.84 ID:Vh/j7s+f0.net
>>48
>>60
ネタにマジレスカコイイ!!

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:43:24.56 ID:hulbgMug0.net
>>30
青梅五日市線はね、中央線を追随するのよ
いわゆる地方の田舎じゃないからね
その辺は腐っても東京
将来は立川が都心になるから見てなよっ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:53:21.83 ID:OCLfF0dqO.net
>>62
都心と言うか、立川は町田になれるかどうかが鍵。
あと、金を落としてくれる東京南部や川崎、横浜の海よりから行くのに時間が掛かりすぎ。
新しく鉄道作るにも駅が多くなるだろうから、やっぱり時間が掛かるみたいな。
それをどうにか出来たら立地的に発展するだろうね。
風俗の街として、規制を緩くしたら町田から人を取れる可能性もある。
立川住人は風俗の街の位置付けをどうしたいかイマイチわかんないからどうしたい?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:30:32.36 ID:qRsdwZEW0.net
>>57
前身は千代田線乗り入れの1000番台だから、貫通扉は最初から付いていたよ。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:48:15.86 ID:0Gr+T/3p0.net
>>60
今までそんなの無くても事故起こらなかった広島に、必要あるの?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:36.67 ID:bvaZ33XG0.net
>>65
他で起こることは広島でも起こりうると考えて対策しておかないと、
事故が起きたときにマスゴミに執拗に叩かれるからな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:10:01.71 ID:guea9SsF0.net
広島の電車って下痢色のボロボロ電車だよな。
ようやくダサい新型が入るらしいが

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:23:11.08 ID:H8j7Cvpl0.net
>>67
JR東西線のお下がりです

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:07:39.76 ID:gA+5/5TA0.net
可部線というと、このイメージ
ttp://koedaka.cocolog-nifty.com/blog/images/kyukoku_kabesen01.jpg

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:07:40.39 ID:H3EfZ3LQ0.net
旧国は
 自分の中では
  すべてオンボロ電車と呼んでいる。

不揃いでボロボロ・ガタガタ
 いつでもギュンギュンうなってる

ブレーキ掛ければゴゴー ジャリジャリ
 ドスンと停まって プスー プスー

そんなイメージ。
 オンボロだけど、嫌いじゃないよ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:40:27.01 ID:fbYZ/z2k0.net
>>63
町田は川崎市麻生区、横浜市青葉区、都筑区という金持ちエリアが近接しているのが大きいんだよな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:59:31.82 ID:WgAuvArg0.net
何で広島の電車って下痢色にしたの?
他にもっとマシな色あるだろうに。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:06:23.86 ID:ZK+yimkX0.net
下痢色がふさわしい地域だから

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:33:35.86 ID:ZLmXopdF0.net
昔はえびちゃいろの鋼鉄列車だったときも長かったです。

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200